JP2006165207A - 化合物半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006165207A
JP2006165207A JP2004353460A JP2004353460A JP2006165207A JP 2006165207 A JP2006165207 A JP 2006165207A JP 2004353460 A JP2004353460 A JP 2004353460A JP 2004353460 A JP2004353460 A JP 2004353460A JP 2006165207 A JP2006165207 A JP 2006165207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
gan
drain electrode
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004353460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216184B2 (ja
Inventor
Masahito Kanemura
雅仁 金村
Shunei Yoshikawa
俊英 吉川
Toshihiro Tagi
俊裕 多木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004353460A priority Critical patent/JP5216184B2/ja
Publication of JP2006165207A publication Critical patent/JP2006165207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216184B2 publication Critical patent/JP5216184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Abstract

【課題】本発明は、ソース電極およびドレイン電極の熱耐久性を向上させて、かつ製造過程においてオーミック性に与える不安定要因を取り除き信頼性および量産性の高いGaN系HEMTを提供する。
【解決手段】GaN系HEMTは、基板と、窒化ガリウム系半導体と、融点が3000℃と高融点金属のタンタルと低融点金属のアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に積層されてなる前記ソースおよび前記ドレイン電極を備えている。前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記タンタルと前記アルミニウムの積層膜厚の比(前記アルミニウム膜厚/前記タンタル膜厚)を10以上にし、積層後のアニール処理温度が510℃以上、600℃未満で処理されて成る。
【選択図】 図1

Description

本発明は電界効果型化合物半導体装置およびその製造方法に関するものであり、特に、キャリア走行層としてナイトライド系III-V族化合物半導体を用いたHEMT(高電子移動度トランジスタ)タイプの化合物半導体装置におけるオーミック電極の熱耐久性を向上させた電界効果型化合物半導体装置およびその製造方法に関するものである。
近年、サファイア、SiC、GaN、もしくは、Si等を基板に使用して、AlGaN/GaNを結晶成長しGaNを電子走行層とする電子デバイスの開発が活発である。この様な電子デバイスの電子走行層として用いられるGaNは、電子移動度がGaAsに比べて小さいものの、バンドギャップが3.4eVとGaAsの1.4eVに比べて大きいため、GaAs系電子デバイスでは不可能な高耐圧での動作が期待されている。
例えば、現在、携帯電話の基地局用アンプでは50Vの高電圧動作が求められており、高耐圧性能が必須となっているが、現状のGaAs系電子デバイスでは12Vでの駆動が限界であるため、50Vの電圧を降下させて使用しているのが現状であり、そのために効率が低下したり、或いは、歪みが発生したりという問題がある。
このためGaN系HEMTが開発された(以下、従来のGaN系HEMTと称する)。その従来のGaN系HEMTの概略的断面図を示す図12を用いて、従来のGaN系HEMTを説明する。
まず、C面を主面とするサファイア基板41上に、通常のMOVPE法(有機金属気相薄膜成長法)を用いて、GaN系半導体を形成する。GaN系半導体は、厚さが3μmのi型GaN電子走行層42、厚さが3nmのi型Al0.25Ga0.75N層43、厚さが25nmで、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型Al0.25Ga0.75N電子供給層44、及び、厚さが5nmのi型Al0.25Ga0.75N保護層45を順次堆積させて形成される。ここで、i型は不純物を意図的にドープしないことを称する。
次いで、全面に、CVD法を用いて厚さが20nmのSiN膜46を堆積したのち、ゲート形成領域に開口部を設けてNi/Auからなるゲート電極47を形成するとともに、オーミック電極となるソース電極48及びドレイン電極49の形成予定領域に開口部を設けてTi層49a/Al層49bからなるソース電極48及びドレイン電極49を形成する。こうして従来のGaN系HEMTの基本構造が完成する。なお、図12に示すソース電極48及びドレイン電極49の膜構成はアニール処理前のものである。
GaNやAlGaN等のGaN系半導体においては、i型GaN電子走行層42とi型Al0.25Ga0.75N層43の界面のi型Al0.25Ga0.75N層43側に、格子不整合に起因するピエゾ効果によって、例えば、1×1013cm-2の正の分極電荷が現れるため、i型GaN電子走行層42のi型GaN電子走行層42とi型Al0.25Ga0.75N層43との界面の近傍に約1×1013cm-2の電子が誘起され、二次元電子ガス層(n型Al0.25Ga0.75N電子供給層44から供給される電子が平面方向に高速に移動する層)を構成する(図示せず)。
この様なi型GaN電子走行層42における二次元電子ガス層の電子移動度は1000〜1500cm/Vsec程度であり、GaAs系の二次元電子ガス層の電子移動度(8500cm/Vsec程度)より小さいが、二次元電子ガスの濃度は約1×1013cm-2とGaAs系の二次元電子ガスの濃度に比べて1桁以上大きいので、GaAs系HEMTと同程度の電流駆動特性を得ることができるとともに、禁制帯幅が広いので高耐圧特性が得られる。
i型Al0.25Ga0.75N保護層45を設けることによって、ゲート電極へのトンネル電流を低減し、少しでも耐圧を向上させることができる。電流オフ時の耐圧は200V程度であり、電流オン時の耐圧は20V程度である。
このようにGaAs系電子デバイスより従来のGaN系HEMTの電流オン時の耐圧は向上したが、電流オン時の耐圧は更に50Vまで向上させる必要があるとともに、この様な従来のGaN系HEMTにおいては、高ゲート電圧動作下においてI‐V特性に大きなヒステリシスが発生して、高周波領域における相互コンダクタンスが低下し電流駆動ができなくなるという問題がある。
このような問題を改善し高耐圧動作を実現するためのGaN系HEMT(以下、高耐圧を可能にしたGaN系HEMTと称する)の概略的断面図を図13に示す。SiC基板51上に、MOVPE法を用いて、GaN系半導体を形成する。GaN系半導体は、厚さが3μmのi型GaN電子走行層52、厚さが2nmのi型Al0.25Ga0.75N層53、厚さが25nmで、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型Al0.25Ga0.75N電子供給層54、従来のGaN系HEMTのi型Al0.25Ga0.75N保護層45に替わって、厚さが5nm、Siドーピング濃度が2×1017cm-3以上のn型GaN保護層55を順次堆積させて形成される。なお、基板としてはサファイア、GaN、もしくはSi基板を使用しても良い。
次いで、全面に、CVD法を用いて表面保護膜としてSiN膜56を堆積したのち、ゲート形成領域に開口部を設けてNi/Auからなるゲート電極57を形成するとともに、オーミック電極となるソース電極58およびドレイン電極59の形成予定領域に開口部を設けてソース電極58及びドレイン電極59を形成する。
このようにn型Al0.25Ga0.75N電子供給層54上に膜厚が10nm以下のn型GaN保護層55を配置することで、ピエゾ電荷によってバンドギャップを持ち上げてゲート電極へのトンネル電流を低減しショットキー特性を向上することができる。n型GaN保護層55を走行キャリア(i型GaN電子走行層52)と同導電にすることによって、従来のGaN系HEMTのi型Al0.25Ga0.75N保護層45の場合にピエゾ電荷により持ち上げられすぎていた界面ポテンシャルは持ち下げられて導通性能が改善される。また、ソース電極58およびドレイン電極59のオーミック性を高めることもできる。
ソース電極58およびドレイン電極59には接触抵抗率を小さくするためにTi/AlやTi/Al/Ni/Auの積層構造電極が主に使用されている。
例えば、Ti/Alのソース電極58およびドレイン電極59は、図13に示すようにGaN系保護層55上にTi層59a、Al層59bを順に積層したのち、600℃〜800℃でアニール処理されて形成される。図14は800℃付近でアニール処理されたソース電極58およびドレイン電極59の断面を示している。Al層59bはTi層59a並びにGaN系保護層55の界面等と反応して、Ti層59aはTiAl層64となり、GaN系保護層55の界面はAlGaN層63になる。膜構成としては、GaN系保護層55上からソース電極58およびドレイン電極59に向かって、GaN系保護層55上に、AlGaN層63、Al層62d、TiAl層64、Al層62eとなる。アニール処理温度が低くなるにつれてAlGaN層63の形成は緩和され、600℃付近ではAlGaN層63は形成されなくなる。
このようにして前記ソース電極および前記ドレイン電極と接触する前記GaN保護層との接触抵抗率が小さくなるようにしている。
特開2002−359256号公報
しかしながら、高耐圧動作を可能にしたGaN系HEMTは150℃程度の高温環境下で使用すると、例えば、Ti/Alから成るソース電極およびドレイン電極では、Alがあらゆる方向に移動するために、ソース電極およびドレイン電極に微小な隙間が多数できてソース電極およびドレイン電極の抵抗が高くなってしまう。つまり、エレクトロマイグレーションが発生して、ソース電極およびドレイン電極の信頼性を著しく低下させてしまう。Tiの融点が1670℃と低いために、Tiはエレクトロマイグレーションの抑制効果を持ち合わせてはいない。
また、前述の600℃〜800℃のアニール処理によって、Ti/Alから成るソース電極およびドレイン電極の表面とエッジに凹凸が発生する、いわゆるソース電極およびドレイン電極のモフォロジ(表面に表れる形態)が悪化する。そのために電界が不均一に印加されてオーミック性(デバイスの特性)を劣化させてしまう。
更には、前述の600℃〜800℃のアニール処理によるAl層62d,62e、Al層との反応により形成される図13に示すAlGaN保護層63は、アニール処理におけるガス流量、温度等のばらつきによって、膜厚にばらつきが生じてしまう。そのために、ソース電極およびドレイン電極と、GaN保護層55とのオーミック性が左右されてしまう。
熱耐久性を高めるためにTiより融点の高いW(タングステン)とAlを主とする積層電極も開発されている。Wは融点が3220℃と高いが、製造方法が限定され、加工性もTaより容易ではなく量産性には不向きである。また、Ta/Mo(モリブデン)から成る電極も開発されているが、膜厚を厚くすることが難しく、電極の電流密度を低減させることが難しいため大電流動作に不向きである。
本発明は、上記実状に鑑みてなされるもので、ソース電極およびドレイン電極の熱耐久性を向上させて、かつ製造過程においてオーミック性に与える不安定要因を取り除き信頼性および量産性の高いGaN系HEMTを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明によれば、基板と、窒化ガリウム系半導体と、融点が3000℃と高融点金属のタンタルと低融点金属のアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に積層されてなる電極を備えることを特徴とする化合物半導体装置が提供される。
前記化合物半導体装置において、前記タンタルの積層膜厚に対する前記アルミニウム積層膜厚の比が10以上になるように、前記タンタル、前記アルミニウムの順に積層し、積層後のアニール処理が510℃以上から600℃未満の温度にて行われることが好ましい。
本発明によれば、ソース電極およびドレイン電極として高融点金属のタンタル、低融点金属のアルミニウムを順に積層して、そして、前記ソース電極および前記ドレイン電極の表面とエッジのモフォロジを良好にし、かつ製造ばらつきが最小限となるようにアニール処理をすることにより、前記ソース電極および前記ドレイン電極の熱耐久性を向上させて、かつ製造過程でオーミック性に与える不安定要因が取り除かれた信頼性および量産性の高いGaN系HEMTが実現できる。
本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。
図1は本実施形態に係るGaN系HEMTの基本的な構造を示している。
その図1に示すGaN系HEMTの製造フローの概略図を図2(a)乃至(f)を用いて説明する。
まず、図2(a)のようにSiC基板11上に、MOVPE装置を用いて減圧雰囲気の下でGaN系半導体が積層される。GaN系半導体は以下の各層が順次積層される。トリメチルガリウム(TMGa)ガスとアンモニア(NH)ガスを化学反応させて、厚さが3μmのi型GaN電子走行層12を積層される。続いて、TMGaガスとトリメチルアルミニウム(TMAl)ガスとNHガスを化学反応させて、厚さが3nmのi型Al0.25Ga0.75N層13が積層される。続いて、TMGaガスとTMAlガスとNHガスを化学反応させたのちに、シラン(SiH)ガスを化学反応させて、厚さが20nm、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型Al0.25Ga0.75N電子供給層14が積層される。最後に、TMGaガスとTMAlガスとNHガスを化学反応させたのちに、SiHガスを化学反応させて、厚さが5nm、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型GaN保護層15が積層される。
次に、図2(b)のようにn型GaN保護層15まで積層されたSiC基板11の全面にレジスト19が塗布され、ソース電極6およびドレイン電極7の形成予定領域に紫外線が照射されるマスクを用いて、ソース電極6およびドレイン電極7の形成予定領域に紫外線が照射され、開口が設けられる。
次に、蒸着リフト法を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが10nmのタンタル(Ta)層7a、厚さが280nmのアルミニウム(Al)層7bが順次成膜される。続いて、レジスト19が剥離され、図2(c)に示すソース電極6およびドレイン電極7が形成される。続いて、RTA(Rapid Thermal Anneal)装置を用いて、窒素雰囲気の下で、550℃、1分間のアニール処理が行われ、ソース電極6およびドレイン電極7は、図2(d)に示すように膜構成が変化したソース電極16およびドレイン電極17となる。なお、ソース電極6とドレイン電極7は同じ膜構成になっている。同様にソース電極16とドレイン電極17は同じ膜構成になっている。
次に、レジストが全面に塗布され、ゲート電極5の形成予定領域に紫外線が照射されるマスクを用いて、ゲート電極5の形成予定領域に紫外線が照射され、開口が設けられる(図示せず)。続いて、図2(d)のように蒸着リフト法を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが10nmのニッケル(Ni)層、厚さが200nmの金(Au)層が順次成膜され、レジストが剥離される。このようしてゲート電極5が形成される。
最後に、図2(e)のようにCVD法を用いて厚さが20nmのSiN膜4が堆積され、図2(f)のようにソース電極16およびドレイン電極17の上面に堆積されたSiN膜4が取り除かれる。
以上のようにしてGaN系HEMTの基本的な構造である第1具体例が完成する。
なお、図1に示すソース電極6およびドレイン電極7の膜構成は、アニール処理前のものである。アニール処理後の膜構成については、第1具体例のアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成を示す図4のようになる。
このようにして製作されたGaN系HEMTのソース電極6およびドレイン電極7は、Tiより高融点のTaを積層し、次いで、Alを積層し、アニール処理されることで、図4に示すTaAl層7cが形成されて、TaAl層7cとAl層7d、7eとの密着性が向上する。これによって、150℃程度の高温環境下で使用してもアルミニウムの移動を抑制することができる。すなわち、電極のエレクトロマイグレーションが抑制されるために、信頼性を高めることが可能になる。これを検証するためにソース電極およびドレイン電極に接続する配線において動作時間に対する抵抗値の変化を測定した。エレクトロマイグレーションが抑制されると配線の抵抗値の上昇傾向は見られず、エレクトロマイグレーションが起きると配線の抵抗値が上昇傾向を示すことを確認した。なお、エレクトロマイグレーションが更に進み電極が断線する場合は、顕微鏡、SEM等で容易に確認することができる。
アニール温度を変化させてソース電極およびドレイン電極と、GaN保護層15とのオーミック性を確認した。図3はアニール温度と電極の接触抵抗率との関係を調査した結果を示している。従来のアニール温度範囲の600℃にてアニール処理を行うと、接触抵抗率は約2.8×10−5(Ω・cm)である。アニール温度を570℃、550℃と下げると接触抵抗率はそれぞれ4.5×10−6(Ω・cm)、1.0×10−6(Ω・cm)と低くなる。アニール温度を500℃まで下げると接触抵抗率は9.0×10−5(Ω・cm)と高くなる。
また、第1具体例のGaN系HEMTが所望の動作をするために必要なソース電極およびドレイン電極の接触抵抗率を確認した。その結果、接触低効率は2.5×10−5(Ω・cm)以下となった。更に好ましい接触抵抗率としては、1.0×10−5(Ω・cm)以下となった。
図3のアニール温度と電極の接触抵抗率との関係から、アニール温度を600℃より低くして、510℃以上とすることで、接触低効率を2.5×10−5(Ω・cm)以下にすることができ、更に好ましい接触抵抗率の1.0×10−5(Ω・cm)以下では、アニール温度は590℃以下、520℃以上となり、更に、550℃付近でアニール処理をすると最も良好なオーミック性が得られることが確認された。550℃のアニール条件で処理した従来技術のTi/Alから構成されるソース電極およびドレイン電極の接触抵抗率は、約2倍の2.2×10−6(Ω・cm)となる(図示せず)。
550℃と570℃のアニール条件で製作されたソース電極16およびドレイン電極17の表面とエッジは、顕微鏡観察により良好なモフォロジになっていることが確認された。当然の事ながら600℃のアニール条件では凹凸のある悪いモフォロジになってしまうことも確認された。つまり、アニール温度を600℃より小さくすればソース電極6およびドレイン電極7の表面とエッジのモフォロジが改善される。
図4に示す第1具体例のアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成では、550℃のアニール条件で製作されたn型GaN保護層15とソース電極16およびドレイン電極17の界面において、GaN保護層15とAl層7bとの反応が抑制されている。これによって、製造ばらつきによるオーミック性の不安定さを最小限にできる。
更に、接触抵抗率を良好にするために、ソース電極およびドレイン電極の成膜時のTaとAlの膜厚比(Al膜厚/Ta膜厚)と接触抵抗率の関係が確認された。その膜厚比と接触抵抗の関係が図5に示される。アニール温度は550℃となる。膜厚比の大きさに比例して接触抵抗率は低下する。図3に示すアニール処理温度570℃の時の接触抵抗率に近い膜厚比の大きさは10となる。すなわち、膜厚比の大きさが10以上で接触抵抗率が良好となり、特に20以上が好ましい。なお、膜厚比を10より低くする(高融点金属のTa膜厚の比率が増える)と、膜厚比10以上で形成されたソース電極およびドレイン電極の接触抵抗率と同等にするためには、アニール温度を上げる必要があり、ソース電極およびドレイン電極のモフォロジを悪くする方向になってしまうので、モフォロジの観点からも膜厚比を10以上にすることが好ましい。
図6は本発明の第2具体例のGaN系HEMTの基本的な構造を示している。その図6に示すGaN系HEMTの製造フローの概略図を図7(a)乃至(f)を用いて説明する。前記第1具体例と同様にして、図7(a)のようにSiC基板上にMOVPE装置を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが3μmのi型GaN電子走行層12、厚さが3nmのi型Al0.25Ga0.75N層13、厚さが20nm、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型Al0.25Ga0.75N電子供給層14、厚さが5nm、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型GaN保護層15が順に積層される。
続いて、図7(b)のようにn型GaN保護層15まで積層されたSiC基板11の全面にレジスト19が塗布され、ソース電極26およびドレイン電極27の形成予定領域に紫外線が照射されるマスクを用いて、ソース電極26およびドレイン電極27の形成予定領域に紫外線が照射され、開口が設けられる。
次に、蒸着リフト法を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが10nmのTa層27a、厚さが2nmのパラジウム(Pd)27c、厚さが280nmのAl層27bが順次成膜される。続いて、レジスト19が剥離されると図7(c)のようになる。続いて、RTA装置を用いて、窒素雰囲気の下で、550℃、1分間のアニール処理が、ソース電極26およびドレイン電極27は、図2(d)に示すように膜構成が変化したソース電極36およびドレイン電極37となる。なお、ソース電極26とドレイン電極27は同じ膜構成になっている。同様にソース電極36とドレイン電極37は同じ膜構成になっている。
次に、レジストが全面に塗布され、ゲート電極5の形成予定領域に紫外線が照射されるマスクを用いて、ゲート電極5の形成予定領域に紫外線が照射され、開口が設けられる。続いて、図7(d)のように蒸着リフト法を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが10nmのTi層、厚さが200nmのAu層が順次成膜され、レジストが剥離される。このようしてゲート電極5が形成される。
最後に、図7(e)のようにCVD法を用いて厚さが20nmのSiN膜4が堆積され、図7(f)のようにソース電極36およびドレイン電極37の上面に堆積されたSiN膜4が取り除かれる。
以上のようにしてGaN系HEMTの基本的な構造である第2具体例が完成する。
なお、図6に示すソース電極6およびドレイン電極7の膜構成は、アニール処理前のものである。アニール処理後の膜構成については、第2具体例のアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成を示す図8のようになる。
Pdはアニール処理によって図8に示すようにAl層35の上層に移動してPdAl化合物38になる性質を持っている。このため、高温環境下での使用によるAlの移動を抑制することができる。ここで、前記第1具体例と同様にTaはAlの移動を抑制する働きをしていることは言うまでもない。
n型GaN保護層15とTa層33の界面のn型GaN保護層15側においては、Ga抜けが起きて、Pdがその抜け穴にドーパントされるので、ソース電極36およびドレイン電極37の接触抵抗が低減される。なお、600℃より低い温度でアニール処理をすることで、ソース電極36およびドレイン電極37の表面とエッジのモフォロジは良好になり、前記第1具体例と同様に、AlがGaN保護層15とTa層33の間に移動してAl層31とTaAl層32を形成するのでオーミック性も良くなる。
耐酸化性に優れているPdが電極に含まれることで、ソース電極36およびドレイン電極37の耐酸化性も向上させることができる。
図9は本発明の第3具体例のGaN系HEMTの基本的な構造を示している。その図9に示すGaN系HEMTの製造フローの概略図を図10(a)乃至(f)を用いて説明する。前記第1具体例および前記第2具体例と同様にして、図10(a)のようにSiC基板上にMOVPE装置を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが3μmのi型GaN電子走行層12、厚さが3nmのi型Al0.25Ga0.75N層13、厚さが20nm、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型Al0.25Ga0.75N電子供給層14、厚さが5nm、Siドーピング濃度が2×1018cm-3のn型GaN保護層15が順に積層される。
続いて、図10(b)のようにn型GaN保護層15まで積層されたSiC基板11の全面にレジスト19が塗布され、ソース電極6およびドレイン電極7の形成予定領域に紫外線が照射されるマスクを用いて、ソース電極6およびドレイン電極7の形成予定領域に紫外線が照射され、開口が設けられ、次いで、塩素系ガス、不活性ガスを用いたドライエッチング法により、ソース電極6およびドレイン電極7の形成予定領域になるn型GaN保護層15の膜厚を薄くする。その膜厚については、デバイスの特性により最適化される。
次に、図10(c)のように蒸着リフト法を用いて減圧雰囲気の下で、ソース電極6およびドレイン電極7を形成するために、前記第1具体例と同様の厚さが10nmのタンタルTa層7a、厚さが280nmのAl層7bが順次成膜される。なお、前記第2具体例と同様に、厚さが10nmのTa層27a、厚さが2nmのパラジウム(Pd)27c、厚さが280nmのAl層27bを順次成膜されてもよい。続いて、レジスト19が剥離される。続いて、RTA装置を用いて、窒素雰囲気の下で、550℃、1分間のアニール処理が行われ、ソース電極6およびドレイン電極7は、図10(d)に示すように膜構成が変化したソース電極16およびドレイン電極17となる。なお、ソース電極6とドレイン電極7は同じ膜構成になっている。同様にソース電極16とドレイン電極17は同じ膜構成になっている。
次に、レジストが全面に塗布され、ゲート電極5の形成予定領域に紫外線が照射されるマスクを用いて、ゲート電極5の形成予定領域に紫外線が照射され、開口が設けられる。続いて、蒸着リフト法を用いて減圧雰囲気の下で、厚さが10nmのNi層、厚さが200nmのAu層が順次成膜され、レジストが剥離されると図10(d)のようになる。このようしてゲート電極5が形成される。
最後に、図10(e)のようにCVD法を用いて厚さが20nmのSiN膜4が堆積され、図10(f)のようにソース電極16およびドレイン電極17の上面に堆積されたSiN膜4が取り除かれる。
以上のようにしてGaN系HEMTの基本的な構造である第3具体例が完成する。
図9は本発明の第3具体例のGaN系HEMTの基本的な構造を示している。なお、図9に示すソース電極6およびドレイン電極7の膜構成は、アニール処理前のものである。アニール処理後の膜構成について図11になる。
GaN系HEMTの高耐圧は、ゲート電極5とn型Al0.25Ga0.75N電子供給層14に挟まれるn型GaN保護層15の所望の膜厚によって保たれている。第3具体例は、n型GaN保護層15のソース電極16およびドレイン電極17の箇所だけ、局所的に膜厚を薄くすることで、ソース電極16からドレイン電極17に流れる電子の軌道長さ(二次元電子ガス層までの距離)が短くなり、化合物半導体装置の性能向上を図ることができる。
チャネルまでの距離を更に短くする手法として、他に、ソース電極16およびドレイン電極17の下のn型GaN保護層15を全てエッチングして、n型Al0.25Ga0.75N電子供給層14に直接ソース電極16およびドレイン電極17を接続させる方法、更には、ソース電極16およびドレイン電極17の下のn型GaN保護層15の全てと、n型Al0.25Ga0.75N電子供給層14の膜厚がソース電極16およびドレイン電極17の形成箇所のみ薄くなるようにエッチングして、n型Al0.25Ga0.75N電子供給層14に直接ソース電極16およびドレイン電極17を接続させる方法がある(図示せず)。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は前記各実施例に記載された構成および条件に限られるものではない。例えば、保護層はn型GaN層に限られるものではなく、Al組成比をyとしたときに、y≦0.1となるn型AlGa1−yN層を用いてもよく、Inを添加したInGaN層を用いてもよい。また、基板にはサファイア基板、GaN基板或いはSi基板を用いてもよく、前記各実施例では熱伝導性に優れたSiC基板を適用した。
また、ソース電極およびドレイン電極のアニール処理後の膜構造については、図4、図8および図11に示すように積層構造となるのが最も好ましいが、アニール処理条件によってソース電極およびドレイン電極は積層構造ではなく、渾然一体の合金膜の構成になる場合があるが、熱耐久性は維持されるため、渾然一体の合金膜の構成としても良い。
また、ソース電極およびドレイン電極のアニール処理温度が600℃以上の場合であっても、600℃未満と同等のモフォロジやオーミック接触の得られるように、アニール処理時間の調整を行っても構わない。
また、前記各実施例に記載されたゲート電極、ソース電極およびドレイン電極の形成方法はこの限りではない。例えば、SiN膜をn型GaN保護層上に堆積したのちに、前記SiN膜の前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極の形成予定領域をエッチングして開口を設けて、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極を成膜する方法もある。また、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極を構成する各層を前記n型GaN保護層上に個別に成膜したのちに、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極の形成予定領域以外をエッチングして各電極を形成したのちに、前記SiN膜を堆積する方法もある。なお、前記ゲート電極と、前記ソース電極および前記ドレイン電極は、構成材料が異なるので個別に形成される。また、前記ソース電極および前記ドレイン電極にはアニール処理が施される。
また、前記ソース電極および前記ドレイン電極の上層に位置する配線との接続性を考慮したり、前記ソース電極および前記ドレイン電極の熱安定性を考慮したりするために、前記各実施例に記載されたソース電極およびドレイン電極が、Ta層とAl層の上に、もしくはTa層とPd層とAl層の上に、更に電極材料が成膜されたものに対しても良好な結果が得られる。
更に、前記各実施例に記載された窒化ガリウム系半導体の導電型がp型、i型でも好結果が得られる。
以上のようにオーミック電極であるソース電極およびドレイン電極にTa層とAl層を適用することは、高耐圧性能が求められ、かつ高温環境下での使用に適応させるHEMT(高電子移動度トランジスタ)に必須の技術であり、本発明のHEMTの熱耐久性を高めるのに対して非常に有効である。さらに、HEMTをはじめ種々のデバイスにおいても有効である。
以下、本発明の特徴を付記する。
(付記1)(1)基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備えることを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)(2)基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとパラジウムとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備えることを特徴とする化合物半導体装置。
(付記3)(3)前記オーミック電極に積層する前記タンタルの膜厚に対する前記アルミニウムの膜厚の比が10以上であることを特徴とする付記1または2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)(4)前記窒化ガリウム系半導体上に積層した前記オーミック電極が、510℃以上、600℃未満の温度で熱処理されてなることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記5)前記基板と、キャリア供給層とキャリア走行層と前記オーミック電極の形成箇所の膜厚が薄く形成されるGaN系保護層からなる窒化ガリウム系半導体と、前記オーミック電極を備えることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)(5)基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備える化合物半導体装置の製造方法であって、前記基板上に前記窒化ガリウム系半導体を形成する工程と、前記窒化ガリウム系半導体上に前記タンタルと前記アルミニウムを積層する工程と、前記タンタルと前記アルミニウムを510℃以上、600℃未満で熱処理してオーミック電極を形成する工程とを有する化合物半導体装置の製造方法。
(付記7)基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとパラジウムとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備える化合物半導体装置の製造方法であって、前記基板上に前記窒化ガリウム系半導体を形成する工程と、前記窒化ガリウム系半導体上に前記タンタルと前記パラジウムと前記アルミニウムを積層する工程と、前記タンタルと前記パラジウムと前記アルミニウムを510℃以上、600℃未満で熱処理してオーミック電極を形成する工程とを有する化合物半導体装置の製造方法。
本発明の実施形態に係るGaN系HEMTの基本的な構造を示す図である。 本発明の実施形態に係るGaN系HEMTの製造フローの概略図 アニール温度と電極の接触抵抗率との関係を調査した結果を示す図である。 本発明の第1具体例のアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成を示す図である。 オーミック電極を構成する膜の膜厚比と接触抵抗の関係を示す図である。 本発明の第2具体例のGaN系HEMTの基本的な構造を示す図である。 本発明の第2具体例のGaN系HEMTの製造フローの概略図 本発明の第2具体例のアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成を示す図である。 本発明の第3具体例のGaN系HEMTの基本的な構造を示す図である。 本発明の第3具体例のGaN系HEMTの製造フローの概略図 本発明の第3具体例のアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成を示す図である。 従来のGaN系HEMTの概略的断面図を示す図である。 高耐圧動作を可能にしたGaN系HEMTの概略的断面図を示す図である。 高耐圧動作を可能にしたGaN系HEMTのアニール処理後のソース電極およびドレイン電極の膜構成を示す図である。
符号の説明
4、46、56 SiN膜、
5、47、57 ゲート電極、
6、26、48、58 ソース電極、
7、27、49、59 ドレイン電極、
16、36 ソース電極(アニール処理後)、
17、37 ドレイン電極(アニール処理後)、
7a Ta層、
7b、7d、7e Al層、
7c TaAl層、
11 SiC基板、
12、42、52 i型GaN電子走行層、
13、43、53 i型Al0.25Ga0.75N層、
14、44、54 n型Al0.25Ga0.75N電子供給層、
15、55 n型GaN保護層、
19 レジスト、
31 Al層、
32 TaAl層、
33 Ta層、
34 Pd層、
35 Al層
38 PdAl層、
49a、59a Ti層、
49b Al層、
59b Al層、
62d、62e Al層、
63 AlGaN層、
64 TiAl

Claims (5)

  1. 基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備えることを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとパラジウムとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備えることを特徴とする化合物半導体装置。
  3. 前記オーミック電極に積層する前記タンタルの膜厚に対する前記アルミニウムの膜厚の比が10以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記窒化ガリウム系半導体上に積層した前記オーミック電極が、510℃以上、600℃未満の温度で熱処理されてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  5. 基板と、前記基板上に形成された窒化ガリウム系半導体と、タンタルとアルミニウムが前記窒化ガリウム系半導体上に任意の順に積層されてなるオーミック電極を備える化合物半導体装置の製造方法であって、前記基板上に前記窒化ガリウム系半導体を形成する工程と、前記窒化ガリウム系半導体上に前記タンタルと前記アルミニウムを積層する工程と、前記タンタルと前記アルミニウムを510℃以上、600℃未満で熱処理してオーミック電極を形成する工程とを有する化合物半導体装置の製造方法。
JP2004353460A 2004-12-07 2004-12-07 化合物半導体装置およびその製造方法 Active JP5216184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353460A JP5216184B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 化合物半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353460A JP5216184B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 化合物半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191293A Division JP5370441B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 窒化ガリウム系hemtの製造方法及び窒化ガリウム系hemt
JP2012020288A Division JP5464218B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 窒化ガリウム系hemtの製造方法及び窒化ガリウム系hemt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165207A true JP2006165207A (ja) 2006-06-22
JP5216184B2 JP5216184B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=36666882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353460A Active JP5216184B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 化合物半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216184B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041277A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Limited Dispositif à semi-conducteur a base de composé et processus de fabrication correspondant
EP1975984A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Fujitsu Ltd. Compound semiconductor device including ain layer of controlled skewness
JP2008306025A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Eudyna Devices Inc 半導体装置の製造方法
US7663162B2 (en) 2007-02-27 2010-02-16 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and doherty amplifier using compound semiconductor device
JP2010522434A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 ヴェロックス セミコンダクター コーポレーション 高電圧GaNベースヘテロ接合トランジスタのための終端およびコンタクト構造
JP2011129715A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置の製造方法
US8003452B2 (en) 2008-12-26 2011-08-23 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2011108614A1 (ja) 2010-03-02 2011-09-09 次世代パワーデバイス技術研究組合 半導体トランジスタの製造方法
JP2012023213A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
JP2012028641A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
US8222672B2 (en) 2006-03-30 2012-07-17 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013179359A (ja) * 2008-02-13 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2015073034A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252585A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Ibm Conductive stripe having electro migration resistance
JPH07122961A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fujitsu Ltd 表面弾性波素子とその製造方法
JPH1012567A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252585A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Ibm Conductive stripe having electro migration resistance
JPH07122961A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fujitsu Ltd 表面弾性波素子とその製造方法
JPH1012567A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8222672B2 (en) 2006-03-30 2012-07-17 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2008041277A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Limited Dispositif à semi-conducteur a base de composé et processus de fabrication correspondant
JP5088325B2 (ja) * 2006-09-29 2012-12-05 富士通株式会社 化合物半導体装置およびその製造方法
US7777251B2 (en) 2007-02-27 2010-08-17 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and doherty amplifier using compound semiconductor device
US7663162B2 (en) 2007-02-27 2010-02-16 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and doherty amplifier using compound semiconductor device
JP2010522434A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 ヴェロックス セミコンダクター コーポレーション 高電圧GaNベースヘテロ接合トランジスタのための終端およびコンタクト構造
EP1975984A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Fujitsu Ltd. Compound semiconductor device including ain layer of controlled skewness
US8044492B2 (en) 2007-03-30 2011-10-25 Fujitsu Limited Compound semiconductor device including AIN layer of controlled skewness
US8440549B2 (en) 2007-03-30 2013-05-14 Fujitsu Limited Compound semiconductor device including aln layer of controlled skewness
US8264006B2 (en) 2007-03-30 2012-09-11 Fujitsu Limited Compound semiconductor device including AIN layer of controlled skewness
US8264005B2 (en) 2007-03-30 2012-09-11 Fujitsu Limited Compound semiconductor device including AIN layer of controlled skewness
JP2008306025A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Eudyna Devices Inc 半導体装置の製造方法
JP2013179359A (ja) * 2008-02-13 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
US8003452B2 (en) 2008-12-26 2011-08-23 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011129715A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置の製造方法
WO2011108614A1 (ja) 2010-03-02 2011-09-09 次世代パワーデバイス技術研究組合 半導体トランジスタの製造方法
EP2544224A1 (en) * 2010-03-02 2013-01-09 Advanced Power Device Research Association Semiconductor transistor production method
EP2544224A4 (en) * 2010-03-02 2014-06-25 Furukawa Electric Co Ltd MANUFACTURING METHOD FOR SEMICONDUCTOR TRANSISTOR
US8906796B2 (en) 2010-03-02 2014-12-09 Tohoku University Method of producing semiconductor transistor
JP2012023213A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
US8896025B2 (en) 2010-07-14 2014-11-25 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Method for fabricating semiconductor device
JP2012028641A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
JP2015073034A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5216184B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10020361B2 (en) Circuit structure having islands between source and drain and circuit formed
US7955984B2 (en) High speed high power nitride semiconductor device
EP1659622B1 (en) Field effect transistor and method of manufacturing the same
US8507920B2 (en) Semiconductor structure and method of forming the same
US9419093B2 (en) Method of forming a high electron mobility transistor
US8008655B2 (en) Nitride compound semiconductor device including organic semiconductor layer under gate electrode
CN103035702A (zh) 化合物半导体器件及其制造方法
CN102569378A (zh) 化合物半导体器件及其制造方法
JP5216184B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP2010171416A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置のリーク電流低減方法
EP3764402A1 (en) High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
JP2013074281A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014072387A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013191637A (ja) 窒化物系化合物半導体素子
JP4908856B2 (ja) 半導体装置とその製造法
JP5101143B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP5355927B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5370441B2 (ja) 窒化ガリウム系hemtの製造方法及び窒化ガリウム系hemt
JP2019012783A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP4228250B2 (ja) 化合物半導体装置
JP6166508B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5464218B2 (ja) 窒化ガリウム系hemtの製造方法及び窒化ガリウム系hemt
JP2003197645A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2006261474A (ja) 窒化物系半導体デバイス
JP2012227228A (ja) 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3