JP2019124210A - 内燃機関の吸気構造 - Google Patents

内燃機関の吸気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019124210A
JP2019124210A JP2018007407A JP2018007407A JP2019124210A JP 2019124210 A JP2019124210 A JP 2019124210A JP 2018007407 A JP2018007407 A JP 2018007407A JP 2018007407 A JP2018007407 A JP 2018007407A JP 2019124210 A JP2019124210 A JP 2019124210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
throttle valve
net
intake pipe
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018007407A
Other languages
English (en)
Inventor
理 茨木
Tadashi Ibaragi
理 茨木
松澤 崇
Takashi Matsuzawa
崇 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018007407A priority Critical patent/JP2019124210A/ja
Priority to CN201811607291.5A priority patent/CN110056458A/zh
Priority to US16/236,666 priority patent/US20190226434A1/en
Priority to EP19152172.3A priority patent/EP3514367A1/en
Publication of JP2019124210A publication Critical patent/JP2019124210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1211Flow throttling or guiding by using inserts in the air intake flow path, e.g. baffles, throttles or orifices; Flow guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/104Shaping of the flow path in the vicinity of the flap, e.g. having inserts in the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1216Flow throttling or guiding by using a plurality of holes, slits, protrusions, perforations, ribs or the like; Surface structures; Turbulence generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】整流部材を通過する際の吸気の抵抗が過度に大きくなることを抑えつつ、整流部材において気流音の発生を抑制する。【解決手段】内燃機関の吸気構造は、吸気管10の内部空間である吸気通路Cに配置されているスロットルバルブ70を備えている。吸気通路Cにおけるスロットルバルブ70の下流側には、整流部材80が配置されている。整流部材80は、吸気管10に対して固定されている環状のガスケット81を備えている。ガスケット81における第1領域A側には、網形状の第1ネット部86が固定されている。また、ガスケット81における第2領域B側には、網形状の第2ネット部87が固定されている。吸気管10の軸線方向から視たときに、吸気通路Cにおける第1ネット部86の占める領域は、吸気通路Cにおける第2ネット部87の占める領域よりも大きくなっている。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の吸気構造に関する。
特許文献1には、吸気管の内部空間である吸気通路にバタフライ型のスロットルバルブが設けられた内燃機関の吸気構造が記載されている。特許文献1のスロットルバルブは、吸気管に対して回動可能に支持されたシャフトを備えている。シャフトは、吸気管の軸線方向に対して直交する方向に延びている。シャフトには、吸気管の軸線方向から視たときに、吸気通路のうちのシャフトよりも一方側を閉塞する略半円板形状の第1弁体が固定されている。また、シャフトには、吸気管の軸線方向から視たときに、吸気通路のうちのシャフトよりも他方側を閉塞する略半円板形状の第2弁体が固定されている。シャフトが吸気管に対して回動することにより、第1弁体及び第2弁体が、断面視円形状の吸気通路を開閉する。
特許文献1の吸気通路におけるスロットルバルブよりも下流側には、整流部材が取り付けられている。整流部材は、円環状の環状部を備えている。環状部は、吸気管の内周面に対して固定されている。環状部には、当該環状部の径方向内側に配置されている網形状のネット部が固定されている。ネット部は、吸気管の軸線方向から視たときに、吸気通路のうちの略半分の領域を占める半円形状になっている。
特開2007‐247547号公報
特許文献1の吸気構造においては、スロットルバルブが開状態になっていると、吸気が吸気通路を流通する。このように吸気が流通する際には、スロットルバルブの下流側において吸気の流速が高まる。そして、吸気の流速が高まると、吸気の渦流が発生し、その渦流によって気流音が発生することがある。特許文献1の吸気構造においては、吸気通路全体を流通する吸気のうちのネット部を介して流通する吸気は渦流が低減されて気流音の発生が抑制される一方、吸気通路全体を流通する吸気のうちのネット部を介して流通しない吸気からは気流音が発生することがある。
ここで、例えば、整流部材におけるネット部を、環状部の径方向内側の空間の全域を占めるように配置すれば、ほぼ全ての吸気がネット部を通過することになるため、気流音の発生は抑えられる。しかし、この場合、吸気がネット部を通過する際の抵抗が大きくなってしまう。したがって、整流部材を通過する際の吸気の抵抗が過度に大きくなることを抑えつつも、整流部材において気流音の発生を抑制することが求められる。
上記課題を解決するための内燃機関の吸気構造は、吸気管の内部空間である吸気通路に設けられたスロットルバルブと、前記吸気通路における前記スロットルバルブの下流側に設けられた整流部材とを備える内燃機関の吸気構造であって、前記スロットルバルブは、前記吸気管の軸線方向に対して直交する方向に延びるとともに、前記吸気管に回動可能に支持されているシャフトと、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路のうちの前記シャフトよりも一方側の領域である第1領域を閉塞する第1弁体と、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路のうちの前記シャフトよりも他方側の領域である第2領域を閉塞する第2弁体とを備え、前記スロットルバルブが開状態になる場合には、前記第1弁体が上流側に回動され、前記第2弁体が下流側に回動されるようになっており、前記整流部材は、前記吸気管に対して固定されている環状の環状部と、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記環状部の径方向内側に配置されるとともに前記環状部における前記第1領域側に固定されている網形状の第1ネット部と、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記環状部の径方向内側に配置されるとともに前記環状部における前記第2領域側に固定されている網形状の第2ネット部とを備え、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路における前記第1ネット部の占める領域は、前記吸気通路における前記第2ネット部の占める領域よりも大きい。
上記構成において、スロットルバルブが開状態である場合には、第1領域及び第2領域から吸気が導入されるため、第1領域及び第2領域において気流音が発生し得る。上記構成では、第1ネット部及び第2ネット部によって第1領域及び第2領域の吸気の渦流を低減させて気流音の発生を抑制できる。また、上記構成において、スロットルバルブが開状態である場合には、第1弁体及び第2弁体によって吸気が、下流側である第2弁体の先端側に案内されるため、吸気通路における第2領域を介して多くの吸気が流通する。その一方で、第1弁体によって開閉される吸気通路の第1領域には、第2領域に比べると少ない吸気しか流通しない。そのため、第1弁体の上下流間の圧力差は、第2弁体の上下流間の圧力差よりも大きくなりやすい。したがって、第1領域では、第2領域に比べて、吸気の流速が高くなることで気流音が発生しやすい。上記構成では、気流音が発生しやすい側に位置する第1ネット部の領域を大きくしているため、気流音の発生は好適に抑制できる。その一方で、比較的に気流音の発生しにくい第2ネット部の領域は小さいため、第2ネット部が過度に広い領域に設けられることに伴って整流部材を通過する際の吸気の抵抗が過度に大きくなることを抑制できる。
上記構成において、前記環状部の上流端は、前記スロットルバルブが全開状態である場合における前記第2弁体のうちの最も下流側に位置する部分よりも上流側に位置し、前記第1ネット部及び前記第2ネット部は、前記スロットルバルブが回動するときに前記第2弁体に干渉しないようになっていてもよい。
上記構成においては、整流部材は、スロットルバルブのすぐ下流側に位置している。そのため、流速が速くて渦流の発生しやすい箇所において吸気の渦流を低減でき、気流音の発生を好適に抑制できる。なお、上記構成では、スロットルバルブが回動するときに当該スロットルバルブが整流部材における第1ネット及び第2ネット部に干渉しないので、スロットルバルブの開閉が妨げられることはない。
上記構成において、前記第2ネット部は、前記環状部の径方向内側ほど、前記吸気通路の下流側に位置していてもよい。
上記構成では、全閉状態から全開状態へと回動するスロットルバルブにおいて、第2弁体の先端の回動軌跡に沿うように、第2ネット部が延びている。したがって、第2ネット部を環状部の径方向内側に向けて配置させつつも、当該第2ネット部がスロットルバルブの第2弁体に干渉することを防げる。
上記構成において、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路における前記スロットルバルブが設けられている部分の流路断面は円形状になっており、前記第1弁体及び前記第2弁体は半円板形状になっており、前記環状部は、円環状になっており、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記第2ネット部における径方向内側の縁部は、前記第1領域側から前記第2領域側に向かって窪むように延びていてもよい。
上記構成では、環状部の周方向における相応の領域に第2ネット部を配置させつつも、環状部の径方向中央部に第2ネット部が設けられていない領域が形成される。この第2ネット部が設けられていない領域に、スロットルバルブが全開状態である場合における第2弁体の最も下流側に位置する部分が位置できる。したがって、整流部材をスロットルバルブの近くに配置させつつも、第2弁体が整流部材に干渉することを防げる。
内燃機関の概略図。 スロットルバルブ機構の周辺構成を示す断面図。 整流部材の正面図。
以下、本発明の実施形態を図1〜図3にしたがって説明する。先ず、内燃機関100の概略構成について説明する。なお、以下の説明において単に上流、下流というときは、吸気及び排気の流れ方向における上流、下流を示すものとする。
図1に示すように、内燃機関100は、当該内燃機関100の外部から吸気を導入するための管状の吸気管10を備えている。吸気管10には、当該吸気管10の内部空間として吸気通路Cが区画されている。図2に示すように、吸気管10における一部分は、スロットルバルブ機構50の略円形筒状のハウジング60によって構成されている。ハウジング60の内部には、吸気通路Cを流通する吸気量を制御するバタフライ型のスロットルバルブ70が配置されている。なお、吸気管10におけるハウジング60の上流端には、図示しない管状の上流側吸気管が接続されている。
図2に示すように、吸気管10におけるハウジング60の下流端には、管状の下流側吸気管11の上流端が接続されている。図1に示すように、下流側吸気管11の途中には、吸気脈動等を抑制するためのサージタンク11aが設けられている。
図1に示すように、下流側吸気管11の下流端は、燃料を吸気と混合して燃焼させる気筒20に接続されている。気筒20の内部には、当該気筒20の内部を往復動するピストン41が配置されている。気筒20には、当該気筒20から排気を排出するための排気管30が接続されている。
次に、スロットルバルブ機構50の周辺構成について具体的に説明する。
図2に示すように、スロットルバルブ機構50におけるハウジング60は、略円筒形状になっている。ハウジング60の内部空間は、吸気管10の吸気通路Cの一部を構成している。すなわち、吸気通路Cにおけるハウジング60の部分の流路断面は、略円形状になっている。ハウジング60の内部には、スロットルバルブ70が配置されている。スロットルバルブ70は、略丸棒状のシャフト73を備えている。シャフト73は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向(図2における左右方向)に直交する方向(図2における紙面手前奥方向)に延びている。シャフト73は、ハウジング60に対して回動可能に支持されている。シャフト73の一端部には、図示しない電動モータの出力軸が連結されている。電動モータの出力軸が回転することによって、シャフト73は、当該シャフト73の中心軸線73aを中心に回動する。
シャフト73からは、当該シャフト73の径方向外側に向かって略半円板形状の第1弁体71が延びている。また、シャフト73からは、当該シャフト73の径方向外側に向かって略半円板形状の第2弁体72が延びている。第2弁体72は、シャフト73を挟んで第1弁体71の延設方向とは反対方向に向かって延びている。スロットルバルブ70を正面視したときに、第1弁体71及び第2弁体72は、全体として円形状になっている。
スロットルバルブ70におけるシャフト73が周方向一方側(図2における時計回り側)に回動して、図2において破線で示すように、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向(図2における左右方向)に対して第1弁体71及び第2弁体72の面方向が直交すると、スロットルバルブ70が全閉状態になる。このとき、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向(図2における左右方向)から視たときに、シャフト73よりも一方側(図2において上側)の領域である第1領域Aが第1弁体71によって閉塞される。また、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向(図2における左右方向)から視たときに、シャフト73よりも他方側(図2において下側)の領域である第2領域Bが第2弁体72によって閉塞される。
一方、スロットルバルブ70におけるシャフト73が周方向他方側(図2における反時計回り側)に回動して、図2において二点鎖線で示すように、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向(図2における左右方向)に対して第1弁体71及び第2弁体72の面方向が沿うようになると、スロットルバルブ70が全開状態になる。具体的には、第1弁体71が上流側(図2における左側)に回動されて、第1領域Aが全開状態になる。また、第2弁体72が下流側(図2における右側)に回動されて、第2領域Bが全開状態になる。このとき、第2弁体72のうちの最も下流側に位置する最下流部分72aは、ハウジング60における下流端面よりも下流側に位置する。
ハウジング60における内壁面からは、当該ハウジング60の径方向外側に向かって取付凹部61が窪んでいる。取付凹部61は、ハウジング60における下流端に位置している。取付凹部61は、ハウジング60の周方向の全体に亘って延びており、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向(図2における左右方向)から視たときに円環状になっている。
図2に示すように、吸気通路Cにおけるスロットルバルブ70よりも下流側には、整流部材80が配置されている。図3に示すように、整流部材80は、ゴム材で構成された略円環状のガスケット81を備えている。図2に示すように、ガスケット81の外径は、ハウジング60における取付凹部61の内径と略同じになっている。また、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向において、ガスケット81の厚みは、ハウジング60における取付凹部61の幅と略同じになっている。ガスケット81は、ハウジング60の取付凹部61と下流側吸気管11の上流端との間に挟持されている。すなわち、ガスケット81は、吸気管10に対して固定されている。ガスケット81の中心軸線は、吸気管10におけるハウジング60の中心軸線と略同軸になっている。なお、本実施形態では、ガスケット81が環状部に相当する。
図3に示すように、ガスケット81の径方向内側には、複数の接続部82を介して略円環状の支持部83が接続されている。接続部82は、ガスケット81の内縁から径方向内側に延びている。接続部82は、ガスケット81の周方向において等間隔毎に6つ配置されている。接続部82の径方向内側の端部には、支持部83の径方向外側の縁が接続されている。支持部83の中心軸線は、ガスケット81の中心軸線と略同軸になっている。
図3に示すように、支持部83の径方向内側の縁には、網形状の第1ネット部86及び第2ネット部87が固定されている。すなわち、本実施形態では、第1ネット部86及び第2ネット部87は、支持部83及び接続部82を介してガスケット81に固定されている。
第1ネット部86は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、支持部83の径方向内側の領域における第1領域A側(図3における上側)に配置されている。第1ネット部86は、支持部83の径方向内側の縁に沿って当該支持部83の周方向に延びている。第1ネット部86は、支持部83の径方向内側の縁のうち第1領域Aにおけるシャフト73の中心軸線73aから離れている側(図3における上側)の略2/3の領域の縁に沿って配置されている。すなわち、本実施形態では、第1ネット部86は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、シャフト73の中心軸線73aの近傍には設けられていない。
第1ネット部86は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、全体として第2領域B側が欠けている略三日月形状になっている。具体的には、支持部83の径方向を第1ネット部86の幅方向としたとき、第1ネット部86の幅は、当該第1ネット部86の延設方向中央で大きくなり、延設方向両端で小さくなっている。また、第1ネット部86における径方向内側(第2領域B側)の縁部である第1縁部86aは、第2領域B側から第1領域A側に向かってやや窪むように延びている。
図2に示すように、第1ネット部86は、スロットルバルブ70における第2弁体72の回動軌跡に沿うように湾曲し、スロットルバルブ70が回動するときに第2弁体72に干渉しない形状になっている。具体的には、第1ネット部86は、ガスケット81の径方向内側ほど、吸気通路Cの下流側に位置している。なお、図2では、第1ネット部86における紙面奥側の部分を破線で図示している。
図3に示すように、第2ネット部87は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、支持部83の径方向内側の領域における第2領域B側(図3における下側)に配置されている。第2ネット部87は、支持部83の径方向内側の縁のうち第2領域Bにおけるシャフト73の中心軸線73aから離れている側(図3における下側)の略3/4の領域の縁に沿って配置されている。すなわち、本実施形態では、第2ネット部87は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、シャフト73の中心軸線73aの近傍には設けられていない。
第2ネット部87は、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、全体として第1領域A側が欠けている略三日月形状になっている。具体的には、支持部83の径方向を第2ネット部87の幅方向としたとき、第2ネット部87の幅は、当該第2ネット部87の延設方向全体に亘って概ね同じになっている。その結果として、第2ネット部87における径方向内側(第1領域A側)の縁部である第2縁部87aは、第1領域A側から第2領域B側に向かって窪むように延びている。また、第2ネット部87の幅は、第1ネット部86における延設方向中央の幅(最大幅)よりも小さくなっている。
上述したとおり、第1ネット部86の幅は延設方向中央が長くなっているのに対して、第2ネット部87の幅は延設方向に亘って概ね一定である。このように第1ネット部86の延設方向中央の幅が長くなっていることに伴って、吸気通路Cにおける第1ネット部86が占める領域は、吸気通路Cにおける第2ネット部が占める領域よりも大きくなっている。
図2に示すように、第2ネット部87は、スロットルバルブ70における第2弁体72の回動軌跡に沿うように湾曲し、スロットルバルブ70が回動するときに第2弁体72に干渉しない形状になっている。具体的には、第2ネット部87は、ガスケット81の径方向内側ほど、吸気通路Cの下流側に位置している。なお、図2では、第2ネット部87における紙面奥側の部分を破線で図示している。
図2に示すように、整流部材80の一部分は、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72のうちの最も下流側に位置する最下流部分72aよりも上流側に位置する。具体的には、ガスケット81の上流端81aは、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72のうちの最も下流側に位置する最下流部分72aよりも上流側に位置している。一方、第1ネット部86及び第2ネット部87は、スロットルバルブ70における第2弁体72の回動軌跡よりも下流側に位置している。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
図2において実線矢印で示すように、スロットルバルブ70が開状態になっていると、吸気が吸気通路Cを流通する。ここで、スロットルバルブ70の開度が全開でない場合には、当該スロットルバルブ70の第1弁体71や第2弁体72によって吸気の流れが遮られる。したがって、スロットルバルブ70の上流よりも下流の方が、静圧が低くなり、スロットルバルブ70の下流側において吸気の流速が高まる。そして、吸気の流速が高まると、吸気の渦流が発生し、その渦流によって気流音が発生することがある。
これに対して、本実施形態では、第1領域Aに流通する吸気が第1ネット部86を介して流通することで、吸気の渦流が低減されて気流音の発生が抑制される。また、第2領域Bに流通する吸気が第2ネット部87を介して流通することで、吸気の渦流が低減されて気流音の発生が抑制される。
ここで、図2において実線で示すように、スロットルバルブ70が全開状態ではない開状態である場合には、当該スロットルバルブ70の上流側の吸気が、第1弁体71及び第2弁体72によって、下流側である第2弁体72の先端側に案内される。そのため、吸気通路Cにおける第2領域Bは、比較的に多くの吸気が流通する。その一方で、第1弁体71によって開閉される吸気通路Cの第1領域Aには、第2領域Bに比べると少ない吸気しか流通しない。そのため、第1弁体71の下流側の静圧が低くなりやすく、第1弁体71の上下流間の圧力差が第2弁体72の上下流間の圧力差よりも大きくなりやすい。その結果、第1領域Aでは、第2領域Bに比べて、吸気の流速が高くなって気流音が発生しやすい。
本実施形態では、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、気流音が発生しやすい側に第1ネット部86が位置している。そして、この第1ネット部86が吸気通路Cにおいて占める領域は、吸気通路Cにおける第2ネット部87が占める領域よりも大きくなっている。そのため、本実施形態では、吸気通路Cにおける第1ネット部86の占める領域が、吸気通路Cにおける第2ネット部87の占める領域と同じである場合に比べて、気流音の発生を好適に抑制できる。その一方で、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、比較的に気流音の発生しにくい側に第2ネット部87が位置している。この第2ネット部87が吸気通路Cにおいて占める領域は、吸気通路Cにおける第1ネット部86が占める領域よりも小さくなっている。そのため、本実施形態では、吸気通路Cにおける第2ネット部87の占める領域が、吸気通路Cにおける第1ネット部86の占める領域と同じである場合に比べて、整流部材80を通過する際の吸気の抵抗が小さくなる。その結果、本実施形態では、整流部材80を通過する際の吸気の抵抗が過度に大きくなることを抑えつつ、整流部材80において気流音の発生を抑制できる。
本実施形態では、整流部材80におけるガスケット81の上流端81aは、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72のうちの最も下流側に位置する最下流部分72aよりも上流側に位置しているため、整流部材80は、スロットルバルブ70のすぐ下流側に位置している。そして、スロットルバルブ70における第1弁体71と整流部材80における第1ネット部86との距離を比較的に短くできるため、第1領域Aにおける流速が速くなって渦流が発生しやすい箇所において吸気の渦流を低減できる。また、スロットルバルブ70における第2弁体72と整流部材80における第2ネット部87との距離を比較的に短くできるため、第2領域Bにおける流速が速くなって渦流が発生しやすい箇所において吸気の渦流を低減できる。その結果、本実施形態では、第1領域A及び第2領域Bにおいて気流音の発生を好適に抑制できる。
また、本実施形態において、第1ネット部86及び第2ネット部87は、ガスケット81の径方向内側ほど、吸気通路Cの下流側に位置している。すなわち、本実施形態では、全閉状態から全開状態へと回動するスロットルバルブ70において、第2弁体72の先端の回動軌跡に沿うように、第1ネット部86及び第2ネット部87が延びている。そのため、本実施形態では、第1ネット部86及び第2ネット部87を、ガスケット81の径方向内側に向けて配置させて吸気の渦流を抑制させつつ、第1ネット部86及び第2ネット部87がスロットルバルブ70における第2弁体72に干渉することを防げる。
さらに、本実施形態では、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、第2ネット部87の幅は、第1ネット部86における延設方向中央の幅(最大幅)よりも小さくなっている。こうして本実施形態では、ガスケット81の周方向における相応の領域に第2ネット部を配置させつつも、ガスケット81の径方向中央部に第2ネット部87が設けられていない領域が形成される。そして、この第2ネット部87が設けられていない領域には、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72の最下流部分72aが位置できる。したがって、本実施形態では、整流部材80をスロットルバルブ70の近くに配置させつつも、第2弁体72が整流部材80に干渉することを防げる。これらのように、スロットルバルブ70が第1ネット部86及び第2ネット部87に干渉することがないので、整流部材80における第1ネット部86及び第2ネット部87によってスロットルバルブ70の開閉が妨げられることはない。
ところで、本実施形態のスロットルバルブ70は、いわゆるバタフライ型のバルブである。したがって、スロットルバルブ70が閉じた状態から開き始めると、ハウジング60の内壁面に近い箇所から開弁されていく。したがって、本実施形態においては、ハウジング60の内壁面の近傍において流速の速い吸気が流通しやすい。この点、本実施形態では、第1ネット部86が、支持部83の周方向に沿って延びるように配置されている。すなわち、第1ネット部86は、ハウジング60の内壁面に沿って周方向に延びるように配置されている。したがって、スロットルバルブ70の開き始めにおいて吸気が流通しやすい領域において渦流の発生を抑えることができる。その一方で、支持部83の径方向内側の一部には、第1ネット部86が設けられていないので、例えば、スロットルバルブ70が全開にされていて、支持部83の中央に多量の吸気が流通するような状況においては、第1ネット部86が吸気に対して過度な抵抗になることを抑制できる。この点、第2ネット部87についても同様である。
さらに、図2において実線矢印で示すように、スロットルバルブ70の下流側では、第1領域Aを流通する吸気は、第2領域Bを流通する吸気に比べて、吸気通路Cの中央側に向けて流通しやすい。本実施形態では、図3に示すように、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、第1ネット部86における延設方向中央の幅(最大幅)は、第2ネット部87の幅よりも大きくなっている。換言すれば、第1ネット部86は、第2ネット部87に比べて、支持部83の径方向内側(中央側)にまで至っている。そのため、本実施形態では、第1ネット部86における延設方向中央の幅(最大幅)が第2ネット部87の幅と同じになっている場合に比べて、第1領域Aにおいて吸気の渦流を抑制できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態において、吸気通路Cにおける整流部材80の位置は、スロットルバルブ70の下流側において適宜変更できる。例えば、気流音の発生が抑制できるのであれば、ガスケット81の上流端81aが、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72のうちの最も下流側に位置する最下流部分72aと同じ位置や最下流部分72aよりも下流側に位置するように整流部材80の位置を変更していてもよい。この場合には、整流部材80におけるガスケット81が、吸気管10における下流側吸気管11の上流端や下流側吸気管11の途中に固定されていてもよい。また、例えば、吸気通路Cにおけるスロットルバルブ70と整流部材80との距離を短くする場合には、吸気管10におけるハウジング60の途中に整流部材80が固定されていてもよい。
・上記実施形態では、整流部材80のガスケット81が環状部に相当していたが、整流部材における環状部はガスケットとしての機能を有していなくてもよい。例えば、吸気管10の内壁面に対して整流部材における環状部の外周面を接着して、吸気管10に対して整流部材における環状部を固定する場合には、環状部がガスケットとしての機能を有していなくてもよい。
・上記実施形態において、整流部材80の形状は適宜変更できる。例えば、接続部82の形状や数を変更してもよい。また、接続部82を省略して、ガスケット81に対して支持部83を固定してもよい。さらに、接続部82及び支持部83を省略して、ガスケット81に対して第1ネット部86及び第2ネット部87を直接固定してもよい。
・上記実施形態において、整流部材80におけるガスケット81(環状部)の材質を変更してもよい。例えば、整流部材80におけるガスケット81(環状部)を金属製にしてもよい。
・上記実施形態において、整流部材80における第1ネット部86及び第2ネット部87の形状は適宜変更できる。例えば、ガスケット81の上流端81aが、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72のうちの最も下流側に位置する最下流部分72aよりも下流側に位置している場合、第1ネット部86及び第2ネット部87は、ガスケット81の径方向に延びていてもよい。
また、例えば、ガスケット81の上流端81aが、スロットルバルブ70が全開状態である場合における第2弁体72の最下流部分72aよりも上流側に位置している場合であっても、第1ネット部86が干渉することがないのであれば、第1ネット部86は、ガスケット81の径方向に延びていてもよい。
さらに、例えば、ガスケット81の上流端81aが、スロットルバルブ70が全開状態である場合における最下流部分72aよりも下流側に位置している場合、第1ネット部86における第1縁部86aや第2ネット部87における第2縁部87aが直線状に延びていてもよいし、ガスケット81の径方向内側に向かって突出するように延びていてもよい。このように第1ネット部86及び第2ネット部87の形状を変更した場合にも、吸気管10におけるハウジング60の軸線方向から視たときに、吸気通路Cにおける第1ネット部86の占める領域が、吸気通路Cにおける第2ネット部87の占める領域よりも大きくなっていればよい。
・上記実施形態において、整流部材80における第1ネット部86及び第2ネット部87における網形状の目の大きさや形状は、整流部材80内を流れる吸気の流速や圧力等に応じて適宜変更できる。また、第1ネット部86及び第2ネット部87において網形状の目の大きさや形状は同一でなくてもよい。例えば、第1ネット部86及び第2ネット部87の一方における網形状の目の大きさを、第1ネット部86及び第2ネット部87の他方よりも大きくしてもよい。
・上記実施形態において、スロットルバルブ機構50におけるハウジング60の形状は適宜変更してもよい。例えば、ハウジング60は、略楕円筒形状であってもよい。この場合には、第1弁体71及び第2弁体72が略半楕円板状になっていればよいし、整流部材80におけるガスケット81もそれに合わせて略楕円形状になっていればよい。
A…第1領域、B…第2領域、C…吸気通路、10…吸気管、11…下流側吸気管、11a…サージタンク、20…気筒、30…排気管、41…ピストン、50…スロットルバルブ機構、60…ハウジング、61…取付凹部、70…スロットルバルブ、71…第1弁体、72…第2弁体、72a…最下流部分、73…シャフト、73a…中心軸線、80…整流部材、81…ガスケット、81a…上流端、82…接続部、83…支持部、86…第1ネット部、86a…第1縁部、87…第2ネット部、87a…第2縁部、100…内燃機関。

Claims (4)

  1. 吸気管の内部空間である吸気通路に設けられたスロットルバルブと、前記吸気通路における前記スロットルバルブの下流側に設けられた整流部材とを備える内燃機関の吸気構造であって、
    前記スロットルバルブは、
    前記吸気管の軸線方向に対して直交する方向に延びるとともに、前記吸気管に回動可能に支持されているシャフトと、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路のうちの前記シャフトよりも一方側の領域である第1領域を閉塞する第1弁体と、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路のうちの前記シャフトよりも他方側の領域である第2領域を閉塞する第2弁体とを備え、
    前記スロットルバルブが開状態になる場合には、前記第1弁体が上流側に回動され、前記第2弁体が下流側に回動されるようになっており、
    前記整流部材は、
    前記吸気管に対して固定されている環状の環状部と、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記環状部の径方向内側に配置されるとともに前記環状部における前記第1領域側に固定されている網形状の第1ネット部と、前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記環状部の径方向内側に配置されるとともに前記環状部における前記第2領域側に固定されている網形状の第2ネット部とを備え、
    前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路における前記第1ネット部の占める領域は、前記吸気通路における前記第2ネット部の占める領域よりも大きい
    ことを特徴とする内燃機関の吸気構造。
  2. 前記環状部の上流端は、前記スロットルバルブが全開状態である場合における前記第2弁体のうちの最も下流側に位置する部分よりも上流側に位置し、
    前記第1ネット部及び前記第2ネット部は、前記スロットルバルブが回動するときに前記第2弁体に干渉しないようになっている
    請求項1に記載の内燃機関の吸気構造。
  3. 前記第2ネット部は、前記環状部の径方向内側ほど、前記吸気通路の下流側に位置している
    請求項2に記載の内燃機関の吸気構造。
  4. 前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記吸気通路における前記スロットルバルブが設けられている部分の流路断面は円形状になっており、
    前記第1弁体及び前記第2弁体は半円板形状になっており、
    前記環状部は、円環状になっており、
    前記吸気管の軸線方向から視たときに、前記第2ネット部における径方向内側の縁部は、前記第1領域側から前記第2領域側に向かって窪むように延びている
    請求項2又は請求項3に記載の内燃機関の吸気構造。
JP2018007407A 2018-01-19 2018-01-19 内燃機関の吸気構造 Pending JP2019124210A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007407A JP2019124210A (ja) 2018-01-19 2018-01-19 内燃機関の吸気構造
CN201811607291.5A CN110056458A (zh) 2018-01-19 2018-12-27 内燃机的进气系统
US16/236,666 US20190226434A1 (en) 2018-01-19 2018-12-31 Intake system of internal combustion engine
EP19152172.3A EP3514367A1 (en) 2018-01-19 2019-01-16 Intake system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007407A JP2019124210A (ja) 2018-01-19 2018-01-19 内燃機関の吸気構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019124210A true JP2019124210A (ja) 2019-07-25

Family

ID=65200591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007407A Pending JP2019124210A (ja) 2018-01-19 2018-01-19 内燃機関の吸気構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190226434A1 (ja)
EP (1) EP3514367A1 (ja)
JP (1) JP2019124210A (ja)
CN (1) CN110056458A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111852701B (zh) * 2020-08-31 2021-10-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 发动机进气系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2511530A1 (de) * 1974-03-22 1975-09-25 Gianni Luciano Brennstoffekonomiser fuer vergasermotoren, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5924398A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Flow improvement vanes in the intake system of an internal combustion engine
JP3341653B2 (ja) * 1997-11-05 2002-11-05 トヨタ自動車株式会社 吸気異音低減構造
JP4615463B2 (ja) 2006-03-16 2011-01-19 興国インテック株式会社 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
JP2011127507A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
CN110056458A (zh) 2019-07-26
EP3514367A1 (en) 2019-07-24
US20190226434A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013300402B2 (en) Exhaust heat recovery device
JP5851605B2 (ja) マフラー
JP6574693B2 (ja) エンジンのマフラ
WO2017061450A1 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP2022081500A (ja) 流量可変バルブ機構および過給機
JP2019124210A (ja) 内燃機関の吸気構造
CN210135111U (zh) 压缩机及涡轮增压器
JP7520079B2 (ja) 消音器
JP2018112164A (ja) 排気流路用弁装置
US10519851B2 (en) Turbocharger
JP2018115632A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6667488B2 (ja) タービンハウジング
JP6675246B2 (ja) バタフライバルブ構造
RU150646U1 (ru) Система выпуска в двигателе (варианты)
JP5648521B2 (ja) 吸気ダクト接続構造及びエアクリーナ装置
JP7380533B2 (ja) ターボチャージャ
JP7376525B2 (ja) 内燃機関の吸気ダクト
JP6286969B2 (ja) バタフライ弁装置と内燃機関
JP2018523050A (ja) 遠心ファン及びこれを備えた加熱装置
CN219413629U (zh) 消声器阀
JP2015175346A (ja) 可変容量ターボチャージャ
JP2019019787A (ja) 排気バルブ装置
JP2018021486A (ja) 消音器
JP2021021328A (ja) 吸気装置
JP2019049240A (ja) 排気バルブ装置