JP2019113465A - X線式坪量測定装置 - Google Patents

X線式坪量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019113465A
JP2019113465A JP2017248666A JP2017248666A JP2019113465A JP 2019113465 A JP2019113465 A JP 2019113465A JP 2017248666 A JP2017248666 A JP 2017248666A JP 2017248666 A JP2017248666 A JP 2017248666A JP 2019113465 A JP2019113465 A JP 2019113465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray tube
monitor voltage
basis weight
weight measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017248666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7091654B2 (ja
Inventor
浩平 東
Kohei Azuma
浩平 東
悠策 古賀
Yusaku Koga
悠策 古賀
健一郎 和田
Kenichiro Wada
健一郎 和田
大日方 祐彦
Yoshihiko Ohigata
祐彦 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2017248666A priority Critical patent/JP7091654B2/ja
Publication of JP2019113465A publication Critical patent/JP2019113465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091654B2 publication Critical patent/JP7091654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】X線式坪量測定装置において、X線管の寿命に関する情報をオンラインで把握できるようにする。【解決手段】管電流制御用のグリッド電極を備えたX線管をX線源として利用するX線式坪量測定装置であって、グリッド電極の電圧を示すモニタ電圧を入力するモニタ電圧入力部と、入力したモニタ電圧を記録するモニタ電圧記録部と、記録したモニタ電圧の履歴に基づいて曲線近似を行ない、近似曲線に基づいてX線管の寿命予測を行なうとともに予測結果を出力するX線管診断部と、を備えたX線式坪量測定装置。【選択図】図2

Description

本発明は、X線管を用いたX線式坪量測定装置に関し、特に、X線管の寿命予測に関する。
樹脂フィルムや紙等のシート部材の厚さをオンラインで測定する場合に、例えば、X線式坪量測定装置が用いられる。X線式坪量測定装置は、放射線(β線)の透過吸収を利用した測定装置である。β線の質量吸収係数は、どのような物質に対してもほぼ一定の吸収係数を示すことから、β線の透過吸収を利用した測定手法は、プラスチックフィルム、シート等のシート部材一般の面積重量を測定するのに適している。
X線式坪量測定装置では、測定対象のシート部材の片面側より、X線管から放出される所定線量の放射線X1を照射し、シート部材を透過した放射線X2をX線検出器で測定する。X線検出器における測定値をR、測定対象物がないときの測定値をR0とすると、R=R0・exp(−μρt)と表すことができる。ここで、tはシート部材の厚さ〔m〕、ρは密度〔g/m〕、μは質量吸収係数(m/g)である。したがって、μが既知であれば、透過放射線量を測定することにより、坪量tρ(g/m)が求められ、これよりシート部材の厚さtを測定することができる。
図9は、X線式坪量測定装置に用いられる従来のX線源500の構成を示す図である。本図に示すように、X線源500は、X線管510を備えている。X線管510は、一般的な3極管であり、カソード511、ヒータ512、第1グリッド513、第2グリッド514、ターゲット515を備えている。3極管等の多極管は、X線照射量を安定かつ高精度に制御できるため、連続で測定を行なう坪量測定に向いている。
カソード511をヒータ512で加熱することで、カソード511から熱電子が放出される。また、ターゲット515には、電圧源521により、カソード511に対して+数V〜数十kVオーダの高電圧が印加されている。このため、カソード511から放出された熱電子はターゲット515に向かって加速し、熱電子がターゲット515に衝突したときにX線が放射される。第2グリッド514は、ターゲット515に衝突する熱電子を収束させるために設けられている。
ターゲット515からカソード511に向けて流れる管電流Ixは、可変電圧源522が第1グリッド513に印加する第1グリッド電圧Vg1により定電流制御されている。すなわち、管電流Ixは、カソード511と所定電位Vとの間に接続された管電流検出抵抗523により検出電圧Vxに変換される。検出電圧Vxは、比較器524により目標電圧Vrefと比較され、その差分に基づいて、第1グリッド電圧Vg1がフィードバック制御される。
X線管510の初期状態においては、第1グリッド電圧Vg1は、カソード511に対して、例えば、−数十Vの電位差が設定されることで管電流Ixが定電流制御される。ところが、X線管510の長期使用に伴い、X線管510の真空度低下や、カソード511の劣化等により、熱電子の放出率が低下すると、定電流制御のために第1グリッド電圧Vg1が徐々に0Vに近づいていく。そして、概ね0Vに達すると定電流制御が不能となり、X線管510の寿命となる。
特開2010−43991号公報
X線管510が搭載されるX線式坪量測定装置を含んだプラントは、一般に、24時間連続稼働である。このため、稼働中にX線管510が寿命となり、坪量測定が不能となると、X線管510交換のための稼働停止によるプラントへの波及が大きい。逆に、予防保全的に寿命前のX線管510を定期修理時において頻繁に交換すると、保守コストが増大する。
このため、X線管510の寿命予測や状態変化をオンラインで把握することができれば、X線式坪量測定装置の定期修理時に必要に応じて交換作業を行なうことができ、プラント操業への悪影響を避けるとともに保守コストの増大を防ぐことができる。
しかしながら、第1グリッド電圧Vg1が0Vに近づく過程は、X線管510の個体差によるばらつきが大きく、オンラインでX線管510の寿命を予測したり、X線管510の状態変化を把握する手法は確立していない。
そこで、本発明は、X線式坪量測定装置において、X線管の寿命に関する情報をオンラインで把握できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様であるX線式坪量測定装置は、管電流制御用のグリッド電極を備えたX線管をX線源として利用するX線式坪量測定装置であって、前記グリッド電極の電圧を示すモニタ電圧を入力するモニタ電圧入力部と、入力した前記モニタ電圧を記録するモニタ電圧記録部と、記録した前記モニタ電圧の履歴に基づいて曲線近似を行ない、近似曲線に基づいて前記X線管の寿命予測を行なうとともに予測結果を出力するX線管診断部と、を備えたことを特徴とする。
ここで、前記X線管診断部は、入力した前記モニタ電圧を所定の閾値と比較し、比較結果に応じて、警報を出力することができる。
このとき、前記所定の閾値は、前記X線管の交換を促す警報のための第1閾値と、前記X線管が寿命を迎えたことを知らせる警報のための第2閾値と、を含むことができる。
さらに、前記X線管診断部は、前記X線管の交換を促す警報を出力した場合、前記X線管の交換が行なわれるまで、前記X線管の交換を促す警報を継続的に出力することができる。
また、前記X線管診断部は、前記近似曲線が所定の基準を上回る変化率を有する場合に、警報を出力することができる。
また、前記X線管診断部は、前記近似曲線から所定の基準よりも乖離している前記モニタ電圧を無効として再度曲線近似を行なうことができる。
また、前記X線管を搭載するヘッドと、前記ヘッドが移動するとともに、前記ヘッドの待避位置が定められたフレームと、をさらに備え、前記モニタ電圧入力部は、前記ヘッドが前記待避位置にあるとき、前記モニタ電圧を入力するようにしてもよい。
本発明によれば、X線式坪量測定装置において、X線管の寿命に関する情報をオンラインで把握できるようになる。
本実施形態のX線式坪量測定装置に用いられるX線源の構成を示す図である。 X線源を搭載したX線式坪量測定装置の構成を模式的に示した図である。 処理装置の特徴的な機能構成を示すブロック図である。 X線式坪量測定装置の処理装置における特徴的な動作について説明するフローチャートである。 近似曲線から乖離したデータを無効とする例を示す図である。 モニタ電圧値による警報判定について説明する図である。 モニタ電圧の変化率による警報判定について説明する図である。 寿命予測について説明する図である。 X線式坪量測定装置に用いられる従来のX線源の構成を示す図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態のX線式坪量測定装置に用いられるX線源100の構成を示す図である。本図に示すように、X線源100は、X線管110を備えている。X線管110は、カソード111、ヒータ112、第1グリッド113、第2グリッド114、ターゲット115を備えている。本実施形態では、X線管110として一般的な3極管を用いているが、他の多極管を用いてもよい。
カソード111をヒータ112で加熱することで、カソード111から熱電子が放出される。また、ターゲット115には、電圧源121により、カソード111に対して+数V〜数十kVオーダの高電圧が印加されている。このため、カソード111から放出された熱電子はターゲット115に向かって加速し、熱電子がターゲット115に衝突したときにX線が放射される。第2グリッド114は、ターゲット115に衝突する熱電子を収束させるために設けられている。
ターゲット115からカソード111に向けて流れる管電流Ixは、可変電圧源122が第1グリッド113に印加する第1グリッド電圧Vg1により定電流制御されている。すなわち、管電流Ixは、カソード111と所定電位Vとの間に接続された管電流検出抵抗123により検出電圧Vxに変換される。検出電圧Vxは、比較器124により目標電圧Vrefと比較され、その差分に基づいて、第1グリッド電圧Vg1がフィードバック制御される。
X線源100は、第1グリッド113の基準電位に対する電圧である第1グリッド電圧Vg1を検出するための計測回路130を備えている。計測回路130は検出結果をモニタ電圧Vmとして出力する。本実施形態では、計測回路130は、第1グリッド電位を分圧した値と基準電位を分圧した値との差分を第1グリッド電圧Vg1としているが、計測回路130は本図の例に限られない。
図2は、X線源100を搭載したX線式坪量測定装置200の構成を模式的に示した図である。本図に示すように、X線式坪量測定装置200は、測定ヘッド210とフレーム220と処理装置240を備えている。
測定ヘッド210は、上部ヘッド211と下部ヘッド212とを備えており、一方のヘッド、例えば、下部ヘッド212にX線源100が搭載され、他方のヘッド、例えば、上部ヘッド211にX線検出器が搭載される。測定ヘッド210には、水分計、色センサ等の他のセンサを搭載してもよい。
上部ヘッド211と下部ヘッド212とは、フレーム220に移動可能に取り付けられており、両ヘッドが同期してシート部材300の移動方向Aに直交する方向を往復移動しながら測定を行なう。このため、測定領域は図中のラインに示すようにジグザグの軌跡を描くことになる。また、フレーム220の端部には、センサの校正等を行なう際に測定ヘッド210の停止場所となる待避位置221が定められている。
処理装置240は、X線式坪量測定装置200のオペレータが使用する装置である。処理装置240は、PC等の情報処理装置を用いて構成することができる。図3は、本実施形態における処理装置240の特徴的な機能構成を示すブロック図である。
本図に示すように、処理装置240は、モニタ電圧入力部241、モニタ電圧記録部242、X線管診断部243を備えている。モニタ電圧入力部241は、X線源100の計測回路130からモニタ電圧Vmを入力する。モニタ電圧記録部242は、入力したモニタ電圧Vmを時系列の履歴として記録する。
X線管診断部243は、記録したモニタ電圧の履歴に基づいて曲線近似を行ない、近似曲線に基づいてX線管110の寿命予測や状態変化検出等を行なう。この際に、時系列のモニタ電圧に対して正規化を行なうようにしてもよい。予測した寿命は、例えば、表示装置に表示することができる。また、X線管110の状態変化を検出すると、例えば、警報として画面や音声等で出力することができる。
次に、上記構成のX線式坪量測定装置200の処理装置240における特徴的な動作について図4のフローチャートを参照して説明する。
X線式坪量測定装置200の稼働時において、モニタ電圧入力部241が、X線源100の計測回路130からモニタ電圧Vmを周期的に入力する(S101)。モニタ電圧Vmを入力するタイミングは任意であるが、例えば、数秒毎としてもよいし、1〜2時間毎とすることもできる。また、X線式坪量測定装置200の稼働中に、測定ヘッド210が定期的な校正等のためにフレーム220の待避位置221に移動した際にモニタ電圧Vmを入力するようにしてもよい。
モニタ電圧Vmの状態に応じてモニタ電圧Vmを入力する周期を変更してもよい。この場合、例えば、モニタ電圧Vmが0に近づくほど入力周期を短くすることができる。
入力したモニタ電圧Vmは、モニタ電圧記録部242が時系列の履歴として記録する(S102)。
モニタ電圧Vmの履歴がある程度蓄積されると、X線管診断部243がモニタ電圧の履歴に基づいて曲線近似を行なう(S103)。曲線近似は、モニタ電圧履歴の直線や多項式曲線等への当てはめであり、回帰分析等の既存の手法を用いることができる。
このとき、当てはめた曲線に対して、所定の基準以上乖離しているモニタ電圧Vmを無効として、再度曲線近似を行なうようにしてもよい。例えば、図5(a)に示すように、当てはめで得られた近似曲線C1に対して、データV1、データV2が所定の基準、例えば、閾値td以上乖離している場合に、データV1とデータV2を無効として、再度曲線近似を行なう。これにより、図5(b)に示すように、信頼性が低いデータの影響を受けない近似曲線C2を得ることができる。
X線管診断部243は、曲線近似の際に、あらかじめ定めた警報条件を満たす場合には(S104:Yes)、警報を出力する(S105)。警報は、例えば、処理装置240に接続された表示装置に表示したり、音声等で出力することができる。保守担当者へのメール送付等であってもよい。なお、警報条件の判定は、装置の起動後の安定待ちの期間には行なわないようにしてもよい。
例えば、警報条件として、比較的0Vに近い値を第1閾値として定めておき、図6(a)に示すように、モニタ電圧Vmがこの第1閾値に達した場合に、X線管110の寿命が近いため交換を推奨するという警報を出力することができる。なお、本実施形態では、モニタ電圧Vmは、初期電圧等で正規化するとともに、絶対値で評価を行なっている。
X線管110の交換を推奨する警報は、その後X線管110の交換が行なわれるまで継続的に出力するようにしてもよい。例えば、1日1回出力したり、装置起動毎に出力することができる。
また、警報条件として、概ね0Vを第2閾値として定めておき、図6(b)に示すように、モニタ電圧Vmがこの第2閾値に達した場合に、X線管110が寿命を迎えたという警報を出力することができる。
また、警報条件として、変化率(単位時間あたりの電圧変化量)に関する第3閾値を定めておき、例えば、図7に示すように変化率(y1/x1)が第3閾値を超える場合に、X線管110の状態が変化したという警報を出力することができる。
また、X線管診断部243は、近似曲線に基づいて、X線管110の寿命予測を行なう(S106)。なお、警報判断処理(S104)と寿命予測処理(S106)の前後は問わない。
寿命予測は、例えば、図8(a)、図8(b)に示すように、近似曲線Cを外挿し、概ね0Vと交わる時点を予測寿命時とすることができる。寿命予測時や現在から寿命予測時までの期間は、例えば、表示装置に出力して表示させることができる。本実施形態では、近似曲線Cを外挿することで寿命予測を行なうことから、X線管110の個体差を吸収することができる。
これにより、X線式坪量測定装置200において、X線管110の寿命に関する情報をオンラインで把握できるようになり、X線管110交換のための稼働停止によるプラントへの波及を防ぐことができる。また、予防保全的に寿命前のX線管110を定期修理時において頻繁に交換することによる保守コストの増大を防ぐことができる。もちろんオフラインでX線管110の寿命に関する情報を取得することもできる。
なお、上述の例ではX線管110として3極管を用いたため、管電流制御用のグリッドである第1グリッド電圧Vg1をモニタ電圧Vmとしている。他の多極管を用いる場合にも、管電流制御用のグリッド電圧をモニタ電圧Vmとすればよい。
100…X線源、110…X線管、111…カソード、112…ヒータ、113…第1グリッド、114…第2グリッド、115…ターゲット、121…電圧源、122…可変電圧源、123…管電流検出抵抗、124…比較器、130…計測回路、200…X線式坪量測定装置、210…測定ヘッド、211…上部ヘッド、212…下部ヘッド、220…フレーム、221…待避位置、240…処理装置、241…モニタ電圧入力部、242…モニタ電圧記録部、243…X線管診断部、300…シート部材

Claims (7)

  1. 管電流制御用のグリッド電極を備えたX線管をX線源として利用するX線式坪量測定装置であって、
    前記グリッド電極の電圧を示すモニタ電圧を入力するモニタ電圧入力部と、
    入力した前記モニタ電圧を記録するモニタ電圧記録部と、
    記録した前記モニタ電圧の履歴に基づいて曲線近似を行ない、近似曲線に基づいて前記X線管の寿命予測を行なうとともに予測結果を出力するX線管診断部と、
    を備えたことを特徴とするX線式坪量測定装置。
  2. 前記X線管診断部は、入力した前記モニタ電圧を所定の閾値と比較し、比較結果に応じて、警報を出力することを特徴とする請求項1に記載のX線式坪量測定装置。
  3. 前記所定の閾値は、前記X線管の交換を促す警報のための第1閾値と、前記X線管が寿命を迎えたことを知らせる警報のための第2閾値と、を含むことを特徴とする請求項2に記載のX線式坪量測定装置。
  4. 前記X線管診断部は、前記X線管の交換を促す警報を出力した場合、前記X線管の交換が行なわれるまで、前記X線管の交換を促す警報を継続的に出力することを特徴とする請求項3に記載のX線式坪量測定装置。
  5. 前記X線管診断部は、前記近似曲線が所定の基準を上回る変化率を有する場合に、警報を出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のX線式坪量測定装置。
  6. 前記X線管診断部は、前記近似曲線から所定の基準よりも乖離している前記モニタ電圧を無効として再度曲線近似を行なうことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のX線式坪量測定装置。
  7. 前記X線管を搭載するヘッドと、
    前記ヘッドが移動するとともに、前記ヘッドの待避位置が定められたフレームと、をさらに備え、
    前記モニタ電圧入力部は、前記ヘッドが前記待避位置にあるとき、前記モニタ電圧を入力することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のX線式坪量測定装置。
JP2017248666A 2017-12-26 2017-12-26 X線式坪量測定装置 Active JP7091654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248666A JP7091654B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 X線式坪量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248666A JP7091654B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 X線式坪量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113465A true JP2019113465A (ja) 2019-07-11
JP7091654B2 JP7091654B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=67223186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248666A Active JP7091654B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 X線式坪量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7091654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4216678A4 (en) * 2020-09-18 2023-08-30 Awexome Ray, Inc. ELECTROMAGNETIC WAVE GENERATION DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188018A (ja) * 1992-01-12 1993-07-27 Horiba Ltd 蛍光x線分析装置
JPH10221217A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp 寿命診断装置および余寿命予測装置
JP2000074634A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Mitsui Chemicals Inc 高分子フィルムの厚み測定方法および測定装置
JP2005181974A (ja) * 2003-07-31 2005-07-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006100174A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp X線装置
JP2007042516A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hamamatsu Photonics Kk X線発生装置
JP2010043991A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Yokogawa Electric Corp X線式厚さ測定装置
JP2010198846A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池システム及びその余寿命評価方法
JP2011045626A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2012007924A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の絶縁診断装置
JP2013182816A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hamamatsu Photonics Kk X線照射源及びx線照射装置
JP2014044162A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Yokogawa Electric Corp 放射線測定方法
JP2015094587A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 セイコーエプソン株式会社 寿命予測方法、寿命予測装置、寿命予測システム、寿命演算装置及び回転機械
WO2016104557A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社日立製作所 X線画像診断装置及び監視サーバ、異常検知方法
JP2016146288A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社日立製作所 X線管装置およびx線装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188018A (ja) * 1992-01-12 1993-07-27 Horiba Ltd 蛍光x線分析装置
JPH10221217A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp 寿命診断装置および余寿命予測装置
JP2000074634A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Mitsui Chemicals Inc 高分子フィルムの厚み測定方法および測定装置
JP2005181974A (ja) * 2003-07-31 2005-07-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006100174A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp X線装置
JP2007042516A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hamamatsu Photonics Kk X線発生装置
JP2010043991A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Yokogawa Electric Corp X線式厚さ測定装置
JP2010198846A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池システム及びその余寿命評価方法
JP2011045626A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2012007924A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の絶縁診断装置
JP2013182816A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hamamatsu Photonics Kk X線照射源及びx線照射装置
JP2014044162A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Yokogawa Electric Corp 放射線測定方法
JP2015094587A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 セイコーエプソン株式会社 寿命予測方法、寿命予測装置、寿命予測システム、寿命演算装置及び回転機械
WO2016104557A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社日立製作所 X線画像診断装置及び監視サーバ、異常検知方法
JP2016146288A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社日立製作所 X線管装置およびx線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4216678A4 (en) * 2020-09-18 2023-08-30 Awexome Ray, Inc. ELECTROMAGNETIC WAVE GENERATION DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP7091654B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243504B2 (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、並びに放射線画像検出装置
KR101518112B1 (ko) 직접 변환식 광자 계수 검출기 요소들을 구비한 x-레이 검출기 및 상기 x-레이 검출기의 온도 안정화 방법
JP6270071B2 (ja) 小型x線源のためのファームウェアを介した動的に調整可能なフィラメント制御
EP3077851B1 (en) Imaging detector self-diagnostic circuitry
CN112005332A (zh) X射线源和x射线成像装置
JP2011022030A (ja) 放射線検査装置
CN108027447B (zh) 光子计数x射线辐射探测系统中的光子计数的校正
US10412818B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
US20190317144A1 (en) Methods and systems for predicting failures in x-ray tubes
JP2019113465A (ja) X線式坪量測定装置
Su et al. Systematic investigation of the signal properties of polycrystalline HgI2 detectors under mammographic, radiographic, fluoroscopic and radiotherapy irradiation conditions
JPWO2019151251A1 (ja) X線管の制御方法及びx線管の制御装置
WO2013015351A1 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
CN110663289B (zh) 用于生成x射线的装置
KR101552318B1 (ko) X선 발생장치, 이를 구비한 ct 시스템 및 그 제어방법
JP2020091293A (ja) 線量分布モニタおよび放射線照射システム
US20220080506A1 (en) Three-Dimensional Powder Bed Fusion Additive Manufacturing Apparatus and Three-Dimensional Powder Bed Fusion Additive Manufacturing Method
EP4216678A1 (en) Electromagnetic wave generation device and control method therefor
US10999918B2 (en) X-ray tube and X-ray generation device
JP2014039873A (ja) X線撮影装置
CN112602381B (zh) X射线装置
JPH0684664U (ja) 劣化検出機能付きx線管
CN110933827B (zh) X射线摄影装置及x射线源的消耗度推断方法
JP5157743B2 (ja) X線式厚さ測定装置
US10117633B2 (en) Method and apparatus for characterization of X-ray energy outputs of medical X-ray generators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150