JP2019124523A - 撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置 - Google Patents

撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019124523A
JP2019124523A JP2018004253A JP2018004253A JP2019124523A JP 2019124523 A JP2019124523 A JP 2019124523A JP 2018004253 A JP2018004253 A JP 2018004253A JP 2018004253 A JP2018004253 A JP 2018004253A JP 2019124523 A JP2019124523 A JP 2019124523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
sample
chuck
head
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018004253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016151B2 (ja
Inventor
浩康 月岡
Hiroyasu Tsukioka
浩康 月岡
仁 坪山
Hitoshi Tsuboyama
仁 坪山
麻里恵 内田
Marie Uchida
麻里恵 内田
健司 古畑
Kenji Furuhata
健司 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medicatec Inc
Original Assignee
Medicatec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medicatec Inc filed Critical Medicatec Inc
Priority to JP2018004253A priority Critical patent/JP7016151B2/ja
Publication of JP2019124523A publication Critical patent/JP2019124523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016151B2 publication Critical patent/JP7016151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】試験管内に収容されている検体量にかかわらず粉粒体を検体中に均一に撹拌させることができる撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置を提供することを課題とする。【解決手段】撹拌装置10は、試験管頭部Thを挟持可能なチャック部12と、試験管頭部Thを上方から押圧可能な押圧部14と、試験管下部を偏心回転させる回転機構18と、チャック部12の開閉および押圧部14の高さ位置を調整する制御部20とを備える。制御部20は、試験管下部Tbが試験管支持部22に当接すると、押圧部14と試験管頭部Thとの上下方向間隔dvが所定値になるまで押圧部14を上昇させるとともに、チャック部12と試験管頭部Thとの横方向間隔dhが所定値になるまでチャック部12を広げさせてから回転機構18に回転を開始させる。【選択図】図3

Description

本発明は、試験管内の検体を撹拌させる撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置に関する。
検体塗抹装置が広く知られている。この検体塗抹装置では、採取した検体をスライドグラス上に塗抹して検査を行っていることが一般的である。
検体としては、尿や、血液、喀痰などを含んでいる液状のものが代表例として挙げられる(例えば特許文献1参照)。
特開2017-32584号公報
ところで、検体塗抹装置では、採取した検体をスライドグラス上に塗抹して検査を行っており、検体を均一に塗抹することが望まれる。
しかし、試験管に採取された検体では、検体量が少ない場合には検体中の粉粒体が均一に撹拌され易いが、検体量が多い場合には検体中の粉粒体が均一に撹拌され難いという問題があった。
そこで、本発明は、試験管内に収容されている検体量にかかわらず粉粒体を検体中に均一に撹拌させることができる撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る撹拌装置は、試験管頭部を側方から挟持可能なチャック部、および、試験管頭部を上方から押圧可能な押圧部を有する試験管保持機構と、試験管下部を偏心回転させる回転機構と、前記チャック部の開閉および前記押圧部の高さ位置を調整する制御手段とを備え、前記回転機構は、試験管下部に当接して前記偏心回転が可能なように支える試験管支持部を有し、前記制御手段は、前記チャック部の下降によって試験管下部が前記試験管支持部に当接すると、前記押圧部と試験管頭部との上下方向間隔が所定値になるまで前記押圧部を上昇させるとともに、前記チャック部と試験管頭部との横方向間隔が所定値になるまで前記チャック部を広げさせることで、前記上下方向間隔の隙間および前記横方向間隔の隙間で試験管頭部を移動可能にさせてから前記回転機構に回転を開始させ、前記回転機構で規定の回転が終了すると前記回転機構の回転を停止させるように制御することを特徴とする。
また、本発明に係る検体塗抹装置は、上記の撹拌装置と、試験管内の検体を吸引し、所定位置で塗抹する吸引・塗抹部とを備え、前記撹拌装置には、試験管胴体部を挟持する胴体挟持機構が設けられ、前記制御手段は、前記回転機構の回転を停止させた後、前記胴体挟持機構で試験管胴体部を挟持させ、前記チャック部に試験管頭部を挟持させて前記チャック部を上昇させることで試験管を開栓し、前記吸引・塗抹部に試験管内の検体吸引を行わせ、前記検体吸引の終了後に試験管を閉栓するように制御することを特徴とする。
本発明によれば、試験管内に収容されている検体量にかかわらず粉粒体を検体中に均一に撹拌させることができる撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る検体塗抹装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る撹拌装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る撹拌装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る撹拌装置および検体塗抹装置で行う一例のフローチャート図である。
以下、実施形態を挙げ、添付図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、撹拌装置や検体塗抹装置を正面側から見て、左右方向をX方向、前後方向をY方向、上下方向をZ方向と適宜に言う。
図1〜図4に示すように、本発明の一実施形態(以下、本実施形態という)に係る撹拌装置10は、試験管頭部Th(以下、試験管がスピッツ管である例で説明する)を側方から挟持可能なチャック部12、および、試験管頭部Thを上方から押圧可能な押圧部14有する試験管保持機構16と、試験管下部Tbを偏心回転させる回転機構18と、試験管保持機構16の開閉および高さ位置を調整する制御部20とを備える。
回転機構18は、試験管下部Tb(スピッツ管下部)に下方から当接して上記の偏心回転が可能なように支える試験管支持部22(スピッツ管支持部)を有する。試験管支持部22は試験管下部Tbに当接する凹部24を備えており、凹部24は、すり鉢状の上側凹部24uと、上側凹部24uに連続し上下方向に延びる円筒状の空間を形成する下側凹部24vとで構成されている。
そして、試験管下端Tbb(試験管中心が通過する部位であることが多い)が下側凹部24vに入り、上側凹部24uと下側凹部24vとの連続部24cに試験管下端Tbbの周囲が当接するようになっている。本実施形態では、試験管Tとしてスピッツ管Tsが用いられことを想定して、凹部24はスピッツ管Tsの寸法に対応させた寸法にされている。
制御部20は以下の制御を行うように設定されている。すなわち、チャック部12の下降によって試験管下部Tbが試験管支持部22に当接すると、図3に示すように、押圧部14と試験管頭部Thとの上下方向間隔dv(縦方向間隔)が所定値(例えば3mm)になるまで押圧部14を上昇させるとともに、チャック部12の内側挟持部12eと試験管頭部Thとの横方向間隔dhが所定値(例えば3mm)になるまでチャック部12を広げさせる。そして、このように上下方向間隔dvの隙間Svおよび横方向間隔dhの隙間Shで試験管頭部Thを移動可能にさせてから回転機構18に回転を開始させ、回転機構18で規定の回転が終了すると回転機構18の回転を停止させる。なお、本明細書で試験管頭部Thとは、蓋部Cまで含む概念である。
また、この撹拌装置10には、試験管胴体部Tmを挟持する胴体挟持機構26が設けられている。
そして、本発明の一実施形態(以下、本実施形態という)に係る検体塗抹装置30は、上記の撹拌装置10と、試験管T内の検体を吸引し、所定位置で塗抹する吸引・塗抹部とを備える。本実施形態では、検体塗抹装置30は尿検査を行う装置であるが、血液検査を行う装置であってもよく、それ以外の検査(生体検査)を行う装置とすることも可能である。
そして、検体塗抹装置30では、上記の制御部20は更に以下の制御を行うように設定されている。
すなわち、回転機構18の回転を停止させた後、胴体挟持機構26で試験管胴体部Tmを挟持させ、チャック部12に試験管頭部Thを挟持させる。そして試験管保持機構16でチャック部12を上昇させることで蓋部Cを取り外すことによって試験管Tを開栓させる。
そして、吸引・塗抹部に試験管内の検体吸引を行わせる。そして、吸引・塗抹部による検体吸引の終了後、試験管保持機構16で試験管Tを閉栓させる。吸引・塗抹部は、吸引した検体をスライドグラス上に塗抹するように制御されている。
(作用、効果)
以下、図4を参照しつつ、撹拌装置10および検体塗抹装置30の動作説明を行う。
まず、試験管保持機構16が、検体ラック(図示せず)に立てられて配列されている試験管T(スピッツ管)をチャック部12で挟持する。その際、押圧部14を試験管頭部Thに当接させて押圧することで試験管Tのぐらつきを抑える(ステップS1)。
そして、試験管TをID読み取り位置にまで搬送し、試験管TのIDを読み取る(ステップS2)。
その後、試験管Tを撹拌装置10上にまで移動させてチャック部12を下降させることで、試験管下端Tbbを下側凹部24vに入れるとともに試験管下端Tbbの周囲を連続部24cに当接させる。この結果、試験管Tが撹拌装置10にセットされる(ステップS3)
そして、制御部20は、チャック部12と試験管頭部Thとの横方向間隔dhが所定値になるまでチャック部12を広げさせ、更に、押圧部14と試験管頭部Thとの上下方向間隔dvが所定値になるまで押圧部14を上昇させることで、試験管Tのチャック部12から開放および押圧部14からの開放を行う(ステップS4)。この状態では、試験管Tは、上下方向間隔dvの隙間Svおよび横方向間隔dhの隙間Shで試験管頭部Thが移動可能になっている。なお、チャック部12の広がり動作と押圧部14の上昇動作を同時に行ってもよく、押圧部14の上昇動作を先に行ってもよい。
制御部20は、この状態で回転機構18のモータMを回転させることで試験管支持部22を回転軸Mxまわりに偏心回転させる。この結果、上下方向間隔dvの隙間Svおよび横方向間隔dhの隙間Shで試験管頭部Thがあばれるように移動しつつ試験管Tが偏心回転する(ステップS5)。これにより、試験管Tに収容されている検体の量が多くても検体中の粉粒体を充分に撹拌することができる。すなわち、検体量が多くても少なくても検体中に粉粒体を均一に撹拌させることができる。
回転機構18で規定の回転が終了すると、制御部20は回転機構18の回転を停止させる(ステップS6)。続いて制御部20は、胴体挟持機構26で試験管胴体部Tmを挟持させ、チャック部12に試験管頭部Thを挟持させて試験管保持機構16でチャック部12を上昇させることで試験管Tを開栓させる(ステップS7)。
そして、制御部20は、吸引・塗抹部に試験管内の検体吸引を行わせる(ステップS8)。そして、吸引・塗抹部による検体吸引の終了後、試験管保持機構16で試験管Tを閉栓させる(ステップS9))。
また、吸引・塗抹部に、吸引した検体をスライドグラス上に塗抹させる。吸引した検体は、試験管内で粉粒体が均一に撹拌された検体の一部であり、スライドグラス上にはこの検体が塗抹される。
以上の動作を繰り返すことで、検体ラックに立てられた各試験管に検体が順次入れられて検体ラックに格納されていく。
よって本実施形態により、試験管内に収容されている検体量にかかわらず粉粒体を検体中に均一に撹拌させたものを撹拌装置10で塗抹することができる。従って、検体塗抹装置30では正確な検査を行うことができる。
以上、実施形態を説明したが、これらの実施形態は本発明の技術的思想を具体化するための例示であって、構成部品の材質、形状、構造、配置等を上記実施形態に特定するものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
10 撹拌装置
12 チャック部
14 押圧部
16 試験管保持機構
18 回転機構
20 制御部(制御手段)
22 試験管支持部
24 凹部
26 胴体挟持機構
30 検体塗抹装置
T 試験管
Tb 試験管下部
Th 試験管頭部
Tm 試験管胴体部
Ts スピッツ管
Sv 隙間
Sh 隙間
dv 上下方向間隔
dh 横方向間隔

Claims (4)

  1. 試験管頭部を側方から挟持可能なチャック部、および、試験管頭部を上方から押圧可能な押圧部を有する試験管保持機構と、
    試験管下部を偏心回転させる回転機構と、
    前記チャック部の開閉および前記押圧部の高さ位置を調整する制御手段と
    を備え、
    前記回転機構は、試験管下部に当接して前記偏心回転が可能なように支える試験管支持部を有し、
    前記制御手段は、
    前記チャック部の下降によって試験管下部が前記試験管支持部に当接すると、前記押圧部と試験管頭部との上下方向間隔が所定値になるまで前記押圧部を上昇させるとともに、前記チャック部と試験管頭部との横方向間隔が所定値になるまで前記チャック部を広げさせることで、前記上下方向間隔の隙間および前記横方向間隔の隙間で試験管頭部を移動可能にさせてから前記回転機構に回転を開始させ、
    前記回転機構で規定の回転が終了すると前記回転機構の回転を停止させるように制御することを特徴とする撹拌装置。
  2. 前記試験管支持部は、試験管としてスピッツ管を偏心可能なように支える凹部を備えることを特徴とする請求項1に記載の撹拌装置。
  3. 請求項1または2に記載の撹拌装置と、
    試験管内の検体を吸引し、所定位置で塗抹する吸引・塗抹部と
    を備え、
    前記撹拌装置には、試験管胴体部を挟持する胴体挟持機構が設けられ、
    前記制御手段は、
    前記回転機構の回転を停止させた後、前記胴体挟持機構で試験管胴体部を挟持させ、前記チャック部に試験管頭部を挟持させて前記チャック部を上昇させることで試験管を開栓し、
    前記吸引・塗抹部に試験管内の検体吸引を行わせ、
    前記検体吸引の終了後に試験管を閉栓するように制御することを特徴とする検体塗抹装置。
  4. 検体として尿を用いることを特徴とする請求項3に記載の検体塗抹装置。
JP2018004253A 2018-01-15 2018-01-15 検体塗抹装置 Active JP7016151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004253A JP7016151B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 検体塗抹装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004253A JP7016151B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 検体塗抹装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124523A true JP2019124523A (ja) 2019-07-25
JP7016151B2 JP7016151B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=67398505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004253A Active JP7016151B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 検体塗抹装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7016151B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110361549A (zh) * 2019-08-16 2019-10-22 贵州大学 一种可多次检验的验孕装置
CN111359698A (zh) * 2020-05-09 2020-07-03 青岛市中心血站 一种医疗检验用试管存放架
WO2022127247A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种混匀装置及样本分析仪

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539041A (en) * 1978-09-14 1980-03-18 Toshiba Corp Dissolving system for sample to be analyzed
JPH02258041A (ja) * 1988-08-24 1990-10-18 E I Du Pont De Nemours & Co 渦流発生装置
JPH0587711A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Omron Corp 検体標本作製装置の攪拌機構
JPH06324051A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Olympus Optical Co Ltd 開栓装置
JPH0875754A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toa Medical Electronics Co Ltd 臨床検査装置
JPH11311592A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Ado Science:Kk 標本スライド作成装置
JP2005049224A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Pulse Motor Co Ltd 揺動装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539041A (en) * 1978-09-14 1980-03-18 Toshiba Corp Dissolving system for sample to be analyzed
JPH02258041A (ja) * 1988-08-24 1990-10-18 E I Du Pont De Nemours & Co 渦流発生装置
JPH0587711A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Omron Corp 検体標本作製装置の攪拌機構
JPH06324051A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Olympus Optical Co Ltd 開栓装置
JPH0875754A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toa Medical Electronics Co Ltd 臨床検査装置
JPH11311592A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Ado Science:Kk 標本スライド作成装置
JP2005049224A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Pulse Motor Co Ltd 揺動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110361549A (zh) * 2019-08-16 2019-10-22 贵州大学 一种可多次检验的验孕装置
CN110361549B (zh) * 2019-08-16 2023-04-21 贵州大学 一种可多次检验的验孕装置
CN111359698A (zh) * 2020-05-09 2020-07-03 青岛市中心血站 一种医疗检验用试管存放架
CN111359698B (zh) * 2020-05-09 2021-06-25 青岛市中心血站 一种医疗检验用试管存放架
WO2022127247A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种混匀装置及样本分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016151B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019124523A (ja) 撹拌装置、および、それを有する検体塗抹装置
US11898947B2 (en) Diagnostic method and device performing the same
JP2676027B2 (ja) 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
JP4959450B2 (ja) 化学分析装置
JPH07306207A (ja) 自動分析装置の試験片取出装置
JP4351875B2 (ja) 液体吸引装置とそれを備えた分析装置
US20060002820A1 (en) Multi-level diagnostic apparatus with a lift system
US20140134079A1 (en) Syringeless filter device compressor
JPWO2019176093A1 (ja) 細胞ピッキング装置
US20220203350A1 (en) Sample processing systems and methods
EP2147290B1 (en) Cell sample preparation method and apparatus
US9150983B1 (en) Automated dried blood spot system and method
CN111282554A (zh) 一种利用磁性萃取材料的萃取和净化装置及方法
JP5363604B2 (ja) 化学分析装置
KR102019818B1 (ko) 반응 잠복 시간 조절형 생화학 검출 장치 및 이의 제조 방법
JPH0835971A (ja) ピペット
CN112098184A (zh) 样本混匀系统、样本搬运方法、样本分析仪及控制装置
RU2440562C2 (ru) Автомат для окраски мазков на предметных стеклах
JP3292765B2 (ja) 顕微鏡標本の染色方法とその装置
WO2016117185A1 (ja) ウェルプレートの移動装置
JPH07502207A (ja) アッセイカートリッジ
JPS6367855B2 (ja)
JP4262553B2 (ja) 卓上型液状内容物分注装置
CN220437791U (zh) 一种检测药物的取样装置
JP3069211B2 (ja) 生化学分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118