JP2019100976A - 磁気分離方法および自動分析装置 - Google Patents

磁気分離方法および自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100976A
JP2019100976A JP2017235298A JP2017235298A JP2019100976A JP 2019100976 A JP2019100976 A JP 2019100976A JP 2017235298 A JP2017235298 A JP 2017235298A JP 2017235298 A JP2017235298 A JP 2017235298A JP 2019100976 A JP2019100976 A JP 2019100976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic separation
reaction vessel
liquid
magnetic
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017235298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6840067B2 (ja
Inventor
若棋 徐
Ruochi Hsu
若棋 徐
亨 稲葉
Toru Inaba
亨 稲葉
晋弥 松岡
Shinya Matsuoka
晋弥 松岡
大介 海老原
Daisuke Ebihara
大介 海老原
健 横川
Takeshi Yokokawa
健 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2017235298A priority Critical patent/JP6840067B2/ja
Priority to CN201880065754.1A priority patent/CN111279197A/zh
Priority to PCT/JP2018/037621 priority patent/WO2019111524A1/ja
Priority to US16/765,671 priority patent/US20200298251A1/en
Priority to EP18886588.5A priority patent/EP3722813A4/en
Publication of JP2019100976A publication Critical patent/JP2019100976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840067B2 publication Critical patent/JP6840067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0335Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/22Details of magnetic or electrostatic separation characterised by the magnetical field, special shape or generation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】反応容器内の磁性粒子溶液の液量を段階的に減少させる複数の洗浄工程を、単一の装置を用いて高い効率で実施する。【解決手段】磁気分離方法は、磁気分離装置と撹拌機構を用いて、磁性物質と非磁性物質とを分離する複数回の洗浄工程を有し、第1洗浄工程は、反応容器116を磁気分離装置が備える凹部に挿入し、凹部の周方向に沿って、それぞれが同じ極を反応容器116に向けて配置された複数の磁石51、52によって磁性物質を捕捉するステップと、溶液を吸引するステップと、液面61が、磁石の上端よりも高い位置となるように液を吐出するステップと、液を撹拌するステップと、を含み、第2洗浄工程は、反応容器116を磁気分離装置に挿入して液を吸引するステップと、液面62が、磁石の上端の位置と比較して磁場の強度が低い位置であって、磁石の上端よりも高さが低い位置となるように液を吐出するステップと、液を撹拌するステップと、を含む。【選択図】図6

Description

本開示は、磁性粒子を利用して測定対象物質を共存物質から分離する磁気分離方法および自動分析装置に関する。
血液または尿などの生体由来の液体試料を高感度に分析するにあたって、多量の共存物質が含まれる試料中から測定対象物質を選択的に識別する技術が必須となる。そのような技術としては、磁性粒子を用いて測定対象物質を試料から分離する標識抗体法が知られている。
上記標識抗体法では、測定対象物質と抗原抗体反応をする非標識抗体を結合させた磁性粒子と、標識物質によって標識された標識抗体と、を試料中に含め、測定対象となる標的物質を磁性粒子および標識物質と結合させる。そして、試料中から磁性粒子を磁気分離して共存物質を除去し、測定対象物質を磁性粒子から溶出させて標識物質の測光をすることにより標的物質の含有量を計測可能とする。
上記の一連の工程を実施できる自動分析装置では、測定の感度を向上させるために、測定対象物質の濃度を高くすることがある。例えば、測定対象物質を磁性粒子と結合させ、当該磁性粒子を磁気分離によって捕捉して反応液を吸引することで共存物質を除く洗浄工程を実施し、溶出工程においてより少ない液量で測定対象物質を溶出させ、測定対象物質の濃度を高くすることで高感度測定を行う。さらに、洗浄工程では、注入する洗浄液量を徐々に減らしながら、磁気分離と攪拌を行うことで、磁性粒子が反応容器壁面に残存することを防止することもなされている。
特許文献1には、縦方向に複数の磁石を設けて、予備集磁および本集磁を伴うBF分離(Bound/Free分離、抗原抗体結合体と非結合体との分離)工程において洗浄操作によって流出する磁性粒子の量を減少させる方法が開示されている。
特許文献2には、分注機のピペットチップ等の吸引・吐出系側に配設された磁石の磁力を利用して磁性体を短時間に、かつ、ほぼ完全な精度で吸着する技術が記載されている。
特許文献3には、磁気分離工程における反応液排出工程の前に、反応容器内の液量を増加させる手段を備える自動分析装置が開示され、バッファ液の注入、磁性粒子の捕捉、反応液の排出の一連の工程は、必要に応じて複数回実施しても良いことが記載されている。
特開2016−085093号公報 特開平8−062224号公報 特開2014−122826号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、2段階のBF分離工程における磁石高さと洗浄液の液量との関係が考慮されていない。そのため、洗浄工程において洗浄液を注入した際の液面の高さが、磁性粒子が凝集しやすい強い磁界が発生している箇所と一致した場合に、液面近傍に磁性粒子が凝集してしまい、洗浄効率が悪くなるということが起こり得る。言い換えると、同一の磁気分離装置で洗浄液の液量を低減しながら複数回の洗浄工程を行った場合、磁性粒子が液面近傍の容器壁面上に凝集されることがある。磁性粒子が過度に凝集した状態では、非磁性成分である不純物を分離することが困難となり、洗浄効率が低下する原因となる。上記の理由により、液量変化がある洗浄工程は、液量に応じて異なる磁気分離装置を使用する必要があり作業工程が複雑であった。
また、特許文献2に記載された方法では、使用する洗浄液の量を少なくした場合、同一のピペットチップを用いているため、洗浄が充分にできない可能性がある。一方で、洗浄が不充分となる問題に対応するために複数の直径を有するピペットチップを用いた場合、手間とコストが大幅にかかる。
さらに、特許文献3に記載された方法では、バッファ液を増加させた場合、多くのバッファ液を使用することとなり、コストがかかる。
本開示は、上記の点に鑑みてなされたものであり、反応容器内の磁性粒子溶液の液量を段階的に減少させる複数の洗浄工程を、単一の装置を用いて高い効率で実施できる技術を提供する。
上記課題を解決するために、磁気分離装置と撹拌機構を用いて、磁性物質と非磁性物質とを分離する複数回の洗浄工程を有する磁気分離方法であって、前記複数回の洗浄工程は、少なくとも、第1洗浄工程と第2洗浄工程とを含み、前記第1洗浄工程は、前記磁性物質および前記非磁性物質を含む溶液を収容する反応容器を前記磁気分離装置が備える凹部に挿入し、前記凹部の周方向に沿って、それぞれが同じ極を前記反応容器に向けて配置された複数の磁石によって前記磁性物質を捕捉するステップと、前記磁性物質を捕捉した状態で前記溶液を吸引するステップと、液面が、前記磁石の上端よりも高い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、を含み、前記第2洗浄工程は、前記反応容器を前記磁気分離装置に挿入して前記磁性物質を捕捉した状態で前記液を吸引するステップと、液面が、前記磁石の前記上端の位置と比較して磁場の強度が低い位置であって、前記磁石の上端よりも高さが低い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、を含む磁気分離方法を提供する。
また、磁気分離装置と撹拌機構を用いて、磁性物質と非磁性物質とを分離する複数回の洗浄工程を有する磁気分離方法であって、前記複数回の洗浄工程は、少なくとも、第1洗浄工程と第2洗浄工程とを含み、前記第1洗浄工程は、前記磁性物質および前記非磁性物質を含む溶液を収容する反応容器を前記磁気分離装置が備える凹部に挿入し、前記凹部の鉛直方向に沿って第1段および前記第1段よりも下方に位置する第2段のそれぞれに同数配置された複数の磁石であって、前記第1段の磁石と前記第2段の磁石とは互いに異なる極で上下に隣接し、前記第1段の隣り合う二つの磁石は互いに異なる極が前記反応容器に向けられ、対向する二つの磁石は同じ極が前記反応容器に向けられている、複数の磁石によって前記磁性物質を捕捉するステップと、前記磁性物質を捕捉した状態で前記溶液を吸引するステップと、液面が、前記磁石の上端よりも高い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、を含み、前記第2洗浄工程は、前記反応容器を前記磁気分離装置に挿入して前記磁性物質を捕捉した状態で前記液を吸引するステップと、液面が、前記第1段の磁石の前記上端よりも高い位置と比較して下方に位置し、前記第1段の磁石または前記第2段の磁石の中央と比較して磁場の強度が低い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、を含む磁気分離方法を提供する。
本開示によれば、反応容器内の磁性粒子溶液の液量を段階的に減少させる複数の洗浄工程を、単一の装置を用いて高い効率で実施できる。上記以外の課題、構成および効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
本開示に係る自動分析装置1の概略図である。 試料中に含まれる測定対象物質を抽出する処理のフローを示す概略図である。 1回目の洗浄工程を示す図である。 溶出工程のフローを示す概略図である。 本実施例の磁気分離装置の一例を示す図である。 磁気分離装置における磁性粒子の捕捉状態を示す図である。 本開示の実施例2の磁気分離装置を示す図である。 実施例2に係る磁気分離装置における磁性粒子の捕捉状態を示す図である。 実施例3の磁石配置を示す図である。
以下、図面に基づいて、本開示の実施例を説明する。なお、本開示の実施例は、後述する実施例に限定されるものではなく、その技術思想の範囲において、種々の変形が可能である。また、後述する各実施例の説明に使用する各図の対応部分には同一の符号を付して示し、重複する説明を省略する。
なお、本開示の実施例は免疫分析装置を主な対象としているが、本開示は自動分析装置全般に適用可能なものである。本開示は、例えば、生化学自動分析装置、遺伝子分析装置、質量分析装置および細菌検査装置にも適用できる。
<実施例1>
[自動分析装置の構成]
図1は、本開示に係る自動分析装置1の概略図である。自動分析装置1は、分析動作を行うための分析部101と、装置全体の動作を制御するための制御部102と、ユーザが装置に情報を入力するための入力部103と、ユーザに情報を表示するための表示部104と、を備える。なお、入力部103と表示部104とは同一のものであっても良く、その一例としてタッチパネル式のモニタが挙げられる。また、制御部102はCPU(Central Processing Unit)、例えば、洗浄液を吐出する量を制御するプログラムを読み込んで実行する。
分析部101は、試料が含まれる試料容器111を試料分取位置まで搬送するための第1搬送機構112と、試料を吐出するための試料分注機構113と、試料分注機構113用のディスポーザブルな分注チップを試料分注機構113に装脱着するための分注チップ装脱着部114と、前記分注チップを搭載した分注チップ搭載ラック115と、反応容器116を搭載した反応容器搭載ラック117と、分注チップおよび反応容器116を搬送するための第2搬送機構118と、反応容器116内の液体を一定温度で保持可能であり開口部119を複数個備えた反応容器ディスク120と、測定試薬を含む試薬容器121を保持するための試薬ディスク122と、測定試薬を反応容器116に吐出する試薬分注機構123と、反応容器116内の磁性粒子を反応容器116の内壁へ捕捉するために、磁石が配備された磁気分離装置124と、反応容器116内に収容された液体を非接触で撹拌する撹拌機構126と、反応容器116をディスク120と磁気分離装置124と撹拌機構126の間で搬送するとともに反応容器116内の溶液を吸引/吐出することができる搬送・吸引吐出機構125と、血液中の成分の検出を行う検出部131と、反応容器116内の抽出された血液中の成分を吸引し検出部131に吐出するための検出部用分注機構132と、を備える。
以下に自動分析装置1の分析工程の概要について、図1を参照しながら説明する。自動分析装置1は、分析に先立ち、反応容器搭載ラック117から反応容器116を搬送し、反応容器ディスク120上の開口部119に当該反応容器116を設置する。
試料分注機構113は、試料の分注に先立ち分注チップ装脱着部114にアクセスし、先端に分注チップを取り付けられる。試料分注機構113は、分注チップを介して試料容器111から試料を吸引し、反応容器ディスク120上の反応容器116に吐出する。試料分注機構113は、一つの試料容器111からの試料分注が終了すると、分注チップを分注チップ装脱着部114に廃棄する。
試薬分注機構123は、試薬ディスク122上の磁性粒子を含む試薬容器121から、測定試薬を吸引し、反応容器ディスク120上の反応容器116に吐出する。反応容器ディスク120は、例えば、インキュベータとして機能し、上記開口部119に設置された反応容器116を一定時間インキュベートする。
一定時間のインキュベーションにより反応が進み、反応容器116内の測定対象物質と磁性粒子とが結合する。この後、自動分析装置1は、分析精度を向上させるために、洗浄工程と溶出工程を行う。なお、「測定対象物質と磁性粒子とが結合する」とは、例えば、磁性粒子に結合させた非標識抗体と測定対象物質とが抗原抗体反応により結合することを意味する。
[測定対象物質の抽出]
図2は、試料中に含まれる測定対象物質を抽出する処理のフローを示す概略図である。試料から測定対象物質を抽出するために、自動分析装置1は洗浄工程および溶出工程を実施する。図2に示すように、本実施例では、洗浄工程を三回実施し、磁性粒子21と結合せずに溶液中に浮遊している共存物質を洗い除く。自動分析装置1は、三回実施する各洗浄工程において、注入する洗浄液23の量を順次減らしていく。例えば、1回目の洗浄液23の量は250μL、2回目の洗浄液23の量は160μL、3回目の洗浄液23の量は80μLとする。また、溶出工程では、40μLの溶出液を注入し、温調させることで測定対象物質を磁性粒子21から溶出させる。
図3は、1回目の洗浄工程を示す図である。以下、図1および3を参照しながら、洗浄工程について説明する。
磁性粒子21が懸濁した溶液を含む反応容器116は、搬送・吸引吐出機構125の把持機構127により、磁気分離装置124に搬送される。磁気分離装置124の反応容器116が挿入される凹部の周りには磁石22が配置されており、当該磁石22によって生じる磁場により反応容器116の内壁に磁性粒子21が捕捉される。図3に示した例では、磁石22が二段重ねられ、上段の磁石22はS極が反応容器116に対して向き、下段の磁石22はN極が反応容器116に対して向く構成となっている。この場合、磁石22の上下両端において磁場の強度が高く、そのため磁石22の上下両端において磁性粒子21が凝集されやすい。後に説明するように、磁石22の高さは、反応容器116内に注入される溶液の液面の高さを考慮した高さであることが好ましい。さらに、磁気分離装置124に用いる磁石22は、寸法の観点から、単位体積あたりの保磁力が高い磁石であるネオジウム系の磁石が好ましい。磁石22は、電磁石でもよい。
磁性粒子21を補足した後、自動分析装置1は、搬送・吸引吐出機構125の吸引ノズル128を用いて反応容器116内の磁性粒子21を含まない溶液を吸引ノズル128で吸引することで取り除く。続いて、自動分析装置1は、搬送・吸引吐出機構125の吐出ノズル129から反応容器116に洗浄液23を吐出する。例えば、1回目の洗浄工程で吐出する洗浄液の量は、液面の高さが上段の磁石22よりも高い位置(磁場の強度が低い位置)となるように調節する。このように液面の高さを磁場の強度が低い位置に揃えることによって、続く洗浄工程において磁性粒子21が液面付近に凝集し、溶液の吸引時に磁性粒子21を吸いこんだり、表面張力によって溶液の吸引が不十分となることを防止できる。
その後、磁性粒子21と洗浄液23を含んだ反応容器116は搬送・吸引吐出機構125の把持機構127により攪拌機構126に搬送される。撹拌機構126に移された反応容器116内の磁性粒子21は磁場の影響を受けなくなるため、攪拌機構126で攪拌を行うことによって、溶液中にて単離化し、再懸濁する。非接触方式の攪拌機構126としては、反応容器116に対して自転と公転とを組み合わせた回転動作を作用させる機構、即ち偏心撹拌をする機構などがある。非接触方式の撹拌機構126を用いた場合、撹拌子に溶液が付着することに起因する試料または試薬の持ち出しが生じないため、分析の精度が向上する。撹拌機構126で磁性粒子21を再懸濁した後、再度反応容器116を磁気分離装置124に搬送し、2回目の洗浄工程を実施する。
実施例1では、自動分析装置1は、上記の洗浄工程を三回実施する。ここで、2回目以降に実施する洗浄工程では、反応容器116に吐出する洗浄液23の量は、吸引動作の以前に反応容器116に収容されていた溶液の量よりも少なくなるように制御されるため、2回目に吐出される洗浄液23の量は1回目に吐出される洗浄液23の量よりも少ない。同様に、3回目に吐出される洗浄液23の量は、2回目に吐出される洗浄液23の量よりも少ない。また、各洗浄工程で吐出される洗浄液23の量は、液面の位置が磁場の強度が低い位置となるように制御されるため、2回目に吐出される洗浄液23の液面の位置は、液面の高さが上段の磁石の中央(磁場の強度が低い位置)に位置するように調節され、3回目に吐出される洗浄液23の液面の位置は、液面の高さが下段の磁石の中央(磁場の強度が低い位置)に位置するように調節される。上記のとおり、磁気分離と攪拌を複数回繰り返すことで洗浄工程を行ない、共存物質を取り除いていく。
実施例1の自動分析装置1は、このように吐出する洗浄液23の量を順次減らす複数回の洗浄工程を実施することで、使用する洗浄液23の量を節約することができる。また、実施例1の自動分析装置1は、各洗浄工程において洗浄液23の液面の位置が磁場の強度が低い位置となるように洗浄液23の吐出量を制御するため、溶液の吸引時に磁性粒子を吸いこんだり、表面張力によって溶液の吸引が不十分となることを防止できる。
図4は、溶出工程のフローを示した概略図である。以下に、図1、2および4を参照しながら溶出工程について説明する。図4では、3回目の洗浄工程の実施後からフローが図示されている。3回目の洗浄工程が終了した後、自動分析装置1は再度磁気分離装置124にて磁性粒子21を磁気分離して、溶液を吸引する。続いて、自動分析装置1は反応容器116に反応液より少ない量の溶出液を吐出し、反応容器116を撹拌機構126にて撹拌する。その後、自動分析装置1は反応容器ディスク120に反応容器116を移送し、反応容器116をインキュベータ24で温調して反応を促進させることで、測定対象物質を磁性粒子21から溶出させる。そして、再度磁気分離を行うことで磁性粒子21を除いた測定対象物質を含む濃縮液を作成する。
続いて、自動分析装置1は、検出部用分注機構132により磁気分離装置124上の反応容器116内の濃縮液を吸引し、検出部131に搬送する。検出部131は光電子増倍管などの発光量を検出する手段を備えており、反応液(最終的に吸引した濃縮液)の発光量の測定を行う。その後、制御部102が検量線を用いて発光データから濃度値を算出し、算出した分析結果を表示部104に表示する。
図5は本実施例の磁気分離装置124の一部を示す図である。図5(a)は反応容器116と磁石22との位置関係を示す。図5(a)に示した例では、磁石22が上下二段で配置されている。図5(b)および図5(c)には、磁気分離装置124の平面図が示されており、それぞれ、上から1段目(上段)と2段目(下段)の磁石配置を示している。なお、本実施例では、磁石22の段数が二段の例を示したが、磁石22の段数は三段以上の複数段であってもよい。さらに、本実施例では、一つの段には四つの磁石22が配置されているが、偶数個の配置であれば、本実施例と同じ効果が得られる。磁石22は、例えば、一つの段に六つまたは八つ配置されてもよい。また、各段の磁石22の高さは、例えば、同一である。以後、上段の磁石の符号を51とし、下段の磁石の符号を52とする。
図5(b)に示す上段の四つの磁石51のそれぞれは、反応容器116の周方向に等間隔で配置され、S極が反応容器116の中心に向けられている。一方、図5(c)に示す下段の四つの磁石52のそれぞれは、上段の磁石51と同じように反応容器116の周方向に等間隔で配置されているが、磁極の向きは、上段の磁石51とは異なり、N極が反応容器116の中心に向けられている。また、図5(a)では、上段の磁石51の反応容器側の磁極をすべてS極に配置し、下段の磁石52の反応容器側の磁極をすべてN極としているが、上段の磁石52の磁極をN極、下段の磁石51の磁極をS極としてもよい。すなわち、反応容器116の中心に向かって、各段の磁石22の磁極がすべて同極を向き、上下隣同士の磁石22の磁極が互いに異極とした磁石配置であれば良い。このようにすると、磁性粒子21を補足するのに都合がよい磁場分布が得られる。
図6は、磁気分離装置124における磁性粒子21の捕捉状態を示す図である。本実施例における磁石配置の場合、磁石51および52の上下両端に強い磁場が生じるため、磁性粒子21は、図6(a)に示されるように、磁石51および52の上端および下端の両端部において捕捉される特徴がある。図6(a)は磁性粒子21を反応容器116の内壁に捕捉するパターンを示している。図6(a)に示されるように、1回目の洗浄工程の洗浄液23の液面61は上段の磁石51より高く設定する。また、図6(b)に示されるように、2回目の洗浄工程の洗浄液23の液面62は上段の磁石51の中央付近に設定する。さらに図6(c)に示されるように、3回目の洗浄工程の洗浄液23の液面63は下段の磁石52の中央付近に設定する。なお、本実施例の2回目以降の洗浄工程で、洗浄液23の液面は、磁石51および磁石52の中央付近に設定すると述べたが、図6(b)と(c)には、適量な液面範囲64および65が網目状に示されている。上記網目の位置は、本実施例の磁石配置で発生する磁場の強度が低い部分であり、磁性粒子21が凝集する箇所と重ならない位置である。液面の位置は上記網目が施された位置であればよい。上記のようにすると、液面と磁場の強度が高い位置(磁性粒子21が集まりやすい位置)とが重ならないため、磁性粒子21が液面付近に凝集しない。
本実施例によれば、磁性粒子21は常に液面下にて捕捉されることとなり、液量低減の洗浄プロセス中、液面に磁性粒子21が凝集しない。その結果、自動分析装置1は不純物を除去する洗浄プロセスの効率が悪くなることを抑止することができ、高精度な計測が可能となる。
<実施例2>
次に、図7および図8を用いて実施例2を説明する。実施例2の自動分析装置は、磁気分離装置における磁石22の配置と溶液の吐出制御が実施例1の自動分析装置1とは異なる。なお、図7および図8において、図1〜図6と符号が共通する構成要素は同一部品を示し、再度の説明は省略する。第1の実施例では上段の磁石51のそれぞれは、反応容器116の周方向に等間隔で配置され、S極が反応容器116の中心に向けられていた。一方、実施例2では、各段の磁石22は、対向する二つの磁石22は同極が反応容器116の中心に向いているが、隣り合う二つの磁石は互いに異なる極が反応容器116の中心に向いている。つまり、反応容器116の周囲に沿ってS極とN極とが交互に配置されている。
図7は本開示の実施例2の磁気分離装置の位置を示す図である。図7(a)は反応容器116と磁気分離装置に配置された二段の磁石22との位置関係を示す。図7(b)および図7(c)には、磁気分離装置の平面図が示されており、それぞれ、上段と下段の磁石配置を示している。なお、本実施例では、磁石22の段数を二段としたときの例を示したが、三段以上の複数段であってもよい。さらに、本実施例では、磁石22は一段に四つの磁石22を配置しているが、偶数個の配置であれば、本実施例と同じ効果が得られる。
図7(b)に示す上から1段目(上段)の磁石71は、反応容器116の周方向に等間隔で配置され、対向する二つの磁石22は同じ極が反応容器116の中心に向いており、隣り合う二つの磁石22は異なる極が反応容器116の中心に向く配置となっている。一方、図7(c)に示す上から2段目(下段)の磁石72は、反応容器116の周方向に等間隔で配置され、対向する二つの磁石22は同じ極が反応容器116の中心に向いており、隣り合う二つの磁石22は互いに異なる極が反応容器116の中心に向く配置となっている。さらに、上下隣りあう磁石22の磁極が互いに異極とした磁石配置である。
図8は実施例2に係る磁気分離装置における磁性粒子21の捕捉状態を示す図である。実施例2における磁石配置の場合、磁石71および72の中央付近に強い磁場が生じるため、磁性粒子21は、磁石71および72の中央付近に捕捉される。図8(a)は1回目の洗浄工程において磁性粒子21を反応容器116の内壁に捕捉した際の、磁性粒子21の分布パターンを示している。図8(a)に示すように、1回目の洗浄工程では、洗浄液の液面61は上段の磁石71よりも高くなる位置に設定する。図8(b)は2回目の洗浄工程において磁性粒子21を反応容器116の内壁に捕捉した際の、磁性粒子21の分布パターンを示している。図8(b)に示すように、2回目の洗浄工程では、洗浄液の液面62は上段の磁石71の上端付近の位置に設定する。さらに図8(c)に示すように、3回目の洗浄工程の洗浄液の液面63は上段の磁石71と下段の磁石72の間付近に設定する。すなわち、実施例2の磁石配置によって、磁性粒子21を反応容器116の内壁に捕捉した際に生じる磁性粒子21の分布パターンと液面が重ならないように設定すればよい。言い換えると、各洗浄工程において、液面の高さが磁場の強度が低い位置となるように、自動分析装置は洗浄液の吐出量を制御する。
本実施例によれば、磁性粒子21は常に液面以下に捕捉されることとなり、液量低減の洗浄プロセス中、液面に磁性粒子21が凝集しない。その結果、不純物を除去する洗浄プロセスの効率が悪くなることを抑止することができ、高効率な自動分析装置となる。
<実施例3>
実施例1および実施例2では、上下各段の磁石22の高さを同一とした。しかしながら、磁石22の高さは、各段で異なる高さであってもよい。図9は、実施例3の磁石配置を示す図である。実施例3に示した磁気分離装置124では、上段の磁石91の高さが下段の磁石92の高さよりも高い。このような場合であっても、磁場の強度は磁石の上下両端において高いことは同様であるため、各段の磁石の上下両端において磁性粒子21が捕捉される。そのため、図9に示されているように、磁石の高さに応じて磁性粒子21が密に捕捉される位置間の距離が異なる。図9の磁石配置の場合、2回目の洗浄工程において洗浄液23の液面範囲64(図の網目状部分)は、実施例1と比較して大きくすることができる。このように、各段の磁石の高さを同一ではなく、異ならせることにより、洗浄工程における洗浄液23の吐出量の適用範囲を広げることができる。なお、3回目の洗浄液23の液面範囲65は、第1の実施例のときと変わらない。
上述の各実施例1〜3の説明において、洗浄液の液面61、62および63の位置は、例えば、メニスカス力の影響を考慮し、反応容器116の内側壁面と洗浄液とが接触している位置によって定義する。例えば、接触角が小さい場合、すなわち液面が凹面のときは、反応容器116の内側壁面と洗浄液とが接触している位置は液面の中心より高くなる。また、接触角が大きい場合、すなわち液面が凸面のときは、反応容器116の内側壁面と洗浄液とが接触している位置は液面の中心より低くなる。
<変形例>
実施例1〜3では、磁石22は、上下二段で配置された。しかしながら、磁石22は一段のみ配置してもよい。その場合、磁石22は、例えば、すべての磁石22が同じ極を反応容器116に向け、かつ、反応容器116の周りに沿って等間隔で配置される。つまり、磁石22の上下両端において磁場の強度が高くなるように磁石22が配置される。或いは、磁石22は、上述の実施例1〜3と同じ着磁パターンとなるように配置されればよい。この場合、自動分析装置は、1回目の洗浄工程では洗浄液23の量を磁石22の上端よりも液面の位置が高くなるように調節し、2回目の洗浄工程では洗浄液23の量を磁石22の中央に液面が位置するように調節する。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1:自動分析装置、101:分析部、102:制御部、103:入力部、104:表示部、111:試料容器、112:第1搬送機構、113:試料分注機構、114:分注チップ装脱着部、115:分注チップ搭載ラック、116:反応容器、117:反応容器搭載ラック、118:第2搬送機構、119:反応容器ディスク上の開口部、120:反応容器ディスク、121:測定試薬容器、122:試薬ディスク、123:試薬分注機構、124:磁気分離装置、125:搬送・吸引吐出機構、126:攪拌機構、127:把持機構、128:吸引ノズル、129:吐出ノズル、131:検出部、132:検出部用分注機構、21:磁性粒子、22:磁石、23:洗浄液、24:インキュベータ、51:1段目磁石、52:2段目磁石、61〜63:液面、64,65:適用できる液面範囲

Claims (10)

  1. 磁気分離装置と撹拌機構を用いて、磁性物質と非磁性物質とを分離する複数回の洗浄工程を有する磁気分離方法であって、
    前記複数回の洗浄工程は、少なくとも、第1洗浄工程と第2洗浄工程とを含み、
    前記第1洗浄工程は、
    前記磁性物質および前記非磁性物質を含む溶液を収容する反応容器を前記磁気分離装置が備える凹部に挿入し、前記凹部の周方向に沿って、それぞれが同じ極を前記反応容器に向けて配置された複数の磁石によって前記磁性物質を捕捉するステップと、
    前記磁性物質を捕捉した状態で前記溶液を吸引するステップと、
    液面が、前記磁石の上端よりも高い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、
    前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、
    を含み、
    前記第2洗浄工程は、
    前記反応容器を前記磁気分離装置に挿入して前記磁性物質を捕捉した状態で前記液を吸引するステップと、
    液面が、前記磁石の前記上端の位置と比較して磁場の強度が低い位置であって、前記磁石の上端よりも高さが低い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、
    前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、
    を含む磁気分離方法。
  2. 請求項1に記載の磁気分離方法において、
    前記磁気分離装置は、
    前記複数の磁石は、前記凹部の鉛直方向に沿って第1段および前記第1段よりも下方に位置する第2段を有する構成で配置され、
    前記第1段および前記第2段のそれぞれは同数の磁石を備え、前記第1段の磁石と前記第2段の磁石とは互いに異なる極で上下に隣接し、
    前記第1洗浄工程における前記液面の位置は、前記第1段の磁石の上端よりも高い位置であり、
    前記第2洗浄工程における前記液面の位置は、前記第1段の磁石の前記上端の位置と比較して磁場の強度が低い位置であって、前記第1段の磁石の前記上端よりも高さが低い位置である、
    磁気分離方法。
  3. 請求項2に記載の磁気分離方法において、
    前記第2洗浄工程における前記液面の位置は、前記第1段の磁石の前記上端と下端との間である、
    磁気分離方法。
  4. 請求項3に記載の磁気分離方法において、
    さらに第3洗浄工程を含み、
    前記第3洗浄工程は、
    前記反応容器を前記磁気分離装置に挿入して前記磁性物質を捕捉した状態で前記液を吸引するステップと、
    液面が、前記第2段の磁石の上端の位置と比較して磁場の強度が低い位置であって、前記第2段の磁石の前記上端よりも高さが低い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、
    前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、
    を含む磁気分離方法。
  5. 請求項4に記載の磁気分離方法において、
    前記第3洗浄工程における前記液面の位置は、前記第2段の磁石の前記上端と下端との間である、
    磁気分離方法。
  6. 請求項1に記載された磁気分離方法を実行する自動分析装置。
  7. 磁気分離装置と撹拌機構を用いて、磁性物質と非磁性物質とを分離する複数回の洗浄工程を有する磁気分離方法であって、
    前記複数回の洗浄工程は、少なくとも、第1洗浄工程と第2洗浄工程とを含み、
    前記第1洗浄工程は、
    前記磁性物質および前記非磁性物質を含む溶液を収容する反応容器を前記磁気分離装置が備える凹部に挿入し、前記凹部の鉛直方向に沿って第1段および前記第1段よりも下方に位置する第2段のそれぞれに同数配置された複数の磁石であって、前記第1段の磁石と前記第2段の磁石とは互いに異なる極で上下に隣接し、前記第1段の隣り合う二つの磁石は互いに異なる極が前記反応容器に向けられ、対向する二つの磁石は同じ極が前記反応容器に向けられている、複数の磁石によって前記磁性物質を捕捉するステップと、
    前記磁性物質を捕捉した状態で前記溶液を吸引するステップと、
    液面が、前記磁石の上端よりも高い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、
    前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、
    を含み、
    前記第2洗浄工程は、
    前記反応容器を前記磁気分離装置に挿入して前記磁性物質を捕捉した状態で前記液を吸引するステップと、
    液面が、前記第1段の磁石の前記上端よりも高い位置と比較して下方に位置し、前記第1段の磁石または前記第2段の磁石の中央と比較して磁場の強度が低い位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、
    前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記撹拌機構を用いて前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、
    を含む磁気分離方法。
  8. 請求項7に記載の磁気分離方法であって、
    前記第2洗浄工程の前記液面の位置は、前記第1段の磁石の前記上端または下端の位置である、
    磁気分離方法。
  9. 請求項7に記載の磁気分離方法であって、
    前記第2洗浄工程の前記液面の位置は、前記第1段の磁石の前記上端の位置であり、
    さらに第3洗浄工程を含み、
    前記第3洗浄工程は、
    前記反応容器を前記磁気分離装置に挿入して前記磁性物質を捕捉した状態で前記液を吸引するステップと、
    液面が、前記第1段の磁石の下端または前記第2段の磁石の上端の位置となるように前記反応容器に液を吐出するステップと、
    前記反応容器を前記磁気分離装置から取り出して、前記反応容器が保持する前記液を撹拌するステップと、
    を含む磁気分離方法。
  10. 請求項7に記載された磁気分離方法を実行する自動分析装置。
JP2017235298A 2017-12-07 2017-12-07 磁気分離方法および自動分析装置 Active JP6840067B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235298A JP6840067B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 磁気分離方法および自動分析装置
CN201880065754.1A CN111279197A (zh) 2017-12-07 2018-10-09 磁分离方法及自动分析装置
PCT/JP2018/037621 WO2019111524A1 (ja) 2017-12-07 2018-10-09 磁気分離方法および自動分析装置
US16/765,671 US20200298251A1 (en) 2017-12-07 2018-10-09 Magnetic separation method and automated analyzer
EP18886588.5A EP3722813A4 (en) 2017-12-07 2018-10-09 MAGNETIC SEPARATION PROCESS AND AUTOMATED ANALYZER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235298A JP6840067B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 磁気分離方法および自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100976A true JP2019100976A (ja) 2019-06-24
JP6840067B2 JP6840067B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=66750169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235298A Active JP6840067B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 磁気分離方法および自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200298251A1 (ja)
EP (1) EP3722813A4 (ja)
JP (1) JP6840067B2 (ja)
CN (1) CN111279197A (ja)
WO (1) WO2019111524A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110487998A (zh) * 2019-08-13 2019-11-22 迈克医疗电子有限公司 磁分离系统的参数优化方法和装置、分析仪器、存储介质
KR20210103855A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 주식회사 디앤에이보이 검체 분석 장치
WO2022085770A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 シチズン時計株式会社 被測定物質の検知装置及び検知方法
CN115254834A (zh) * 2022-08-02 2022-11-01 宋世琦 用于免疫分析设备的磁微粒清洗装置及清洗方法
JP7493611B2 (ja) 2020-04-03 2024-05-31 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 流体を処理するための電磁気アセンブリ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114618850B (zh) * 2020-12-11 2023-07-11 深圳市帝迈生物技术有限公司 磁分离反应杯的清洗方法、样本分析装置及可读存储介质
CN115156215A (zh) * 2022-08-02 2022-10-11 宋世琦 用于免疫分析设备的磁微粒清洗装置及清洗方法
CN115235856A (zh) * 2022-09-22 2022-10-25 宁德厦钨新能源材料有限公司 一种高磁力提取磁性颗粒清洁度测试方法
CN116493132B (zh) * 2023-06-19 2023-09-19 南京东冠船舶配套设备有限公司 船舶主机滑油串油用磁矩阵涡流过滤器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161358A (ja) * 1988-08-10 1990-06-21 E I Du Pont De Nemours & Co 磁気固相試薬の自動処理方法および自動処理装置
JP2003093029A (ja) * 2001-09-20 2003-04-02 Yoshinari Hasegawa キハダ健康茶
JP2012127756A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sysmex Corp 分析装置および分析方法
JP2013223820A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Hitachi High-Technologies Corp 磁気分離装置およびこれを備えた自動分析装置、及び分離方法
JP2014122826A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi High-Technologies Corp 磁性粒子の分離方法および当該方法を使用する自動分析装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115501B2 (ja) * 1994-06-15 2000-12-11 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
JPH0829424A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Hitachi Ltd 免疫学的分析方法及び装置
JPH08178931A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2001116752A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Hitachi Ltd 磁性粒子の磁気分離方法および化学分析装置
JP2003093039A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Juki Corp ハイブリダイゼーション装置及びこれを用いたサンプル中の核酸検出方法
US20110097240A1 (en) * 2008-06-12 2011-04-28 Hitachi High-Technologies Corporation Analyzer using magnetic particles
JP2011013042A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Beckman Coulter Inc 自動分析装置および測定方法
WO2016031705A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 可変ピッチ分注装置を利用した磁性粒子反応制御装置およびその反応制御方法
JP6472973B2 (ja) 2014-10-24 2019-02-20 日本電子株式会社 自動分析装置及び分離洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161358A (ja) * 1988-08-10 1990-06-21 E I Du Pont De Nemours & Co 磁気固相試薬の自動処理方法および自動処理装置
JP2003093029A (ja) * 2001-09-20 2003-04-02 Yoshinari Hasegawa キハダ健康茶
JP2012127756A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sysmex Corp 分析装置および分析方法
JP2013223820A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Hitachi High-Technologies Corp 磁気分離装置およびこれを備えた自動分析装置、及び分離方法
JP2014122826A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi High-Technologies Corp 磁性粒子の分離方法および当該方法を使用する自動分析装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110487998A (zh) * 2019-08-13 2019-11-22 迈克医疗电子有限公司 磁分离系统的参数优化方法和装置、分析仪器、存储介质
KR20210103855A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 주식회사 디앤에이보이 검체 분석 장치
KR102375817B1 (ko) 2020-02-14 2022-03-18 주식회사 디앤에이보이 검체 분석 장치
KR20220038310A (ko) * 2020-02-14 2022-03-28 주식회사 디앤에이보이 검체 분석 장치
KR102642844B1 (ko) 2020-02-14 2024-03-05 주식회사 디앤에이보이 검체 분석 장치
JP7493611B2 (ja) 2020-04-03 2024-05-31 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 流体を処理するための電磁気アセンブリ
WO2022085770A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 シチズン時計株式会社 被測定物質の検知装置及び検知方法
CN115254834A (zh) * 2022-08-02 2022-11-01 宋世琦 用于免疫分析设备的磁微粒清洗装置及清洗方法
CN115254834B (zh) * 2022-08-02 2023-10-27 宋世琦 用于免疫分析设备的磁微粒清洗装置及清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111279197A (zh) 2020-06-12
EP3722813A1 (en) 2020-10-14
EP3722813A4 (en) 2021-09-01
WO2019111524A1 (ja) 2019-06-13
JP6840067B2 (ja) 2021-03-10
US20200298251A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111524A1 (ja) 磁気分離方法および自動分析装置
US8337755B2 (en) Operator independent programmable sample preparation and analysis system
US10562039B2 (en) Automatic analysis device and separation and washing method
US5147529A (en) Method for automatically processing magnetic solid phase reagents
JP3115501B2 (ja) 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
US20080206099A1 (en) Magnetic separator and analyzer using the same
EP3219389A1 (en) Magnetic particle washing station
US9229018B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
JP6247818B2 (ja) 磁性粒子の分離方法および当該方法を使用する自動分析装置
US10107829B2 (en) Analyzer and analyzing method
CA2539108A1 (en) Operator independent programmable sample preparation and analysis system
EP3141906A1 (en) Immune measuring apparatus and immune measuring method
CN110045112B (zh) 免疫测定装置
US11761972B2 (en) Automated analysis device
US10780444B2 (en) System and method for detection of cells
JP2011017660A (ja) 自動分析装置および再検方法
JPH11242033A (ja) 分注機を利用した定性/定量解析方法及びこの方法によって処理される各種装置
JP4060468B2 (ja) 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
JP2011153946A (ja) 分析装置
TW202317989A (zh) 生物物質的分離裝置及其分離方法
AU2012261555A1 (en) Magnetic Particle Washing Station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150