JP2019106746A - 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック - Google Patents

二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2019106746A
JP2019106746A JP2017236114A JP2017236114A JP2019106746A JP 2019106746 A JP2019106746 A JP 2019106746A JP 2017236114 A JP2017236114 A JP 2017236114A JP 2017236114 A JP2017236114 A JP 2017236114A JP 2019106746 A JP2019106746 A JP 2019106746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
secondary battery
voltage
power supply
battery protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017236114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460218B1 (ja
Inventor
浩平 柴田
Kohei Shibata
浩平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2017236114A priority Critical patent/JP6460218B1/ja
Priority to US16/138,160 priority patent/US10749358B2/en
Priority to CN201811196012.0A priority patent/CN109904536B/zh
Priority to JP2018240523A priority patent/JP7025651B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460218B1 publication Critical patent/JP6460218B1/ja
Publication of JP2019106746A publication Critical patent/JP2019106746A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Abstract

【課題】監視端子を過電圧から保護すること。【解決手段】二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路をオフにすることによって、前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路であって、前記二次電池の正極に接続可能な電源端子と、前記二次電池の負極に接続可能なグランド端子と、前記マイナス端子に抵抗を介して接続可能であり、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、二次電池保護集積回路。【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パックに関する。
従来、二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路をオフにすることによって当該二次電池を保護する二次電池保護集積回路が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2010−124640号公報 特開2013−055759号公報
二次電池保護集積回路には、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子に抵抗を介して接続可能な監視端子が設けられることがある。この監視端子は、マイナス端子の電位の監視に使用される。
しかしながら、二次電池保護集積回路が使用される態様によっては、二次電池の負極とマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路がオフになると、マイナス端子の電位が上昇し、監視端子の電圧が過度に上昇する場合がある。
そこで、本開示は、監視端子を過電圧から保護する機能を備える二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パックを提供する。
本開示は、
二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路をオフにすることによって、前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路であって、
前記二次電池の正極に接続可能な電源端子と、
前記二次電池の負極に接続可能なグランド端子と、
前記マイナス端子に抵抗を介して接続可能であり、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、二次電池保護集積回路を提供する。
また、本開示は、
二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
前記スイッチ回路をオフにすることによって前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路とを備える二次電池保護装置であって、
前記二次電池保護集積回路は、
前記二次電池の正極に接続可能な電源端子と、
前記二次電池の負極に接続可能なグランド端子と、
前記マイナス端子に抵抗を介して接続可能であり、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、二次電池保護装置を提供する。
また、本開示は、
直列に接続される複数の二次電池のうち最下位の二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
前記スイッチ回路をオフにすることによって前記複数の二次電池を保護する複数の二次電池保護集積回路とを備える二次電池保護装置であって、
前記複数の二次電池保護集積回路のうち、前記最下位の二次電池に対して設けられる二次電池保護集積回路は、
前記最下位の二次電池の正極に接続可能な電源端子と、
前記最下位の二次電池の負極に接続可能なグランド端子と、
前記マイナス端子に抵抗を介して接続可能であり、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、二次電池保護装置を提供する。
また、本開示は、
二次電池と、
前記二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
前記スイッチ回路をオフにすることによって、前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路とを備える電池パックであって、
前記二次電池保護集積回路は、
前記二次電池の正極に接続される電源端子と、
前記二次電池の負極に接続されるグランド端子と、
前記マイナス端子に抵抗を介して接続され、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、電池パックを提供する。
また、本開示は、
直列に接続される複数の二次電池と、
前記複数の二次電池のうち最下位の二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
前記スイッチ回路をオフにすることによって前記複数の二次電池を保護する複数の二次電池保護集積回路とを備える電池パックであって、
前記複数の二次電池保護集積回路のうち、前記最下位の二次電池に対して設けられる二次電池保護集積回路は、
前記最下位の二次電池の正極に接続される電源端子と、
前記最下位の二次電池の負極に接続されるグランド端子と、
前記マイナス端子に抵抗を介して接続され、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、電池パックを提供する。
本開示によれば、監視端子を過電圧から保護することができる。
第1の実施形態における電池パックの構成の一例を示す図である。 クランプ回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態における電池パックの構成の一例を示す図である。 第3の実施形態における電池パックの構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、第1の実施形態における電池パックの構成の一例を示す図である。電池パック100は、負荷接続端子5,6に接続される負荷90に電力を供給可能な二次電池70と、二次電池70を保護する保護モジュール80とを備える。
電池パック100は、負荷90に内蔵されても外付けされてもよい。負荷90の具体例として、電動工具などの電動機器や、携帯電話等の電子機器が挙げられる。電子機器の具体例として、携帯電話、スマートフォン、コンピュータ、ゲーム機、カメラなどが挙げられる。負荷90は、これらの機器に限られない。
二次電池70は、負荷接続端子5,6に接続される不図示の充電器によって充電可能である。二次電池70の具体例として、リチウムイオン電池やリチウムポリマ電池などが挙げられる。二次電池70は、直列に接続される複数の組電池(図1には、2つの組電池71,72が例示)を含んで構成されている。組電池71は、直列に接続される複数のセルを含んで構成される二次電池である。組電池72は、直列に接続される複数のセルを含んで構成される二次電池である。
保護モジュール80は、二次電池保護装置の一例であり、例えば、負荷接続端子5と、負荷接続端子6と、スイッチ回路3とを備える。
負荷接続端子5は、負荷90又は充電器の電源端子が接続されるプラス端子(P+端子)である。負荷接続端子6は、負荷90又は充電器のグランドが接続されるマイナス端子(P−端子)である。負荷接続端子5は、電流経路9aを介して、二次電池70の正極(組電池72の正極)に接続される。負荷接続端子6は、電流経路9bを介して、二次電池70の負極(組電池71の負極)に接続される。
スイッチ回路3は、複数の組電池71,72のうち最下位の組電池71の負極と、負荷90又は充電器のグランドに接続される負荷接続端子6との間の電流経路9bに直列に挿入される。
スイッチ回路3は、例えば、トランジスタ1,2を備える。トランジスタ1は、組電池71,72の充電経路を遮断する充電経路遮断部であり、トランジスタ2は、組電池71,72の放電経路を遮断する放電経路遮断部である。図1の場合、トランジスタ1は、組電池71,72の充電電流が流れる電流経路9bを遮断し、トランジスタ2は、組電池71,72の放電電流が流れる電流経路9bを遮断する。トランジスタ1,2は、電流経路9bの導通/遮断を切り替えるスイッチング素子であり、電流経路9bに直列に挿入されている。トランジスタ1,2は、例えば、NMOS(N-channel Metal Oxide Semiconductor)トランジスタである。
保護モジュール80は、組電池71,72と同じ個数の複数の保護IC(Integrated Circuit)を備える。図1には、2つの保護IC10,20が例示されている。保護IC10,20は、それぞれ、二次電池保護集積回路の一例である。保護IC10,20のいずれも、スイッチ回路3をオフにすることによって、組電池71,72の保護動作を行う。保護IC10は、組電池71,72のうち最下位の組電池71に対して設けられ、保護IC20は、組電池71,72のうち最上位の組電池72に対して設けられている。具体的には、保護IC10は、組電池71に並列に接続され、組電池71の正極と負極との間の電池電圧V1で動作する集積回路であり、保護IC20は、組電池72に並列に接続され、組電池72の正極と負極との間の電池電圧V2で動作する集積回路である。保護IC10,20は、別々のチップで構成されている。保護IC10,20が互いに同じ回路構成であると、コスト削減が可能となる。
保護IC10の充放電制御部19は、保護IC10の電源端子15(VDD端子)とグランド端子13(VSS端子)との間の電圧を検出することによって、組電池71の電池電圧V1を監視している。同様に、保護IC20の充放電制御部29は、保護IC20の電源端子25(VDD端子)とグランド端子23(VSS端子)との間の電圧を検出することによって、組電池72の電池電圧V2を監視している。充放電制御部19,29は、例えば、論理回路の組み合わせによって形成される。
電源端子15は、組電池71の正極に接続される高電位側電源端子であり、グランド端子13は、組電池71の負極に接続される低電位側電源端子である。電源端子25は、組電池72の正極に接続される高電位側電源端子であり、グランド端子23は、組電池72の負極に接続される低電位側電源端子である。
保護モジュール80は、保護IC10の端子11(COUT端子)から、トランジスタ1をオンさせる信号(例えば、ハイレベルの信号)を出力し、トランジスタ1をオフさせる信号(例えば、ローレベルの信号)を出力する。保護IC10は、トランジスタ1をオンさせることによって、組電池71,72を充電する方向の電流が電流経路9bに流れることを許可し、トランジスタ1をオフさせることによって、組電池71,72を充電する方向の電流が電流経路9bに流れることを禁止する。
また、保護モジュール80は、保護IC10の端子12(DOUT端子)から、トランジスタ2をオンさせる信号(例えば、ハイレベルの信号)を出力し、トランジスタ2をオフさせる信号(例えば、ローレベルの信号)を出力する。保護IC10は、トランジスタ2をオンさせることによって、組電池71,72を放電する方向の電流が電流経路9bに流れることを許可し、トランジスタ2をオフさせることによって、組電池71,72を放電する方向の電流が電流経路9bに流れることを禁止する。
同様に、保護モジュール80は、保護IC20の端子21(COUT端子)から、トランジスタ1をオンさせる信号(例えば、ハイレベルの信号)を出力し、トランジスタ1をオフさせる信号(例えば、ローレベルの信号)を出力する。図1の場合、端子21から出力される信号は保護IC10の端子17(SOC端子)に入力され、保護IC20は、保護IC10を介して、トランジスタ1をオン/オフさせる。保護IC20は、トランジスタ1をオンさせることによって、組電池71,72を充電する方向の電流が電流経路9bに流れることを許可し、トランジスタ1をオフさせることによって、組電池71,72を充電する方向の電流が電流経路9bに流れることを禁止する。
また、保護モジュール80は、保護IC20の端子22(DOUT端子)から、トランジスタ2をオンさせる信号(例えば、ハイレベルの信号)を出力し、トランジスタ2をオフさせる信号(例えば、ローレベルの信号)を出力する。図1の場合、端子22から出力される信号は保護IC10の端子16(SDC端子)に入力され、保護IC20は、保護IC10を介して、トランジスタ2をオン/オフさせる。保護IC20は、トランジスタ2をオンさせることによって、組電池71,72を放電する方向の電流が電流経路9bに流れることを許可し、トランジスタ2をオフさせることによって、組電池71,72を放電する方向の電流が電流経路9bに流れることを禁止する。
充放電制御部19は、例えば、所定の第1の過充電検出閾値以上の電池電圧を組電池71について検知することにより、組電池71の過充電が検出されたとして、充電異常検出信号を出力する過充電検出回路を有する。充放電制御部19は、組電池71についての充電異常検出信号が出力されたとき、トランジスタ1をオフさせる信号を端子11から出力する。
一方、充放電制御部29は、例えば、所定の第2の過充電検出閾値以上の電池電圧を組電池72について検知することにより、組電池72の過充電が検出されたとして、充電異常検出信号を出力する過充電検出回路を有する。充放電制御部29は、組電池72についての充電異常検出信号が出力されたとき、トランジスタ1をオフさせる信号を端子21から出力する。端子21から出力される信号は、端子17を介して、充放電制御部19に供給される。
したがって、充放電制御部19は、充放電制御部19と充放電制御部29のうち少なくとも一つの制御部から充電異常検出信号が出力されたとき、保護IC10の端子11から、トランジスタ1をオフさせる信号を出力する。これにより、トランジスタ2のオン状態/オフ状態にかかわらず、組電池71,72を過充電から保護できる。また、組電池71,72のうち一つの組電池のみに充電異常が発生しても、組電池71,72の両方の充電を禁止できる。その結果、充電異常が検出された組電池の充電を禁止できるだけでなく、正常な組電池の充電も禁止できる。
また、充放電制御部19は、例えば、所定の第1の過放電検出閾値以下の電池電圧を組電池71について検知することにより、組電池71の過放電が検出されたとして、放電異常検出信号を出力する過放電検出回路を有する。充放電制御部19は、組電池71についての放電異常検出信号が出力されたとき、トランジスタ2をオフさせる信号を端子12から出力する。
一方、充放電制御部29は、例えば、所定の第2の過放電検出閾値以下の電池電圧を組電池72について検知することにより、組電池72の過放電が検出されたとして、放電異常検出信号を出力する過放電検出回路を有する。充放電制御部29は、組電池72についての放電異常検出信号が出力されたとき、トランジスタ2をオフさせる信号を端子22から出力する。端子22から出力される信号は、端子16を介して、充放電制御部19に供給される。
したがって、充放電制御部19は、充放電制御部19と充放電制御部29のうち少なくとも一つの制御部から放電異常検出信号が出力されたとき、保護IC10の端子12から、トランジスタ2をオフさせる信号を出力する。これにより、トランジスタ1のオン状態/オフ状態にかかわらず、組電池71,72を過放電から保護できる。また、組電池71,72のうち一つの組電池のみに放電異常が発生しても、組電池71,72の両方の放電を禁止できる。その結果、放電異常が検出された組電池の放電を禁止できるだけでなく、正常な組電池の放電も禁止できる。
充放電制御部19は、充電過電流検出回路を有してもよい。充電過電流検出回路は、所定の充電過電流検出閾値以下の負側端子間電圧を検知することにより、組電池71,72を充電する方向の過電流(充電過電流)が検出されたとして、充電異常検出信号を出力する。負側端子間電圧とは、二次電池70の負極と負荷接続端子6との間の電圧である。充放電制御部19は、グランド端子13と監視端子18との間の電圧をモニタすることによって、負側端子間電圧を検知できる。充放電制御部19は、充電過電流検出回路から充電異常検出信号が出力されたとき、保護IC10の端子11から、トランジスタ1をオフさせる信号を出力する。これにより、トランジスタ2のオン状態/オフ状態にかかわらず、組電池71,72を充電過電流からも保護できる。
充放電制御部19は、放電過電流検出回路を有してもよい。放電過電流検出回路は、所定の放電過電流検出閾値以上の負側端子間電圧を検知することにより、組電池71,72を放電する方向の過電流(放電過電流)が検出されたとして、放電異常検出信号を出力する。充放電制御部19は、放電過電流検出回路から放電異常検出信号が出力されたとき、保護IC10の端子12から、トランジスタ2をオフさせる信号を出力する。これにより、トランジスタ1のオン状態/オフ状態にかかわらず、組電池71,72を放電過電流からも保護できる。
保護IC10の監視端子18(V−端子)は、負荷接続端子6に抵抗14を介して接続され、負荷接続端子6の電位の監視に使用される。監視端子18は、例えば、充放電制御部19が負荷90又は充電器の接続の有無を監視するのに使用される。
保護IC20の監視端子28(V−端子)は、充放電制御部29が負荷接続端子6の電位を監視しないため、組電池72の負極に接続される。また、保護IC20の端子27(SOC端子)及び端子26(SDC端子)は、保護IC20が最上位の組電池72に接続されているため、電流経路9aに接続されている。
保護IC10は、クランプ回路30を備える。クランプ回路30は、電源端子15の電圧(電源電圧Vdd)と監視端子18の電圧(監視電圧Vm)とをモニタする。クランプ回路30は、そのモニタ結果に応じて、監視電圧Vmを電源電圧Vdd以下に制限する。これにより、監視端子18の電圧が電源端子15の電圧を超えることを防止することができるので、監視端子18を過電圧から保護することができる。
クランプ回路30は、例えば、PMOS(P-channel Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ31を備える。PMOSトランジスタ31は、電位が電源端子15の電位に連動するソースと、電位が監視端子18の電位に連動するゲートとを備える。したがって、クランプ回路30は、PMOSトランジスタ31を用いて、電源端子15の電圧と監視端子18の電圧とをモニタできる。
クランプ回路30は、例えば、PMOSトランジスタ31と、PMOSトランジスタ32と、定電流源33とを備える。
本実施形態では、PMOSトランジスタ31は、電源端子15に接続されるソースと、監視端子18に接続されるゲートと、定電流源33を介してグランド端子13に接続されるドレインとを備える。
PMOSトランジスタ32は、電位が監視端子18の電位に連動するソースと、電位がPMOSトランジスタ31のドレインに連動するゲートと、グランド端子13に接続されるドレインとを有する。本実施形態のPMOSトランジスタ32は、ソースが監視端子18に接続され、ゲートがPMOSトランジスタ31のドレインに接続される。また、本実施形態では、PMOSトランジスタ31,32のバックゲートは、電源端子15に接続される。
定電流源33は、PMOSトランジスタ31のドレインに接続される一端と、グランド端子13に接続される他端とを有し、PMOSトランジスタ31のドレインに定電流IREFを流す。定電流源33は、抵抗に置換されてもよい。
クランプ回路30は、監視端子18の電圧を、電源端子15の電圧以下のクランプ電圧Vcにクランプする。本実施形態では、クランプ電圧Vcは、電源端子15の電圧(電源電圧Vdd)からPMOSトランジスタ31の閾値電圧Vthを引いた電圧(Vdd−Vth)になる。
次に、クランプ回路30の動作について説明する。
監視端子18の電圧(監視電圧Vm)がクランプ電圧Vc(=Vdd−Vth)よりも低い状態では、PMOSトランジスタ31はオン状態である。PMOSトランジスタ31がオン状態であると、PMOSトランジスタ32のゲートの電圧は、電源電圧Vddに略等しくなるので、PMOSトランジスタ32はオフ状態である。つまり、クランプ回路30が監視端子18に接続される部分(本実施形態では、PMOSトランジスタ31のゲート及びPMOSトランジスタ32のソース)は、監視電圧Vmがクランプ電圧Vcよりも低いとき、ハイインピーダンスとなる。
監視電圧Vmの上昇により監視電圧Vmがクランプ電圧Vcと同じになると、PMOSトランジスタ31がターンオフし始める。これにより、PMOSトランジスタ31のドレインの電位は降下するので、PMOSトランジスタ32のゲートの電位も降下する。
監視電圧Vmがクランプ電圧Vcを超えようとすると、PMOSトランジスタ31のドレイン電流が低下し、PMOSトランジスタ32のゲート電位は更に降下する。すると、PMOSトランジスタ32のドレイン電流及びソース電流が増加するので、PMOSトランジスタ32は、監視端子18から電流を引き込む。これにより、監視電圧Vmは、電源電圧Vdd以下のクランプ電圧Vcにクランプされる。
図2は、クランプ回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。
監視電圧Vmが上昇している期間では、PMOSトランジスタ32がオフ状態であることにより、監視端子18はハイインピーダンスとなる。したがって、監視電圧Vmは、負荷接続端子6(P−端子)の電位が上昇すると、P−端子と略同じ電圧値で共に上昇する。
そして、監視電圧Vmがクランプ電圧Vc(=Vdd−Vth)を超えようとすると、監視電圧Vmは、クランプ電圧Vcでクランプされる。P−端子の電位が更に上昇しても、監視電圧Vmは、クランプ電圧Vcでクランプされて、クランプ電圧Vcを超えて上昇しない。監視端子18には、負荷接続端子6と監視端子18との電位差に応じた端子電流IV−が流れ、端子電流IV−の電流値は、抵抗14の抵抗値(例えば、10メガオーム)で制限される。
ここで、図1において、負荷90が負荷接続端子5,6に接続されている状態でトランジスタ1又はトランジスタ2がオフになると、負荷接続端子6(P−端子)の電位は、負荷90によって上昇する。例えば、クランプ回路30及び保護素子34が保護IC10に無ければ、P−端子の電位は、負荷90によって負荷接続端子5(P+端子)の電位まで上昇してしまうので、監視端子18は、電源端子15の電圧を超える過電圧が印加されることになる。直列に接続される組電池の数が多くなるほど、この過電圧は高くなるので、保護IC10の故障を防ぐ何らかの過電圧防止手段が必要となる。
この過電圧防止手段の一例として、監視端子18と電源端子15との間に接続される保護素子34が考えられる。保護素子34は、例えば、ゲートとソースが監視端子18に接続され、ドレインが電源端子15に接続されるPMOSトランジスタである。保護素子34は、アノードが監視端子18に接続されカソードが電源端子15に接続されるダイオードとして機能する。
クランプ回路30が無く保護素子34がある構成では、負荷90が接続されている状態でスイッチ回路3がオフになることにより、P−端子の電位が上昇しても、監視電圧Vmの上昇は、「電源電圧Vdd+保護素子34の順方向電圧Vf」で制限される。ただし、組電池72の正極、P+端子、負荷90、P−端子、抵抗14、監視端子18、保護素子34、電源端子15、組電池72の負極の順に、電流が流れる。その結果、組電池72が組電池71よりも多く放電されるので、組電池71と組電池72との間で電池電圧のバランスが崩れるおそれがある。また、監視電圧Vmが電源電圧Vddよりも高くなるため、保護IC10内の寄生素子による誤動作が懸念される。
これに対し、本実施形態では、保護素子34の有無にかかわらず、監視電圧Vmはクランプ回路30により電源電圧Vdd以下に制限されるので、監視端子18を過電圧から保護することができる。また、クランプ回路30が保護IC10に内蔵されているので、監視端子18を過電圧から保護する回路が保護IC10の外側にある構成に比べて、低コスト化が可能となる。
また、本実施形態によれば、PMOSトランジスタ32のドレインがグランド端子13に接続されているため、端子電流IV−は、図1に示されるように、組電池71,72の全セルに均一に流れる。つまり、端子電流IV−は、組電池72の正極、P+端子、負荷90、P−端子、抵抗14、監視端子18、PMOSトランジスタ32、グランド端子13、組電池71の負極の順に流れる。したがって、組電池71と組電池72との間で電池電圧のバランスが崩れにくい。
また、本実施形態では、電源電圧Vdd以下に監視電圧Vmが制限されるため、保護IC10内の寄生素子による誤動作を防ぐことができる。また、直列に接続される組電池の数が変わっても、抵抗14の抵抗値を変えるだけで、共通のクランプ回路で対応することができるので、コストがほとんど変わらない。
なお、図1に示される形態では、回路の共通化によるコスト削減を図るため、保護IC10,20は、互いに同じ回路構成を備える。すなわち、保護IC20は、クランプ回路30と同じ構成のクランプ回路40と、保護素子34と同じ構成の保護素子44とを備える。クランプ回路40は、2つのPMOSトランジスタ41,42と定電流源43とを有する。
しかしながら、負荷90が接続されている状態でスイッチ回路3がオフになることにより、P−端子の電位が上昇しても、保護IC20の監視端子28の電圧は上昇しない。したがって、クランプ回路40は、無くてもよい。
図3は、第2の実施形態における電池パックの構成の一例を示す図である。第2の実施形態に関して、第1の実施形態と同様の構成及び効果の説明については、上述の説明を援用することで、省略又は簡略する。第2の実施形態は、保護ICが多段積みされていない点で、第1の実施形態と異なる。第2の実施形態における電池パック101は、二次電池である組電池71と、組電池71を保護する保護モジュール81とを備える。保護モジュール81は、一つの保護IC10を備える。
図3に示されるように、充電器91が負荷接続端子5,6に逆極性で接続されると、充放電制御部19は、放電過電流を検出するので、トランジスタ2をオフさせる信号を端子12から出力する。トランジスタ2がオフすると、P−端子の電圧は、組電池71の電池電圧V1と充電器91の電圧とを加算した電圧まで上昇する。
しかし、本実施形態によれば、保護素子34の有無にかかわらず、監視電圧Vmはクランプ回路30により電源電圧Vdd以下に制限されるので、監視端子18を過電圧から保護することができる。また、端子電流IV−は、(充電器91の電圧−保護素子34の順方向電圧Vf)/(抵抗14の抵抗値)で決まる電流値で制限される。
図4は、第3の実施形態における電池パックの構成の一例を示す図である。第3の実施形態に関して、第1及び第2の実施形態と同様の構成及び効果の説明については、上述の説明を援用することで、省略又は簡略する。第3の実施形態は、クランプ回路が異なる回路構成を有する点で、第1の実施形態と異なる。
第3の実施形態における保護IC10は、クランプ回路50を備える。クランプ回路50は、電源端子15の電圧(電源電圧Vdd)と監視端子18の電圧(監視電圧Vm)とをモニタする。クランプ回路50は、そのモニタ結果に応じて、監視電圧Vmを電源電圧Vdd以下に制限する。これにより、監視端子18の電圧が電源端子15の電圧を超えることを防止することができるので、監視端子18を過電圧から保護することができる。
クランプ回路50は、例えば、PMOSトランジスタ51を備える。PMOSトランジスタ51は、電位が電源端子15の電位に連動するソースと、電位が監視端子18の電位に連動するゲートとを備える。したがって、クランプ回路50は、PMOSトランジスタ51を用いて、電源端子15の電圧と監視端子18の電圧とをモニタできる。
クランプ回路50は、例えば、PMOSトランジスタ51と、NMOSトランジスタ52と、定電流源53と、オペアンプ54と、ダイオード55とを備える。
本実施形態では、PMOSトランジスタ51は、電源端子15に接続されるソースと、オペアンプ54の非反転入力端子に接続されるゲートと、定電流源53を介してグランド端子13に接続されるドレインとを備える。オペアンプ54の反転入力端子は、監視端子18に接続され、オペアンプ54の出力端子は、NMOSトランジスタ52のゲートに接続される。NMOSトランジスタ52は、監視端子18に接続されるドレインと、ダイオード55を介してグランド端子13に接続されるソースとを有する。
ダイオード55は、NMOSトランジスタ52のソースに接続されるアノードと、グランド端子13に接続されるカソードとを有する。ダイオード55は、組電池71を充電する電流がグランド端子13から保護IC10内に流入して監視端子18から流出するパスの発生を防ぐ。
定電流源53は、PMOSトランジスタ51のドレインに接続される一端と、グランド端子13に接続される他端とを有し、PMOSトランジスタ51のドレインに定電流IREFを流す。定電流源53は、抵抗に置換されてもよい。
クランプ回路50は、このような構成を有するので、監視端子18の電圧を、電源端子15の電圧以下のクランプ電圧Vcにクランプする。本実施形態では、クランプ電圧Vcは、電源端子15の電圧(電源電圧Vdd)からPMOSトランジスタ51の閾値電圧Vthを引いた電圧(Vdd−Vth)になる。クランプ回路50は、図2に示されるような動作回路特性を有する。
なお、図4に示される形態では、回路の共通化によるコスト削減を図るため、保護IC10,20は、互いに同じ回路構成を備える。すなわち、保護IC20は、クランプ回路50と同じ構成のクランプ回路60と、保護素子34と同じ構成の保護素子44とを備える。クランプ回路60は、PMOSトランジスタ61と、NMOSトランジスタ62と、定電流源63と、オペアンプ64と、ダイオード65とを有する。
しかしながら、負荷90が接続されている状態でスイッチ回路3がオフになることにより、P−端子の電位が上昇しても、保護IC20の監視端子28の電圧は上昇しない。したがって、クランプ回路60は、無くてもよい。
以上、二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パックを実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
例えば、二次電池70に構成される組電池の直列数が2つの場合を例示したが、3つ以上場合も同様に考えることができる。また、トランジスタ1,2の配置位置は、図示の位置に対して互いに置換されてもよい。
3 スイッチ回路
10,20 保護IC
13 グランド端子
15 電源端子
18 監視端子
30,40,50,60 クランプ回路
70 二次電池
71,72 組電池
80,81 保護モジュール
90 負荷
91 充電器
100,101 電池パック

Claims (11)

  1. 二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路をオフにすることによって、前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路であって、
    前記二次電池の正極に接続可能な電源端子と、
    前記二次電池の負極に接続可能なグランド端子と、
    前記マイナス端子に抵抗を介して接続可能であり、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
    前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、二次電池保護集積回路。
  2. 前記クランプ回路は、前記監視端子から電流を引き込むことによって、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限する、請求項1に記載の二次電池保護集積回路。
  3. 前記クランプ回路は、前記監視端子の電圧を、前記電源端子の電圧以下のクランプ電圧にクランプし、
    前記クランプ回路が前記監視端子に接続される部分は、前記監視端子の電圧が前記クランプ電圧よりも低いとき、ハイインピーダンスである、請求項1又は2に記載の二次電池保護集積回路。
  4. 前記クランプ回路は、電位が前記電源端子の電位に連動するソースと、電位が前記監視端子の電位に連動するゲートとを有するトランジスタを備え、
    前記クランプ回路は、前記トランジスタを用いて、前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタする、請求項1から3のいずれか一項に記載の二次電池保護集積回路。
  5. 前記クランプ回路は、前記監視端子の電圧を、前記電源端子の電圧から前記トランジスタの閾値電圧を引いた電圧以下に制限する、請求項4に記載の二次電池保護集積回路。
  6. 前記クランプ回路は、
    電位が前記電源端子の電位に連動するソースと、電位が前記監視端子の電位に連動するゲートとを有する第1のPMOSトランジスタと、
    電位が前記監視端子の電位に連動するソースと、電位が前記第1のPMOSトランジスタのドレインに連動するゲートとを有する第2のPMOSトランジスタとを備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の二次電池保護集積回路。
  7. 前記第1のPMOSトランジスタのドレインは、電流源又は抵抗を介して前記グランド端子に接続され、
    前記第2のPMOSトランジスタのドレインは、前記グランド端子に接続される、請求項6に記載の二次電池保護集積回路。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の二次電池保護集積回路と、前記スイッチ回路とを備える、二次電池保護装置。
  9. 直列に接続される複数の二次電池のうち最下位の二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路をオフにすることによって前記複数の二次電池を保護する複数の二次電池保護集積回路とを備える二次電池保護装置であって、
    前記複数の二次電池保護集積回路のうち、前記最下位の二次電池に対して設けられる二次電池保護集積回路は、請求項1から7のいずれか一項に記載の二次電池保護集積回路である、二次電池保護装置。
  10. 二次電池と、
    前記二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路をオフにすることによって、前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路とを備える電池パックであって、
    前記二次電池保護集積回路は、
    前記二次電池の正極に接続される電源端子と、
    前記二次電池の負極に接続されるグランド端子と、
    前記マイナス端子に抵抗を介して接続され、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
    前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、電池パック。
  11. 直列に接続される複数の二次電池と、
    前記複数の二次電池のうち最下位の二次電池の負極と、負荷又は充電器のグランドに接続されるマイナス端子との間の電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路をオフにすることによって前記複数の二次電池を保護する複数の二次電池保護集積回路とを備える電池パックであって、
    前記複数の二次電池保護集積回路のうち、前記最下位の二次電池に対して設けられる二次電池保護集積回路は、
    前記最下位の二次電池の正極に接続される電源端子と、
    前記最下位の二次電池の負極に接続されるグランド端子と、
    前記マイナス端子に抵抗を介して接続され、前記マイナス端子の電位の監視に使用される監視端子と、
    前記電源端子の電圧と前記監視端子の電圧とをモニタし、前記監視端子の電圧を前記電源端子の電圧以下に制限するクランプ回路とを備える、電池パック。
JP2017236114A 2017-12-08 2017-12-08 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック Active JP6460218B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236114A JP6460218B1 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
US16/138,160 US10749358B2 (en) 2017-12-08 2018-09-21 Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
CN201811196012.0A CN109904536B (zh) 2017-12-08 2018-10-15 二次电池保护集成电路、二次电池保护装置以及电池包
JP2018240523A JP7025651B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-25 クランプ回路及び半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236114A JP6460218B1 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240523A Division JP7025651B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-25 クランプ回路及び半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6460218B1 JP6460218B1 (ja) 2019-01-30
JP2019106746A true JP2019106746A (ja) 2019-06-27

Family

ID=65228917

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236114A Active JP6460218B1 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
JP2018240523A Active JP7025651B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-25 クランプ回路及び半導体集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240523A Active JP7025651B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-25 クランプ回路及び半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10749358B2 (ja)
JP (2) JP6460218B1 (ja)
CN (1) CN109904536B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10790679B2 (en) * 2014-09-26 2020-09-29 Mitsumi Electric Co., Ltd. Battery protection circuit and device, battery pack, and battery protection method
CN107069850B (zh) * 2017-03-20 2024-03-19 东莞市仲康电子科技有限公司 一种汽车启动电源接线夹脱落保护与反接保护系统及方法
JP6966864B2 (ja) * 2017-04-20 2021-11-17 エイブリック株式会社 バッテリ装置
JP6460218B1 (ja) * 2017-12-08 2019-01-30 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
US11139664B2 (en) * 2018-09-11 2021-10-05 Texas Instruments Incorporated Battery protector hibernate input separate from VDD, low power output
JP6912744B1 (ja) * 2020-08-28 2021-08-04 ミツミ電機株式会社 制御システム、制御方法及び二次電池保護集積回路
CN113824179B (zh) * 2021-08-12 2022-08-30 深圳市创芯微微电子有限公司 级联电池保护系统和电池保护设备
CN116799766B (zh) * 2023-08-24 2023-12-12 禹创半导体(深圳)有限公司 电池保护芯片级联应用时侦测负载的保护电路

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139038A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池保護回路
JP2001061229A (ja) * 1999-06-24 2001-03-06 Daimlerchrysler Ag 過負荷保護回路
JP2002204532A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP2003230228A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池の保護方法及び保護回路
JP2009247094A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Soken Inc 電圧クランプ回路
JP2010124640A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 集積回路およびそれを用いた電池パック
JP2013055759A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP2014143914A (ja) * 2010-02-22 2014-08-07 Mitsumi Electric Co Ltd 保護監視回路、及び電池パック
JP2016127613A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置及び電池パック、並びにデータ書き込み方法
JP2016208733A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 電池保護システム、電池保護装置、及び電池保護方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742148A (en) 1992-11-24 1998-04-21 Seiko Instruments Inc. Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
US5581170A (en) * 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
US6331763B1 (en) * 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
JP3747647B2 (ja) * 1998-09-09 2006-02-22 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路
JP3358559B2 (ja) * 1998-10-01 2002-12-24 ミツミ電機株式会社 低電力消費回路及び二次電池保護回路
JP2001045657A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Yokogawa Electric Corp Icの入力信号保護回路
JP4186052B2 (ja) * 2003-03-26 2008-11-26 ミツミ電機株式会社 充電制御機能付き電池パック
EP1673828B1 (en) * 2003-10-14 2013-05-08 Black & Decker Inc. Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
US6903533B1 (en) * 2003-12-16 2005-06-07 Motorola, Inc. Power fault battery protection circuit
JP4982274B2 (ja) * 2007-07-06 2012-07-25 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP5123585B2 (ja) * 2007-07-06 2013-01-23 セイコーインスツル株式会社 バッテリ保護ic及びバッテリ装置
JP5870763B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-01 ミツミ電機株式会社 二次電池監視装置および電池パック
JP2014121169A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP6558072B2 (ja) * 2015-05-21 2019-08-14 ミツミ電機株式会社 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
JP6041031B1 (ja) * 2015-10-02 2016-12-07 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
JP6460218B1 (ja) * 2017-12-08 2019-01-30 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139038A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池保護回路
JP2001061229A (ja) * 1999-06-24 2001-03-06 Daimlerchrysler Ag 過負荷保護回路
JP2002204532A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP2003230228A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池の保護方法及び保護回路
JP2009247094A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Soken Inc 電圧クランプ回路
JP2010124640A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 集積回路およびそれを用いた電池パック
JP2014143914A (ja) * 2010-02-22 2014-08-07 Mitsumi Electric Co Ltd 保護監視回路、及び電池パック
JP2013055759A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP2016127613A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置及び電池パック、並びにデータ書き込み方法
JP2016208733A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 電池保護システム、電池保護装置、及び電池保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10749358B2 (en) 2020-08-18
JP2019106880A (ja) 2019-06-27
CN109904536B (zh) 2022-03-08
CN109904536A (zh) 2019-06-18
JP6460218B1 (ja) 2019-01-30
US20190181665A1 (en) 2019-06-13
JP7025651B2 (ja) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025651B2 (ja) クランプ回路及び半導体集積回路
US8367234B2 (en) Semiconductor device for protecting secondary battery, battery pack, and electronic device using same
TWI633737B (zh) 充電控制電路、電池保護積體電路、電池組及電池系統
CN106560968B (zh) 二次电池保护集成电路、二次电池保护装置及电池组
CN106169782B (zh) 电池保护集成电路、电池保护装置以及电池组
US8525482B2 (en) Overcurrent protection circuit for connecting a current detection terminal to overcurrent detection resistors having different resistances
JP6442255B2 (ja) バッテリパック
US10090690B2 (en) Secondary battery protection circuit
KR102051968B1 (ko) 전지 보호 회로와 전지 보호 장치 및 전지 팩
KR101932275B1 (ko) 전지 보호 회로와 전지 보호 장치 및 전지 팩
US20130063090A1 (en) Battery protection circuit and battery protection device, and battery pack
US8896270B2 (en) Semiconductor integrated circuit, protection circuit, and battery pack
US20070164710A1 (en) Abnormality detection apparatus for secondary battery device
US8665572B2 (en) Battery charge/discharge protection circuit
CN112583079A (zh) 一种电池保护电路及装置
US20200381929A1 (en) Battery protective circuit and battery pack comprising same
KR102209457B1 (ko) 이차전지 보호 회로 및 전지 팩
KR102220900B1 (ko) 배터리 보호회로 및 이를 포함한 배터리 팩
KR102540501B1 (ko) 제어 시스템, 제어 방법 및 이차전지 보호 집적 회로
JP6477845B1 (ja) 電池制御回路
JP2021036764A (ja) 二次電池保護回路及び電池パック
KR20220153500A (ko) 이차전지 보호 회로, 전지 팩, 전지 시스템 및 이차전지 보호 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150