JP2019128849A - 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム - Google Patents

運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019128849A
JP2019128849A JP2018010903A JP2018010903A JP2019128849A JP 2019128849 A JP2019128849 A JP 2019128849A JP 2018010903 A JP2018010903 A JP 2018010903A JP 2018010903 A JP2018010903 A JP 2018010903A JP 2019128849 A JP2019128849 A JP 2019128849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
driving
data
driving status
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018010903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834998B2 (ja
Inventor
和樹 稲垣
Kazuki INAGAKI
和樹 稲垣
英徳 塚原
Hidenori Tsukahara
英徳 塚原
奈々 佐久間
Nana SAKUMA
奈々 佐久間
一気 尾形
Kazuki Ogata
一気 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018010903A priority Critical patent/JP6834998B2/ja
Priority to US16/963,375 priority patent/US20210339755A1/en
Priority to PCT/JP2019/001249 priority patent/WO2019146488A1/ja
Publication of JP2019128849A publication Critical patent/JP2019128849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834998B2 publication Critical patent/JP6834998B2/ja
Priority to US18/515,537 priority patent/US20240083443A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】複数の車両をそれぞれ運転する各運転者の運転状況を精度よく管理する。【解決手段】通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより受信した運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する。撮影画像中の複数の画像に含まれる運転者に関する情報に基づいて運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に運転者IDを特定する。ドライブレコーダから送信された運転状況データごとに、当該運転状況データを対応する撮影画像に基づいて特定した運転者IDを関連付けて記録する。【選択図】図1

Description

本発明は、運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラムに関する。
運転者毎の燃費を算出するために撮影した運転者の顔画像に基づいて運転者を認識し、運転者毎の燃費情報を算出する技術が特許文献1に開示されている。
特開2015−79359号公報
上述のような技術において、複数の車両をそれぞれ運転する各運転者の運転状況を精度よく管理する技術が求められている。
そこでこの発明は、上述の課題を解決する運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、運転状況監視装置は、通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する取得部と、前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定する運転者識別情報特定部と、前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する記録部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、運転状況監視装置と運転状況センシング装置とを含む運転状況監視システムにおいて、前記運転状況監視装置が、通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する取得部と、前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定する運転者識別情報特定部と、前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する記録部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、運転状況監視方法は、通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得し、前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定し、前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録することを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、プログラムは、運転状況監視装置のコンピュータを、通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する取得手段、前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定する運転者識別情報特定手段、前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する記録手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の車両をそれぞれ運転する各運転者の運転者の運転状況を監視して運転者毎に運転状況センシング装置から取得したデータを管理することができる。
本実施形態による運転状況監視システムを示す図である。 本実施形態による運転状況監視装置のハードウェア構成図である。 本実施形態による運転状況監視装置の機能ブロック図である。 本実施形態によるドライブレコーダのハードウェア構成を示す図である。 本実施形態によるドライブレコーダの制御装置の機能ブロック図である。 本実施形態によるドライブレコーダの処理フローを示す第一の図である。 本実施形態によるドライブレコーダの処理フローを示す第二の図である。 本実施形態による運転状況監視装置の処理フローを示す図である。 本実施形態による運転状況監視装置の最小構成を示す図である。
以下、本発明の一実施形態による運転状況監視装置を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態による運転状況監視システムを示す図である。
図1で示すように運転状況監視システム100は運転状況監視装置1と、運転状況センシング装置の一態様であるドライブレコーダ2と含んで構成される。運転状況監視装置1とドライブレコーダ2とは無線通信ネットワークや有線通信ネットワークを介して接続される。ドライブレコーダ2は一例としては車両に設けられている。運転状況監視装置1は市中を走る複数の車両にそれぞれ設置されたドライブレコーダ2と通信接続する。
図2は運転状況監視装置のハードウェア構成図である。
この図が示すように運転状況監視装置1はCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、データベース104、通信モジュール105等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。
図3は運転状況監視装置の機能ブロック図である。
運転状況監視装置1は電源が投入されると起動し、予め記憶する運転状況監視プログラムを実行する。これにより運転状況監視装置1には、制御部11、センシングデータ取得部12、危険時運転データ生成部13、画像取得部14、運転者ID特定部15、記録部16、報告書類生成部17、警告情報生成部18、出力部19、の各機能が備わる。
制御部11は運転状況監視装置1の各機能部を制御する。
センシングデータ取得部12は、通信接続された複数のドライブレコーダ2それぞれより、複数項目の運転状況を含む運転状況データと、運転時のイベント発生を通知するイベントデータとを取得する。
危険時運転データ生成部13は、運転者属性とイベントデータとに応じて複数項目から選択したいずれかの項目の運転状況の情報を含む危険時運転データを生成する。
画像取得部14は、通信接続された複数のドライブレコーダ2それぞれより受信した運転者の認証用撮影画像データを取得する。画像取得部14はさらに、ドライブレコーダ2が撮影により生成した画像データのうち運転者属性に基づいて定められたアップロード画像データを、危険時運転データの生成に基づく取得タイミングにドライブレコーダ2から取得する。
運転者ID特定部15は、認証用撮影画像データ中の複数の画像に含まれる運転者に関する画像に基づいて運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行う。運転者ID特定部15は、当該認証が成功した場合に運転者のIDを特定する。
記録部16は、ドライブレコーダ2から送信された運転状況データと認証用撮影画像データとからなる情報を、特定した運転者IDに関連付けて記録する。
報告書類生成部17は、危険時運転データを少なくとも用いて運転者属性に応じた報告書類データを生成する。
警告情報生成部18は、危険時運転データの生成を契機に運転者属性に応じた警告情報を生成する。
出力部19は、報告書類データや警告データを出力する。
図4はドライブレコーダのハードウェア構成を示す図である。
ドライブレコーダ2は、センサ21、通信装置22、カメラ23、制御装置24、記憶装置25などを含んで構成される。センサ21は加速度センサ211、音検知センサ212、GPSセンサ213などであってよい。なおこれらのセンサ21は、ドライブレコーダ2の外部の車両に設置されて、ドライブレコーダ2がそれらセンサ21のセンシングした情報を取得してもよい。
通信装置22は運転状況監視装置1と通信接続する。カメラ23は車両の外部や内部を撮影して動画像、静止画像を生成する。
制御装置24はドライブレコーダ2の各機能を制御する。記憶装置25は動画像、静止画像、センサ21でセンシングされた各種情報を記憶する。ドライブレコーダ2は基地局等を介して運転状況監視装置1と通信接続する。なおドライブレコーダ2の制御装置24は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。
図5はドライブレコーダに備わる制御装置の機能ブロック図である。
制御装置24はドライブレコーダが起動すると制御プログラムを実行する。これにより制御装置24には、車両情報取得部241、位置情報取得部242、加速度情報取得部243、イベント検知部244、アップロード画像生成部245、運転状況データ送信部246、イベントデータ送信部247、アップロード画像送信部248、認証用画像データ生成部249の各機能部が備わる。
車両情報取得部241は、ドライブレコーダに挿入されたメモリに記録されている車両に関する情報(車両種別、車両ID)や、その他の車両の加速度、位置以外の車両に設けられたセンサよりセンシング情報を含む車両情報を取得する。車両情報取得部241の取得できる車両情報としては、例えばさらに、運転始動時刻、運転停止時刻、時刻に応じた車両速度、車内温度などの情報が含まれてよい。
位置情報取得部242は車両の時刻に応じた位置(緯度、経度)の情報をGPSセンサ213などから取得する。
加速度情報取得部243は車両の時刻に応じた加速度の情報を加速度センサ211から取得する。
イベント検知部244は加速度に基づいて車両に所望のイベントが発生したかを判定する。所望のイベントとは例えば危険なイベントであり、急加速、急減速などのイベントであってよい。より具体的にはイベント検知部244は、運転者属性に基づいて決定された条件(動作条件データ)に基づいて、イベントが発生したかを検知する。
アップロード画像生成部245はカメラ23の撮影により当該カメラ23から動画像、静止画像を取得し、通信装置22を介して送信するイベント時の動画像、イベント発生時の静止画像を含むアップロード画像データを生成する。アップロード画像生成部245は具体的には、運転者属性に基づいて決定された条件に基づいて、イベント時の動画像、イベント発生時の静止画像を生成する。
運転状況データ送信部246は、車両情報、位置情報、加速度情報、認証用画像データを含む運転状況データを運転状況監視装置1へ送信する。
イベントデータ送信部247はイベント検知部244によりイベントの発生が検知された場合にイベントデータを送信する。イベントデータにはイベントの種別を示す識別子が含まれてよい。
アップロード画像送信部248はアップロード画像生成部245の生成したイベント発生時の動画像や、イベント発生時の静止画像を示すアップロード画像データを運転状況監視装置1へ送信する。
認証用画像データ生成部249はドライブレコーダ2のカメラ23の撮影により当該カメラ23から動画像(撮影画像)を取得し、認証用画像データを生成する。認証用画像データは撮影画像の一態様である。本実施形態において認証用画像データは運転者の顔画像を含む画像データである。認証用画像データ生成部249は認証に用いられる際に認証精度が向上するように、撮影画像における顔画像を拡大するなど加工処理を施した認証用画像データを生成してもよい。認証用画像データには撮影画像に含まれるフレーム画像のうち時刻の経過に従って抽出された複数枚の画像が含まれることとする。一例としては認証用画像データには撮影画像における10枚のフレーム画像が含まれる。認証用画像データはドライブレコーダ2が動作している間に継続して取得する撮影画像に基づいて、所定の間隔で認証用撮影画像データを生成する。
上述した動作条件データは、一例としては危険度識別子と加速度の条件と速度の条件と動作フラグとを紐づけた危険度レベルと、危険種別識別子と加速度方向と速度と動作フラグとを紐づけた危険運転種別との情報を含む。動作フラグが立っているか否かは運転者属性に応じて予め設定されている。このように動作条件データは加速度と速度とに基づいて危険度レベルと危険種別と規定したでデータである。動作フラグは運転者属性によって設定される。運転者属性は例えば運転者の所属する会社を示し、会社の担当者が会社に所属する運転者の動作フラグを設定し、これが動作条件データ内に保持される。
図6はドライブレコーダの処理フローを示す第一の図である。
次に運転状況監視システムの処理フローについて順を追って説明する。
まずドライブレコーダ2における運転状況情報の送信処理について説明する。
車両の電気系統が起動するとドライブレコーダ2が動作を始動する(ステップS101)。ドライブレコーダ2のセンサ21それぞれは、ドライブレコーダ2の始動後に各種センシングを開始する(ステップS102)。またカメラ23は撮影を開始する(ステップS103)。そしてドライブレコーダ2の動作中、制御装置24の車両情報取得部241は車両情報を取得する(ステップS104)。車両情報取得部241は車両情報に含まれるセンシング情報については所定の時間間隔で繰り替えし取得してよい。また位置情報取得部242はGPSセンサ213から緯度経度を所定の時間間隔で取得する(ステップS105)。また加速度情報取得部243は、加速度センサ211から加速度を所定の時間間隔で取得する(ステップS106)。また認証用画像データ生成部249はカメラ23から取得した撮影画像に基づいて認証用画像データを所定の時間間隔で生成する。所定の時間間隔は例えば0.1秒毎などであってよい。認証用画像データ生成部249については1分毎などの他のセンシング情報と異なる長い時間間隔で生成されてもよい。運転状況データ送信部246は、車両情報、位置情報(緯度、経度)、加速度、認証用画像データを取得し、それらの情報と運転状況データの生成時刻とドライブレコーダ2のIDとを含む運転状況データを生成する(ステップS107)。運転状況データ送信部246は当該運転状況データの運転状況監視装置1への送信を通信装置22へ要求する。通信装置22は運転状況データを運転状況監視装置1へ送信する(ステップS108)。制御装置24は処理終了かを判定し(ステップS109)、処理終了までステップS102からの処理を繰り返す。
図7はドライブレコーダの処理フローを示す第二の図である。
ドライブレコーダ2は運転状況情報の送信処理と並行してイベント検知処理を行う。まずドライブレコーダ2が始動すると、制御装置24のイベント検知部244は加速度情報取得部243から加速度情報を所定の時間間隔で取得する(ステップS201)。またイベント検知部244は車両情報取得部241から速度情報を所定の時間間隔で取得する(ステップS202)。イベント検知部244は車両の加速度と速度の時間変化に基づいて車両にイベントが発生したかを検知する(ステップS203)。イベントとは本実施形態においては危険な事象を示すイベントである。このイベントが発生したか否かの検知は運転者属性によって定められてよい。
具体的にはイベント検知部244は上述した動作条件データを取得する。この動作条件データに含まれる危険度レベル情報は危険度に応じた加速度毎に動作フラグを保持する。また動作条件データに含まれる危険運転種別情報は危険運転の種別に応じた加速度方向条件と速度条件毎に動作フラグを保持する。イベント検知部244は動作フラグが「1」を示す危険度の加速度となり、かつ動作フラグが「1」を示す危険運転種別の加速度方向や速度の条件に一致する場合、イベント発生を検知する。イベント検知部244は動作フラグが「1」を示す危険度の加速度となったか、または動作フラグが「1」を示す危険運転種別の加速度方向や速度の条件に一致する場合の少なくとも一方において、イベント発生を検知するようにしてもよい。危険度レベル情報や危険運転種別情報に保持される動作フラグは運転者属性に応じて設定されるため、運転者属性に基づくイベント発生の検知を行うことができる。
イベント検知部244はイベント発生を検知した場合、アップロード画像生成部245にアップロード画像データの生成を指示する。アップロード画像生成部245はドライブレコーダ2のカメラ23が撮影した撮影画像を取得している。アップロード画像生成部245はイベント発生の検知信号をイベント検知部244から入力すると、取得した撮影画像に基づいてアップロード画像データを生成する(ステップS204)。具体的にはアップロード画像生成部245は静止画像や所定の再生時間の動画像を生成する。静止画像の枚数、静止画像のイベント発生時刻を基準とした撮影時刻、動画像の再生時間、動画像のイベント発生時刻を基準とした動画開始タイミングを合わせる時刻などは運転者属性に応じて定められていてよい。アップロード画像生成部245は生成した静止画像や動画像と、生成時刻と、ドライブレコーダ2のIDとを含むアップロード画像データを一時的に記憶する(ステップS205)。アップロード画像生成部245は生成から1週間前等の所定期間経過したアップロード画像データは削除してもよい。
イベント検知部244はイベント発生を検知した場合、イベントデータを生成する(ステップS206)。イベントデータにはイベント発生を検知した際の加速度と、速度と、イベント発生時刻と、ドライブレコーダ2のIDととが含まれてよい。イベントデータには、車両の位置情報(緯度、経度)や他のセンシング情報が含まれていてもよい。イベントデータ送信部247はイベントデータをイベント検知部244から取得する。イベントデータ送信部247は、イベントデータの運転状況監視装置1への送信を通信装置22へ指示する。通信装置22はイベントデータを運転状況監視装置1へ送信する(ステップS207)。制御装置24は処理終了かを判定し(ステップS208)、処理終了までステップS202からの処理を繰り返す。
図8は運転状況監視装置の処理フローを示す図である。
運転状況監視装置1において、センシングデータ取得部12は車両の通信装置22の送信した運転状況データを、通信モジュール105を介して取得する(ステップS301)。またセンシングデータ取得部12は車両の通信装置22の送信したイベントデータを、通信モジュール105を介して取得する(ステップS302)。運転者ID特定部15は、運転状況データに含まれる認証用画像データを取得する。運転者ID特定部15は認証用画像データに含まれる画像から顔特徴情報を生成する。運転者ID特定部15は予めデータベース104に記録されている複数の運転者についての運転者IDと顔特徴情報との組み合わせの情報を順次取得する。運転者ID特定部15はデータベース104から取得した顔特徴情報と、認証用画像データに基づいて生成した顔特徴情報との一致度を算出する。当該一致度の算出手法として公知の算出手法を用いてよい。運転者ID特定部15は予め定められた閾値以上の一致度の算出に利用した顔特徴情報に紐づく運転者IDを、データベース104から取得した運転者IDの中から一つまたは複数特定する認証処理を行う。運転者ID特定部15は、一致度に基づいて運転者IDの特定ができたかどうかの認証処理を行う(ステップS303)。具体的には運転者ID特定部15は、特定した運転者IDが一つの場合には、その運転者IDの特定において算出した一致度が所定の閾値以上であれば、その運転者IDを特定し認証成功と判定する(ステップS304)。運転者ID特定部15は、特定した運転者IDが複数の場合にはその中から一つの運転者IDを特定し認証成功と判定する。具体的には、運転者ID特定部15は、各運転者IDの特定に用いた一致度の平均値を、運転者IDごとに算出する。運転者ID特定部15は一致度の平均値が最も高い運転者IDを、車両を運転する運転者の運転者IDと特定する。運転者ID特定部15は、ドライブレコーダ2から取得した運転状況データに対応する運転者IDを特定すると、運転者IDを記録部16に出力する。記録部16は運転者IDと運転状況データと、当該運転状況データに含まれるドライブレコーダ2のIDを紐づけてデータベース104に記録する(ステップS305)。
危険時運転データ生成部13はイベントデータに基づいてドライブレコーダ2の備わる車両におけるイベント発生を検知する(ステップS306)。危険時運転データ生成部13はイベント発生を検知すると、イベント発生時刻を基準としたイベント発生時間における車両情報を解析する(ステップS307)。例えばイベント発生時間は、イベント発生時刻を基準とする前後1分間であってよい。危険時運転データ生成部13はイベント発生時刻を基準とする1分前と1分後の各時刻によって特定されるイベント発生時間を算出し、そのイベント発生時間における情報(車両情報、位置情報、加速度など)を受信した運転状況データの中から抽出する。危険時運転データ生成部13はイベントデータに含まれるドライブレコーダ2のIDを取得する。また危険時運転データ生成部13はドライブレコーダ2のIDに基づいて、ステップS305で記録された運転者IDをデータベース104から読み取る。危険時運転データ生成部13は、ドライブレコーダ2のIDや運転者IDに紐づいて予め記憶する解析条件を取得する。解析条件はドライブレコーダ2のIDや運転者IDによって特定されるため、例えばドライブレコーダ2を車両に搭載して使用している企業や運転者個人に応じた解析条件が得られる。ドライブレコーダ2のIDや運転者IDは運転者属性を示す情報の一態様である。
危険時運転データ生成部13は解析条件に基づいてイベント発生時間に基づいて運転状況データから抽出した情報(以下、抽出情報)を解析し、その解析結果である危険時運転データを生成する(ステップS308)。解析条件は解析に利用する情報や、その情報の値が示す範囲等を示す情報や、解析手法などを示す情報が含まれる。危険時運転データ生成部13は抽出情報を解析条件が示す解析手法に基づいて解析した結果、重要なイベントであるか否かを判定する。一例としては、解析条件は上述した動作条件データで規定される条件であってよい。危険時運転データ生成部13は動作フラグが「1」となる加速度が抽出情報に含まれる場合、抽出情報から車両の速度をイベント発生時間における所定間隔の各時刻の速度を読み取る。危険時運転データ生成部13はそれら加速度と速度のイベント発生時間における遷移に基づいて、危険運転種別を特定する。危険時運転データ生成部13は特定した危険種別に対応する動作フラグが「1」を示す場合、危険種別の識別情報を含む危険時運転データを生成する。危険時運転データにはイベント発生時間における加速度や速度、その他の運転状況データから抽出した抽出情報等が含まれてよい。出力部19は生成された危険時運転データを取得する。出力部19はその危険時運転データをドライブレコーダ2のIDや運転者IDに紐づけてデータベース104等の記憶部に記録する(ステップS309)。
また危険時運転データ生成部13は特定した危険種別に基づいて画像のアップロードの行うかを判定する(ステップS310)。画像のアップロード判定条件はドライブレコーダ2のIDや運転者ID等の運転者属性に基づいて定められており予め運転状況監視装置1が記憶してよい。危険時運転データ生成部13は特定した危険種別が、画像のアップロードを求められる危険種別である場合、画像取得部14にドライブレコーダ2のIDとイベント発生時間とを少なくとも含む画像取得要求を出力する。画像取得部14は画像取得要求を危険時運転データ生成部13から入力すると、通信モジュール105を介してドライブレコーダ2のIDに紐づいて予め特定されるドライブレコーダ2の通信アドレス宛に画像取得要求を送信する(ステップS311)。
ドライブレコーダ2の制御装置24は画像取得要求を受信する。すると制御装置24のアップロード画像送信部248は、アップロード画像生成部245によって生成されたアップロード画像データのうち、画像取得要求から抽出したイベント発生時間に含まれる時刻に対応するアップロード画像データを一時的に記憶するアップロード画像データの中から特定する。アップロード画像送信部248は特定したアップロード画像データの送信を待機してバッファなどに一時的に格納する。アップロード画像送信部248は、一例として、車両の電気系統が再び起動し、運転状況監視装置1が再起動した際に、バッファに一時的に格納し送信を待機していたアップロード画像データを、通信装置22を介して運転状況監視装置1へ送信する。画像取得部14はドライブレコーダ2から送信されたアップロード画像データを取得する(ステップS312)。画像取得部14は既に生成されている危険時運転データに紐づけてアップロード画像データを記録する(ステップS313)。
以上の処理により、運転状況監視装置1は、運転者属性に応じた危険時運転データとアップロード画像データを生成して記憶することができる。上述の処理によればアップロード画像データは運転者属性に応じて生成された撮影された動画像のうちの一部の静止画像や動画像のデータである。したがって、運転状況監視装置1に送信されるアップロード画像データのデータ量を削減することができる。またドライブレコーダ2は再起動時にアップロード画像データを運転状況監視装置1へ送信する。したがって容量の大きい可能性のあるアップロード画像データを車両が停止している可能性の高い時間帯であって、車両が停止していることにより通信品質が安定している可能性が高い時間帯に運転状況監視装置1へ送信することができる。
上述のステップS303の処理において一致度やその平均値が所定の閾値以上となる運転者IDが得られない場合には、所定回数の認証処理を行ったかを判定する(ステップS321)。運転者ID特定部15は所定回数の認証処理を行っていない場合には、次の運転状況データに含まれる認証用画像データを用いてステップS303の認証処理を繰り返す。運転者ID特定部15は所定回数以上の認証処理を行った場合には、認証不成功と判定する(ステップS322)。運転者ID特定部15は認証不成功と判定した場合、仮IDを生成する(ステップS323)。運転者ID特定部15は仮IDを生成すると、運転者IDを記録部16に出力する。記録部16は仮IDと運転状況データと、当該運転状況データに含まれるドライブレコーダ2のIDを紐づけてデータベース104に記録する(ステップS324)。その後ステップS306に処理が遷移する。
運転者ID特定部15は、ステップS323で生成した仮IDを所定のタイミングで管理者に通知する。例えば運転者ID特定部15は所定の時刻に管理者の端末画面に仮IDや、仮IDに紐づいてデータベース104に記録された運転状況データの記録先URLを含む画面情報を送信する。これにより管理者の端末に仮IDや記録先URLを含む画面情報が表示される。管理者は記録先URLに基づいて運転状況データにアクセスし、当該データに含まれる認証用画像データやアップロード画像データの画像を表示させる。管理者はその画像中の顔画像を元に、運転者の顔画像の特徴情報が既にデータベース104に記録された運転者かを判定する。管理者は運転者の顔画像の特徴情報が既にデータベース104に記録されている場合には、データベース104に記録されている当該仮IDを、特定した運転者の運転者IDに書き換える操作を行う。管理者は仮IDと運転者IDとを運転状況監視装置1に入力し、運転者ID特定部15が管理者の当該操作に基づいてデータベース104に記録されている当該仮IDを、当該仮IDと共に入力された運転者の運転者IDに書き換える処理を行うようにしてもよい。
運転者の顔画像の特徴情報がデータベース104に記録されていない場合には、管理者は、認証用画像データやアップロード画像データの画像に表示される運転者を特定し、その運転者に運転者IDを発行する。管理者はデータベース104に記録されている当該仮IDを、新たに発行した運転者の運転者IDに書き換える操作を行う。管理者は仮IDと新たに発行した運転者IDとを運転状況監視装置1に入力し、運転者ID特定部15が管理者の当該操作に基づいてデータベース104に記録されている当該仮IDを、当該仮IDと共に入力された運転者の運転者IDに書き換える処理を行うようにしてもよい。
上述の処理によれば、運転状況監視装置1は受信した認証用画像データに基づいて、運転者のIDを特定することができる。これにより運転者がドライブレコーダ2にメモリカードを挿入等して自信のID等の識別情報をドライブレコーダ2に認識させる積極的な操作を行うことなく、運転状況監視装置1はその運転者のIDを認識することができる。
そして、運転者の撮影画像に基づいて特定された運転者IDと運行状況データやアップロード画像データが紐づいてデータベース104に記録されることにより、実際の運転者とは異なる人物のIDがドライブレコーダ2に入力されるなどにより、誤ってまたは偽装して異なる人物のIDと運行状況データが紐づいてデータベース104に記録されるような不正を行わないよう管理することが出来る。
また運転者の撮影画像に基づく認証用画像データにおいて運転者IDの特定ができない場合にも、仮IDが発行され管理者に通知されるので、管理者により適切な運転者IDを運行状況データ等に紐づけて記録することができる。
そして、複数の車両をそれぞれ運転する各運転者の運転状況を監視して、運転者毎にドライブレコーダ2から取得したデータを精度よく管理することができる。
運転状況監視装置1の警告情報生成部18は危険時運転データ生成部13によって特定された危険種別、運転状況データを送信したドライブレコーダ2のIDを少なくとも含む警告情報を生成する(ステップS314)。出力部19は警告情報生成部18の生成した警告情報を取得する。出力部19は、通信モジュール105を介してドライブレコーダ2のIDに紐づいて予め特定されるドライブレコーダ2の通信アドレス宛に警告情報を送信する(ステップS315)。ドライブレコーダ2は警告情報を受信する。ドライブレコーダ2は警告情報を受信すると、その警告情報に含まれる危険種別に応じた出力を行うようにしてもよい。例えばドライブレコーダ2は危険種別に応じた音や音声を発する。これによりユーザに対して危険種別に応じた警告を行うことができる。
運転状況監視装置1の報告書類生成部17は、所定のタイミングで報告書類データを生成するかを判定し(ステップS316)、所定のタイミングに達した場合には運転者に応じた報告書類データを生成する(ステップS317)。報告書類データの生成タイミングは例えば一日一回、24時などの所定の時刻である。報告書類の生成の具体例は、例えば、報告書類生成部17がデータベース104等の記憶部に記録される一つの運転者IDに紐づくドライブレコーダ2のID危険時運転データとアップロード画像データを取得する。報告書類生成部17は運転者IDとドライブレコーダ2のIDの少なくとも一方に基づいて、予め記憶する報告書類生成条件を取得する。報告書類生成条件には、報告書類に掲載する情報の種別、報告書類の送信先等の情報が含まれる。報告書類生成部17は、報告書類生成条件に基づいて報告書類データを生成する。報告書類データには、例えば、車両情報に含まれる車両の始動からの時間を示すアイドリング時間、危険種別毎の発生回数に応じたレーダーチャート、危険種別やそれらの発生回数に基づいて報告書類生成部17の算出した点数、当該点数に応じて報告書類生成部17が集計した危険度ランキング、等が含まれる。出力部19は報告書類データが生成されると、その報告書類データを取得し、対応する運転者IDやドライブレコーダ2のIDに基づく送信先のアドレス宛に送信する(ステップS318)。運転状況監視装置1の制御部11は処理終了かを判定し(ステップS319)、処理終了までステップS302からの処理を繰り返す。
以上の処理により運転状況監視装置1は運転者属性に応じた報告書類データを生成して、所望の送信先に送信することができる。
図9は運転状況監視装置の最小構成を示す図である。
この図が示すように運転状況監視装置1は少なくとも、センシングデータ取得部12と、運転者ID特定部15と、記録部16とを備えればよい。センシングデータ取得部12は、通信接続された複数のドライブレコーダ2それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データを取得する。
運転者ID特定部15は、撮影画像中の複数の画像に含まれる運転者に関する情報に基づいて運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行う。運転者ID特定部15は、当該認証が成功した場合に運転者IDを特定する。
記録部16は、ドライブレコーダ2から送信された運転状況データと、当該運転状況データに対応する撮影画像に基づいて特定した運転者IDとを関連付けて記録する。
上述の運転状況監視装置1やドライブレコーダ2の制御装置24は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1・・・運転状況監視装置
2・・・ドライブレコーダ
11・・・制御部
12・・・センシングデータ取得部
13・・・危険時運転データ生成部
14・・・画像取得部
15・・・運転者ID特定部
16・・・記録部
17・・・報告書類生成部
18・・・警告情報生成部
19・・・出力部
21・・・センサ
22・・・通信装置
23・・・カメラ
24・・・制御装置
25・・・記憶装置
211・・・加速度センサ
212・・・音検知センサ
213・・・GPSセンサ
241・・・車両情報取得部
242・・・位置情報取得部
243・・・加速度情報取得部
244・・・イベント検知部
245・・・画像生成部
246・・・運転状況データ送信部
247・・・イベントデータ送信部
248・・・画像送信部

Claims (8)

  1. 通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する取得部と、
    前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定する運転者識別情報特定部と、
    前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する記録部と、
    を備える運転状況監視装置。
  2. 前記撮影画像が前記運転者の顔画像であり、
    前記運転者識別情報特定部は、動画像である前記撮影画像に含まれるフレーム画像に基づいて生成した顔特徴情報と、予めデータベースに記録されている顔特徴情報との一致度が閾値以上の顔特徴情報に紐づいて前記データベースに記録されている前記運転者に関する識別情報を特定する
    請求項1に記載の運転状況監視装置。
  3. 前記取得部は、ドライブレコーダが撮影して生成した前記運転者の撮影画像を取得する
    請求項1または請求項2に記載の運転状況監視装置。
  4. 前記取得部は、ドライブレコーダが送信した前記撮影画像と前記運転状況データとを取得する
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の運転状況監視装置。
  5. 前記運転者識別情報特定部は、前記撮影画像に基づく認証が不成功の場合に仮識別情報を生成し、認証不成功の通知を出力し、
    前記記録部は前記仮識別情報と前記運転状況データとを関連付けて記録する
    請求項1から請求項4の何れか一項に記載の運転状況監視装置。
  6. 運転状況監視装置と運転状況センシング装置とを含む運転状況監視システムにおいて、
    前記運転状況監視装置が、
    通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する取得部と、
    前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定する運転者識別情報特定部と、
    前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する記録部と、
    を備える運転状況監視システム。
  7. 通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得し、
    前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定し、
    前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する
    運転状況監視方法。
  8. 運転状況監視装置のコンピュータを、
    通信接続された複数の運転状況センシング装置それぞれより、運転者の撮影画像と運転状況を示す運転状況データとを取得する取得手段、
    前記撮影画像中の複数の画像に含まれる前記運転者に関する情報に基づいて前記運転者が予め記憶する運転者と一致するかの認証を行い、当該認証が成功した場合に前記運転者に関する識別情報を特定する運転者識別情報特定手段、
    前記運転状況センシング装置から送信された前記運転状況データと、当該運転状況データに対応する前記撮影画像に基づいて特定した前記運転者に関する識別情報と、を関連付けて記録する記録手段、
    として機能させるプログラム。
JP2018010903A 2018-01-25 2018-01-25 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム Active JP6834998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010903A JP6834998B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム
US16/963,375 US20210339755A1 (en) 2018-01-25 2019-01-17 Driving state monitoring device, driving state monitoring method, and driving state monitoring system
PCT/JP2019/001249 WO2019146488A1 (ja) 2018-01-25 2019-01-17 運転状況監視装置、運転状況監視方法、および運転状況監視システム
US18/515,537 US20240083443A1 (en) 2018-01-25 2023-11-21 Driving state monitoring device, driving state monitoring method, and driving state monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010903A JP6834998B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021015851A Division JP7081700B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、ドライブレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128849A true JP2019128849A (ja) 2019-08-01
JP6834998B2 JP6834998B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=67394926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010903A Active JP6834998B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20210339755A1 (ja)
JP (1) JP6834998B2 (ja)
WO (1) WO2019146488A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220188394A1 (en) * 2019-04-18 2022-06-16 Nec Corporation Person specifying device, person specifying method, and recording medium
JP7369776B2 (ja) * 2019-08-08 2023-10-26 ロジスティード株式会社 運行インシデント画像表示システム、方法及びプログラム
WO2021024495A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 株式会社日立物流 運転中インシデント通知システム、方法及びプログラム
CN115471826B (zh) * 2022-08-23 2024-03-26 中国航空油料集团有限公司 航空加油车安全驾驶行为判别方法、装置和安全运维系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296682A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Katsuya Ikuta 車載危険運転監視装置、危険運転集中監視システム、および、危険運転阻止しシステム
JP2009139231A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Denso Corp 位置範囲設定装置、移動物体搭載装置の制御方法および制御装置、ならびに車両用空調装置の制御方法および制御装置
JP2016066241A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2017134818A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 三菱電機株式会社 施設情報案内装置、サーバ装置及び施設情報案内方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564320B2 (ja) * 2004-09-29 2010-10-20 アイシン精機株式会社 ドライバモニタシステム
JP4905832B2 (ja) * 2007-03-01 2012-03-28 株式会社エクォス・リサーチ 運転者状態判定装置、及び運転支援装置
KR20120090445A (ko) * 2011-02-08 2012-08-17 삼성전자주식회사 안전한 택시 서비스를 제공하는 방법 및 장치
US8744642B2 (en) * 2011-09-16 2014-06-03 Lytx, Inc. Driver identification based on face data
US9235750B1 (en) * 2011-09-16 2016-01-12 Lytx, Inc. Using passive driver identification and other input for providing real-time alerts or actions
US9766625B2 (en) * 2014-07-25 2017-09-19 Here Global B.V. Personalized driving of autonomously driven vehicles
JP2016162182A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 住友電気工業株式会社 運転者認証システム及び運転者認証装置
US9919648B1 (en) * 2016-09-27 2018-03-20 Robert D. Pedersen Motor vehicle artificial intelligence expert system dangerous driving warning and control system and method
JP2018154140A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器および車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296682A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Katsuya Ikuta 車載危険運転監視装置、危険運転集中監視システム、および、危険運転阻止しシステム
JP2009139231A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Denso Corp 位置範囲設定装置、移動物体搭載装置の制御方法および制御装置、ならびに車両用空調装置の制御方法および制御装置
JP2016066241A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2017134818A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 三菱電機株式会社 施設情報案内装置、サーバ装置及び施設情報案内方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210339755A1 (en) 2021-11-04
US20240083443A1 (en) 2024-03-14
WO2019146488A1 (ja) 2019-08-01
JP6834998B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834998B2 (ja) 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、プログラム
JP7294381B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6503692B2 (ja) 画像送信装置、画像取得方法、および画像取得プログラム
CN107392178B (zh) 监控方法及系统
CN111081017B (zh) 车辆信息管理系统、方法、计算机设备及存储介质
JP2024019277A (ja) 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、ドライブレコーダ
WO2019146522A1 (ja) 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、記憶媒体
JP2020107327A5 (ja)
JP6063189B2 (ja) ドライブレコーダ
KR101801921B1 (ko) 차량 운행 관리시스템 및 차량 운행 관리방법
KR102097316B1 (ko) 능동적인 사고 영상 전송 기능을 구비한 차량 블랙박스
JP7444224B2 (ja) 人物特定装置、人物特定方法およびプログラム
CN111369987B (zh) 信息分享方法、信息分享系统、第一终端及存储介质
TWI823734B (zh) 行車紀錄器及其資料備份方法
KR101263207B1 (ko) Cctv기능 자동 실행 방법 및 그 방법이 기록된 기록매체
JP2019153938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US20230316823A1 (en) In-vehicle device, control method, and storage medium
JP6804676B1 (ja) プログラム、情報記録装置及び情報記録方法
JP2024082384A (ja) サーバ
JP2020166436A (ja) サーバ装置、情報処理装置、装置特定方法、および、装置特定プログラム
JP2023156499A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、プログラム
JP2020170374A (ja) 迷惑駐車監視装置、迷惑駐車監視システム、迷惑駐車監視プログラムおよび迷惑駐車監視方法
KR20230093593A (ko) 차량 주차위치 자동 검지 및 알림 방법
CN116721406A (zh) 行程信息处理方法、系统、电子设备及可读存储介质
CN115278361A (zh) 一种行车视频数据的提取方法、系统、介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150