JP2019114238A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019114238A5
JP2019114238A5 JP2018192136A JP2018192136A JP2019114238A5 JP 2019114238 A5 JP2019114238 A5 JP 2019114238A5 JP 2018192136 A JP2018192136 A JP 2018192136A JP 2018192136 A JP2018192136 A JP 2018192136A JP 2019114238 A5 JP2019114238 A5 JP 2019114238A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial region
region
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018192136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114238A (ja
JP7058585B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP2018/041090 priority Critical patent/WO2019130827A1/ja
Priority to EP18893774.2A priority patent/EP3734540A4/en
Priority to CN201880084133.8A priority patent/CN111527517B/zh
Publication of JP2019114238A publication Critical patent/JP2019114238A/ja
Priority to US16/897,601 priority patent/US11416978B2/en
Publication of JP2019114238A5 publication Critical patent/JP2019114238A5/ja
Priority to JP2022062547A priority patent/JP7357717B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7058585B2 publication Critical patent/JP7058585B2/ja
Priority to US17/849,978 priority patent/US11830177B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述の問題点を解決するため、本発明に係る画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、画像処理装置は、
第1の視点位置から対象物を含むシーンを撮影した第1の画像と、前記第1の視点位置と異なる第2の視点位置から前記対象物を含むシーンを撮影した第2の画像と、を取得する取得手段と、
前記第1の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記第2の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と、を対応付ける対応付け手段と、
前記対応付け手段による対応付けに基づいて、前記第1の画像における所与の領域に対応する前記第2の画像における部分領域を決定する決定手段と、
前記第1の画像における前記所与の領域の画像を前記決定手段により決定された部分領域の画像を用いて置換し合成画像を生成する生成手段と
を有し、
前記取得手段は、前記対象物の設計図面を更に取得し、
前記対応付け手段は、前記第1の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記設計図面上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置とを対応付け、前記第2の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記設計図面上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置とを対応付ける

Claims (20)

  1. 第1の視点位置から対象物を含むシーンを撮影した第1の画像と、前記第1の視点位置と異なる第2の視点位置から前記対象物を含むシーンを撮影した第2の画像と、を取得する取得手段と、
    前記第1の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記第2の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と、を対応付ける対応付け手段と、
    前記対応付け手段による対応付けに基づいて、前記第1の画像における所与の領域に対応する前記第2の画像における部分領域を決定する決定手段と、
    前記第1の画像における前記所与の領域の画像を前記決定手段により決定された部分領域の画像を用いて置換し合成画像を生成する生成手段と
    を有し、
    前記取得手段は、前記対象物の設計図面を更に取得し、
    前記対応付け手段は、前記第1の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記設計図面上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置とを対応付け、前記第2の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記設計図面上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置とを対応付ける、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記対象物に生じた変状を表す変状データを前記生成手段によって生成された前記合成画像に重畳して表示させる表示制御手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記合成画像の解析に基づいて前記対象物に生じた変状を検知する検知手段を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記検知手段によって検知された変状を表す前記変状データを前記合成画像に重畳して表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の画像に対して前記所与の領域を指定する指定手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の画像に対して任意形状の領域の指定をユーザから受付ける受付手段を更に有し、
    前記指定手段は、前記任意形状の領域を前記所与の領域として指定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記受付手段は、複数の任意形状の領域を受付け可能に構成されており、
    前記指定手段は、前記複数の任意形状の領域の論理和又は論理積により得られる領域を前記所与の領域として指定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 画像特徴の指定をユーザから受付ける受付手段を更に有し、
    前記指定手段は、前記第1の画像において前記画像特徴と類似した領域を前記所与の領域として指定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  8. 前記第1の画像と前記第2の画像とを並べて表示部に表示する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記所与の領域に連動して、前記第2の画像に対して前記決定手段により決定された前記部分領域を表示するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. 半透明処理した前記第2の画像を前記第1の画像に重畳して表示部に表示する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記対応付け手段による対応付けに基づいて前記半透明処理した前記第2の画像を前記第1の画像に重畳して表示するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記半透明処理における透明度を指定する透明度指定手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記合成画像における前記部分領域と前記第1の画像との間に生じるずれを補正するための画像処理を実行する補正手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記補正手段は、前記所与の領域の境界から特定された座標と前記部分領域の境界から特定された座標との対応関係に基づいて前記部分領域の画像に対する変形を行うことにより、前記部分領域と前記第1の画像との間に生じる位置ずれを補正する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 前記対象物に生じた変状とは、構造物に生じたひび割れであり、
    前記補正手段は、前記第1の画像から検知されたひび割れの前記所与の領域の境界上の端点と、前記第2の画像から検知されたひび割れの前記部分領域の境界上の端点と、を特定し、特定された端点のうち所定の範囲に収まる端点同士の対応付けに基づいて、前記部分領域を変形する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記補正手段は、前記第1の画像の色相・彩度・明度のいずれかもしくは全てを基準にして、前記部分領域の色相・彩度・明度のいずれかもしくは全てを調節することにより、前記部分領域と前記第1の画像との間に生じる色ずれを補正する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  15. 前記補正手段は、前記部分領域の色相・彩度・明度のいずれかもしくは全てを基準にして、前記第1の画像の色相・彩度・明度のいずれかもしくは全てを調節することにより、前記部分領域と前記第1の画像との間に生じる色ずれを補正する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  16. 前記生成手段は、透明度が設定された前記部分領域の画像を前記第1の画像の前記所与の領域に重畳することにより前記合成画像を生成し、
    前記補正手段は、前記部分領域において、中心から外側にかけて連続的に高くなる透明度を設定することにより、前記部分領域と前記第1の画像との間に生じる色ずれを補正する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  17. 前記生成手段は、前記決定手段により決定された部分領域より広い拡張部分領域の画像を前記第1の画像の前記所与の領域に重畳することにより前記合成画像を生成し、
    前記補正手段は、前記拡張部分領域のうち前記部分領域に対して拡張された領域において、前記部分領域に接する側から前記拡張部分領域の外側にかけて連続的に高くなる透明度を設定することにより、前記部分領域と前記第1の画像との間に生じる色ずれを補正する
    ことを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
  18. 前記対応付け手段による対応付けに基づいて、前記第1の画像に含まれる前記対象物における座標位置と前記第2の画像に含まれる前記対象物における座標位置とを相互に変換する座標変換パラメータを導出する導出手段を更に有し、
    前記決定手段は、前記座標変換パラメータに基づいて、前記第1の画像における所与の領域に対応する前記第2の画像における部分領域を決定する
    ことを特徴とする請求項1乃至17の何れか1項に記載の画像処理装置。
  19. 画像処理装置における制御方法であって、
    第1の視点位置から対象物を含むシーンを撮影した第1の画像と、前記第1の視点位置と異なる第2の視点位置から前記対象物を含むシーンを撮影した第2の画像と、を取得する取得工程と、
    前記第1の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記第2の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と、を対応付ける対応付け工程と、
    前記対応付け工程による対応付けに基づいて、前記第1の画像における所与の領域に対応する前記第2の画像における部分領域を決定する決定工程と、
    前記第1の画像における前記所与の領域の画像を前記決定工程により決定された部分領域の画像を用いて置換し合成画像を生成する生成工程と
    を含み、
    前記取得工程では、前記対象物の設計図面を更に取得し、
    前記対応付け工程では、前記第1の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記設計図面上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置とを対応付け、前記第2の画像上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置と前記設計図面上における前記対象物の特徴の位置に相当する座標位置とを対応付ける、
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  20. コンピュータを、請求項1乃至18の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018192136A 2017-12-25 2018-10-10 画像処理装置およびその制御方法 Active JP7058585B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/041090 WO2019130827A1 (ja) 2017-12-25 2018-11-06 画像処理装置およびその制御方法
EP18893774.2A EP3734540A4 (en) 2017-12-25 2018-11-06 IMAGE PROCESSING EQUIPMENT AND ITS CONTROL PROCESS
CN201880084133.8A CN111527517B (zh) 2017-12-25 2018-11-06 图像处理装置及其控制方法
US16/897,601 US11416978B2 (en) 2017-12-25 2020-06-10 Image processing apparatus, control method and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP2022062547A JP7357717B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-04 画像処理装置およびその制御方法
US17/849,978 US11830177B2 (en) 2017-12-25 2022-06-27 Image processing apparatus, control method and non-transitory computer-readable recording medium therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248005 2017-12-25
JP2017248005 2017-12-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022062547A Division JP7357717B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-04 画像処理装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019114238A JP2019114238A (ja) 2019-07-11
JP2019114238A5 true JP2019114238A5 (ja) 2022-03-01
JP7058585B2 JP7058585B2 (ja) 2022-04-22

Family

ID=67223245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192136A Active JP7058585B2 (ja) 2017-12-25 2018-10-10 画像処理装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11416978B2 (ja)
EP (1) EP3734540A4 (ja)
JP (1) JP7058585B2 (ja)
CN (1) CN111527517B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130827A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
WO2021200675A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 富士フイルム株式会社 3次元表示装置、3次元表示方法、及びプログラム
JP7453848B2 (ja) * 2020-05-21 2024-03-21 清水建設株式会社 切羽画像加工装置、切羽画像加工方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869876B2 (ja) * 1995-12-19 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像計測方法及び画像計測装置
JP4685214B2 (ja) * 2000-06-07 2011-05-18 国立大学法人 東京大学 コンクリート構造物の劣化診断支援システム
JP2002310920A (ja) 2001-04-19 2002-10-23 Keisoku Kensa Kk コンクリート壁のひび割れ検出方法およびその装置
JP3805231B2 (ja) 2001-10-26 2006-08-02 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその方法並びに記憶媒体
JP4072330B2 (ja) 2001-10-31 2008-04-09 キヤノン株式会社 表示装置および情報処理方法
JP4114720B2 (ja) * 2002-10-25 2008-07-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像生成方法および画像生成装置
JP4136859B2 (ja) 2003-01-10 2008-08-20 キヤノン株式会社 位置姿勢計測方法
JP4434890B2 (ja) * 2004-09-06 2010-03-17 キヤノン株式会社 画像合成方法及び装置
US8396329B2 (en) * 2004-12-23 2013-03-12 General Electric Company System and method for object measurement
US7929738B2 (en) * 2005-10-11 2011-04-19 Olympus Corporation Microscope apparatus and microscope system
US8200039B2 (en) * 2007-04-05 2012-06-12 Adobe Systems Incorporated Laying out multiple images
JP2009017462A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び車両
TWI393072B (zh) * 2008-07-23 2013-04-11 Pixart Imaging Inc 廣角感測器陣列模組及其影像校正方法、運作方法與應用
JP5451010B2 (ja) * 2008-08-29 2014-03-26 キヤノン株式会社 X線検出装置、情報処理方法および記録媒体
JP4747219B2 (ja) * 2009-04-08 2011-08-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP5230013B2 (ja) 2009-07-13 2013-07-10 シャープ株式会社 撮像装置
JP2011032641A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Tokyo Univ Of Science 橋梁の検査方法及び橋梁検査装置
JP5256153B2 (ja) * 2009-09-16 2013-08-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
DE102009049073A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-21 Metaio Gmbh Verfahren zur Darstellung von virtueller Information in einer Ansicht einer realen Umgebung
JP5397190B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-22 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2012070010A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Stergen High-Tech Ltd. Improved method and system for creating three-dimensional viewable video from a single video stream
US8964025B2 (en) * 2011-04-12 2015-02-24 International Business Machines Corporation Visual obstruction removal with image capture
JP6045139B2 (ja) 2011-12-01 2016-12-14 キヤノン株式会社 映像生成装置、映像生成方法及びプログラム
JP5818091B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-18 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および、プログラム
CN103780830B (zh) * 2012-10-17 2017-04-12 晶睿通讯股份有限公司 连动式摄影系统及其多摄影机的控制方法
JP6103526B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-29 オリンパス株式会社 撮影機器,画像表示機器,及び画像表示機器の表示制御方法
US9460510B2 (en) * 2013-03-29 2016-10-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Synchronized navigation of medical images
US9639968B2 (en) * 2014-02-18 2017-05-02 Harman International Industries, Inc. Generating an augmented view of a location of interest
JP6581605B2 (ja) * 2014-06-12 2019-09-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医療用画像処理デバイス及び方法
JP6355518B2 (ja) * 2014-10-14 2018-07-11 富士フイルム株式会社 橋梁検査ロボットシステム
KR102149276B1 (ko) * 2014-10-23 2020-08-28 한화테크윈 주식회사 영상 정합 방법
KR102225617B1 (ko) * 2014-11-03 2021-03-12 한화테크윈 주식회사 영상 정합 알고리즘을 설정하는 방법
US9906721B2 (en) * 2015-10-30 2018-02-27 Essential Products, Inc. Apparatus and method to record a 360 degree image
WO2017119202A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 富士フイルム株式会社 構造物の部材特定装置及び方法
JP6576473B2 (ja) 2016-01-22 2019-09-18 富士フイルム株式会社 ひび割れ情報編集装置、ひび割れ情報編集方法およびひび割れ情報編集プログラム
JP6835536B2 (ja) * 2016-03-09 2021-02-24 株式会社リコー 画像処理方法、表示装置および点検システム
US20180095450A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Velo3D, Inc. Three-dimensional objects and their formation
JP6712330B2 (ja) * 2017-02-06 2020-06-17 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御方法及びプログラム
WO2018168405A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 富士フイルム株式会社 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
KR102014261B1 (ko) * 2017-12-12 2019-08-26 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017091079A5 (ja)
JP2019114238A5 (ja)
JP2009170970A5 (ja)
JP5937128B2 (ja) 拡張現実感提供システム、方法及びプログラム
JP6458570B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
TWI576647B (zh) 校正導引系統和校正導引系統的操作方法
JP2009134693A5 (ja)
JP2020129276A5 (ja)
JP2015023403A5 (ja)
JP2016095687A5 (ja)
JP2017151648A5 (ja)
WO2016181476A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20180213156A1 (en) Method for displaying on a screen at least one representation of an object, related computer program, electronic display device and apparatus
JP2019020778A5 (ja)
JP2016015536A5 (ja)
JP2020194998A (ja) 制御装置、投影システム、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2017117334A5 (ja)
JP5476943B2 (ja) 姿勢認識方法およびこの方法を用いた3次元視覚センサ
JP6441379B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP3435652A1 (en) Image processing system, image processing method, and program
JPWO2021064912A5 (ja)
JP2019008408A5 (ja)
JP2016092651A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法。およびプログラム
JP2018041169A5 (ja)
CN110536635B (zh) 个性化的最佳头部形状实现系统