JP2019145753A - 半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145753A
JP2019145753A JP2018031223A JP2018031223A JP2019145753A JP 2019145753 A JP2019145753 A JP 2019145753A JP 2018031223 A JP2018031223 A JP 2018031223A JP 2018031223 A JP2018031223 A JP 2018031223A JP 2019145753 A JP2019145753 A JP 2019145753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
gate electrode
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018031223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027949B2 (ja
Inventor
高橋 剛
Takeshi Takahashi
剛 高橋
研一 河口
Kenichi Kawaguchi
研一 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018031223A priority Critical patent/JP7027949B2/ja
Priority to US16/263,515 priority patent/US10784368B2/en
Publication of JP2019145753A publication Critical patent/JP2019145753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027949B2 publication Critical patent/JP7027949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/068Nanowires or nanotubes comprising a junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66469Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire field-effect transistors, in-plane gate transistors [IPG], single electron transistors [SET], Coulomb blockade transistors, striped channel transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体ナノワイヤを用いた半導体装置において、高周波特性を向上させる。【解決手段】化合物半導体により形成された半導体基板と、前記半導体基板の基板面より上方に延びる化合物半導体の半導体ナノワイヤにより形成された第1の半導体部と、前記第1の半導体部の側面の周囲に形成された第2の半導体部と、前記第2の半導体部の周囲に形成されたゲート電極と、前記第1の半導体部の一方の端部に接続されるドレイン電極と、前記第1の半導体部の他方の端部に接続されるソース電極と、を有し、前記第2の半導体部は、前記第1の半導体部とは異なる半導体材料により形成されていることを特徴とする半導体装置により上記課題を解決する。【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法に関する。
無線通に用いられる通常の電界効果トランジスタ(FET:Field effect transistor)であるHEMT(High Electron Mobility Transistor)は、基板の上に、膜状の電子走行層、電子供給層が順に積層されている構造のものである。近年は、小型化や高速動作を可能にした構造の半導体ナノワイヤを用いたナノワイヤ型MOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)が開示されている。このようなナノワイヤ型MOSFETでは、チャネルのピンチオフ特性が良好となり、半導体装置の特性を向上させることができる。
特表2010−503981号公報 特開2011−238909号公報
Sofia Johansson,Elvedin Memisevic,Lars-Erik Wernersson,and Erik Lind,"High-Frequency Gate-All-Around Vertical InAs Nanowire MOSFETs on Si Substrates"IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS,VOL.35,NO.5,MAY 2014
このような、半導体ナノワイヤを用いた半導体装置においては、より高速動作が可能で、高周波特性が良好なものが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、化合物半導体により形成された半導体基板と、前記半導体基板の基板面より上方に延びる化合物半導体の半導体ナノワイヤにより形成された第1の半導体部と、前記第1の半導体部の側面の周囲に形成された第2の半導体部と、前記第2の半導体部の周囲に形成されたゲート電極と、前記第1の半導体部の一方の端部に接続されるドレイン電極と、前記第1の半導体部の他方の端部に接続されるソース電極と、を有し、前記第2の半導体部は、前記第1の半導体部とは異なる半導体材料により形成されていることを特徴とする。
開示の半導体デバイスによれば、半導体ナノワイヤを用いた半導体装置において、高周波特性を向上させることができる。
半導体ナノワイヤを用いた半導体装置の構造図 半導体ナノワイヤを用いた半導体装置の説明図 第1の実施の形態における半導体装置の構造図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の構造図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の構造図(3) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(5) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(6) 第2の実施の形態における半導体装置の構造図 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(5) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(6) 第3の実施の形態における半導体装置の構造図 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4) 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(5) 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(6) 第4の実施の形態における半導体装置の構造図 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4) 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(5) 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(6) 第4の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(7) 第5の実施の形態における電波受信機の説明図
発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
最初に、半導体ナノワイヤを用いたMOSFETについて、図1に基づき説明する。図1に示される半導体ナノワイヤを用いたMOSFETは、半導体基板910の上に、導電性半導体層911が形成されており、導電性半導体層911の上には、導電性半導体層911の面に略垂直に延びる半導体ナノワイヤ920が形成されている。図2に示されるように、半導体ナノワイヤ920の側面の周囲には、Low−k材料により絶縁膜921が形成されており、半導体ナノワイヤ920の側面の周囲を覆っている。また、導電性半導体層911の上の半導体ナノワイヤ920が形成されている領域を除く領域には、絶縁膜912、絶縁膜921、層間絶縁膜913、ゲート電極931、層間絶縁膜914が積層されている。半導体ナノワイヤ920は、半導体基板910側の一方の端部920aは、導電性半導体層911と電気的に接続されており、導電性半導体層911の上には、ソース電極932が形成されている。また、半導体ナノワイヤ920の他方の端部920bには、ドレイン電極933が形成されている。
図1に示される半導体ナノワイヤを用いたMOSFETでは、ゲート電極931に電圧を印加することにより、ソース電極932とドレイン電極933との間を流れる電流を制御することができる。図1に示される半導体ナノワイヤを用いたMOSFETでは、半導体ナノワイヤ920において、ゲート電極931の近傍の部分から導電性半導体層911と接している部分までの領域920cにおける抵抗(ソース抵抗)が高く、高速動作には限界があった。即ち、良好な高周波特性を得ることができなかった。
このため、半導体ナノワイヤを用いた半導体装置において、高周波特性が良好なものが求められていた。
(半導体装置)
次に、第1の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、半導体ナノワイヤを用いたHEMT構造の半導体装置である。半導体装置をHEMT構造にすることにより、半導体ナノワイヤを用いた半導体装置の高速動作を可能とし、良好な高周波特性を得ることができる。
具体的には、本実施の形態における半導体装置は、図3に示されるように、半導体基板10の上に、導電性半導体層11が形成されている。また、導電性半導体層11の上には、半導体基板10の基板面に対し略垂直に延びる半導体ナノワイヤにより電子走行部21が形成されている。半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部21の側面の周囲には、半導体ナノワイヤの側面の周囲を覆うように、電子供給部22が形成されている。
また、導電性半導体層11の上において、電子走行部21及び電子供給部22が形成されている領域を除く領域には、絶縁膜12、ゲート電極層30、層間絶縁膜13等が積層されている。電子走行部21の他方の端部21bの上にはソース電極32が形成されている。半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部21において、ドレイン電極33側となる一方の端部21aは、導電性半導体層11と電気的に接続されており、他方の端部21bは、ソース電極32と電気的に接続されている。導電性半導体層11の上には、ドレイン電極33が形成されている。
本実施の形態における半導体装置は、電子走行部21は、i−InAsの半導体ナノワイヤにより形成されており、電子走行部21の側面の周囲に形成されている電子供給部22は、n−InAlAsにより形成されている。これにより、電子走行部21における電子走行部21と電子供給部22との界面近傍には電子ガスが生成され、ゲート電極層30とソース電極32との間の抵抗を低くすることができるため、高速動作が可能となり、良好な高周波特性を得ることができる。本実施の形態においては、半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部21の直径は20nm〜200nm、例えば、約100nmであり、電子供給部22の厚さは5nm〜30nmである。また、電子供給部22を形成しているn−InAlAsには、不純物元素としてSiが1×1018〜2×1019cm−3の濃度となるようにドープされている
尚、本実施の形態における半導体装置は、電子走行部21は、InAsの他、InGaAs、InSb、InGaSb等のInを含む化合物半導体により形成してもよい。また、電子供給部22を形成しているInを含むInAlAsは、InAsと格子定数が近いため、電子走行部21を形成している材料と格子整合が取りやすく好ましい。
本実施の形態における半導体装置は、図4に示すように、電子供給部22における太さが領域ごとに異なるものであってもよい。具体的には、ゲート電極層30と接する領域22c及びゲート電極層30の下端よりドレイン電極33側の一方の端部22aまでの領域22dよりも、ゲート電極層30の上端よりソース電極32側の他方の端部22bまでの領域22eが太く形成されていてもよい。電子供給部22において、ゲート電極層30の上端よりソース電極32側の領域22eを他の領域よりも太くすることにより、この領域22eに対応する領域の電子走行部21に生成される電子ガスの密度を他の領域よりも、高くすることができる。これにより、この領域の抵抗、即ち、ソース抵抗を低くすることができ、良好な高周波特性を得ることができる。
また、図4に示される半導体装置は、電子供給部22におけるゲート電極層30と接する領域22cの太さは、ゲート電極層30の上端よりソース電極32側の領域22eよりも、細い所定の太さで形成されている。これにより、ゲート電極層30に印加される電圧による制御を良好に行うことができる。また、ゲート電極層30の下端よりドレイン電極33側の領域22dの太さをゲート電極層30の上端よりソース電極32側の領域22eよりも、細くすることにより、ドレインコンダクタンスを低減することができる。
更に、本実施の形態における半導体装置は、図5に示されるように、ゲート電極層30の下端よりドレイン電極33側の領域22dは、ゲート電極層30と接する領域22cよりも、細く形成してもよい。即ち、ゲート電極層30と接する領域22cは、ゲート電極層30の上端よりソース電極32側の領域22eよりも細く形成され、ゲート電極層30の下端よりドレイン電極33側の領域22dは、ゲート電極層30と接する領域22cよりも細く形成してもよい。これにより、より一層、ドレインコンダクタンスを低減することができる。
また、本実施の形態における半導体装置においては、ゲート電極層30の膜厚がゲート長となるため、ゲート電極層30の膜厚の制御により容易にゲート長を短くすることができる。このようにゲート長を短くすることにより、良好な高周波特性を得ることができる。
また、本実施の形態における半導体装置は、ソース電極とドレイン電極との配置を入れ換えたものであってもよい。この場合、電子供給部22は、ソース電極側が、ドレイン電極側よりも、太く形成してもよい。尚、本願においては、電子走行部21等を第1の半導体部と記載し、電子供給部22を第2の半導体部と記載する場合がある。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図6〜図11に基づき説明する。この説明では、図5に示される構造の半導体装置の製造方法について説明するが、便宜上、図5に示される半導体装置とは細部において異なっている部分が存在している。また、この半導体装置の製造方法は、本実施の形態における他の構造の半導体装置にも適用可能である。
最初に、図6(a)に示すように、半導体基板10の上に、導電性半導体層11をMOCVD(metal organic chemical vapor deposition)によるエピタキシャル成長により形成する。半導体基板10には、不純物元素がドープされていない半絶縁性(SI:semi-insulating)−GaAs(111)B基板が用いられている。また、導電性半導体層11は、膜厚が200nmのn−GaAs膜により形成されており、不純物元素としてSiが5×1018cm−3の濃度でドープされている。尚、導電性半導体層11であるn−GaAs膜を成膜する際には、Gaの原料ガスとしてTMGa(トリメチルガリウム)、Asの原料ガスとしてAsH(アルシン)、不純物元素となるSiの原料ガスとしてSiH(シラン)が供給される。
次に、図6(b)に示すように、導電性半導体層11の上に、絶縁膜12、金属膜30aを順に形成する。絶縁膜12は、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)により膜厚が約300nmのSiO膜を成膜することにより形成する。金属膜30aは、スパッタリングにより膜厚が約50nmのW膜を成膜することにより形成する。金属膜30aは後述するゲート電極層30を形成するためのものであり、W以外には、Ta、Ti等の比較的融点の高い金属材料が好ましい。
次に、図7(a)に示すように、金属膜30aを加工することによりゲート電極層30を形成する。具体的には、金属膜30aの上にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、ゲート電極層30が形成される領域に不図示のレジストパターンを形成する。露光装置には、EB(Electron Beam:電子ビーム)露光装置等が用いられる。この後、RIE(Reactive Ion Etching)等のドライエッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の金属膜30aを除去する。これにより、残存する金属膜30aにより、中央部分に直径が約100nmの開口部30bを有するゲート電極層30を形成する。この後、不図示のレジストパターンは、有機溶剤等により除去する。
次に、図7(b)に示すように、ゲート電極層30の開口部30bにおいて、絶縁膜12に開口部12aを形成する。具体的には、ゲート電極層30及び絶縁膜12の上にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、開口部12aが形成される領域に開口を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、RIE等のドライエッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の絶縁膜12を除去することにより、開口部12aを形成する。このように形成される開口部12aは、直径が約80nmである。不図示のレジストパターンは、そのまま残す。
次に、図8(a)に示すように、絶縁膜12の開口部12aの導電性半導体層11の上に、触媒層50を形成する。具体的には、不図示のレジストパターンに真空蒸着により膜厚が30nmのAu膜を成膜し、有機溶剤に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜されたAu膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、導電性半導体層11の上に残存するAu膜により触媒層50が形成される。このように形成される触媒層50は、半導体ナノワイヤの成長触媒となるものであり、触媒層50の大きさは、絶縁膜12の開口部12aの大きさよりも小さい。
次に、図8(b)に示すように、電子走行部21となるi−InAsにより形成される半導体ナノワイヤを例えばMOCVDにより、導電性半導体層11の上に、半導体基板10の基板面に対し略垂直に成長させることにより形成する。電子走行部21となる半導体ナノワイヤを成長させる際の成長温度は、約450℃であり、VLS(Vapor-Liquid-Solid)モード成長により、長さが1μmの半導体ナノワイヤを形成する。電子走行部21となるi−InAsにより形成される半導体ナノワイヤを形成する際には、例えば、Inの原料ガスとしてTMIn、Asの原料ガスとしてAsHが供給される。尚、電子走行部21となる半導体ナノワイヤは、i−InGaAsにより形成してもよい。
次に、図9(a)に示すように、電子走行部21の周囲に電子供給部22を形成する。具体的には、成長温度を約380℃に下げて、電子走行部21となる半導体ナノワイヤの側面の周囲に、n−InAlAsを結晶成長させることにより、電子供給部22を形成する。本実施の形態においては、成長温度が比較的高温の約450℃の場合には、半導体基板10の基板面に対し略垂直に化合物半導体の結晶が結晶成長し、半導体ナノワイヤが形成される。一方、成長温度が比較的低温の約380℃の場合には、半導体ナノワイヤの側面に化合物半導体結晶が結晶成長する。即ち、半導体基板10の基板面に対し略平行に化合物半導体結晶が結晶成長する。従って、電子走行部21となる半導体ナノワイヤの側面の周囲に、n−InAlAsにより電子供給部22が形成される。n−InAlAsにより電子供給部22を形成する際には、例えば、Inの原料ガスとしてTMIn、Alの原料ガスとしてTMAl(トリメチルアルミニウム)、Asの原料ガスとしてAsH、不純物元素となるSiの原料ガスとしてSiHが供給される。
このように形成される電子供給部22により、電子走行部21を形成している半導体ナノワイヤと絶縁膜12との間、半導体ナノワイヤとゲート電極層30との間は埋められ、絶縁膜12やゲート電極層30が形成されていない領域では、更に成長する。これにより、電子供給部22は、絶縁膜12により規制されるゲート電極層30よりドレイン電極33側の領域22dよりも、ゲート電極層30により規制されるゲート電極層30と接する領域22cが太く形成される。また、ゲート電極層30により規制されるゲート電極層30と接する領域22cよりも、規制するものが存在しないゲート電極層30よりソース電極32側の領域22eが太く形成される。
次に、図9(b)に示すように、導電性半導体層11の上にドレイン電極33を形成する。具体的には、絶縁膜12、ゲート電極層30、電子供給部22、触媒層50の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、ドレイン電極33が形成される領域に開口を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、RIE等のドライエッチングにより、レジストパターンの開口部における絶縁膜12を除去し、導電性半導体層11の表面を露出させる。この後、真空蒸着によりAuGe/Auにより形成される金属積層膜を成膜し、有機溶剤等に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜された金属積層膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、導電性半導体層11の上に残存している積層金属膜によりドレイン電極33が形成される。この際形成される金属積層膜は、膜厚が20nmのAuGe膜と膜厚が400nmのAu膜が積層されている膜である。この後、熱処理を行うことにより、オーミックコンタクトさせる。
次に、図10(a)に示すように、ゲート電極層30の上にゲート電極31を形成する。具体的には、絶縁膜12、ゲート電極層30、電子供給部22、触媒層50、ドレイン電極33の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、ゲート電極31が形成される領域に開口を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着により、Ti/Pt/Auにより形成される金属積層膜を成膜し、有機溶剤等に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜された金属積層膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、ゲート電極層30の上に残存している積層金属膜によりゲート電極31が形成される。この際形成される金属積層膜は、膜厚が10nmのTi膜、膜厚が30nmのPt膜、膜厚が300nmのAu膜が積層されている膜である。
次に、図10(b)に示すように、絶縁膜12、ゲート電極層30、電子供給部22、触媒層50、ドレイン電極33、ゲート電極31を覆う層間絶縁膜13を形成する。具体的には、スピンコーターによりBCB(ベンゾシクロブテン)等を塗布した後、加熱し熱硬化させることにより、層間絶縁膜13を形成する。
次に、図11(a)に示すように、層間絶縁膜13をエッチバックすることにより、電子供給部22、触媒層50を露出させる。具体的には、フッ素を含むガスを用いてRIEにより層間絶縁膜13を表面よりエッチバックすることにより、電子供給部22、触媒層50を露出させる。
次に、図11(b)に示すように、電子走行部21及び電子供給部22の上にソース電極32を形成する。具体的には、層間絶縁膜13、電子供給部22及び触媒層50の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、ソース電極32が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着等によりAu膜を成膜し、有機溶剤に浸漬させることにより、レジストパターンの上に成膜されているAu膜を、レジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、電子走行部21及び電子供給部22の上となる電子走行部21の他方の端部21b及び電子供給部22の他方の端部22bの上に、ソース電極32を形成する。尚、触媒層50は成膜されたAu膜と一体化しソース電極32の一部となる。また、ソース電極32は、メッキ等により形成してもよい。また、AuのかわりにTi/Pt/Au、AuGe/Auなど、i−InAs層21にオーミックが形成できる電極を用いてもよい。
尚、本願においては、ゲート電極層30をゲート電極と記載する場合があり、ゲート電極層30とゲート電極31により形成されるものをゲート電極と記載する場合がある。
以上の工程により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、半導体ナノワイヤを用いたHEMT構造の半導体装置であり、電子走行部を形成している半導体ナノワイヤが2種類の異なる材料により形成されている構造のものである。
具体的には、本実施の形態における半導体装置は、図12に示されるように、半導体基板10の上に形成された導電性半導体層11の上に、半導体基板10の基板面に対し略垂直に延びる半導体ナノワイヤにより電子走行部120が形成されている。半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部120の側面の周囲には、半導体ナノワイヤの側面の周囲を覆うように、電子供給部22が形成されている。
また、導電性半導体層11の上の電子走行部120及び電子供給部22が形成されている領域を除く領域には、絶縁膜12、ゲート電極層30、層間絶縁膜13等が積層されている。電子走行部120及び電子供給部22の上には、ソース電極32が形成されている。
半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部120は、ドレイン電極33側の第1の領域121とソース電極32側の第2の領域122とにより形成されており、半導体ナノワイヤの中央近傍において、第1の領域121と第2の領域122とが接続されている。電子走行部120において、ドレイン電極33側となる一方の端部120aは、導電性半導体層11と電気的に接続されており、他方の端部120bは、ソース電極32と電気的に接続されている。従って、電子走行部120の第1の領域121の端部となる一方の端部120aは、導電性半導体層11を介しドレイン電極33と電気的に接続されており、第2の領域122の端部となる他方の端部120bは、ソース電極32と接続されている。
電子走行部120における第1の領域121は、電子供給部22がゲート電極層30と接する領域及びゲート電極層30よりドレイン電極33側の領域に対応する領域であり、i−InSbにより形成されている。第2の領域122は、ゲート電極層30よりソース電極32側の領域に対応する領域であり、i−InAsにより形成されている。電子走行部120において、電子供給部22がゲート電極層30と接する領域に対応する領域をInAsよりも、バンドギャップの狭いInSbにより形成することにより、ゲート電極層30における電圧による制御を高速化させることができる。これにより、半導体装置の高周波特性の向上を図ることができる。
本実施の形態においては、半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部120の直径は20nm〜200nm、例えば、約100nmである。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について図13〜図18に基づき説明する。
最初に、図13(a)に示すように、半導体基板10の上に、導電性半導体層11をMOCVDによるエピタキシャル成長により形成する。
次に、図13(b)に示すように、導電性半導体層11の上に、絶縁膜12、金属膜30aを順に形成する。
次に、図14(a)に示すように、金属膜30aを加工することにより、開口部30bを有するゲート電極層30を形成する。
次に、図14(b)に示すように、ゲート電極層30の開口部30bにおいて、絶縁膜12に開口部12aを形成する。
次に、図15(a)に示すように、絶縁膜12の開口部12aの導電性半導体層11の上に、触媒層50を形成する。
次に、図15(b)に示すように、電子走行部120となる半導体ナノワイヤを例えばMOCVDにより、導電性半導体層11の上に、半導体基板10の基板面に対し略垂直に成長させることにより形成する。電子走行部120となる半導体ナノワイヤを成長させる際の成長温度は約450℃であり、VLSモード成長により長さが1μmの半導体ナノワイヤを形成する。電子走行部120は、最初に、i−InSbにより第1の領域121となる半導体ナノワイヤを形成し、続けて、i−InAsにより第2の領域122となる半導体ナノワイヤを形成する。
第1の領域121となるi−InSbの半導体ナノワイヤを形成する際の原料には、例えば、TMIn、TMSb(トリメチルアンチモン)が用いられる。第2の領域122となるi−InAsの半導体ナノワイヤを形成する際の原料には、例えば、TMIn、AsHが用いられる。尚、電子走行部120の第2の領域122となる半導体ナノワイヤは、i−InGaAsにより形成してもよい。
次に、図16(a)に示すように、電子走行部120の周囲に電子供給部22を形成する。具体的には、成長温度を約380℃に下げて、電子走行部120となる半導体ナノワイヤの側面の周囲に、n−InAlAsを結晶成長させることにより電子供給部22を形成する。
このように形成される電子供給部22により、電子走行部120を形成している半導体ナノワイヤと絶縁膜12との間は埋められ、ゲート電極層30よりドレイン電極33側の領域が形成される。また、半導体ナノワイヤとゲート電極層30との間は埋められ、ゲート電極層30と接する領域が形成され、絶縁膜12やゲート電極層30が形成されていない領域では更に成長し、ゲート電極層30よりソース電極32側の領域が形成される。
次に、図16(b)に示すように、導電性半導体層11の上にドレイン電極33を形成する。
次に、図17(a)に示すように、ゲート電極層30の上にゲート電極31を形成する。
次に、図17(b)に示すように、絶縁膜12、ゲート電極層30、電子供給部22、触媒層50、ドレイン電極33、ゲート電極31を覆う層間絶縁膜13を形成する。
次に、図18(a)に示すように、層間絶縁膜13をエッチバックすることにより、電子供給部22、触媒層50を露出させる。
次に、図18(b)に示すように、電子走行部120及び電子供給部22の上にソース電極32を形成する。
以上の工程により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、電子走行部を形成している半導体ナノワイヤの一部に不純物元素がドープされている構造のものである。
具体的には、本実施の形態における半導体装置は、図19に示されるように、半導体基板10の上に形成されている導電性半導体層11の上に、半導体基板10の基板面に対し略垂直に延びる半導体ナノワイヤにより電子走行部220が形成されている。半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部220の側面の周囲には、半導体ナノワイヤの側面の周囲を覆うように、電子供給部22が形成されている。
導電性半導体層11の上の電子走行部220及び電子供給部22が形成されている領域を除く領域には、絶縁膜12、ゲート電極層30、層間絶縁膜13等が積層されている。また、電子走行部220及び電子供給部22の上には、ソース電極32が形成されている。
半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部220は、ドレイン電極33側の第1の領域221とソース電極32側の第2の領域222とにより形成されており、半導体ナノワイヤの中央近傍において、第1の領域221と第2の領域222とが接続されている。電子走行部220において、ドレイン電極33側となる一方の端部220aは、導電性半導体層11と電気的に接続されており、他方の端部220bは、ソース電極32と電気的に接続されている。従って、電子走行部220の第1の領域221の端部となる一方の端部220aは、導電性半導体層11を介しドレイン電極33と電気的に接続されており、第2の領域222の端部となる他方の端部220bは、ソース電極32と接続されている。
電子走行部220における第1の領域221は、電子供給部22がゲート電極層30と接する領域及びゲート電極層30よりドレイン電極33側の領域に対応する領域であり、i−InAsにより形成されている。第2の領域222は、ゲート電極層30よりソース電極32側の領域に対応する領域であり、n−InAsにより形成されている。電子走行部220において、第2の領域222をn−InAsの半導体ナノワイヤにより形成することにより、第2の領域222におけるキャリアとなる電子を増やし、高周波特性の向上を図ることができる。
本実施の形態においては、半導体ナノワイヤにより形成されている電子走行部220の直径は20nm〜200nm、例えば、約100nmである。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について図20〜図25に基づき説明する。
最初に、図20(a)に示すように、半導体基板10の上に、導電性半導体層11をMOCVDによるエピタキシャル成長により形成する。
次に、図20(b)に示すように、導電性半導体層11の上に、絶縁膜12、金属膜30aを順に形成する。
次に、図21(a)に示すように、金属膜30aを加工することにより、開口部30bを有するゲート電極層30を形成する。
次に、図21(b)に示すように、ゲート電極層30の開口部30bにおいて、絶縁膜12に開口部12aを形成する。
次に、図22(a)に示すように、絶縁膜12の開口部12aの導電性半導体層11の上に、触媒層50を形成する。
次に、図22(b)に示すように、電子走行部220となる半導体ナノワイヤを例えばMOCVDにより、導電性半導体層11の上に、半導体基板10の基板面に対し略垂直に成長させることにより形成する。電子走行部220となる半導体ナノワイヤを成長させる際の成長温度は約450℃であり、VLSモード成長により長さが1μmの半導体ナノワイヤを形成する。電子走行部220は、最初に、電子走行部220の第1の領域221となるi−InAsにより形成される半導体ナノワイヤを形成し、続けて、第2の領域222となるn−InAsにより形成される半導体ナノワイヤを形成する。電子走行部220となる半導体ナノワイヤを形成する際の原料には、例えば、TMIn、AsHが用いられ、第2の領域222を形成する際には、SiHを供給することにより、Siをドープしn型にする。尚、第1の領域221を形成する際には、SiHは供給されないため、i型となる。
次に、図23(a)に示すように、電子走行部220の周囲に電子供給部22を形成する。具体的には、成長温度を約380℃に下げて、電子走行部220となる半導体ナノワイヤの側面の周囲に、n−InAlAsを結晶成長させることにより電子供給部22を形成する。
このように形成される電子供給部22により、電子走行部220を形成している半導体ナノワイヤと絶縁膜12との間は埋められ、ゲート電極層30の下端よりドレイン電極33側の領域が形成される。また、半導体ナノワイヤとゲート電極層30との間は埋められ、ゲート電極層30と接する領域が形成され、絶縁膜12やゲート電極層30が形成されていない領域では更に成長し、ゲート電極層30の上端よりソース電極32側の領域が形成される。
次に、図23(b)に示すように、導電性半導体層11の上にドレイン電極33を形成する。
次に、図24(a)に示すように、ゲート電極層30の上にゲート電極31を形成する。
次に、図24(b)に示すように、絶縁膜12、ゲート電極層30、電子供給部22、触媒層50、ドレイン電極33、ゲート電極31を覆う層間絶縁膜13を形成する。
次に、図25(a)に示すように、層間絶縁膜13をエッチバックすることにより、電子供給部22、触媒層50を露出させる。
次に、図25(b)に示すように、電子走行部220及び電子供給部22の上にソース電極32を形成する。
以上の工程により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、第1の電子供給部を形成している半導体ナノワイヤの側面の周囲に電子走行部が形成され、電子走行部の側面の周囲に第2の電子供給部が形成されている構造のものである。
具体的には、本実施の形態における半導体装置は、図26に示されるように、導電性半導体層11の上には、半導体基板10の基板面に対し略垂直に延びる半導体ナノワイヤにより第1の電子供給部321が形成されている。半導体ナノワイヤにより形成されている第1の電子供給部321の側面の周囲には、電子走行部322が形成されており、更に、電子走行部322の側面の周囲には第2の電子供給部323が形成されている。
また、導電性半導体層11の上において、第1の電子供給部321、電子走行部322、第2の電子供給部323が形成されている領域を除く領域には、絶縁膜12、ゲート電極層30、層間絶縁膜13等が積層されている。電子走行部322において、ドレイン電極33側の一方の端部322aは、導電性半導体層11と電気的に接続されており、他方の端部322bは、ソース電極32と電気的に接続されている。
本実施の形態における半導体装置は、第1の電子供給部321は、n−InAlAsの半導体ナノワイヤにより形成されており、第1の電子供給部321の側面の周囲に形成されている電子走行部322はi−InAsにより形成されている。また、電子走行部322の側面の周囲に形成されている第2の電子供給部323は、n−InAlAsにより形成されている。これにより、電子走行部322において、第1の電子供給部321と電子走行部322との界面近傍、及び、電子走行部322と第2の電子供給部323との界面近傍の双方において、電子ガスが生成される。よって、本実施の形態における半導体装置においては、電子走行部322におけるキャリアの数が増えるため、高速動作が可能となり、良好な高周波特性を得ることができる。
本実施の形態においては、半導体ナノワイヤにより形成されている第1の電子供給部321の直径は20nm〜200nm、例えば、約100nmであり、電子走行部322の厚さは5nm〜20nmであり、第2の電子供給部323の厚さは5nm〜30nmである。また、第1の電子供給部321及び第2の電子供給部323を形成しているn−InAlAsには、不純物元素としてSiが1×1018〜2×1019cm−3の濃度となるようにドープされている。尚、本願においては、第1の電子供給部321を第1の半導体部と記載し、電子走行部322を第2の半導体部と記載し、第2の電子供給部323を第3の半導体部と記載する場合がある。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について図27〜図33に基づき説明する。
最初に、図27(a)に示すように、半導体基板10の上に、導電性半導体層11をMOCVDによるエピタキシャル成長により形成する。
次に、図27(b)に示すように、導電性半導体層11の上に、絶縁膜12、金属膜30aを順に形成する。
次に、図28(a)に示すように、金属膜30aを加工することにより、開口部30bを有するゲート電極層30を形成する。
次に、図28(b)に示すように、ゲート電極層30の開口部30bにおいて、絶縁膜12に開口部12aを形成する。
次に、図29(a)に示すように、絶縁膜12の開口部12aの導電性半導体層11の上に、触媒層50を形成する。
次に、図29(b)に示すように、第1の電子供給部321となるn−InAlAsにより形成される半導体ナノワイヤを例えばMOCVDにより、導電性半導体層11の上に、半導体基板10の基板面に対し略垂直に成長させることにより形成する。電子走行部21となる半導体ナノワイヤを成長させる際の成長温度は、約450℃であり、VLSモード成長により、長さが1μmの半導体ナノワイヤを形成する。第1の電子供給部321となるn−InAlAsにより形成される半導体ナノワイヤを形成する際の原料には、例えば、TMIn、TMAl、AsH、不純物元素をドープするためのSiHが用いられる。
次に、図30(a)に示すように、第1の電子供給部321の周囲に電子走行部322を形成する。具体的には、成長温度を約380℃に下げて、第1の電子供給部321となる半導体ナノワイヤの側面の周囲に、i−InAsを結晶成長させることにより電子走行部322を形成する。尚、電子走行部322となる半導体ナノワイヤは、i−InGaAsにより形成される半導体ナノワイヤであってもよい。
次に、図30(b)に示すように、電子走行部322の周囲に第2の電子供給部323を形成する。具体的には、成長温度が約380℃のままで、電子走行部322の側面の周囲に、n−InAlAsを結晶成長させることにより第2の電子供給部323を形成する。
このように形成される第2の電子供給部323により、電子走行部322と絶縁膜12との間、電子走行部322とゲート電極層30との間は埋められ、絶縁膜12やゲート電極層30が形成されていない領域では、更に成長する。これにより、第2の電子供給部323は、絶縁膜12により規制されるゲート電極層30よりドレイン電極33側の領域よりも、ゲート電極層30により規制されるゲート電極層30と接する領域が太く形成される。また、ゲート電極層30により規制されるゲート電極層30と接する領域よりも、規制するものが存在しないゲート電極層30よりソース電極32側の領域が太く形成される。
次に、図31(a)に示すように、導電性半導体層11の上にドレイン電極33を形成する。
次に、図31(b)に示すように、ゲート電極層30の上にゲート電極31を形成する。
次に、図32(a)に示すように、絶縁膜12、ゲート電極層30、電子走行部322、第2の電子供給部323、触媒層50、ドレイン電極33、ゲート電極31を覆う層間絶縁膜13を形成する。
次に、図32(b)に示すように、層間絶縁膜13をエッチバックすることにより、電子走行部322、第2の電子供給部323、触媒層50を露出させる。
次に、図33に示すように、第1の電子供給部321、電子走行部322、第2の電子供給部323の上にソース電極32を形成する。
以上の工程により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第5の実施の形態〕
次に、第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1から第4の実施の形態における半導体装置を用いた電波受信機である。
図34に示されるように、本実施の形態における電波受信機510は、受信アンテナ511、ローノイズアンプ512、インダクタ513、ダイオード514、及び、出力端子を有している。ローノイズアンプ512は増幅器であり、第1から第4の実施の形態における半導体装置が用いられている。
この電波受信機510では、受信アンテナ511はローノイズアンプ512の入力に接続されており、ローノイズアンプ512の出力には、ダイオード514のアノード、及び、インダクタ513の一方の端子に接続されている。ダイオード514のカソードは接地されており、インダクタ513の他方の端子には出力端子が接続されている。
受信アンテナ511において受信された電波は、ローノイズアンプ512で増幅され、ダイオード514で半波整流され、インダクタ513でインピーダンス整合されて、出力端子から出力される。
ローノイズアンプ512を形成している第1から第4の実施の形態における半導体装置は、高周波特性が良好であるため、受信アンテナ511において受信された電波の周波数が高い場合であっても、所望の増幅をすることができる。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
化合物半導体により形成された半導体基板と、
前記半導体基板の基板面より上方に延びる化合物半導体の半導体ナノワイヤにより形成された第1の半導体部と、
前記第1の半導体部の側面の周囲に形成された第2の半導体部と、
前記第2の半導体部の周囲に形成されたゲート電極と、
前記第1の半導体部の一方の端部に接続されるドレイン電極と、
前記第1の半導体部の他方の端部に接続されるソース電極と、
を有し、
前記第2の半導体部は、前記第1の半導体部とは異なる半導体材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記第2の半導体部は、前記ゲート電極と接する領域及び前記ゲート電極より前記ドレイン電極側の領域の太さよりも、前記ゲート電極より前記ソース電極側の領域が太いことを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記第2の半導体部は、前記ゲート電極より前記ドレイン電極側の領域の太さよりも、前記ゲート電極と接する領域が太く、前記ゲート電極と接する領域の太さよりも、前記ゲート電極より前記ソース電極側の領域が太いことを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記4)
前記第1の半導体部は、前記一方の端部の側の第1の領域と、前記他方の端部の側の第2の領域とを有し、
前記第1の領域と前記第2の領域とは接しているものであって、
前記第1の領域を形成している半導体材料と、前記第2の領域を形成している半導体材料は、異なるものであることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記第1の領域を形成している半導体材料は、前記第2の領域を形成している半導体材料よりも、バンドギャップが狭いことを特徴とする付記4に記載の半導体装置。
(付記6)
前記第1の半導体部は、前記一方の端部の側の第1の領域と、前記他方の端部の側の第2の領域とを有し、
前記第1の領域と前記第2の領域とは接しているものであって、
前記第2の領域は、前記第1の領域よりも、不純物元素を多く含んでいることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記7)
前記第1の半導体部は、InAs、InGaAs、InSb、InGaSbのいずれかにより形成されており、
前記第2の半導体部は、InAlAsを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記8)
前記第2の半導体部は、n型であることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記第1の半導体部において、前記第1の半導体部と前記第2の半導体部との界面近傍には、電子ガスが生成されていることを特徴とする付記1から8のいずれかに半導体装置。
(付記10)
化合物半導体により形成された半導体基板と、
前記半導体基板の基板面より上方に延びる化合物半導体の半導体ナノワイヤにより形成された第1の半導体部と、
前記第1の半導体部の側面の周囲に形成された第2の半導体部と、
前記第2の半導体部の側面の周囲に形成された第3の半導体部と、
前記第3の半導体部の周囲に形成されたゲート電極と、
前記第2の半導体部の一方の端部に接続されるドレイン電極と、
前記第2の半導体部の他方の端部に接続されるソース電極と、
を有し、
前記第1の半導体部と、前記第3の半導体部は、同じ半導体材料により形成されており、
前記第2の半導体部は、前記第1の半導体部及び前記第3の半導体部とは異なる半導体材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記11)
前記第2の半導体部は、InAs、InGaAs、InSb、InGaSbのいずれかにより形成されており、
前記第1の半導体部及び前記第3の半導体部は、InAlAsを含む材料により形成されていることを特徴とする付記10に記載の半導体装置。
(付記12)
前記第1の半導体部及び前記第3の半導体部は、n型であることを特徴とする付記10または11に記載の半導体装置。
(付記13)
前記第2の半導体部において、前記第1の半導体部と前記第2の半導体部との界面近傍、及び、前記第3の半導体部と前記第2の半導体部との界面近傍には、電子ガスが生成されていることを特徴とする付記10から12のいずれかに記載の半導体装置。
(付記14)
前記半導体基板の上には、不純物元素を含む化合物半導体により形成された導電性半導体層が形成されており、
前記第1の半導体部は、前記導電性半導体層の上に形成されており、
前記ドレイン電極は、前記導電性半導体層の上に形成されていることを特徴とする付記1から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記15)
付記1から14のいずれかに記載の半導体装置と、
アンテナと、
を有することを特徴とする受信機。
(付記16)
化合物半導体により形成された半導体基板の上に、導電性半導体層、絶縁膜、ゲート電極層を順に積層して形成する工程と、
前記絶縁膜及びゲート電極層に開口部を形成し、前記開口部における前記導電性半導体層の上に触媒層を形成する工程と、
化合物半導体に含まれる一方の元素を含むガスと、他方の元素を含むガスとを供給することにより、前記触媒層が形成されている領域に半導体ナノワイヤを成長させ第1の半導体部を形成する工程と、
前記第1の半導体部の側面の周囲に第2の半導体部を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記第1の半導体部を形成する工程は、
前記半導体基板側より第1の領域を成長させる工程と、
前記第1の領域に続く第2の領域を成長させる工程と、
を含むものであって、
前記第1の領域を形成する半導体材料と、前記第2の領域を形成する半導体材料は、異なるものであることを特徴とする付記16に記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記第1の半導体部を形成する工程は、
前記半導体基板側より第1の領域を成長させる工程と、
前記第1の領域に続く第2の領域を成長させる工程と、
を含むものであって、
前記第2の領域は、前記第1の領域よりも、不純物元素を多く含んでいることを特徴とする付記16に記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)
化合物半導体により形成された半導体基板の上に、導電性半導体層、絶縁膜、ゲート電極層を順に積層して形成する工程と、
前記絶縁膜及びゲート電極層に開口部を形成し、前記開口部における前記導電性半導体層の上に触媒層を形成する工程と、
化合物半導体に含まれる一方の元素を含むガスと、他方の元素を含むガスとを供給することにより、前記触媒層が形成されている領域に半導体ナノワイヤを成長させ第1の半導体部を形成する工程と、
前記第1の半導体部の側面の周囲に第2の半導体部を形成する工程と、
前記第2の半導体部の側面の周囲に第3の半導体部を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記20)
前記半導体基板は、GaAsにより形成された半絶縁性基板であり、
前記触媒層は、Auを含む材料により形成されていることを特徴とする付記16から19のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
10 半導体基板
11 導電性半導体層
12 絶縁膜
13 層間絶縁膜
21 電子走行部
21a 一方の端部
21b 他方の端部
22 電子供給部
22a 一方の端部
22b 他方の端部
22c ゲート電極層と接する領域
22d ゲート電極層よりドレイン電極側の領域
22e ゲート電極層よりソース電極側の領域
30 ゲート電極層
31 ゲート電極
32 ソース電極
33 ドレイン電極
50 触媒層


Claims (10)

  1. 化合物半導体により形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の基板面より上方に延びる化合物半導体の半導体ナノワイヤにより形成された第1の半導体部と、
    前記第1の半導体部の側面の周囲に形成された第2の半導体部と、
    前記第2の半導体部の周囲に形成されたゲート電極と、
    前記第1の半導体部の一方の端部に接続されるドレイン電極と、
    前記第1の半導体部の他方の端部に接続されるソース電極と、
    を有し、
    前記第2の半導体部は、前記第1の半導体部とは異なる半導体材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の半導体部は、前記ゲート電極と接する領域及び前記ゲート電極より前記ドレイン電極側の領域の太さよりも、前記ゲート電極より前記ソース電極側の領域が太いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の半導体部は、前記ゲート電極より前記ドレイン電極側の領域の太さよりも、前記ゲート電極と接する領域が太く、前記ゲート電極と接する領域の太さよりも、前記ゲート電極より前記ソース電極側の領域が太いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の半導体部は、前記一方の端部の側の第1の領域と、前記他方の端部の側の第2の領域とを有し、
    前記第1の領域と前記第2の領域とは接しているものであって、
    前記第1の領域を形成している半導体材料と、前記第2の領域を形成している半導体材料は、異なるものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第1の半導体部は、前記一方の端部の側の第1の領域と、前記他方の端部の側の第2の領域とを有し、
    前記第1の領域と前記第2の領域とは接しているものであって、
    前記第2の領域は、前記第1の領域よりも、不純物元素を多く含んでいることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記第1の半導体部は、InAs、InGaAs、InSb、InGaSbのいずれかにより形成されており、
    前記第2の半導体部は、InAlAsを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 化合物半導体により形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の基板面より上方に延びる化合物半導体の半導体ナノワイヤにより形成された第1の半導体部と、
    前記第1の半導体部の側面の周囲に形成された第2の半導体部と、
    前記第2の半導体部の側面の周囲に形成された第3の半導体部と、
    前記第3の半導体部の周囲に形成されたゲート電極と、
    前記第2の半導体部の一方の端部に接続されるドレイン電極と、
    前記第2の半導体部の他方の端部に接続されるソース電極と、
    を有し、
    前記第1の半導体部と、前記第3の半導体部は、同じ半導体材料により形成されており、
    前記第2の半導体部は、前記第1の半導体部及び前記第3の半導体部とは異なる半導体材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の半導体装置と、
    アンテナと、
    を有することを特徴とする受信機。
  9. 化合物半導体により形成された半導体基板の上に、導電性半導体層、絶縁膜、ゲート電極層を順に積層して形成する工程と、
    前記絶縁膜及びゲート電極層に開口部を形成し、前記開口部における前記導電性半導体層の上に触媒層を形成する工程と、
    化合物半導体に含まれる一方の元素を含むガスと、他方の元素を含むガスとを供給することにより、前記触媒層が形成されている領域に半導体ナノワイヤを成長させ第1の半導体部を形成する工程と、
    前記第1の半導体部の側面の周囲に第2の半導体部を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 化合物半導体により形成された半導体基板の上に、導電性半導体層、絶縁膜、ゲート電極層を順に積層して形成する工程と、
    前記絶縁膜及びゲート電極層に開口部を形成し、前記開口部における前記導電性半導体層の上に触媒層を形成する工程と、
    化合物半導体に含まれる一方の元素を含むガスと、他方の元素を含むガスとを供給することにより、前記触媒層が形成されている領域に半導体ナノワイヤを成長させ第1の半導体部を形成する工程と、
    前記第1の半導体部の側面の周囲に第2の半導体部を形成する工程と、
    前記第2の半導体部の側面の周囲に第3の半導体部を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2018031223A 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法 Active JP7027949B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031223A JP7027949B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法
US16/263,515 US10784368B2 (en) 2018-02-23 2019-01-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031223A JP7027949B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145753A true JP2019145753A (ja) 2019-08-29
JP7027949B2 JP7027949B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=67686090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031223A Active JP7027949B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10784368B2 (ja)
JP (1) JP7027949B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116960175B (zh) * 2023-09-19 2023-12-12 广东致能科技有限公司 一种准垂直型半导体器件及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198516A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Fujitsu Ltd Hemt
JP2008544521A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 クナノ アーベー 半導体ナノワイヤトランジスタ
JP2009032724A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 電界効果型トランジスタ、及びそれを備えたパワーアンプモジュール及び移動体通信装置並びに電界効果型トランジスタの製造方法
JP2010503981A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 クナノ アーベー ナノスケール電界効果トランジスタの構体
JP2013110160A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Fujitsu Ltd 半導体ナノデバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2378557B1 (en) 2010-04-19 2015-12-23 Imec Method of manufacturing a vertical TFET
EP2808897B1 (en) * 2013-05-30 2021-06-30 IMEC vzw Tunnel field effect transistor and method for making thereof
US10014372B1 (en) * 2017-01-05 2018-07-03 International Business Machines Corporation Vertical gate-all-around transistor with top and bottom source/drain epitaxy on a replacement nanowire, and method of manufacturing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198516A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Fujitsu Ltd Hemt
JP2008544521A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 クナノ アーベー 半導体ナノワイヤトランジスタ
JP2010503981A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 クナノ アーベー ナノスケール電界効果トランジスタの構体
JP2009032724A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 電界効果型トランジスタ、及びそれを備えたパワーアンプモジュール及び移動体通信装置並びに電界効果型トランジスタの製造方法
JP2013110160A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Fujitsu Ltd 半導体ナノデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US10784368B2 (en) 2020-09-22
JP7027949B2 (ja) 2022-03-02
US20190267484A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100642191B1 (ko) 헤테로 접합 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN111213244B (zh) 具有厚度沿晶体管宽度变化的半导体层的高电子迁移率晶体管
JP4956155B2 (ja) 半導体電子デバイス
US10886393B2 (en) High electron mobility transistor with tunable threshold voltage
JP2000100828A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3147036B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017168530A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7027949B2 (ja) 半導体装置、受信機及び半導体装置の製造方法
JP2006165207A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP2009060042A (ja) 半導体デバイス
US9087888B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
JP6838257B2 (ja) 半導体装置
CN115084261A (zh) 一种基于InAs/AlSb异质结型射频场效应晶体管器件及其制备方法
JP2000174261A (ja) 化合物半導体装置
JP6954184B2 (ja) 半導体デバイス、受信機及び半導体デバイスの製造方法
CN112614890A (zh) 基于横向肖特基源隧穿结的全垂直场效应晶体管及方法
CN111463259A (zh) 高电子迁移率场效应晶体管及其制备方法
JP2007200984A (ja) 電界効果トランジスタ、及び、同電界効果トランジスタの製造方法、及び、半導体装置、及び、同半導体装置の製造方法
JP6981289B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法、並びに受信機
US9293379B2 (en) Semiconductor structure with layers having different hydrogen contents
KR102543619B1 (ko) 금속 산화물 반도체 소자 및 그 제조방법
CN218414587U (zh) 插指栅结构的hemt射频器件
US20240234519A9 (en) Field-Effect Transistor and Manufacturing Method Therefor
US20240136412A1 (en) Field-Effect Transistor and Manufacturing Method Therefor
JP2002198516A (ja) Hemt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150