JP2019125239A - 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法 - Google Patents

紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019125239A
JP2019125239A JP2018006367A JP2018006367A JP2019125239A JP 2019125239 A JP2019125239 A JP 2019125239A JP 2018006367 A JP2018006367 A JP 2018006367A JP 2018006367 A JP2018006367 A JP 2018006367A JP 2019125239 A JP2019125239 A JP 2019125239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
compression
bill
storage device
sheet storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018006367A
Other languages
English (en)
Inventor
揚一 竹村
Yoichi Takemura
揚一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2018006367A priority Critical patent/JP2019125239A/ja
Priority to US16/249,263 priority patent/US11059689B2/en
Priority to EP19152457.8A priority patent/EP3514769B1/en
Publication of JP2019125239A publication Critical patent/JP2019125239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/46Members reciprocated in rectilinear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • B65H31/3018Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile from opposite part-support elements, e.g. operated simultaneously
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/32Record keeping
    • G07D11/34Monitoring the contents of devices, e.g. the number of stored valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B63/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged
    • B65B63/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged for compressing or compacting articles or materials prior to wrapping or insertion in containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42254Boxes; Cassettes; Containers
    • B65H2301/422544Boxes; Cassettes; Containers opening processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42254Boxes; Cassettes; Containers
    • B65H2301/422548Boxes; Cassettes; Containers filling or loading process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

【課題】袋のシール不良を防止する技術を提供する。【解決手段】、紙葉類収納装置は、袋に収納された紙葉類に押圧力を加えて第1の圧縮及び第2の圧縮を行う圧縮部と、前記押圧力を制御する制御部と、を備える。【選択図】図15

Description

本発明は、袋の内部に紙葉類を収納する紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法に関する。
従来、パウチ袋等の収納袋の内部に紙葉類を収納する紙葉類収納装置が用いられている。例えば特許文献1には、紙葉類の1つである紙幣を収納する紙幣収納装置が開示されている。特許文献1に開示されている紙幣収納装置は、紙幣を収納した収納袋の開口を、加熱部材で閉じる。
国際公開第2016/136517号
しかしながら、袋の開口を閉じる際に紙幣等の紙葉類が袋の開口に挟み込まれてしまうと、袋のシールが不良となる可能性がある。
本発明はこのような状況に鑑みなされたものであり、袋のシール不良を防止する技術を提供することを課題としている。
本発明に係る紙葉類収納装置は、袋に収納された紙葉類に押圧力を加えて第1の圧縮及び第2の圧縮を行う圧縮部と、前記押圧力を制御する制御部と、を備える。
本発明に係る紙葉類収納方法は、袋に収納された紙葉類に第1の押圧力を加えて第1の圧縮を行うステップと、前記紙葉類に第2の押圧力を加えて第2の圧縮を行うステップと、を含む。
本発明によれば、袋のシール不良を防止する技術を提供することができる。
一実施形態に係る紙幣収納装置の模式図。 紙幣収納機構の右側面図。 袋を保持している状態における保持部材等の斜視図。 紙幣収納機構を構成する保持部材等の斜視図。 保持部材によって保持される紙幣収納袋の斜視図。 紙幣収納機構を構成する押し込み板及び一時保留部等の右側面図。 一時保留部に紙幣がフル状態又はニアフル状態で保留されているときの、押し込み板及び一時保留部等の側面図。 押し込み板を移動させるパンタグラフ等の斜視図。 パンタグラフ並びにパンタグラフを動作させるモータ及び歯車等の斜視図。 紙幣収納装置の制御系の構成を示す機能ブロック図。 モード1による紙幣収納装置の動作を示すフローチャート。 モード1実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード1実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード1実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード1実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード2による紙幣収納装置の動作を示すフローチャート。 モード2実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード2実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード2実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード2実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード2実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード3による紙幣収納装置の動作を示すフローチャート。 モード3実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード3実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード3実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード3実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード3実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。 モード3実行時の紙幣収納装置の動作を説明する模式図。
以下、本発明に係る紙葉類収納装置の一形態として、紙幣の収納を行う紙幣収納装置について説明する。
図1は、一実施形態に係る紙幣収納装置10の模式図である。紙幣収納装置10は、概してスーパーマーケット及び銀行等の店舗のフロントオフィス領域又はバックオフィス領域に配置されるものである。紙幣収納装置10は、紙幣の入金処理等の様々な処理を行うことができるように構成されている。なお、図1の左側が紙幣収納装置10の前側、すなわち紙幣収納装置10の操作者が対向する側であり、図1の右側が紙幣収納装置10の後側である。
紙幣収納装置10は、略直方体形状の筐体12を有している。筐体12の内部には、上部ユニット14および下部ユニット16がそれぞれ当該筐体12の前面から前方に引き出し可能となるよう収容されている。
上部ユニット14内、具体的には筐体12の前側上部には、筐体12の外部から内部に紙幣を投入するための受入ホッパ等から構成される投入部20が設けられている。投入部20には、当該投入部20に積層状態で載置された紙幣を1枚ずつ筐体12の内部に繰り出す紙幣繰出機構20aが設けられている。
上部ユニット14内には、紙幣を1枚ずつ搬送する搬送部24が設けられている。紙幣繰出機構20aにより投入部20から繰り出された紙幣は、搬送部24により1枚ずつ搬送される。
上部ユニット14内、具体的には搬送部24の近傍には、識別部26が設けられている。識別部26は、搬送部24によって搬送される紙幣の金種、真偽、表裏、正損、新旧及び搬送状態等を識別する。
上部ユニット14内、具体的には筐体12の前面(図1における左側の面)における投入部20の下方には、筐体12の内部から外部に紙幣を排出するための排出部22が設けられている。排出部22には搬送部24が接続されている。
排出部22は羽根車22aを有している。羽根車22aは、図1に示される状態、すなわち右側面視において、反時計回りの方向に回転する。よって、搬送部24によって排出部22に搬送された紙幣は、羽根車22aが有する2枚の羽根の間に挟まれた状態で、当該羽根車22aとともに回転移動することにより、排出部22に整列された状態で集積する。排出部22は筐体12の外部からアクセス可能となっており、操作者は排出部22に集積された紙幣を筐体12の前面から取り出すことができる。
上部ユニット14内には、テープ式の収納繰出部30が設けられている。収納繰出部30は、搬送部24に接続されている。搬送部24によって収納繰出部30に搬送された紙幣は、当該収納繰出部30に収納される。また、収納繰出部30は、収納している紙幣を1枚ずつ搬送部24に繰り出すことができる。詳細には、収納繰出部30は、正逆両方向に回転可能なドラム30aを有している。ドラム30aの外周面には一対の帯状のテープ31の各一端が接続されている。そして、搬送部24から収納繰出部30に搬送された紙幣は、1枚ずつテープ31とともにドラム30aに巻き取られる。一方、ドラム30aを逆方向に回転させるとともに、一対のテープ31をドラム30aから巻き戻すことにより、ドラム30aに巻き取られている紙幣を、搬送部24に繰り出すことができる。
また、上部ユニット14内において、搬送部24から、後に説明する各紙幣収納機構32に対応して2つの分岐搬送部25が分岐している。搬送部24から分岐搬送部25に搬送された紙幣は、紙幣収納機構32に装着された紙幣収納袋34に送られ、紙幣収納袋34内に収納される。
上部ユニット14の上部前方、具体的には筐体12の上部前方には、操作表示部82が取り付けられている。操作表示部82は例えばタッチパネルである。操作表示部82には、紙幣収納装置10における紙幣の入金処理等の処理状況や、各紙幣収納袋34に収納されている紙幣の在高等に関する情報が表示される。また、操作者は操作表示部82を操作することにより制御部80(図10参照)に対して様々な指令を与えることができる。
下部ユニット16には、紙幣収納機構32が2つ設けられている。なお、紙幣収納機構32の数が2つに限られないことは勿論であり、1つでも3つ以上でもよい。紙幣収納機構32は、紙幣送り出し部48、一対の保持部材36、及び、ステージ40によって構成されている。
図2は、紙幣収納機構32の右側面図である。各紙幣収納機構32は、一対の保持部材36を有している。一対の保持部材36は、互いに対向し、且つ所定距離離れている。一対の保持部材36は、それぞれ、紙幣収納袋34の開口部の近傍にあり且つ互いに対向する部分を保持する。
一対の保持部材36の一方(例えば後側の保持部材36)は、その位置が固定されている。一方、一対の保持部材36の他方(例えば前側の保持部材36)は、一方(位置固定)の保持部材36に向かって移動することができるように構成されている。なお、一方の保持部材36が他方の保持部材36に向かって移動する代わりに、両保持部材36がそれぞれ相手側に向かって移動するように構成してもよい。
また、各保持部材36には加熱部材38が設けられている。
一方の保持部材36が他方の保持部材36に向かって相対的に移動し、紙幣収納袋34を介して一対の保持部材36同士が密着した状態で、加熱部材38が加熱されると、紙幣収納袋34の開口部の近傍の部分に熱が与えられる。こうすることにより、紙幣収納袋34の開口部をヒートシール(熱封止)することができる。
紙幣収納機構32は、分岐搬送部25から下部ユニット16に送られた紙幣を紙幣収納袋34に送るための紙幣送り出し部48を有している。また、紙幣収納機構32は、紙幣送り出し部48から送られた紙幣が一時的に保留される一時保留部44を有している。また、紙幣収納機構32は、紙幣収納袋34の底部が載置されるステージ40を有している。
紙幣送り出し部48は、ローラ及びベルト等の組み合わせによって構成されている。紙幣送り出し部48は、分岐搬送部25から下部ユニット16に送られた紙幣を1枚ずつ一時保留部44上に送る。
一時保留部44は前後方向(図2の左右方向)に配置された一対の板状部材から構成されている。一時保留部44の上に、紙幣送り出し部48によって送られた紙幣が集積される。一時保留部44の基端部分には軸44aが設けられている。一対の一時保留部44は、軸44aを中心として、下方(図2中の矢印方向)に回転することができるようにそれぞれ構成されている。
ステージ40には、保持部材36により保持される紙幣収納袋34の少なくとも一部が載置される。ステージ40は前後方向(図2の左右方向)に配置された一対の板状部材から構成されている。
図3は、紙幣収納機構32の斜視図である。一対のステージ40は、各ステージ40の端部に設けられたヒンジ部40aにより互いに連結されている。各ステージ40は水平面に沿ってヒンジ部40aを中心として図3中の矢印方向に揺動することができるように構成されている。各ステージ40が開くと、一対のステージ40の間に隙間が形成される。保持部材36により保持される紙幣収納袋34は、当該紙幣収納袋34の一部がこの隙間を通って各ステージ40の下方に延在するように配置される。なお、揺動するステージ40はいずれか一方でも良い。
各ステージ40は、電動アクチュエータ等のステージ駆動部41(図10参照)により駆動される。具体的には、ステージ駆動部41により各ステージ40が上下方向に移動させられ、水平面に沿ってヒンジ部40aを中心として開閉させられる。
再び図2を参照する。各ステージ40は、所定の移動範囲において一対の保持部材36から離れる方向および一対の保持部材36に近づく方向に移動できるように構成されている。すなわち、本実施形態の場合、各ステージ40は所定の移動範囲において上下方向に移動できるように構成されている。また、各ステージ40には被検知部(図示せず)が取り付けられている。
紙幣収納機構32は、一対のステージ40の鉛直方向における位置を検知するステージ位置検知センサ79を備えている。ステージ位置検知センサ79は、第1センサ79aおよび第2センサ79bを含む。
第1センサ79aは、各ステージ40が各ステージ40の可動範囲の下端に位置するときに、当該ステージ40に取り付けられている被検知部を検知する。また、第2センサ79bは、紙幣収納袋34に収納されている紙幣がフル状態またはニアフル状態となったときに、各ステージ40に取り付けられている被検知部を検知する。
また、各ステージ40にはそれぞれ加熱部材42が設けられている。これらの加熱部材42は、紙幣収納袋34をヒートシールすることができるように構成されている。具体的には、紙幣収納袋34が紙幣収納機構32から取り出される前に、一方のステージ40が他方のステージ40に向かって移動し、これらのステージ40が互いに近接した状態となる。この状態で、紙幣収納袋34に紙幣を収納したときに底部となる箇所に各加熱部材42から熱が与えられることにより、当該箇所がヒートシールされる。
なお、一対の保持部材36のうちの一方の保持部材36の下方には片寄せレバー39が設けられている。片寄せレバー39は、紙幣収納袋34に収納された紙幣が紙幣収納袋34内で片側(図2の場合、左側)に寄せるための部材である。片寄せレバー39は、電動アクチュエータ等からなる片寄せレバー駆動部39a(図10参照)により、図2に示される状態から左側に移動させられ、再び図2に示される状態に移動させられる。
図4は、保持部材36等の斜視図である。一対の保持部材36のうち一方(図4の左側)の保持部材36には、複数のリンクから構成されるスライド機構37が設けられている。スライド機構37が横方向に伸びることにより、一方の保持部材36は他方の保持部材36に向かって移動する。
一方の保持部材36の端部にはガイドピン36pが設けられている。各保持部材36を支持する枠体36kには水平方向に延在する直線状の長穴36qが設けられている。長穴36qは、ガイドピン36pを案内する。スライド機構37が伸びると、一方の保持部材36に設けられたガイドピン36pが長穴36qに沿って案内されながら、一方の保持部材36が他方の保持部材36に向かって移動する。このような動きにより、一方の保持部材36の面36bが、他方の保持部材36の面36bに近接する。
また、一対の保持部材36の上面それぞれに、3つのピン36aが設けられている。
図5は、各保持部材36によって保持される紙幣収納袋34の斜視図である。紙幣収納袋34の開口近傍の部分(すなわち、紙幣収納袋34の上端部)には、一対の突出部34aが設けられている。各突出部34aには、それぞれ3つの穴34bが設けられている。各穴34bに各ピン36aが通されることにより(図3参照)、各突出部34aが各保持部材36により保持され、ひいては、紙幣収納袋34が一対の保持部材36により保持される。
なお、図5に示されるように、紙幣収納袋34の外面における開口近傍の箇所には、帯状の補強部材34cが設けられている(貼り付けられている)。補強部材34cは、紙幣収納袋34の他の部分よりコシが強い材料、例えばポリエチレンテレフタラートによって形成されている。補強部材34cは、紙幣収納袋34の開口に皺が生じることを防止する。ここで、「コシが強い」とは、曲げに対する剛性が大きいことを意味する。なお、補強部材34cを形成する材料として、紙幣収納袋34の他の部分よりコシが弱いものが用いられてもよい。この場合でも、紙幣収納袋34の開口近傍は、他部材である補強部材34cが設けられることにより、他の部分よりもコシが強くなる。よって、開口に皺が生じることが抑制される。
再び図2を参照して、紙幣収納機構32の説明を続ける。一対の一時保留部44の上方には押し込み板46が設けられている。押し込み板46の上部には、パンタグラフ50が接続されている。パンタグラフ50が上下方向に伸縮することによって、押し込み板46は上下方向に移動する。すなわち、パンタグラフ50は、押し込み板46を進退させる進退部の一種である。なお、パンタグラフ50は、複数のリンク(50a〜50f、図8参照)がヒンジを介して連結されて構成された部材である。
続いて、押し込み板46および一時保留部44等の構成を示す側面図である図6及び図7を参照しながら、押し込み板46の構成を詳細に説明する。図6は、一時保留部44に紙幣が保留されていない状態を示しており、図7は、一時保留部44に紙幣束Bがフル状態またはニアフル状態で保留されている状態を示している。
押し込み板46は、押し込み部分46aおよびベース部分46bを有している。押し込み部分46aは、軸46cを中心としてベース部分46bに対して揺動自在とされている。詳細には、押し込み部分46aには円弧状のガイド穴46fが設けられており、ベース部分46bにはガイド穴46fに挿入されるピン部材46gが設けられている。押し込み部分46aは、ピン部材46gがガイド穴46f内を移動する範囲内で、軸46cを中心としてベース部分46bに対して揺動することができる。
押し込み部分46aに何ら力が加えられていない場合、図6に示されるように、押し込み部分46aは自重によりベース部分46bよりも下方に突出する位置に維持される。
一時保留部44と押し込み板46の間に、紙幣送り出し部48が配置されている(図2参照)。よって、紙幣送り出し部48から送り出される紙幣は、一時保留部44と押し込み板46の間に送り出され、集積される。このとき、押し込み板46は、紙幣を案内するガイドとしても機能する。集積される紙幣の量が増えるに従い、紙幣の積層高さが高くなり、紙幣によって押し込み部分46aが上方に押し上げられる。すると、押し込み部分46aは軸46cを中心として図6における反時計回りの方向に回転する。一時保留部44に集積される紙幣の高さが所定高さとなると、図7に示されるように、押し込み部分46aの大部分はベース部分46bの上方に退避する。
押し込み部分46aの上部には被検知部材46dが取り付けられている。また、押し込み部分46aの上方には、被検知部材46dを検知する一時保留量検知センサ47が設けられている。一時保留部44に集積された紙幣の高さが所定高さとなり、被検知部材46dが一時保留量検知センサ47と同じ高さになると、一時保留量検知センサ47は、被検知部材46dが所定の高さに達したことを検知する。すなわち、一時保留量検知センサ47は、一時保留部44に紙幣が所定高さ積層されたこと、つまり、一時保留部44に保留される紙幣がフル状態またはニアフル状態になったことを検知する。
続いて、一時保留部44及び押し込み板46の周囲の斜視図である図8及び図9を参照しながら、一時保留部44及び押し込み板46の動作について説明する。
図8は、一対の一時保留部44が、各軸44aを中心として下方にそれぞれ回転し、一対の一時保留部44の間に隙間が形成され、且つ、この隙間を通って、押し込み板46が下降した状態を示している。なお、便宜上、図8においては、一対の一時保留部44のうちの1つ(図8の紙面方向手前側)の図示が省略されている。
押し込み板46のベース部分46bの上面には取付部材46eが取り付けられている。取付部材46eには、パンタグラフ50の2つの下端部がそれぞれ取り付けられている。
パンタグラフ50の2つの下端部のうちの一方(リンク50f)は、ヒンジを介して、取付部材46eに回転自在に取り付けられている。パンタグラフ50の2つの下端部のうちの他方(リンク50e)は、取付部材46eに設けられ、水平方向に延在する水平方向長穴の内部で水平方向に移動可能であるスライドピンを介して、取付部材46eにスライド自在に取り付けられている。
パンタグラフ50の2つの上端部のうちの一方(リンク50a)は、当該上端部に取り付けられた軸51を中心として回転自在とされている。パンタグラフ50の2つの上端部のうちの他方(リンク50b)は、図示しないピニオンによって水平方向に移動させられるラック52の端部に、ヒンジを介して回転自在に取り付けられている。
図示しないピニオンによってラック52が軸51に近づく方向に移動させられると、パンタグラフ50は下方に伸びる。よって、パンタグラフ50の下端部に取り付けられている押し込み板46は下方に移動する。逆に、ピニオンによってラック52が軸51から遠ざかる方向に移動させられると、パンタグラフ50は上方に縮む。よって、パンタグラフ50の下端部に取り付けられている押し込み板46は上方に移動する。
軸51には、側面視L字形状の遮蔽板100が固定されている。軸51が回転すると、軸51とともに遮蔽板100が回転する。遮蔽板100については後に詳述する。
図9は、一対の一時保留部44が、水平となり、且つ、パンタグラフ50が縮み、押し込み板46が一対の一時保留部44の上方に位置している状態を示している。
一時保留部44及び押し込み板46の近傍には、ステッピングモータ54が配置されている。ステッピングモータ54には歯車55が取り付けられており、ステッピングモータ54が所定ステップ数作動すると、歯車55が正逆両方向に所定角度回転させられる。また、歯車55には別の歯車56が噛み合っており、この歯車56には、更に別の歯車57が噛み合っている。
歯車57の回転軸には、歯車57と同期して回転するようにプーリ58が設けられている。歯車57の回転軸にはトルクセンサ59が設けられている。
プーリ58には、循環ベルト60が掛け渡されている。また、循環ベルト60は、別のプーリ62にも掛け渡されている。さらに、このプーリ62の回転軸には、プーリ62と同期して回転するように歯車(図示せず)が取り付けられている。また、この歯車には別の歯車64が噛み合っている。歯車64は、回転軸66を中心として回転する。
よって、ステッピングモータ54により歯車55が正方向又は逆方向に所定角度回転させられると、回転軸66が正方向又は逆方向に回転する。
再び図8を参照する。回転軸66には、ピニオン(図示せず)、カム70及び被検知板75がそれぞれ取り付けられている。回転軸66が所定角度回転すると、これらのピニオン、カム70及び被検知板75も回転軸66を中心として所定角度回転する。ピニオンが回転軸66を中心として所定角度回転すると、ラック52が軸51に近づく方向または軸51から遠ざかる方向に所定距離移動させられ、パンタグラフ50が所定長さ伸縮する。
すなわち、ステッピングモータ54は、パンタグラフ50を駆動する駆動力を出す駆動源である。
また、回転軸66の近傍には、被検知板75を検知するための2つのセンサ(具体的には、上端検知センサ76および下端検知センサ78)が設けられている。パンタグラフ50が完全に収縮し、押し込み板46が押し込み板46の可動範囲の上端(待機位置)に位置しているとき、被検知板75が上端検知センサ76に検知される。また、パンタグラフ50が完全に伸び、押し込み板46が押し込み板46の可動範囲の下端に位置しているとき、被検知板75が下端検知センサ78に検知される。
再び図9を参照する。カム70の近傍には、動力伝達部材72が配置されている。動力伝達部材72は、略長方形の板状部材である。動力伝達部材72は、鉛直方向に延びる状態で配置されている。
動力伝達部材72の両側縁の少なくとも下端部には、歯部分72aが形成されている。また、一対の一時保留部44の各軸44aの端部には歯車45が取り付けられている。歯車45は、歯部分72aと噛み合っている。
動力伝達部材72には、図示しないバネ等によって、常に、上方に向かう外力が加えられている。
また、動力伝達部材72には図示しないローラが回転自在に取り付けられている。このローラの外周面はカム70の外周面に接するように配置されている。
ステッピングモータ54が回転することによって、回転軸66及びカム70が、図9における時計回りの方向に回転すると、ローラがカム70の外周面によって下方に押し下げられる。すると、動力伝達部材72は上述した外力に抗して下方に移動する。続いて、下方に移動する歯部分72aによって各歯車45が回転する。よって、各一時保留部44は軸44aを中心して下方に回転する。
すなわち、ステッピングモータ54が正逆回転すると、押し込み板46が上下移動し、且つ、一対の一時保留部44が開閉するように回転する。
図10は、紙幣収納装置10の制御系の構成を示す機能ブロック図である。紙幣収納装置10は、制御部80を備えている。
制御部80は、投入部20に設けられた紙幣繰出機構20a、排出部22に設けられた羽根車22aを駆動するための羽根車駆動部22b、搬送部24、分岐搬送部25、識別部26および収納繰出部30に接続されている。また、制御部80は、紙幣収納機構32に接続されている。なお、紙幣収納機構32は、スライド機構37、加熱部材38、片寄せレバー駆動部39a、ステージ駆動部41、加熱部材42、一時保留量検知センサ47、ステッピングモータ54、上端検知センサ76、下端検知センサ78、ステージ位置検知センサ79、紙幣送り出し部48および目標位置検知センサ101を有している。
識別部26による紙幣の識別結果の情報、並びに、一時保留量検知センサ47、上端検知センサ76、下端検知センサ78、ステージ位置検知センサ79および目標位置検知センサ101による検知情報が、制御部80に送信される。制御部80はこれらの情報に基づいて、紙幣収納装置10を構成する各部を制御する。
また、制御部80には、操作表示部82、記憶部84、印字部86および通信インターフェース部88がそれぞれ接続されている。操作表示部82は、前述のとおりのものである。
記憶部84は、紙幣収納装置10における紙幣の入金処理等の処理履歴や、各紙幣収納袋34に収納されている紙幣の在高等に関する情報を記憶する。
印字部86は、紙幣収納装置10における紙幣の入金処理等の処理履歴や、各紙幣収納袋34に収納されている紙幣の在高等に関する情報をレシート等に印字する。
また、制御部80は通信インターフェース部88を介して、紙幣収納装置10とは別に設けられた外部装置89(具体的には、例えば上位端末)との間で、情報の送受信を行うことができる。例えば、記憶部84に記憶されている情報が外部装置89に送信される。具体的には、例えば、警送会社の警備員等が紙幣収納袋34ごと紙幣を回収する際に、回収される紙幣に関する情報が、外部装置89である警送会社のコンピュータに送信される。
次に、紙幣収納袋34に紙幣を収納する際の、紙幣収納装置10の動作を説明する。なお、紙幣収納装置10を構成する各部の動作は、制御部80が各部を制御することにより行われる。
操作者によって操作表示部82が操作され、投入部20に紙幣が投入されると、投入部20に投入された紙幣は、1枚ずつ、筐体12内に繰り出され、搬送部24により搬送される。続いて、識別部26により、紙幣の金種、真偽、表裏、正損、新旧、搬送状態等が識別される。
識別部26により正常な紙幣であると識別された紙幣は、収納繰出部30に送られ、収納繰出部30に一時的に収納される。収納繰出部30に一時的に収納された紙幣の金種毎の枚数および総額が、操作表示部82に表示される。表示内容を確認した操作者によって、入金処理の承認操作が行われると、収納繰出部30から紙幣が1枚ずつ搬送部24に繰り出される。紙幣は、搬送部24、分岐搬送部25および紙幣送り出し部48を経由して、当該紙幣を収納すべき紙幣収納袋34の上部に配置された一対の一時保留部44の上に搬送され集積される。
制御部80は、識別部26による識別結果の情報を受信し、当該情報に基づき、一対の一時保留部44の上集積された紙幣の枚数を計数及び記憶する。制御部80は、当該枚数を累積することにより、紙幣収納袋34に収納されている紙幣の枚数を計数および記憶する。
なお、識別部26により正常な紙幣ではないと識別された紙幣、いわゆるリジェクト紙幣は、搬送部24により排出部22に送られ、排出部22に集積される。必要に応じ、操作者は、排出部22に集積されたリジェクト紙幣を筐体12の前面から取り出し、投入部20に再投入することができる。
一対の一時保留部44上に所定枚数、例えば100枚の紙幣からなる紙幣束Bが集積されると、ステッピングモータ54が回転する。すると、各一時保留部44は、軸44aを中心として、それぞれ下方(すなわち、図2中の矢印方向)に回転する。よって、一対の一時保留部44上の紙幣束Bは、上下に集積された状態を保ったまま自重で落下し、紙幣収納袋34に収納される。先に紙幣収納袋34内に収納されている紙幣束Bがある場合は、当該紙幣束Bの上に、一対の一時保留部44の上に集積されていた紙幣束Bが落下する。
なお、ステッピングモータ54が回転すると、パンタグラフ50は下方に伸び、押し込み板46は下方に移動する。よって、一対の一時保留部44上に一時的に保留されている紙幣束Bが紙幣収納袋34に落下し、収納される際、押し込み板46は、紙幣束Bの上面を押さえつけることができ、紙幣束Bの積層状態を維持することができる。また、一部の紙幣が各一時保留部44上に残留してしまったとしても、当該紙幣は、押し込み板46によって紙幣収納袋34内に向けて押し込まれる。
一時保留部44上から紙幣収納袋34内に紙幣束Bが移動すると、移動した紙幣束Bの積層高さ分、一対のステージ40がステージ駆動部41により下方に移動させられる。続いて、押し込み板46は、可動範囲の上端、すなわち待機位置に移動する。よって、次に一時保留部44上から紙幣収納袋34内に移動する紙幣束Bを収納するための空間が、紙幣収納袋34の内部、具体的には、紙幣収納袋34内に積層されている紙幣束Bの上方に形成される。
但し、移動した紙幣の少なくとも一部が、シワや折り目等が形成されているために、フラットにならない又はなりにくい紙幣(以下、非フラット紙幣)であった場合、以下のような問題が生じる。すなわち、押し込み板46を待機位置に移動させ、押し込み板46から紙幣に押圧力が加えられない状態にすると、紙幣収納袋34内に積層されている紙幣束Bが膨張し、紙幣束Bの上面が上昇することがある。このような上昇が生じると、次に一時保留部44上から紙幣収納袋34内に移動する紙幣を収納するための空間の容積が減少してしまう。ひいては、移動させた紙幣束Bを紙幣収納袋34内に収納しきれない状態を招くおそれがある。そのような状態となると、紙幣収納袋34の開口を適切に封止することができず、シール不良が生じかねない。
そこで、本紙幣収納装置10が備える紙幣収納機構32は、例えば、以下に説明するモード1〜3に従って動作する。まず、モード1について説明する。
(モード1)
図11は、モード1による紙幣収納機構32の動作を示すフローチャートである。モード1開始時の紙幣収納機構32の状態が図12Aに示されている。
図12Aに示されるように、モード1による動作の開始時、非フラット紙幣を含む紙幣束Bが、膨張した状態で、紙幣収納袋34内に収納されている。紙幣収納袋34は、ステージ40によって少なくとも一部が下方から支持されている。
また、紙幣束Bが紙幣収納袋34内に落下するとき、一時保留部44が下方に移動し、パンタグラフ50が下方に伸び、その分、押し込み板46が下方に移動する。このときの押し込み板46の位置を、以下、必要に応じ、「所定位置」と記載する。
すなわち、モード1による動作の開始時、紙幣束Bは、紙幣収納袋34を介してステージ40によって下方から支持されており、押し込み板46は、所定位置に位置している。また、紙幣束Bは、非フラット紙幣を含むために膨張し、全てが新札である場合と比較して、積層高さが大きくなっている。
なお、図12Aに示される目標位置は、モード1による動作が完了した後に、紙幣束Bの上面を位置させる位置である。言い換えると、モード1による動作の開始前に、前回までに落下して紙幣収納袋34内に収納されていた紙幣束Bの上面が位置していた位置である。すなわち、紙幣束Bのうち、図12A中の目標位置よりも上側に積層されている部分が、最後に一時保留部44上から紙幣収納袋34内に落下した紙幣束Bである。
モード1による動作が開始されると、パンタグラフ50はさらに下方に伸び、押し込み板46は所定位置からさらに下降する(S101)。押し込み板46は、紙幣束Bの上面に接触した後、紙幣束Bを圧縮しながら、目標位置よりも所定高さ上方に達するまで下降する。
図12Bには、押し込み板46が目標位置よりも所定高さ上方に達したときの状態が示されている。この所定高さとは、最後に紙幣収納袋34内に落下した紙幣束Bが全て新札であったとした場合の、当該最後に落下した紙幣束Bの仮の積層高さである。
この過程において、紙幣束Bは、紙幣収納袋34を介して紙幣束Bを下方から支持するステージ40と、紙幣束Bの上面に押圧力を加える押し込み板46によって、上下方向に圧縮される(以下、このときに加えられる押圧力を、第1の押圧力と記載し、このときに行われる圧縮を第1の圧縮と記載する。)。つまり、ステージ40は、紙幣収納袋34を介して紙幣束Bを下方から支持する支持部であり、押し込み板46は、紙幣束Bの上面に押圧力を加える押圧部である。また、ステージ40と押し込み板46によって、圧縮部が構成されている。
なお、押し込み板46が目標位置よりも所定高さ上方に達したことは、押し込み板46の位置を検出する所定のセンサによって検出することができる。また、最後に落下させた紙幣束Bの仮の積層高さに基づいて算出された所定ステップ数、ステッピングモータ54を作動させることで、押し込み板46を当該位置に到達させても良い。逆に言うと、ステッピングモータ54のステップ数すなわち動作を検知することにより、押し込み板46の下面の位置を検知することができる。
続いて、押し込み板46とステージ40が同時に下降する(S102)。押し込み板46は、その下面が目標位置に達するまで下降する。また、ステージ40は、押し込み板46の移動距離よりも大きい距離、移動する。それぞれの移動が完了した状態が、図12Cに示されている。この過程において、紙幣束Bは、第1の押圧力よりも小さな第2の押圧力によって押圧され、圧縮される。すなわち、第2の圧縮が行われる。
押し込み板46の下面が目標位置に達したことは、目標位置検知センサ101によって検知される。目標位置検知センサ101は、発光素子と受光素子を有するフォトインタラプタである。押し込み板46の下面が目標位置に達するまでパンタグラフ50が下方に伸びたときに初めて、遮蔽板100が発光素子と受光素子の間に入り込むことができる位置に、目標位置検知センサ101は設置されている。すなわち、目標位置検知センサ101は、遮蔽板100の位置、つまり、遮蔽板100が取り付けられているリンク部材の位置を検知するセンサである。なお、図12A、図12B及び後に説明する図12Dにおいては、遮蔽板100と目標位置検知センサ101は、便宜上、図示されていない。
押し込み板46の下面が目標位置に達するまでパンタグラフ50が下方に伸びると、パンタグラフ50に取り付けられた遮蔽板100が、発光素子と受光素子の間に入り込む。すると、目標位置検知センサ101は、光が遮られたことを示す信号、すなわち、押し込み板46の下面が目標位置に達したことを示す信号(第1の信号)を制御部80に送信する。この信号を受信すると、制御部80は、押し込み板46の下降を停止させる。
ステージ40の移動量は、最後に落下させた紙幣束Bに含まれる紙幣の枚数、及び、経験的に得られている非フラット紙幣の膨張高さに応じた所定高さとすることができる。また、ステージ40または押し込み板46に、紙幣束Bから加えられる圧力を検知する圧力センサを設けておき、この圧力センサが検知する圧力が0または、紙幣束Bの自重に相当する圧力になるまで、ステージ40を下降させても良い。
押し込み板46が目標位置へ下降し、且つ、ステージ40が目標位置よりも所定高さ下方へ下降すると、押し込み板46は上昇し、ステージ40はその位置で停止する(S103)。図12Dには、押し込み板46が所定位置まで上昇したときの状態が示されている。以上で、モード1による紙幣収納機構32の動作は完了する。なお、モード1完了後、押し込み板46は、所定位置よりもさらに上方に移動し、同時に、一対の一時保留部44が上方に回転し、それぞれ図2に示される状態となる。
モード1を実行することにより、紙幣収納袋34内に収納されている紙幣束Bの上面を、目標位置に位置させることができる。よって、積層方向に膨張する可能性がある非フラット紙幣が紙幣束B内に含まれていても、紙幣収納袋34内、具体的には紙幣束Bの上方に、次の紙幣束Bを収納するための十分な空間を形成することができる。よって、一時保留部44から移動させた紙幣を紙幣収納袋34内に収納しきれない状態を招くことを防止できる。したがって、紙幣収納袋34の開口が加熱部材38でヒートシールされる際に、シールされる部分に紙幣が挟まれてシール不良が生じることを防止することができる。
(モード2)
続いて、紙幣収納機構32の他の動作モードであるモード2について説明する。図13は、モード2による紙幣収納機構32の動作を示すフローチャートである。モード2開始時の紙幣収納機構32の状態が図14Aに示されている。
モード2による動作が開始されるときの状態は、モード1による動作が開始されるときの状態と同じである。
モード2による動作が開始されると、一時保留部44の回転(紙幣束Bの落下)と同時に下方に伸びていたパンタグラフ50はさらに下方に伸び、押し込み板46は所定位置からさらに下降する(S201)。押し込み板46は、紙幣束Bの上面に接触した後、紙幣束Bを圧縮しながら、目標位置よりも所定高さ上方にある所定位置に達するまで下降する。
図14Bには、押し込み板46が目標位置よりも所定高さ上方に達したときの状態が示されている。この所定高さとは、最後に紙幣収納袋34内に落下した紙幣束Bが全て新札であったとした場合の、当該最後に落下した紙幣束Bの仮の積層高さである。
この過程において、紙幣束Bは、紙幣収納袋34を介して紙幣束Bを下方から支持するステージ40と、紙幣束Bの上面に押圧力を加える押し込み板46によって、上下方向に圧縮される(以下、このときに加えられる押圧力を、第1の押圧力と記載し、このときに行われる圧縮を第1の圧縮と記載する)。つまり、ステージ40は、紙幣収納袋34を介して紙幣束Bを下方から支持する支持部であり、押し込み板46は、紙幣束Bの上面に押圧力を加える押圧部である。また、ステージ40と押し込み板46によって、圧縮部が構成されている。
なお、押し込み板46が目標位置よりも所定高さ上方に達したことは、押し込み板46の位置を検出する所定のセンサによって検出することができる。また、最後に落下させた紙幣束Bの仮の積層高さに基づいて算出された所定ステップ数、ステッピングモータ54を作動させることで、押し込み板46を当該位置に到達させても良い。逆に言うと、ステッピングモータ54のステップ数すなわち動作を検知することにより、押し込み板46の下面の位置を検知することができる。
次に、押し込み板46は、図14Cに示されるように、その下面が紙幣束Bの上面から離れる位置まで上昇する(S202)。このとき、紙幣束Bには、上下方向に、少なくとも自重による押圧力が加わる(以下、このときに加えられる押圧力を、第3の押圧力と記載し、このときに行われる圧縮を第3の圧縮と記載する)。なお、押し込み板46は、その下面が紙幣束Bの上面から離れない程度に上昇してもよい。この場合、紙幣束Bの自重による押圧力と、押し込み板46によって加えられる押圧力の和が第3の押圧力となる。いずれにしても、第2モードにおいて、第3の押圧力は第1の押圧力よりも小さな力である。
図14A及び図14Cを比較すると理解されるように、第1の圧縮を行うことで、非フラット紙幣を含む紙幣束Bの積層高さが小さくなる。
紙幣束Bの積層高さをさらに小さくしつつ、紙幣束Bの上面を目標位置に位置させるために、押し込み板46及びステージ40が同時に下降する(S203)。具体的には、押し込み板46の下面が紙幣束Bの上面に接し押し込み板46は、その下面が目標位置に達するまで下降する。また、ステージ40は、その上面が目標位置よりも所定高さ下方へ移動する。
押し込み板46の下面が目標位置に達したことは、目標位置検知センサ101によって検知される。目標位置検知センサ101は、発光素子と受光素子を有するフォトインタラプタである。押し込み板46の下面が目標位置に達するまでパンタグラフ50が下方に伸びたときに初めて、遮蔽板100が発光素子と受光素子の間に入り込むことができる位置に、目標位置検知センサ101は設置されている。すなわち、目標位置検知センサ101は、遮蔽板100の位置、つまり、遮蔽板100が取り付けられているリンク部材の位置を検知するセンサである。なお、図14A、図14B、図14C及び後に説明する図14Eにおいては、遮蔽板100と目標位置検知センサ101は、便宜上、図示されていない。
押し込み板46の下面が目標位置に達するまでパンタグラフ50が下方に伸びると、パンタグラフ50に取り付けられた遮蔽板100が、発光素子と受光素子の間に入り込む。すると、目標位置検知センサ101は、光が遮られたことを示す信号、すなわち、押し込み板46の下面が目標位置に達したことを示す信号(第1の信号)を制御部80に送信する。この信号を受信すると、制御部80は、押し込み板46の下降を停止させる。
それぞれの移動が完了した状態が、図14Dに示されている。この過程において、紙幣束Bは、第2の押圧力によって押圧され、圧縮される。すなわち、第2の圧縮が行われる。モード2において、第2の押圧力は、第1の押圧力よりも小さく、且つ、第3の押圧力よりも大きい。
なお、第1の圧縮によって十分に紙幣束Bの積層高さが小さくなる場合は、第2の圧縮を行う工程において、押し込み板46によって紙幣束Bを押圧しなくてもよい。つまり、押し込み板46が紙幣束Bの上面に接するものの紙幣束Bを押圧していない状態で、押し込み板46の下面が目標位置に達するまで、押し込み板46およびステージ40を下降させても良い。この場合、第2の押圧力は紙幣束Bの自重のみとなり、第3の押圧力に等しいものとなる。
なお、ステージ40の移動量は、最後に落下させた紙幣束Bに含まれる紙幣の枚数、及び、経験的に得られている非フラット紙幣の膨張高さに応じた所定高さとすることができる。また、ステージ40または押し込み板46に、紙幣束Bから加えられる圧力を検知する圧力センサを設けておき、この圧力センサが検知する圧力が0または、紙幣束Bの自重に相当する圧力になるまで、ステージ40を下降させても良い。
押し込み板46が目標位置へ下降し、且つ、ステージ40が目標位置よりも所定高さ下方へ下降すると、押し込み板46は上昇し、ステージ40はその位置で停止する(S204)。図14Eには、押し込み板46が所定位置まで上昇したときの状態が示されている。以上で、モード2による紙幣収納機構32の動作は完了する。なお、モード2完了後、押し込み板46は、所定位置よりもさらに上方に移動し、同時に、一対の一時保留部44が上方に回転し、それぞれ図2に示される状態となる。
モード2を実行することにより、紙幣収納袋34内に収納されている紙幣束Bの上面を、目標位置に位置させることができる。よって、積層方向に膨張する可能性がある非フラット紙幣が紙幣束B内に含まれていても、紙幣収納袋34内、具体的には紙幣束Bの上方に、次の紙幣束Bを収納するための十分な空間を形成することができる。よって、一時保留部44から移動させた紙幣を紙幣収納袋34内に収納しきれない状態を招くことを防止できる。したがって、紙幣収納袋34の開口が加熱部材38でヒートシールされる際に、シールされる部分に紙幣が挟まれてシール不良が生じることを防止することができる。
(モード3)
続いて、紙幣収納機構32の他の動作モードであるモード3について説明する。図15は、モード3による紙幣収納機構32の動作を示すフローチャートである。モード3開始時の紙幣収納機構32の状態が図16Aに示されている。
モード3による動作開始されるときの状態は、モード1及びモード2による動作が開始されるときの状態と同じである。
モード3による動作が開始されると、一時保留部44の回転(紙幣束Bの落下)と同時に下方に伸びていたパンタグラフ50はさらに下方に伸び、押し込み板46は所定位置からさらに下降する(S301)。押し込み板46は、紙幣束Bの上面に接触した後、紙幣束Bを圧縮しながら、目標位置よりも所定高さ上方にある所定位置に達するまで下降する。
図16Bには、押し込み板46が目標位置よりも所定高さ上方に達したときの状態が示されている。この所定高さとは、最後に紙幣収納袋34内に落下した紙幣束Bが全て新札であったとした場合の、当該最後に落下した紙幣束Bの仮の積層高さである。
この過程において、紙幣束Bは、紙幣収納袋34を介して紙幣束Bを下方から支持するステージ40と、紙幣束Bの上面に押圧力を加える押し込み板46によって、上下方向に圧縮される(以下、このときに加えられる押圧力を、第1の押圧力と記載し、このときに行われる圧縮を第1の圧縮と記載する)。つまり、ステージ40は、紙幣収納袋34を介して紙幣束Bを下方から支持する支持部であり、押し込み板46は、紙幣束Bの上面に押圧力を加える押圧部である。また、ステージ40と押し込み板46によって、圧縮部が構成されている。
なお、押し込み板46が目標位置よりも所定高さ上方に達したことは、押し込み板46の位置を検出する所定のセンサによって検出することができる。また、最後に落下させた紙幣束Bの仮の積層高さに基づいて算出された所定ステップ数、ステッピングモータ54を作動させることで、押し込み板46を当該位置に到達させても良い。逆に言うと、ステッピングモータ54のステップ数すなわち動作を検知することにより、押し込み板46の下面の位置を検知することができる。
続いて、押し込み板46とステージ40が、互いの間隔を維持した状態で、つまり一体的に、押し込み板46の下面が目標位置に達するまで下降する。このとき、紙幣束Bには第1の押圧力が加えられ続ける。すなわち、第1の圧縮が行われている状態で、押し込み板46とステージ40が下降する。押し込み板46の下面が目標位置に達した状態が図16Cに示されている。
押し込み板46の下面が目標位置に達したことは、目標位置検知センサ101によって検知される。目標位置検知センサ101は、発光素子と受光素子を有するフォトインタラプタである。押し込み板46の下面が目標位置に達するまでパンタグラフ50が下方に伸びたときに初めて、遮蔽板100が発光素子と受光素子の間に入り込むことができる位置に、目標位置検知センサ101は設置されている。すなわち、目標位置検知センサ101は、遮蔽板100の位置、つまり、遮蔽板100が取り付けられているリンク部材の位置を検知するセンサである。なお、図16A、図16B、及び、後に説明する図16Fにおいては、遮蔽板100と目標位置検知センサ101は、便宜上、図示されていない。
押し込み板46の下面が目標位置に達するまでパンタグラフ50が下方に伸びると、パンタグラフ50に取り付けられた遮蔽板100が、発光素子と受光素子の間に入り込む。すると、目標位置検知センサ101は、光が遮られたことを示す信号、すなわち、押し込み板46の下面が目標位置に達したことを示す信号(第1の信号)を制御部80に送信する。この信号を受信すると、制御部80は、押し込み板46及びステージ40の下降を停止させる。
つぎに、押し込み板46が紙幣束Bに加える押圧力が徐々に低減させられる(S303)。この過程において、紙幣束Bは、第3の押圧力によって押圧され、圧縮される。すなわち、第3の圧縮が行われる。第3モードにおいて、第3の押圧力は、第1の押圧力よりも小さい。
なお、ステッピングモータ54に流される電流の値を増減させることで、パンタグラフ50を駆動する駆動力を増減させることができ、ひいては、押し込み板46が紙幣束Bに加える押圧力を増減させることができる。
紙幣束Bに非フラット紙幣が含まれている場合、紙幣束Bは弾性体のような性質を帯びる。つまり、圧縮されている紙幣束Bは、上下方向に膨張しようとするため、紙幣束Bの上面は、押し込み板46の下面に対して、反発力を加える。
よって、押し込み板46が紙幣束Bに加える押圧力が低減し、この反発力を下回ると、この反発力によって、押し込み板46が上方に持ち上げられる。つまり、押し込み板46が上方に移動するとともにパンタグラフ50が上方に縮む。よって、遮蔽板100が、目標位置検知センサ101が有する発光素子と受光素子の間から上方に移動する。このときの状態が図16Dに示されている。
すると、目標位置検知センサ101は、押し込み板46が目標位置から上方に移動したことを示す信号(第2の信号)を制御部80に送信する。この信号を受信する(S304がYESになる)と、制御部80は、押し込み板46が紙幣束Bに加える押圧力の低減を停止させる(S305)。押圧力の低減が停止したときに押し込み板46が紙幣束Bに加える押圧力が第2の押圧力である。モード3において、第2の押圧力は、第1の押圧力及び第3の押圧力よりも小さい。
なお、第2の信号を受信するまで(S304がNOの間)は、押し込み板46が紙幣束Bに加える押圧力の低減が継続される。
続いて、押し込み板46とステージ40が、互いの間隔を維持した状態で、つまり一体的に、押し込み板46の下面が目標位置に達するまで下降する(S306)。このとき、紙幣束Bには第2の押圧力が加えられ続ける。すなわち、第2の圧縮が行われている状態で、押し込み板46とステージ40が下降する。押し込み板46の下面が目標位置に達した状態が図16Eに示されている。なお、押し込み板46の下面が目標位置に達したことは、目標位置検知センサ101によって検知される。
押し込み板46が目標位置へ下降すると、押し込み板46は上昇し、ステージ40は停止する(S307)。図16Fには、押し込み板46が所定位置まで上昇したときの状態が示されている。以上で、モード3による紙幣収納機構32の動作は完了する。なお、モード3完了後、押し込み板46は、所定位置よりもさらに上方に移動し、同時に、一対の一時保留部44が上方に回転し、それぞれ図2に示される状態となる。
モード3を実行することにより、紙幣収納袋34内に収納されている紙幣束Bの上面を、目標位置に位置させることができる。よって、積層方向に膨張する可能性がある非フラット紙幣が紙幣束B内に含まれていても、紙幣収納袋34内、具体的には紙幣束Bの上方に、次の紙幣束Bを収納するための十分な空間を形成することができる。よって、一時保留部44から移動させた紙幣を紙幣収納袋34内に収納しきれない状態を招くことを防止できる。したがって、紙幣収納袋34の開口が加熱部材38でヒートシールされる際に、シールされる部分に紙幣が挟まれてシール不良が生じることを防止することができる。
何れのモードが実行される場合も、紙幣収納袋34がフル状態又はニアフル状態になるまで、一時保留部44の上への紙幣の集積、及び、紙幣収納機構32による紙幣収納袋34への紙幣の収納を繰り返すことができる。紙幣収納袋34がフル状態又はニアフル状態になったことは、ステージ位置検知センサ79により、押し込み板46が下端位置に達したことが検知されることによって検知される。
なお、押し込み板46と、押し込み板46を移動させるための動力源であるステッピングモータ54との間の動力伝達経路には、上述のとおり、トルクセンサ59が設けられている。制御部80は、トルクセンサ59が検知するトルクの値を常に監視し、トルクすなわち押圧力が所定値を超えた場合に、ステッピングモータ54の作動を停止させることができる。よって、当該動力伝達経路に過度のトルクが発生し、押し込み板46から紙幣束Bに過度の押圧力が加えられること、ひいては紙幣収納機構32等が損傷することを防止することができる。
なお、本実施の形態による紙幣収納装置10や紙幣処理方法は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、押し込み板46の下面が目標位置に達したこと又は当該下面が目標位置からずれたことは、押し込み部分46a等の押し込み板46を構成する部材の位置を所定のセンサが検知することによって検知されても良い。具体的には、例えば、押し込み部分46aがベース部分46bに対して相対的に上方に移動したことを所定のセンサが検知することによって、押し込み板46の下面の位置が目標位置等に位置することが検知されても良い。
また、紙幣束Bが非フラット紙幣を含み、且つ、ステージ40と押し込み板46によって紙幣束Bが圧縮されている場合、ステージ40とベース部分46bの相対距離が大きくなるにつれて、紙幣束Bが膨張しきるまで、紙幣束Bの積層厚さは大きくなる。よって、この場合、紙幣束Bが膨張しきるまで、ステージ40と押し込み板46の相対距離を大きくしていっても、ベース部分46bに対する押し込み部分46aの相対位置は変わらない。この特性を利用して、紙幣束Bが膨張しきったことを検知しても良い。つまり、押し込み部分46aがベース部分46bに対して相対的に下方に移動したことを所定のセンサが検知することによって、紙幣束Bを押圧することなく紙幣束Bの上面に接触する位置に、押し込み部分46aの下面が位置することが検知されても良い。
また、紙幣束Bに加えられる押圧力の制御は、紙幣束Bから圧縮部に加えられる反発力に基づいて行われても良い。当該反発力は、押し込み板46又はステージ40に設けられた圧力センサで検出することができる。
また、紙幣収納機構32は、紙幣収納袋34内に積層されている紙幣束Bの積層厚さを検知する厚さ検知部を有していても良い。厚さ検知部としては、例えば、超音波式又は光学式のレベルセンサを使用することができる。制御部80は、厚さ検知部が検知した紙幣束Bの積層厚さと、ステージ40の位置に基づいて、紙幣収納袋34がフル状態又はニアフル状態になっていることや、紙幣束Bの上面が目標位置等に達していることを検知することができる。
また、紙幣収納袋34内に収納される紙幣束Bは、上下方向ではなく横方向、例えば水平方向に積層されても良い。この場合、水平方向一方側に配置された、鉛直面を有するストッパー部材(支持部に相当)と、水平方向他方側に配置された押し込み部材(押圧部に相当)によって、圧縮部が構成される。また、紙幣収納袋34は、ストッパー部材と押し込み部材の間に、開口部が横方向を向いた状態で配置される。
なお、本発明に係る紙葉類収納装置が収納する紙葉類は紙幣ではなくてもよいことは勿論であり、小切手、商品券等の紙葉類であってもよい。すなわち、本発明に係る紙葉類収納装置は、紙幣収納装置には限られず、紙幣以外の紙葉類を収納するものであってもよい。
本発明は、紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法として好適に利用される。
10 紙幣収納装置
12 筐体
14 上部ユニット
16 下部ユニット
20 投入部
20a 紙幣繰出機構
22 排出部
22a 羽根車
22b 羽根車駆動部
24 搬送部
25 分岐搬送部
26 識別部
30 収納繰出部
30a ドラム
31 テープ
32 紙幣収納機構
34 紙幣収納袋
34a 突出部
34b 穴
34c 補強部材
36 保持部材
36a ピン
36b 面
36p ガイドピン
36k 枠体
36q 長穴
37 スライド機構
38 加熱部材
39 片寄せレバー
39a 片寄せレバー駆動部
40 ステージ
40a ヒンジ部
41 ステージ駆動部
42 加熱部材
44 一時保留部
44a、46c、51 軸
45、55、56、57、64 歯車
46 押し込み板
46a 押し込み部分
46b ベース部分
46d 被検知部材
46e 取付部材
46f ガイド穴
46g ピン部材
47 一時保留量検知センサ
48 紙幣送り出し部
50 パンタグラフ
50a、50b、50c、50d、50e、50f リンク
52 ラック
54 ステッピングモータ
58、62 プーリ
59 トルクセンサ
60 循環ベルト
66 回転軸
70 カム
72 動力伝達部材
72a 歯部分
75 被検知板
76 上端検知センサ
78 下端検知センサ
79 ステージ位置検知センサ
79a 第1センサ
79b 第2センサ
80 制御部
82 操作表示部
84 記憶部
86 印字部
88 通信インターフェース部
89 外部装置
100 遮蔽板
101 目標位置検知センサ
B 紙幣束

Claims (24)

  1. 袋に収納された紙葉類に押圧力を加えて第1の圧縮及び第2の圧縮を行う圧縮部と、
    前記押圧力を制御する制御部と、
    を備える、紙葉類収納装置。
  2. 前記圧縮部は、前記第1の圧縮を行う際、第1の押圧力を前記紙葉類に加え、
    前記圧縮部は、前記第2の圧縮を行う際、前記第1の押圧力よりも小さい第2の押圧力を前記紙葉類に加える、
    請求項1に記載の紙葉類収納装置。
  3. 前記圧縮部は、前記第1の圧縮を行った後、前記第2の圧縮を行う前に、前記第1の押圧力よりも小さく且つ前記第2の押圧力よりも大きい第3の押圧力を前記紙葉類に加える第3の圧縮を行う、
    請求項2に記載の紙葉類収納装置。
  4. 前記圧縮部は、前記第1の圧縮を行った後、前記第2の圧縮を行う前に、前記第2の押圧力よりも小さい第3の押圧力を前記紙葉類に加える第3の圧縮を行う、
    請求項2に記載の紙葉類収納装置。
  5. 前記圧縮部は、前記第1の圧縮の直後に、前記第2の圧縮を行う、
    請求項2に記載の紙葉類収納装置。
  6. 前記制御部は、前記第2の圧縮が行われている間に、前記圧縮部を下降させる、
    請求項1から5のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  7. 前記圧縮部は、前記袋を介して前記紙葉類を下方から支持する支持部と、前記紙葉類の上面に前記押圧力を加える押圧部と、を備える、
    請求項1から6のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の圧縮が行われている間に、前記支持部と前記押圧部との相対距離を維持した状態で、前記支持部及び前記押圧部を下降させる、
    請求項7に記載の紙葉類収納装置。
  9. 前記制御部は、前記第2の圧縮が行われている間に、前記支持部と前記押圧部との相対距離を維持した状態で、前記支持部及び前記押圧部を下降させる、
    請求項7または8に記載の紙葉類収納装置。
  10. 前記押圧部の下面の位置を検知し、前記下面が目標位置にあるときに第1信号を出力する位置検知部をさらに備える、
    請求項8または9に記載の紙葉類収納装置。
  11. 前記位置検知部は、前記下面が前記目標位置よりも上にあるときに第2信号を出力する、
    請求項10に記載の紙葉類収納装置。
  12. 前記圧縮部は、前記押圧部を進退させる進退部と、前記進退部を駆動する駆動力を出す駆動源と、を更に備え、
    前記制御部は、前記駆動力を調整することで、前記押圧力を調整する、
    請求項11に記載の紙葉類収納装置。
  13. 前記位置検知部は、前記進退部を構成する部材の位置を検知することにより、前記下面の位置を検知する、
    請求項12に記載の紙葉類収納装置。
  14. 前記進退部は、リンク部材から構成されるパンタグラフ機構を備え、
    前記進退部を構成する前記部材は、前記リンク部材である、
    請求項13に記載の紙葉類収納装置。
  15. 前記制御部は、前記第1信号を受信するまで、前記支持部及び前記押圧部を下降させ、前記第1信号を受信した後、前記第2信号を受信するまで、前記押圧力を低減させ、前記第2信号を受信した後、再び前記第1信号を受信するまで、前記支持部と前記押圧部との相対距離を維持した状態で、前記支持部及び前記押圧部を下降させる、
    請求項11から14のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  16. 前記位置検知部は、前記押圧部を構成する部材の位置を検知することにより、前記下面の位置を検知する、
    請求項10から12のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  17. 前記押圧部は、前記支持部に対して進退するベース部材と、前記ベース部材にヒンジを介して接続された押し込み部材とを備え、
    前記押圧部を構成する前記部材は、前記押し込み部材である、
    請求項16に記載の紙葉類収納装置。
  18. 前記位置検知部は、前記駆動源の動作を検知することにより、前記下面の位置を検知する、
    請求項12に記載の紙葉類収納装置。
  19. 前記駆動源は、ステッピングモータである、
    請求項18に記載の紙葉類収納装置。
  20. 前記紙葉類から前記圧縮部に加えられる反発力を検知する反発力検知部をさらに備え、
    前記制御部は、検知された前記反発力に基づいて、前記押圧力を制御する、
    請求項1から19のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  21. 前記紙葉類は、前記袋の内部で上下方向に積層されている、
    請求項1から20のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  22. 前記紙葉類の積層厚さを検知する厚さ検知部をさらに備える、
    請求項21に記載の紙葉類収納装置。
  23. 前記制御部は、前記押圧力が所定値を超えると、前記圧縮部の動作を停止させる、
    請求項1から22のいずれかに記載の紙葉類収納装置。
  24. 袋に収納された紙葉類に第1の押圧力を加えて第1の圧縮を行うステップと、
    前記紙葉類に第2の押圧力を加えて第2の圧縮を行うステップと、
    を含む、紙葉類収納方法。
JP2018006367A 2018-01-18 2018-01-18 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法 Pending JP2019125239A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006367A JP2019125239A (ja) 2018-01-18 2018-01-18 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法
US16/249,263 US11059689B2 (en) 2018-01-18 2019-01-16 Sheet storing apparatus and sheet storing method
EP19152457.8A EP3514769B1 (en) 2018-01-18 2019-01-18 Sheet storing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006367A JP2019125239A (ja) 2018-01-18 2018-01-18 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019125239A true JP2019125239A (ja) 2019-07-25

Family

ID=65041605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006367A Pending JP2019125239A (ja) 2018-01-18 2018-01-18 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11059689B2 (ja)
EP (1) EP3514769B1 (ja)
JP (1) JP2019125239A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3764328A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-13 Wincor Nixdorf International GmbH Device for handling notes of value and method for operating a device for handling notes of value
JP2022075115A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 キヤノン株式会社 後処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB742014A (en) 1953-12-22 1955-12-14 Glaswatte Ges M B H Methods of manufacturing fibre-reinforced elements of gypsum, cement and the like binders
US5676366A (en) 1993-02-16 1997-10-14 Mars Incorporated Device for stacking sheets
US7229071B2 (en) * 2004-12-20 2007-06-12 Ncr Corporation Document stacker apparatus and method of stacking documents
WO2012115028A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 グローリー株式会社 紙葉類収納装置
ES2576112T3 (es) 2013-10-09 2016-07-05 Wincor Nixdorf International Gmbh Dispositivo y procedimiento para llenar un recipiente de transporte flexible con documentos de valor
RU2674002C2 (ru) * 2014-07-29 2018-12-03 ЧИМА С.п.А. Устройство для заполнения и закрытия мешков, содержащих бумажные документы, такие как банкноты и подобные элементы
JP2018070270A (ja) 2015-02-26 2018-05-10 グローリー株式会社 紙葉類収納機構、紙葉類処理機および紙葉類収納方法
JP2019079109A (ja) 2017-10-20 2019-05-23 グローリー株式会社 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3514769A1 (en) 2019-07-24
US20190218052A1 (en) 2019-07-18
EP3514769B1 (en) 2021-08-11
US11059689B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8485432B2 (en) Device for handling single sheets, for introducing and distributing rectangular single sheets, especially bank notes, respectively into and out of a container
EP3392845B1 (en) Paper sheet handling apparatus
EP3560867B1 (en) Sheet storage apparatus
JP2018070270A (ja) 紙葉類収納機構、紙葉類処理機および紙葉類収納方法
US10766731B2 (en) Sheet storage apparatus and sheet storage method
JP2019125239A (ja) 紙葉類収納装置及び紙葉類収納方法
JP5632092B2 (ja) 紙葉類取扱装置搬送機構
EP3460767A1 (en) Sheet handling apparatus and sheet handling method
US10625887B2 (en) Sheet bundling device
JP4770505B2 (ja) 紙葉類取り出し機構
JP2019096194A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
US11321987B2 (en) Sheet handling apparatus and sheet handling method
JP6910224B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6893165B2 (ja) 紙葉類帯封機構及び紙葉類処理装置
JP2018128971A (ja) 紙葉類処理装置
JP2023043477A (ja) 紙葉類収納装置および紙葉類処理装置
JP2019034842A (ja) 紙葉類集積装置および紙葉類処理機
JP2017167950A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030