JP2019148160A - 車両のリッド開閉装置 - Google Patents

車両のリッド開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019148160A
JP2019148160A JP2018124092A JP2018124092A JP2019148160A JP 2019148160 A JP2019148160 A JP 2019148160A JP 2018124092 A JP2018124092 A JP 2018124092A JP 2018124092 A JP2018124092 A JP 2018124092A JP 2019148160 A JP2019148160 A JP 2019148160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restriction
rod
lid
restricting
emergency operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018124092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6961543B2 (ja
Inventor
康平 廣谷
Kohei HIROTANI
康平 廣谷
山元 崇
Takashi Yamamoto
崇 山元
愛彦 前田
Akihiko Maeda
愛彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to DE112019001030.1T priority Critical patent/DE112019001030T5/de
Priority to CN201980015462.1A priority patent/CN111788083B/zh
Priority to US16/971,722 priority patent/US11603683B2/en
Priority to PCT/JP2019/007016 priority patent/WO2019167869A1/ja
Publication of JP2019148160A publication Critical patent/JP2019148160A/ja
Priority to JP2021144033A priority patent/JP7101302B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961543B2 publication Critical patent/JP6961543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/34Details of the actuator transmission of geared transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/34Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for fuel inlet covers essentially flush with the vehicle surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/0538Arrangements for closing or opening of inlet cover with open or close mechanism automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • B60K2015/0576Locking means for the inlet cover with actuator fixed to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • B60K2015/0584Locking means for the inlet cover the locking bolt is linearly moved to lock or unlock
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/534Fuel lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】リッドの移動を規制する規制位置ならびにその規制を解除する規制解除位置間で作動することを可能とした規制部材と、ドアのロック状態およびアンロック状態の切替えに応じて所定時間だけ作動して前記規制部材を駆動する電動モータがケースに収容され、電動モータの不調時に緊急用操作部材で規制部材を規制解除位置に移動させることを可能とした車両のリッド開閉装置において、緊急用操作部材の操作方向をロッドの進退方向と平行にして、車体に設けられる挿入孔を広くしなくても組み付け作業性を高める。【解決手段】緊急用操作部材76および規制部材間に、ロッド21の進退方向と平行な方向に移動する緊急用操作部材76からの操作力を規制位置から規制解除位置に向けて作動させる力に変換する操作力作用方向変換機構84が設けられる。【選択図】 図12

Description

本発明は、開閉可能なリッドを押し込むのに応じた押し込み位置ならびに前記リッドが
開き状態にあるときの突出位置間での進退動作を可能とするとともに前記リッドの閉じ状
態では前記押し込み位置から前記突出位置側に所定移動量だけ戻ったリッド閉じ位置とな
るロッドと、前記リッド閉じ位置にある前記ロッドの移動を規制する規制位置ならびにそ
の規制を解除する規制解除位置間で前記ロッドの進退方向と直交する方向に作動し得る規
制部材と、ドアのロック状態およびアンロック状態の切替えに応じて前記規制部材を前記
規制位置および前記規制解除位置間で駆動する電動モータと、前記規制部材および前記電
動モータが収容されるケースと、前記電動モータの不調時に前記規制部材を前記規制解除
位置に移動させることを可能とした緊急用操作部材とを備える車両のリッド開閉装置に関
する。
ロッドをそのドア閉じ状態で規制する規制部材を電動モータで駆動し、電動モータの不
調時には、緊急用操作部材をケーブルの牽引によってロッドの進行方向と直交する方に操
作するようにした車両のリッド開閉装置が、特許文献1で既に知られている。
特開2016−223150号公報
ところでリッド開閉装置は、ロッドの進退方向が車幅方向となるようにして車体に組み
付けられるのであるが、上記特許文献1で開示されたものでは、たとえばケーブルが連結
された状態の緊急用操作部材を備えるリッド開閉装置を、車体に対して車体の外側から組
み付けるようにすると、ケーブルがロッドの進退方向(車幅方向)と直交する方向(車両
前後方向もしくは上下方向)に延出することになるため、リッド開閉装置を組み付けるた
めに車体に形成される挿入孔にリッド開閉装置を挿入し難く、組み付け作業性が劣るもの
となる。そこで前記挿入孔の開口面積を広くすると、組み付け作業性は改善するものの、
車体強度および防水性の観点からは望ましくない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、緊急用操作部材の操作方向をロッ
ドの進退方向と平行にして、車体に設けられる挿入孔を広くしなくても組み付け作業性を
高め得るようにした車両のリッド開閉装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、開閉可能なリッドを押し込むのに応じた押し込
み位置ならびに前記リッドが開き状態にあるときの突出位置間での進退動作を可能とする
とともに前記リッドの閉じ状態では前記押し込み位置から前記突出位置側に所定移動量だ
け戻ったリッド閉じ位置となるロッドと、前記リッド閉じ位置にある前記ロッドの移動を
規制する規制位置ならびにその規制を解除する規制解除位置間で前記ロッドの進退方向と
直交する方向に作動し得る規制部材と、ドアのロック状態およびアンロック状態の切替え
に応じて前記規制部材を前記規制位置および前記規制解除位置間で駆動する電動モータと
、前記規制部材および前記電動モータが収容されるケースと、前記電動モータの不調時に
前記規制部材を前記規制解除位置に移動させることを可能とした緊急用操作部材とを備え
る車両のリッド開閉装置において、前記緊急用操作部材および前記規制部材間に、前記ロ
ッドの進退方向と平行な方向に移動する前記緊急用操作部材からの操作力を前記規制位置
から前記規制解除位置に向けて作動させる力に変換する操作力作用方向変換機構が設けら
れることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記操作力作用方向変換機構が、前記規制
部材に一体に突設される突起と、前記規制部材の作動方向と斜めに交差するように傾斜し
て前記緊急用操作部材に形成されるとともに前記突起に当接するカム部とで構成されるこ
とを第2の特徴とする。
本発明は、第1または第2の特徴の構成に加えて、前記緊急用操作部材にその移動方向
に長く延びるガイド孔が設けられ、前記ケースに、前記緊急用操作部材の移動をガイドす
るとともに当該緊急用操作部材の移動端を規制するようにして前記ガイド孔に突入される
ガイド突起が突設されることを第3の特徴とする。
さらに本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記操作力作用方向変換機構が、前記規
制部材に一体に突設される受圧突起と、前記規制部材の作動に応じて回動する第1リンク
部材と、前記規制位置側から前記受圧突起に先端部が当接されるとともに前記第1リンク
部材の回動に応じて前記規制解除位置に向けて前記規制部材を押圧するように回動する第
2リンク部材とで構成されることを第4の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、ロッドの進退方向と平行な方向に緊急用操作部材を操作
すると、操作力作用方向変換機構の働きによって規制部材が規制位置から規制解除位置に
向けてロッドの進退方向と直交する方向に作動することになり、緊急用操作部材の操作方
向をロッドの進退方向と平行にすることで、車体に設けられる挿入口を広くしなくても組
み付け作業性を高めることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、規制部材に一体に突設される突起と、緊急用操作部
材に形成されて突起に当接するカム部とで操作力作用方向変換機構が構成されるので、リ
ンク機構等を用いることを不要として部品点数の増加を回避した簡単かつ小型の構造で操
作力作用方向変換機構が構成されることになり、リッド開閉装置の小型化を図ることがで
きる。
本発明の第3の特徴によれば、ケースに突設されたガイド突起が、緊急用操作部材に設
けられるガイド孔に突入される簡単な構成で、緊急用操作部材の移動をガイドするととも
に緊急用操作部材の移動端を規制することができる。
さらに本発明の第4の特徴によれば、規制部材に一体に突設される受圧突起と、第1お
よび第2リンク部材から成るリンク機構とで操作力作用方向変換機構が構成されるので、
操作力作用方向変換機構を最小限の部品点数から成るリンク機構で簡単に構成することが
できる。
第1の実施の形態を示すものであって車体外板を破断してリッド開閉装置の取り付け状態を示す斜視図である。 ロッドがリッド閉じ位置にあるときのリッド開閉装置を図1の2矢視方向から見た平面図である。 ドアがロック状態にあるときの図2の3−3線断面図である。 電動モータおよび規制部材を取り外した状態での図3に対応した断面図である。 図3の5−5線断面図である。 図3の6−6線断面図である。 軸方向位置規制溝内でのピンの位置変化を説明するための図である。 ロッドが押し込み位置にある状態でのリッド開閉装置の図3に対応した断面図である。 ロッドが突出位置にある状態でのリッド開閉装置の図3に対応した断面図である。 図9の10−10線断面図である。 ロッドが突出位置にある状態でドアをロック状態としたときの図10に対応した断面図である。 図5の12矢視図である。 緊急用操作部材を操作した状態での図12に対応した図である。 第2の実施の形態の図1に対応した斜視図である。 緊急用操作部材の非操作状態での図12に対応した図である。 図15の16−16線断面図である。 操作力作用方向変換機構の一部の分解断面図である。 図17の18−18線断面図である。 緊急用操作部材が非操作状態にあるときの図15の19矢示部拡大図である。 緊急用操作部材を操作したときの図19に対応した図である。
本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施の形態について図1〜図13を参照しながら説明すると、先ず図1
において、車両の車体外板15には、図示しない燃料給油部を臨ませる凹部16が形成さ
れており、この凹部16を開閉可能に閉じるリッド17の基端部が前記車体外板15に回
動可能に支持される。また前記リッド17の遊端側内面には係止部18が設けられており
、その係止部18に係脱可能に係合する係合部21aが先端部に設けられるロッド21を
有するリッド開閉装置20のケース22が、前記凹部16の底壁16aに取り付けられる
図2〜図6を併せて参照して、前記ケース22は、矩形の箱状に形成されるケース主体
23と、そのケース主体23の開口端を閉じるようにして当該ケース主体23に結合され
るカバー24とで構成される。
前記ケース主体23は、上下方向に間隔をあけて車幅方向に延びる上部側壁23aおよ
び下部側壁23bと、上部および下部側壁23a,23bの車幅方向外側の端部間を結ん
で上下方向に延びる外側側壁23cと、上部および下部側壁23a,23bの車幅方向内
側の端部間を結んで上下方向に延びる内側側壁23dと、上部側壁23a、下部側壁23
b、外側側壁23cおよび内側側壁23dの車両前後方向に沿う一端部に共通に連設され
る平板状の端壁23eとを一体に有する。前記カバー24は、前記端壁23eに対向する
ようにして車両前後方向に沿う他方から前記ケース主体23に結合される。
ところで前記凹部16の前記底壁16aには矩形の挿入孔25(図1参照)が形成され
ており、前記ケース22は車幅方向外側から前記挿入孔25に挿入される。しかも前記ケ
ース主体23の前記外側側壁23cには、その外周から外側方に張り出す矩形の鍔部23
fが一体に連設されており、当該鍔部23fと、前記挿入孔25の周縁部における前記底
壁16aの外面との間に、前記ケース22の前記鍔部23f側端部を囲繞する矩形の内側
シール部材26とを介在させるようにして前記ケース22が車幅方向外側から前記挿入孔
25に挿入される。また前記ケース主体23における前記上部側壁23aおよび前記下部
側壁23bには、前記ケース22の前記挿入孔25への挿入時には撓むことで挿入孔25
を通過する弾発爪27の基端部が連設されており、この弾発爪27の先端部が前記底壁1
6aの内面に当接する。すなわち前記鍔部23fおよび前記弾発爪27間に前記内側シー
ル部材26および前記底壁16aが挟持されることになり、これによって前記ケース22
が前記底壁16aに取り付けられる。
前記リッド開閉装置20は、前記ロッド21と、当該ロッド21の移動を規制し得る規
制部材28と、その規制部材28を駆動する電動モータ29とを備え、前記規制部材28
および前記電動モータ29は前記ケース22内に収容される。
前記ロッド21は、前記ケース22の上部で車幅方向に延びるように配設されて、前記
ケース22の前記ケース主体23に移動可能に支持される。前記ケース主体23における
前記端壁23eの内面には、横断面円形である前記ロッド21の外周面の一部に摺接する
ようにして円弧状に凹んだ摺接支持面30を突出端に有する支持突条31が、前記ロッド
21の長手方向に延びて一体に突設される。また前記ケース主体23における前記外側側
壁23cの上部には、前記ロッド21を軸方向移動可能に挿通させる挿通孔32が形成さ
れるとともに、その挿通孔32の一部を形成するようにして前記外側側壁23cから前記
凹部16側に突出する短円筒部23gが一体に突設されており、この短円筒部23gには
、前記ロッド21の外周に弾発的に摺接する環状の外側シール部材33が装着される。
前記ケース22内で、前記ロッド21にはホルダ35が装着される。このホルダ35は
、前記端壁23e側に開放した略U字状の横断面形状を有するように形成されており、前
記ロッド21の外周に形成された環状溝36に係合する係合鍔35aが、前記ホルダ35
に一体に形成される。これにより前記ホルダ35は、前記ロッド21との軸方向相対移動
を不能としつつ当該ロッド21の軸線まわりの制限された範囲での相対回動を可能として
前記ロッド21に装着されることになる。
前記ケース主体23の前記内側側壁23d寄りで前記ロッド21には、リング状のばね
収容凹部37が前記ロッド21の軸線と同軸にかつ前記外側側壁23c側に開放するよう
にして形成されており、前記ばね収容凹部37内に一部を収容するようにしたコイルばね
38が、前記ロッド21と、前記外側側壁23cとの間に設けられる。
前記コイルばね38の弾発力によって、前記ロッド21は、その先端部の前記係合部2
1aが車体外板15から突出する方向に付勢されるものであり、このロッド21の軸方向
位置を規制するために、前記ケース主体23の前記上部側壁23aとは反対側で前記ホル
ダ35の外面には、図7で示す軸方向位置規制溝40が形成され、その軸方向位置規制溝
40にピン41が挿入される。
前記ホルダ35および前記電動モータ29間には、板ばねから成るアームプレート42
が前記ロッド21の長手方向に長く延びるように配置されており、このアームプレート4
2の基端部に挿通されるシャフト43が前記ケース主体23および前記カバー24間に挟
持され、前記アームプレート42は、前記ケース22内で許容される範囲での回動を可能
として前記シャフト43に支持される。
前記ピン41は、前記アームプレート42の遊端部寄りに固着されており、前記アーム
プレート42の基端部寄りに前記ロッド21とは反対側から当接する突部44が前記ケー
ス主体23に突設される。これにより前記アームプレート42は、前記ピン41を前記ホ
ルダ35側に付勢する弾発力を発揮する。
ところで前記ロッド21は、閉じ状態および開き状態にある前記リッド17を押し込む
のに応じて図8で示すように前記コイルばね38の弾発力に抗して押し込まれる押し込み
位置と、前記リッド17が開き状態にあるときに図9で示すように前記コイルばね38の
弾発力で前記ケース22から大きく突出した突出位置との間での進退動作が可能であり、
しかも前記リッド17の閉じ状態で前記ロッド21は、図2、図3、図4および図6で示
すように、前記押し込み位置から前記突出位置側に所定移動量だけ戻ったリッド閉じ位置
となる。
前記ケース主体23の前記内側側壁23dの端部で前記ロッド21には、丸棒状のスト
ッパ21bが同軸にかつ一体に突設されており、このストッパ21bは、図8で示すよう
に、前記ロッド21が前記押し込み位置にあるときに前記ケース主体23の前記内側側壁
23dに当接して、押し込み方向での前記ロッド21の移動端を規制する。また前記ホル
ダ35は前記ロッド21の前記突出位置を規制する働きをするものであり、前記ロッド2
1が前記突出位置にある状態では、図9で示すように、前記ホルダ35が前記ケース主体
23の前記外側側壁23cに当接して突出方向の前記ロッド21の移動端を規制するよう
にして、前記ロッド21に前記ホルダ35が取り付けられる。
図7に注目して、前記軸方向位置規制溝40は、前記ロッド21が前記リッド閉じ位置
にあるときに、前記コイルばね38によって前記ロッド21とともに矢印45で示す付勢
方向に付勢された前記ホルダ35を前記ピン41で受けて前記ロッド21が突出位置まで
移動するのを阻止するようにしつつ前記ピン41に前記付勢方向に沿う方向で当接するピ
ン受け部40aと、前記ロッド21および前記ホルダ35が押し込み位置にあるときに前
記ピン41を受け入れるようにした第1および第2の押し込み位置受容部40b,40c
と、前記ロッド21および前記ホルダ35が突出位置にあるときに前記ピン41を受け入
れるようにした突出位置受容部40dとを有するように形成される。
そしてリッド17が閉じ位置にある状態で押し込むと、前記ロッド21および前記ホル
ダ35の押し込み位置への移動によって前記ピン41は矢印46で示すように前記ピン受
け部40aから第1の押し込み位置受容部40bに変位し、リッド17を押し込む力を解
放することで前記ロッド21および前記ホルダ35が突出位置に移動すると前記ピン41
は矢印47で示すように第1の押し込み位置受容部40bから突出位置受容部40dに変
位する。また前記リッド17が開き位置にある状態で前記リッド17とともに前記ロッド
21を押し込むと、前記ロッド21および前記ホルダ35の押し込み位置への移動によっ
て前記ピン41は矢印48で示すように第2の押し込み位置受容部40cに変位し、リッ
ド17を押し込む力を解放することで前記ロッド21および前記ホルダ35がリッド閉じ
位置に移動すると前記ピン41は矢印49で示すように第2の押し込み位置受容部40c
から前記ピン受け部40aに変位し、当該ピン受け部40aに当接する。
また前記軸方向位置規制溝40には、前記ピン41の前記ピン受け部40aから前記第
2の押し込み位置受容部40cへの逆変位を阻止するための第1の段差部50、前記ピン
41の前記第1の押し込み位置受容部40bから前記ピン受け部40aへの逆変位を阻止
する第2の段差部51、前記ピン41の前記突出位置受容部40dから前記第1の押し込
み位置受容部40bへの逆変位を阻止する第3の段差部52、ならびに前記ピン41の前
記第2の押し込み位置受容部40cから前記突出位置受容部40dへの逆変位を阻止する
第4の段差部53が形成される。
ところで前記ロッド21の先端部の前記係合部21aは略T字状に形成されており、こ
の係合部21aは、前記リッド17が閉じ位置にある状態では前記係止部18に係合する
ものの前記リッド17が開くときには前記係止部18との係合を解除するものであり、前
記ロッド21がその軸線まわりに90度回動することにより、前記係止部18への前記係
合部21aの係合および係合解除が切替えられる。
図6に注目して、前記ロッド21の前記ケース主体23における前記端壁23e側に臨
む外周には、螺旋状のガイド溝54が形成されており、そのガイド溝54に突入される突
起55が前記端壁23eに一体に突設される。前記ガイド溝54は、前記ロッド21が前
記押し込み位置および前記突出位置間で軸方向に移動する間に、当該ロッド21をその軸
線まわりに90度軸回動させるように形成される。
前記電動モータ29は、前記ロッド21の軸線と平行な回転軸線を有するものであり、
前記ロッド21および前記ホルダ35の下方で前記ケース主体23の前記内側寄りに配置
されるようにして前記ケース22内に収容される。前記ケース主体23には、当該電動モ
ータ29を収容するモータ収容凹部56を前記内側側壁23dおよび前記下部側壁23b
と協働して形成する略L字の仕切壁57が一体に突設される。しかも前記仕切壁57には
、前記アームプレート42に固着された前記ピン41の一部を収容する切欠き部58が形
成される。また前記内側側壁23dには、前記電動モータ29に連なる一対の接続端子5
9を内部に臨ませるコネクタ部23hが一体に形成される。
前記規制部材28は、前記電動モータ29よりも車幅方向外側で前記ロッド21および
ホルダ35の下方に配置されるようにして前記ケース22内に収容されており、図3およ
び図5で示すように前記リッド閉じ位置にある前記ロッド21に係合して当該ロッド21
の移動を規制する規制位置と、図8、図9および図10で示すように、前記ロッド21と
の係合を解除して前記ロッド21から離反する側に移動して前記ロッド21の規制を解除
する規制解除位置との間で、前記ロッド21の進退方向と直交する方向、この第1の実施
の形態では上下方向に作動することを可能として前記ケース22に収容される。
前記ロッド21の外周には、当該ロッド21が前記リッド閉じ位置にあるときに前記規
制部材28側に臨む係止凹部61が形成されており、ロッド21が前記リッド閉じ位置に
あるときに前記係止凹部61に嵌入、係合する係合突起62が前記規制部材28の前記ロ
ッド21側端部に突設される。また前記規制部材28の前記ロッド21側端部には、前記
ロッド21が前記リッド閉じ位置にある状態で規制位置に前記規制部材28が移動したと
きに、図5で示すように、前記端壁23eの内面に突設された前記支持突条31に当接し
て前記規制部材28の前記規制位置を定めるストッパ63が一体に突設される。
前記電動モータ29の出力軸64は、前記ロッド21の軸線と平行すなわち前記規制部
材28の作動方向と直交する軸線を有するものであり、前記仕切壁57を回転自在に貫通
して前記規制部材28側に突出される。一方、前記規制部材28には、その移動方向に沿
って延びるラック65が設けられており、このラック65に、前記出力軸64に設けられ
るピニオン66が噛合される。したがって前記規制部材28は、前記電動モータ29の作
動によって、前記規制位置および前記規制解除位置間で作動するように駆動されることに
なる。
ところで前記電動モータ29は、車両ユーザによるキーレスボタン操作やスマートエン
トリーシステムによって車両のドアのロック状態およびアンロック状態が切替えられるの
に応じて所定時間(たとえば0.6秒)だけ作動するものであり、ドアのロック状態で前
記電動モータ29は前記規制部材28を前記規制位置に駆動し、ドアのアンロック状態で
前記電動モータ29は前記規制部材28を前記規制解除位置に駆動する。
ところがロッド21が突出位置にある状態すなわちリッド17が開いている状態で、車
両ユーザーが誤ってドアをロック状態にしてしまうと、規制解除位置にあった規制部材2
8が電動モータ29によって規制位置側に駆動されるものの、突出位置にあるロッド21
に規制部材28は係合不能であり、図11で示すように、前記規制部材28の前記係合突
起62および前記ストッパ63は、前記規制位置に達する前に前記ホルダ35に当接し、
前記規制位置への前記規制部材28の移動が阻止されることになる。このため電動モータ
29の作動停止時に、規制部材28が規制位置に達していない中途半端な位置で停止して
しまう可能性があるが、保持機構68の働きによって前記規制部材28は規制解除位置に
戻される。
前記保持機構68は、前記規制部材28の少なくとも前記規制解除位置を弾発的に保持
するものであり、前記ケース22の一部を構成する前記カバー24に一体に設けられる当
接部69と、前記規制部材28が前記規制解除位置から前記規制位置側に移動する途中の
位置では前記規制部材28を前記規制解除位置側に付勢するようにして前記当接部69に
当接しつつ前記規制部材28に取り付けられる弾発部材70とで構成される。
前記規制部材28には、前記ケース主体23の前記外側側壁23c側に開放した溝71
が、当該規制部材28の移動方向に沿う全長にわたって形成されており、この溝71内に
配置される支軸72が前記規制部材28に一体に突設される。前記弾発部材70は、前記
支軸72を囲繞するコイル部70aと、そのコイル部70aの両端から延びる第1および
第2アーム部70b,70cとを有する。
前記弾発部材70の前記第1アーム部70bは、前記溝71の両側の側壁71a,71
bのうち前記カバー24から遠い方の側壁71aに当接、支持される。また第2アーム部
70cの先端部は、前記溝71の両側の側壁71a,71bのうち前記カバー24側の側
壁71bに当接、支持され、この第2アーム部70cの中間部には、前記カバー24側に
膨らむように湾曲した山形の弾発部分73が形成される。また前記規制部材28には、前
記弾発部分73を挿通させるスリット74が設けられており、前記弾発部分73は、前記
スリット74から前記カバー24側に突出する。
一方、前記カバー24に突設される前記当接部69は、前記弾発部分73に常時当接す
るものであり、前記規制部材28が前記規制解除位置にある状態では、図10で示すよう
に、前記弾発部分73がその山形の頂部73aよりも第2アーム部70cの先端部側で前
記当接部69に当接しており、前記弾発部分73は前記規制部材28を前記規制解除位置
側に付勢する弾発力を発揮する。また前記規制部材28が前記規制位置にある状態では、
図5で示すように、前記弾発部分73がその山形の頂部73aよりも第2アーム部70c
の先端部と反対側で前記当接部69に当接しており、前記弾発部分73は前記規制部材2
8を前記規制位置側に付勢する弾発力を発揮する。さらに前記規制部材28が、図11で
示すように、前記規制位置および規制解除位置間の中間位置にあるときには、前記当接部
69が前記弾発部分73の前記頂部73aを乗り越えることはなく、前記弾発部分73が
その頂部73aよりも第2アーム部70cの先端部側で前記当接部69に当接しており、
前記弾発部分73は前記規制部材28を前記規制解除位置側に付勢する弾発力を発揮する
。これにより電動モータ29によって前記規制部材28が前記規制位置側に駆動されたと
きに規制部材28が規制位置に達していない中途半端な位置となったときには、前記電動
モータ29の作動停止に伴って、前記規制部材28は前記保持機構68の働きによって規
制解除位置に戻されることになる。
ところで電動モータ29の不調時には、ロッド21がドア閉じ状態で規制する規制部材
28を手動操作によって規制解除位置に戻さなければ、リッド17を開くことができない
ので、前記リッド開閉装置20には、前記電動モータ29の不調時に前記規制部材28を
前記規制解除位置に移動させることを可能とした緊急用操作部材76が付設される。
図12において、前記緊急用操作部材76は、前記ケース22の前記ケース主体23に
おける前記端壁23eの外面に沿って前記ロッド21の移動方向と平行な方向に移動可能
なものであり、前記端壁23eの外面に摺接する平板状の操作部材主部76aと、その操
作主部に一体に連なって前記ロッド21の移動方向と平行に車幅方向内側に延びる棒状部
76bと、円形孔を有して前記棒状部76bの先端部に設けられる操作部76cとを一体
に有する。
前記端壁23eの外面には、前記操作部材主部76aの上縁部に摺接可能な上部ガイド
突条77と、前記操作部材主部76aの下縁部に摺接可能な下部ガイド突条78とが、上
下方向に間隔をあけた位置で前記ロッド21の進退方向と平行に延びるようにして一体に
突設される。また前記端壁23eの外面には、前記棒状部76bを移動自在に嵌合させる
ガイド孔79を有するガイド突部80が一体に突設される。
ところで前記規制部材28には、前記端壁23eに設けられた矩形の開口部81(図4
参照)を貫通して上方に突出する棒状の突起82が一体に突設されており、前記開口部8
1は、前記規制部材28が前記規制解除位置および前記規制位置間で移動する際の前記突
起82の移動を許容するようにして、前記規制部材28の移動方向に沿って長く形成され
る。また前記開口部81には、前記突起82を外側から覆う矩形の袋状部83aを有する
シールラバー83が装着される。
前記規制部材28および前記緊急用操作部材76間には、前記ロッド21の進退方向と
平行な方向に前記緊急用操作部材76を操作して当該緊急用操作部材76が移動するとき
に、その緊急用操作部材76からの操作力を、前記規制位置から前記規制解除位置に向け
て前記規制部材28を前記ロッド21の進退方向と直交する方向に作動させる力に変換す
る操作力作用方向変換機構84が設けられる。
この操作力作用方向変換機構83は、前記規制部材28に一体に突設される前記突起8
2と、前記規制部材28の作動方向と斜めに交差するように傾斜して前記緊急用操作部7
6に形成されるとともに前記突起82に当接するカム部85とで構成されるものであり、
前記シールラバー83の袋状部83aを挿入させるようにして前記操作部材主部76aに
形成される窓86の一側縁が、前記カム部85として前記規制部材28の作動方向と斜め
に交差するように傾斜する。
また前記緊急用操作部材76の前記操作部材主部76aには、その移動方向に長く延び
るガイド孔87が設けられており、前記ケース22の前記ケース主体23における端壁2
3eの外面には、前記緊急用操作部材76の移動をガイドするとともに当該緊急用操作部
材76の移動端を規制するようにして前記ガイド孔87に突入されるガイド突起88が突
設される。
前記規制部材28が規制位置にある状態で前記緊急用操作部材76を、図13の矢印8
9で示す方向に操作すると、前記シールラバー83の前記袋状部83aを介して前記規制
部材28の突起82に、前記ロッド21の進退方向と平行な方向への前記緊急用操作部材
76からの操作力を前記規制位置から前記規制解除位置に前記規制部材28を前記ロッド
21の進退方向と直交する方向に作動させる力が作用することになる。この際、前記シー
ルラバー83の前記袋状部83aは、図12で示すように変形して撓み、その袋状部83
aの反力によって前記緊急用操作部材76は元の位置に戻ることになる。
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、リッド開閉装置20が、規制部
材28の少なくとも規制解除位置を弾発的に保持する保持機構68を備えるので、ロッド
21が突出位置にある状態で誤ってドアのロック操作が行なわれたとしても、保持機構6
8によって規制部材28の規制解除位置が弾発的に保持されているので、規制部材28が
規制位置に達していない中途半端な位置で停止してしまうことはなく、規制部材28は規
制解除位置に保持される。したがってドアをロック状態からアンロック状態に戻す操作を
行なう必要がなく、ロッド21をリッド閉じ位置に移動させてからロック操作を行なうこ
とで、ロッド21の移動をスムーズに規制することができ、利便性を高めることができる
また前記保持機構68が、前記ケース22の一部を構成するカバー24に一体に設けら
れる当接部69と、前記規制部材28が前記規制解除位置から前記規制位置側に移動する
途中の位置では前記規制部材28を前記規制解除位置側に付勢するようにして前記当接部
69に当接しつつ前記規制部材28に取り付けられる弾発部材70とで構成されるので、
部品点数の増大を回避して保持機構68を構成することができる。
またリッド開閉装置20が備える緊急用操作部材76および前記規制部材28間に、ロ
ッド21の進退方向と平行な方向への前記緊急用操作部材76からの操作力を規制位置か
ら規制解除位置に向けて前記規制部材28を作動させる力に変換する操作力作用方向変換
機構84が設けられるので、ロッド21の進退方向と平行な方向に緊急用操作部材76を
操作すると、操作力作用方向変換機構84の働きによって規制部材28が規制位置から規
制解除位置に向けてロッド21の進退方向と直交する方向に作動することになり、緊急用
操作部材76の操作方向をロッド21の進退方向と平行にすることで、車体外板15に設
けられる挿入孔25を広くしなくても組み付け作業性を高めることができる。
また操作力作用方向変換機構84が、前記規制部材28に一体に突設される突起82と
、前記規制部材28の作動方向と斜めに交差するように傾斜して前記緊急用操作部材76
に形成されるとともに前記突起82に当接するカム部85とで構成されるので、リンク機
構等を用いることを不要として部品点数の増加を回避した簡単かつ小型の構造で操作力作
用方向変換機構84が構成されることになり、リッド開閉装置20の小型化を図ることが
できる。
さらに前記緊急用操作部材76にその移動方向に長く延びるガイド孔87が設けられ、
前記ケース22に、前記緊急用操作部材76の移動をガイドするとともに当該緊急用操作
部材76の移動端を規制するようにして前記ガイド孔87に突入されるガイド突起88が
突設されるので、ケース22に突設されたガイド突起88が、緊急用操作部材76に設け
られるガイド孔87に突入される簡単な構成で、緊急用操作部材76の移動をガイドする
とともに緊急用操作部材76の移動端を規制することができる。
本発明の第2の実施の形態について図14〜図20を参照しながら説明するが、図1〜
図13で示した第1の実施の形態に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するの
みとし、詳細な説明は省略する。
先ず図14において、車両の車体外板15に形成される凹部16を開閉可能に閉じるリ
ッド17の基端部が前記車体外板15に回動可能に支持され、前記リッド17に設けられ
る係止部18に係脱可能に係合する係合部21aが先端部に設けられるロッド21を有す
るリッド開閉装置90のケース92が、前記凹部16の底壁16aに取り付けられる。
図15を併せて参照して、前記ケース92は、矩形の箱状に形成されるケース主体93
と、そのケース主体93の開口端を閉じるようにして当該ケース主体93に結合されるカ
バー24とで構成される。
前記ケース主体93は、上下方向に間隔をあけて車幅方向に延びる上部側壁93aおよ
び下部側壁93bと、上部および下部側壁93a,93bの車幅方向外側の端部間を結ん
で上下方向に延びる外側側壁93cと、上部および下部側壁93a,93bの車幅方向内
側の端部間を結んで上下方向に延びる内側側壁93dと、上部側壁93a、下部側壁93
b、外側側壁93cおよび内側側壁93dの車両前後方向に沿う一端部に共通に連設され
る平板状の端壁93eとを一体に有する。前記カバー24は、前記端壁93eに対向する
ようにして車両前後方向に沿う他方から前記ケース主体93に結合される。
前記上部側壁93aおよび前記下部側壁93bには、前記凹部16の底壁16aに形成
される矩形の挿入孔25に前記ケース92が車幅方向外側から挿入される際に撓むことで
挿入孔25を通過する弾発爪27の基端部がそれぞれ連設されており、これらの弾発爪2
7の先端部が前記底壁16aの内面に当接する。また前記挿入孔25の周縁部における前
記底壁16aの外面と、前記ケース92の前記鍔部93fとの間には矩形の内側シール部
材26が介装される。
図16を併せて参照して、前記リッド開閉装置90は、前記ロッド21と、当該ロッド
21の移動を規制し得る規制部材94と、その規制部材94を駆動する電動モータ29(
第1の実施の形態参照)とを備え、前記規制部材94および前記電動モータ29は前記ケ
ース92内に収容される。
またケース主体93における前記内側側壁93dには、前記電動モータ29に連なる一
対の接続端子59(第1の実施の形態参照)を内部に臨ませるコネクタ部93hが一体に
形成される。
前記規制部材94は、リッド閉じ位置にある前記ロッド21に係合して当該ロッド21
の移動を規制する規制位置と、前記ロッド21との係合を解除して前記ロッド21から離
反する側に移動して前記ロッド21の規制を解除する規制解除位置との間で、前記ロッド
21の進退方向と直交する方向に作動することを可能として前記ケース92に収容される
前記ロッド21の外周には、当該ロッド21が前記リッド閉じ位置にあるときに前記規
制部材94側に臨む係止凹部95が形成されており、ロッド21が前記リッド閉じ位置に
あるときに前記係止凹部95に嵌入、係合する係合突起96が前記規制部材94の前記ロ
ッド21側端部に突設される。また前記規制部材94の前記ロッド21側端部には、前記
ロッド21が前記リッド閉じ位置にある状態で規制位置に前記規制部材94が移動したと
きに、前記端壁93eの内面に形成された規制段部97に当接して前記規制部材94の前
記規制位置を定めるストッパ98が一体に突設される。
前記電動モータ29の出力軸64は、前記ロッド21の軸線と平行すなわち前記規制部
材94の作動方向と直交する軸線を有する。また前記規制部材94には、その移動方向に
沿って延びるラック99が設けられており、このラック99に前記出力軸64に設けられ
るピニオン66が噛合される。したがって前記規制部材94は、前記電動モータ29の作
動によって、前記規制位置および前記規制解除位置間で作動するように駆動されることに
なる。
ところで前記電動モータ29の不調時には前記規制部材94を手動操作によって規制解
除位置に戻さなければ、リッド17を開くことができないので、リッド開閉装置90には
、前記電動モータ29の不調時に前記規制部材94を前記規制解除位置に移動させること
を可能とした緊急用操作部材100が付設される。
前記緊急用操作部材100は、前記ケース92の前記ケース主体93における前記端壁
93eの外面に沿って移動可能なものであり、長孔状の第1連結孔101を有する連結部
100aと、その連結部100aに一体に連なる棒状部100bと、円形孔を有して前記
棒状部100bの先端部に設けられる操作部100cとを一体に有する。前記棒状部10
0bは、前記連結部100aから車幅方向内側に向かうにつれて上方位置となるように傾
斜しており、また前記端壁93eの外面には、前記棒状部100bを移動自在に嵌合させ
るガイド孔110を有するガイド突部111が一体に突設されており、前記緊急用操作部
材100は前記棒状部100bの長手方向に沿って移動可能となる。
前記規制部材94および前記緊急用操作部材100間には、前記ロッド21の進退方向
と平行な方向に前記緊急用操作部材100を操作して当該緊急用操作部材100が移動す
るときに、その緊急用操作部材100からの操作力を、前記規制位置から前記規制解除位
置に向けて前記規制部材94を前記ロッド21の進退方向と直交する方向に作動させる力
に変換する操作力作用方向変換機構103が設けられる。
前記操作力作用方向変換機構103は、前記規制部材94に一体に突設される受圧突起
104と、前記緊急用操作部材100の作動に応じて回動する第1リンク部材105と、
前記規制位置側から前記受圧突起104に先端部が当接されるとともに前記第1リンク部
材105の回動に応じて前記規制解除位置に向けて前記規制部材94を押圧するように回
動する第2リンク部材106とで構成され、前記受圧突起104は、前記端壁93eの内
面に先端部を近接、対向させるようにして規制部材94に一体に突設される。
図17および図18を併せて参照して、前記第1リンク部材105は、前記ケース92
の前記ケース主体93における前記端壁93eの外面に沿って配置される第1リンク部材
主部105aと、前記緊急用操作部材100における前記第1連結孔101に挿入される
ことで前記連結部100aに回動可能に弾発係合されるようにして前記第1リンク部材主
部105aの一端部の前記端壁93eとは反対側に一体に突設される一対の第1弾発係合
爪105bと、前記第1リンク部材主部105aの他端部に一体に設けられる連結筒部1
05cとを一体に有するように形成される。
前記連結筒部105cには、横断面矩形の第2連結孔107が形成されており、この第
2連結孔107の前記端壁93eとは反対側の端部の相互に対向する側面には係止段部1
07aがそれぞれ形成される。
また前記連結筒部105cの周囲で前記第1リンク部材主部105aの外周の一部には
、前記周方向一端に回動規制面113を有する切欠き部112が形成される。一方、前記
ケース主体93における前記端壁93eには、前記切欠き部112内に配置されるストッ
パ116が突設されており、このストッパ116には、前記回動規制面113に当接可能
なストッパ面114が形成される。
前記第2リンク部材106は、先端部を前記受圧突起104に前記規制位置側から当接
させることを可能として前記ケース92の前記ケース主体93における前記端壁93eの
内面に沿って配置される第2リンク部材主部106aと、前記端壁93eに形成された支
持孔108に回動可能に嵌合されるようにして前記第2リンク部材主部106aの基端部
に一体に連設される軸部106bと、前記端壁93eの外側で前記軸部106aの他端部
に一体に連設される一対の第2弾発係合爪106cとを一体に有するように形成され、前
記支持孔108の内面に弾発接触する環状のシール部材109が前記軸部106bの外周
に装着される。
前記第2弾発係合爪106cは、第1リンク部材105の第2連結孔107に撓みつつ
挿入され、前記係止段部107aに弾発係合する。これにより第2リンク部材106が第
1リンク部材106に回動不能に連結される。
また前記ケース主体93および前記第1リンク部材105間には戻しばね117が介設
される。この戻しばね117は、コイル部117aを有するねじりばねであり、前記コイ
ル部117aは、前記第2リンク部材106における前記軸部106bと同軸にして前記
第1リンク部材105側に開放するようにして前記端壁93eに形成される環状の収容溝
118に収容され、当該戻しばね117の一端部117bは、前記ストッパ116に形成
された係止溝119に係合され、前記戻しばね117の他端部117cは、前記第1リン
ク部材105における前記第1リンク部材主部105aに形成された係止孔120に挿通
、係合される。
このような構成の操作力作用方向変換機構103によれば、前記規制部材94が前記規
制位置にあって前記緊急用操作部材100が非操作状態に在るときには、図15および図
19で示すように、前記戻しばね117が発揮するばね力によって前記第1リンク部材1
05はその回動規制面113が前記ストッパ116のストッパ面114に当接して回動が
規制された状態にあり、第2リンク部材106における第2リンク部材主部106aの先
端部は規制部材94の受圧突起104に前記規制位置側から近接した状態で静止している
前記規制部材94が、前記電動モータ29の作動によって前記規制位置から規制解除位
置側に移動したときには、前記戻しばね117のばね力によって前記第1リンク部材10
5はその回動規制面113が前記ストッパ116のストッパ面114に当接したまま回動
が規制された状態にあり、第2リンク部材106も前記受圧突起104に追随して回動す
ることなく静止したままである。
また前記規制部材94が規制位置にある状態で前記緊急用操作部材100を前記戻しば
ね117のばね力に抗して引っ張るように操作すると、図20で示すように、前記第1お
よび第2リンク部材105,106が回動し、前記第2リンク部材主部106aの先端部
で前記受圧突起104が押圧され、前記規制部材94は、規制解除位置に移動することに
なる。この際、前記第1リンク部材105における前記切欠き部112の前記回動規制面
113とは周方向反対側の端部が前記ストッパ116に当接することはなく、ストッパ1
16で前記第1リンク部材105の回動が規制されることはない。
この第2の実施の形態によれば、前記操作力作用方向変換機構103が、規制部材94
に一体に突設される受圧突起104と、緊急用操作部材100の作動に応じて回動する第
1リンク部材105と、規制位置側から前記受圧突起104に先端部が当接されるととも
に前記第1リンク部材105の回動に応じて規制解除位置に向けて前記規制部材94を押
圧するように回動する第2リンク部材106とで構成されるので、操作力作用方向変換機
構103を最小限の部品点数から成るリンク機構で簡単に構成することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を
行うことが可能である。
17・・・リッド
21・・・ロッド
22,92・・・ケース
28,94・・・規制部材
29・・・電動モータ
76・・・緊急用操作部材
82・・・突起
84,103・・・操作力作用方向変換機構
85・・・カム部
87・・・ガイド孔
88・・・ガイド突起
104・・・受圧突起
105・・・第1リンク部材
106・・・第2リンク部材

Claims (4)

  1. 開閉可能なリッド(17)を押し込むのに応じた押し込み位置ならびに前記リッド(1
    7)が開き状態にあるときの突出位置間での進退動作を可能とするとともに前記リッド(
    17)の閉じ状態では前記押し込み位置から前記突出位置側に所定移動量だけ戻ったリッ
    ド閉じ位置となるロッド(21)と、前記リッド閉じ位置にある前記ロッド(21)の移
    動を規制する規制位置ならびにその規制を解除する規制解除位置間で前記ロッド(21)
    の進退方向と直交する方向に作動し得る規制部材(28,94)と、ドアのロック状態お
    よびアンロック状態の切替えに応じて前記規制部材(28,94)を前記規制位置および
    前記規制解除位置間で駆動する電動モータ(29)と、前記規制部材(28,94)およ
    び前記電動モータ(29)が収容されるケース(22,92)と、前記電動モータ(29
    )の不調時に前記規制部材(28,94)を前記規制解除位置に移動させることを可能と
    した緊急用操作部材(76,100)とを備える車両のリッド開閉装置において、前記緊
    急用操作部材(76,100)および前記規制部材(28,94)間に、前記ロッド(2
    1)の進退方向と平行な方向に移動する前記緊急用操作部材(76,100)からの操作
    力を前記規制位置から前記規制解除位置に向けて作動させる力に変換する操作力作用方向
    変換機構(84,103)が設けられることを特徴とする車両のリッド開閉装置。
  2. 前記操作力作用方向変換機構(84)が、前記規制部材(28)に一体に突設される突
    起(82)と、前記規制部材(28)の作動方向と斜めに交差するように傾斜して前記緊
    急用操作部材(76)に形成されるとともに前記突起(82)に当接するカム部(85)
    とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両のリッド開閉装置。
  3. 前記緊急用操作部材(76)にその移動方向に長く延びるガイド孔(87)が設けられ
    、前記ケース(22)に、前記緊急用操作部材(76)の移動をガイドするとともに当該
    緊急用操作部材(76)の移動端を規制するようにして前記ガイド孔(87)に突入され
    るガイド突起(88)が突設されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両のリ
    ッド開閉装置。
  4. 前記操作力作用方向変換機構(103)が、前記規制部材(94)に一体に突設される
    受圧突起(104)と、前記緊急用操作部材(100)の作動に応じて回動する第1リン
    ク部材(105)と、前記規制位置側から前記受圧突起(104)に先端部が当接される
    とともに前記第1リンク部材(105)の回動に応じて前記規制解除位置に向けて前記規
    制部材(94)を押圧するように回動する第2リンク部材(106)とで構成されること
    を特徴とする請求項1に記載の車両のリッド開閉装置。
JP2018124092A 2018-02-27 2018-06-29 車両のリッド開閉装置 Active JP6961543B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112019001030.1T DE112019001030T5 (de) 2018-02-27 2019-02-25 Deckelöffnungs- und -schließvorrichtung für ein Fahrzeug
CN201980015462.1A CN111788083B (zh) 2018-02-27 2019-02-25 车辆的盖开闭装置
US16/971,722 US11603683B2 (en) 2018-02-27 2019-02-25 Lid opening and closing device for vehicle
PCT/JP2019/007016 WO2019167869A1 (ja) 2018-02-27 2019-02-25 車両のリッド開閉装置
JP2021144033A JP7101302B2 (ja) 2018-02-27 2021-09-03 車両のリッド開閉装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033507 2018-02-27
JP2018033507 2018-02-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021144033A Division JP7101302B2 (ja) 2018-02-27 2021-09-03 車両のリッド開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148160A true JP2019148160A (ja) 2019-09-05
JP6961543B2 JP6961543B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67850372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124092A Active JP6961543B2 (ja) 2018-02-27 2018-06-29 車両のリッド開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11603683B2 (ja)
JP (1) JP6961543B2 (ja)
CN (1) CN111788083B (ja)
DE (1) DE112019001030T5 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008765A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 本田技研工業株式会社 プッシュリフタ装置
WO2021029109A1 (ja) 2019-08-09 2021-02-18 住友化学株式会社 樹脂組成物及び成形体
JP2021133820A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社ホンダロック 車両のリッド開閉装置
JP2022151011A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 トヨタ自動車株式会社 ケーブルモジュール、車両、及び、車両の生産方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7194093B2 (ja) * 2019-09-05 2022-12-21 株式会社ホンダロック 車両のリッド開閉装置
CN112727270B (zh) * 2020-12-26 2022-01-11 江苏利特乐智能科技有限公司 一种按压式汽车油箱盖执行器
CN113236048B (zh) * 2021-04-26 2022-09-16 宁波华翔汽车饰件有限公司 一种电动小门机械锁止结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348671A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd スライドドアおよびフューエルリッドの開閉制御機構
JP2011256528A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nifco Inc フューエルリッド開閉装置
WO2013130691A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Illinois Tool Works Inc. Actuation device
JP2014173422A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mitsui Kinzoku Act Corp フューエルリッドの開閉装置及びフラップの開閉装置
WO2015083350A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社ニフコ リッド装置
JP2016117313A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社城南製作所 リッド開閉装置
US20180105036A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-19 Cebi Italy S.P.A. Closing system for a door of the fuel tank

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359982B2 (ja) * 2015-02-02 2018-07-18 株式会社ハイレックスコーポレーション 進退移動装置
JP6567880B2 (ja) 2015-05-29 2019-08-28 株式会社城南製作所 リッド開閉装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348671A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd スライドドアおよびフューエルリッドの開閉制御機構
JP2011256528A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nifco Inc フューエルリッド開閉装置
WO2013130691A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Illinois Tool Works Inc. Actuation device
JP2014173422A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mitsui Kinzoku Act Corp フューエルリッドの開閉装置及びフラップの開閉装置
WO2015083350A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社ニフコ リッド装置
JP2016117313A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社城南製作所 リッド開閉装置
US20180105036A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-19 Cebi Italy S.P.A. Closing system for a door of the fuel tank

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008765A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 本田技研工業株式会社 プッシュリフタ装置
JP7316118B2 (ja) 2019-07-02 2023-07-27 本田技研工業株式会社 プッシュリフタ装置
WO2021029109A1 (ja) 2019-08-09 2021-02-18 住友化学株式会社 樹脂組成物及び成形体
JP2021133820A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社ホンダロック 車両のリッド開閉装置
JP7194133B2 (ja) 2020-02-27 2022-12-21 株式会社ホンダロック 車両のリッド開閉装置
JP2022151011A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 トヨタ自動車株式会社 ケーブルモジュール、車両、及び、車両の生産方法
JP7323568B2 (ja) 2021-03-26 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両、及び、車両の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11603683B2 (en) 2023-03-14
US20200408011A1 (en) 2020-12-31
CN111788083A (zh) 2020-10-16
JP6961543B2 (ja) 2021-11-05
CN111788083B (zh) 2023-07-04
DE112019001030T5 (de) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019148160A (ja) 車両のリッド開閉装置
WO2016098851A1 (ja) リッド開閉装置
JP5027857B2 (ja) フューエルロック機構
JP5431691B2 (ja) 給油口閉鎖装置
KR20070052696A (ko) 리드 개폐 장치
JP7194133B2 (ja) 車両のリッド開閉装置
WO2019167867A1 (ja) 車両のリッド開閉装置
JP2017154720A (ja) ハウジングユニット及び開閉体のロック装置
JP7101302B2 (ja) 車両のリッド開閉装置
JP7194093B2 (ja) 車両のリッド開閉装置
JP7012672B2 (ja) 車両のリッド開閉装置
KR101597814B1 (ko) 프리락 가스스프링
KR102048825B1 (ko) 차일드 시트용 앵커 커버 장치
US7962072B2 (en) Toner cartridge having locking mechanism for preventing leakage of toner
CN114096731B (zh) 车门电子锁闩
US6918275B2 (en) Manual internal release assembly for a vehicle decklid latch
US20230420201A1 (en) Module for Generating Opening Signals
KR100448193B1 (ko) 컴퓨터
KR20230141584A (ko) 차량 도어를 작동하는 작동 기구
JP2008113931A (ja) コンパクト容器
JP2010023808A (ja) 車両ドア開閉操作装置
JP2001032593A (ja) グローブボックス用リッドロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350