JP2019145195A - ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置 - Google Patents

ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145195A
JP2019145195A JP2018031198A JP2018031198A JP2019145195A JP 2019145195 A JP2019145195 A JP 2019145195A JP 2018031198 A JP2018031198 A JP 2018031198A JP 2018031198 A JP2018031198 A JP 2018031198A JP 2019145195 A JP2019145195 A JP 2019145195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
slider
step portion
trailing
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018031198A
Other languages
English (en)
Inventor
輝義 東谷
Teruyoshi Higashitani
輝義 東谷
渡邊 徹
Toru Watanabe
渡邊  徹
正巳 山根
Masami Yamane
正巳 山根
和浩 古谷
Kazuhiro Furuya
和浩 古谷
幹 高橋
Miki Takahashi
幹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018031198A priority Critical patent/JP2019145195A/ja
Priority to CN201810618984.8A priority patent/CN110189773B/zh
Priority to US16/055,256 priority patent/US10748576B2/en
Publication of JP2019145195A publication Critical patent/JP2019145195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6041Control of flying height using magnetic forces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6082Design of the air bearing surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の向上したヘッドジンバルアッセンブリおよび磁気ディスク装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、ヘッドジンバルアッセンブリは、サスペンションと、ジンバル部を介してサスペンションに支持された磁気ヘッドと、を備えている。磁気ヘッドは、スライダ31と、スライダに設けられたヘッド部33とを有している。スライダは、空気支持面40と、一対の側面42cと、リーディング側端面42aと、トレーリング側端面42bとを有している。スライダは、リーディング側ステップ部とトレーリング側ステップ部との間に形成され、空気支持面および一対の側面に開口した深溝50と、それぞれ一対の側面に沿ってトレーリング側ステップ部からリーディング側ステップ部に向かって延出し、深溝の側面側の開口の少なくとも一部を閉塞した一対の隔壁72と、を有している【選択図】図3

Description

この発明の実施形態は、ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置に関する。
磁気ディスク装置として、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)は、回転自在に設けられた磁気ディスクと、ヘッドジンバルアッセンブリと、を備えている。ヘッドジンバルアッセンブリは、ジンバル部を有するサスペンションと、ジンバル部に支持された磁気ヘッドと、を有している。
磁気ヘッドは、スライダ、およびスライダに設けられたヘッド部を有している。ヘッド部は、リード用の再生素子、ライト用の記録素子を含んで構成されている。スライダは、磁気ディスクの記録面と対向する対向面(エアベアリングサーフェース:ABS)を有している。ABSは、上流側と下流側に1つ以上の正圧発生面を有し、下流側に少なくとも1対の負圧発生溝を有している。また、ABSは、流入側の圧力発生面と流出側の圧力発生面との間に圧力発生面よりも低い溝部を有し、この溝部はスライダのサイド部まで同一面で構成されている。
ディスクドライブの動作時、回転する磁気ディスクとスライダとの間に空気流が発生し、スライダのABSには、空気流体潤滑の原理により、スライダを磁気ディスク記録面から浮上させる力(正圧)が作用する。この浮上力とヘッド荷重とを釣り合わせることにより、スライダは磁気ディスク記録面と隙間を保って浮上する。
ディスクドライブは高度の清浄度に保たれているが、微量ながらドライブ内に塵、埃等のコンタミネーションが存在する。潤滑油等の液状コンタミネーションは、主にABSの溝部に溜まり、スライダのサイド部へ流れる。サイド部に達した液状コンタミネーションは、磁気ヘッドの下流側へ流れ、最終的に磁気ディスク上へ落下する。その結果、磁気ヘッドと磁気ディスクと間の隙間が変動し、磁気ヘッドあるいは磁気ディスクに悪影響を及ぼす場合がある。
特開2009−110618号公報 特開2009−116062号公報 米国特許第7005127号明細書 米国特許出願公開第2010/103560号明細書 米国特許第8203805号明細書
この発明の実施形態の課題は、コンタミネーションによる障害を低減し、信頼性の向上したヘッドジンバルアッセンブリおよび磁気ディスク装置を提供することにある。
実施形態によれば、ヘッドジンバルアッセンブリは、サスペンションと、前記サスペンションに設けられたジンバル部と、前記ジンバル部に支持された磁気ヘッドと、を備えている。前記磁気ヘッドは、一対の側縁を有する空気支持面と、前記空気支持面の一対の側縁に沿った一対の側面と、リーディング側端面と、トレーリング側端面とを有するスライダと、前記スライダに設けられデータの記録再生を行うヘッド部と、を備えている。前記スライダは、前記空気支持面のリーディング側端部に設けられたリーディング側ステップ部と、前記空気支持面のトレーリング側端部に設けられ、前記ヘッド部を内蔵するトレーリング側ステップ部と、前記リーディング側ステップ部とトレーリング側ステップ部との間に形成され、前記空気支持面および前記一対の側面に開口した深溝と、それぞれ前記一対の側面に沿って前記トレーリング側ステップ部から前記リーディング側ステップ部に向かって延出し、前記深溝の前記側面側の開口の少なくとも一部を閉塞した一対の隔壁と、を有している。
図1は、実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)の内部構造を示す平面図。 図2は、前記HDDの磁気ディスクと磁気ヘッドおよびサスペンションを拡大して示す側面図。 図3は、前記磁気ヘッドの空気支持面(ABS)側を示す斜視図。 図4は、前記磁気ヘッドのABS側を示す平面図。 図5は、図3の線V−Vに沿った磁気ヘッドの断面図。 図6は、図3の線VI−VIに沿った磁気ヘッドの断面図。 図7は、第1変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図8は、第2変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図9は、第3変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図10は、第4変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図11は、第5変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図12は、第6変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図13は、第7変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図14は、第8変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図15は、第9変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図16は、第10変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図17は、第11変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。 図18は、第12変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示す図。
以下図面を参照しながら、実施形態に係る磁気ディスク装置ついて説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更であって容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
磁気ディスク装置の一例として、実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)について詳細に説明する。図1は、第1の実施形態に係るHDDの内部構造を示している。
図1に示すように、HDDは筐体10を備えている。筐体10は、上面の開口した矩形箱状のベース12と、ベース12の上端開口を閉塞する図示しないトップカバーと、を有している。ベース12は、矩形状の底壁12aと、底壁12aの周縁に沿って立設された側壁12bとを有している。
筐体10内には、記録媒体としての1枚あるいは複数枚の磁気ディスク16、および磁気ディスク16を支持および回転させる駆動部としてのスピンドルモータ23が設けられている。磁気ディスク16は、スピンドルモータ23の図示しないハブに互いに同軸的に嵌合されているとともにクランプばね27によりクランプされ、ハブに固定されている。磁気ディスク16は、スピンドルモータ23により矢印A方向に所定の速度で回転される。
筐体10内に、磁気ディスク16に対してデータのライト/リードを行なう複数の磁気ヘッド17、これらの磁気ヘッド17を磁気ディスク16に対して移動可能に支持したキャリッジアッセンブリ22が設けられている。筐体10内に、キャリッジアッセンブリ22を回動および位置決めするボイスコイルモータ(以下VCMと称する)24、磁気ヘッド17が磁気ディスク16の最外周に移動した際、磁気ヘッド17を磁気ディスク16から離間したアンロード位置に保持するランプロード機構25、HDDに衝撃等が作用した際、キャリッジアッセンブリ22を退避位置に保持するラッチ機構26、および変換コネクタ等を有する基板ユニット21が設けられている。
ベース12の底壁12a外面には、図示しないプリント回路基板がねじ止めされている。プリント回路基板は、基板ユニット21を介してVCM24、および磁気ヘッド17の動作を制御するとともに、スピンドルモータ23の動作を制御する。
図2は、浮上状態の磁気ヘッドおよび磁気ディスクを模式的に示している。図1および図2に示すように、磁気ディスク16は、例えば、直径約2.5インチ(6.35cm)の円板状に形成された非磁性体からなる基板101を有している。基板101の両面には、下地層として軟磁気特性を示す材料からなる軟磁性層102と、その上層部に、磁気記録層103と、その上層部に保護膜層104とが順に積層されている。
キャリッジアッセンブリ22は、複数本のアーム28と、各アーム28から延出するヘッドジンバルアッセンブリ30と、を有している。各ヘッドジンバルアッセンブリ30は、細長い板ばね状のサスペンション34と、サスペンション34上に設けられた配線部材としてのフレキシャ41と、磁気ヘッド17と、を有している。磁気ヘッド17は、フレキシャ41のジンバル部36を介して、サスペンション34の先端部に支持されている。
図2に示すように、磁気ヘッド17は浮上型のヘッドとして構成され、ほぼ直方体状に形成されたスライダ31と、スライダ31の流出端(トレーリング)側の端部に形成されたヘッド部33とを有している。スライダ31は、磁気ディスク16の表面に対向する空気支持面(ABS)40を有している。磁気ヘッド17は、磁気ディスク16の回転によって磁気ディスク16の表面とスライダ31のABS40との間に生じる空気流Bにより浮上する。空気流Bの方向は、磁気ディスク16の回転方向Aと一致している。
次に、磁気ヘッド17の構成について詳細に説明する。図3は磁気ヘッドのスライダを示す斜視図、図4はスライダのABS側を示す平面図である。
図3および図4に示すように、磁気ヘッド17のスライダ31は、ほぼ直方体状に形成され、磁気ディスク16の表面に対向する矩形状の空気支持面(ディスク対向面)(air bearing surface :ABS)40、ABS40と直交して延びる流入側端面(リーディング側端面)42a、ABS40と直交して延びる流出側端面(トレーリング側端面)42b、およびそれぞれABS40と直交して流入側端面42aと流出側端面42bとの間を延びる一対の側面(サイド部)42cを有している。
ABS40の長手方向を第1方向X、これと直交する幅方向を第2方向Yとする。一例では、スライダ31は、第1方向Xの長さL1が1.25mm以下、例えば、1.235mm、第2方向Yに沿った幅W1が1.0mm以下、例えば、0.7mm、厚さT1が0.23〜0.3mmに形成され、いわゆるペムトスライダとして構成されている。
図5は図3の線V−Vに沿ったスライダの縦断面図、図6は図3の線VI−VIに沿ったスライダの横断面図である。
図3ないし図5に示すように、ABS40の第1方向Xのほぼ中央部に、第2方向Yの全長に亘って延びる帯状の深溝50が形成されている。深溝50は、平坦な底面を有し、スライダ31の側面42cに開口している。スライダ31の厚さT1を、例えば0.23mmとした場合、深溝50の深さは、1〜5μm、例えば3μmに形成されている。深溝50を設けることにより、HDDで実現される全てのヨー角において、深溝50のリーディング側で負圧を発生させることができる。
ABS40のリーディング側端部に、ほぼ矩形状のリーディングステップ52が形成されている。リーディングステップ52は、深溝50の底面に対して突出して設けられ、かつ、空気流Cに対して深溝50の流入側に位置している。
磁気ヘッド17のピッチ角を維持するため、リーディングステップ52上には、空気膜によってスライダ31を支えるリーディングパッド(流入側の圧力発生面)53が突設されている。リーディングパッド53は、流入側に向かって複数個所が開放するM字形状に形成されている。リーディングパッド53の上面は、スライダ31の最上面を構成し、ABS40の一部を構成している。リーディングステップ52の流入端から僅かに流出側にずれた位置に、リーディング溝55が形成されている。
図3ないし図5に示すように、ABS40のほぼ中央部から流出側端面42bに亘って、凹所からなる負圧キャビティ54が形成されている。負圧キャビティ54は、深溝50の流出端側に位置し、流出側端面42bに向かって開放している。負圧キャビティ54は、深溝50よりも浅く形成され、すなわち、深溝50の底面よりも高い位置に形成されている。負圧キャビティ54の深さは500〜1500nm、例えば1000nmに形成されている。負圧キャビティ54を設けることにより、HDDで実現される全てのヨー角において、負圧を発生させることができる。
ABS40において負圧キャビティ54を囲うようにリブ状の中間クロスレール56、一対のサイドパッド58、および一対のスカート60が形成されている。中間クロスレール56は、深溝50と負圧キャビティ54との間に位置し、第2方向Yに沿ってABS40の両側縁間を延びている。中間クロスレール56は、負圧キャビティ54の底面に対して突出して設けられ、かつ、空気流Cに対して負圧キャビティ54の流入側に位置している。
一対のサイドパッド58は、ABS40の各側縁に沿って形成され、中間クロスレール56からABS40の流出端側に延出している。これらのサイドパッド58は負圧キャビティ54の底面に対して突出している。
一対のスカート60はABS40の各側縁(側面42c)に沿って形成され、それぞれ第1方向Xに沿ってサイドパッド58からABS40の流出側端面42b近傍まで延びている。各スカート60は、負圧キャビティ54の底面に対して突出して設けられ、かつ、サイドパッド58よりも低く形成されている。
中間クロスレール56、一対のサイドパッド58、および一対のスカート60は、全体として、上流側が閉塞され、下流側に向かって開放したほぼU字形状に形成されている。そして、中間クロスレール56、一対のサイドパッド58、および一対のスカート60により負圧キャビティ54が規定されている。
図3ないし図6に示すように、スライダ31は、空気流Cの方向に対して、ABS40の流出側端部に形成されたトレーリングステップ62を有している。トレーリングステップ62は、負圧キャビティ54の底面に対して突出して形成され、その突出高さは、リーディングステップ52と同一の高さに形成されている。トレーリングステップ62は、ABS40の第2方向Yのほぼ中央に位置している。トレーリングステップ62の上面には、空気膜によってスライダ31を支えるトレーリングパッド(流出側の圧力発生面)63が突設されている。
トレーリングパッド63は、トレーリングステップ62の流出側端面、ここでは、スライダ31の流出側端面42bから流入側に隙間を置いて設けられている。トレーリングパッド63は、リーディングパッド53、中間クロスレール56、サイドパッド58と同一高さレベルに形成され、スライダ31の最上面となりABS40の一部を構成している。
磁気ヘッド17のヘッド部33は、磁気ディスク16に対して情報の記録再生を行う記録素子65および再生素子66を有している。これら記録素子65および再生素子66は、空気流Cの方向に対して、スライダ31の下流側端部内、ここでは、トレーリングステップ62内に埋め込まれている。記録素子65および再生素子66の先端部は、トレーリングパッド63の位置でABS40に露出している。
スライダ31のABS40は、第1方向Xに沿って、中間クロスレール56からトレーリングステップ58まで延びる細長い一対のセンターレール68を有している。一対のセンターレール68は、スライダ31の中心軸線Dの両側に位置し、第2方向Yに隙間を置いて、互いに対向している。センターレール68は、負圧キャビティ54の底面からの高さが、中間クロスレール56およびトレーリングパッド63の高さと同一に形成されている。一対のセンターレール62間に、空気流をトレーリングステップ62およびトレーリングパッド63に導くガイド溝76が形成されている。このガイド溝76は、中心軸線Dに沿って形成され、深溝50を通り、更に、リーディングステップ52まで延びている。
上述したリーディングステップ52は、スライダ31の流入側のステップ部を構成し、また、中間クロスレール56、サイドパッド58、およびトレーリングステップ62は、スライダ31の流出側のステップ部を構成している。そして、深溝50は、流入側ステップ部と流出側ステップ部との間に設けられている。
図3、図4および図6に示すように、本実施形態では、スライダ31は、各側面部において、深溝50の側面側開口を部分的に塞ぐように設けられた一対の第1隔壁(リブ)72および一対の第2隔壁74を有している。第1隔壁72は、深溝50の底面に立設されているとともに、側面42cに沿ってトレーリング側ステップ部、ここでは、サイドパッド58、からリーディング側ステップ部53に向かって延出し、深溝50の側面側の開口の一部を閉塞している。第1隔壁72は、側面42cと面一に延在する外側面72aと、外側面72aと対向し深溝50に面する内側面72bとを有している。本実施形態では、内側面72bは、外側面72aとほぼ平行に延在している。第1隔壁72の各々は、ABS40の最上面(正圧発生面)の高さT1よりも低い高さT2に形成されている。
第2隔壁74の各々は、深溝50の底面に立設されているとともに、側面42cに沿ってリーディング側ステップ部53からトレーリング側ステップ部に向かって延出し、深溝50の側面側の開口の一部を閉塞している。第2隔壁74の延出端は、第1隔壁72の延出端と隙間を置いて対向している。第2隔壁74は、側面42cと面一に延在する外側面74aと、外側面74aと対向し深溝50に面する内側面74bとを有している。本実施形態では、内側面72bは、外側面74aとほぼ平行に延在している。第2隔壁74の各々は、ABS40の最上面(正圧発生面)の高さT1よりも低い高さT2に形成されている。
以上のように構成されたヘッドジンバルアッセンブリ30の磁気ヘッド17によれば、スライダ31は、深溝50の側面側開口の少なくとも一部を塞ぐように設けられた第1隔壁72および第2隔壁74を有している。そのため、図4に模式的に示すように、磁気ヘッド17(スライダ31)の中央部および深溝50内に付着した潤滑剤あるいは液状コンタミネーションは、深溝50内を下流側、すなわち、側面42c側に流れる過程で、第1隔壁72および第2隔壁74により移動が妨げられ、第1隔壁72および第2隔壁74の内側面72a、74a側に留まる。これにより、潤滑剤あるいは液状コンタミネーションが、スライダ31の側面42cへ流れ出ることが防止され、磁気ディスク16上に落下することを防止できる。従って、コンタミネーションに起因する磁気ヘッド17および磁気ディスク16の障害、特性劣化を抑制し、磁気ディスク装置の信頼性を向上することが可能となる。
以上のことから、第1の実施形態によれば、コンタミネーションによる障害を低減し、信頼性の向上したヘッドジンバルアッセンブリおよび磁気ディスク装置が得られる。
なお、第1隔壁および第2隔壁の形状、幅、長さ、高さ等の寸法は、本実施形態に限定されることなく、種々変更可能である。また、隔壁は、第1および第2の2つに限らず、いずれか一方の隔壁のみを備えた構成としてもよい。
次に、種々の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例において、前述した第1の実施形態と同一の部分には、同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略し、第1の実施形態と異なる部分を中心に詳しく説明する。
(第1変形例)
図7は、第1変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第1変形例によれば、スライダ31は、トレーリング側ステップ部からリーディング側ステップ部に向かって延出する第1隔壁(隔壁)72のみを有している。すなわち、第2隔壁は省略可能である。
第1変形例においても、深溝50に付着したコンタミネッションを第1隔壁72により塞き止め、側面部への流出を防止することが可能である。
(第2変形例)
図8は、第2変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第2変形例によれば、隔壁72は、スライダ31の側面42cと面一に延在する外側面72aと、外側面72aと対向し深溝50に面する内側面72bとを有している。また、隔壁72の延出端部において、内側面72bは、深溝50側に突出した鍵状の凸部72cを有している。このような凸部72cを設けた場合、隔壁72に塞き止められたコンタミネッションの移動を凸部72cにより妨げることができ、一層、側面部に流出し難くすることができる。
(第3変形例)
図9は、第3変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第3変形例によれば、隔壁72の内側面72bに、複数の凸部72cが設けられている。
(第4変形例)
図10は、第4変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第4変形例によれば、隔壁72の内側面72bに、1つ、あるいは、複数の凹部72dが形成されている。隔壁72に塞き止められたコンタミネッションを凹部72dに溜めて、移動を妨げることができる。
(第5変形例)
図11は、第5変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第5変形例によれば、隔壁72の内側面72bに、凸部72cおよび凹部72dを設けている。凸部72cは、凹部72dよりも隔壁72の延出端側に設けられている。
(第6変形例)
図12は、第6変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第6変形例によれば、隔壁72の内側面72bは、外側面72aと平行ではなく、隔壁72の延出端から基端に向かって徐々に幅が広くなるように、外側面72aに対して傾斜している。このような隔壁72によっても、コンタミネーションを塞き止めることが可能である。また、逆に、隔壁72の内側面72bは、外側面72aと平行ではなく、隔壁72の延出端から基端に向かって徐々に幅が狭くなるように、外側面72aに対して傾斜させてもよく、この場合でも、コンタミネーションを塞き止めることが可能である。
(第7変形例)
図13は、第7変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。
第6変形例によれば、隔壁72の内側面72bは、外側面72aに対して傾斜し、更に、深溝50側に突出した鍵状の凸部72cを有している。
(第8変形例)
図14は、第8変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。
第8変形例によれば、隔壁72の内側面72bは、外側面72aに対して傾斜し、更に、深溝50側に突出した凸部72cおよび深溝50に対して凹となる凹部72dを有している。
(第9変形例)
図15は、第9変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第9変形例によれば、第2隔壁74は、スライダ31は、前述した第1の実施形態と同様に、トレーリング側ステップ部からリーディング側ステップ部に向かって延出する第1隔壁72と、リーディング側ステップ部からトレーリング側ステップ部に向かって延出する第2隔壁74と、を有している。そして、第2隔壁74の内側面74bは、延出側部に、深溝50側に突出した鍵状の凸部74cを有している。
(第10変形例)
図16は、第10変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第10変形例によれば、第2隔壁74は、リーディング側ステップ部からトレーリングステップ部に向かって延出し、更に、側面42cから離間する方向に、すなわち、深溝50の内側に向かって、湾曲あるいは屈曲して延出している。
(第11変形例)
図17は、第11変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第11変形例によれば、第1隔壁72は、階段状に屈曲して形成された延出端を有し、同様に、第2隔壁74は、階段状に屈曲した延出端を有している。第1隔壁72の延出端と、第2隔壁74の延出端とは、階段状の隙間(ラビリンス)を置いて、互いに対向している。
(第12変形例)
図18は、第12変形例に係る磁気ヘッドのスライダの隔壁部分を模式的に示している。第12変形例によれば、第1隔壁72と第2隔壁74とを連結し、1つの隔壁72としている。すなわち、隔壁72は、リーディング側ステップ部からトレーリングステップ部まで連続して延在し、深溝50の側面42c側開口のほぼ全体を閉塞している。
なお、本発明の実施形態および種々の変形例を説明したが、これらの実施形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、磁気ヘッドのスライダは、ペムトスライダに限らず、ピコスライダ、フェムトスライダ、あるいは、より寸法の大きなスライダにも適用可能である。スライダにおける、トレーリングステップ、トレーリングパッド、その他の部分の形状、寸法等は、必要に応じて変更可能である。ディスクドライブにおいて、磁気ディスクは、2.5インチに限らず、他の大きさの磁気ディスクとしてもよい。磁気ディスクは2枚に限らず、1枚あるいは3枚以上としてもよく、ヘッドジンバルアッセンブリの数も磁気ディスクの設置枚数に応じて増減すればよい。ヘッドジンバルアッセンブリに用いる材料および寸法は、実施形態に限定されることなく、必要に応じて種々変更可能である。
10…筐体、12…ベース、16…磁気ディスク、17…磁気ヘッド、
31…スライダ、30…ヘッドジンバルアッセンブリ、33…ヘッド部、
40…空気支持面(ABS)、42c…側面、50…深溝、
52…リーディングステップ、56…中間クロスレール、
62…トレーリングステップ、68…センターレール、72…第1隔壁(隔壁)、
74…第2隔壁

Claims (11)

  1. サスペンションと、前記サスペンションに設けられたジンバル部と、前記ジンバル部に支持された磁気ヘッドと、を備えるヘッドジンバルアッセンブリであって、
    前記磁気ヘッドは、
    一対の側縁を有する空気支持面と、前記空気支持面の一対の側縁に沿った一対の側面と、リーディング側端面と、トレーリング側端面とを有するスライダと、
    前記スライダに設けられデータの記録再生を行うヘッド部と、を備え、
    前記スライダは、前記空気支持面のリーディング側端部に設けられたリーディング側ステップ部と、前記空気支持面のトレーリング側端部に設けられ、前記ヘッド部を内蔵するトレーリング側ステップ部と、前記リーディング側ステップ部とトレーリング側ステップ部との間に形成され、前記空気支持面および前記一対の側面に開口した深溝と、それぞれ前記一対の側面に沿って前記トレーリング側ステップ部から前記リーディング側ステップ部に向かって延出し、前記深溝の前記側面側の開口の少なくとも一部を閉塞した一対の隔壁と、を有しているヘッドジンバルアッセンブリ。
  2. 前記隔壁は、それぞれ前記側面と面一に形成されている請求項1に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  3. 前記隔壁の各々は、前記空気支持面の正圧発生面よりも低い高さに形成されている請求項1又は2に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  4. 前記隔壁の各々は、前記側面と面一に延在する外側面と、前記外側面と対向し前記深溝に面する内側面とを有し、前記内側面は、前記深溝に突出する凸部を有している請求項1に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  5. 前記隔壁の各々は、前記側面と面一に延在する外側面と、前記外側面と対向し前記深溝に面する内側面とを有し、前記内側面は、凹部を有している請求項1に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  6. 前記内側面は、前記外側面に対して、前記隔壁の延出端から前記トレーリング側ステップ部に向かって前記深溝側に傾斜して延在している請求項4又は5に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  7. 前記スライダは、それぞれ前記一対の側面に沿って前記トレーリング側ステップ部から前記リーディング側ステップ部に向かって延出し、前記深溝の前記側面側の開口の少なくとも一部を閉塞した一対の第2隔壁を更に備えている請求項1から6のいずれか1項に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  8. 前記第2隔壁は、それぞれ前記側面と面一に形成されている請求項7に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  9. 前記第2隔壁の各々は、前記空気支持面の正圧発生面よりも低い高さに形成されている請求項7に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  10. 前記隔壁の各々は、前記側面に沿って、前記トレーリング側ステップ部からリーディング側ステップ部に亘って延在している請求項1に記載のヘッドジンバルアッセンブリ。
  11. 回転自在に設けられたディスク状の記録媒体と、
    サスペンションと、前記サスペンションに設けられたジンバル部と、前記ジンバル部に支持された磁気ヘッドと、を有するヘッドジンバルアッセンブリと、を備え、
    前記磁気ヘッドは、一対の側縁を有する空気支持面と、前記空気支持面の一対の側縁に沿った一対の側面と、リーディング側端面と、トレーリング側端面とを有するスライダと、前記スライダに設けられデータの記録再生を行うヘッド部と、を備え、
    前記スライダは、前記空気支持面のリーディング側端部に設けられたリーディング側ステップ部と、前記空気支持面のトレーリング側端部に設けられ、前記ヘッド部を内蔵するトレーリング側ステップ部と、前記リーディング側ステップ部とトレーリング側ステップ部との間に形成され、前記空気支持面および前記一対の側面に開口した深溝と、それぞれ前記一対の側面に沿って前記トレーリング側ステップ部から前記リーディング側ステップ部に向かって延出し、前記深溝の前記側面側の開口の少なくとも一部を閉塞した一対の隔壁と、を有している磁気ディスク装置。
JP2018031198A 2018-02-23 2018-02-23 ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置 Pending JP2019145195A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031198A JP2019145195A (ja) 2018-02-23 2018-02-23 ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置
CN201810618984.8A CN110189773B (zh) 2018-02-23 2018-06-15 头万向架组件以及具备其的磁盘装置
US16/055,256 US10748576B2 (en) 2018-02-23 2018-08-06 Head gimbal assembly and magnetic disk device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031198A JP2019145195A (ja) 2018-02-23 2018-02-23 ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019145195A true JP2019145195A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67686056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031198A Pending JP2019145195A (ja) 2018-02-23 2018-02-23 ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10748576B2 (ja)
JP (1) JP2019145195A (ja)
CN (1) CN110189773B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110825183B (zh) * 2019-11-04 2021-01-26 广州科技职业技术大学 一种工业控制计算机
US11232812B1 (en) 2021-02-18 2022-01-25 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Air-bearing surface (ABS) design with side flow blocker for mitigating lube and hydrocarbon accumulation in hard disk drives (HDD)
US11587584B1 (en) * 2022-02-28 2023-02-21 Western Digital Technologies, Inc. Slider air bearing design with ultra-low pressure for low power-consumption data storage devices
US11942124B1 (en) * 2022-10-24 2024-03-26 Western Digital Technologies, Inc. Slider air bearing designs with side blocker for contamination robustness

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097706B2 (ja) * 1996-11-13 2008-06-11 シーゲイト テクノロジー エルエルシー スライダ及びディスクドライブ・データ記憶システム
US6587308B2 (en) * 1999-01-29 2003-07-01 Seagate Technology, Llc Disc head slider having profiled convergent channel features
KR100382757B1 (ko) * 2000-06-22 2003-05-01 삼성전자주식회사 부압 공기 윤활 베어링 슬라이더
US6661611B1 (en) * 2000-10-04 2003-12-09 Seagate Technology Llc Funneled trench AAB increased contact stiffness and enhanced take-off performance
US6594113B2 (en) * 2000-12-20 2003-07-15 Seagate Technology Llc Slider with furrows for flushing contaminants and lubricant
US6920015B2 (en) 2001-04-03 2005-07-19 Seagate Technology Llc Disc head slider designs to reduce particle sensitivity
US6661612B1 (en) * 2001-10-21 2003-12-09 Western Digital Technologies, Inc. Air bearing slider including side rail shallow recessed surfaces extending along trailing portions of leading side air bearing surfaces
JP2003288710A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fujitsu Ltd 記録媒体駆動装置およびヘッドスライダ
US7005127B2 (en) 2002-03-29 2006-02-28 Tissuegene, Inc. Mixed-cell gene therapy
US6744599B1 (en) * 2002-04-30 2004-06-01 Western Digital Technologies, Inc. Air bearing slider with an angularly disposed channel formed between a side rail and a leading side air bearing surface
US6937440B2 (en) 2002-07-17 2005-08-30 Seagate Technology Llc Head slider having convergent channel features with side opening
KR100524943B1 (ko) * 2003-02-08 2005-10-31 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 공기 베어링 슬라이더
JP2005285231A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 磁気ヘッドスライダの製造方法、並びに磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2007149205A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置
US7760469B2 (en) * 2006-06-23 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for an air bearing surface to reduce contamination due to saturation water vapor pressure in a hard disk drive
JP2008071453A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Fujitsu Ltd ヘッドスライダおよび記録媒体駆動装置
US20080158716A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Limited Head slider
JP2009110618A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Ltd ヘッドスライダ
JP4256443B1 (ja) 2007-11-07 2009-04-22 株式会社小松ライト製作所 撮像レンズ
US8081400B1 (en) * 2008-08-29 2011-12-20 Western Digital (Fremont), Llc Slider with an air-bearing surface including four pressure generating pockets for countering disruptive movement
JP2010108532A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Toshiba Storage Device Corp ヘッドスライダ
JP5247402B2 (ja) 2008-12-09 2013-07-24 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ ディスク・ドライブ
US8203805B2 (en) 2009-03-05 2012-06-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. ABS with lubricant control trenches for hard disk drives
US8493688B2 (en) * 2010-08-25 2013-07-23 HGST Netherlands B.V. Head slider and hard disk drive
US8184405B1 (en) * 2011-01-14 2012-05-22 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Air-bearing slider design for sub-nanometer clearance in hard disk drive (HDD)
US9093098B2 (en) 2012-12-07 2015-07-28 Seagate Technology Llc Slider with shock damping features
US9082441B1 (en) * 2014-06-02 2015-07-14 HGST Netherlands B.V. Head slider having improved air bearing compliance and higher actuation efficiency
CN107799129B (zh) * 2016-09-02 2019-12-06 株式会社东芝 头以及盘驱动器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110189773A (zh) 2019-08-30
CN110189773B (zh) 2020-12-25
US10748576B2 (en) 2020-08-18
US20190267038A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377947B1 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2019145195A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備える磁気ディスク装置
USRE46121E1 (en) Magnetic head and head gimbal assembly maintaining stable flying height in a disk drive
CN107799129B (zh) 头以及盘驱动器
JP4937383B2 (ja) ヘッドおよびこれを備えたディスク装置
JP4901951B2 (ja) ヘッドおよびこれを備えたディスク装置
JP5060634B1 (ja) ヘッド、これを備えたヘッドジンバルアッセンブリ、およびディスク装置
JP4170075B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4247290B1 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US10475479B2 (en) Head gimbal assembly and magnetic disk device with the same with slider having intermittent capture grooves
JP4818090B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US20080002300A1 (en) Head, head suspension assembly, and disk device provided with the same
CN110895947B (zh) 磁头以及具备该磁头的磁盘装置
JP2012009101A (ja) ヘッドおよびこれを備えたディスク装置
US7961432B2 (en) Head, head suspension assembly, and disk drive provided with the same
JP4834762B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2023170917A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを備える磁気ディスク装置
JP2006048747A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2004234804A (ja) ディスク装置およびヘッドサスペンションアッセンブリ
JP2006120198A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
CN110895948A (zh) 磁头以及具备其的磁盘装置
JP2014026692A (ja) 磁気ヘッド、これを備えたヘッドジンバルアッセンブリ、およびディスク装置
JP2010140596A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク駆動装置
JP2012022772A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク駆動装置