JP2019138800A - 特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム - Google Patents

特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019138800A
JP2019138800A JP2018023322A JP2018023322A JP2019138800A JP 2019138800 A JP2019138800 A JP 2019138800A JP 2018023322 A JP2018023322 A JP 2018023322A JP 2018023322 A JP2018023322 A JP 2018023322A JP 2019138800 A JP2019138800 A JP 2019138800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electromotive force
concentration
correction value
specific gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018023322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966348B2 (ja
Inventor
拓 岡本
Taku Okamoto
拓 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2018023322A priority Critical patent/JP6966348B2/ja
Priority to CN201910095005.XA priority patent/CN110161104B/zh
Priority to US16/263,043 priority patent/US10969362B2/en
Priority to DE102019000726.3A priority patent/DE102019000726A1/de
Publication of JP2019138800A publication Critical patent/JP2019138800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966348B2 publication Critical patent/JP6966348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/301Reference electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • G01N27/4076Reference electrodes or reference mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0054Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出する。【解決手段】特定ガス濃度測定装置は、検知電極と参照電極とを有する混成電位センサを備えたセンサ素子を用いて、被測定ガス中の特定ガス濃度を測定する。特定ガス濃度測定装置の特定ガス濃度導出部は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態の被測定ガスである補正値導出用ガスに検知電極が晒されているタイミングを補正値導出タイミングとして、補正値導出タイミングで起電力を取得させ、取得された起電力である補正値導出用起電力(Vb)と記憶部に記憶された基準起電力情報に基づく基準起電力(Va)との差を打ち消すための補正値(ΔV)を導出し、補正値導出タイミング以降の濃度導出処理では、取得された起電力を補正値で補正した補正後起電力を用いて特定ガス濃度を導出する。【選択図】図5

Description

本発明は、特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システムに関する。
従来、自動車の排ガスなどの被測定ガスにおけるアンモニア濃度などの特定ガス濃度を検出するガスセンサが知られている。例えば、特許文献1には、酸素イオン伝導性固体電解質に設けられた検知電極及び基準電極を備えた混成電位型のガスセンサが記載されている。
特開2017−116371号公報
ところで、混成電位型のガスセンサを用いて特定ガス濃度を導出する場合には、特定ガス濃度と起電力との対応関係を予め求めておく。そして、この対応関係とガスセンサの出力(検知電極と参照電極との間の起電力)とに基づいて、特定ガス濃度を求める。この対応関係は、例えば特定ガス濃度が既知であり互いに異なる複数のガスを用いて、複数のガスの各々におけるガスセンサの出力を予め実験により測定することで得ることができる。
しかし、例えばガスセンサを長時間使用している場合などにおいて、起電力と特定ガス濃度との関係が、予め求めた対応関係から変化してしまう場合があった。このような現象が起きた状態で予め求めた対応関係を用いて特定ガス濃度を導出すると、特定ガス濃度の測定精度が低下する場合があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出することを主目的とする。
本発明は、上述した主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の特定ガス濃度測定装置は、
固体電解質体と、前記固体電解質体に配設された検知電極と、前記固体電解質体に配設された参照電極とを有する混成電位セルを備えたセンサ素子を用いて、アンモニア及び可燃性ガスのうちいずれかの特定ガスの被測定ガス中の濃度である特定ガス濃度を測定する特定ガス濃度測定装置であって、
前記検知電極が前記被測定ガスに晒された状態での前記混成電位セルの起電力を取得する起電力取得部と、
前記被測定ガスの酸素濃度を取得する酸素濃度取得部と、
前記特定ガス濃度と前記酸素濃度と前記起電力との対応関係である測定用対応関係と、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに前記検知電極が晒された場合の前記起電力である基準起電力に関する基準起電力情報と、を記憶する記憶部と、
前記記憶された測定用対応関係に基づいて、前記取得された起電力と、前記取得された酸素濃度と、に対応する前記特定ガス濃度を導出する濃度導出処理を行う特定ガス濃度導出部と、
を備え、
前記特定ガス濃度導出部は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態の前記被測定ガスである補正値導出用ガスに前記検知電極が晒されているタイミングを補正値導出タイミングとして、前記補正値導出タイミングで前記起電力取得部に前記起電力を取得させ、該取得された起電力である補正値導出用起電力と前記記憶された基準起電力情報に基づく前記基準起電力との差を打ち消すための補正値を導出し、該補正値導出タイミング以降の前記濃度導出処理では、前記取得された起電力を前記補正値で補正した補正後起電力を用いて前記特定ガス濃度を導出する、
ものである。
この特定ガス濃度測定装置では、被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出することができる。この理由について説明する。センサ素子を長時間使用した場合などにおいて、被測定ガス中の特定ガス濃度及び酸素濃度と混成電位セルの起電力との関係が変化する場合がある(この変化を、出力特性変化と称する)。これに関して、本発明者らは、この出力特性変化が、特定ガス濃度及び酸素濃度の値に関わらず起電力の値がほぼ同じ値だけずれる(増減する)ような変化であることを見いだした。そのため、出力特性変化の前後の起電力のずれ量を打ち消すような補正値を用いれば、精度良く特定ガス濃度を導出できることになる。本発明の特定ガス濃度測定装置では、基準起電力と補正値導出用起電力との差を打ち消すための補正値を導出する。基準起電力は、予め記憶された基準起電力情報から導出される値であり、上述した出力特性変化が起きる前の起電力である。一方、補正値導出用起電力は、出力特性変化が起きていれば上述した起電力のずれが反映された起電力となっている。また、補正値導出用起電力及び基準起電力は、いずれもアンモニア及び可燃性ガスの影響を受けていない(又は受けていないとみなせる)状態での起電力である。これらのことから、補正値導出用起電力と基準起電力との差は、出力特性変化の前後の起電力のずれ量に相当する値になっている。したがって、この差を打ち消すための補正値を導出し、補正値導出タイミング以降において、この補正値で起電力を補正した補正後起電力を用いることで、出力特性変化が生じた後でも被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出することができる。
ここで、可燃性ガスとは、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)を意味する。すなわち、前記特定ガスは、アンモニア(NH3),CO,及びHCのいずれかである。また、「アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態」とは、これらのガスの濃度が起電力に与える影響を無視できる程度である状態を意味する。「アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態」とは、例えばアンモニア(NH3),CO,及びHCの各々の被測定ガス中の濃度が1ppm未満の状態としてもよいし、0.1ppm未満の状態としてもよい。「起電力を取得する」は、起電力に換算可能な情報や起電力と同視できる情報を取得する場合を含む。「酸素濃度を取得する」は、酸素濃度に換算可能な情報や酸素濃度と同視できる情報を取得する場合を含む。
本発明の特定ガス濃度測定装置において、前記被測定ガスは、内燃機関の排ガスであり、前記補正値導出用ガスは、前記内燃機関のフューエルカット時の排ガスであってもよい。フューエルカット時の排ガス中にはアンモニア及び可燃性ガスがほとんど存在しないから、この時の排ガスを補正値導出用ガスとして補正値を導出することで、適切に補正値を導出できる。
この場合において、本発明の特定ガス濃度測定装置は、前記フューエルカットがなされた旨のフューエルカット実行情報を取得する情報取得部、を備え、前記特定ガス濃度導出部は、前記取得されたフューエルカット実行情報に基づいて前記補正値導出タイミングを検出してもよい。こうすれば、特定ガス濃度導出部は適切に補正値導出タイミングを検出できる。
本発明の特定ガス濃度測定装置において、前記補正値導出用ガスは、前記被測定ガスが大気であるとみなせる状態の該被測定ガスであってもよい。大気中にはアンモニア及び可燃性ガスがほとんど存在しないから、この時の排ガスを補正値導出用ガスとして補正値を導出することで、適切に補正値を導出できる。なお、上述したフューエルカット時の排ガスも、大気とみなせる状態の被測定ガスの一種ということもできる。
この場合において、前記特定ガス濃度導出部は、前記酸素濃度取得部に取得された酸素濃度が大気中の酸素濃度と同じとみなせる所定範囲の値であるか否かを判定し、この判定結果に基づいて前記補正値導出タイミングを検出してもよい。こうすれば、特定ガス濃度導出部は比較的簡易な手法で補正値導出タイミングを検出できる。
本発明の特定ガス濃度測定装置において、前記基準起電力情報は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに前記検知電極が晒された場合の該ガス中の酸素濃度と前記基準起電力との対応関係を含む情報であり、前記特定ガス濃度導出部は、前記記憶された基準起電力情報に基づいて、前記酸素濃度取得部に取得された前記補正値導出用ガス中の酸素濃度に対応する前記基準起電力を導出し、該導出された基準起電力と前記補正値導出用起電力とに基づいて前記補正値を導出してもよい。ここで、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに検知電極が晒された場合でも、酸素濃度に応じて基準起電力が異なる値になる場合がある。補正値導出用起電力についても同様である。そこで、酸素濃度と基準起電力との対応関係を予め記憶しておき、補正値導出用ガス中の酸素濃度に対応する基準起電力を用いて補正値を導出することで、より適切な補正値を導出できる。したがって、より精度良く特定ガス濃度を測定できる。
本発明の特定ガス濃度測定システムは、上述したいずれかの態様の特定ガス濃度測定装置と、前記センサ素子と、を備えたものである。そのため、この特定ガス濃度測定システムは、上述した本発明の特定ガス濃度測定システムと同様の効果、例えば被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出することができる効果が得られる。
エンジン1の排ガス処理システム2の説明図。 アンモニア濃度測定システム20の説明図。 制御ルーチンの一例を示すフローチャート。 アンモニア濃度測定装置70の記憶部72に記憶された測定用対応関係73の概念図。 酸素濃度と起電力との対応関係を示すグラフ。 アンモニア濃度と起電力との対応関係を示すグラフ。 CO濃度と起電力との対応関係を示すグラフ。
次に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるアンモニア濃度測定システム20を備えた、エンジン1の排ガス処理システム2の説明図である。図2は、排ガス中の特定ガス(ここではアンモニア)の濃度を測定するアンモニア濃度測定システム20の説明図である。
排ガス処理システム2は、被測定ガスとしてのエンジン1の排ガスを処理するシステムである。エンジン1は、本実施形態ではディーゼルエンジンとした。排ガス処理システム2は、図1に示すように、エンジン1に接続された排ガス経路3と、排ガス経路3中に配設されたガスセンサ30を含むアンモニア濃度測定システム20と、を備えている。排ガス処理システム2には、排ガスの上流から下流に向かってDOC(Diesel Oxidation Catalyst, ディーゼル用酸化触媒)4、DPF(Diesel particulate filter,ディーゼル微粒子捕集フィルター)5、インジェクタ6、SCR(Selective Catalytic Reduction,選択還元型触媒)7、ガスセンサ30、及びASC(Ammonia Slip Catalyst,アンモニアスリップ触媒)8がこの順に配置されている。DOC4は、排ガス処理システム2が備える酸化触媒の1つであり、排ガス中のHC及びCOを水と二酸化炭素とに変換して無毒化する。DPF5は、排ガス中のPMを捕捉する。インジェクタ6は、アンモニアとアンモニアを生成可能な物質(例えば尿素)との少なくとも一方を排気管内に注入してSCR7に送り込む装置である。本実施形態では、インジェクタ6は尿素を注入し、注入された尿素は加水分解されてアンモニアが生成される。SCR7は、インジェクタ6により排気管内に供給されるアンモニアを利用して、排ガス中の窒素酸化物(NOx)を還元して無害なN2とH2Oに分解する。SCR7を通過した後の排ガスは配管10内を流れる。ガスセンサ30は、この配管10に取り付けられている。ASC8は、配管10の下流に配置されている。ASC8は、排ガス処理システム2が備える酸化触媒の1つであり、DOC4(前段DOC)に対して後段DOCとも呼ばれる。ASC8は、SCR7を通過した排ガス中の過剰なアンモニアを酸化して無害なN2とH2Oに分解する。ASC8を通過した後の排ガスは、例えば大気に放出される。
アンモニア濃度測定システム20は、上述したガスセンサ30と、ガスセンサ30に電気的に接続されたアンモニア濃度測定装置70とを備えている。ガスセンサ30は、SCR7を通過した後の配管10内の被測定ガスに含まれる過剰のアンモニア濃度に応じた電気信号を発生させるアンモニアセンサとして構成されている。また、ガスセンサ30は、被測定ガス中の酸素濃度に応じた電気信号を発生させる酸素センサとしての機能も備えており、マルチセンサとして構成されている。アンモニア濃度測定装置70は、ガスセンサ30が発生させた電気信号に基づいて、被測定ガス中のアンモニア濃度を導出して、エンジンECU9に送信する。エンジンECU9は、検出された過剰のアンモニア濃度がゼロに近づくように、インジェクタ6から排気管へ注入する尿素量を制御する。以下、アンモニア濃度測定システム20について詳説する。
ガスセンサ30は、図1の拡大断面図に示すように、センサ素子31と、センサ素子31の長手方向の一端側である前端側(図1の下端側)を覆って保護する保護カバー32と、センサ素子31を封入固定する素子固定部33と、素子固定部33に取り付けられたナット37と、を備えている。また、センサ素子31の一端側は、多孔質保護層48で被覆されている。
保護カバー32は、センサ素子31の一端を覆う有底筒状のカバーであり、図1では1重のカバーとしているが例えば内側保護カバーと外側保護カバーとを有する2重以上のカバーとしてもよい。保護カバー32には、被測定ガスを保護カバー32内に流通させるための複数の孔が形成されている。センサ素子31の一端及び多孔質保護層48は、保護カバー32で囲まれた空間内に配置されている。
素子固定部33は、円筒状の主体金具34と、主体金具34の内側の貫通孔内に封入されたセラミックス製のサポーター35と、主体金具34の内側の貫通孔内に封入されタルクなどのセラミックス粉末を成形した圧粉体36と、を備えている。センサ素子31は、素子固定部33を前後方向に貫通している。圧粉体36は主体金具34とセンサ素子31との間で圧縮されている。これにより、圧粉体36が主体金具34内の貫通孔を封止すると共にセンサ素子31を固定している。
ナット37は、主体金具34と同軸に固定されており、外周面に雄ネジ部が形成されている。ナット37の雄ネジ部は、配管10に溶接され内周面に雌ネジ部が設けられた取付用部材12内に挿入されている。これにより、ガスセンサ30は、センサ素子31の一端側や保護カバー32が配管10内に突出した状態で、配管10に固定できるようになっている。
センサ素子31について図2を用いて説明する。図2のセンサ素子31の断面図は、センサ素子31の長手方向の中心軸に沿った断面(図1の上下方向に沿った断面)を示している。センサ素子31は、酸素イオン伝導性の固体電解質からなる基部40と、センサ素子31の一端(図1の下端,図2の左端)側であって基部40の上面に設けられた検知電極51及び補助電極52と、基部40の内部に設けられた参照電極53と、基部40の温度を調整するヒータ部60と、を備えている。
基部40は、それぞれがジルコニア(ZrO2)等の酸素イオン伝導性固体電解質層からなる第1基板層41と、第2基板層42と、スペーサ層43と、固体電解質層44との4つの層が、図2における下側からこの順に積層された板状の構造を有している。これら4つの層を形成する固体電解質は緻密な気密のものである。基部40のうち保護カバー32内に存在する部分の周囲は、保護カバー32内に導入された被測定ガスにさらされる。また、基部40のうち、第2基板層42の上面と、固体電解質層44の下面との間であって、側部をスペーサ層43の側面で区画される位置に基準ガス導入空間46が設けられている。基準ガス導入空間46は、センサ素子31の一端側から遠い位置である他端側(図2の右端側)に開口部が設けられている。基準ガス導入空間46には、アンモニア濃度及び酸素濃度の測定を行う際の基準ガスとして、例えば大気が導入される。なお、基部40の各層は、安定化剤としてイットリア(Y23)を3〜15mol%添加したジルコニア固体電解質からなる基板(イットリア安定化ジルコニア(YSZ)基板)としてもよい。
検知電極51は、基部40のうち図2における固体電解質層44の上面に配設された多孔質の電極である。この検知電極51と、固体電解質層44と、参照電極53とによって、混成電位セル55が構成されている。混成電位セル55では、検知電極51において被測定ガス中のアンモニア濃度に応じた混成電位(起電力EMF)が生じる。そして、検知電極51と参照電極53との間の起電力EMFの値が被測定ガス中のアンモニア濃度の導出に用いられる。検知電極51は、アンモニア濃度に応じた混成電位を生じ、アンモニア濃度に対する検出感度を有する材料を主成分として構成されている。検知電極51は、例えば金(Au)などの貴金属を主成分としてもよい。検知電極51は、Au−Pt合金を主成分とすることが好ましい。ここで、主成分とは、含まれる成分全体のうち存在量(atm%,原子量比)が最も多い成分をいうものとする。検知電極51は、X線光電子分光法(XPS)とオージェ電子分光法(AES)との少なくとも一方を用いて測定された濃化度(=Auの存在量[atom%]/Ptの存在量[atom%])が0.1以上であることが好ましく、0.3以上であることがより好ましい。検知電極51の濃化度とは、検知電極51の貴金属粒子表面の表面濃化度である。Auの存在量[atom%]は、検知電極51の貴金属粒子表面のAu存在量として求める。同様に、Ptの存在量[atom%]は、検知電極51の貴金属粒子表面のPt存在量として求める。貴金属粒子表面は、検知電極51の表面(例えば図2の上面)としてもよいし、検知電極51の破断面としてもよい。例えば、検知電極51の表面(図2の上面)が露出している場合には、その表面で濃化度を測定できるため、XPSで測定を行えばよい。ただし、AESで濃化度を測定してもよい。一方、本実施形態のように検知電極51が多孔質保護層48で被覆されている場合は、検知電極51の破断面(図2の上下方向に沿った破断面)をXPS又はAESにより測定して濃化度を測定する。濃化度の値が大きいほど、検知電極51表面のPtの存在割合が減少することで、被測定ガス中のアンモニアが検知電極51周辺でPtにより分解されることを抑制できる。そのため、濃化度の値が大きいほどアンモニア濃度測定システム20におけるアンモニア濃度の導出精度が向上する。なお、濃化度の値の上限は特になく、例えば検知電極51がPtを含まなくてもよい。また、検知電極51全体がAuで構成されていてもよい。検知電極51は、Au−Pt合金とジルコニアとの多孔質サーメット電極としてもよい。
補助電極52は、検知電極51と同様に固体電解質層44の上面に配設された多孔質の電極である。この補助電極52と、固体電解質層44と、参照電極53とによって電気化学的な濃淡電池セル56が構成されている。この濃淡電池セル56では、補助電極52と参照電極53との酸素濃度差に応じた電位差である起電力差Vが生じる。そして、この起電力差Vの値が被測定ガス中の酸素濃度(酸素分圧)の導出に用いられる。なお、補助電極52は、触媒活性を持つ貴金属であればよい。例えば補助電極52としてPt,Ir,Rh,Pd,もしくはそれらを少なくとも1つ以上含有する合金を用いることができる。本実施形態では、補助電極52はPtとした。補助電極52は、Ptとジルコニアとの多孔質サーメット電極としてもよい。
参照電極53は、固体電解質層44の下面、すなわち固体電解質層44のうち検知電極51及び補助電極52とは反対側に配設された多孔質の電極である。参照電極53は基準ガス導入空間46内に露出しており、基準ガス導入空間46内の基準ガス(ここでは大気)が導入される。この参照電極53の電位は、上述した起電力EMF及び起電力差Vの基準となる。なお、参照電極53は、触媒活性を持つ貴金属であればよい。例えば参照電極53としてPt,Ir,Rh,Pd,もしくはそれらを少なくとも1つ以上含有する合金を用いることができる。本実施形態では、参照電極53はPtとした。参照電極53は、Ptとジルコニアとの多孔質サーメット電極としてもよい。
多孔質保護層48は、検知電極51及び補助電極52を含むセンサ素子31の表面を被覆している。この多孔質保護層48は、例えば被測定ガス中の水分等が付着してセンサ素子31にクラックが生じるのを抑制する役割を果たす。多孔質保護層48は、例えばアルミナ、ジルコニア、スピネル、コージェライト、チタニア、及びマグネシアのいずれかを主成分とする。本実施形態では、多孔質保護層48はアルミナからなるものとした。多孔質保護層48の膜厚は例えば20〜1000μmである。多孔質保護層48の気孔率は例えば5%〜60%である。センサ素子31は多孔質保護層48を備えなくてもよい。
ヒータ部60は、基部40の固体電解質を活性化させて酸素イオン伝導性を高めるために、基部40(特に固体電解質層44)を加熱して保温する温度調整の役割を担うものである。ヒータ部60は、ヒータ電極61と、ヒータ62と、スルーホール63と、ヒータ絶縁層64と、リード線66とを備えている。ヒータ電極61は、第1基板層41の下面に接する態様にて形成されてなる電極である。ヒータ電極61はアンモニア濃度測定装置70のヒータ電源77と接続されている。
ヒータ62は、第1基板層41と第2基板層42とに上下から挟まれた態様にて形成される電気抵抗体である。ヒータ62は、リード線66及びスルーホール63を介してヒータ電極61と接続されており、ヒータ電極61を通してヒータ電源77から給電されることにより発熱し、センサ素子31を形成する基部40の加熱と保温を行う。ヒータ62は、温度センサ(ここでは温度取得部78)を用いて混成電位セル55及び濃淡電池セル56(特に固体電解質層44)が所定の駆動温度となるよう出力を制御可能に構成されている。混成電位セル55の固体電解質層44を適切に活性化することができるため、駆動温度は450℃以上とすることが好ましい。駆動温度は、600℃以上700℃以下としてもよく、650℃以上660℃以下としてもよい。ヒータ絶縁層64は、ヒータ62の上下面に、アルミナ等の絶縁体によって形成された多孔質アルミナからなる絶縁層である。
アンモニア濃度測定装置70は、センサ素子31を用いて被測定ガス中のアンモニア濃度を測定する装置である。また、アンモニア濃度測定装置70は、センサ素子31の制御装置を兼ねている。アンモニア濃度測定装置70は、制御部71(特定ガス濃度導出部及び情報取得部の一例)と、記憶部72と、起電力取得部75と、酸素濃度取得部76と、ヒータ電源77と、温度取得部78とを備えている。
制御部71は、装置全体の制御を司るものであり、例えばCPU及びRAMなどを備えたマイクロプロセッサとして構成されている。記憶部72は、制御部71に用いられる処理プログラムや各種データを記憶している。記憶部72には、測定用対応関係73及び基準起電力情報74が記憶されている(詳細は後述)。起電力取得部75は、混成電位セル55の検知電極51及び参照電極53に接続されて起電力EMFを取得する電圧検出回路として構成されている。酸素濃度取得部76は、濃淡電池セル56の補助電極52及び参照電極53に接続されており、酸素濃度としての起電力差Vを取得する電圧検出回路として構成されている。起電力取得部75及び酸素濃度取得部76は、各々が測定した起電力EMF及び起電力差Vを制御部71に出力する。制御部71は、この起電力EMFと、起電力差Vに対応する酸素濃度と、測定用対応関係73と、に基づいて、起電力EMF及び被測定ガス中の酸素濃度に対応するアンモニア濃度を導出する。ヒータ電源77は、ヒータ62に電力を供給する電源であり、制御部71によって出力が制御される。温度取得部78は、ヒータ62の温度に関する値(ここでは抵抗値)を取得するモジュールである。温度取得部78は、例えば、ヒータ電極61に接続され、微小な電流を流してその際の電圧を測定することで、ヒータ62の抵抗値を取得する。
なお、図2では図示を省略したが、検知電極51,補助電極52及び参照電極53の各電極は、センサ素子31の他端(図2における右側)に向かって形成された複数のリード線と一対一に導通している。起電力取得部75及び酸素濃度取得部76は、このリード線を介して起電力EMF及び起電力差Vをそれぞれ測定する。
続いて、こうして構成されたアンモニア濃度測定システム20の動作について説明する。図3は、制御部71が実行する制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。制御部71は、このルーチンを例えば記憶部72に記憶しており、エンジンECU9からのアンモニア濃度の導出開始指令を入力すると、このルーチンを開始する。なお、制御部71は、予め、ヒータ電源77の出力を制御してヒータ62を発熱させ、混成電位セル55及び濃淡電池セル56の温度を所定の駆動温度(例えば600℃以上700℃以下のいずれかの温度)になるように制御しておく。制御部71は、例えば温度取得部78が取得したヒータ62の温度(ここでは抵抗値)が所定の値になるようにヒータ電源77の出力を制御することで、駆動温度を制御する。また、エンジン1からの排ガスはすでに保護カバー32内に流通しており、検知電極51及び補助電極52は排ガスに晒されている状態とする。
制御ルーチンを開始すると、制御部71は、まず、アンモニア濃度を導出する際の補正値を導出する補正値導出タイミングであるか否かを判定する(ステップS100)。補正値導出タイミングは、アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態の被測定ガスを補正値導出用ガスとして、この補正値導出用ガスに検知電極51が晒されているタイミングである。本実施形態では、補正値導出用ガスは、エンジン1のフューエルカット時の排ガスとした。制御部71は、エンジンECU9からエンジン1のフューエルカットがなされた旨のフューエルカット実行情報を取得したか否かを例えば所定時間毎に判定しており、フューエルカット実行情報を取得したときにエンジン1のフューエルカットが行われたと判定する。そして、制御部71は、フューエルカット実行情報を取得してから所定の遅れ時間が経過したときに、フューエルカット時の排ガスに検知電極51が晒されている状態、すなわち補正値導出タイミングであると判定する。遅れ時間は、エンジン1からガスセンサ30まで被測定ガスが流れるのに要する時間に基づいて予め定められている。
ステップS100で補正値導出タイミングでないと判定すると、制御部71は、アンモニアの濃度導出タイミングであるか否かを判定する(ステップS200)。制御部71は、例えば所定時間経過毎や、エンジンECU9から濃度導出指令を入力したときなどに、濃度導出タイミングであると判定する。ステップS200で濃度導出タイミングであると判定すると、制御部71は、ステップS210〜S230の濃度導出処理を行う。
濃度導出処理では、制御部71は、まず、混成電位セル55の起電力EMFを起電力取得部75を介して取得する(ステップS210)。これにより、制御部71は、検知電極51が被測定ガスに晒された状態での混成電位セル55の起電力EMFを取得する。ここで、混成電位セル55では、検知電極51と固体電解質層44と被測定ガスとの三相界面において被測定ガス中のアンモニアの酸化及び酸素のイオン化などの電気化学反応が生じ、検知電極51には混成電位が生じる。そのため、起電力EMFは被測定ガス中のアンモニア濃度及び酸素濃度に基づく値になる。続いて、制御部71は、補正値が導出されている場合には、補正値を用いて補正後起電力を導出する(ステップS215)。ここでは、まだ補正値を導出していない場合を考えているから、制御部71は補正後起電力の導出をスキップする。
次に、制御部71は、被測定ガスの酸素濃度として、濃淡電池セル56の起電力差Vを酸素濃度取得部76を介して取得する(ステップS220)。ここで、濃淡電池セル56では、被測定ガス中の酸素濃度と基準ガス導入空間46内の大気の酸素濃度との差に応じて補助電極52と参照電極53との間に起電力差Vが生じる。なお、補助電極52であるPtの触媒作用により、被測定ガス中の炭化水素,NH3,CO,NO,NO2は酸化還元される。ただし、被測定ガス中のこれらのガス成分の濃度は、通常は被測定ガス中の酸素濃度に比して非常に小さいため、これらの酸化還元が生じても被測定ガス中の酸素濃度にはほとんど影響しない。そのため、起電力差Vは、被測定ガス中の酸素濃度に基づく値になる。記憶部73には、例えば予め実験などにより導出された起電力差Vと酸素濃度との対応関係が記憶されており、制御部72は、この対応関係に基づいて起電力差Vを被測定ガス中の酸素濃度に換算した値を取得する。なお、制御部71は、ステップS210及びステップS220のいずれを先に行っても良いし、並列的に行ってもよい。
続いて、制御部71は、ステップS210で取得した起電力EMF又はステップS215で導出した補正後起電力と、ステップS220で取得した酸素濃度と、測定用対応関係73と、に基づいて被測定ガス中のアンモニア濃度を導出する(ステップS230)。ここでは、補正後起電力を導出していない場合を考えているから、制御部71は起電力EMFに基づいてアンモニア濃度を導出する。本実施形態では、測定用対応関係73は、予め実験により求めた以下の式(1)の関係であるものとした。図4に、この式(1)で表される測定用対応関係73の概念図を示す。
EMF=A×ln(pNH3)+B×ln(pO2)+C (1)
(EMFは起電力[mV]、pNH3は被測定ガス中のアンモニア濃度[ppm]、pO2は被測定ガス中の酸素濃度[%]、A〜Cは定数)
本実施形態の測定用対応関係73では、図4に示すように、アンモニア濃度が高いほど起電力EMFが大きくなり、酸素濃度が低いほど起電力EMFが大きくなる傾向となるように、アンモニア濃度,酸素濃度,及び起電力EMFが対応付けられている。なお、図4では、横軸を対数軸として示しており、酸素濃度が一定の場合のアンモニア濃度の対数(式(1)中のln(pNH3))と起電力EMFとの関係は直線になっている(直線La〜Ld参照)。測定用対応関係73は、式(1)のような関係式であってもよいし、図4のようなマップ(値を対応付けた表)であってもよい。ステップS230では、制御部71は、この測定用対応関係73の関係に基づいて、アンモニア濃度を導出する。例えば、起電力EMFが電圧V1[mV]であり、酸素濃度が10%であるときには、制御部71はアンモニア濃度として「10ppm」を導出する(図4参照)。ステップS230でアンモニア濃度を導出すると、制御部71は、導出したアンモニア濃度をエンジンECU9に出力して(ステップS240)、ステップS100以降の処理を実行する。
測定用対応関係73は、例えばセンサ素子31を用いて予め実験により求めた対応関係であり、通常はこの測定用対応関係73とステップS210,S220で取得した起電力EMF及び酸素濃度とを用いて、アンモニア濃度を適切に導出できる。しかし、例えばガスセンサ30を長時間使用した場合などにおいて、上述した出力特性変化が生じる場合があり、対応関係にずれが生じることがある。この出力特性変化について調べた結果を以下で説明する。
まず、Au−Pt合金からなり濃化度が0.92である検知電極51と、Ptからなる補助電極52とを備えたセンサ素子31を作製した。そして、このセンサ素子31を異なる状態1〜4として、各々の状態について出力特性を調べた。状態1のセンサ素子31は、以下のようにして得た。まず、センサ素子31を図1のようにエンジン1(ディーゼルエンジン)の排ガス経路3に配置した。次に、エンジン1を運転すると共にヒータ62により混成電位セル55を駆動温度(650℃)に保った状態を2時間継続した後エンジン1及びヒータ62を停止した。そして、排ガス経路3に配置したままセンサ素子31を24時間保管したものを、状態1のセンサ素子31とした。大気雰囲気中でヒータ62により混成電位セル55を駆動温度(650℃)に保った状態を24時間継続した後ヒータ62を停止し、そのまま大気雰囲気中で24時間保管したものを、状態2のセンサ素子31とした。状態3のセンサ素子31は、以下のようにして得た。まず、センサ素子31を配管内に配置した。次に、ヒータ62により混成電位セル55を駆動温度(650℃)に保つと共に配管内に排ガスを模擬したモデルガス(酸素濃度10%,アンモニア濃度50ppm,CO濃度100ppm,C24濃度100ppm,H2O濃度5%,残りは窒素)を流量200L/minで流し、この状態を2時間継続した。そして、モデルガスを流さずヒータ62も停止した状態で24時間保管したものを、状態3のセンサ素子31とした。大気雰囲気中でヒータ62により混成電位セル55を駆動温度(650℃)に保った状態を24時間継続した後ヒータ62を停止し、その後にセンサ素子31を850℃まで加熱したものを、状態4のセンサ素子31とした。
次に、状態1〜4のセンサ素子31の各々について、アンモニア及び可燃性ガスを含まないモデルガスに検知電極51が晒された状態での起電力EMFを測定した。モデルガスは、H2O濃度を5%、残りは酸素と窒素として、酸素濃度を変化させて起電力EMFの測定を複数回を行った。モデルガスの温度は120℃、流量は200L/minとし、直径70mmの配管内を流通させて、この配管内でセンサ素子31の検知電極51がモデルガスに晒されるようにした。混成電位セル55の駆動温度は650℃とした。状態1〜4のセンサ素子31の各々について測定された起電力EMFを表1に示す。表1には、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに検知電極51が晒された場合のガス中の酸素濃度に対応する起電力EMFの理想値(理想出力特性)も合わせて示した。表1には、理想出力特性の式、及び状態1〜3の起電力の各々の近似式(対数近似)も示した。表1の理想出力特性の式及び理想出力特性の各起電力の値は、以下に示すネルンストの式(式(2))から導出した。図5は、酸素濃度と起電力との対応関係を示すグラフであり、理想出力特性及び状態1,2のセンサ素子31の測定結果を示した。表1からわかるように、状態3は状態2と起電力がほぼ同じ値であり、状態4の起電力は理想出力特性の起電力とほぼ同じ値であったため、図5に示すと見にくいことから、状態3,4の図示は省略した。図5の直線L0は表1の理想出力特性の式で表される直線である。図5の直線L1,L2は、表1の状態1,2のセンサ素子31の近似式で表される直線である。
EMF=(RT/4F)×ln(PO2air/PO2gas) (2)
(EMFは起電力[V]、Rは気体定数[J/(K・mol)]、Tは混成電位セル55の温度[K]、F:ファラデー定数[C/mol]、PO2gasはモデルガス中の酸素濃度[%]、PO2airは大気中の酸素濃度[%])
Figure 2019138800
表1及び図5の状態1〜4の測定結果からわかるように、センサ素子31の使用状態によって酸素濃度と起電力との関係が変化しており、出力特性変化が生じることが確認された。そして、この状態1〜4のセンサ素子31間の出力特性変化は、互いの近似式の直線の傾きはほとんど変わらず、切片の値だけが増減するような変化であった。状態1〜3の近似式の直線は、理想出力特性の直線と傾きがほぼ同じ値であり、切片の値だけが増減していた。状態4のセンサ素子31の起電力は、理想出力特性とほぼ一致していた。このような出力特性変化は、検知電極51に排ガス中の不純物(例えばH2Oから乖離したOH基、COガス、燃料に含まれる硫黄成分など)が付着することで生じていると考えられる。状態4のセンサ素子31は、高温(850℃)まで加熱されたことで、この不純物が除去された結果、理想出力特性と同じ出力特性になっていると考えられる。
次に、状態1〜4のセンサ素子31の各々について、アンモニアと可燃性ガスとの少なくともいずれかを含むモデルガスを用いて、同様にモデルガスに検知電極51が晒された状態での起電力EMFを測定した。結果を表2,3及び図6,7に示す。表2及び図6は、アンモニアを含むモデルガスを用いた場合の、アンモニア濃度に応じた起電力EMFの測定結果である。このモデルガスは、H2O濃度を5%、酸素濃度を10%,残りはアンモニアと窒素とした。その他の測定条件は、表1の測定と同じ条件とした。表3及び図7は、可燃性ガスの一種としてのCOを含むモデルガスを用いた場合の、CO濃度に応じた起電力EMFの測定結果である。このモデルガスは、H2O濃度を5%、酸素濃度を10%,残りはCOと窒素とした。その他の測定条件は、表1の測定と同じ条件とした。表2,3では、表1と同様に近似式も示した。図6,7では、図5と同様に見やすさを考慮して状態3の図示は省略した。図6の直線L1n,L2n,L4nは、表2の状態1,2,4のセンサ素子31の近似式で表される直線である。図7の直線L1c,L2c,L4cは、表3の状態1,2,4のセンサ素子31の近似式で表される直線である。
Figure 2019138800
Figure 2019138800
表2及び図6の測定結果からわかるように、状態1〜4のセンサ素子31間の出力特性変化は、互いの近似式の直線の傾きはほとんど変わらず、切片の値だけが増減するような変化であった。表3及び図7の測定結果も同様であった。また、これらの切片の値の増減は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないモデルガスについての出力特性での増減とほぼ同じ値であった。例えば、図5〜7の各々における状態1,2のセンサ素子31間の切片の値の増減値をΔV12,ΔV12n,ΔV12cとする。表1〜3の近似式から導出される値はΔV12=14.642mV(=57.604−42.962)、ΔV12n=14.4497mV(=11.513−2.9367)、ΔV12c=14.42mV(=(−152.61)−(−167.03))であり、ΔV12,ΔV12n及びΔV12cはほぼ同じ値であった。
以上の表1〜3及び図5〜7の結果から、センサ素子31の出力特性変化は、アンモニア濃度,可燃性ガス濃度,酸素濃度の値に関わらず、起電力EMFの値がほぼ同じ値だけずれる(増減する)ような変化であることが発見された。そのため、出力特性変化の前後の起電力EMFのずれ量を打ち消すような補正値を導出できれば、予め記憶された測定用対応関係73から対応関係が変化しても精度良く特定ガス濃度を導出できることになる。
なお、本実施形態では、測定用対応関係73(式(1)及び図4の関係)は、状態4のセンサ素子31を用いた実験により求めた。そのため、例えば図4の直線Lcと図6の直線L4nとは、いずれも酸素濃度が10%の時のアンモニア濃度と起電力EMFとの関係を表す直線であり、傾き及び切片はほぼ等しい。また、上述した式(1)の定数Aは、表2の状態4のセンサ素子31の近似式のアンモニア濃度の項の係数(=30.627)とほぼ等しい。同様に、上述した式(1)の定数Bは表1の状態4のセンサ素子31の近似式の酸素濃度の項の係数(=−19.74)とほぼ等しい。
図3の制御ルーチンの説明に戻る。ステップS100で補正値導出タイミングであると判定した場合には、制御部71は、ステップS110〜S140の補正値導出処理を行う。補正値導出処理では、制御部71は、まず、被測定ガス中の起電力EMF及び酸素濃度を取得する(ステップS110,S120)。この処理は、上述したステップS210,S220と同様に行う。ただし、補正値導出タイミング、すなわちフューエルカット時の被測定ガスに検知電極51が晒されている状態でステップS110,S120を行うため、取得された起電力EMF及び酸素濃度は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態の被測定ガス(補正値導出用ガスと称する)に基づく値となる。このときの起電力EMFを補正値導出用起電力と称する。
続いて、制御部71は、ステップS120で取得した酸素濃度と、基準起電力情報74と、に基づいて、酸素濃度に対応する基準起電力を導出する(ステップS130)。基準起電力とは、上述した出力特性変化が起きる前の状態でアンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに検知電極51が晒された場合の起電力EMFである。基準起電力情報74は、この基準起電力に関する情報であり、本実施形態では、酸素濃度と基準起電力との対応関係を含む情報である。本実施形態では、基準起電力情報74は、表1に示した理想出力特性の式(図5の直線L0)で表される対応関係の情報とした。基準起電力情報74は、関係式であってもよいし、マップ(値を対応付けた表)であってもよい。また、基準起電力情報74は、表1の状態4の近似式で表される対応関係の情報であってもよい。いずれにしても、基準起電力情報74はネルンストの式又は実験により求められて、予め記憶部72に記憶されている。ステップS130では、制御部71は、この基準起電力情報74に基づいて、基準起電力を導出する。例えば、ステップS120で取得した補正値導出用ガス中の酸素濃度がPa[%]であった場合には、制御部71は、基準起電力としてVa[mV]を導出する(図5参照)。
次に、制御部71は、ステップS110で取得した補正値導出用起電力と、ステップS130で導出した基準起電力との差を打ち消すための補正値を導出して、記憶部72に記憶する(ステップS140)。本実施形態では、補正値導出用起電力と基準起電力との差をそのまま補正値として導出する。ここで、基準起電力は、上述したように出力特性変化が起きる前の起電力EMFである。一方、補正値導出用起電力は、出力特性変化が起きていれば上述した起電力EMFのずれが反映された起電力となっている。また、補正値導出用起電力及び基準起電力は、いずれもアンモニア及び可燃性ガスの影響を受けていない(又は受けていないとみなせる)状態での起電力である。これらのことから、補正値導出用起電力と基準起電力との差は、出力特性変化の前後の起電力のずれ量に相当する値になっている。例えば、使用によりセンサ素子31が上述した状態1と同じ状態(直線L1の関係)に変化している場合を考える。この場合、補正値導出用ガス中の酸素濃度がPa[%]であったときには、補正値導出用起電力として測定される値は図5のVb[mV]となる。このVaとVbとの差は、出力特性変化による起電力のずれ量(上述した近似式の切片の増減)に相当する。そのため、制御部71は、このずれ量を打ち消すための補正値としてΔV(=Vb−Va)を導出する。
ステップS140で補正値を導出して記憶すると、制御部71はステップS200以降の処理を実行する。そして、補正値を導出して記憶部72に記憶した後に、上述した濃度導出処理のステップS215を行う際には、制御部71は、補正値を用いて補正後起電力を導出する。具体的には、制御部71は、ステップS210で取得した起電力EMFから補正値を引いた値を、補正後起電力として導出する。そして、制御部71は、ステップS230では、補正後起電力とステップS220で取得した酸素濃度と測定用対応関係73とに基づいて、アンモニア濃度を導出する。上述したように、センサ素子31の出力特性変化は、アンモニア濃度,可燃性ガス濃度,酸素濃度の値に関わらず、起電力EMFの値がほぼ同じ値だけずれる(増減する)ような変化である。そのため、出力変化が起きている時のセンサ素子31のアンモニア濃度と酸素濃度と起電力EMFとの実際の対応関係は、図4に示す測定用対応関係73から起電力EMFが一律に同じ値だけずれた状態になっている。例えば状態1のセンサ素子31であれば、図4の直線La〜Ldの傾きは変わらず切片だけが図5に示したΔVだけずれた状態になっている。本実施形態では、制御部71はこのずれ量を打ち消すように補正値を用いて起電力EMFを補正するため、出力特性変化が生じた後でも測定用対応関係73を用いて被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出することができる。
なお、制御部71は、ステップS100で補正値導出タイミングと判定する度に補正値を導出するため、ステップS215では最後に導出された補正値、すなわち最新の補正値を用いればよい。
以上詳述した本実施形態のアンモニア濃度測定装置70によれば、制御部71は、補正値導出用ガスに検知電極51が晒されている補正値導出タイミングでの補正値導出用起電力と、基準起電力情報74を用いて導出される基準起電力と、の差を打ち消すための補正値を導出する。そして、補正値導出タイミング以降の濃度導出処理では、導出した補正値を用いて被測定ガス中のアンモニア濃度を導出する。したがって、出力特性変化が生じた後でも被測定ガス中の特定ガス濃度を精度良く導出することができる。
また、被測定ガスは、内燃機関の排ガスであり、補正値導出用ガスは、内燃機関のフューエルカット時の排ガスである。フューエルカット時の排ガス中にはアンモニア及び可燃性ガスがほとんど存在しないから、この時の排ガスを補正値導出用ガスとして補正値を導出することで、適切に補正値を導出できる。また、制御部71はエンジンECU9から取得したフューエルカット実行情報に基づいて補正値導出タイミングを検出するから、適切に補正値導出タイミングを検出できる。
さらに、基準起電力情報74は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに検知電極51が晒された場合のガス中の酸素濃度と基準起電力との対応関係を含む情報である。また、制御部71は、記憶部72に記憶された基準起電力情報74に基づいて、酸素濃度取得部76に取得された補正値導出用ガス中の酸素濃度に対応する基準起電力を導出する。そして、制御部71は、導出された基準起電力と取得された補正値導出用起電力とに基づいて補正値を導出する。ここで、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに検知電極51が晒された場合でも、図5に示すようにガス中の酸素濃度に応じて基準起電力及び補正値導出用起電力が異なる値になる場合がある。そこで、酸素濃度と基準起電力との対応関係を予め記憶しておき、補正値導出用ガス中の酸素濃度に対応する基準起電力を用いて補正値を導出することで、より適切な補正値を導出できる。したがって、より精度良く特定ガス濃度を測定できる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、補正値導出用ガスはエンジン1のフューエルカット時の排ガスとしたが、これに限られない。補正値導出用ガスは、アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態の被測定ガスであればよい。例えば、補正値導出用ガスは、被測定ガスが大気であるとみなせる状態の被測定ガスとしてもよい。大気中にはアンモニア及び可燃性ガスがほとんど存在しないから、この時の排ガスを補正値導出用ガスとして補正値を導出することで、制御部71は適切に補正値を導出できる。この場合、制御部71は、酸素濃度取得部76に取得された酸素濃度が大気中の酸素濃度と同じとみなせる所定範囲の値(例えば20〜22%など)であるか否かを判定し、この判定結果に基づいて補正値導出タイミングを検出してもよい。こうすれば、制御部71は比較的簡易な手法で補正値導出タイミングを検出できる。特に、被測定ガスがエンジン1の排ガスである場合には、排ガス中の酸素濃度が大気中の酸素濃度と同じであれば、その排ガスはエンジン1のフューエルカット時の排ガスである可能性が高い、すなわちアンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態である可能性が高い。そのため、制御部71は適切に補正値導出タイミングを検出できる。この場合、制御部71はエンジンECU9からフューエルカット実行情報を取得しなくてもよい。
上述した実施形態では、基準起電力情報74は酸素濃度と基準起電力との対応関係を含む情報としたが、これに限られない。例えば、アンモニア及び可燃性ガスを含まず酸素濃度が大気中の酸素濃度と同じ値(例えば21%)であるガスに検知電極51が晒された場合の起電力EMFの値を基準起電力として、基準起電力情報74はこの基準起電力の値としてもよい。この場合、制御部71は、図3のステップS120,S130を省略して、代わりに記憶部72から基準起電力情報74すなわち基準起電力の値を読み出してもよい。例えば補正値導出用ガスが大気とみなせる状態の被測定ガス(フューエルカット時の排ガスを含む)である場合、補正値導出用ガスの酸素濃度は大気中の酸素濃度とほぼ同じである。そのため、制御部71は、補正値導出用ガスの酸素濃度は大気中の酸素濃度と同じであるとみなしてステップS120,S130を省略し、取得した補正値導出用起電力と基準起電力情報74に基づく基準起電力とに基づいて補正値を導出してもよい。この場合、基準起電力情報74は直線L0を表す情報ではなく1つの基準起電力の値のみとすることができるから、基準起電力情報74のデータ量を少なくできる。ただし、上述した実施形態のように酸素濃度と基準起電力との対応関係を用いた方が、特定ガス濃度の導出精度がより高くなるため好ましい。
上述した実施形態では、センサ素子31は、濃淡電池セル56を備えていることで酸素濃度も測定可能としたが、これに限られない。センサ素子31は濃淡電池セル56(具体的には補助電極52)を備えていなくてもよい。この場合、アンモニア濃度測定装置70は、センサ素子31以外から酸素濃度を取得すればよい。例えば、アンモニア濃度測定装置70は、排ガス経路3に配設された別のセンサ(例えば酸素センサ、A/Fセンサ、又はNOxセンサなど)や、他の装置(例えばエンジンECU9)から、酸素濃度を取得してもよい。この場合において、取得した酸素濃度が排ガス経路3のうちセンサ素子31とは異なる測定位置における被測定ガス中の酸素濃度である場合には、センサ素子31との測定位置の相違による測定時刻のずれ(遅れ時間)も考慮することが好ましい。具体的には、排ガス経路3において、センサ素子31の位置と酸素濃度の測定位置とのうち上流に位置する方から下流に位置する方まで被測定ガスが流れるのに要する時間を遅れ時間とする。制御部71は、この遅れ時間も考慮して補正値導出用ガス中の酸素濃度を取得して、ステップS130の処理に用いる。そのため、遅れ時間によっては、制御部71はステップS100で補正値導出タイミングであると判定する前の時刻に測定された酸素濃度を記憶部72に記憶しておき、その酸素濃度をステップS130の処理に用いる場合もある。
上述した実施形態では特に説明しなかったが、測定用対応関係73を求める時と基準起電力情報74を予め求める時との間で、センサ素子31には出力特性変化が生じていない(出力特性が同じ状態である)ようにすることが好ましい。例えば、基準起電力情報74として理想出力特性又は状態4の出力特性を用いる場合には、測定用対応関係73を求める際の実験の前にセンサ素子31を状態4と同じ状態にしておく(例えば高温で加熱しておく)ことが好ましい。また、上述した実施形態では、基準起電力情報74は理想出力特性又は状態4の出力特性を用いることとしたが、これに限られない。例えば状態1〜3など、理想出力特性から出力特性変化が生じた後の状態での対応関係の情報を基準起電力情報74としてもよい。この場合、測定用対応関係73もそれと同じ状態で実験して得られた対応関係とすればよい。
上述した実施形態では、記憶部72は測定用対応関係73と基準起電力情報74とをそれぞれ記憶していたが、これに限らず例えば測定用対応関係73が基準起電力情報74を兼ねていてもよい。例えば測定用対応関係73が、アンモニア濃度が0ppmの場合の酸素濃度と起電力EMFとの関係も含んでいる場合には、制御部71は、測定用対応関係73と補正値導出用ガス中の酸素濃度とに基づいて導出されるアンモニア濃度が0ppmの場合の起電力EMFを、基準起電力としてもよい。
上述した実施形態では特に説明しなかったが、例えば式(2)から分かるように、混成電位セル55の出力特性は混成電位セル55の温度Tすなわちセンサ素子31の使用時の駆動温度によっても変化する。そのため、測定用対応関係73及び基準起電力情報74は、いずれも混成電位セル55を同じ駆動温度に昇温した状態で求めることが好ましい。また、1つのセンサ素子31を複数の駆動温度で使用することがある場合には、複数の駆動温度の各々について、測定用対応関係73及び基準起電力情報74を求めて記憶部72に記憶しておくことが好ましい。
上述した実施形態では、特定ガスはアンモニアとしたが、これに限られない。特定ガスは一酸化炭素(CO)としてもよいし、炭化水素(HC)としてもよい。特定ガスが炭化水素である場合、特定ガス濃度は全炭化水素の炭素換算濃度としてもよい。例えば図7で示したように、CO濃度と起電力EMFとの対応関係も、出力特性変化によって起電力の値が同じ値だけずれるような変化をする。そのため、特定ガスがアンモニアである場合に限らず、上述した実施形態と同様に補正値導出用起電力と基準起電力との差を打ち消すための補正値を用いることで、精度良く特定ガス濃度を測定できる。
上述した実施形態では、測定用対応関係73は、式(1)の関係としたが、これに限られない。測定用対応関係73は、予め実験により求めた特定ガス濃度と酸素濃度と起電力との対応関係であればよい。
上述した実施形態では、エンジン1をディーゼルエンジンとしたが、ガソリンエンジンとしてもよい。
本発明は、自動車の排ガスなどの被測定ガスにおけるアンモニア濃度などの特定ガス濃度を検出するガスセンサの製造産業などに利用可能である。
1 エンジン、2 排ガス処理システム、3 排ガス経路、4 DOC、5 DPF、6 インジェクタ、7 SCR、8 ASC、9 エンジンECU、10 配管、12 取付用部材、20 アンモニア濃度測定システム、30 ガスセンサ、31 センサ素子、32 保護カバー、33 素子固定部、34 主体金具、35 サポーター、36 圧粉体、37 ナット、 40 基部、41 第1基板層、42 第2基板層、43 スペーサ層、44 固体電解質層、46 基準ガス導入空間、48 多孔質保護層、51 検知電極、52 補助電極、53 参照電極、55 混成電位セル、56 濃淡電池セル、60 ヒータ部、61 ヒータ電極、62 ヒータ、63 スルーホール、64 ヒータ絶縁層、66 リード線、70 アンモニア濃度測定装置、72 制御部、73 記憶部、74 測定用対応関係、75 起電力取得部、76 酸素濃度取得部、77 ヒータ電源、78 温度取得部。

Claims (7)

  1. 固体電解質体と、前記固体電解質体に配設された検知電極と、前記固体電解質体に配設された参照電極とを有する混成電位セルを備えたセンサ素子を用いて、アンモニア及び可燃性ガスのうちいずれかの特定ガスの被測定ガス中の濃度である特定ガス濃度を測定する特定ガス濃度測定装置であって、
    前記検知電極が前記被測定ガスに晒された状態での前記混成電位セルの起電力を取得する起電力取得部と、
    前記被測定ガスの酸素濃度を取得する酸素濃度取得部と、
    前記特定ガス濃度と前記酸素濃度と前記起電力との対応関係である測定用対応関係と、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに前記検知電極が晒された場合の前記起電力である基準起電力に関する基準起電力情報と、を記憶する記憶部と、
    前記記憶された測定用対応関係に基づいて、前記取得された起電力と、前記取得された酸素濃度と、に対応する前記特定ガス濃度を導出する濃度導出処理を行う特定ガス濃度導出部と、
    を備え、
    前記特定ガス濃度導出部は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないとみなせる状態の前記被測定ガスである補正値導出用ガスに前記検知電極が晒されているタイミングを補正値導出タイミングとして、前記補正値導出タイミングで前記起電力取得部に前記起電力を取得させ、該取得された起電力である補正値導出用起電力と前記記憶された基準起電力情報に基づく前記基準起電力との差を打ち消すための補正値を導出し、該補正値導出タイミング以降の前記濃度導出処理では、前記取得された起電力を前記補正値で補正した補正後起電力を用いて前記特定ガス濃度を導出する、
    特定ガス濃度測定装置。
  2. 前記被測定ガスは、内燃機関の排ガスであり、
    前記補正値導出用ガスは、前記内燃機関のフューエルカット時の排ガスである、
    請求項1に記載の特定ガス濃度測定装置。
  3. 請求項2に記載の特定ガス濃度測定装置であって、
    前記フューエルカットがなされた旨のフューエルカット実行情報を取得する情報取得部、
    を備え、
    前記特定ガス濃度導出部は、前記取得されたフューエルカット実行情報に基づいて前記補正値導出タイミングを検出する、
    特定ガス濃度測定装置。
  4. 前記補正値導出用ガスは、前記被測定ガスが大気であるとみなせる状態の該被測定ガスである、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の特定ガス濃度測定装置。
  5. 前記特定ガス濃度導出部は、前記酸素濃度取得部に取得された酸素濃度が大気中の酸素濃度と同じとみなせる所定範囲の値であるか否かを判定し、この判定結果に基づいて前記補正値導出タイミングを検出する、
    請求項4に記載の特定ガス濃度測定装置。
  6. 前記基準起電力情報は、アンモニア及び可燃性ガスを含まないガスに前記検知電極が晒された場合の該ガス中の酸素濃度と前記基準起電力との対応関係を含む情報であり、
    前記特定ガス濃度導出部は、前記記憶された基準起電力情報に基づいて、前記酸素濃度取得部に取得された前記補正値導出用ガス中の酸素濃度に対応する前記基準起電力を導出し、該導出された基準起電力と前記補正値導出用起電力とに基づいて前記補正値を導出する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の特定ガス濃度測定装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の特定ガス濃度測定装置と、
    前記センサ素子と、
    を備えた特定ガス濃度測定システム。
JP2018023322A 2018-02-13 2018-02-13 特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム Active JP6966348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023322A JP6966348B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム
CN201910095005.XA CN110161104B (zh) 2018-02-13 2019-01-31 特定气体浓度测定装置以及特定气体浓度测定系统
US16/263,043 US10969362B2 (en) 2018-02-13 2019-01-31 Particular-gas concentration-measuring apparatus and particular-gas concentration measuring system
DE102019000726.3A DE102019000726A1 (de) 2018-02-13 2019-01-31 Vorrichtung zur Messung der Konzentration eines spezifischen Gases und System zur Messung der Konzentration eines spezifischen Gases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023322A JP6966348B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138800A true JP2019138800A (ja) 2019-08-22
JP6966348B2 JP6966348B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=67400127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023322A Active JP6966348B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10969362B2 (ja)
JP (1) JP6966348B2 (ja)
CN (1) CN110161104B (ja)
DE (1) DE102019000726A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11359531B2 (en) * 2019-07-26 2022-06-14 GM Global Technology Operations LLC Method for control of exhaust aftertreatment for diesel engine
CN111537664B (zh) * 2020-05-07 2022-12-20 江苏集萃智能集成电路设计技术研究所有限公司 催化式多气体传感系统
CN112461998A (zh) * 2020-11-10 2021-03-09 四川君逸数码科技股份有限公司 一种地下管廊气体传感器自动校准方法
KR20230060792A (ko) * 2021-10-28 2023-05-08 주식회사 비전아이티 펜탄 가스 센서, 센서플렛폼 및 센서플렛폼을 이용한 모니터링 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039989A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度測定装置
JP2009511859A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド マルチセルアンモニアセンサーおよびその使用方法
JP2013221931A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ngk Spark Plug Co Ltd マルチガスセンサおよびマルチガスセンサ装置
JP2016065862A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日本特殊陶業株式会社 センサ制御方法およびセンサ制御装置
JP2016223446A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 日本特殊陶業株式会社 濃度算出装置および濃度算出方法
JP2017116371A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日本碍子株式会社 アンモニアガスセンサ、導電性ペーストの製造方法、および、ガスセンサの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812174B2 (ja) * 1988-02-12 1996-02-07 日本碍子株式会社 酸素濃度分析方法およびその装置
JP3487990B2 (ja) * 1995-11-01 2004-01-19 日本碍子株式会社 自己校正型酸素分析方法及び装置
JPH10260158A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 排気ガス中の被検出成分濃度の測定方法及び装置
JP3556790B2 (ja) * 1996-12-29 2004-08-25 日本特殊陶業株式会社 排気ガスセンサ及び排気ガスセンサシステム
JPH1183796A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 排気ガスセンサ及びそれを用いた排気ガスセンサシステム
US20060151338A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Wang Da Y Multi-function sensor system and method of operation
US7975537B2 (en) * 2008-04-25 2011-07-12 Delphi Technologies, Inc. Systems and methods for sensing an ammonia concentration in exhaust gases
JP5469553B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-16 日本碍子株式会社 アンモニア濃度検出センサ
JP5204160B2 (ja) * 2009-09-03 2013-06-05 日本特殊陶業株式会社 マルチガスセンサの制御方法及びマルチガスセンサの制御装置
FR2971336B1 (fr) * 2011-02-08 2013-03-01 Commissariat Energie Atomique Procede de detection et d'identification d'un analyte present dans un milieu gazeux
JP2013253924A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ngk Insulators Ltd 炭化水素センサ及び炭化水素濃度の測定方法
US10046276B2 (en) * 2014-09-24 2018-08-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor control method and sensor control apparatus
US10094262B2 (en) * 2015-06-02 2018-10-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Concentration determination device and method
US10876993B2 (en) 2015-12-24 2020-12-29 Ngk Insulators, Ltd. Ammonia gas sensor and method for measuring concentration of ammonia gas
DE102016204323B4 (de) * 2016-03-16 2018-03-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines korrigierten Stickoxidwerts und Ammoniakwerts in einer Brennkraftmaschine
JP2018023322A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 堀内 祥平 大根加工品の製造方法
JP6572932B2 (ja) * 2017-04-04 2019-09-11 トヨタ自動車株式会社 アンモニア検出装置の異常診断装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039989A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度測定装置
JP2009511859A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド マルチセルアンモニアセンサーおよびその使用方法
JP2013221931A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ngk Spark Plug Co Ltd マルチガスセンサおよびマルチガスセンサ装置
JP2016065862A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日本特殊陶業株式会社 センサ制御方法およびセンサ制御装置
JP2016223446A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 日本特殊陶業株式会社 濃度算出装置および濃度算出方法
JP2017116371A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日本碍子株式会社 アンモニアガスセンサ、導電性ペーストの製造方法、および、ガスセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019000726A1 (de) 2019-08-14
CN110161104A (zh) 2019-08-23
JP6966348B2 (ja) 2021-11-17
US10969362B2 (en) 2021-04-06
CN110161104B (zh) 2023-04-28
US20190250123A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824828B2 (ja) アンモニア濃度測定装置,アンモニア濃度測定システム,排ガス処理システム,及びアンモニア濃度測定方法
US10545072B2 (en) Catalyst degradation diagnostic method and catalyst degradation diagnostic system
CN110161104B (zh) 特定气体浓度测定装置以及特定气体浓度测定系统
CN108061746B (zh) 气体传感器的输出劣化抑制方法
CN105673164B (zh) 催化剂劣化判断系统及催化剂劣化判断方法
US10488380B2 (en) Apparatus for measuring ammonia concentration, system for measuring ammonia concentration, system for treating exhaust gas, and method for measuring ammonia concentration
JP6867921B2 (ja) アンモニア濃度測定装置,アンモニア濃度測定システム,排ガス処理システム,及びアンモニア濃度測定方法
JP6896577B2 (ja) 可燃性ガス濃度測定装置,可燃性ガス濃度測定システム,排ガス処理システム,可燃性ガス濃度測定方法,及び定数の導出方法
US10400649B2 (en) Ammonia sensor calibration method
CN110672698A (zh) 气体传感器及传感器元件
JP2020008559A (ja) ガスセンサ及びセンサ素子
JP6783629B2 (ja) センサ制御装置、内燃機関制御システムおよび内燃機関制御装置
JP7152210B2 (ja) 測定用対応関係導出方法,特定ガス濃度測定装置の製造方法,及び特定ガス濃度測定装置
JP7022710B2 (ja) ガス濃度検出装置
US10329988B2 (en) Apparatus for measuring ammonia concentration, system for measuring ammonia concentration, system for treating exhaust gas, and method for measuring ammonia concentration
CN110672697A (zh) 气体传感器
JP2020159881A (ja) ガスセンサ及びセンサ素子
JP2019203833A (ja) アンモニア検出装置
JP2009150741A (ja) ガス濃度検出装置
JP6769836B2 (ja) 濃度算出装置
JP7230211B2 (ja) 測定ガス中の、結合酸素を有する測定ガス成分の少なくとも一部を検出するセンサシステムの動作方法
JP6943575B2 (ja) ガスセンサ
WO2023026899A1 (ja) ガスセンサ
JP7146619B2 (ja) アンモニアセンサ
US20240328991A1 (en) Gas sensor operating method and concentration measurement apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150