JP2019130693A - 画像形成装置およびクリーニング方法 - Google Patents

画像形成装置およびクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019130693A
JP2019130693A JP2018012868A JP2018012868A JP2019130693A JP 2019130693 A JP2019130693 A JP 2019130693A JP 2018012868 A JP2018012868 A JP 2018012868A JP 2018012868 A JP2018012868 A JP 2018012868A JP 2019130693 A JP2019130693 A JP 2019130693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
unit
cleaning member
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018012868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052381B2 (ja
Inventor
幸正 東
Yukimasa Azuma
幸正 東
裕介 西坂
Yusuke Nishizaka
裕介 西坂
松浦 晋也
Shinya Matsuura
晋也 松浦
太弥 宗仲
Taiya Munenaka
太弥 宗仲
翠 下村
Midori Shimomura
翠 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018012868A priority Critical patent/JP7052381B2/ja
Priority to US16/250,028 priority patent/US20190232695A1/en
Publication of JP2019130693A publication Critical patent/JP2019130693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052381B2 publication Critical patent/JP7052381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2002/012Ink jet with intermediate transfer member

Abstract

【課題】生産性を維持しつつ、転写部における転写残画像を確実に除去し、かつ、転写部の減耗を防止することが可能な画像形成装置およびクリーニング方法を提供する。【解決手段】画像形成装置は、インクジェットヘッドを有し、インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、転写部に形成された画像を転写部から除去する第1クリーニング部材および第2クリーニング部材と、転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように画像形成部を制御する制御部と、を備え、第1クリーニング部材および第2クリーニング部材は、転写部に形成された非転写画像を転写部から除去する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置およびクリーニング方法に関する。
転写型インクジェット方式の画像形成装置は、インクを転写部の表面に着弾し、当該転写部から記録媒体にインクを転写することで記録媒体の表面に画像を形成する。このような画像形成装置では、転写部から記録媒体にインクに基づく画像を転写する転写ニップで、記録媒体に転写されず、転写部に残る転写残画像が生じる場合があるので、当該転写残画像を除去するクリーニング部が設けられる。
例えば、特許文献1には、転写残画像を除去する第1のクリーニング部の他、パージ動作時に転写部に付着した画像を除去する第2のクリーニング部を備える構成が開示されている。
特開2000−127359号公報
ところで、転写型インクジェット方式の画像形成装置において、画像濃度補正や位置ずれ補正を行う、または、ヘッド欠を防止する観点から、連続通紙中の画像間で転写部にテスト画像を形成する場合がある。
このようなテスト画像を、画像形成装置の生産性を考慮して、記録媒体に転写せずに、クリーニング部で除去しようとする場合、テスト画像のインク量は、転写残画像のインク量と比較すると、格段に多くなる。そのため、クリーニング部でテスト画像を除去しきれず、転写部における拭き残しや、クリーニング部から転写部への再転写が発生し、ひいては、その後の画像形成において画像品質に影響する問題が生じる。
また、テスト画像を除去可能な程度にクリーニング力を大きくしたクリーニング部を設ける場合、通常の画像形成における転写残画像だと、体積(厚さ)が小さく、クリーニング部の部分を転写残画像がすり抜ける問題が生じる。また、クリーニング部の転写部に対するクリーニング力が大きすぎて、転写部が減耗する問題が生じる。
なお、特許文献1に記載の構成では、画像間におけるテスト画像について考慮されていないため、上記問題を解決できない。
本発明の目的は、生産性を維持しつつ、転写部における転写残画像を確実に除去し、かつ、転写部の減耗を防止することが可能な画像形成装置およびクリーニング方法を提供することである。
本発明に係る画像形成装置は、
インクジェットヘッドを有し、前記インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、前記転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、
前記転写部に形成された画像を前記転写部から除去する第1クリーニング部材および第2クリーニング部材と、
前記転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように前記画像形成部を制御する制御部と、
を備え、
前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材は、前記転写部に形成された前記非転写画像を前記転写部から除去する。
本発明に係るクリーニング方法は、
インクジェットヘッドを有し、前記インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、前記転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、前記転写部に形成された画像を前記転写部から除去する第1クリーニング部材および第2クリーニング部材と、を備える画像形成装置のクリーニング方法であって、
前記転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように前記画像形成部を制御し、
前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材により、前記転写部に形成された前記非転写画像を前記転写部から除去する。
本発明によれば、生産性を維持しつつ、転写部における転写残画像を確実に除去し、かつ、転写部の減耗を防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の制御系の主要部を示す図である。 第1クリーニング部材が離間位置のときのクリーニング部の拡大図である。 第1クリーニング部材が接触位置のときのクリーニング部の拡大図である。 画像形成装置におけるクリーニング制御を実行するときの動作例の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の全体構成を概略的に示す図である。図2は、本実施の形態に係る画像形成装置1の制御系の主要部を示す図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、インクジェット方式を利用した中間転写型のカラー画像形成装置である。画像形成装置1は、インク吐出部10と、中間転写部20と、用紙搬送部30と、第1光照射部40と、第2光照射部50と、読取部60と、クリーニング部100と、制御部200(図2参照)とを有する。
図2に示すように、制御部200は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備える。CPUは、ROMから処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置1の各ブロック等の動作を集中制御する。このとき、記憶部(不図示)に格納されている各種データが参照される。記憶部(不図示)は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。
図1に示すように、インク吐出部10は、インクジェットヘッド11Y,11C,11M,11Kを備え、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色のインクを、中間転写部20に吐出してインクに基づく画像を形成する。インク吐出部10は、本発明の「画像形成部」に対応する。なお、インクジェットヘッド11Y,11C,11M,11Kは、同様の構成を有するため、以下の説明では、便宜上、Y、M、C、Kを省略して示すこととする。
各インクジェットヘッド11から吐出されるインクは、水および任意に少量の有機溶剤を液体成分として含有する水型インクであっても良いし、有機溶剤を液体成分として含有するが実質的に水を含有しない溶剤系インクであっても良いし、紫外線および電子線などの活性光線を照射されることにより重合および架橋して硬化する光重合性化合物を液体成分として含有する活性光線硬化型インクであっても良い。本実施の形態では、インクジェットヘッド11から吐出されるインクは、活性光線硬化型のインクである。
中間転写部20は、転写部の一例としての中間転写ベルト21と、3つの支持ローラー22,23、24とを有する。中間転写ベルト21は無端状ベルトで構成され、3つの支持ローラー22,23,24に逆三角形状に張架される。中間転写ベルト21は、例えば、フッ素樹脂等の耐薬品性の高い材料から構成される表層と、ポリイミド等の樹脂材料から構成される基層と、シリコンゴム等から構成される弾性層とを有する。このように、中間転写ベルト21は、耐薬品性の高い材料から構成される表層および弾性層を含む少なくとも2層以上の層構造を有することで、耐薬品性および濡れ性等を保持しつつ、強度および弾性を有している。
3つの支持ローラー22,23、24のうち、少なくとも1つのローラーは、駆動ローラーであり、制御部200の制御の下、駆動する。これにより、中間転写ベルト21がA方向(図1における時計回り方向)に回転する。
中間転写ベルト21における、逆三角形状の左右の頂点部分に位置する支持ローラー22,24に張架された部分は、インクジェットヘッド11から吐出されたインクの着弾面となっている。中間転写ベルト21における、逆三角形状の下側の頂点部分に位置する支持ローラー23は、中間転写ベルト21を用紙搬送部30に向けて所定のニップ圧により加圧する加圧ローラーである。
用紙搬送部30は、金属ドラムで構成され、支持ローラー23に加圧されることで、転写ニップを形成する。用紙搬送部30は、用紙Sの先端を固定する爪(不図示)を有している。用紙搬送部30は、制御部200の制御の下、当該爪に用紙Sの先端を固定し、図1における反時計回り方向に回転することで、記録媒体の一例としての用紙Sを転写ニップに搬送する。
第1光照射部40は、インク吐出部10の下流側における中間転写ベルト21におけるインクの着弾面に対向している。第1光照射部40は、中間転写ベルト21上に形成された画像に光を照射して、当該画像をプレ硬化させる。
第2光照射部50は、用紙搬送部30における転写ニップの下流側の部分に対向しており、用紙S上の画像に光を照射して、当該画像を本硬化させる。
読取部60は、中間転写ベルト21における着弾面よりも下流側であり、かつ、転写ニップよりも上流側の部分に対向しており、中間転写ベルト21に形成された画像による画像を読み取る。
インクジェットヘッド11により中間転写ベルト21の表面に形成された画像は、中間転写ベルト21が回転することにより、第1光照射部40によりプレ硬化され、支持ローラー23と用紙搬送部30との転写ニップに搬送される。そして、転写ニップに搬送された画像は、用紙搬送部30により搬送される用紙Sに転写される。用紙Sに転写された画像は、第2光照射部50により本硬化される。
また、連続通紙中の画像間において、画像濃度補正や位置ずれ補正を行う観点から、制御部200は、中間転写ベルト21における連続した2つの転写画像間の位置に、非転写画像であるテスト画像を形成するようにインク吐出部10を制御する。
ここでいう「転写画像」とは、用紙Sが転写ニップに位置するタイミングで、転写ニップに到達して用紙Sに転写される画像である。また、「非転写画像」とは、用紙Sが転写ニップに位置しないタイミングで、転写ニップに到達し、その結果、用紙Sに転写されない画像である。
このようなテスト画像を用紙Sに転写すると、連続通紙を途中で止める必要が生じ、生産性が悪化する。そのため、本実施の形態では、テスト画像が、連続した2つの転写画像間の位置に中間転写ベルト21に形成される。これにより、生産性が向上する。テスト画像は、転写ニップを通過した後、クリーニング部100により除去される。
クリーニング部100は、転写ニップよりも下流側に位置し、第1クリーニング部材110と、第2クリーニング部材120と、第3クリーニング部材130と、第4クリーニング部材140(図3A参照)とを有する。
クリーニング部100は、制御部200の制御の下、中間転写ベルト21に形成された画像である転写残画像およびテスト画像を除去する。ここでいう「転写残画像」は、用紙Sに転写されずに中間転写ベルト21に残った転写画像のことをいう。クリーニング部100におけるクリーニング制御については後述する。
第1クリーニング部材110は、クリーニングブレードであり、先端を中間転写ベルト21に接触させることにより、中間転写ベルト21に形成された画像を掻き取る。第1クリーニング部材110は、中間転写ベルト21に対して接離可能に構成されている。
図1および図3Aに示すように、第1クリーニング部材110は、中間転写ベルト21に接触する接触位置(図1参照)と、中間転写ベルト21から離間する離間位置(図3A参照)とに移動可能に構成されている。
第2クリーニング部材120は、ウェブローラーやスポンジローラー等のクリーニングローラーであり、中間転写ベルト21における第1クリーニング部材110の下流側の部分に接触する。第2クリーニング部材120は、制御部200の制御の下、駆動回転することで、テスト画像又は転写残画像を除去する。
第3クリーニング部材130は、第2クリーニング部材120に対して、中間転写ベルト21とは反対側で、第2クリーニング部材120に接触するクリーニングローラーである。第3クリーニング部材130は、第2クリーニング部材120により中間転写ベルト21から除去されて第2クリーニング部材120に付着したインクを除去する。
第4クリーニング部材140は、離間位置に位置する第1クリーニング部材110に接触するクリーニングローラーである。第4クリーニング部材140は、第1クリーニング部材110により中間転写ベルト21から除去されて第1クリーニング部材110に付着したインクを除去する。
次に、クリーニング部100におけるクリーニング制御について説明する。
制御部200は、用紙Sに転写されずに、中間転写ベルト21に残った転写残画像と、連続した2つの転写画像間に形成されたテスト画像と、で中間転写ベルト21に対するクリーニング性能を変更する制御を行う。制御部200は、本発明の「クリーニング制御部」に対応する。
具体的には、制御部200は、転写残画像を除去する際、第1クリーニング部材110を離間位置に位置させ、テスト画像を除去する際、第1クリーニング部材110を接触位置に位置させる制御を行う。つまり、テスト画像を除去する際、転写残画像を除去する際と比較して、クリーニング性能が向上するように、第1クリーニング部材110および第2クリーニング部材120によって、中間転写ベルト21のクリーニングが行われる。
通常の画像形成において、転写残画像のインク量と比較すると、テスト画像の場合、用紙Sに転写されていない分、インク量が格段に多くなる。そのため、1つのクリーニング部材で当該テスト画像を除去しきれず、中間転写ベルト21における拭き残しや、クリーニング部材から中間転写ベルト21への再転写が発生し、ひいては、その後の画像形成において画像品質に影響する問題が生じる。
そのため、本実施の形態では、テスト画像を中間転写ベルト21から除去する際に、第1クリーニング部材110および第2クリーニング部材120を用いることで、テスト画像を確実に除去できるようなクリーニング性能を確保する。その結果、上記の画像品質に影響する問題が生じにくくなる。
また、テスト画像を確実に除去できるようなクリーニング性能を確保する場合、通常の画像形成における転写残画像であると、用紙Sに転写されないテスト画像と比較して、体積が小さく、クリーニング部100の部分を転写残画像がすり抜ける問題が生じる。また、第1クリーニング部材110の中間転写ベルト21に対する接触力が大きすぎて、中間転写ベルト21が減耗する問題が生じる。
そのため、本実施の形態では、転写残画像を中間転写ベルト21から除去する際に、第2クリーニング部材120のみを用い、第1クリーニング部材110を用いない。その結果、中間転写ベルト21に付着するインク量に応じた適切なクリーニングを行うことができるので、上記の転写残画像のすり抜けの問題や中間転写ベルト21の減耗の問題が生じにくくなる。
また、図3Aおよび図3Bに示すように、制御部200は、転写残画像を除去する際と、テスト画像を除去する際とで第2クリーニング部材120の回転方向を変更する制御を行う。具体的には、制御部200は、転写残画像を除去する際、第2クリーニング部材120と中間転写ベルト21との接触部分において、中間転写ベルト21の搬送方向と同じ方向になるように第2クリーニング部材120の回転方向を設定する(図3A参照)。
この際、第2クリーニング部材120の回転速度は、中間転写ベルト21の搬送速度より速くなるように設定される。
それに対し、制御部200は、テスト画像を除去する際、第2クリーニング部材120と中間転写ベルト21との接触部分において、中間転写ベルト21の搬送方向と逆方向になるように第2クリーニング部材120の回転方向を設定する(図3B参照)。
この際、第2クリーニング部材120の回転速度の絶対値は、転写残画像を除去する際の第2クリーニング部材120の回転速度の絶対値より速くなるように設定される。
このようにすることで、テスト画像を除去する際に、転写残画像を除去する際よりも第2クリーニング部材120の部分におけるクリーニング性能を向上させることができる。その結果、第2クリーニング部材120におけるクリーニング性能を状況に応じて調節することができる。
また、制御部200は、読取部60の読取結果に基づいて、第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21に接触させるか否かについて判定する。具体的には、制御部200は、読取部60によりテスト画像を読み取った場合、中間転写ベルト21に第1クリーニング部材110を接触させる。
このようにすることで、テスト画像がクリーニング部100の部分に到達するタイミングで第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21に接触させることができる。その結果、第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21に接触させる時間が必要以上に長くなることを抑制することができる。
なお、読取部60の読取結果によらず、テスト画像が中間転写ベルト21に形成されたタイミングから、クリーニング部100に到達するまでの時間を算出し、当該時間に基づくタイミングで第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21に接触させるようにしても良い。
また、制御部200は、テスト画像が中間転写ベルト21の着弾面に形成された後、第1光照射部40により、テスト画像を少なくとも部分的に硬化させる制御を行う。これにより、テスト画像におけるインクの粘度を上げて、クリーニング部100により、当該インクを除去しやすくすることができる。
次に、画像形成装置1におけるクリーニング制御を実行するときの動作例について説明する。図4は、画像形成装置1におけるクリーニング制御を実行するときの動作例の一例を示すフローチャートである。図4における処理は、制御部200が連続通紙の実行指示を受け付けたときに実行される。
なお、クリーニング部100は、初期設定において第1クリーニング部材110の位置が、離間位置で、かつ、第2クリーニング部材120の回転方向が、中間転写ベルト21の接触部分における中間転写ベルト21の搬送方向と同じ方向に設定される。
図4に示すように、制御部200は、読取部60がテスト画像を読み取ったか否かについて判定する(ステップS101)。判定の結果、読取部60がテスト画像を読み取っていない場合(ステップS101、NO)、処理はステップS107に遷移する。
一方、読取部60がテスト画像を読み取った場合(ステップS101、YES)、制御部200は、第1クリーニング部材110を接触位置に移動させる(ステップS102)。次に、制御部200は、第2クリーニング部材120の設定を初期設定から変更する(ステップS103)。具体的には、制御部200は、第2クリーニング部材120の回転方向を、中間転写ベルト21の接触部分における中間転写ベルト21の搬送方向と逆方向に設定するとともに、回転速度の絶対値を初期設定の回転速度の絶対値より速くする。
次に、制御部200は、クリーニング部100によりテスト画像の除去が終了したか否かについて判定する(ステップS104)。判定の結果、テスト画像の除去が終了していない場合(ステップS104、NO)、ステップS104の処理が繰り返される。
一方、テスト画像の除去が終了した場合(ステップS104、YES)、制御部200は、第1クリーニング部材110を離間位置に移動させる(ステップS105)。次に、制御部200は、第2クリーニング部材120の設定を初期設定に戻す(ステップS106)。
次に、制御部200は、連続通紙が終了したか否かについて判定する(ステップS107)。連続通紙が終了していない場合(ステップS107、NO)、処理はステップS101に戻る。一方、連続通紙が終了した場合(ステップS107、YES)、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、テスト画像を除去する際、転写残画像を除去する際よりもクリーニング性能が向上するようにクリーニング部100を制御する。具体的には、テスト画像を除去する際、第1クリーニング部材110および第2クリーニング部材120を用い、転写残画像を除去する際、第2クリーニング部材120のみを元いる。
これにより、テスト画像を除去する際には、第1クリーニング部材110および第2クリーニング部材120により、中間転写ベルト21におけるテスト画像を確実に除去することができる。また、転写残画像を除去する際には、第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21から離間させるので、第1クリーニング部材110が中間転写ベルト21に接触することに起因した、中間転写ベルト21の減耗を防止することができる。
また、テスト画像を連続通紙の画像間で形成するので、画像形成装置1の生産性を維持することができる。
また、第1クリーニング部材110が第2クリーニング部材120よりも上流側に位置するので、第1クリーニング部材110である程度除去された後のテスト画像が、第2クリーニング部材120により除去される。そのため、第2クリーニング部材120に対する負荷を減少させることができる。
また、第1クリーニング部材110が離間位置に位置する際に、第1クリーニング部材110に付着したインクを第4クリーニング部材140により除去するので、第1クリーニング部材110によるクリーニング性能を維持することができる。
また、第2クリーニング部材120に付着したインクを第3クリーニング部材130により除去するので、第2クリーニング部材120によるクリーニング性能を維持することができる。
なお、上記実施の形態では、第1クリーニング部材110および第2クリーニング部材120により、中間転写ベルト21に付着したテスト画像を除去していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、1つのクリーニング部材により中間転写ベルト21に付着した画像を除去する場合、クリーニング部材のクリーニング性能を変更するようにすると良い。例えば、当該クリーニング部材がクリーニングブレードである場合、中間転写ベルト21に対する接触圧を変更すれば良い。また、当該クリーニング部材がクリーニングローラーである場合、中間転写ベルト21に対する速度比や、回転方向を変更するようにすれば良い。
また、上記実施の形態では、転写部の一例として中間転写ベルト21を例示したが、本発明はこれに限定されず、中間転写ベルト以外の転写部材であっても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
最後に、本実施の形態に係る画像形成装置1の評価実験について説明する。まず、第1評価実験として、図1に示す画像形成装置1を用いて、テスト画像に相当する画像を形成してクリーニング部100を通した結果、中間転写ベルト21への画像の残り具合について確認した。インクの残り具合は、目視による確認である。
第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21に接触させ、第2クリーニング部材120の回転方向を中間転写ベルト21の搬送方向と同じ方向に設定したものを実施例1とした。実施例1における中間転写ベルト21に対する第2クリーニング部材120の速度比は1.5に設定される。
第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21から離間させ、第2クリーニング部材120の回転方向を中間転写ベルト21の搬送方向と逆方向に設定したものを実施例2とした。実施例2における中間転写ベルト21に対する第2クリーニング部材120の速度比は2に設定される。
また、第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21から離間させ、第2クリーニング部材120の設定を実施例1と同様にしたものを比較例とした。
中間転写ベルト21に形成されるテスト画像は、マゼンタ色における、液量10pl、ドット率100%、B2サイズの長さに対応する横帯10%の画像である。
なお、本評価実験における中間転写ベルト21は、フッ素樹脂等の耐薬品性の高い材料から構成される表層と、ポリイミド等の樹脂材料から構成される基層と、シリコンゴム等から構成される弾性層とを有する。
また、中間転写ベルト21を支持する支持ローラー22,23,24のうち、転写ニップに対応する支持ローラー23は、直径100mmで、ゴム厚が10mmの弾性層を含むローラーである。
また、第1光照射部40は、波長395nm、照射強度50〜1000mW/cmの紫外線LED光源のものであり、第2光照射部50は、波長395nm、照射強度5000mW/cmの紫外線LED光源のものである。
また、中間転写ベルト21および各ローラーの軸方向の長さは800mmであり、転写ニップにおける支持ローラー23における用紙搬送部30に対する荷重は、80Nである。また、印字速度は、600mm/sである。また、用紙Sは、米坪量84.9g/mのOKトップコート(王子製紙社製)を用いた。
表1に、第1評価実験の評価結果を示す。表1における「○」は、クリーニング後に中間転写ベルト21にインクが略残っていない場合を示し、「×」は、クリーニング後に中間転写ベルト21にインクが明らかに残っている場合を示している。
Figure 2019130693
表1によれば、比較例については、クリーニング後に中間転写ベルト21にインクが明らかに残っていることが確認された。それに対し、実施例1および実施例2については、ともにクリーニング後に中間転写ベルト21にインクが略残っていないことが確認された。つまり、本実施の形態の有効性が確認された。
次に、第2評価実験として、図1に示す画像形成装置1を用いて、転写用の画像を300kp連続通紙した後、転写用の画像を用紙Sに形成した際、縦スジが発生しているかについて確認した。テスト画像は、300kp連続通紙した際の各画像間で中間転写ベルト21に形成される。
実施例1は、テスト画像時では、第1評価実験と同様の条件であり、転写用の画像時では、第1クリーニング部材110を中間転写ベルト21から離間させた条件である。
実施例2は、テスト画像時では、第1評価実験と同様の条件であり、転写用の画像時では、第2クリーニング部材120の回転方向を中間転写ベルト21の搬送方向と同じ方向に設定し、かつ、中間転写ベルト21に対する第2クリーニング部材120の速度比が1.5に設定された条件である。
また、第2クリーニング部材120を設けず、第1クリーニング部材110を常時中間転写ベルト21に接触させたものを比較例とした。
中間転写ベルト21に形成されるテスト画像は、マゼンタ色における、液量10pl、ドット率100%、B2サイズの長さに対応する横帯10%の画像である。また、中間転写ベルト21に形成される転写用の画像は、マゼンタ色における、液量3.5pl、ドット率50%、B2サイズの長さに対応する横帯20%の画像である。
その他の実験条件は、第1評価実験と同様である。
表2に、第2評価実験の評価結果を示す。表2における「○」は、300kp後に用紙Sに形成した転写用の画像に縦スジが検出されなかった場合を示し、「×」は、300kp後に用紙Sに形成した転写用の画像に縦スジが検出された場合を示している。
Figure 2019130693
表2によれば、比較例については、300kp後に用紙Sに形成した転写用の画像に縦スジが検出されたことが確認された。それに対し、実施例1および実施例2については、ともに300kp後に用紙Sに形成した転写用の画像に縦スジが検出されなかったことが確認された。つまり、本実施の形態の有効性が確認された。
1 画像形成装置
10 インク吐出部
11 インクジェットヘッド
20 中間転写部
21 中間転写ベルト
22 支持ローラー
23 支持ローラー
24 支持ローラー
30 用紙搬送部
40 第1光照射部
50 第2光照射部
60 読取部
100 クリーニング部
110 第1クリーニング部材
120 第2クリーニング部材
130 第3クリーニング部材
140 第4クリーニング部材
200 制御部

Claims (14)

  1. インクジェットヘッドを有し、前記インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、前記転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、
    前記転写部に形成された画像を前記転写部から除去する第1クリーニング部材および第2クリーニング部材と、
    前記転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように前記画像形成部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材は、前記転写部に形成された前記非転写画像を前記転写部から除去する、
    画像形成装置。
  2. インクジェットヘッドを有し、前記インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、前記転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、
    前記転写部の搬送方向において、前記転写ニップよりも下流側に位置し、前記記録媒体に転写されずに前記転写部に残った転写残画像を前記転写部から除去するクリーニング部と、
    前記転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように前記画像形成部を制御する制御部と、
    前記転写部の前記非転写画像を除去する場合、前記転写部の前記転写残画像を除去する場合よりもクリーニング性能を向上させるように前記クリーニング部を制御するクリーニング制御部と、
    を備える画像形成装置。
  3. 前記第1クリーニング部材は、前記転写部の搬送方向において、前記転写ニップよりも下流側に位置し、前記転写部に対して接離可能に構成され、
    前記第2クリーニング部材は、前記搬送方向において、前記転写ニップよりも下流側に位置し、前記記録媒体に転写されずに前記転写部に残った転写残画像および前記非転写画像を前記転写部から除去し、
    前記転写部の前記非転写画像を除去する場合、前記転写部の前記転写残画像を除去する場合よりもクリーニング性能を向上させるように前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材を制御するクリーニング制御部を備え、
    前記クリーニング制御部は、
    前記転写部の前記転写残画像を除去する際、前記第1クリーニング部材を前記転写部から離間させ、
    前記転写部の前記非転写画像を除去する際、前記第1クリーニング部材を前記転写部に接触させる、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記クリーニング部は、
    前記転写部に接離可能に構成される第1クリーニング部材と、
    前記転写部の前記転写残画像および前記非転写画像を除去する第2クリーニング部材と、を有し、
    前記クリーニング制御部は、
    前記転写部の前記転写残画像を除去する際、前記第1クリーニング部材を前記転写部から離間させ、
    前記転写部の前記非転写画像を除去する際、前記第1クリーニング部材を前記転写部に接触させる、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2クリーニング部材は、前記搬送方向において、前記第1クリーニング部材よりも下流側に位置する、
    請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記インクは、活性光線硬化型であり、
    前記搬送方向において、前記第1クリーニング部材よりも上流側に配置され、前記転写部に形成された画像に活性光線を照射する光照射部を備え、
    前記クリーニング制御部は、前記転写部の前記非転写画像に前記活性光線を少なくとも部分的に照射するように前記光照射部を制御する、
    請求項3〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1クリーニング部材は、ブレード部材である、
    請求項3〜6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2クリーニング部材は、前記転写部に接触する回転可能なローラー部材であり、
    前記クリーニング制御部は、前記転写部の前記非転写画像を除去する際、前記転写残画像を除去する際よりも、前記第2クリーニング部材の回転速度の絶対値を大きくし、かつ、前記第2クリーニング部材と前記転写部との接触部分において、前記搬送方向と反対の方向に前記第2クリーニング部材を回転させる、
    請求項3〜7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第2クリーニング部材に付着したインクを除去する第3クリーニング部材を備える、
    請求項3〜8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1クリーニング部材に付着したインクを除去する第4クリーニング部材を備える、
    請求項3〜9の何れか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記非転写画像を読み取る読取部を備え、
    前記クリーニング制御部は、前記読取部が前記非転写画像を読み取った場合、前記第1クリーニング部材を前記転写部に接触させる、
    請求項3〜10の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記転写部は、少なくとも2層以上の層構造を有する、
    請求項3〜11の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. インクジェットヘッドを有し、前記インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、前記転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、前記転写部に形成された画像を前記転写部から除去する第1クリーニング部材および第2クリーニング部材と、を備える画像形成装置のクリーニング方法であって、
    前記転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように前記画像形成部を制御し、
    前記第1クリーニング部材および前記第2クリーニング部材により、前記転写部に形成された前記非転写画像を前記転写部から除去するクリーニング方法。
  14. インクジェットヘッドを有し、前記インクジェットヘッドから吐出されたインクに基づく画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成された転写画像を転写ニップに向けて搬送し、前記転写ニップで当該転写画像を記録媒体に転写する転写部と、前記転写部の搬送方向において、前記転写ニップよりも下流側に位置し、前記記録媒体に転写されずに前記転写部に残った転写残画像を前記転写部から除去するクリーニング部と、を備える画像形成装置のクリーニング方法であって、
    前記転写部の、連続した2つの転写画像間の位置に非転写画像を形成するように前記画像形成部を制御し、
    前記転写部の前記非転写画像を除去する場合、前記転写部の前記転写残画像を除去する場合よりもクリーニング性能を向上させるように前記クリーニング部を制御するクリーニング方法。
JP2018012868A 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置およびクリーニング方法 Active JP7052381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012868A JP7052381B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置およびクリーニング方法
US16/250,028 US20190232695A1 (en) 2018-01-29 2019-01-17 Image forming apparatus and cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012868A JP7052381B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置およびクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130693A true JP2019130693A (ja) 2019-08-08
JP7052381B2 JP7052381B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67393134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012868A Active JP7052381B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置およびクリーニング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190232695A1 (ja)
JP (1) JP7052381B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881009B2 (ja) * 2017-05-10 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 潤滑剤塗布装置および画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127359A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2005144733A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc インクジェット記録装置
JP2007022082A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Xerox Corp 転写面保守システム監視方法
JP2008030430A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2008049671A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2011107386A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Seiko Epson Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2014054758A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 検査装置、画像形成装置及び検査方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820975B2 (en) * 2000-09-01 2004-11-23 Konica Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US6911993B2 (en) * 2002-05-15 2005-06-28 Konica Corporation Color image forming apparatus using registration marks
KR100867045B1 (ko) * 2003-06-23 2008-11-04 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 방법, 화상 형성 장치, 화상 형성 장치에 이용되는 중간 전사체 및 그 제조 방법
JP4725262B2 (ja) * 2005-09-14 2011-07-13 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP5144243B2 (ja) * 2006-12-28 2013-02-13 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2012020441A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Canon Inc 転写型インクジェット記録装置
JP2016017986A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社リコー クリーニングブレード、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127359A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2005144733A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc インクジェット記録装置
JP2007022082A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Xerox Corp 転写面保守システム監視方法
JP2008030430A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2008049671A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2011107386A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Seiko Epson Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2014054758A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 検査装置、画像形成装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7052381B2 (ja) 2022-04-12
US20190232695A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715478B2 (ja) 画像記録方法、画像記録装置および画像記録システム
JP5512557B2 (ja) 画像形成装置
JP2009082835A (ja) 液体塗布装置及びインクジェット記録装置
JP2013129111A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011126131A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6948133B2 (ja) 液吸収装置、記録装置、記録方法および製造方法
JP7052381B2 (ja) 画像形成装置およびクリーニング方法
JP6161890B2 (ja) 画像形成装置
JP7205239B2 (ja) インクジェット記録装置、及び、プログラム
JP2006327029A (ja) インクジェット記録装置
JP2010260237A (ja) 記録装置および判定方法
JP7314604B2 (ja) インクジェット画像形成装置および転写制御方法
JP7322527B2 (ja) クリーニング装置、インクジェット画像形成装置およびクリーニング方法
JP2021102299A (ja) 画像形成装置
JP6714818B2 (ja) 印刷装置
JP2015044345A (ja) インクジェット印刷装置及びニス胴の自動清掃方法
JP7322516B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JP7468139B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP6081891B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7196747B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JP7388234B2 (ja) 画像形成装置および増粘状態判定方法
JP2019127015A (ja) 画像形成装置およびクリーニング方法
US20220016662A1 (en) Coating apparatus and image forming apparatus
JP2013173326A (ja) 画像形成装置
JP7363119B2 (ja) インクジェット画像形成装置および膜厚検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150