JP2019127424A - 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法 - Google Patents

誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019127424A
JP2019127424A JP2018011181A JP2018011181A JP2019127424A JP 2019127424 A JP2019127424 A JP 2019127424A JP 2018011181 A JP2018011181 A JP 2018011181A JP 2018011181 A JP2018011181 A JP 2018011181A JP 2019127424 A JP2019127424 A JP 2019127424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
thin film
forming
dielectric thin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018011181A
Other languages
English (en)
Inventor
直人 ▲辻▼内
直人 ▲辻▼内
Naoto Tsujiuchi
敏昭 渡辺
Toshiaki Watanabe
敏昭 渡辺
曽山 信幸
Nobuyuki Soyama
信幸 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2018011181A priority Critical patent/JP2019127424A/ja
Publication of JP2019127424A publication Critical patent/JP2019127424A/ja
Priority to JP2022081080A priority patent/JP7367798B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】誘電体薄膜形成用液状組成物を長期間保存しておいてもその品質が変化せず、誘電体薄膜形成用液状組成物の保存安定性を向上する。【解決手段】Ba、Sr及びTiを少なくとも含み、BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物は、この液状組成物中の水分の含有割合が0.08質量%〜0.5質量%である。また、上記液組成物は、一般式:Ba1-xSrxTiyO3(0.2<x<0.6、0.9<y<1.1)で示されることが好ましい。更に、液状組成物の調製直後の粘度を100%とするとき、液状組成物を調製してから1月経過後の粘度の変化率が−10%〜+10%の範囲内であることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、BST(チタン酸バリウムストロンチウム)誘電体薄膜を形成するための液状組成物と、この液状組成物を製造する方法に関するものである。
従来、有機バリウム化合物、有機ストロンチウム化合物及びチタンアルコキシドを、モル比がBa:Sr:Ti=1−x:x:yとなるように有機溶媒中に溶解してなるBa1-xSrxTiy3薄膜形成用組成物を支持体上に塗布して乾燥し、塗膜を形成した後、この塗膜が形成された支持体を焼成することにより、組成がBa1-xSrxTiy3の誘電体薄膜を形成する誘電体薄膜の形成方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この誘電体薄膜の形成方法では、塗布から焼成までの工程は2〜9回行い、初回の焼成後に形成される薄膜の厚さは20〜80nmとし、2回目以降の焼成後に形成される各薄膜の厚さは20〜200nm未満とする。また、初回から2〜9回までのそれぞれの焼成は大気圧雰囲気下、昇温速度1〜50℃/分で500〜800℃の範囲内の所定の温度まで昇温させることにより行い、誘電体薄膜の総厚を100〜600nmとし、誘電体薄膜の組成を示すx及びyの値は0.2<x<0.6、かつ0.9<y<1.1とする。
このように構成された誘電体薄膜の形成方法では、誘電体薄膜の縦断面において柱状晶が膜厚方向を縦にして複数並んだ微細組織を有する誘電体薄膜を形成することができる。この結果、この誘電体薄膜を用いて形成される薄膜キャパシタ等において、非常に高いチューナビリティを発現させることができる。
特開2011−73960号公報(請求項1、段落[0014]、[0036])
上記従来の特許文献1の誘電体薄膜形成用組成物は、有機バリウム化合物として2−エチルヘキサン酸Baを用意し、有機ストロンチウム化合物として2−エチルヘキサン酸Srを用意し、チタンアルコキシドとしてチタンイソプロポキシドを用意して、これらをBa、Sr、Tiのモル比が45:55:100となるように酢酸イソアミルに溶解することにより調製される。
しかし、上記従来の特許文献1には、誘電体薄膜形成用組成物の保存安定性については何も記載されておらず、誘電体薄膜形成用組成物を購入又は製造してから長期間保存しておくと、その品質が変化するおそれがあった。また、購入後又は製造後、品質が長期間にわたって変化しない誘電体薄膜形成用組成物の要望もあった。
本発明の目的は、長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる、誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法を提供することにある。
本出願人らが、鋭意研究を重ねた結果、誘電体薄膜形成用液状組成物の保存安定性に水分量が影響していることが分かり、この水分量を減圧蒸留により制御したところ、誘電体薄膜形成用液状組成物の保存安定性が向上し、本発明をなすに至った。
本発明の第1の観点は、Ba、Sr及びTiを少なくとも含み、BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物において、この液状組成物中の水分の含有割合が0.08質量%〜0.5質量%であることを特徴とする。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に液状組成物が、一般式:Ba1-xSrxTiy3(0.2<x<0.6、0.9<y<1.1)で示されることを特徴とする。
本発明の第3の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に液状組成物の調製直後の粘度を100%とするとき、液状組成物を調製してから1月経過後の粘度の変化率が−10%〜+10%の範囲内であることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に液状組成物を100質量%とするとき、液状組成物中のアルコールの含有割合が0.05質量%〜0.15質量%であることを特徴とする。
本発明の第5の観点は、BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法において、バリウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機バリウム化合物を調製する工程と、ストロンチウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機ストロンチウム化合物を調製する工程と、有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物とを混合し減圧蒸留して有機バリウムストロンチウム化合物を調製する工程と、有機バリウムストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより誘電体薄膜形成用液状組成物を得る工程とを含む誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法であって、上記減圧蒸留を0.015MPa〜0.02MPaの絶対圧力で130℃〜170℃の温度に1時間〜5時間保持して行うことを特徴とする。
本発明の第6の観点は、BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法において、バリウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機バリウム化合物を調製する工程と、有機バリウム化合物を減圧蒸留する工程と、ストロンチウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機ストロンチウム化合物を調製する工程と、有機ストロンチウム化合物を減圧蒸留する工程と、上記減圧蒸留した有機バリウム化合物と上記減圧蒸留した有機ストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより誘電体薄膜形成用液状組成物を得る工程とを含む誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法であって、上記減圧蒸留を0.015MPa〜0.02MPaの絶対圧力で130℃〜170℃の温度に1時間〜5時間保持して行うことを特徴とする。
本発明の第1の観点の誘電体薄膜形成用液状組成物では、この液状組成物中の水分の含有割合が0.08質量%〜0.5質量%であるので、液状組成物中の水分に起因する水酸化物や酸化物の生成が抑制される。この結果、液状組成物を長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる。
本発明の第2の観点の誘電体薄膜形成用液状組成物では、この液状組成物が一般式:Ba1-xSrxTiy3(0.2<x<0.6、0.9<y<1.1)で示されるので、この液状組成物を用いて形成された誘電体薄膜の誘電損失を低減でき、チューナビリティの低下を防止できる。
本発明の第5の観点の誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法では、有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物とを混合し減圧蒸留して有機バリウムストロンチウム化合物を調製し、上記減圧蒸留を0.015MPa〜0.02MPaの絶対圧力で130℃〜170℃の温度に1時間〜5時間保持して行ったので、この減圧蒸留された有機バリウムストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより得られた誘電体薄膜形成用液状組成物には、極めて僅かな水分しか含まれない。この結果、液状組成物中の水分に起因する水酸化物や酸化物の生成を抑制できるので、液状組成物を長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる。
本発明の第6の観点の誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法では、有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物をそれぞれ別個に上記所定の条件で減圧蒸留したので、第4の観点の製造方法より工数が増えるけれども、上記減圧蒸留した有機バリウム化合物と上記減圧蒸留した有機ストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより得られた誘電体薄膜形成用液状組成物には、極めて僅かな水分しか含まれない。この結果、上記と同様に、液状組成物中の水分に起因する水酸化物や酸化物の生成を抑制できるので、液状組成物を長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる。
本発明第1実施形態の誘電体薄膜形成用液状組成物の製造手順を示すフローチャート図である。 本発明第2実施形態の誘電体薄膜形成用液状組成物の製造手順を示すフローチャート図である。
次に本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
<第1の実施の形態>
図1に示すように、BST(チタン酸バリウムストロンチウム)誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物は、一般式:Ba1-xSrxTiy3(0.2<x<0.6、0.9<y<1.1)で示される複合金属酸化物の薄膜を形成するための液状組成物である。この液状組成物中の水分の含有割合は、0.08質量%〜0.5質量%、好ましくは0.08質量%〜0.20質量%である。ここで、液状組成物中の水分の含有割合を0.08質量%〜0.5質量%の範囲内に限定したのは、アスピレータを高性能化して長時間減圧状態に保持しても水分の含有割合を0.08質量%未満にすることが難しく、0.5質量%を超えると液状組成物の保存安定性が低下するからである。また、上記一般式中のx値が上記一般式を満たすように原料割合を調整する理由は、x値が0.2以下では誘電損失の増加が生じ、一方、0.6以上になるとチューナビリティの低下を生じるからである。更に、上記一般式中のy値が上記範囲になるように原料割合を調整する理由は、y値が0.9以下又は1.1以上になるとチューナビリティの低下を生じるからである。なお、「チューナビリティ(tunability)」とは、静電容量の可変性又は変化率をいう。
一方、液状組成物の調製直後の粘度を100%とするとき、液状組成物を調製してから1月経過後の粘度の変化率は、−10%〜+10%の範囲内であることが好ましく、−3%〜+3%の範囲内であることが更に好ましい。また、液状組成物を100質量%とするとき、液状組成物中のアルコールの含有割合は、0.05質量%〜0.15質量%であることが好ましく、0.8質量%〜1.2質量%であることが更に好ましい。ここで、液状組成物を調製してから1月経過後の粘度の変化率を−10%〜+10%の範囲内に限定したのは、−10%未満では成膜時に膜厚の均一性が低下する不具合があり、+10%を超えると成膜時に膜厚の均一性が低下する不具合があるからである。また、液状組成物中のアルコールの含有割合を0.05質量%〜0.15質量%の範囲内に限定したのは、0.05質量%未満又は0.15質量%を超えると液状組成物の保存安定性が低下するからである。
このように構成された誘電体薄膜形成用液状組成物では、液状組成物中の水分の含有割合が、この液状組成物を100質量%とするときに、0.08質量%〜0.5質量%であるので、液状組成物中の水分に起因する水酸化物や酸化物の生成が抑制される。この結果、液状組成物を長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる。
このように構成された誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法を説明する。先ず、バリウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機バリウム化合物を調製し、ストロンチウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機ストロンチウム化合物を調製する。バリウム化合物としては、炭酸バリウム、水酸化バリウム等が挙げられ、ストロンチウム化合粒としては、炭酸ストロンチウム、水酸化ストロンチウム等が挙げられ、脂肪酸としては、エイコサン酸、ドコサン酸、2−エチルヘキサン酸、オレイン酸等が挙げられる。また、上記還流は、窒素ガス雰囲気やアルゴンガス雰囲気などの不活性ガス雰囲気中で130℃〜170℃の温度に1.0時間〜5.0時間保持することにより行うことが好ましい。ここで、還流の温度を130℃〜170℃の範囲内に限定し、還流の時間を1.0時間〜5.0時間の範囲内に限定したのは、上記範囲外では液の相分離や金属の過重合等の合成不良が生じてしまうからである。更に、上記有機バリウム化合物の水分量は6.0質量%以下であることが好ましく、上記有機ストロンチウム化合物の水分量は6.0質量%以下であることが好ましい。有機バリウム化合物の水分量及び有機ストロンチウム化合物の水分量が6.0質量%を超えると水分が過剰になってしまうからである。有機バリウム化合物及び有機ストロンチウム化合物の水分量は、それぞれ4.0質量%以下であることがより好ましい。
次いで、有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物とを混合し減圧蒸留して有機バリウムストロンチウム化合物を調製する。上記減圧蒸留は、0.015MPa〜0.02MPa、好ましくは0.015MPa〜0.018MPaの絶対圧力で、130℃〜170℃、好ましくは140℃〜160℃の温度に、1時間〜5時間、好ましくは1.5時間〜3時間保持して行う。ここで、減圧蒸留の絶対圧力を0.015MPa〜0.02MPaの範囲内に限定したのは、0.015MPa未満では合成不良が生じ、0.02MPaを超えると水分が過剰になってしまうからである。また、減圧蒸留の温度を130℃〜170℃の範囲内に限定したのは、130℃未満では水分が過剰になり、170℃を超えると合成不良が生じてしまうからである。更に、減圧蒸留の時間を1時間〜5時間の範囲内に限定したのは、1時間未満では水分が過剰になり、5時間を超えると合成不良になってしまうからである。
次に、有機バリウムストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより誘電体薄膜形成用液状組成物を得る。上記チタンアルコキシドとしては、チタンイソプロポキシド、チタンブトキシド、チタンエトキシド等が挙げられ、脂肪酸エステルとしては、酢酸イソアミル、酢酸アミル、酢酸エチル等が挙げられる。また、上記チタンアルコキシドの水分量は0.05質量%以下であることが好ましい。ここで、チタンアルコキシドの水分量が0.05質量%を超えると水分が過剰になってしまうからである。更に、上記還流は、窒素ガス雰囲気やアルゴンガス雰囲気などの不活性ガス雰囲気中で130℃〜170℃の温度に1.0時間〜5.0時間保持することにより行うことが好ましい。ここで、還流の温度を130℃〜170℃の範囲内に限定し、還流の時間を1.0時間〜5.0時間の範囲内に限定したのは、上記範囲外では液の相分離や金属の過重合等の合成不良が生じてしまうからである。
このように構成された誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法では、有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物とを混合し減圧蒸留して有機バリウムストロンチウム化合物を調製したので、この減圧蒸留された有機バリウムストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより得られた誘電体薄膜形成用液状組成物には、極めて僅かな水分しか含まれない。この結果、液状組成物中の水分に起因する水酸化物や酸化物の生成を抑制できるので、液状組成物を長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる。
<第2の実施の形態>
図2は本発明の第2の実施の形態を示す。この実施の形態では、先ず、バリウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機バリウム化合物を調製し、この有機バリウム化合物を減圧蒸留する。また、ストロンチウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機ストロンチウム化合物を調製し、この有機ストロンチウム化合物を減圧蒸留する。上記バリウム化合物、ストロンチウム化合物及び脂肪酸は、第1の実施の形態のものと同一である。また、還流の条件及び減圧蒸留の条件は、第1の実施の形態の条件と同一である。
次に、上記減圧蒸留した有機バリウム化合物と上記減圧蒸留した有機ストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより誘電体薄膜形成用液状組成物を得る。上記チタン酸アルコキシド及び脂肪酸エステルは、第1の実施の形態のものと同一である。また、還流の条件は、第1の実施の形態の条件と同一である。
このように構成された誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法では、有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物をそれぞれ別個に第1の実施の形態の減圧蒸留の条件と同じ条件で減圧蒸留したので、第1の実施の形態の製造方法より工数が増えるけれども、上記減圧蒸留した有機バリウム化合物と上記減圧蒸留した有機ストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより得られた誘電体薄膜形成用液状組成物には、極めて僅かな水分しか含まれない。この結果、第1の実施の形態の製造方法と同様に、液状組成物中の水分に起因する水酸化物や酸化物の生成を抑制できるので、液状組成物を長期間保存しておいても品質が変化せず、保存安定性を向上できる。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
図1に示すように、先ず、100mlの2−エチルヘキサン酸(純度99.8%)に、20gの炭酸バリウム(純度99.99%)を溶解し、150℃で3時間還流して、有機バリウム化合物を作製した。また、100mlの2−エチルヘキサン酸に、20gの炭酸ストロンチウム(純度99.96%)を溶解し、150℃で3時間還流して、有機ストロンチウム化合物を作製した。次に、Ba:Srがモル比で70:30となるように、上記有機バリウム化合物と有機ストロンチウム化合物とを混合し、0.015MPaの絶対圧力であって、150℃の温度に1時間保持する減圧蒸留を行うことにより、水分が大幅に除去された有機バリウムストロンチウム化合物を作製した。更に、Ba:Sr:Tiがモル比で70:30:100となるように、上記有機バリウムストロンチウム化合物とチタンイソプロポキシド(純度99.2%)とを混合し、この混合物を300mlの酢酸イソアミル(純度99.9%)に溶解した後に、150℃で1.5時間還流して、誘電体薄膜形成用液状組成物を得た。この誘電体薄膜形成用液状組成物を実施例1とした。なお、混合前に、有機バリウム化合物、有機ストロンチウム化合物及びチタンイソプロポキシド中の水分量をカールフィッシャー水分量計(HIRANUMA社製、平沼微量水分測定装置:AQ−7)によりそれぞれ測定した。
<実施例2〜36及び比較例1〜8>
実施例2〜36及び比較例1〜8の誘電体薄膜形成用液状組成物は、表1及び表2に示すような製造条件で製造した。なお、表1及び表2に示した製造条件以外は、実施例1と同様の製造条件で誘電体薄膜形成用液状組成物を作製した。
<比較試験1及び評価>
実施例1〜36及び比較例1〜8の誘電体薄膜形成用液状組成物に含まれる水分の含有割合及びアルコールの含有割合と、その液状組成物の粘度及び保存安定性をそれぞれ測定した。
(1) 液状組成物中の水分の含有割合
液状組成物中の水分の含有割合は、少量の液状組成物を取ってその質量を測り、その少量の液状組成物中の水分量をカールフィッシャー水分量計(HIRANUMA社製、平沼微量水分測定装置:AQ−7)により測定して算出した。カールフィッシャー法による水分測定法(電量滴定法)は、滴定セルにヨウ化物イオン・二酸化硫黄・アルコールを主成分とする電解液(カールフィッシャ試薬)が、メタノールの存在下で水と特異的に反応することを利用して、液状組成物中の水分が定量される。
(2) 作製直後の液状組成物中のアルコールの含有割合
作製直後の液状組成物中のアルコールの含有割合は、ガスクロマトグラフ質量分析計(SHIMADZU社製:GCMS-QP2010 Ultra,GC-2010Plus)により、注入口の温度を100℃に保持し、カラムオーブン内を10℃/分の速度で昇温し最高到達温度を320℃とした。
(3) 作製直後の液状組成物の粘度
作製直後の液状組成物の粘度は、東機産業社製のE型粘度計(RE-80L)を用い、温度20℃、ロータ回転速度が100rpmであるときの粘度を測定した。
(4) 液状組成物の保存安定性
液状組成物の保存安定性は、一定期間経過後の液状組成物の粘度の変化率と、液状組成物中のパーティクル数によりそれぞれ評価した。
一定期間経過後の液状組成物の粘度は、液状組成物を作製してから1ヶ月間室温(23℃)で密封保存した後の液状組成物の粘度を、上記(3)と同様の方法で測定した。そして、一定期間経過後の液状組成物の粘度が、作製直後の液状組成物の粘度に対して変化した割合(変化率)を算出し、この変化率が−10%〜+10%の範囲内の変化率であったときを「良」とし、−10%未満又は+10%を超える変化率であったときを「不良」とした。
また、液状組成物中のパーティクル数は、液状組成物を作製してから1ヶ月間室温で保存した後に1mlの液状組成物中のパーティクル数をレーザパーティクルカウンタ(RION社製、KS-42B)で測定し、粒径0.5μm以上のパーティクル数が50個以下であったときを「良」とし、50個を超えたときを「不良」とした。
これらの結果を表1及び表2に示した。なお、表1及び表2において、減圧蒸留の条件の時間の単位『H』は時間(Hour)を示し、保存安定性の『P』はパーティクル数を示す。
Figure 2019127424
Figure 2019127424
表1及び表2から明らかなように、液状組成物中の水分量が0.70質量%と適切な範囲の水分量(0.08質量%〜0.5質量%)より少ない比較例2及び9や、液状組成物中の水分量が1.0質量%〜3.0質量%と適切な範囲の水分量(0.08質量%〜0.5質量%)より多い比較例1、3〜8及び10では、保存安定性の粘度がいずれも『不良』、即ち−10%未満又は+10%を超える変化率であり、保存安定性のパーティクルがいずれも『不良』、即ち粒径0.5μm以上のパーティクルが50個を超えていた。これらに対し、液状組成物中の水分量が0.08質量%〜0.5質量%と適切な範囲内であった実施例1〜37では、保存安定性の粘度がいずれも『良』、即ち−10%〜+10%の範囲内の変化率であり、保存安定性のパーティクルがいずれも『良』、即ち粒径0.5μm以上のパーティクルが50個以下であった。
一方、減圧蒸留の絶対圧力が0.03MPaと高すぎる条件、減圧蒸留の温度が100℃と低すぎる条件、又は減圧蒸留の時間が0.5時間と短すぎる条件のいずれか1又は2以上の条件を満たす比較例1〜10では、上記のように、液状組成物中の水分量が0.70質量%と適切な範囲の水分量(0.08質量%〜0.5質量%)より少なくなるか(比較例2及び9)、或いは液状組成物中の水分量が1.0質量%〜3.0質量%と適切な範囲の水分量(0.08質量%〜0.5質量%)より多くなるため(比較例1、3〜8及び10)、保存安定性の粘度がいずれも『不良』、即ち−10%未満又は+10%を超える変化率であり、保存安定性のパーティクルがいずれも『不良』、即ち粒径0.5μm以上のパーティクルが50個を超えていた。これらに対し、減圧蒸留の絶対圧力が0.015MPa〜0.02MPaと適切な範囲内の条件、減圧蒸留の温度が130℃〜170℃と適切な範囲内の条件、及び減圧蒸留の時間が1時間〜5時間と適切な範囲内の条件の全て満たす実施例1〜36では、上記のように、液状組成物中の水分量が0.08質量%〜0.5質量%と適切な範囲内であるため、(実施例1〜36)、保存安定性の粘度がいずれも『良』、即ち−10%〜+10%の範囲内の変化率であり、保存安定性のパーティクルがいずれも『良』、即ち粒径0.5μm以上のパーティクルが50個以下であった。なお、減圧蒸留時の温度が180℃と高すぎた比較例11や、減圧蒸留の時間が10時間と長すぎた比較例12は、合成不良になり、ゾルゲル液(液状組成物)を作製できなかった。
本発明の誘電体薄膜形成用液状組成物は、キャパシタや強誘電体メモリ(FeRAM)、圧電素子等のデバイスの作製に利用することができる。

Claims (6)

  1. Ba、Sr及びTiを少なくとも含み、BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物において、
    前記液状組成物中の水分の含有割合が0.08質量%〜0.5質量%であることを特徴とする誘電体薄膜形成用液状組成物。
  2. 前記液状組成物が、一般式:Ba1-xSrxTiy3(0.2<x<0.6、0.9<y<1.1)で示される請求項1記載の誘電体薄膜形成用液状組成物。
  3. 前記液状組成物の調製直後の粘度を100%とするとき、前記液状組成物を調製してから1月経過後の粘度の変化率が−10%〜+10%の範囲内である請求項1記載の誘電体薄膜形成用液状組成物。
  4. 前記液状組成物を100質量%とするとき、前記液状組成物中のアルコールの含有割合が0.05質量%〜0.15質量%である請求項1記載の誘電体薄膜形成用液状組成物。
  5. BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法において、
    バリウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機バリウム化合物を調製する工程と、
    ストロンチウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機ストロンチウム化合物を調製する工程と、
    前記有機バリウム化合物と前記有機ストロンチウム化合物とを混合し減圧蒸留して有機バリウムストロンチウム化合物を調製する工程と、
    前記有機バリウムストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより誘電体薄膜形成用液状組成物を得る工程と
    を含む誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法であって、
    前記減圧蒸留を0.015MPa〜0.02MPaの絶対圧力で130℃〜170℃の温度に1時間〜5時間保持して行うことを特徴とする誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法。
  6. BST誘電体薄膜を形成するための誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法において、
    バリウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機バリウム化合物を調製する工程と、
    前記有機バリウム化合物を減圧蒸留する工程と、
    ストロンチウム化合物と脂肪酸とを混合し還流して有機ストロンチウム化合物を調製する工程と、
    前記有機ストロンチウム化合物を減圧蒸留する工程と、
    前記減圧蒸留した有機バリウム化合物と前記減圧蒸留した有機ストロンチウム化合物とチタンアルコキシドとを混合しこの混合物を脂肪酸エステルに溶解して還流することにより誘電体薄膜形成用液状組成物を得る工程と
    を含む誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法であって、
    前記減圧蒸留を0.015MPa〜0.02MPaの絶対圧力で130℃〜170℃の温度に1時間〜5時間保持して行うことを特徴とする誘電体薄膜形成用液状組成物の製造方法。
JP2018011181A 2018-01-26 2018-01-26 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法 Pending JP2019127424A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011181A JP2019127424A (ja) 2018-01-26 2018-01-26 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法
JP2022081080A JP7367798B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-17 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011181A JP2019127424A (ja) 2018-01-26 2018-01-26 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022081080A Division JP7367798B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-17 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019127424A true JP2019127424A (ja) 2019-08-01

Family

ID=67471870

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011181A Pending JP2019127424A (ja) 2018-01-26 2018-01-26 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法
JP2022081080A Active JP7367798B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-17 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022081080A Active JP7367798B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-17 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2019127424A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337421A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp Ba1−xSrxTiO3薄膜形成用組成物
JP2003073830A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Mitsubishi Materials Corp 誘電体薄膜形成用溶液原料及びこの原料を用いた誘電体薄膜の形成方法。
JP2005075715A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Jsr Corp 誘電体形成用組成物、その製造方法、ならびにそれを用いた誘電体膜、キャパシタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337421A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp Ba1−xSrxTiO3薄膜形成用組成物
JP2003073830A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Mitsubishi Materials Corp 誘電体薄膜形成用溶液原料及びこの原料を用いた誘電体薄膜の形成方法。
JP2005075715A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Jsr Corp 誘電体形成用組成物、その製造方法、ならびにそれを用いた誘電体膜、キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022103315A (ja) 2022-07-07
JP7367798B2 (ja) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819965B2 (en) Coating formulation and process for the production of titanate-based ceramic film with the coating formulation
CN103130504A (zh) 铁电薄膜形成用组合物、铁电薄膜及其形成法和复合电子部件
CN102436866A (zh) 介电薄膜形成组合物,形成介电薄膜的方法和由该方法所形成的介电薄膜
TWI601161B (zh) 用於形成鈦酸鋇鍶(BST)介電薄膜之形成介電薄膜用的組成物,形成介電薄膜的方法,藉此方法形成的含有Cu及Mn之BST介電薄膜以及具有此介電薄膜的複合電子組件
CN103979617A (zh) LaNiO3薄膜形成用组合物及使用该组合物的LaNiO3薄膜的形成方法
CN104072135A (zh) PNbZT铁电薄膜的制造方法和复合电子部件
CN103964838A (zh) 介电薄膜形成用组合物及介电薄膜的形成方法
JP3129175B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法
JP2019127424A (ja) 誘電体薄膜形成用液状組成物及びその製造方法
JP5594027B2 (ja) 誘電体薄膜形成用組成物及び誘電体薄膜の形成方法
KR102032575B1 (ko) Pzt 계 강유전체 박막 형성용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 그 조성물을 사용한 pzt 계 강유전체 박막의 형성 방법
JP4702215B2 (ja) 高誘電体薄膜形成用塗布組成物とその製造方法
JP2007329030A (ja) 高誘電体膜形成用組成物とその製造方法
JP5080816B2 (ja) 塗布液組成物および該塗布液組成物を用いる金属酸化物膜の製造方法
JP2008004269A (ja) 高誘電体薄膜形成用塗布組成物とその製造方法
CN102219507A (zh) 铁电薄膜形成用组合物、铁电薄膜的形成方法及铁电薄膜
JP2008053281A (ja) 高誘電体膜とその形成方法
JP2008004576A (ja) 誘電体薄膜形成用基板の前処理方法
JP5119990B2 (ja) 高誘電体薄膜形成用の塗布組成物とその製造方法
JP7079410B2 (ja) 焼成用材料
JPH09157009A (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JP2023064204A (ja) Bctz膜形成用液組成物、bctz膜形成用液組成物の製造方法、および、bctz膜、bctz膜の製造方法
WO2019181656A1 (ja) 圧電体膜形成用液組成物及びこの液組成物を用いて圧電体膜を形成する方法
JPH09157008A (ja) (Ba,Sr)TiO3誘電体薄膜形成用組成物及び(Ba,Sr)TiO3薄膜の形成方法
JP3215030B2 (ja) 誘電体薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222