JP2019135970A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2019135970A
JP2019135970A JP2018021726A JP2018021726A JP2019135970A JP 2019135970 A JP2019135970 A JP 2019135970A JP 2018021726 A JP2018021726 A JP 2018021726A JP 2018021726 A JP2018021726 A JP 2018021726A JP 2019135970 A JP2019135970 A JP 2019135970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
state switching
switching device
clutch
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018021726A
Other languages
English (en)
Inventor
圭介 佐嶋
Keisuke Sajima
圭介 佐嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2018021726A priority Critical patent/JP2019135970A/ja
Priority to KR1020180158154A priority patent/KR102652751B1/ko
Priority to CN201811571651.0A priority patent/CN110122051B/zh
Publication of JP2019135970A publication Critical patent/JP2019135970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】複数の作動装置に夫々の作動装置に対応する複数の操作ケーブルを介して連動連結され、複数の作動装置の作動状態を適切なタイミングで切り替える作動状態切替え装置を装備しながら機体の大型化を回避できるコンバインを提供する。【解決手段】作動状態切替え装置21は、脱穀装置8の後部と穀粒貯留部9の後部との間に配置されている。複数の操作ケーブルは、作動状態切替え装置21から機体前方向きに延出されている。【選択図】図1

Description

本発明は、コンバインに関する。
コンバインにおいて、複数の作動装置に夫々の作動装置に対応する複数の操作ケーブルを介して連動連結され、複数の作動装置の作動状態を適切なタイミングで切り替える作動状態切替え装置が備えられたものがある。
この種のコンバインとしては、例えば、許特文献1に示されるコンバインがある。特許文献1に示されるコンバインでは、複数の作動装置として、脱穀クラッチ及び刈取クラッチが備えられている。作動状態切替え装置として、第1アーム、第1カムプレート、第2アーム、第2カムプレート、クラッチモータが備えられている。
すなわち、脱穀クラッチのテンションアームに第1操作ワイヤを介して第1アームが連動連結されている。第1カムプレートがクラッチモータの動力によって回転操作されて第1アームが第1カムプレートによって揺動操作され、第1操作ワイヤが第1アームによって操作されて脱穀クラッチが入り状態と切り状態とに切替え操作される。
刈取クラッチのテンションアームに第2操作ワイヤを介して第2アームが連動連結されている。第2カムプレートがクラッチモータの動力によって回転操作されて第2アームが第2カムプレートによって揺動操作され、第2操作ワイヤが第2アームによって操作されて刈取クラッチが入り状態と切り状態とに切替え操作される。
第1アームが第1カムプレートによって入り側に操作された後に第2アームが第2カムプレートによって入り側に操作され、脱穀クラッチ及び刈取クラッチのうちの脱穀クラッチだけが入りに操作される状態と、脱穀クラッチ及び刈取クラッチが共に入りに操作される状態とが現出される。
特許第5797890号公報
上記した作動状態切替え装置を装備するのに、作動状態切替え装置を配置するための特別な配置スペースを設けて装備した場合、配置スペースのために機体の横幅が広くなるとか、機体の前後長さが長くなるなど、機体が大きくなる。
本発明は、作動状態切替え装置を装備しながら機体の大型化を回避できるコンバインを提供する。
本発明によるコンバインは、
植立穀稈を刈り取る刈取部と、
刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、
前記脱穀装置と横並びに設けられると共に脱穀処理後の穀粒を貯留する穀粒貯留部と、
複数の作動装置に夫々の前記作動装置に対応する複数の操作ケーブルを介して連動連結され、前記複数の作動装置の作動状態を適切なタイミングで切り替える作動状態切替え装置と、が備えられ、
前記作動状態切替え装置は、前記脱穀装置の後部と前記穀粒貯留部の後部との間に配置されており、
前記複数の操作ケーブルは、前記作動状態切替え装置から機体前方向きに延出されている。
コンバインにあっては、脱穀処理後の穀粒を穀粒貯留部に向けて上方に搬送する揚穀装置が脱穀装置と穀粒貯留部との間に立設されるなど、脱穀装置の後部と穀粒貯留部の後部との間に空きスペースができることに着目し、そして、複数の操作ケーブルを作動状態切替え装置から機体前方向きに延出することにより、複数の操作ケーブルが作動状態切替え装置の前側に纏まって位置して作動状態切替え装置を空きスペースに配置し易いことに着目し、複数の操作ケーブルが作動状態切替え装置から機体前方向きに延出する構成を採用し、脱穀装置の後部と穀粒貯留部の後部との間の空きスペースを作動状態切替え装置の配置スペースに活用して作動状態切替え装置を配置したものである。
従って、作動状態切替え装置を装備したものでありながら、作動状態切替え装置を配置するための特別な配置スペースを設ける必要がなくて機体の大型化を回避できる。
本発明においては、前記脱穀装置と前記穀粒貯留部との間に立設され、脱穀処理後の穀粒を前記穀粒貯留部に向けて上方に搬送する揚穀装置が備えられ、前記作動状態切替え装置は、前記脱穀装置と前記揚穀装置との間に配置されていると好適である。
本構成によると、穀粒貯留部をメンテナンスなどのために取り外したり、開けたりした場合、作動状態切替え装置に対するガード部材に揚穀装置を活用して作動状態切替え装置を保護することが可能となる。
本発明においては、前記作動状態切替え装置は、前記脱穀装置の側壁に支持されていると好適である。
本構成によると、作動状態切替え装置が脱穀装置にしっかり支持されるので作動状態切替え装置が揺れ動いて揚穀装置に触れるなどを回避できる。
本発明においては、前記作動状態切替え装置は、前記複数の操作ケーブルを操作するカム機構と、前記カム機構を操作するアクチュエータと、前記複数の操作ケーブルの端部を支持するケーブル支持部とを有する状態で、前記揚穀装置よりも前側の箇所と、前記揚穀装置よりも後側の箇所とに亘って設けられていると好適である。
本構成によると、揚穀装置よりも前側の箇所と揚穀装置よりも後側の箇所とに亘る広い範囲に亘ってアクチュエータ、カム機構及びケーブル支持部を設けて、作動状態切替え装置の横幅(機体横方向での大きさ)をあまり大きくならないように抑制できるので、作動状態切替え装置を脱穀装置と揚穀装置との間に配置しやすい。
本発明においては、前記脱穀装置と前記穀粒貯留部との間を機体前後方向に通り、エンジンの排ガスを排出する排気管が備えられ、前記作動状態切替え装置は、前記排気管の下方に配置されていると好適である。
本構成によると、排気管の配置に起因して脱穀装置と穀粒貯留部との間における排気管の下方にできる空きスペースを作動状態切替え装置の配置スペースに活用できるので、作動状態切替え装置を配置するための特別なスペースを設ける必要がない。
本発明においては、エンジンの排ガスを浄化処理する排ガス浄化装置が前記脱穀装置の前部と前記穀粒貯留部の前部との間に設けられていると好適である。
本構成によると、排ガス浄化装置の配置に起因して脱穀装置の後部と穀粒貯留部の後部との間にできる空きスペースを作動状態切替え装置の配置スペースに活用できるので、作動状態切替え装置を配置するための特別なスペースを設ける必要がない。
コンバインの全体を示す右側面図である。 コンバインの全体を示す平面図である。 作動状態切替え装置を示す後面図である。 作動状態切替え装置を示す右側面図である。 ファン制御及び脱穀制御のブロック図である。
以下、本発明のコンバインの実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔コンバインの全体の構成について〕
以下の説明では、コンバインの機体1に関し、図1,2に示される矢印Fの方向を「機体前方」、矢印Bの方向を「機体後方」、図2に示される矢印Lの方向を「機体左方」図2に示される矢印Rの方向を「機体右方」とする。
コンバインは、図1,2に示されるように、バー形のフレーム部材などを組み合わせて構成された機体1、及び、機体1の両横側部に装備されたクローラ式の走行装置2を備えている。機体1の前部の横一端側部分に運転部3が形成されている。運転部3に操縦空間を覆うキャビン4が備えられている。運転部3の下方に、ディーゼル型のエンジン5を有する原動部6が形成されている。機体1の前部における運転部側と反対側の横側部分に刈取部7が連結されている。刈取部7は、下降作業状態と上昇非作業状態とに亘って揺動昇降操作できるように支持されている。機体1の後部に脱穀装置8と穀粒貯留部9とが横並び状態で設けられている。脱穀装置8と穀粒貯留部9は、穀粒貯留部9が運転部3の後方に位置する状態で機体横方向に並んでいる。本実施形態では、穀粒貯留部9として、穀粒タンクが採用されている。これに限らず、袋詰め用の穀粒貯留部を採用してもよい。以下においては、穀粒貯留部を穀粒タンク9と称して説明する。穀粒タンク9の機体横外側にタンクカバー9aが設けられている。脱穀装置8と穀粒タンク9との間において、脱穀装置8の穀粒排出部8a(図3参照)から揚穀装置10が上方向きに立設されている。揚穀装置10は、穀粒タンク9の脱穀装置8に向かう側壁に形成された凹入部9bに入り込んでいる。穀粒タンク9の後端部9cに穀粒排出装置11が接続されている。
このコンバインでは、刈取部7を下降作業状態に下降させ、この状態で機体1を走行させることにより、稲、麦、大豆などの収穫作業を行なえる。
すなわち、刈取部7において、機体1の前方に位置する植立穀稈がバリカン型の刈取装置7aによって刈り取られ、刈取穀稈が供給搬送装置7bによって脱穀装置8の前部へ搬送される。脱穀装置8において、供給搬送装置7bからの刈取穀稈の株元側が脱穀フィードチェーン8bによって挟持されて脱穀装置8の後方に向けて搬送され、刈取穀稈の穂先側が扱室(図示せず)に挿入されて回転する扱胴8cによって脱穀処理され、脱穀排ワラが脱穀フィードチェーン8bによって扱室から排出される。脱穀処理後の穀粒が塵埃と選別され、選別後の穀粒が揚穀装置10の搬送始端部に搬送されて揚穀装置10によって穀粒タンク9に向けて上方に搬送され、揚穀装置10の搬送終端部から穀粒タンク9に供給されて貯留される。穀粒タンク9に貯留された穀粒が穀粒排出装置11によって排出される。
〔エンジン5の排ガス浄化の構成について〕
図1,2に示されるように、原動部6のエンジンルーム内におけるエンジン5の上方箇所に第1の排ガス浄化装置12が設けられている。エンジンルームの後外側に第2の排ガス浄化装置13が設けられている。第2の排ガス浄化装置13は、脱穀装置8の前部と穀粒タンク9の前部との間に配置されている。第2の排ガス浄化装置13は、穀粒タンク9の前部における機体横内側部分に形成された凹入部に入り込んでいる。第2の排ガス浄化装置13の吐出部から排気管14が後側へ延出されている。排気管14は、図2,3,4に示されるように、第2の排ガス浄化装置13の吐出部から脱穀装置8と穀粒タンク9との間を後上向きに通って後述する作動状態切替え装置21の上方に至り、揚穀装置10の付近で上方に延びた後、機体横外側(脱穀装置側)に延出して開口する状態で配管されている。排気管14は、第2の排ガス浄化装置13から揚穀装置10の付近までの間において、脱穀装置8と穀粒タンク9との間を前後方向に通っている。
エンジン5から排出された排ガスが第1の排ガス浄化装置12に吸入される。第1の排ガス浄化装置12において、排ガスに含まれるディーゼル微粒子が捕集フィルター(図示せず)によって捕集され、ディーゼル微粒子を減少させる排ガスの浄化処理が行われる。第1の排ガス浄化装置12から排出された排ガスが第2の排ガス浄化装置13に吸入される。第2の排ガス浄化装置13において、排ガスに尿素水が噴射され、排ガスに含まれる窒素酸化物を減少させるよう浄化処理が行われる。第2の排ガス浄化装置13から排出された排ガスが排気管14によって機体1の後部上方箇所から排出される。
〔エンジン冷却の構成について〕
図1,2に示されるように、原動部6に、エンジン冷却用の回転ファン15、及び、エンジン冷却用のラジエータ16が設けられている。ラジエータ16は、回転ファン15よりも機体横外側に配置されている。回転ファン15がエンジン5の動力によって駆動されて送風作用することによって発生する吸引力により、冷却風が原動部6の外部から内部に吸引されて吸引された冷却風がラジエータ16にラジエータ16の機体横外側から供給され、エンジン冷却水がラジエータ16によって冷却される。
〔回転ファン15の制御、及び、脱穀装置8の制御の構成について〕
エンジン5の動力を回転ファン15に伝達する動力伝達機構に、正転クラッチ17(図示せず)、及び、逆転クラッチ18(図示せず)が備えられている。正転クラッチ17が入り状態に切替えられると、エンジン5からの動力が正転クラッチ17によって正回転方向の動力として回転ファン15に伝達されて回転ファン15が正回転方向に駆動され、ラジエータ16にラジエータ16の機体横外側から送風される。すなわち、回転ファン15によって冷却風がラジエータ16に供給される。逆転クラッチ18が入り状態に切替えられると、エンジン5からの動力が逆転クラッチ18によって逆回転方向の動力として回転ファン15に伝達されて回転ファン15が逆回転方向に駆動され、ラジエータ16にラジエータ16の機体横内側から送風される。すなわち、回転ファン15によって清掃風がラジエータに供給される。
図5に示されるように、正転クラッチ17の操作部及び逆転クラッチ18の操作部が夫々の操作部に対応する一対の操作ケーブル19,20を介して作動状態切替え装置21に連動連結されている。エンジン5の動力を脱穀装置8に伝達する脱穀動力伝達系に設けられ、脱穀装置8のうちの扱胴8c及び選別部に対する動力伝達を入り状態と切り状態に切り換える脱穀クラッチ22の操作部が操作ケーブル23を介して作動状態切替え装置21に連動連結されている。前記した脱穀動力伝達系に設けられ、脱穀装置8のうちの脱穀フィードチェーン8bに対する動力伝達を入り状態と切り状態に切り換えるチェーンクラッチ24の操作部が操作ケーブル25を介して作動状態切替え装置21に連動連結されている。作動状態切替え装置21には、制御装置26が連係されている。制御装置26には、脱穀レバー27に検出作用する操作位置検出センサ28が連係されている。
脱穀レバー27は、入り位置[入]と切り位置[切]とに切り換え操作可能な状態で運転部3に設けられている。脱穀レバー27の操作位置が操作位置検出センサ28によって検出され、操作位置検出センサ28による検出結果が制御装置26に入力される。
制御装置26は、マイクロコンピュータによって構成されている。制御装置26には、図5に示されるように、ファン制御部29、エンジン駆動時間計測部29a、及び脱穀制御部30が備えられている。エンジン駆動時間計測部29aにおいては、エンジン始動の検出情報を基に、エンジン5が駆動されてからの経過時間が計測される。エンジン駆動時間計測部29aによる経過時間の計測は、エンジン5が停止される毎にリセットされて最初からし直される。エンジン駆動時間計測部29aによるエンジン駆動時間の計測は、エンジン駆動の検出情報を基に行われるように構成してもよい。ファン制御部29においては、エンジン駆動時間計測部29aによる計測結果を基に、エンジン5の駆動継続時間が設定継続時間になる毎に、回転ファン15を設定逆転時間の間だけ逆回転駆動させるべきファン指令が作動状態切替え装置21に出力される。脱穀制御部30においては、操作位置検出センサ28による検出結果を基に、脱穀クラッチ22及びチェーンクラッチ24を入り状態や切り状態に操作させるべき脱穀指令が作動状態切替え装置21に出力される。
〔作動状態切替え装置21の構成について〕
作動状態切替え装置21は、図4に示されるように、第1のカム機構31、第1のアクチュエータとしての第1の電動モータM1、第2のカム機構32、第2のアクチュエータとしての第2の電動モータM2を備えている。
第1のカム機構31は、正転クラッチ17の操作ケーブル19におけるインナーケーブルが遊端部に連動連結された揺動リンク(図示せず)、逆転クラッチ18の操作ケーブル20におけるインナーケーブルが遊端部に連動連結された揺動リンク(図示せず)、正転クラッチ17の揺動リンクに対応する回転カム部と、逆転クラッチ18の揺動リンクに対応する回転カム部とを有して両方の揺動リンクを順次に操作する回転カム(図示せず)を備えている。
第2のカム機構32は、脱穀クラッチ22の操作ケーブル23におけるインナーケーブルが遊端部に連動連結された揺動リンク(図示せず)、チェーンクラッチ24の操作ケーブル25におけるインナーケーブルが遊端部に連動連結された揺動リンク(図示せず)、脱穀クラッチ22の揺動リンクに対応する回転カム部と、チェーンクラッチ24の揺動リンクに対応する回転カム部とを有して両方の揺動リンクを順次に操作する回転カム(図示せず)を備えている。
作動状態切替え装置21においては、ファン制御部29から回転ファン15を逆回転させるべき指令が入力されると、この指令を基に、第1の電動モータM1が駆動されて第1のカム機構31が第1の電動モータM1の動力によって操作されて操作ケーブル19を切り側に操作することにより、第1のカム機構31が先ず作動装置としての正転クラッチ17を一方の作動状態としての切り状態に切替え操作する。正転クラッチ17が切り状態になると、第1のカム機構31が第1の電動モータM1によって更に操作されて操作ケーブル20を入り側に操作することにより、第1のカム機構31が次に作動装置としての逆転クラッチ18を一方の作動状態としての入り状態に切替え操作する。逆転クラッチ18が入り状態になってから設定逆転時間が経過すると、第1の電動モータM1が先とは逆回転方向に駆動されて第1のカム機構31が第1の電動モータM1の動力によって操作されて先ず操作ケーブル20を切り側に操作することにより、第1のカム機構31が先ず逆転クラッチ18を他方の作動状態としての切り状態に切替え操作する。逆転クラッチ18が切り状態に戻ると、第1のカム機構31が第1の電動モータM1によって更に操作されて操作ケーブル19を入り側に操作することにより、第1のカム機構31が次に正転クラッチ17を他方の作動状態としての入り状態に切替え操作する。
作動状態切替え装置21においては、脱穀制御部30から脱穀装置8を駆動させるべき指令が入力されると、この指令を基に、第2の電動モータM2が駆動されて第2のカム機構32が第2の電動モータM2の動力によって操作されて先ず操作ケーブル23を入り側に操作することにより、第2のカム機構32が作動装置としての脱穀クラッチ22を一方の作動状態としての入り状態に切替え操作する。脱穀クラッチ22が入り状態になると、第2のカム機構32が第2の電動モータM2によって更に操作されて操作ケーブル25を入り側に操作することにより、第2のカム機構32が作動装置としてのチェーンクラッチ24を一方の作動状態としての入り状態に切替え操作する。
作動状態切替え装置21においては、脱穀制御部30から脱穀装置8を停止させるべき指令が入力されると、この指令を基に、第2の電動モータM2が駆動されて第2のカム機構32が第2の電動モータM2の動力によって操作されて先ず操作ケーブル25を切り側に操作することにより、第2のカム機構32がチェーンクラッチ24を他方の作動状態としての切り状態に切替え操作する。チェーンクラッチ24が切り状態になると、第2のカム機構32が第2の電動モータM2の動力によって更に駆動されて操作ケーブル23を切り側に操作することにより、第2のカム機構32が脱穀クラッチ22を他方の作動状態としての切り状態に切替え操作する。
つまり、エンジン5を駆動した場合、エンジン5の駆動継続時間が設定継続時間になる毎に、第1の電動モータM1がファン制御部29によってファン逆転操作側に駆動制御されて第1のカム機構31が第1の電動モータM1の動力によって操作され、正転クラッチ17及び逆転クラッチ18が作動状態切替え装置21によって第1のカム機構31によって設定される適切なタイミングで切替え操作され、正転クラッチ17が切り状態に切替えられてから逆転クラッチ18が入り状態に切替えられて回転ファン15が逆回転方向に駆動される。逆転クラッチ18が入り状態に切替わってから設定逆転時間が経過すると、第1の電動モータM1がファン制御部29によってファン正転操作側に駆動制御されて第1のカム機構31が第1の電動モータM1の動力によって操作され、正転クラッチ17及び逆転クラッチ18が作動状態切替え装置21によって第1のカム機構31によって設定される適切なタイミングで切替え操作され、逆転クラッチ18が切り状態に切替えられてから正転クラッチ17が入り状態に切替えられて回転ファン15が正回転方向の駆動状態に戻される。すなわち、エンジン5の駆動継続時間が設定継続時間になる毎に、回転ファン15に正回転動力と逆回転動力とが同時に伝達されないようにしつつ回転ファン15が設定逆転時間の間だけ逆回転方向に駆動され、ラジエータ16に清掃風が供給される。
脱穀レバー27を入り位置[入]に操作すると、第2の電動モータM2が脱穀制御部30によって脱穀駆動操作側に駆動制御されて第2のカム機構32が第2の電動モータM2の動力によって操作され、脱穀クラッチ22及びチェーンクラッチ24が作動状態切替え装置21によって第2のカム機構32によって設定される適切なタイミングで切替え操作され、脱穀クラッチ22が入り状態に切替えられてからチェーンクラッチ24が入り状態に切替えられる。すなわち、脱穀クラッチ22が入り状態に切替えられることで扱胴8c及び選別部が駆動されて脱穀部の扱き処理が可能になり、かつ、選別部の選別処理が可能になってから、チェーンクラッチ24が入り状態に切替えられて脱穀フィードチェーン8bが駆動され、刈取穀稈が扱室に供給される。
脱穀レバー27を切り位置[切]に操作すると、第2の電動モータM2が脱穀制御部30によって脱穀停止操作側に駆動制御されて第2のカム機構32が第2の電動モータM2の動力によって操作され、脱穀クラッチ22及びチェーンクラッチ24が作動状態切替え装置21によって第2のカム機構32によって設定される適切なタイミングで切替え操作され、チェーンクラッチ24が切り状態に切替えられてから脱穀クラッチ22が切り状態に切替えられる。すなわち、フィードチェーンクラッチ24が切り状態に切替えられることで脱穀フィードチェーン8bが停止して穀排ワラの扱室からの排出が終わってから、脱穀クラッチ22が切り状態に切替えられて扱胴8c及び選別部が停止される。
作動状態切替え装置21は、図4に示されるように、装置フレーム33を備えている。装置フレーム33は、機体上下方向のフレーム部材及び機体前後方向のフレーム部材を組み合わせて構成されている。装置フレーム33の上部に第1のカム機構31及び第1の電動モータM1が支持されている。装置フレーム33の後下部に第2のカム機構32及び第2の電動モータM2が支持されている。装置フレーム33における前部の上下3箇所にケーブル支持部34が形成されている。装置フレーム33のうちの第2のカム機構32を支持する部分にケーブル支持部35が形成されている。
作動状態切替え装置21は、図1,2,3に示されるように、脱穀装置8の後部と穀粒タンク9の後部との間に配置されている。詳しくは、作動状態切替え装置21は、脱穀装置8の後部と穀粒タンク9の後部との間のうちの脱穀装置8と揚穀装置10との間に配置されている。作動状態切替え装置21は、図4に示されるように、揚穀装置10よりも前側の箇所と、揚穀装置10よりも後側の箇所とに亘って位置する状態で、かつ、排気管14の下方に位置する状態で、脱穀装置8と揚穀装置10との間に配置されている。装置フレーム33が機体1のフレームに立設され、かつ、装置フレーム33の上部に備えられた連結部33aが脱穀装置8の側壁8dに連結されており、作動状態切替え装置21は、機体1と、脱穀装置8の側壁8dとに支持されている。
図4に示されるように、前部の3箇所のケーブル支持部34のうちの第1のケーブル支持部34aと第2のケーブル支持部34bとに、正転クラッチ17の操作ケーブル19におけるアウターケーブルの端部と、逆転クラッチ18の操作ケーブル20におけるアウターケーブルの端部とが支持されている。前部の3箇所のケーブル支持部34のうちの第3のケーブル支持部34cと、後部のケーブル支持部35とに、脱穀クラッチ22の操作ケーブル23におけるアウターケーブルの端部と、チェーンクラッチ24の操作ケーブル25におけるアウターケーブルの端部とが支持されている。4本の操作ケーブル19,20,23,25は、作動状態切替え装置21から機体前方向きに延出されている。
〔別実施形態〕
(1)上記した実施形態では、第1のカム機構31、及び、第1のアクチュエータとしての第1の電動モータM1を有する第1の操作ユニットと、第2のカム機構32、第2のアクチュエータとしての第2の電動モータM2を有する第2の操作ユニットとの2つの操作ユニットによって複数の操作対象の作動装置を操作するよう構成された例を示したが、これに限らない構成を採用してもよい。たとえば、操作対象の作動装置によっては、複数の作動装置を1つの操作ユニットによって操作する構成を採用してもよい。また、複数の作動装置を3つ以上の操作ユニットによって操作する構成を採用してもよい。
(2)上記した実施形態では、4つのクラッチが操作対象の作動装置とされた例を示したが、これに限らない。3つ以下あるいは5つ対以上のクラッチを操作対象の作動装置としてもよい。また、変速装置などクラッチ以外を操作対象の作動装置としてもよい。
(3)上記した実施形態では、作動状態切替え装置21が脱穀装置8と揚穀装置10との間に配置された例を示したが、脱穀装置8と穀粒貯留部9の間のうち、脱穀装置8と揚穀装置10との間から外れ箇所に配置してもよい。作動状態切替え装置21が揚穀装置10よりも前側の箇所と、揚穀装置10よりも後側の箇所とに亘って配置された例を示したが、揚穀装置10よりも後側だけの箇所、あるいは揚穀装置10よりも前側だけの箇所に配置してもよい。
(4)上記した実施形態では、作動状態切替え装置21が脱穀装置8の側壁8dに支持される例を示したが、機体1に支持されるだけで、脱穀装置8の側壁8dに支持されない構成を採用してもよい。
(5)上記した実施形態では、アクチュエータとして電動モータM1,M2が採用された例を示したが、これに限らず、例えば、油圧シリンダ、電動ソレノイドなどどのようなアクチュエータを採用してもよい。
(6)上記した実施形態では、第1の排ガス浄化装置12がエンジンルーム設けられ、第2の排ガス浄化装置13が脱穀装置8の前部と穀粒貯留部としての穀粒タンク9の前部との間に設けられた例を示したが、第1の排ガス浄化装置12及び第2の排ガス浄化装置13のいずれか一方だけを脱穀装置8の前部と穀粒貯留部の前部との間に設けて実施してもよい。
本発明は、普通型のコンバインに適用できる。また、車輪式の走行装置、車輪とミニクローラとを組わせた走行装置が備えられたコンバインに適用できる。
5 エンジン
7 刈取部
8 脱穀装置
8d 側壁
9 穀粒貯留部(穀粒タンク)
10 揚穀装置
13 排ガス浄化装置(第2の排ガス浄化装置)
14 排気管
17 作動装置(正転クラッチ)
18 作動装置(逆転クラッチ)
19 操作ケーブル
20 操作ケーブル
21 作動状態切替え装置
22 作動装置(脱穀クラッチ)
23 操作ケーブル
24 作動装置(チェーンクラッチ)
25 操作ケーブル
31 カム機構(第1のカム機構)
32 カム機構(第2のカム機構)
34 ケーブル支持部
35 ケーブル支持部
M1 アクチュエータ(第1の電動モータ)
M2 アクチュエータ(第2の電動モータ)

Claims (6)

  1. 植立穀稈を刈り取る刈取部と、
    刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、
    前記脱穀装置と横並びに設けられると共に脱穀処理後の穀粒を貯留する穀粒貯留部と、
    複数の作動装置に夫々の前記作動装置に対応する複数の操作ケーブルを介して連動連結され、前記複数の作動装置の作動状態を適切なタイミングで切り替える作動状態切替え装置と、が備えられ、
    前記作動状態切替え装置は、前記脱穀装置の後部と前記穀粒貯留部の後部との間に配置されており、
    前記複数の操作ケーブルは、前記作動状態切替え装置から機体前方向きに延出されているコンバイン。
  2. 前記脱穀装置と前記穀粒貯留部との間に立設され、脱穀処理後の穀粒を前記穀粒貯留部に向けて上方に搬送する揚穀装置が備えられ、
    前記作動状態切替え装置は、前記脱穀装置と前記揚穀装置との間に配置されている請求項1に記載のコンバイン。
  3. 前記作動状態切替え装置は、前記脱穀装置の側壁に支持されている請求項2に記載のコンバイン。
  4. 前記作動状態切替え装置は、前記複数の操作ケーブルを操作するカム機構と、前記カム機構を操作するアクチュエータと、前記複数の操作ケーブルの端部を支持するケーブル支持部とを有する状態で、前記揚穀装置よりも前側の箇所と、前記揚穀装置よりも後側の箇所とに亘って設けられている請求項2または3に記載のコンバイン。
  5. 前記脱穀装置と前記穀粒貯留部との間を機体前後方向に通り、エンジンの排ガスを排出する排気管が備えられ、
    前記作動状態切替え装置は、前記排気管の下方に配置されている請求項1から4のいずれか一項に記載のコンバイン。
  6. エンジンの排ガスを浄化処理する排ガス浄化装置が前記脱穀装置の前部と前記穀粒貯留部の前部との間に設けられている請求項1から5のいずれか一項に記載のコンバイン。
JP2018021726A 2018-02-09 2018-02-09 コンバイン Pending JP2019135970A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021726A JP2019135970A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 コンバイン
KR1020180158154A KR102652751B1 (ko) 2018-02-09 2018-12-10 콤바인
CN201811571651.0A CN110122051B (zh) 2018-02-09 2018-12-21 联合收割机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021726A JP2019135970A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019135970A true JP2019135970A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67692267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021726A Pending JP2019135970A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019135970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021065148A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社クボタ 収穫機
KR20230052201A (ko) 2021-10-12 2023-04-19 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021065148A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社クボタ 収穫機
JP7296850B2 (ja) 2019-10-23 2023-06-23 株式会社クボタ 収穫機
KR20230052201A (ko) 2021-10-12 2023-04-19 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949068B2 (ja) 普通型コンバイン
JP2008253212A (ja) コンバイン
JP6095545B2 (ja) 作業機
JP2019135970A (ja) コンバイン
JP4988381B2 (ja) コンバイン
JP2016050498A (ja) コンバイン
JP6226299B2 (ja) コンバイン
WO2016013386A1 (ja) コンバイン
JP2011062121A (ja) コンバイン
JP6198147B2 (ja) 作業車輌の原動部構造
JP6353353B2 (ja) コンバイン
JP2016021966A (ja) コンバイン
JP6333159B2 (ja) 普通型コンバイン
WO1998017094A1 (fr) Moissonneuse batteuse
JP5373589B2 (ja) コンバイン
JP7428218B1 (ja) コンバイン
JP6209137B2 (ja) コンバイン
JP2015015937A (ja) コンバイン
JP6095544B2 (ja) コンバイン
JP6707578B2 (ja) コンバイン
JP5502498B2 (ja) 走行台車
JP2016050499A (ja) コンバイン
JP2009027994A (ja) コンバイン
JP2007228865A (ja) コンバイン
JP2017055746A (ja) コンバイン