JP2019147474A - 二輪車用タイヤ - Google Patents

二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019147474A
JP2019147474A JP2018033467A JP2018033467A JP2019147474A JP 2019147474 A JP2019147474 A JP 2019147474A JP 2018033467 A JP2018033467 A JP 2018033467A JP 2018033467 A JP2018033467 A JP 2018033467A JP 2019147474 A JP2019147474 A JP 2019147474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
tread
thickness
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018033467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081207B2 (ja
Inventor
恭介 河野
Kyosuke Kono
恭介 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018033467A priority Critical patent/JP7081207B2/ja
Priority to EP19152942.9A priority patent/EP3530487B1/en
Priority to US16/257,388 priority patent/US11383556B2/en
Publication of JP2019147474A publication Critical patent/JP2019147474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081207B2 publication Critical patent/JP7081207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2214Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre characterised by the materials of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre

Abstract

【課題】 操縦安定性能、耐久性能及び耐摩耗性能をバランスよく向上し得る二輪車用タイヤを提供する。【解決手段】 トレッド部2にトレッドゴム9を備えた二輪車用タイヤ1である。トレッドゴム9は、トレッド面2aをなすキャップゴム9cと、そのタイヤ半径方向内側に配されたベースゴム9bとを含んでいる。キャップゴム9cの300%モジュラスM300cは、ベースゴム9bの300%モジュラスM300bよりも大きい。キャップゴム9cの損失正接tanδcは、ベースゴム9bの損失正接tanδbよりも小さい。トレッド面2aは、タイヤ赤道Cを中心としたクラウン領域Crと、クラウン領域Crのタイヤ軸方向外側のショルダー領域Shとを含んでおる。クラウン領域Crでのキャップゴム9cの厚さtcは、ショルダー領域Shでのキャップゴム9cの厚さtcよりも大きい。【選択図】 図1

Description

本発明は、操縦安定性能、耐久性能及び耐摩耗性能をバランスよく向上し得る二輪車用タイヤに関する。
二輪車用タイヤは、自動二輪車の大型化及び高速化に伴い、高速走行時の耐久性能と耐摩耗性能とが、従来から着目されていた操縦安定性能とともに重要視されてきた。例えば、下記特許文献1は、キャップゴム層に耐摩耗性能に優れたゴムを用いるとともに、ベースゴム層とキャップゴム層とを含むトレッドゴム層での各層の損失正接tanδを変更することで、耐久性能と耐摩耗性能との両立を試みている。
特開2008−222155号公報
しかしながら、損失正接tanδの大きいゴムは、衝撃吸収性に優れているものの、発熱量が大きく、二輪車用タイヤの耐久性能及び耐摩耗性能を悪化させる要因となる。そして、特許文献1の二輪車用タイヤは、路面に接地するキャップゴム層に損失正接tanδの大きいゴムを用いているため、耐久性能及び耐摩耗性能の悪化傾向が大きく、全体として耐久性能及び耐摩耗性能が向上しないという問題があった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、操縦安定性能、耐久性能及び耐摩耗性能をバランスよく向上し得る二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部にトレッドゴムを備えた二輪車用タイヤであって、前記トレッドゴムは、トレッド面をなすキャップゴムと、そのタイヤ半径方向内側に配されたベースゴムとを含み、前記キャップゴムの300%モジュラスM300cは、前記ベースゴムの300%モジュラスM300bよりも大きく、前記キャップゴムの損失正接tanδcは、前記ベースゴムの損失正接tanδbよりも小さく、前記トレッド面は、タイヤ赤道を中心としたクラウン領域と、前記クラウン領域のタイヤ軸方向外側のショルダー領域とを含み、前記クラウン領域での前記キャップゴムの厚さは、前記ショルダー領域での前記キャップゴムの厚さよりも大きいことを特徴とする。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記キャップゴムの厚さは、前記クラウン領域から前記ショルダー領域にかけて滑らかに変化するのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記クラウン領域での前記キャップゴムの厚さは、前記クラウン領域での前記トレッドゴムの厚さの40%〜90%であるのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記ショルダー領域での前記キャップゴムの厚さは、前記ショルダー領域での前記トレッドゴムの厚さの10%〜30%であるのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記クラウン領域での前記トレッド面のランド比は、前記ショルダー領域での前記トレッド面のランド比よりも小さいのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記クラウン領域での前記トレッド面のランド比は、88%〜92%であるのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記ショルダー領域での前記トレッド面のランド比は、95%以上であるのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記クラウン領域は、トレッド幅の30%〜40%の幅を有するのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記キャップゴムの300%モジュラスM300cは、前記ベースゴムの300%モジュラスM300bの1.1〜1.8倍であるのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、前記キャップゴムの損失正接tanδcは、前記ベースゴムの損失正接tanδbの0.6〜0.9倍であるのが望ましい。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、キャップゴムの300%モジュラスM300cは、ベースゴムの300%モジュラスM300bよりも大きく、前記キャップゴムの損失正接tanδcは、前記ベースゴムの損失正接tanδbよりも小さい。
このようなキャップゴムは、300%モジュラスM300cが大きいので、剛性が高く、二輪車用タイヤの耐摩耗性能を向上させることができる。また、キャップゴムは、損失正接tanδcが小さいので、発熱量が少なく、二輪車用タイヤの耐久性能を向上させることができる。一方、ベースゴムは、損失正接tanδbが大きいので、衝撃吸収性が高く、二輪車用タイヤの操縦安定性能を向上させ得る。
本発明の二輪車用タイヤにおいて、トレッド面は、タイヤ赤道を中心としたクラウン領域と、前記クラウン領域のタイヤ軸方向外側のショルダー領域とを含み、前記クラウン領域でのキャップゴムの厚さは、前記ショルダー領域での前記キャップゴムの厚さよりも大きい。このようなキャップゴムは、クラウン領域での厚さが大きいので、走行頻度の高い直進走行時の耐摩耗性能が優れている。
本発明の二輪車用タイヤの一実施形態を示す断面図である。 図1のタイヤのトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
図1は、本実施形態の二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1の正規状態におけるタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。このタイヤ1は、自動二輪車(図示省略)に装着するのに適している。
ここで、前記「正規状態」は、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされ、かつ、正規内圧となるように調整され、しかも無負荷の状態である。本明細書では、特に断りがない限り、タイヤ1の各部の寸法は、正規状態で測定された値である。
前記「正規リム」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
前記「正規内圧」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されるベルト層7とを備えている。
カーカス6は、少なくとも1枚、本実施形態では2枚のカーカスプライ6Aにより構成されている。カーカス6は、ラジアル構造であるのが望ましい。なお、カーカス6は、バイアス構造であってもよい。
カーカス6のカーカスプライ6Aは、タイヤ赤道Cに対して、好ましくは、65〜90°の角度で傾けて配列されたカーカスコードを有する。このカーカスコードには、例えば、ナイロン、レーヨン又は芳香族ポリアミド等の有機繊維コードが好適に採用される。
少なくとも1枚のカーカスプライ6Aは、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4に埋設されたビードコア5に至る本体部6aと、本体部6aに連なりかつビードコア5の回りで折り返される折返し部6bとを含んでいる。本実施形態では、2枚のカーカスプライ6Aが、それぞれ、本体部6aと折返し部6bとを含んでいる。
本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードエーペックスゴム8が設けられているのが望ましい。ビードエーペックスゴム8は、例えば、硬質のゴムで形成されている。これにより、ビード部4が効果的に補強される。
本実施形態のベルト層7は、少なくとも1枚のベルトプライ7Aにより構成されている。ベルト層7のベルトプライ7Aは、タイヤ周方向に沿って配されたスチールコードを含むのが望ましい。ここで、タイヤ周方向に沿うとは、タイヤ周方向に対して5°以内の角度を有することを意味する。このようなベルト層7は、走行時の変形を低減することができ、タイヤ1の耐久性能を向上させることができる。
本実施形態のトレッド部2は、ベルト層7のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴム9を備えている。本実施形態のトレッドゴム9は、トレッド面2aをなすキャップゴム9cと、そのタイヤ半径方向内側に配されたベースゴム9bとを含んでいる。ベースゴム9bは、ベルト層7に隣接して配されるのが望ましい。
キャップゴム9cの300%モジュラスM300cは、ベースゴム9bの300%モジュラスM300bよりも大きいのが望ましい。このようなキャップゴム9cは、300%モジュラスM300cが大きいので、剛性が高く、タイヤ1の耐摩耗性能を向上させることができる。
ここで、300%モジュラスM300は、300%伸張時のモジュラスであって、JISK6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準拠して、30℃の条件下で測定された値である。
キャップゴム9cの損失正接tanδcは、ベースゴム9bの損失正接tanδbよりも小さいのが望ましい。このようなキャップゴム9cは、損失正接tanδcが小さいので、発熱量が少なく、タイヤ1の耐久性能を向上させることができる。一方、ベースゴム9bは、損失正接tanδbが大きいので、衝撃吸収性が高く、タイヤ1の操縦安定性能を向上させ得る。
ここで、損失正接tanδは、JISK6394「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−動的性質の求め方−一般指針」に準拠して、粘弾性スペクトロメータを用い、以下に示される条件下で測定された値である。
初期歪:10%
振幅:±2%
周波数:10Hz
変形モード:引張
温度:70℃
また、本明細書において、タイヤ1の操縦安定性能は、旋回走行時のグリップ性能、旋回安定性能、直進走行時の乗り心地性能及び直進走行から旋回走行への過渡特性等を含むものである。
キャップゴム9cの300%モジュラスM300cは、好ましくは、ベースゴム9bの300%モジュラスM300bの1.1〜1.8倍である。キャップゴム9cの300%モジュラスM300cがベースゴム9bの300%モジュラスM300bの1.1倍よりも小さいと、タイヤ1の耐摩耗性能が向上しないおそれがある。キャップゴム9cの300%モジュラスM300cがベースゴム9bの300%モジュラスM300bの1.8倍よりも大きいと、キャップゴム9cとベースゴム9bとのゴム界面での物性差により剥離が生じ、タイヤ1の耐久性能が向上しないおそれがある。
このような観点から、キャップゴム9cの300%モジュラスM300cは、より好ましくは、ベースゴム9bの300%モジュラスM300bの1.1〜1.5倍である。
キャップゴム9cの損失正接tanδcは、好ましくは、ベースゴム9bの損失正接tanδbの0.6〜0.9倍である。キャップゴム9cの損失正接tanδcがベースゴム9bの損失正接tanδbの0.6倍よりも小さいと、キャップゴム9cとベースゴム9bとのゴム界面での物性差により剥離が生じ、タイヤ1の耐久性能が向上しないおそれがある。キャップゴム9cの損失正接tanδcがベースゴム9bの損失正接tanδbの0.9倍よりも大きいと、ベースゴム9bの衝撃吸収性が限定的となり、タイヤ1の操縦安定性能が向上しないおそれがある。
このような観点から、キャップゴム9cの損失正接tanδcは、より好ましくは、ベースゴム9bの損失正接tanδbの0.7〜0.9倍である。
図2は、図1のタイヤ1のトレッド部2の展開図である。図1は、図2のA−A線の断面図である。図1及び図2に示されるように、本実施形態のトレッド面2aは、タイヤ赤道Cを中心としたクラウン領域Crと、クラウン領域Crのタイヤ軸方向外側のショルダー領域Shとを含んでいる。
ここで、クラウン領域Crは、主に直進走行時及びキャンバー角の小さい旋回走行時に路面に接地する領域である。また、ショルダー領域Shは、クラウン領域Crのタイヤ軸方向外側で、主にキャンバー角の大きい旋回走行時に路面に接地する領域である。
クラウン領域Crは、例えば、トレッド幅TWの30%〜40%の幅を有している。ここで、トレッド幅TWは、トレッド部2のトレッド端Te間のタイヤ軸方向の距離である。また、トレッド端Teは、トレッド部2のトレッド面2aにおいて、タイヤ軸方向の最も外側の縁を意味する。
図1に示されるように、クラウン領域Crでのキャップゴム9cの厚さtcは、ショルダー領域Shでのキャップゴム9cの厚さtcよりも大きいのが望ましい。このようなキャップゴム9cは、クラウン領域Crでの厚さtcが大きいので、走行頻度の高い直進走行時の耐摩耗性能が優れている。
キャップゴム9cの厚さtcは、クラウン領域Crからショルダー領域Shにかけて滑らかに変化するのが望ましい。このようなキャップゴム9cは、直進走行から旋回走行への過渡特性に優れており、タイヤ1の操縦安定性能を向上し得る。
クラウン領域Crでのベースゴム9bの厚さtbは、ショルダー領域Shでのベースゴム9bの厚さtbよりも小さいのが望ましい。このようなベースゴム9bは、クラウン領域Crでの厚さtbが小さいので、発熱量が抑制され、走行頻度の高い直進走行時の耐久性能が優れている。また、ベースゴム9bは、ショルダー領域Shでの厚さtbが大きいので、旋回走行時の操縦安定性能が優れている。
クラウン領域Crでのキャップゴム9cの厚さtcは、好ましくは、クラウン領域Crでのトレッドゴム9の厚さtの40%〜90%である。クラウン領域Crでのキャップゴム9cの厚さtcがクラウン領域Crでのトレッドゴム9の厚さtの40%よりも小さいと、走行頻度の高い直進走行時の耐摩耗性能が向上しないおそれがある。クラウン領域Crでのキャップゴム9cの厚さtcがクラウン領域Crでのトレッドゴム9の厚さtの90%よりも大きいと、直進走行時の乗り心地性能の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。
このような観点から、クラウン領域Crでのキャップゴム9cの厚さtcは、より好ましくは、クラウン領域Crでのトレッドゴム9の厚さtの40%〜60%である。
ここで、トレッドゴム9の厚さtは、キャップゴム9cの厚さtcとベースゴム9bの厚さtbとの和に等しい。本実施形態のクラウン領域Crでのトレッドゴム9の厚さtは、クラウン領域Crでのトレッド面2aからベルト層7までの距離に等しい。
ショルダー領域Shでのキャップゴム9cの厚さtcは、好ましくは、ショルダー領域Shでのトレッドゴム9の厚さtの10%〜30%である。ショルダー領域Shでのキャップゴム9cの厚さtcがショルダー領域Shでのトレッドゴム9の厚さtの10%よりも小さいと、旋回走行時の耐摩耗性能が向上しないおそれがある。ショルダー領域Shでのキャップゴム9cの厚さtcがショルダー領域Shでのトレッドゴム9の厚さtの90%よりも大きいと、旋回走行時のグリップ性能の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。
このような観点から、ショルダー領域Shでのキャップゴム9cの厚さtcは、より好ましくは、ショルダー領域Shでのトレッドゴム9の厚さtの10%〜20%である。
図2に示されるように、トレッド部2には、複数の溝部10が形成されるのが望ましい。溝部10は、例えば、クラウン領域Crに配されるクラウン溝部10cと、ショルダー領域Shに配されるショルダー溝部10sとを含んでいる。このような溝部10が形成されたタイヤ1は、排水性が良好であり、ウェット路面走行時の操縦安定性能を向上し得る。
本実施形態のクラウン領域Crでのトレッド面2aのランド比は、ショルダー領域Shでのトレッド面2aのランド比よりも小さい。ここで、ランド比は、トレッド部2のトレッド面2aの全面積S(全てのトレッド面2aの接地面積に、トレッド部2の溝部10を全て埋めた仮想面の表面積を加えた面積)に対する全てのトレッド面2aの接地面積の総和Stの比St/Sを意味する。
クラウン領域Crでのトレッド面2aのランド比は、好ましくは、88%〜92%である。クラウン領域Crでのトレッド面2aのランド比が88%よりも小さいと、ショルダー領域Shでのトレッド面2aのランド比との差が顕著となり、過渡特性の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。クラウン領域Crでのトレッド面2aのランド比が92%よりも大きいと、直進走行時の乗り心地性能の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。
ショルダー領域Shでのトレッド面2aのランド比は、好ましくは、95%以上である。ショルダー領域Shでのトレッド面2aのランド比が、95%よりも小さいと、旋回走行時のトレッド部2の剛性が低下し、旋回安定性能の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。
図1に示されるように、正規状態、すなわち、正規リム(図示省略)にリム組みされ、正規内圧に調整されたときのトレッド面2aの最大外径r0は、好ましくは、内圧が10kPaのときのトレッド面(図示省略)の最大外径の100.4%以下である。ここで、トレッド面2aの最大外径r0は、タイヤ赤道C上のトレッド面2aの外径である。
最大外径r0が内圧10kPaのときの最大外径の100.4%よりも大きいと、トレッド部2が剛性不足であり、過渡特性の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。一方、最大外径r0が内圧10kPaのときの最大外径よりも小さいと、トレッド部2が剛性過多であり、直進走行時の乗り心地性能の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。このような観点から、最大外径r0は、より好ましくは、内圧10kPaのときの最大外径の100.1%〜100.3%である。
任意の位置での正規内圧に調整されたときのトレッド面2aの外径は、タイヤ軸方向の全域において、好ましくは、その位置での内圧が10kPaのときのトレッド面(図示省略)の外径の100.4%以下である。任意の位置は、例えば、トレッド面2aのタイヤ赤道Cからトレッド端Teまでをタイヤ軸方向に6等分する境界点P1〜P5である。
本実施形態では、境界点P1での正規内圧に調整されたときのトレッド面2aの外径r1は、境界点P1での内圧が10kPaのときのトレッド面(図示省略)の外径の100.4%以下である。同様に、境界点P2〜P5での正規内圧に調整されたときのトレッド面2aの外径r2〜r5は、ぞれぞれ、境界点P2〜P5での内圧が10kPaのときのトレッド面の外径の100.4%以下である。
タイヤ赤道C及び境界点P1〜P5において、内圧が10kPaのときの外径に対する上述の外径r0〜r5が100.4%よりも大きいものがあると、過渡特性の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。一方、外径r0〜r5がそれぞれの内圧の10kPaのときの外径よりも小さいと、直進走行時の乗り心地性能の向上が期待できないので、操縦安定性能が向上しないおそれがある。このような観点から、外径r0〜r5は、より好ましくは、それぞれの内圧10kPaのときの外径の100.1%〜100.3%である。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施し得る。
図1に示す基本構造をなし、図2のトレッドパターンを有するラジアル構造の二輪車用タイヤが、表1の仕様に基づいて試作された。これら試作タイヤの操縦安定性能、耐久性能及び耐摩耗性能がテストされた。操縦安定性能及び耐摩耗性能では、供試タイヤがテスト車両の後輪に装着されテストされた。また、耐久性能では、供試タイヤがドラム式走行試験機に装着されテストされた。
各試作タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
タイヤサイズ:180/55ZR17
リムサイズ:MT5.50×17
内圧:290kPa
<操縦安定性能>
供試タイヤを装着したテスト車両(排気量1300ccの自動二輪車)で、テストドライバーが、ドライの舗装路面のテストコースを走行した。このときの旋回走行時のグリップ性能、旋回安定性能及び直進走行時の乗り心地性能が、テストドライバーの官能により、それぞれ、5点満点の評点で評価された。結果は、4回評価されたときの平均で示され、数値が大きいほど、各操縦安定性能が良好であることを示す。
<耐久性能>
供試タイヤがドラム式走行試験機に装着され、1.75kNの縦荷重を負荷した状態で、速度を段階的に上昇させて走行させ、タイヤが破損したときの速度がECE75に準拠して計測された。結果は、比較例1を100とする指数で示され、数値が大きいほど、破損したときの速度が速く、耐久性能が良好であることを示す。
<耐摩耗性能>
供試タイヤを装着したテスト車両で、テストドライバーが、一般公道を15000km走行し、走行後の摩耗量が計測された。結果は、残存ゴムの量が比較例1を100とする指数で示され、数値が大きいほど、摩耗量が少なく、耐摩耗性能が良好であることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2019147474
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に対して、操縦安定性能、耐久性能及び耐摩耗性能がバランスよく向上していることが確認できた。
1 二輪車用タイヤ
2 トレッド部
2a トレッド面
9 トレッドゴム
9b ベースゴム
9c キャップゴム

Claims (10)

  1. トレッド部にトレッドゴムを備えた二輪車用タイヤであって、
    前記トレッドゴムは、トレッド面をなすキャップゴムと、そのタイヤ半径方向内側に配されたベースゴムとを含み、
    前記キャップゴムの300%モジュラスM300cは、前記ベースゴムの300%モジュラスM300bよりも大きく、
    前記キャップゴムの損失正接tanδcは、前記ベースゴムの損失正接tanδbよりも小さく、
    前記トレッド面は、タイヤ赤道を中心としたクラウン領域と、前記クラウン領域のタイヤ軸方向外側のショルダー領域とを含み、
    前記クラウン領域での前記キャップゴムの厚さは、前記ショルダー領域での前記キャップゴムの厚さよりも大きい、
    二輪車用タイヤ。
  2. 前記キャップゴムの厚さは、前記クラウン領域から前記ショルダー領域にかけて滑らかに変化する、請求項1に記載の二輪車用タイヤ。
  3. 前記クラウン領域での前記キャップゴムの厚さは、前記クラウン領域での前記トレッドゴムの厚さの40%〜90%である、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
  4. 前記ショルダー領域での前記キャップゴムの厚さは、前記ショルダー領域での前記トレッドゴムの厚さの10%〜30%である、請求項1〜3のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
  5. 前記クラウン領域での前記トレッド面のランド比は、前記ショルダー領域での前記トレッド面のランド比よりも小さい、請求項1〜4のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
  6. 前記クラウン領域での前記トレッド面のランド比は、88%〜92%である、請求項1〜5のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
  7. 前記ショルダー領域での前記トレッド面のランド比は、95%以上である、請求項1〜6のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
  8. 前記クラウン領域は、トレッド幅の30%〜40%の幅を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
  9. 前記キャップゴムの300%モジュラスM300cは、前記ベースゴムの300%モジュラスM300bの1.1〜1.8倍である、請求項1〜8のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
  10. 前記キャップゴムの損失正接tanδcは、前記ベースゴムの損失正接tanδbの0.6〜0.9倍である、請求項1〜9のいずれかに記載の二輪車用タイヤ。
JP2018033467A 2018-02-27 2018-02-27 二輪車用タイヤ Active JP7081207B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033467A JP7081207B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 二輪車用タイヤ
EP19152942.9A EP3530487B1 (en) 2018-02-27 2019-01-22 Two-wheeled vehicle tyre
US16/257,388 US11383556B2 (en) 2018-02-27 2019-01-25 Two-wheeled vehicle tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033467A JP7081207B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147474A true JP2019147474A (ja) 2019-09-05
JP7081207B2 JP7081207B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=65199337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033467A Active JP7081207B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 二輪車用タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11383556B2 (ja)
EP (1) EP3530487B1 (ja)
JP (1) JP7081207B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161332A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059709A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2002347410A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2007001105A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2008024105A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN101795876A (zh) * 2007-07-24 2010-08-04 株式会社普利司通 机动两轮车用充气轮胎
CN102085775A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎
CN103991335A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201207A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Bridgestone Corp モーターサイクル用空気入りタイヤ
EP1004460A3 (en) * 1998-11-26 2001-11-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for front wheel of motorcycle
JP2008222155A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP5291674B2 (ja) * 2010-07-26 2013-09-18 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JPWO2012026588A1 (ja) * 2010-08-27 2013-10-28 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6053550B2 (ja) * 2013-02-18 2016-12-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6193731B2 (ja) * 2013-11-07 2017-09-06 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用空気入りタイヤ
JP6506061B2 (ja) * 2015-03-20 2019-04-24 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059709A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2002347410A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2007001105A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2008024105A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN101795876A (zh) * 2007-07-24 2010-08-04 株式会社普利司通 机动两轮车用充气轮胎
US20100193095A1 (en) * 2007-07-24 2010-08-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycle
CN102085775A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎
US20110132509A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Katsumi Kasai Motorcycle tire
KR20110065342A (ko) * 2009-12-08 2011-06-15 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차용 타이어
CN103991335A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎
JP2014156231A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11383556B2 (en) 2022-07-12
EP3530487A1 (en) 2019-08-28
JP7081207B2 (ja) 2022-06-07
EP3530487B1 (en) 2020-08-19
US20190263183A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193166B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4328371B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5756486B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8997808B2 (en) Motorcycle tire
JP5412503B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2013139191A (ja) 不整地用モーターサイクルタイヤ
JP6502689B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7081207B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP7056227B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP2012140068A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009045998A (ja) 全地形車用の空気入りタイヤ
JP6523138B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP7472526B2 (ja) 二輪車用バイアスタイヤ
US20220371373A1 (en) Motorcycle tire
JP7472527B2 (ja) 二輪車用バイアスタイヤ
JP6790562B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP6141178B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10940720B2 (en) Tire for motorcycles
JP2022161332A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6085286B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2022025228A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6457758B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150