JP2019134957A - ヒトの虹彩への電磁放射線の照射 - Google Patents

ヒトの虹彩への電磁放射線の照射 Download PDF

Info

Publication number
JP2019134957A
JP2019134957A JP2019078763A JP2019078763A JP2019134957A JP 2019134957 A JP2019134957 A JP 2019134957A JP 2019078763 A JP2019078763 A JP 2019078763A JP 2019078763 A JP2019078763 A JP 2019078763A JP 2019134957 A JP2019134957 A JP 2019134957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic radiation
iris
spot
path
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019078763A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーマー、グレッグ
Gregg Homer
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019134957A publication Critical patent/JP2019134957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00844Feedback systems
    • A61F2009/00846Eyetracking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00868Ciliary muscles or trabecular meshwork
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00876Iris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】眼底を偶発的な電磁放射線への暴露から保護するコンピュータスキャンシステムを提供する。【解決手段】コンピュータスキャンシステムは、瞳孔閉鎖や目の動きの追跡のみに依存するのではなく、虹彩におけるエネルギー密度が目の後部におけるエネルギー密度より大きくなるようなプロファイルを有する電磁放射線経路を用いる。このエネルギー密度の相違によって、虹彩前方の治療部位で、眼底を損傷することなく効果を発揮することができる。【選択図】図1

Description

[関連出願]
本出願は、2012年4月25日に出願された米国特許出願公開第13/456,111号明細書の優先権を主張し、その開示内容は、本出願に引用された全ての他の参考文献とともに参照することによって含まれている。
ヒトの虹彩の大部分に電磁放射線を均一に照射することを必要とするいくつかの新しい眼科処置がある。これらの処置の例には、出願人へ発行された、特許文献1(2005年6月28日発行)および特許文献2(2012年6月26日発行)に記載されたレーザーによる目の色を変える方法、および出願人によって出願された特許文献3に記載された緑内障治療の方法を含む。これらの処置の別の例は、出願人によって開発された、電磁放射線が瞳孔の収縮筋の前方の虹彩の部分に照射される、老眼の新規な治療があり、それによって瞳孔のサイズを減らし、患者の視力の被写界深度を増す。
虹彩に電磁放射線を均一に照射することは、通常、所定のパターンで虹彩を横切って電磁放射線経路を導くために、コンピュータスキャンシステムの使用を必要とする。
ヒトの虹彩の大部分に電磁放射線を照射することは、眼底を含む眼窩の内側(網膜、視神経乳頭、網膜黄斑、網膜中心窩、後極を含む)への偶発的な電磁放射線の暴露のリスクがかなりある。これらの領域への暴露は、永久的視覚障害または失明を引き起こし得る。
眼底が電磁放射線に偶発的に暴露されることを保護するためのいくつかの方法がすでに存在する。そのような方法の1つは、虹彩前方に電磁放射線を照射している間の瞳孔の閉鎖を含む。例として、特許文献2において、出願人は、電磁放射線が虹彩前方を通過するとき、電磁放射線経路を遮断するために物理的閉鎖を有するコンタクトレンズの虹彩への照射を開示している。別の方法は、瞳孔を避ける所定の照射パターンを確立すること、治療の間に目の動きを追うことであり、暴露を一時停止するか、一時遮断する(受動的追跡)、あるいは目が動くときに治療パターンの位置をずらす(能動的追跡)ことである。受動的および能動的な視標追跡技術は、当技術分野で周知であり、容易に商業化が可能である。例として、SensoMotoric Instruments GmbH(ドイツ、テルトー)は、角膜手術眼内レンズ移植手術などの処置のために、SMI Surgery Guidance能動視標追跡技術をコンピュータ誘導レーザーシステムに組み込んでいる。別の例は、コンピュータ誘導レーザー屈折眼科手術との関連で使用されるChronos Vision GmbH(ドイツ、ベルリン)の、OneK+アクティブアイトラッカーである。
偶発的な眼底暴露のリスクを軽減するためのこれらの方法の問題は、どの方法もそのときの成功100%を保証できないことである。コンタクトレンズは、手術の間、動く可能性があり、それによって瞳孔は保護されない状態になり、眼底は偶発的な暴露を受ける。視標追跡は、現在では高度に進んでいるが、結果的に眼底暴露となり得る機械的エラーおよび計算エラーの影響を受けやすい。さらに、視標追跡システムの応答時間は、偶発的暴露が起こる前に治療パターンをずらすのに十分速くないことがよくある。
したがって、眼底を偶発的暴露にさらさず、コンピュータ誘導システムを使用することによって、ヒトの虹彩の前面に電磁放射線を均一に照射する装置のニーズがある。
米国特許第6,912,528号明細書 米国特許第8,206,379号明細書 米国特許出願公開第13/456,111号明細書
本発明は、眼底を偶発的な電磁放射線への暴露から保護するために、瞳孔閉鎖や目の動きの追跡のみに依存するのではなく、虹彩におけるエネルギー密度が目の後部におけるエネルギー密度より大きくなるようなプロファイルを有する電磁放射線経路も用いる。このエネルギー密度の相違によって、虹彩前方の治療部位で、眼底を損傷することなく効果を発揮することができる。
本発明のある実施形態において、電磁放射線は光波からなる。本実施形態のある態様において、電磁放射線発生機はレーザー装置であり、電磁放射線経路はレーザービームである。コンピュータスキャンシステムは、レーザービームを虹彩の前面に照射する。レーザービームのプロファイルは、焦点に集まり、その後、その焦点から発散するようなガウス形である。レーザービームのプロファイルによって、虹彩前方におけるエネルギー密度は、眼底におけるエネルギー密度より大きい。本実施形態の独立した別の態様において、ビームの発散角は、1.0〜2.5度、2.5〜5.0度、5.0〜7.5度、7.5〜10.0度、10.0〜12.5度、12.5〜15.0度、15.0〜20.0度、または20.0度より大きい。
コンピュータスキャンシステムは、当技術分野で周知である。このスキャンシステムは、1つまたは2つ以上のコンピュータシステムを用いて実施することができる。例示的なコンピュータシステムは、ソフトウェア、モニター、キャビネット、キーボード、およびマウスを含むことができる。キャビネットは、プロセッサ、メモリ、大容量記憶装置などのよく知られたコンピュータ部品を収納することができる。ビームは、限定ではないが、らせんパターン、ラスターパターン、分離局所的パターンを含む、任意の形状またはパターンで誘導されてもよい。
前述の実施形態の別の態様において、虹彩前方は、2つの治療ゾーンに分けられ、各ゾーンは瞳孔に対して同心状である。第1の治療ゾーンは、ほぼ瞳孔の収縮筋の外周から瞳孔の外周にまで及ぶ。第2の治療ゾーンは、ほぼ角膜輪部(limbus)から瞳孔の収縮筋の外周にまで及ぶ。コンピュータスキャンシステムは、まず第1の治療ゾーンにらせんパターンで外周から内周へレーザービームを照射し、次に第2の治療ゾーンにらせんパターンで外周から内周へレーザービームを照射する。
本発明の別の実施形態において、電磁放射線は音波を含む。本実施形態のある態様において、電磁放射線発生機は、放射の誘導放出による音の増幅(すなわちSASER)であり、電磁放射線経路はSASERビームである。コンピュータスキャンシステムはSASERビームを虹彩の前面に照射する。SASERビームのプロファイルは、焦点に集まり、その後、その焦点から発散するようなガウス形である。SASERビームのプロファイルによって、虹彩前方におけるエネルギー密度は、眼底におけるエネルギー密度より大きい。
本発明の他の実施形態において、電磁放射線の照射は、24時間以内の以前の電磁放射線の照射と重なる。例えば、上記のレーザー装置の実施形態において、レーザースポットは、24時間以内の以前に照射されたレーザースポットと重なるように、照射される。他の実施形態において、電磁放射線の照射は、24時間以内の以前のどの電磁放射線の照射とも重ならないように照射される。上記のレーザー装置の実施形態において、レーザースポットは、24時間以内の以前のどの照射されたレーザースポットとも重ならないように照射される。さらに他の実施形態において、電磁放射線の照射は、当該照射と24時間以内の以前の全ての電磁放射線の照射との間で、治療されない虹彩の領域を残しておく。上記のレーザー装置の実施形態において、レーザースポットは、当該スポットと24時間以内の以前に照射された全てのレーザースポットとの間で、治療されない虹彩の領域を残すように照射される。さらに他の実施形態において、24時間において、いくつかの電磁放射線の照射は、以前の照射に重なり、他の照射は重ならない。上記のレーザー装置の実施形態において、いくつかのレーザースポットは24時間以内の以前のレーザースポットに重なり、他のレーザースポットは重ならない。
本発明の別の実施形態において、本装置は、処置の間に頭部の動きを制限する器具を含む。本実施形態のある態様において、頭部の動きは、外科的頭部拘束具を用いて制限される。外科的頭部拘束具は当技術分野で周知である。本実施形態の別の態様において、バイトバー(bite bar)が、処置の間に頭部の動きを制限するために使用される。頭部の動きを制限するためにバイトバーを使用することは、脳撮像の間にバイトバーを使用することを含めて当技術分野で周知である。本実施形態のさらなる他の態様において、頭部固定ターゲットは、処置の間に頭部の動きを制限するために使用される。頭部固定ターゲットは、出願人によって発明された新規な装置である。それは、金属、布、プラスチック、または任意の他の材料から作製された1つまたは2つ以上のロッド、バー、またはストラップを用い、患者の頭部の所定のポイントに圧力を加え、それによってどのような動きに関しても患者にフィードバックを与える。
本発明の別の実施形態において、本装置は、処置の間に目の動きを制限する器具を含む。本実施形態のある態様において、目の動きは、吸引リングを用いて制限される。眼科用吸引リングは、当技術分野で周知である。別の態様において、動きは視線固定ターゲットを用いて制限される。視線固定は当技術分野で周知である。視線固定は、限定ではないが、三次元目標、二次元像、または光を含む、どんな固視目標も用いることができる。出願人によって発明された本実施形態の本態様のある新たな変形例において、患者が光源を見るためにチューブの中を見なければならないように、光源はチューブの端部に設置される。この変形例は、患者が軸を外れて動くと光源は見えなくなるので、視線固定ターゲットを設けることに加えて、頭部固定ターゲットも設ける。出願人によって発明された本実施形態の本態様の別の新たな変形例において、光源によって生成された光は、処置の間に色を変える。光は、例えば、琥珀色、赤、緑、白、および黄色の間で循環してもよい。色が変わる固定ターゲットは、目の無意識の衝動性の(saccadic)、または他の動きを誘発する可能性を減らして、網膜上の像を新しくする、あるいはそのような動きを抑制することに伴う不快感をリフレッシュする。出願人によって発明された本実施形態の本態様の別の新たな変形例において、光源によって生成された光は、処置の間に明度を変える。光は、例えば、明るい、中程度に明るい、薄暗いの間で循環してもよい。明度が変わる固定ターゲットもまた、目の無意識の衝動性の、または他の動きを誘発する可能性を減らして、網膜上の像を新しくする、あるいはそのような動きを抑制することに伴う不快感をリフレッシュする。出願人によって発明された本実施形態の本態様のさらなる別の新たな変形例において、固定ターゲットは動画を備え、動画は、カラーまたは白黒の、二次元または三次元の、アニメーションまたはライブアクションであってもよい。動画固定ターゲットもまた、目の無意識の衝動性の、または他の動きを誘発する可能性を減らして、網膜上の像を新しくする、あるいはそのような動きを抑制することに伴う不快感をリフレッシュする。任意のこれらの実施形態、変形例、または態様が、治療される目の固定を達成するために、処置の間、治療される目または他眼の前にセットされてもよい。
本発明の別の実施形態において、本装置は、処置の間に目の動きを検知する器具を含む。本実施形態のある態様において、能動的な視標追跡が用いられ、それによって目の動きが特定され、電磁経路が目の動きに対応するように移動させられる。これらの動きは、虹彩の前面に沿った(いわゆるXY平面に沿った)移動、深さにおける(いわゆるZ軸に沿った)移動、眼窩軸の周りの回転などで構成され得る。能動的な視標追跡は当技術分野で周知である。本実施形態の別の態様においては、受動的な視標追跡が用いられ、それによって目の動きが特定され、電磁放射線経路が終了されるか、あるいは一時停止される。出願人によって発明された本実施形態の本態様の新たな変形例において、目の動きが特定され、目が前の位置に戻るか、あるいはいくつかの他の所望の位置にいくまで、電磁放射線経路が一時停止され、目が前の位置に戻るか、あるいはいくつかの他の所望の位置にいくと、電磁放射線経路は再開される。本実施形態のこれらの態様の独立した別の変形例においては、(a)電磁放射線源への電力を止めるか一時的に止める、(b)電磁放射線源を切る、(c)電磁放射線経路を標的領域から離れるように方向を変える、(d)シャッター、バッフル、シールド、または他の遮蔽装置を用いて電磁放射線経路を遮断する、または(e)光変調器(例えば、音響光学変調器または電気光学変調器)または他のエネルギー変調器を用いて電磁放射線経路を遮断することによって、電磁放射線経路は、終了されるか、あるいは一時停止される。
本発明の他の目的、特徴、利点が、以下の詳細な説明および添付の図面を考察する際に明らかになり、図面の全体にわたって、類似した参照符号は類似した特徴を示す。
電磁放射線経路のプロファイルが、虹彩におけるエネルギー密度が、目の後部におけるエネルギー密度より大きくなるようなものである、本発明の実施形態の態様を示す。 虹彩前方は2つの治療ゾーンに分けられ、各ゾーンは瞳孔に対して同心状である、本発明の実施形態の態様を示す。 電磁放射線の照射が、以前の電磁放射線の照射に重なっている、本発明の実施形態の態様を示す。 電磁放射線が、以前のどの電磁放射線の照射にも重ならないように照射される、本発明の実施形態の態様を示す。 電磁放射線の照射が、当該照射と以前の全ての電磁放射線の照射との間で、治療されない虹彩の領域を残すように行われる、本発明の実施形態の態様を示す。 新たな頭部固定ターゲットが、処置の間に頭部の動きを制限するために用いられる、本発明の実施形態の態様を示す。
本発明は、眼底を偶発的な電磁放射線への暴露から保護するために、瞳孔の閉鎖や目の動きの追跡のみに依存するのではなく、虹彩におけるエネルギー密度が目の後部におけるエネルギー密度より大きくなるようなプロファイルを有する電磁放射線経路も用いる。例えば図1を参照する。このエネルギー密度の相違によって、虹彩前方の治療部位で、眼底を損傷することなく効果を発揮することができる。
本開示で用いられる「電磁放射線」は、音、熱、光などの形態の、高周波、超音波、マイクロ波、赤外線、可視光、紫外線、X線、T線、ガンマ線などのいずれからも構成される、任意の形態の電磁放射線も含む。「電磁放射線」の用語は、単色性(すなわち、1つまたは2つ以上の異なる波長から構成される)、指向性(すなわち、単一の発散しないスポットを生成するまたはいくつかの異なる方向に放射する)、またはコヒーレンス(すなわち、生成された波は単相関係または多相関係で構成される)に関して、放射線の形態を制限することは意図されていない。さらに、電磁放射線の周波数は、限定ではないが、極めて低い周波数の音波放射(3ヘルツの周波数)からガンマ線放射(300エクサヘルツの周波数)を含む電磁スペクトルの範囲内のどの周波数であってもよい。電磁放射線は、連続波で、またはパルスで伝送することができ、パルス幅は、マイクロ秒、ナノ秒、ピコ秒、フェムト秒、またはアト秒などのどんな時間間隔であってもよい。パルス化されると、限定ではないが、1ヘルツから100テラヘルツまでの繰り返し数を含む、いかなる繰り返し数が用いられてもよい。さらに、限定ではないが、1ワットから1000ワットまでのエネルギー出力を含む、いかなるエネルギー出力が用いられてもよいし、いかなるエネルギー密度が、標的治療側で生成されてもよい。結局、限定ではないが、ガラス、固体、液体、気体、結晶、または半導体を含む、いかなる利得媒質が用いられてもよい。レーザーエネルギーの場合、特定の利得媒質は、Nd:YAG、アレキサンドライト、パルス色素、または任意の他の媒質を含んでもよい。
「レーザー」の用語は、赤外線、可視光、紫外線などのいずれで構成されようと、光スペクトルの範囲内のどんな形態の放射線も含む。「レーザー」の用語は、単色性(すなわち、1つまたは2つ以上の異なる波長から構成される)、指向性(すなわち、単一の発散しないスポットを生成するまたはいくつかの異なる方向に放射する)、またはコヒーレンス(すなわち、生成された波は単相関係または多相関係で構成される)に関して、放射線の形態を制限することは意図されていない。レーザー放射線は、連続波で、またはパルスで伝送することができ、パルス幅は、マイクロ秒、ナノ秒、ピコ秒、フェムト秒、またはアト秒などのどんな時間間隔であってもよい。パルス化されると、限定ではないが、1ヘルツから100テラヘルツまでの繰り返し数を含む、いかなる繰り返し数が用いられてもよい。さらに、限定ではないが、1ワットから1000ワットまでのエネルギー出力を含む、いかなるエネルギー出力が用いられてもよいし、いかなるエネルギー密度が、標的治療側で生成されてもよい。結局、限定ではないが、ガラス、固体、液体、気体、結晶、または半導体、より具体的には、Nd:YAG、アレキサンドライト、パルス色素、または任意の他の媒質を含む、いかなる利得媒質が用いられてもよい。
「経路」の用語は、レーザービームなどのいかなる電磁放射線経路、高周波経路、SASER経路、超音波経路、マイクロ波経路、赤外線経路、可視光経路、紫外線経路、X線経路、T線経路、ガンマ線経路などを含む。さらに、電磁放射線は十分にコリメートされてもよく、あるいは発散または収束のいかなる排出角(drainage angle)であってもよい。結局、「経路」の用語は、単一の経路または複数の経路を含むことが理解されるべきであり、複数の経路は、単一の経路の分割またはスクリーニング、複数の周波数、形状、エネルギー密度、および他の特徴を有する複数の経路の生成によって生じてもよい。経路がレーザービームである場合、ゴニオレンズを通して発されてもよいし、発されなくてもよい。
「スポット」の用語は、レーザースポット、高周波サイト、SASERサイト、超音波サイト、マイクロ波サイト、赤外線サイト、可視光サイト、紫外線サイト、X線サイト、T線サイト、ガンマ線サイトなどの、経路と標的細胞または組織との間で交差する面を含む。「電磁波放射線」の用語は、経路またはスポットを、いかなる特定の形状、サイズ、投射角に限定することを意図していない。スポットは接していてもよいし、重なっていてもよいし、あるいは分離していてもよく、重なりはどの方向(X、Y、またはZ)に生じていてもよい。スポットはまた、四角形、長方形、円形、楕円形、三角形、台形、円環面などであってもよい。結局、限定ではないが、1〜10ミクロン、10〜50ミクロン、50〜100ミクロン、100〜200ミクロン、200〜500ミクロン、500〜1000ミクロン、または1000ミクロン〜15ミリメートルを含む、いかなる直径が測定できてもよい。
好ましくは、経路のエネルギー密度は、眼組織に対して望ましくない損傷を最小限に抑えるレベルに設定される。好ましい電磁放射線の周波数は、角膜損傷を引き起こさないで角膜を通過するが、本発明の方法は、電磁放射線を照射する前に角膜に開口を作ることをさらに含むことができる。開口がいったん作られると、電磁放射線は、開口を通して、または光伝導ファイバーなどの経路伝導媒体を介して、直接導入することができる。必要な場合、術後の不快感を軽減するために、一時的なコンタクトレンズを用いることができる。
本発明のある実施形態において、電磁放射線は光波を含む。本実施形態のある態様において、電磁放射線発生機は、レーザー装置であり、電磁放射線経路はレーザービームである。コンピュータスキャンシステムは、レーザービームを虹彩の前面に照射する。レーザービームのプロファイルは、焦点に集まり、その後、その焦点から発散するようなガウス形である。図1を参照する。レーザービームのプロファイルによって、虹彩前方におけるエネルギー密度は、眼底におけるエネルギー密度より大きい。本実施形態の独立した別の態様において、ビームの発散角は、1.0〜2.5度、2.5〜5.0度、5.0〜7.5度、7.5〜10.0度、10.0〜12.5度、12.5〜15.0度、15.0〜20.0度、または20.0度より大きい。本実施形態のさらなる独立した別の態様において、虹彩の前面のレーザービームによって生成されたスポットは、1〜10ミクロン、10〜50ミクロン、50〜100ミクロン、100〜200ミクロン、200〜500ミクロン、500〜1000ミクロン、および1000ミクロン〜15ミリメートルの直径を有する。
コンピュータスキャンシステムは当技術分野で周知である。例えば、Zyoptix Custom Wavefront LASIK(ボシュロム、ニューヨーク州、ロチェスター)を参照する。スキャンシステムは、1つまたは2つ以上のコンピュータシステムを用いて実行することができる。例示的なコンピュータシステムは、ソフトウェア、モニター、キャビネット、キーボード、およびマウスを含むことができる。キャビネットは、プロセッサ、メモリ、大容量記憶装置などのよく知られたコンピュータ部品を収納することができる。大容量記憶装置は、大容量ディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、アイオメガ社ZIP(商標)ディスク、磁気ディスク、固定ディスク、ハードディスク、CD−ROM、書き込み可能CD、DVD、DVD−R、DVD−RW、Flashおよび他の不揮発性固体記憶装置、テープ記憶装置、読み取り装置、および他の類似媒体、ならびにそれらの組み合わせを含んでもよい。本発明のソフトウェアのバイナリマシン実行可能バージョンは、大容量記憶装置に保存されてもよいし、または存在してもよい。さらに、本発明のソフトウェアのソースコードも、大容量記憶装置(例えば、磁気ディスク、テープ、またはCD−ROM)に保存されてもよいし、または存在してもよい。さらに、コンピュータシステムは、中央処理装置、システムメモリ、入出力(I/O)制御装置、ディスプレーアダプター、シリアルバスまたはユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、ネットワークインターフェース、およびスピーカーなどのサブシステムを含むことができる。本発明はまた、付加的なサブシステムまたはより少ないサブシステムを有するコンピュータシステムとともに用いられてもよい。例えば、コンピュータシステムは、複数のプロセッサ(すなわちマルチプロセッサシステム)を含んでもよく、あるいはシステムはキャッシュメモリを含んでもよい。ビームは、限定ではないが、らせんパターン、ラスターパターン、分離局所的パターンを含む、任意の形状またはパターンで誘導されてもよい。
前述の実施形態の別の態様において、虹彩前方は、2つの治療ゾーンに分けられ、各ゾーンは瞳孔に対して同心状である。図2を参照する。第1の治療ゾーンは、ほぼ瞳孔の収縮筋の外周から瞳孔の外周にまで及ぶ。第2の治療ゾーンは、ほぼ角膜輪部から瞳孔の収縮筋の外周にまで及ぶ。コンピュータスキャンシステムは、まず第1の治療ゾーンにらせんパターンで外周から内周へレーザービームを照射し、次に第2の治療ゾーンにらせんパターンで外周から内周へレーザービームを照射する。
本発明の別の実施形態において、電磁放射線は音波を含む。本実施形態のある態様において、電磁放射線発生機はSASERであり、電磁放射線経路はSASERビームである。コンピュータスキャンシステムは、SASERビームを虹彩の前面に照射する。SASERビームのプロファイルは、焦点に集まり、その後、その焦点から発散するようなガウス形である。図1を参照する。SASERビームのプロファイルによって、虹彩前方におけるエネルギー密度は、眼底におけるエネルギー密度より大きい。本実施形態の独立した別の態様において、ビームの発散角は、1.0〜2.5度、2.5〜5.0度、5.0〜7.5度、7.5〜10.0度、10.0〜12.5度、12.5〜15.0度、15.0〜20.0度、または20.0度より大きい。図1を参照する。本実施形態のさらなる独立した別の態様において、虹彩の前面のSASERビームによって生成されたスポットは、1〜10ミクロン、10〜50ミクロン、50〜100ミクロン、100〜200ミクロン、200〜500ミクロン、500〜1000ミクロン、および1000ミクロン〜15ミリメートルの直径を有する。
本発明の独立した別の実施形態において、電磁放射線は、虹彩の前面の全面積の1〜25%、25〜50%、50〜75%、または75〜100%に相当する部分に照射される。
本発明の別の実施形態において、電磁放射線の照射は、24時間以内の以前の電磁放射線の照射に重なる。図3を参照する。例えば、上記のレーザー装置の実施形態において、レーザースポットは、24時間以内の以前に照射されたレーザースポットに重なるように照射される。本実施形態のさらなる独立した別の態様において、スポットは、24時間以内の以前に照射されたスポットに、以前のスポットの面積の0〜10%、10〜20%、20〜30%、30〜40%、40〜50%、50〜60%、60〜70%、70〜80%、80〜90%、または90〜100%に相当する部分だけ重なる。別の実施形態において、電磁放射線は、24時間以内の以前の電磁放射線の照射のいずれにも重ならないように照射される。図4を参照する。上記のレーザー装置の実施形態において、レーザースポットは、24時間以内の以前に照射されたいずれのスポットにも重ならないように照射される。さらに別の実施形態において、電磁放射線の照射は、当該照射と24時間以内の以前の全ての電磁放射線の照射との間で、治療されない虹彩の領域を残しておく。図5を参照する。上記のレーザー装置の実施形態において、レーザースポットは、当該スポットと24時間以内の以前に照射された全てのレーザースポットとの間で、治療されない虹彩の領域を残すように照射される。本実施形態のさらなる独立した別の態様において、当該スポットと24時間以内の以前に照射された全てのレーザースポットとの間で、1〜10ミクロン、10〜50ミクロン、50〜100ミクロン、100〜200ミクロン、200〜500ミクロン、500〜1000ミクロン、および1000ミクロン〜15ミリメートルに相当する距離をそのまま保つように照射される。さらなる実施形態において、24時間の間の電磁放射線の照射のうち、以前の照射に重なるものもあれば、重ならないものもある。
本発明の別の実施形態において、本装置は、処置の間に頭部の動きを制限する器具を含む。本実施形態のある態様において、頭部の動きは、外科的頭部拘束具を用いて制限される。外科的頭部拘束具は当技術分野で周知である。例として、外科的頭部拘束具システム(RTPカンパニー、ミネソタ州、ウィノーナ)およびCmax Shoulder Chair(機器番号BF594)とともに使用するための頭部拘束具ストラップ(機器番号BF039)(ステリスコーポレーション、オハイオ州、メンター)を含む。本実施形態の別の態様において、バイトバー(bite bar)が、処置の間に頭部の動きを制限するために使用される。頭部の動きを制限するためにバイトバーを使用することは、脳撮像の間にバイトバーを使用することを含めて当技術分野で周知である。例えば、Menonらの「Design and efficacy of a head-coil bite bar for reducing movement-related artifacts during functional MRI scanning, 29 Behav. Res. Meth., Instr., & Comp. 589-94 (1997)」を参照する。本実施形態のさらに別の態様において、頭部固定ターゲットが、処置の間に頭部の動きを制限するために使用される。頭部固定ターゲットは、出願人によって発明された新規な装置である。それは、金属、布、プラスチック、または任意の他の材料から作製された1つまたは2つ以上のロッド、バー、またはストラップを用い、患者の頭部の所定のポイントに圧力を加え、それによってどのような動きに関しても患者にフィードバックを与える。図6を参照する。
本発明の別の実施形態において、本装置は、処置の間に目の動きを制限する器具を含む。本実施形態のある態様において、目の動きは、吸引リングを用いて制限される。眼科用吸引リングは、当技術分野で周知である。「Corneal Surgery: Theory, Technique, and Tissue 722」(Brightbill, ed., 4th ed., 2009)を参照する。別の態様において、動きは、視線固定ターゲットを用いて制限される。視線固定は当技術分野で周知である。Simonovaの「Ocular and orbital legions, in Principles and practice of stereotactic radiosurgery 593」(Chin & Regine, eds., 2008)を参照する。視線固定は、限定ではないが、三次元目標、二次元像、または光を含む、どんな固視目標も用いることができる。出願人によって発明された本実施形態の本態様のある新たな変形例において、患者が光源を見るためにチューブの中を見なければならないように、光源はチューブの端部に設置される。この変形例はまた、患者が軸を外れて動くと光源は見えなくなるので、視線固定ターゲットを設けることに加えて、頭部固定ターゲットも設ける。出願人によって発明された本実施形態の本態様の別の新たな変形例において、光源によって生成された光は、処置の間に色を変える。光は、例えば、琥珀色、赤、緑、白、および黄色の間で循環してもよい。色が変わる固定ターゲットは、目の無意識の衝動性の(saccadic)、または他の動きを誘発する可能性を減らして、網膜上の像を新しくする、あるいはそのような動きを抑制することに伴う不快感をリフレッシュする。「“rotating snakes”in smooth motion do not appear to rotate」(Tomimatsu, 39 パーセプション(Perception) 721-24 (2010))を参照する。出願人によって発明された本実施形態の本態様に関する別の新たな変形例において、光源によって生成された光は、処置の間に明度を変える。光は、例えば、明るい、中程度に明るい、薄暗いの間で循環してもよい。明度が変わる固定ターゲットもまた、目の無意識の衝動性の、または他の動きを誘発する可能性を減らして、網膜上の像を新しくする、あるいはそのような動きを抑制することに伴う不快感をリフレッシュする。同文献の721-24を参照する。出願人によって発明された本実施形態の本態様に関するさらに別の新たな変形例において、固定ターゲットは動画を備え、動画は、カラーまたは白黒の、二次元または三次元の、アニメ―ションまたはライブアクションであってもよい。動画固定ターゲットもまた、目の無意識の衝動性の、または他の動きを誘発する可能性を減らして、網膜上の像を新しくする、あるいはそのような動きを抑制することに伴う不快感をリフレッシュする。同文献の721-24を参照する。これらの任意の実施形態、変形例、または態様が、治療される目の固定を達成するために、処置の間、治療される目または他眼の前にセットされてもよい。
本発明の別の実施形態において、本装置は、処置の間に目の動きを検知する器具を含む。本実施形態のある態様において、能動的な視標追跡が用いられ、それによって目の動きが特定され、電磁経路が目の動きに対応するように移動させられる。これらの動きは、虹彩の前面に沿った(いわゆるXY平面に沿った)移動、深さにおける(いわゆるZ軸に沿った)移動、眼窩軸の周りの回転などで構成され得る。能動的な視標追跡は、当技術分野で周知である。例えばSMI Surgery Guidance(SensoMotoric Instruments GmbH、ドイツ、テルトー)を参照する。本実施形態の別の態様においては、受動的な視標追跡が用いられ、それによって目の動きが特定され、電磁放射線経路が終了されるか、あるいは一時停止される。出願人によって発明された本実施形態の本態様の新たな変形例において、目の動きが特定され、目が前の位置に戻るか、あるいはいくつかの他の所望の位置にいくまで、電磁放射線経路が一時停止され、目が前の位置に戻るか、あるいはいくつかの他の所望の位置にいくと、電磁放射線経路は再開される。本実施形態のこれらの態様の独立した別の変形例においては、(a)電磁放射線源への電力を止めるか一時的に止める、(b)電磁放射線源を切る、(c)電磁放射線経路を標的領域から離れるように方向を変える、(d)シャッター、バッフル、シールド、または他の遮蔽装置を用いて電磁放射線経路を遮断する、または(e)光変調器(例えば、音響光学変調器または電気光学変調器)または他のエネルギー変調器を用いて電磁放射線経路を遮断することによって、電磁放射線経路は、終了されるか、あるいは一時停止される。
本発明の別の実施形態において、本装置は、赤外線の虹彩の徹照技術を含む。この技術は当技術分野で周知である。Chanの「Digital Camera System to Perform Infrared Photography of Iris Transillumination(虹彩の徹照の赤外線写真を撮るためのデジタルカメラシステム」(11 J. Glaucoma 426-28 (2002))を参照する。多くの視線追跡技術は、目の動きを追跡するために瞳孔を用いる。しかしながら、暗い虹彩においては、瞳孔の位置を見つけるのが難しい場合がある。その結果、出願人によって発明された本実施形態の新たな変形例においては、暗い虹彩において瞳孔をより容易に特定するために、赤外線の虹彩の徹照が用いられる。
本発明の別の実施形態において、本装置は、目の屈折率を測定する器具を含み、処置の間に光の屈折を考慮するために光の照射を調整する。本実施形態のある態様において、本器具は、目の前眼房の深さを測定し、処置の間の光の屈折を考慮するために光の照射を調整する。前眼房の深さを測定する器具は、当技術分野で周知である。例には、Haag-Streit AG(スイス、ケーニッツ)のLenstar(登録商標)技術、Carl Zeiss Meditec AG(ドイツ、イェーナ)のIOLMaster(登録商標)技術を含む。本実施形態の別の態様において、器具は、角膜の形状を測定し、処置の間の光の屈折を考慮するために光の照射を調整する。前眼房の深さを測定する器具は、当技術分野で周知である。例には、OCULUS Optikgerate GmbH(ドイツ、ウェッツラー)のPentacam(登録商標)HR技術、Carl Zeiss Meditec AG(ドイツ、イェーナ)のATLAS(商標)9000のCorneal Topography Systemを含む。
当業者は多くの他の変形、修正、および代替があることを理解するであろう。上記の実施例は単なる例示にすぎず、本明細書の請求項の範囲を過度に限定すべきでない。また本明細書に記載の実施例および実施形態は例示のためのものであり、それを踏まえてさまざまな修正または変更が当業者に対して提案され、それらは本出願の精神と範囲内に含まれ、また添付の請求項の範囲内に含まれることが理解される。
本発明のこの記述は、例示と説明のために示されている。それは包括的であったり、本発明を、記載されているとおりの形態に限定することを意図しておらず、上述の教示内容を踏まえた多くの修正と変形が可能である。本発明の原理とその実用的な適用を最も良く説明するために、実施形態が選択され、記載されている。この記載によって、当業者が、本発明を、さまざまな実施形態において、また特定の使用に適合するようにさまざまな修正を行うことによって、最も良く活用し実践することができる。本発明の範囲は、以下の請求項によって定義される。

Claims (21)

  1. ヒトの目の虹彩に電磁放射線を伝送する装置であって、
    電磁放射線経路を生成するように構成された電磁放射線発生機と、
    前記経路を前記虹彩の前面の少なくとも1つの所定の領域に導くように構成されたコンピュータスキャンシステムと
    を備える装置。
  2. ヒトの目の虹彩に電磁放射線を伝送する装置であって、
    電磁放射線経路を生成するように構成された電磁放射線発生機を備え、
    前記経路が、前記虹彩の前面に、少なくとも第1のスポットと第2のスポットとを生成し、
    前記第1のスポットと前記第2のスポットが重なり、
    前記第1のスポットと前記第2のスポットとの間の重なった面積が、前記第1のスポットと前記第2のスポットの平均面積の約25%と約75%との間である装置。
  3. ヒトの目の虹彩に電磁放射線を伝送する装置であって、
    電磁放射線経路を生成するように構成された電磁放射線発生機を備え、
    前記経路が、前記虹彩の前面の少なくとも1つの所定の領域に導かれ、
    前記所定の領域が、全体で、前記虹彩の前面の少なくとも約50%を構成する装置。
  4. 前記電磁放射線発生機がレーザー装置を備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記電磁放射線発生機が高周波を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記電磁放射線発生機が、超音波エネルギーを生成するように構成された周波数を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記経路のプロファイルが、前記虹彩におけるエネルギー密度が目の後部におけるエネルギー密度より大きくなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記経路のプロファイルの少なくとも一部が、所定の角度で発散する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記経路のプロファイルの少なくとも一部が、所定の角度で発散し、前記発散がほぼコリメートされる請求項8記載の装置。
  10. 前記経路のプロファイルの少なくとも一部が、所定の角度で発散し、前記発散が約10度より大きい請求項8記載の装置。
  11. 前記経路のプロファイルの少なくとも一部が、所定の角度で発散し、前記発散が約20度より大きい請求項8記載の装置。
  12. 前記虹彩の前面の所定の領域が、全体で、前記虹彩の前面の全ての少なくとも約50%を構成する、請求項1または3〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記虹彩の前面の所定の領域が、全体で、前記虹彩の前面の全ての少なくとも約75%を構成する、請求項1または3〜11のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記虹彩の前面の所定の領域が、全体で、前記虹彩の前面の全ての約75%以下を構成する、請求項1または3〜11のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記経路が、前記虹彩の前面の所定の領域に、第1のスポットと第2のスポットとを生成し、
    前記第1のスポットと前記第2のスポットが重なり、
    前記第1のスポットと前記第2のスポットとの間の重なった面積が、前記第1のスポットおよび前記第2のスポットの平均面積の約25%と約75%との間である、請求項1または3〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記電磁放射線の少なくとも一部が、前記虹彩に、らせんパターンで伝送される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記電磁放射線の少なくとも一部が、前記虹彩に、ラスターパターンで伝送される、請求項1〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記装置が、バイトバーをさらに備える、請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記装置が、視線固定ターゲットをさらに備える、請求項1〜18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記装置が、目の動きを検知するようにさらに構成される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記装置が、前記目の動きに対応するように前記経路の方向を変えるようにさらに構成される、請求項20記載の装置。
JP2019078763A 2012-04-25 2019-04-17 ヒトの虹彩への電磁放射線の照射 Pending JP2019134957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/456,111 US10744034B2 (en) 2012-04-25 2012-04-25 Method for laser treatment for glaucoma
US13/456,111 2012-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509155A Division JP6735560B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-25 ヒトの虹彩への電磁放射線の照射

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019134957A true JP2019134957A (ja) 2019-08-15

Family

ID=49477890

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509155A Active JP6735560B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-25 ヒトの虹彩への電磁放射線の照射
JP2019078763A Pending JP2019134957A (ja) 2012-04-25 2019-04-17 ヒトの虹彩への電磁放射線の照射

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509155A Active JP6735560B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-25 ヒトの虹彩への電磁放射線の照射

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10744034B2 (ja)
EP (2) EP2770960B1 (ja)
JP (2) JP6735560B2 (ja)
KR (2) KR102335593B1 (ja)
CN (2) CN104271086B (ja)
BR (1) BR112014026189B1 (ja)
CA (1) CA2873987C (ja)
DK (2) DK3517081T3 (ja)
ES (3) ES2849648T3 (ja)
HK (2) HK1252081A1 (ja)
HU (2) HUE052402T2 (ja)
IL (1) IL235278B (ja)
MX (1) MX368771B (ja)
PL (2) PL2770960T3 (ja)
PT (2) PT2770960T (ja)
SG (2) SG10201900957PA (ja)
TR (1) TR201910959T4 (ja)
WO (1) WO2013163483A1 (ja)
ZA (1) ZA201407882B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11771596B2 (en) 2010-05-10 2023-10-03 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. System and method for treating an eye
SG10201503532WA (en) 2010-05-10 2015-06-29 Univ Ramot System for treating glaucoma by directing electromagnetic energy to the limbal area of an eye
CA2874220C (en) * 2012-02-25 2021-05-25 Thrufocus Optics, Inc. Devices and methods for improving vision using laser photomiosis
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
AU2013332247B2 (en) 2012-10-17 2018-11-29 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, methods and systems for refractive error
EP2961364B1 (en) 2013-02-26 2020-05-06 Belkin Laser Ltd. System for glaucoma treatment
US20180036167A1 (en) * 2015-08-28 2018-02-08 Faith KENAR Iris color changing method
US10092397B2 (en) * 2015-12-30 2018-10-09 Verily Life Sciences Llc Infrared communication with an opthalmic device
US20180104508A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Ronald Michael Kurtz Optical system for nonpharmacologic constriction of a pupil
US20180104098A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Ronald Michael Kurtz System for nonpharmacologic long-term constriction of a pupil
US10406352B2 (en) * 2016-10-13 2019-09-10 Ronald Michael Kurtz System for temporary nonpharmacologic constriction of the pupil
US20180104099A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Ronald Michael Kurtz Digitally controlled optical system for nonpharmacologic constriction of a pupil
US10406380B2 (en) * 2016-10-13 2019-09-10 Ronald Michael Kurtz Method for nonpharmacologic temporary constriction of a pupil
US11554049B2 (en) 2017-10-25 2023-01-17 Lutronic Vision Inc. Distributed acoustic detector system
ES2715524A1 (es) * 2017-12-04 2019-06-04 Ruiz Pedro Grimaldos Láser exlicer específico para iridoplastias terapéuticas y cosméticas
EP3817698A4 (en) 2018-07-02 2022-03-30 Belkin Laser Ltd. DIRECT SELECTIVE LASER TRABECULOPLASTY
US10821024B2 (en) 2018-07-16 2020-11-03 Vialase, Inc. System and method for angled optical access to the irido-corneal angle of the eye
US11986424B2 (en) 2018-07-16 2024-05-21 Vialase, Inc. Method, system, and apparatus for imaging and surgical scanning of the irido-corneal angle for laser surgery of glaucoma
US11246754B2 (en) 2018-07-16 2022-02-15 Vialase, Inc. Surgical system and procedure for treatment of the trabecular meshwork and Schlemm's canal using a femtosecond laser
US11110006B2 (en) 2018-09-07 2021-09-07 Vialase, Inc. Non-invasive and minimally invasive laser surgery for the reduction of intraocular pressure in the eye
US11173067B2 (en) 2018-09-07 2021-11-16 Vialase, Inc. Surgical system and procedure for precise intraocular pressure reduction
KR102408763B1 (ko) * 2019-09-03 2022-06-14 주식회사 루트로닉 안과용 장치 및 이의 제어방법
EP4072486A4 (en) * 2019-12-14 2024-03-20 Vialase Inc NEAR EYE REFLECTION DEVICES FOR DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC OPHTHALMOLOGICAL PROCEDURES
US11564567B2 (en) 2020-02-04 2023-01-31 Vialase, Inc. System and method for locating a surface of ocular tissue for glaucoma surgery based on dual aiming beams
US11612315B2 (en) 2020-04-09 2023-03-28 Vialase, Inc. Alignment and diagnostic device and methods for imaging and surgery at the irido-corneal angle of the eye
US11160685B1 (en) * 2021-03-24 2021-11-02 Stroma Medical Corporation Laser systems and methods for alteration of eye color
US11259962B1 (en) 2021-03-24 2022-03-01 Stroma Medical Corporation Systems and methods for patient alignment and treatment
US11273074B1 (en) 2021-03-24 2022-03-15 Stroma Medical Corporation Systems and methods for for physical and electronic security of medical devices
US11278452B1 (en) 2021-03-24 2022-03-22 Stroma Medical Corporation Systems and methods for eye imaging and position control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612851A (ja) * 1984-06-06 1986-01-08 フランシス エイ・レスペランス 病んだ眼球から白濁した水晶体組織を外科的に非切開的に除去するための装置
JP2003532484A (ja) * 2000-05-09 2003-11-05 メンフィス アイ アンド カタラクト アソシエーツ アンビュラトリー サージェリー センター(ディー.ビー.エー.)メカ レーザー アンド サージェリー センター レーザ屈折矯正眼科手術用高解像度高速デジタル超小型鏡装置の制御のための方法及び装置
US20050049584A1 (en) * 2001-02-02 2005-03-03 Lumineyes, Llc Techniques for alteration of iris pigment

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU446981A1 (ru) 1972-08-31 1976-07-05 Предприятие П/Я Г-4147 Лазерна офтальмологическа установка
DE3069080D1 (en) 1979-11-28 1984-10-04 Lasag Ag Observation device for eye-treatment
US4791927A (en) 1985-12-26 1988-12-20 Allied Corporation Dual-wavelength laser scalpel background of the invention
US5259380A (en) 1987-11-04 1993-11-09 Amcor Electronics, Ltd. Light therapy system
US4907586A (en) 1988-03-31 1990-03-13 Intelligent Surgical Lasers Method for reshaping the eye
US5152760A (en) 1989-03-17 1992-10-06 The General Hospital Corporation Non-invasive sclerostomy
US5129895A (en) 1990-05-16 1992-07-14 Sunrise Technologies, Inc. Laser sclerostomy procedure
WO1992016259A1 (en) 1991-03-13 1992-10-01 Iris Medical Instruments, Inc. Contact probe for laser cyclophotocoagulation
RU94030810A (ru) * 1991-11-06 1996-06-20 Т.Лай Шуй Импульсный лазерный аппарат, способ для обеспечения гладкой абляции вещества, лазерный аппарат и способ роговичной хирургии
US5370641A (en) 1992-05-22 1994-12-06 O'donnell, Jr.; Francis E. Laser trabeculodissection
US5549596A (en) 1993-07-07 1996-08-27 The General Hospital Corporation Selective laser targeting of pigmented ocular cells
US6059772A (en) 1995-03-10 2000-05-09 Candela Corporation Apparatus and method for treating glaucoma using a gonioscopic laser trabecular ablation procedure
US5549598A (en) 1995-05-22 1996-08-27 O'donnell, Jr.; Francis E. Glaucoma laser trabeculodissection
US6220247B1 (en) 1997-10-20 2001-04-24 Arturo Rodolfo Del Rosario Maldonado Bas Method of treatment of glaucoma with an excimer laser
US6319274B1 (en) 1998-06-22 2001-11-20 John H. Shadduck Devices and techniques for light-mediated stimulation of trabecular meshwork in glaucoma therapy
US6530916B1 (en) * 1999-11-15 2003-03-11 Visx, Incorporated Uniform large area ablation system and method
US6912528B2 (en) 2000-01-18 2005-06-28 Gregg S. Homer Rechargeable media distribution and play system
US6923802B2 (en) * 2000-03-13 2005-08-02 Memphis Eye & Cataract Assoc. System for generating ablation profiles for laser refractive eye surgery
DE10022995C2 (de) * 2000-05-11 2003-11-27 Wavelight Laser Technologie Ag Vorrichtung für die photorefraktive Hornhautchirurgie
US6698886B2 (en) * 2001-04-24 2004-03-02 Ocular Instruments, Inc. Iridotomy and trabeculoplasty goniolaser lens
CN100446739C (zh) * 2002-03-23 2008-12-31 Amo发展有限责任公司 利用激光束提高材料处理的系统
AU2002951467A0 (en) * 2002-09-18 2002-10-03 Ellex Medical Pty Ltd Ophthalmic laser
RU2223083C1 (ru) 2002-09-27 2004-02-10 Московский научно-исследовательский институт глазных болезней им. Гельмгольца Способ иаг-лазерной иридэктомии
US20050043722A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Lin J. T. Methods and apparatus for treatment of eye disorders using articulated-arm-coupled ultraviolet lasers
US7282046B2 (en) 2004-01-22 2007-10-16 Peter M. Adams, Doug P. Adams, and John Sullivan, Collectively as the Stockholder Representative Committee Glaucoma treatment method
US8394084B2 (en) * 2005-01-10 2013-03-12 Optimedica Corporation Apparatus for patterned plasma-mediated laser trephination of the lens capsule and three dimensional phaco-segmentation
US20070093794A1 (en) 2005-10-14 2007-04-26 Qi Wang Device, system and method for dual-path ophthalmic device
US20070161981A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Arthrocare Corporation Electrosurgical method and systems for treating glaucoma
AU2012261645B2 (en) 2006-10-16 2016-01-14 Carl Zeiss Meditec, Inc. Ocular radiosurgery
EP1938839B1 (en) * 2006-12-18 2009-08-19 Jorge Luis Benozzi Ophthalmic compositions of parasympathetic stimulants and anti-inflammatories for use in the treatment of presbyopia
US8568393B2 (en) * 2007-03-13 2013-10-29 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Computer guided patterned laser trabeculoplasty
JP5028124B2 (ja) * 2007-03-29 2012-09-19 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
US20100324543A1 (en) 2007-09-18 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method And Apparatus For Integrating Cataract Surgery With Glaucoma Or Astigmatism Surgery
RU2346677C1 (ru) 2007-10-10 2009-02-20 Федеральное государственное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова Федерального агентства по высокотехнологичной медицинской помощи" Способ хирургического лечения закрытоугольной глаукомы с наличием ангулярного блока в сочетании с циклохрусталиковым и относительным зрачковым блоками у лиц монголоидной расы с псевдоэксфолиативным синдромом
IL186598A0 (en) * 2007-10-11 2008-11-03 Mohammad Abdulrazik Composition and method for the treatment or prevention of glaucoma and ocular hypertension
US8230866B2 (en) 2007-12-13 2012-07-31 Carl Zeiss Meditec Ag Systems and methods for treating glaucoma and systems and methods for imaging a portion of an eye
US9492322B2 (en) * 2009-11-16 2016-11-15 Alcon Lensx, Inc. Imaging surgical target tissue by nonlinear scanning
US20130103011A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Robert Edward Grant System and Method for Lowering IOP by Creation of Microchannels in Trabecular Meshwork Using a Femtosecond Laser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612851A (ja) * 1984-06-06 1986-01-08 フランシス エイ・レスペランス 病んだ眼球から白濁した水晶体組織を外科的に非切開的に除去するための装置
JP2003532484A (ja) * 2000-05-09 2003-11-05 メンフィス アイ アンド カタラクト アソシエーツ アンビュラトリー サージェリー センター(ディー.ビー.エー.)メカ レーザー アンド サージェリー センター レーザ屈折矯正眼科手術用高解像度高速デジタル超小型鏡装置の制御のための方法及び装置
US20050049584A1 (en) * 2001-02-02 2005-03-03 Lumineyes, Llc Techniques for alteration of iris pigment

Also Published As

Publication number Publication date
PL2770960T3 (pl) 2019-10-31
PL3517081T3 (pl) 2021-05-04
KR102292728B1 (ko) 2021-08-23
CA2873987C (en) 2021-02-23
US10744034B2 (en) 2020-08-18
MX368771B (es) 2019-10-02
JP6735560B2 (ja) 2020-08-05
WO2013163483A1 (en) 2013-10-31
BR112014026189A2 (pt) 2017-06-27
EP3517081A1 (en) 2019-07-31
HUE045507T2 (hu) 2019-12-30
SG10201900957PA (en) 2019-03-28
KR20200090930A (ko) 2020-07-29
CN104271086A (zh) 2015-01-07
SG11201406667PA (en) 2014-11-27
ES2849648T3 (es) 2021-08-19
MX2014012540A (es) 2015-09-07
KR20150004887A (ko) 2015-01-13
EP3517081B1 (en) 2020-11-25
DK2770960T3 (da) 2019-07-29
HUE052402T2 (hu) 2021-04-28
ES2737736T3 (es) 2020-01-15
IL235278A0 (en) 2014-12-31
CA2873987A1 (en) 2013-10-31
EP2770960A4 (en) 2014-12-31
HK1252081A1 (zh) 2019-05-17
ES1128330U (es) 2014-10-13
BR112014026189B1 (pt) 2021-01-19
ZA201407882B (en) 2015-10-28
CN107714280A (zh) 2018-02-23
PT3517081T (pt) 2021-02-04
JP2015518405A (ja) 2015-07-02
CN104271086B (zh) 2017-11-14
TR201910959T4 (tr) 2019-08-21
DK3517081T3 (da) 2021-01-25
EP2770960A1 (en) 2014-09-03
US20130289450A1 (en) 2013-10-31
IL235278B (en) 2020-09-30
KR102335593B1 (ko) 2021-12-06
HK1205672A1 (en) 2015-12-24
EP2770960B1 (en) 2019-05-01
ES1128330Y (es) 2015-01-21
PT2770960T (pt) 2019-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019134957A (ja) ヒトの虹彩への電磁放射線の照射
US11806282B2 (en) Application of electromagnetic radiation to the human iris
KR102080336B1 (ko) 레이저 광축동을 이용하여 시력을 개선하는 장치 및 방법
US8435233B2 (en) Method and a system for laser photoablation within a lens
US20190099291A1 (en) Effective ocular lens positioning methods and apparatus
JP2023513178A (ja) 直接レーザ線維柱帯形成方法及び装置
AU2021311097B2 (en) Automated capsulotomy
US20230157880A1 (en) Reducing retinal radiation exposure during laser surgery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222