JP2019108116A - 車両の縦方向速度を制御する装置及び方法 - Google Patents

車両の縦方向速度を制御する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019108116A
JP2019108116A JP2018201884A JP2018201884A JP2019108116A JP 2019108116 A JP2019108116 A JP 2019108116A JP 2018201884 A JP2018201884 A JP 2018201884A JP 2018201884 A JP2018201884 A JP 2018201884A JP 2019108116 A JP2019108116 A JP 2019108116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
longitudinal
travel
planned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018201884A
Other languages
English (en)
Inventor
宰雨 李
Jaewoo Lee
宰雨 李
滋厚 具
Jahoo Koo
滋厚 具
東▲うく▼ 李
Dongwook Lee
東▲うく▼ 李
元周 李
Wonju Lee
元周 李
大▲ひょん▼ 池
Dae Hyun Ji
大▲ひょん▼ 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019108116A publication Critical patent/JP2019108116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control
    • B60Y2300/143Speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】 車両の縦方向速度を制御する装置及び方法を提供する。【解決手段】 車両の縦方向速度を制御する装置は、マップデータベースから車両が位置する地点に関する中心ウェイポイントを用いて走行ウェイポイントを取得し、取得された走行ウェイポイントに基づいて決定される走行予定領域内の先行オブジェクトに基づいて、車両の縦方向速度を調整する。【選択図】 図10

Description

以下、車両の縦方向速度を制御する技術が提供される。
自律走行(例えば、先進運転支援システム(ADAS:Advanced Driver Assistance System)など)ではアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)技術が必須である。ACC技術は、現在の車両が走行している車線内の先行車両の速度を検出し、車両が、先行車両と一定の距離を維持しながら走行することで、衝突しないように車両の速度を調整する技術である。
現在発売されている車両のうちの一部は、所望の目標速度を入力すれば、先行車両がない場合には目標速度で走行し、先行車両があれば、それに合わせて速度を下げて一定の距離を維持する機能を含んでいる。
一実施形態に係る車両の縦方向速度を制御する装置が、先行オブジェクトとの距離に基づいて車両の縦方向速度を調整することにある。
一実施形態に係る車両の縦方向速度を制御する装置が、走行ウェイポイントに基づいて決定された走行予定領域に対して先行オブジェクトとの距離を検出することにある。
一実施形態に係る車両の縦方向速度を制御する方法は、車両の縦方向速度を制御する方法において、マップデータベースから取得された複数の走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を算出するステップと、前記走行予定領域内に存在する先行オブジェクトとの距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を調整するステップとを含む。
前記走行予定領域を算出するステップは、前記マップデータベースから車線情報及び複数の中心ウェイポイントを取得するステップと、前記車線情報及び前記複数の中心ウェイポイントに基づいて前記走行ウェイポイントを決定するステップとを含み得る。
前記車両の縦方向速度を調整するステップは、前記先行オブジェクトとの距離情報、前記先行オブジェクトの速度情報、及び前記先行オブジェクトの加速度情報に基づいて前記車両の縦方向速度を調整するステップを含み得る。
前記走行予定領域を算出するステップは、走行計画に基づいて前記走行予定領域を決定するステップを含み得る。
前記走行予定領域を決定するステップは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域及び前記走行計画に応じて前記車両が向かっている車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定するステップを含み得る。
前記走行予定領域を決定するステップは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定するステップを含み得る。
前記車両の縦方向速度を調整するステップは、前記走行予定領域内に複数の先行オブジェクトが存在することに応答して、前記複数の先行オブジェクトのうち前記車両に最も隣接する先行オブジェクトとの距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を調整するステップを含み得る。
前記走行予定領域を算出するステップは、前記マップデータベースから取得された複数の中心ウェイポイントを補間するステップを含み得る。
前記走行予定領域を算出するステップは、走行計画に基づいて交差点領域を前記車両が通過することに応答して、前記交差点領域内で前記複数の走行ウェイポイントに基づいて前記走行計画に対応する走行予定領域を決定するステップを含み得る。
前記走行予定領域を算出するステップは、前記車両から予め決定された距離内の領域については、前記車両の前方映像に基づいて前記走行予定領域を決定するステップと、前記車両から予め決定された距離を超過する領域については、前記複数の走行ウェイポイントに基づいて前記走行予定領域を決定するステップとを含み得る。
一実施形態に係る車両の縦方向速度の制御方法は、前記縦方向速度の調整に基づいて前記車両の速度を調整するステップをさらに含み得る。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、マップデータベースを格納するメモリと、前記マップデータベースから取得された複数の走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を算出し、前記走行予定領域内に存在する先行オブジェクトとの距離に基づいて前記車両の縦方向速度を調整するプロセッサとを含む。
前記プロセッサは、前記マップデータベースから車線情報及び複数の中心ウェイポイントを取得し、前記車線情報及び前記複数の中心ウェイポイントに基づいて前記走行ウェイポイントを決定し得る。
前記プロセッサは、前記先行オブジェクトとの距離情報、前記先行オブジェクトの速度情報、及び前記先行オブジェクトの加速度情報に基づいて前記車両の縦方向速度を調整し得る。
前記プロセッサは、走行計画に基づいて前記走行予定領域を決定し得る。
前記プロセッサは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域、及び前記走行計画に応じて前記車両が向かっている車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定し得る。
前記プロセッサは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定し得る。
前記プロセッサは、前記走行予定領域内に複数の先行オブジェクトが存在することに応答して、前記複数の先行オブジェクトのうち前記車両に最も隣接する先行オブジェクトとの距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を調整し得る。
前記プロセッサは、前記マップデータベースから取得された複数の中心ウェイポイントを補間し得る。
前記プロセッサは、走行計画に基づいて交差点領域を前記車両が通過することに応答して、前記交差点領域内で前記複数の走行ウェイポイントに基づいて前記走行計画に対応する走行予定領域を決定し得る。
前記装置は車両であり、前記装置は、前記走行予定領域から前記先行オブジェクトまでの前記車両の距離に対する調整に基づいて、前記縦方向速度を制御するように構成される加速度計をさらに含み得る。
一実施形態に係るプロセッサで具現される車両の縦方向の速度制御方法は、マップデータベースから複数の中心ウェイポイントを抽出するステップと、前記抽出された中心ウェイポイントに基づいて前記車両の曲線走行予定領域を決定するステップと、前記複数の中心ウェイポイント内の先行オブジェクトの存在を検出するステップと、前記車両と前記検出された先行オブジェクトとの間に決定された距離に基づいて前記車両の縦方向速度を制御するステップとを含む。
前記複数の中心ウェイポイントは、前記車両について決定された走行車線として、前記決定された領域の中心線を示し得る。
前記決定された走行予定領域は、前記複数の中心ウェイポイントのそれぞれの周辺で予め決定された半径の領域であり得る。
前記決定された半径は、前記車両の前記決定された走行予定領域の幅に対応し得る。
一実施形態に係る車両の縦方向速度を制御する装置によると、先行オブジェクトとの距離が近接すれば、車両の縦方向速度を減少させることで安全運行を提供することができる。
一実施形態に係る車両の縦方向速度を制御する装置は、走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を決定することにより、車両が将来進行することが予測される領域に存在する先行オブジェクトも考慮して車両の縦方向速度を決定することができる。
一実施形態に係る車両の縦方向の速度制御を説明する図である。 一実施形態に係る車両の縦方向の速度制御を説明する図である。 一実施形態に係る車両の縦方向の速度制御方法を示すフローチャートである。 一実施形態に係るウェイポイントを説明する図である。 一実施形態に係る走行ウェイポイントの取得を説明する図である。 一実施形態に係る走行ウェイポイントの抽出を説明する図である。 一実施形態に係る走行ウェイポイントの抽出を説明する図である。 一実施形態に係る直線道路における走行予定領域を説明する図である。 一実施形態に係る曲線道路における走行予定領域を説明する図である。 一実施形態に係る先行オブジェクトの検出を説明する図である。 一実施形態に係る走行予定領域内の先行オブジェクトの検出を説明する図である。 一実施形態に係る走行計画に基づいた走行予定領域内の先行オブジェクトの検出を説明する図である。 一実施形態に係る交差点における走行予定領域の決定及び先行オブジェクトの検出を説明する図である。 一実施形態に係る走行ウェイポイント及び前方映像分析に基づいた先行オブジェクト検出を説明する図である。 一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置の構成を説明するブロック図である。 一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置の構成を説明するブロック図である。 一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置の構成を説明するブロック図である。
以下、添付する図面を参照しながら実施形態を詳細に説明する。しかし、特許請求に係る範囲がこのような実施形態によって制限されることはなく、限定されることもない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部分を示す。
本明細書で開示される特定の構造的又は機能的な説明は、単に実施形態を説明するための目的で例示されたものであり、実施形態は様々な異なる形態で実施されてよく、本明細書に説明された実施形態に限定されることはない。
本明細書で用いられる用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられるものであって、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解されなければならない。
異なる定義がされない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含め、本明細書で用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
また、添付図面を参照して説明することにおいて、図面符号に関係なく同一の構成要素には同一の参照符号を付与し、これに対する重複する説明は省略する。実施形態の説明において関連する公知技術に対する具体的な説明が実施形態の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
図1A及び図1Bは、一実施形態に係る車両の縦方向の速度制御を説明する図である。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、車両111,112に取り付けられ、車両111,112の縦方向速度を制御する。例えば、車両111,112は、複数の車線(lane)151又は経路を含む道路(road)150を走行し、道路150の状況に応じて車両111,112の縦方向速度制御装置が車両111,112の速度を制御する。車両の縦方向速度制御装置は、車両の縦方向速度を調整することにより、車両に先行するオブジェクト(例えば他の車両)との距離を維持して衝突を防止する。
例えば、対象車両111,112の速度又は加速度は、加速度計によって制御され得る。加速度計は、車両111の縦方向加速度を測定及び制御する。縦方向加速度は、車両111の速度又は速力における変化率を示す。加速度計は、測定された加速度に基づいて車の速力を制御する。加速度計は、対象車両111,112と先行車両121,122との間の距離変化の決定に基づいて、対象車両111,112の加速度を調整又は変化させることができる。
本明細書において、車両の縦方向速度は、対象車両111,112が進行する方向に対応する速度を示し、例えば、道路又は車線の長手方向に対応する。
また、車線境界線(lane line)155は、車線と車線との間を区分する境界線を示す。走行車線151は、車両111,112が現在走行中である車線を示す。
車両の縦方向速度制御装置は、道路150のトラフィックによって車両111,112の速度を制御するために検出される先行オブジェクト121,122を検出する領域を決定する。例えば、車両111が直進する場合、車両の縦方向速度制御装置は、図1Aに示すようなトラフィック状況では他の車両121を無視する。具体的に、車両111に先行し、その前方にある車両121が、車両111と同じ車線151内に存在しなければ、車両の縦方向速度制御装置は車両121を無視する。加えて、例えば、車両111の前の車線が曲線であり、車両111の前にあるカーブ(curve)の向かい側に車両121がある場合、この例示では、車両111は車両121を無視する。ただし、車両の縦方向速度制御装置は、図1Bに示すように車両122が車両112と同じ車線に存在するトラフィック状況では、他の車両122の速度に応答して車両112の速度又は加速度を制御する。
以下、車両の縦方向速度制御装置の動作を説明する。
図2は、一実施形態に係る車両の縦方向の速度制御方法を示すフローチャートである。
まず、ステップS210において、車両の縦方向速度制御装置は、マップデータベースから取得された複数の走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を算出する。
本明細書において、マップデータベースは、マップデータを格納するデータベースを指す。マップデータは、任意の位置に関する地理的情報を示す。例えば、マップデータは、道路のウェイポイント、道路を構成している車線の個数、及び該当の道路の各車線の幅などを示してもよい。ウェイポイントは、道路の線形に沿って一定の距離ごとに指定された地点である。例えば、ウェイポイントは、直線車線又は曲線車線から形成されてもよい。曲線車線は、曲がりくねったり(meandering)、曲がった(curved)先、又は境界から境界されたり表現される車線であってもよい。複数のウェイポイントを連結する仮想の線を形成する場合、当該仮想の線は車両が走行する経路に対応する。ウェイポイントは、下記の図3及び図4を参照して説明する。
例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両の位置情報に基づいてマップデータに含まれるウェイポイントを取得し、取得されたウェイポイントに基づいて車両の走行予定領域を算出する。マップデータベースがより高い精細度(HD:high definition)を有するほど、マップデータはより高い精細度のウェイポイントを含み、道路を構成している全ての車線に対するウェイポイントを含み得る。例えば、高い精細度のマップデータは、道路を構成している全ての車線それぞれに対して、該当の車線の中心を指示する走行ウェイポイント(例えば、往復4車線である場合、4行のウェイポイント)を含む。ただし、これに限定されることなく、マップデータベースがより低い標準精細度(SD:standard definition)を有する場合、マップデータは、道路の中央線に対するウェイポイント(例えば、往復4車線である場合、1行のウェイポイント)のみを含んでもよい。
一実施形態によれば、車両の縦方向速度制御装置は、高精細度のマップデータベースを用いる場合、該当のマップデータベースに含まれる各車線の中心を指示する走行ウェイポイントを、追加的な演算なしに利用できる。ただし、車両の縦方向速度制御装置は、低精細度のマップデータベースを用いる場合は、該当のマップデータベースに含まれる中心ウェイポイントを用いて、各車線の中心を指示する走行ウェイポイントを生成し、生成された走行ウェイポイントを用いる。
走行予定領域は、車両の縦方向速度制御装置が取り付けられた車両が走行する道路の領域を指す。例えば、車両が直進又は前方に進行する場合、走行予定領域は、車両が現在走行中である走行車線に対応する領域とすることができる。異なる例として、車両が車線を変更する場合、走行予定領域は、以前の走行車線に対応する領域と、車線変更された新しい走行車線に対応する領域を含む。一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域内のみで先行オブジェクトを検出することによって、現在の車両の縦方向走行とは関係のない他のオブジェクトを縦方向速度制御から排除することができる。
次いで、ステップS220において、車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域内に存在する先行オブジェクトとの距離に基づいて車両の縦方向速度を調整する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両の速度を、先行オブジェクトの速度以下に制限してもよい。ただし、これに限定されることなく、車両と先行オブジェクトとの距離が予め決定された閾値距離未満であることに応答して、車両の縦方向速度制御装置は、先行オブジェクトの速度よりも小さくなるよう車両の速度を調整することで、車両と先行オブジェクトとの間の距離を増加させることもできる。
図3は、一実施形態に係るウェイポイントを説明する図である。
車両の縦方向速度制御装置が取り付けられた車両310は道路を走行する。道路は、上述したように、車線境界線によって定義される車線351を含む。車両310が走行する車線351を走行車線と称する。
マップデータは、車線情報及び複数のウェイポイント361を含む。
例えば、マップデータに含まれるウェイポイント361は、道路の中央線359に沿って一定間隔ごとに指定される地点を示す。図3において、ウェイポイント361は(x1、y1)、(x2、y2)乃至(x6、y6)などのように2次元の座標として定義されるが、これに限定されることはない。x1〜x6は、ウェイポイント361のx軸による位置値を示し、y1〜y6は、ウェイポイント361のy軸による位置値を示す。図3に示されたウェイポイントは、中央線を指示するものであって、中心ウェイポイントとして示される。
車線情報は、道路を構成している車線の個数、及び各車線の幅369などのような情報を含む。
図4は、一実施形態に係る走行ウェイポイントの取得を説明する図である。
一実施形態によれば、車両の縦方向速度制御装置は、マップデータベースから車線情報及び複数の中心ウェイポイント361を取得する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、現在の車両310の位置周辺に存在する道路に関する車線情報及び複数の中心ウェイポイント361を取得する。
車両の縦方向速度制御装置は、車線情報及び中心ウェイポイント361に基づいて走行ウェイポイント462を決定する。走行ウェイポイント462は、車両310が走行している間に通過することが予想される地点を示す。車両の縦方向速度制御装置は、車線情報に基づいて中心ウェイポイント361にオフセットを付加することにより、走行ウェイポイント462を生成することができる。
例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両310に最も近い中心ウェイポイント361と車両310との間の位置差をオフセットとして決定し、その位置差を複数の中心ウェイポイント361に付加することで、複数の走行ウェイポイント462を生成できる。この場合、車両の縦方向速度制御装置は、現在の車両310が車線351で占めている横軸上の位置を維持しながら走行すると仮定する。ただし、これに限定されることなく、車両の縦方向速度制御装置は、車線351の幅の半分に対応する長さをオフセットとして決定し、その長さを複数の中心ウェイポイント361に付加することで、複数の走行ウェイポイント462を生成することもできる。ここで、車線351の幅は車線情報に含まれるが、これに限定されることなく、車両の縦方向速度制御装置は、車両310の前方映像を分析することにより車線351の幅を推定してもよい。
図5及び図6は、一実施形態に係る走行ウェイポイントの抽出を説明する図である。
図5は、一実施形態に係る走行ウェイポイントを抽出するためのモジュールを示す。図5に示される車両情報抽出部510、ウェイポイント抽出部540、及び車線検出部530は、ソフトウェアモジュール、ハードウェアモジュール、又は、ソフトウェアモジュール及びハードウェアモジュールの結合として具現され得る。
車両情報抽出部510は、車両の縦方向速度制御装置が搭載された車両の情報を抽出する。例えば、車両情報抽出部510は、車両が現在走行している位置の座標及び車両が向かっているヘッディング角度を、車両情報として抽出する。車両情報抽出部510は、車両の位置座標をGPS信号に基づいて決定する。車両情報抽出部510は、車両が向かっているヘッディング角度を車両のハンドルステアリング状態(handle steering state)に基づいて決定する。
マップデータベース520は、上述したようにマップデータを格納するデータベースである。例えば、マップデータベース520は、車両の縦方向速度制御装置に内蔵されてもよい。ただし、これに限定されることなく、マップデータベース520は、車両の縦方向速度制御装置と有線又は無線に接続される追加的な外部格納装置に格納されてもよい。マップデータベース520は、例えば、任意の座標に対する車線情報及び任意の領域に対する複数のウェイポイントをマップデータとして格納する。図3及び図4では、マップデータベース520は、各道路の中央線に沿って配置された中心ウェイポイントを、マップデータとして格納し得る。
車線検出部530は、車線の幅及びオフセットなどを検出する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両の前方映像を分析することで現在の車両が走行中である車線の幅を推定する。また、車両の縦方向速度制御装置は、推定された車線の幅を用いてオフセットを決定する。車両の縦方向速度制御装置は、決定されたオフセットを、図4を参照して上述したように、中心ウェイポイントに付加することにより走行ポイントを生成することができる。
ウェイポイント抽出部540は、車両の位置情報に基づいてマップデータに含まれるウェイポイントを抽出する。例えば、ウェイポイント抽出部540は、マップデータベース520から現在の位置に対応するウェイポイントを抽出してもよい。
図6は、道路全体のうちの2つの車線のみを示し、車両610が任意の車線を走行する形状を示している。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、前方映像の分析に基づいて車両610が現在走行中である車線の幅669、及び中央線659からの現在の車線の位置などを含む車線情報を推定する。車両の縦方向速度制御装置は、推定された車線情報に基づいてオフセットを決定し、決定されたオフセットを中心ウェイポイント661に付加することで走行ウェイポイント662を生成する。直進又は前方に進行している車両610は、現在の走行車線に沿って車線境界線655を逸脱しないよう、走行ウェイポイント662に沿って運行される。
図6に示された車両の縦方向速度制御装置は、複雑な線形を有する道路に対して、マップデータベースに含まれる中心ウェイポイント661を用いて走行ウェイポイント662を生成することで、車両610が走行する予想経路を、正確に推定することができる。したがって、車両の縦方向速度制御装置は、道路の線形による先行オブジェクトとの距離を正確に推定することにより、縦方向に対して安全な速度制御を行うことができる。
例えば、マップデータベースがSDマップデータベースである場合、マップデータは道路全体の中央線に対応する中心ウェイポイントのみを含んでもよく、車両の前方映像を分析して現在の車両と中央線との間の横軸オフセットを中心ウェイポイントに付加することにより、走行ウェイポイントを取得することができる。したがって、車両の縦方向速度制御装置は、低い精細度を有するマップデータベースを用いて、高い精細度を有するマップデータベースに対応するレベルの走行ウェイポイントを取得することができる。
図7は、一実施形態に係る直線道路における走行予定領域を説明する図である。
複数の車線から構成される道路において、車両の縦方向速度を制御するためには、現在の車両710の前方に存在する様々な先行オブジェクトのいずれかの先行オブジェクト720を基準にして、車両710の縦方向速度を設定することが重要である。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、直線道路750に対して、図7に示すように、先行オブジェクト720を検出するための走行予定領域751が該当の直線道路750に一致するよう、走行予定領域751を正確に決定する。したがって、車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域751内から先行オブジェクト720を検出することにより、現在の車両710のような車線の前方に存在する先行オブジェクト720を基準として車両710の縦方向速度を調整することができる。
例えば、車両の縦方向速度制御装置は、マップデータベースから取得された走行ウェイポイントを基準にして、該当の車線の幅に対応する横の長さを有する領域を、走行ウェイポイントが配置される方向に対して拡張することによって、走行予定領域751を決定することができる。結果的に、直線道路750の2つの車線境界線の内側の領域が走行予定領域751として決定され得る。
図8は、一実施形態に係る曲線道路における走行予定領域を説明する図である。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、曲線道路850についても、走行予定領域851が該当の曲線道路850に一致するように、走行予定領域851を正確に決定することができる。
例えば、車両の縦方向速度制御装置は、マップデータベースから取得された走行ウェイポイントを基準にして、該当の車線の幅に対応する横の長さを有する領域を、走行ウェイポイントが配置される方向に対して拡張することによって、走行予定領域851を決定することができる。結果的に、曲線道路850の2つの車線境界線の内側の領域が走行予定領域851として決定され得る。
特に、前方映像を用いた車線抽出アルゴリズムを介して車線を検出する場合、車両810から遠くなるほど横の誤差(lateral error)が増加するものとは異なり、車両の縦方向速度制御装置は、走行ウェイポイントを用いることにより、車両810の現在の位置から遠い位置についても正確な走行予定領域851を決定することができる。
例えば、市内走行で頻繁に出現する曲がりくねった道路については2次又は3次多項式による車線フィッティング(fitting)は困難であるが、一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、市内又は都心の環境でも安定的に走行予定領域851を決定できる。したがって、車両の縦方向速度制御装置は、車両810の縦方向速度制御の対象となる先行オブジェクト820を誤認識する危険を防止して衝突の可能性を低下させることができる。
図9は、一実施形態に係る先行オブジェクトの検出を説明する図である。
図9では、前方映像に対する車線分析又はマップデータベースの車線情報から取得され得る車線951の幅を用いて、走行予定領域を決定する車両の縦方向速度制御装置について説明するが、これに限定されることはない。
例えば、各道路の中央線に対する中心ウェイポイントを含んでいるマップデータ(例えば、HDマップ(High Definition map))及び車両910の位置情報から、車両の縦方向速度制御装置は、車両910が走行する方向に対する走行ウェイポイント960を抽出できる。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、複数の走行ウェイポイント960のそれぞれに基づいて走行予定領域を決定する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、各走行ウェイポイント960の座標情報及び現在の車両910が位置している車線951の幅に関する情報を取得する。車線951の幅は、該当の車線を定義する2つの車線境界線955が離隔している距離を示す。車両の縦方向速度制御装置は、各走行ウェイポイント960を中心にして車線の幅の半分の長さを半径とする円形領域970を、走行予定領域として決定する。車両の縦方向速度制御装置は、複数の走行ウェイポイント960のそれぞれに対応する円形領域970ごとに先行オブジェクト920が存在するか否かを検出する。
ただし、図9において、走行予定領域が各走行ウェイポイントを基準とする円形領域を含むものと説明したが、これに限定されることはない。走行予定領域は、各走行ウェイポイントを基準として定義される三角領域、四角領域、及び多角形の領域などのように様々な領域を含んでもよい。
図9に示すように、道路の線形に関わらず、車両の縦方向速度制御装置は、各走行ウェイポイント960を中心にして決定された円形領域970を含む走行予定領域内で、先行オブジェクト920を安定的に検出できる。
図10は、一実施形態に係る走行予定領域内の先行オブジェクトの検出を説明する図である。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、車両1010が現在走行中である車線1050に対応する領域を、走行予定領域1051として決定する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両1010が直進走行中である場合、中心ウェイポイントから、現在走行中である車線1050に対応する走行ウェイポイント1060を抽出する。車両の縦方向速度制御装置は、走行ウェイポイント1060に基づいて、図10に示すように、車線境界線によって定義される車線1050に一致する走行予定領域1051を決定することができる。
ここで、図10では、車両の走行計画1070が現在の走行車線1050から直進するものと仮定する。走行計画1070は、現在の以後に車両が進行する方向、速度、及び位置などを指示する計画として、例えば、直進、車線変更、左折、右折、及び停止などを含む。また、自律走行車両である場合、車両1010は、車線維持支援システム(LKAS:lane keeping assist system)に基づいて現在走行中である車線1050を維持しながら走行できる。車両の縦方向速度制御装置は、車両1010がLKAS機能を活性化した場合、走行計画1070が現在の車線を維持する計画であるものと識別する。
車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域1051内に複数の先行オブジェクトが存在することに応答して、複数の先行オブジェクトのうち車両1010に最も隣接する先行オブジェクト1020との距離に基づいて車両1010の縦方向速度を調整する。例えば、図10において、車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域1051内に存在する2つの先行オブジェクトのうち、より隣接する先行オブジェクト1020を選択する。車両の縦方向速度制御装置は、選択された先行オブジェクト1020の速度以下になるよう車両1010の速度を制限することができ、また、先行オブジェクト1020との距離が閾値の距離以上になるよう車両1010の速度を制限することができる。
図11は、一実施形態に係る走行計画に基づいた走行予定領域内の先行オブジェクトの検出を説明する図である。
車両の縦方向速度制御装置は、走行計画1170に基づいて走行予定領域1151を決定する。例えば、図11に示された車両1110の走行計画1170は車線変更である。
一実施形態によれば、車両の縦方向速度制御装置は、車両情報に基づいて走行計画1170を識別する。例えば、車両のヘッディング角度が現在走行中である車線1150ではない他の車線に向かっている場合、車両の縦方向速度制御装置は、車線変更として走行計画1170を識別し得る。ただし、これに限定されることなく、車両の縦方向速度制御装置は、左側方向指示器又は右側方向指示器の動作に応答して、走行計画1170が車線変更であることを識別してもよい。
例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両1110が現在走行中である車線1150に対応する領域、及び走行計画1170に応じて車両1110が向かっている車線に対応する領域を走行予定領域1151として決定する。図11に示すように、車両の縦方向速度制御装置は、現在の走行車線1150と、車線変更の対象となる現在走行中である車線1150に隣接する車線とを走行予定領域1151として決定する。車両の縦方向速度制御装置は、上述したように、現在の走行車線1150に対応する走行ウェイポイント1160と、車線変更の対象となる現在走行中である車線1150に隣接する車線に対応する走行ウェイポイント1160とに基づいて走行予定領域1151を決定することができる。
車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域1151内で先行オブジェクトを検出し、検出された先行オブジェクトとの距離情報、先行オブジェクトの速度情報、及び先行オブジェクトの加速度情報に基づいて車両1110の縦方向速度を調整できる。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域1151内で車両1110に最も隣接する先行オブジェクト1120を選択し、選択された先行オブジェクト1120の速度、距離、及び位置に基づいて車両1110の速度を調整できる。
図12は、一実施形態に係る交差点における走行予定領域の決定及び先行オブジェクトの検出を説明する図である。
一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、走行計画1270に基づいて交差点領域を車両1210が通過することに応答して、交差点領域内で複数の走行ウェイポイントに基づいて走行計画1270に対応する走行予定領域1251を決定してもよい。
2分岐以上に道路が分岐される交差点では、車両の縦方向速度制御装置は、走行計画1270に基づいて走行予定領域1251を決定し得る。
図12に示すように、走行計画1270が左折として識別されることに応答して、車両の縦方向速度制御装置は、該当の走行計画1270に対応する走行ウェイポイントを取得する。例えば、マップデータベースが交差点内の全ての分岐道路に対する中心ウェイポイントを含んでいる場合、車両の縦方向速度制御装置は、中心ウェイポイントにオフセットを付加して生成された走行ウェイポイントのうち、走行計画に対応する走行ウェイポイント1260を選択することができる。異なる例として、マップデータベースが交差点の進入前後に対するウェイポイントを含み、交差点領域内ではウェイポイントを含まない場合、車両の縦方向速度制御装置は、走行計画1270に応じて交差点の進入前後のウェイポイントに基づいて交差点領域内の走行ウェイポイント1260を生成し得る。
一実施形態によれば、車両の縦方向速度制御装置は、走行計画1270に基づいて選択又は生成された走行ウェイポイント1260を用いて、仮想の車線境界線1255を形成し得る。図12において、走行予定領域1251は、仮想の車線境界線1255の内側の領域に対応する。
車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域1251内の先行オブジェクト1220との距離、先行オブジェクト1220の位置及び速度に基づいて車両1210の速度を調整することができる。
車両の縦方向速度制御装置は、走行予定領域1251内で先行オブジェクト1220の一部のみが検出された場合も、該当の先行オブジェクト1220の速度、位置、及び距離などに基づいて車両1210の速度を調整することができる。例えば、隣の車線内の先行オブジェクト1220が、車両1210が現在走行中である車線に進入することに応答して、車両の縦方向速度制御装置は、先行オブジェクト1220の一部を現在の走行車線内から検出し、検出された先行オブジェクト1220に基づいて車両1210の速度を調整することができる。
図13は、一実施形態に係る走行ウェイポイント及び前方映像分析に基づいた先行オブジェクト検出を説明する図である。
カメラに基づいた車線境界線検出は、天気及び照度などによって誤差が発生する恐れがある。また、カメラに基づいた車線境界線検出では、曲がりくねった道路の場合、先行車両に対して安全な速度を決定するために必要な距離まで、車線境界線を多項式で正確にフィッティングすることが困難である。一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置は、カメラを用いた車線境界線の検出とマップデータのウェイポイントに基づいた車線境界線の検出を混合することによって、様々な気象環境及び道路線形についても安定的に走行予定領域を検出することができる。
例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両1310から予め決定された距離1380内の領域については、車両1310の前方映像1390に基づいて走行予定領域1352を決定する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、車両1310の前方映像1390から車線境界線1356を識別し、それぞれの車線に対応する領域を分割する。車両の縦方向速度制御装置は、分割された車線に対応する領域に基づいて走行予定領域1352を決定する。
また、車両の縦方向速度制御装置は、車両1310から予め決定された距離1380を超過する領域については、複数の走行ウェイポイント1360に基づいて走行予定領域1351を決定する。例えば、車両の縦方向速度制御装置は、上述したように、走行ウェイポイント1360を中心に一定の幅を有する領域を、走行ウェイポイント1360が配置された方向に対して拡張することで、走行予定領域1351を決定することができる。
さらに、車両の縦方向速度制御装置は、予め決定された距離1380内で走行予定領域1352を定義する車線境界線1356と、予め決定された距離1380を超過する領域に対して走行予定領域1351を定義する車線境界線1355をマッチングすることで、全体走行予定領域1351,1352を決定できる。
したがって、車両の縦方向速度制御装置は、車両1310から近い距離に対しては車両1310の前方映像1390を用いて車線境界線1356を正確に認識でき、車両1310から遠い距離に対してはマップデータベースのウェイポイントを用いて車線に対応する走行予定領域1351を正確に推定できる。車両の縦方向速度制御装置は、車両1310が進行される全体走行予定領域1351,1352を正確に推定することで、安定的に車両1310の縦方向速度を調整できる。
図14〜図16は、一実施形態に係る車両の縦方向速度制御装置の構成を説明するブロック図である。
図14は、車両の縦方向速度制御装置1400の概略的な構成を示す。
車両の縦方向速度制御装置1400は、プロセッサ1410及びメモリ1420を含む。
プロセッサ1410は、マップデータベースから取得された複数の走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を算出し、走行予定領域内に存在する先行オブジェクトとの距離に基づいて車両の縦方向速度を調整する。例えば、プロセッサ1410は、図1A及び図1B〜図13を参照して上述した動作を行う。
メモリ1420は、マップデータベースを格納する。例えば、メモリ1420は、マップデータベースを半永久的又は一時的に格納する。設計に応じて、マップデータベースに格納されるマップデータは、精細度が異なっていてよい。例えば、マップデータは、精細度に応じて全ての車線に対するウェイポイントを含んでよく、一部の車線に対するウェイポイントを含んでもよく、中央線に対するウェイポイントのみを含んでもよい。また、ウェイポイントが指定される間隔も異なり得る。
一実施形態によれば、プロセッサ1410は、マップデータベースから取得された複数の中心ウェイポイントを補間することができる。プロセッサ1410は、精細度が低いマップデータに含まれるウェイポイントを補間することで、より精密なウェイポイントを取得できる。
図15は、車両の縦方向速度制御装置の追加的な構成を示す。
車両の縦方向速度制御装置1500は、プロセッサ1510、メモリ1520、深度センサ1530、及び位置測定部1540を含む。
プロセッサ1510及びメモリ1520は、図14を参照して上述したように構成される。
深度センサ1530は、車両から、該車両の前方及び周辺にあるオブジェクトまでの距離を測定する。例えば、深度センサ1530は、レーダー(RADAR:radio detection and ranging)及びライダ(LIDAR:Light Detection and Ranging)を含む。深度センサ1530は、例えば、車両の前方又は周辺にあるオブジェクトまでの距離を指示する距離情報を生成する。
一実施形態によれば、プロセッサ1510は、深度センサ1530によって測定されたオブジェクトまでの距離を指示する距離情報のうち、走行予定領域内で検出された先行オブジェクトに関する距離情報を用いることができる。ただし、これに限定されることなく、プロセッサ1510は、走行予定領域についてのみオブジェクトまでの距離を測定するよう深度センサ1530を制御してもよい。
位置測定部1540は、マップデータベースに含まれるマップデータから現在の車両が位置する地点を指示する位置情報を測定する。例えば、位置測定部1540はGPSモジュールを含んでもよい。
図16は、車両の縦方向速度制御装置の他の構成を示す。
図16の動作は、図示される順序及び方式で実行されるが、これに限定されることなく、一部の動作が変更又は省略されてもよい。図16に示される動作は並列又は同時的に実行され得る。図16に示す1つ以上のブロック及びブロックの組合せは、特殊目的のハードウェアに基づく特定機能を行うコンピュータ又は特殊目的のハードウェア及びコンピュータ命令語の組合せによって実現され得る。図16を参照して説明される事項は、上述した図1A〜図15に適用される。
車両の縦方向速度制御装置1600は、車線情報抽出部1610、境界決定部1620、先行オブジェクト選択部1630、及び速度制御部1640を含む。速度制御部1640は、対象車両(図1に示す111、112)の加速度計を示す。
車線情報抽出部1610は、車両ローカル情報1611及びマップデータ1612を用いてウェイポイント及び車線情報を抽出する(S1613)。例えば、車線情報抽出部1610は、車両の位置及びヘッディング方向などを指示する車両ローカル情報1611に対応する地点のウェイポイント及び車線情報を、マップデータ1612から抽出することができる。
境界決定部1620は、走行計画1621に基づいて走行予定領域を決定する(S1622)。例えば、境界決定部1620は、車両ローカル情報1611に基づいて走行計画1621を決定する。境界決定部1620は、走行計画1621に対応するウェイポイントに基づいて仮想の車線境界線を設定し、仮想の車線境界線内の領域を走行予定領域として決定する。
先行オブジェクト選択部1630は、周辺距離情報1631に基づいて先行オブジェクトを選択する(S1632)。周辺距離情報1631は、例えば、車両の周辺に存在するオブジェクトまでの距離を測定した情報を示す。先行オブジェクト選択部1630は、周辺距離情報1631に基づいて、現在の車両に最も隣接する先行オブジェクトを選択する。先行オブジェクト選択部1630は、先行オブジェクトとの距離及び先行オブジェクトの速度を抽出する(S1633)。
速度制御部1640は、車両の縦方向速度を制御する(S1641)。例えば、速度制御部1640は、先行オブジェクトと一定の距離を維持するよう、車両の縦方向速度を制御する。また、速度制御部1640は、先行オブジェクトの速度以下になるよう車両の速度を調整する。さらに、速度制御部1640は、現在の車両が位置する道路の制限速度に基づいて車両の速度を制御する。
以上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素の組合せで具現される。例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータのアクセス、格納、操作、処理、及び生成を行う。理解の便宜のために、処理装置は1つが使用されるものとして説明される場合もあるが、当技術分野で通常の知識を有する者には、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが把握されよう。例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はこのうちの1つ以上の組合せを含み、希望通りに動作するように処理装置を構成し、独立的又は結合的に動作するよう処理装置に命令する。ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、あるいは送信される信号波を介して永久的又は一時的に具現化される。ソフトウェアは、ネットワークに連結されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
本実施形態による方法は、様々なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独で又は組み合わせて含む。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DYIJDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。ハードウェア装置は、本明細書で説明される動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同様である。
上述したように実施形態を例示として限定された図面によって説明したが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の説明に基づいて様々な技術的な修正及び変形を適用することができる。例えば、説明された技術は説明された方法と異なる順序で実行されてよく、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組み合わされてもよく、他の構成要素又は均等物によって代替又は置換されたとしても適切な結果を達成することができる。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
1400:車両の縦方向速度制御装置
1410:プロセッサ
1420:メモリ

Claims (26)

  1. 車両の縦方向速度を制御する方法において、
    マップデータベースから取得された複数の走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を算出するステップと、
    前記走行予定領域内に存在する先行オブジェクトとの距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を調整するステップと、
    を含む車両の縦方向速度を制御する方法。
  2. 前記走行予定領域を算出するステップは、
    前記マップデータベースから車線情報及び複数の中心ウェイポイントを取得するステップと、
    前記車線情報及び前記複数の中心ウェイポイントに基づいて前記複数の走行ウェイポイントを決定するステップと、
    を含む、請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  3. 前記車両の縦方向速度を調整するステップは、前記先行オブジェクトとの距離情報、前記先行オブジェクトの速度情報、及び前記先行オブジェクトの加速度情報に基づいて前記車両の縦方向速度を調整するステップを含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  4. 前記走行予定領域を算出するステップは、走行計画に基づいて前記走行予定領域を決定するステップを含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  5. 前記走行予定領域を決定するステップは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域及び前記走行計画に応じて前記車両が向かっている車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定するステップを含む、
    請求項4に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  6. 前記走行予定領域を決定するステップは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定するステップを含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  7. 前記車両の縦方向速度を調整するステップは、前記走行予定領域内に複数の先行オブジェクトが存在することに応答して、前記複数の先行オブジェクトのうち前記車両に最も隣接する先行オブジェクトとの距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を調整するステップを含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  8. 前記走行予定領域を算出するステップは、前記マップデータベースから取得された複数の中心ウェイポイントを補間するステップを含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  9. 前記走行予定領域を算出するステップは、走行計画に基づいて交差点領域を前記車両が通過することに応答して、前記交差点領域内で前記複数の走行ウェイポイントに基づいて、前記走行計画に対応する走行予定領域を決定するステップを含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  10. 前記走行予定領域を算出するステップは、
    前記車両から予め決定された距離内の領域については、前記車両の前方映像に基づいて前記走行予定領域を決定するステップと、
    前記車両から予め決定された距離を超過する領域については、前記複数の走行ウェイポイントに基づいて前記走行予定領域を決定するステップと、
    を含む、請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  11. 前記縦方向速度の調整に基づいて前記車両の速度を調整するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の車両の縦方向速度を制御する方法。
  12. ハードウェアと結合して請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法を実行させるために媒体に格納されるコンピュータプログラム。
  13. 車両の縦方向速度制御装置において、
    マップデータベースを格納するメモリと、
    前記マップデータベースから取得された複数の走行ウェイポイントに基づいて走行予定領域を算出し、前記走行予定領域内に存在する先行オブジェクトとの距離に基づいて前記車両の縦方向速度を調整するプロセッサと、
    を含む車両の縦方向速度制御装置。
  14. 前記プロセッサは、前記マップデータベースから車線情報及び複数の中心ウェイポイントを取得し、前記車線情報及び前記複数の中心ウェイポイントに基づいて前記複数の走行ウェイポイントを決定する、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  15. 前記プロセッサは、前記先行オブジェクトとの距離情報、前記先行オブジェクトの速度情報、及び前記先行オブジェクトの加速度情報に基づいて前記車両の縦方向速度を調整する、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  16. 前記プロセッサは、走行計画に基づいて前記走行予定領域を決定する、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  17. 前記プロセッサは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域、及び前記走行計画に応じて前記車両が向かっている車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定する、
    請求項16に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  18. 前記プロセッサは、前記車両が現在走行中である車線に対応する領域を前記走行予定領域として決定する、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  19. 前記プロセッサは、前記走行予定領域内に複数の先行オブジェクトが存在することに応答して、前記複数の先行オブジェクトのうち前記車両に最も隣接する先行オブジェクトとの距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を調整する、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  20. 前記プロセッサは、前記マップデータベースから取得された複数の中心ウェイポイントを補間する、請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  21. 前記プロセッサは、走行計画に基づいて交差点領域を前記車両が通過する場合に応答して、前記交差点領域内で前記複数の走行ウェイポイントに基づいて前記走行計画に対応する走行予定領域を決定する、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  22. 当該装置は車両であり、
    当該装置は、前記走行予定領域から前記先行オブジェクトまでの前記車両の距離に対する調整に基づいて、前記縦方向速度を制御するように構成される加速度計をさらに含む、
    請求項13に記載の車両の縦方向速度制御装置。
  23. プロセッサで具現される車両の縦方向の速度制御方法において、
    マップデータベースから複数の中心ウェイポイントを抽出するステップと、
    前記抽出された中心ウェイポイントに基づいて前記車両の曲線走行予定領域を決定するステップと、
    前記複数の中心ウェイポイントの領域内で先行オブジェクトの存在を検出するステップと、
    前記車両と前記検出された先行オブジェクトとの間の決定された距離に基づいて、前記車両の縦方向速度を制御するステップと、
    を含む車両の縦方向の速度制御方法。
  24. 前記複数の中心ウェイポイントは、前記車両について決定された走行車線として、前記決定された領域の中心線を示す、
    請求項23に記載の車両の縦方向の速度制御方法。
  25. 前記決定された走行予定領域は、前記複数の中心ウェイポイントのそれぞれの周辺で予め決定された半径の領域である、
    請求項23に記載の車両の縦方向の速度制御方法。
  26. 前記決定された半径は、前記車両の前記決定された走行予定領域の幅に対応する、
    請求項25に記載の車両の縦方向の速度制御方法。
JP2018201884A 2017-12-18 2018-10-26 車両の縦方向速度を制御する装置及び方法 Withdrawn JP2019108116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0173923 2017-12-18
KR1020170173923A KR20190072834A (ko) 2017-12-18 2017-12-18 차량의 종방향 속도를 제어하는 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019108116A true JP2019108116A (ja) 2019-07-04

Family

ID=63998559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201884A Withdrawn JP2019108116A (ja) 2017-12-18 2018-10-26 車両の縦方向速度を制御する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190184990A1 (ja)
EP (1) EP3501930A1 (ja)
JP (1) JP2019108116A (ja)
KR (1) KR20190072834A (ja)
CN (1) CN109927723A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999022B2 (ja) * 2018-02-20 2022-01-18 日立Astemo株式会社 撮像装置
KR102061140B1 (ko) * 2019-02-12 2020-02-12 주식회사 만도 차로 유지 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP7210357B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-23 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
US10969232B1 (en) 2019-12-06 2021-04-06 Ushr Inc. Alignment of standard-definition and High-Definition maps
CN115087573B (zh) * 2020-03-31 2023-05-05 华为技术有限公司 一种关键目标选取方法、装置及系统
JP7473277B2 (ja) * 2020-07-07 2024-04-23 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US11993281B2 (en) 2021-02-26 2024-05-28 Nissan North America, Inc. Learning in lane-level route planner
US20220306156A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Nissan North America, Inc. Route Planner and Decision-Making for Exploration of New Roads to Improve Map
US11945441B2 (en) 2021-03-31 2024-04-02 Nissan North America, Inc. Explainability and interface design for lane-level route planner
KR102581080B1 (ko) * 2021-09-30 2023-09-22 (주)오토노머스에이투지 정밀지도 기반으로 자율주행자동차의 종방향 주행을 제어하는 방법 및 이를 이용한 자율주행 제어 장치
KR102663150B1 (ko) * 2021-12-21 2024-05-03 주식회사 현대케피코 자율 주행 차량의 제어 장치 및 방법
CN115762184B (zh) * 2023-01-09 2023-04-14 江西方兴科技股份有限公司 隧道通行速度控制方法、装置及计算机设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195609B1 (en) * 1993-09-07 2001-02-27 Harold Robert Pilley Method and system for the control and management of an airport
US8704653B2 (en) * 2009-04-02 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Enhanced road vision on full windshield head-up display
GB201406993D0 (en) * 2014-04-17 2014-06-04 Anthony Best Dynamics Ltd Path control system
US20150316386A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Detailed map format for autonomous driving
US9229453B1 (en) * 2014-08-29 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Unified motion planner for autonomous driving vehicle in avoiding the moving obstacle
CN106407893B (zh) * 2016-08-29 2019-11-22 东软集团股份有限公司 一种检测车道线的方法、装置和设备
JP6627153B2 (ja) * 2017-09-11 2020-01-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3501930A1 (en) 2019-06-26
KR20190072834A (ko) 2019-06-26
CN109927723A (zh) 2019-06-25
US20190184990A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019108116A (ja) 車両の縦方向速度を制御する装置及び方法
KR102558055B1 (ko) 차선의 추정 방법
US9283967B2 (en) Accurate curvature estimation algorithm for path planning of autonomous driving vehicle
JP6323565B2 (ja) 運転支援装置
JP5218656B2 (ja) 車両走行位置判定方法及び車両走行位置判定装置
US10493987B2 (en) Target-lane relationship recognition apparatus
JP6451857B2 (ja) 走行制御装置の制御方法および走行制御装置
JP6654923B2 (ja) 地図情報出力装置
JP7422661B2 (ja) 走行軌跡補正方法、走行制御方法、及び走行軌跡補正装置
JP6911312B2 (ja) 物体識別装置
JP2018092483A (ja) 物体認識装置
JP2004531424A (ja) 車用の感知装置
JP7043765B2 (ja) 車両走行制御方法及び装置
WO2021116752A1 (en) Systems and methods for selectively decelerating a vehicle
BR112019005339B1 (pt) Método e aparelho de controle de deslocamento
KR101588787B1 (ko) 전방차량의 횡방향 거리 결정 방법 및 이를 이용한 헤드 업 디스플레이 장치
JP2018105636A (ja) 経路生成装置
JP6690510B2 (ja) 物体認識装置
JP6747157B2 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
CN113306559A (zh) 在路形估计中对于垂直道路曲度的补偿
JP6604052B2 (ja) 走路境界推定装置及び走路境界推定方法
JP2018185156A (ja) 物標位置推定方法及び物標位置推定装置
JP7031748B2 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
JP2022146256A (ja) 走路推定方法及び走路推定装置
JP2018036075A (ja) 自車位置特定装置、自車位置特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20211118