JP2019100502A - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100502A
JP2019100502A JP2017234496A JP2017234496A JP2019100502A JP 2019100502 A JP2019100502 A JP 2019100502A JP 2017234496 A JP2017234496 A JP 2017234496A JP 2017234496 A JP2017234496 A JP 2017234496A JP 2019100502 A JP2019100502 A JP 2019100502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tank
gas
shock absorber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017234496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946161B2 (ja
Inventor
寛洋 野口
Hiroumi Noguchi
寛洋 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Motorcycle Suspension Co Ltd
Original Assignee
KYB Motorcycle Suspension Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Motorcycle Suspension Co Ltd filed Critical KYB Motorcycle Suspension Co Ltd
Priority to JP2017234496A priority Critical patent/JP6946161B2/ja
Priority to US16/203,852 priority patent/US10946927B2/en
Publication of JP2019100502A publication Critical patent/JP2019100502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946161B2 publication Critical patent/JP6946161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/10Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0436Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by being contained in a generally closed space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/064Units characterised by the location or shape of the expansion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/08Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/084Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall comprising a gas spring contained within a flexible wall, the wall not being in contact with the damping fluid, i.e. mounted externally on the damper cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/08Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/096Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall comprising a hydropneumatic accumulator of the membrane type provided on the upper or the lower end of a damper or separately from or laterally on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2201/00Springs used in cycle frames or parts thereof
    • B62K2201/08Fluid springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/08Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/088Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall comprising a gas spring with a flexible wall provided within the cylinder on the piston rod of a monotubular damper or within the inner tube of a bitubular damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】 タンクのシリンダからの張出量を少なくして搭載性を向上できる緩衝器を提供する。【解決手段】 緩衝器Aは、内側に作動室が形成されるシリンダ1と、シリンダ1内に軸方向へ移動可能に挿入されるロッド2と、シリンダ1に一体に取り付けられる複数のタンク4とを備えており、一つのタンク4(4a)内は、作動室に連通されて液体が充填される液室と、気体が充填される気室とに区画されており、他のタンク4(4b)内には、気室に連通されるサブ気室が形成されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、緩衝器の改良に関する。
従来、緩衝器の中には、シリンダと、シリンダ内に軸方向へ移動可能に挿入されるロッドとを有して伸縮可能な緩衝器本体と、シリンダの外側に設けられて緩衝器本体の伸縮時にシリンダ内の作動室との間で液体をやり取りするタンクとを備えるものがある。
また、前述のようなタンクを備えた緩衝器の中には、タンクの容量を確保しつつ車両への搭載性を良好にするため、略円筒状のタンクをシリンダの端部にシリンダと直交するように一体に取り付けたものがある(例えば、特許文献1)。
特開2010−121687号公報
従来の緩衝器ように、単一のタンクをシリンダに一体に取り付けた場合、タンクの容量を確保する都合上、シリンダのある位置にタンクを含む大きな塊が付いてしまう。すると、シリンダから径方向外側の一方向へ張り出すタンクの張出量(以下、単に張出量という)が大きくなって、所定の取付スペースに緩衝器を収めるのが難しい場合がある。
具体的には、例えば、上記した従来の緩衝器が鞍乗型車両の後輪を懸架するリアクッション装置に利用される場合には、タンクとシリンダが車体の前後に並ぶように緩衝器を取り付けることがある。しかし、車両によっては、シリンダの前後にできるスペースがそれぞれ狭いことがあり、従来の緩衝器では、タンクの容量を確保しつつ、その直径を小さくしてシリンダから前方又は後方へ張り出すタンクの張出量を抑制するには限界がある。
このため、従来の緩衝器では、緩衝器を搭載する車種等、緩衝器の取付対象によっては、タンクのシリンダからの張出量が過大となって適用できないことがある。そして、このような問題は、シリンダから張り出すタンクの方向によらず起こり得る。
そこで、本発明は、このような問題を解決し、タンクのシリンダからの張出量を少なくして搭載性を向上できる緩衝器の提供を目的とする。
上記課題を解決する緩衝器は、内側に作動室が形成されたシリンダに一体に取り付けられる複数のタンクを備え、一つのタンク内を作動室に連通されて液体が充填される液室と、気体が充填される気室とに区画するとともに、他のタンク内に気室に連通されるサブ気室を形成している。当該構成によれば、複数のタンクをそれぞれ小型化できるので、これらタンクのシリンダからの張出量をそれぞれ少なくできる。
また、上記緩衝器では、複数のタンクがそれぞれ筒状で、同じ方向を向いているとよい。当該構成によれば、緩衝器を容易に形成できるとともに、液室と気室を仕切る仕切部材としてフリーピストンを採用し易く、仕切部材の構成の選択自由度を向上できる。
また、上記緩衝器では、タンクの数が二つで、これら二つのタンクがシリンダを挟んで両側に配置されているとよい。当該構成によれば、シリンダの径方向両側にできるスペースをそれぞれ有効に利用して二つのタンクを配置できる。
また、上記緩衝器では、作動室と液室との間を移動する液体の流れに抵抗を与える減衰要素を操作するアジャスタの操作部と、気室へ気体を給排するガスバルブの操作部が同じ方向を向いているとよい。当該構成によれば、減衰力の調整と、気室及びサブ気室の圧力調整の両方をする際の作業性を良好にできる。
また、上記緩衝器では、シリンダと全てのタンクが一体成形されていて、一つのシリンダタンク複合部材を構成しているとよい。当該構成によれば、シリンダと各タンクで隔壁を共有化できるので、各タンクのシリンダからの張出量を一層抑制できる。
本発明の緩衝器によれば、タンクのシリンダからの張出量を少なくして搭載性を向上できる。
本発明の一実施の形態に係る緩衝器を搭載した鞍乗型車両の側面図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器の正面図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器の原理図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器のシリンダタンク複合部材を示した斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器のシリンダタンク複合部材を示した右側面図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器のシリンダタンク複合部材を示した左側面図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器のシリンダタンク複合部材を示した低面面図である。
以下に本発明の実施の形態の緩衝器について、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品を示す。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る緩衝器Aは、鞍乗型車両Vの後輪Wを懸架するリアクッション装置に利用されている。以下の説明では、緩衝器Aが車両に取り付けられた状態での上下を、特別な説明がない限り、緩衝器Aの「上」「下」とする。
図2に示すように、上記緩衝器Aは、シリンダ1と、このシリンダ1に出入りするロッド2とを有して伸縮可能な緩衝器本体Dと、この緩衝器本体Dの外周に設けられた懸架ばね3と、この懸架ばね3よりも上側にシリンダ1と一体に取り付けられた二つのタンク4,4と、緩衝器本体Dの伸縮時に生じる減衰力を調整するためのアジャスタ5とを備える。
また、緩衝器Aは、倒立型となっており、シリンダ1外へ突出するロッド2をシリンダ1の下側へ向けて鞍乗型車両Vに取り付けられる。具体的には、シリンダ1の上端を塞ぐ蓋部10には、車体側取付部11が設けられており、シリンダ1がその車体側取付部11を介して車体(図1)に連結される。その一方、シリンダ1から下方へ突出するロッド2の下端には、車輪側取付部20が取り付けられており、ロッド2がその車輪側取付部20を介してスイングアームS(図1)に連結される。
スイングアームSは、車体Bに揺動可能に取り付けられて後輪Wの車軸を上下動可能に支えている。つまり、ロッド2は、スイングアームSを介して車軸に連結されているといえる。このようにして緩衝器Aは車体Bと車軸との間に介装される。そして、鞍乗型車両Vが凹凸のある路面を走行する等して後輪Wが車体Bに対して上下に振動すると、ロッド2がシリンダ1に出入りして緩衝器本体Dが伸縮する。
また、懸架ばね3はコイルばねであり、この懸架ばね3の上端がシリンダ1の外周に装着された上側ばね受12で支持される。その一方、懸架ばね3の下端は、車輪側取付部20に設けられた下側ばね受21で支持される。前述のように、車輪側取付部20はロッド2に取り付けられている。このため、ロッド2がシリンダ1内へ侵入して緩衝器本体Dが収縮すると、懸架ばね3が圧縮されて弾性変形する。反対に、ロッド2がシリンダ1から退出して緩衝器本体Dが伸長すると、懸架ばね3が自身のもつ弾性で伸長する。
このように、緩衝器本体Dの伸縮に伴い懸架ばね3も伸縮し、緩衝器Aが全体として伸縮するとともに、懸架ばね3がその変形量に見合った弾性力を発揮して緩衝器本体Dを伸長方向へ附勢する。緩衝器Aでは、懸架ばね3で車体を弾性支持するようになっている。
また、上側ばね受12は、シリンダ1の外周に螺合されており、シリンダ1の軸方向へ移動可能とされている。このため、シリンダ1に対する上側ばね受12の位置(高さ)を変更すると懸架ばね3のイニシャル荷重を調整できる。
なお、懸架ばね3のイニシャル荷重調整方法は、この限りではない。例えば、カム機構、又はジャッキ機構等を利用して上側ばね受12、又は下側ばね受21を駆動してもよい。さらに、緩衝器Aに必ずしもイニシャル荷重調整機構を設けなくてもよいのは勿論、懸架ばね3がエアばね等のコイルばね以外のばねであってもよい。加えて、懸架ばね3を緩衝器Aとは別に設けてもよい。
また、緩衝器Aを取り付ける向きも変更できる。例えば、緩衝器Aが正立型になっていて、シリンダ1から上側へ突出させたロッド2の上端部を車体Bに連結するとともに、シリンダ1を車軸に連結してもよい。さらに、緩衝器Aの取付対象も適宜変更できる。例えば、鞍乗型車両とは、鞍に跨るような姿勢で乗車するタイプの車両全般のことであり、緩衝器Aを如何なる鞍乗型車両に利用してもよいのは勿論、鞍乗型車両以外の車両に利用しても、車両以外に利用してもよい。
つづいて、図3に示すように、シリンダ1の上端は、蓋部10で塞がれている。その一方、シリンダ1の下端部には、ロッド2を摺動自在に支える環状のロッドガイド13が装着されている。このロッドガイド13には、シール(図示せず)が積層されており、このシールでロッド2の外周をシールする。このようにしてシリンダ1の両端が塞がれている。
そして、シリンダ1の内側であって、蓋部10とロッドガイド13との間には、作動油等の液体が充填された作動室Rが形成されるとともに、その作動室Rを伸側室R1と圧側室R2とに区画するピストン22が摺動自在に挿入されている。このピストン22は、ロッド2の上端部に連結されており、作動室Rにおけるピストン22のロッド2側が伸側室R1、反対側(反ロッド側)が圧側室R2となっている。
ピストン22には、伸側室R1と圧側室R2とを連通する伸側通路6aと圧側通路6bが形成されている。伸側通路6aには、伸側通路6aを伸側室R1から圧側室R2へ向かう液体の流れに抵抗を与える減衰要素60が設けられている。その一方、圧側通路6bにはチェックバルブ61が設けられており、このチェックバルブ61は圧側通路6bを圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流れを許容するが、その逆向きの流れを阻止する。
また、二つのタンク4,4は、それぞれ筒状であり、各タンク4の両端がそれぞれ蓋部(符示せず)で塞がれている。これら二つのタンク4,4のうちの一方のタンク4内には、シリンダ1内の液体と同じ液体が充填された液室Lと、エア等の気体が充填された気室Gが形成されるとともに、これら液室Lと気室Gを仕切るフリーピストン40が摺動自在に挿入されている。
このように、液体と気体を収容するタンク4を、以下、メインタンク4aとすると、このメインタンク4aとシリンダ1とを接続する接続部には、圧側室R2と液室Lとを連通する吸込通路7aと排出通路7bが形成されている。吸込通路7aにはチェックバルブ70が設けられており、このチェックバルブ70は吸込通路7aを液室Lから圧側室R2へ向かう液体の流れを許容するが、その逆向きの流れを阻止する。その一方、排出通路7bには、排出通路7bを圧側室R2から液室Lへ向かう液体の流れに抵抗を与える減衰要素71が設けられている。
また、他方のタンク4内には、メインタンク4a内の気体と同じ気体が充填されたサブ気室gが形成されている。このようなタンク4を、以下、ガスタンク4bとすると、このガスタンク4bとメインタンク4aとを接続する接続部には、気室Gとサブ気室gとを連通するガス通路8が形成されている。このガス通路8は、気室Gとサブ気室gとの間を行き交う気体の移動を妨げない。このため、気室Gとサブ気室gの圧力が等しくなる。
上記構成によれば、緩衝器本体Dが伸長してロッド2がシリンダ1から退出する場合、ピストン22がシリンダ1内を下方へ移動して伸側室R1が縮小し、伸側室R1の液体が伸側通路6aを通って圧側室R2へ移動する。当該液体の流れに対しては、減衰要素60により抵抗が付与される。よって、緩衝器本体Dの伸長時には伸側室R1の圧力が上昇し、緩衝器本体Dの伸長作動を妨げる伸側の減衰力が発生する。さらに、緩衝器本体Dの伸長時には、チェックバルブ70が開き、シリンダ1から退出したロッド体積分の液体が吸込通路7aを通じて液室Lから圧側室R2へ供給される。
また、緩衝器本体Dの伸長時において、液室Lからの液体の流出によりメインタンク4a内の液体が減少すると、フリーピストン40が液室L側へ動き、液室Lの容積が縮小するとともに気室Gの容積が拡大する。この気室Gは、ガス通路8を通じてサブ気室gと連通しているので、気室Gの容積が拡大すると、気体がサブ気室gから気室Gへ移動するとともにこれらの圧力が低下する。
反対に、緩衝器本体Dが収縮してロッド2がシリンダ1内へ侵入する場合、ピストン22がシリンダ1内を上方へ移動して圧側室R2が縮小し、圧側室R2の液体がチェックバルブ61を開き、圧側通路6bを通って伸側室R1へ移動する。さらに、緩衝器本体Dの収縮時には、シリンダ1内へ侵入したロッド体積分の液体が排出通路7bを通じて圧側室R2から液室Lへ排出される。当該液体の流れに対しては、減衰要素71により抵抗が付与される。よって、緩衝器本体Dの収縮時にはシリンダ1内の圧力が上昇し、緩衝器本体Dの収縮作動を妨げる圧側の減衰力が発生する。
また、緩衝器本体Dの収縮時において、液室Lへの液体の流入によりメインタンク4a内の液体が増加すると、フリーピストン40が気室G側へ動き、液室Lの容積が拡大するとともに気室Gの容積が縮小する。この気室Gは、ガス通路8を通じてサブ気室gと連通しているので、気室Gの容積が縮小すると、気体が気室Gからサブ気室gへ移動するとともにこれらの圧力が上昇する。
このように、本実施の形態の緩衝器Aでは、気室Gとサブ気室gが一続きの気室の如く振る舞い、メインタンク4aとガスタンク4bが気体と液体を収容する一つのタンクの如く機能する。よって、全体としてのタンク容量を確保したとしても、メインタンク4a及びガスタンク4bがそれぞれ小型になり、これらのシリンダ1からの張出量がともに少なくなる。
なお、緩衝器Aの伸縮に伴いシリンダ1とメインタンク4aとの間を液体が移動したときに液室Lと気室Gの容積比を変更できれば、液室Lと気室Gを仕切る仕切部材としてフリーピストン40以外を利用してもよい。例えば、その仕切部材として、ブラダ、ベローズ等を利用できる。
また、液体の流れに抵抗を与える減衰要素60,71としては、リーフバルブ、ポペットバルブ等のバルブ、オリフィス、又は、チョーク等を利用できる。さらに、本実施の形態では、アジャスタ5(図2)で減衰要素71を操作して、圧側の減衰力を調整できるが、どのように減衰要素71を操作してもよい。
例えば、減衰要素71としてリーフバルブと、このリーフバルブを閉じ方向へ附勢する附勢ばねを利用する場合には、アジャスタ5でその附勢ばねのイニシャル荷重を変える方法等がある。また、減衰要素71としてオリフィスを利用する場合には、アジャスタ5でオリフィスの開口量を変える方法等がある。さらに、アジャスタ5は、伸側減衰力調整用に利用されていてもよい。
また、緩衝器本体Dの伸縮に伴い液体がシリンダ1とメインタンク4aとの間を移動するようになっていれば、伸側室R1、圧側室R2、及び液室Lをつなぐ通路の構成、及び通路に設けられる減衰要素、及びチェックバルブの構成を適宜変更できる。
また、ガスタンク4bには、ガスバルブ9(図2)が取り付けられており、当該ガスバルブ9を通じてサブ気室gへ気体を供給したり、サブ気室gから気体を排出させたりできる。前述のように、サブ気室gはガス通路8を通じて気室Gに連通されているので、ガスバルブ9を通じて気室Gへ気体を給排できるともいえる。そして、気室G及びサブ気室gに気体を給排すると、気室G及びサブ気室gの圧力を調整できる。
つづいて、図4−7に示すように、メインタンク4a及びガスタンク4bは、蓋部10、及び車体側取付部11とともにシリンダ1と一体に取り付けられている。そして、本実施の形態では、シリンダ1、蓋部10、車体側取付部11、メインタンク4a、及びガスタンク4bが鋳造、切削等で一体成形されていて、単一の部品であるシリンダタンク複合部材Cを構成している。
このように、シリンダ1、メインタンク4a、及びガスタンク4bが一体成形されているので、これらの内外をそれぞれ仕切る隔壁をシリンダ1、メインタンク4a、及びガスタンク4bで共有化できる。具体的に、本実施の形態では、緩衝器Aを軸方向(シリンダ1の軸方向の一端側)から見た状態で、メインタンク4aとガスタンク4bがシリンダ1を挟んで両側に配置されている(図7)。そして、シリンダ1とメインタンク4a、シリンダ1とガスタンク4bのそれぞれで部分的に隔壁を共有する。
このように、シリンダ1とメインタンク4a及びガスタンク4bがそれぞれ隔壁を共有する場合、シリンダ1の中心軸(シリンダ1の中心を軸方向に通る直線)Xにメインタンク4aの中心軸Y1とガスタンク4bの中心軸Y2がそれぞれ近づく(図4)。このため、メインタンク4aとガスタンク4bのシリンダ1からの張出量がそれぞれ少なくなる。
加えて、シリンダ1、メインタンク4a、及びガスタンク4bを一体成形した場合、個別に成形された複数の部品を螺合、溶接、圧入等で一体化する場合と比較して、接合強度を確保するための肉厚も不要になる。よって、このことからも、シリンダ1、メインタンク4a、及びガスタンク4bを一体成形すると、メインタンク4aとガスタンク4bのシリンダ1からの張出量がそれぞれ少なくなる。
また、本実施の形態では、緩衝器Aが鞍乗型車両Vに取り付けられた状態で、メインタンク4aとガスタンク4bがシリンダ1の上端部を車体Bの前後方向から挟み、シリンダ1と直交して車体Bの車幅方向に沿うようにそれぞれ配置されている(図1)。換言すると、メインタンク4aとガスタンク4bは、シリンダ1の上端部の前後に、それぞれの中心軸Y1,Y2が平行で、且つ、シリンダ1の中心軸Xに対して垂直となる方向に沿うように配置されている。
このため、メインタンク4aとガスタンク4bを小型化してこれらの直径(短手寸法)を短くするとともに、これらをシリンダ1と一体成形すると、特に、メインタンク4aのシリンダ1からの車体前方への張出量m1(図2,7)と、ガスタンク4bのシリンダ1からの車体後方への張出量m2(図2,7)がそれぞれ少なくなる。このため、鞍乗型車両Vにおけるシリンダ1の前後にできるスペースが小さい場合であっても、緩衝器Aを取り付けられる。
また、上記したようにシリンダ1から互いに逆方向へ張り出すメインタンク4aとガスタンク4bの短手側の張出量m1,m2をそれぞれ少なくすると、メインタンク4a及びガスタンク4bの直径方向(短手方向)に沿う緩衝器Aの横幅(図7中、シリンダタンク複合部材Cの左右方向の長さ)も短くなる。このため、鞍乗型車両Vにおける緩衝器Aの取付スペースの前後幅が狭い場合であっても、緩衝器Aを取り付けられる。
さらに、上記配置によれば、メインタンク4aとガスタンク4bの両方がシリンダ1の上端側に寄せて配置されるので、上側ばね受12(図1)の上側への可動域が広くなり、懸架ばね3のイニシャル荷重の調整幅を大きくできる。
つづいて、図4に示すように、シリンダ1から同じ方向へ突出するメインタンク4aとガスタンク4bの軸方向の一端部がガス通路8で接続されており、このガス通路8とは反対側のメインタンク4aの他端部に吸込通路7a及び排出通路7bの接続口7cが設けられている。
さらに、シリンダタンク複合部材Cは、メインタンク4aとガスタンク4bとの間にハウジング部14を有し、当該ハウジング部14に吸込通路7aのチェックバルブ70と排出通路7bの減衰要素71が収容されている。そして、図2に示すように、その減衰要素71を操作するアジャスタ5の操作部と、サブ気室gへ気体を給排するためのガスバルブ9の操作部が同じ方向を向いている。
具体的に、アジャスタ5の操作部とは、例えば、アジャスタ5を回転操作する場合には、そのための摘み、又は工具の係合部等のことである。その一方、ガスバルブ9の操作部とは、気体の給排口が形成されていて、気体供給用ホース等を接続できる接続部のことである。
以下、本実施の形態に係る緩衝器Aの作用効果について説明する。
本実施の形態の緩衝器Aは、内側に作動室Rが形成されるシリンダ1と、シリンダ1内に軸方向へ移動可能に挿入されるロッド2と、シリンダ1に一体に取り付けられる複数のタンク4,4を備えている。そして、一つのタンク4がメインタンク4aであり、そのメインタンク4a内が作動室Rに連通されて液体が充填される液室Lと、気体が充填される気室Gとに区画されている。その一方、他のタンク4はガスタンク4bであり、そのガスタンク4b内には、気室Gに連通されるサブ気室gが形成されている。
このように、本実施の形態では、相互に気体が行き来できるメインタンク4aとガスタンク4bの二つのタンクをシリンダ1に一体に取り付けており、メインタンク4aとガスタンク4bの容量の合計がタンク全体としての容量となる。当該構成によれば、単一のタンクを備えた従来の緩衝器のタンクと比較して、メインタンク4aとガスタンク4bをそれぞれ小型化できる。よって、メインタンク4a及びガスタンク4bのシリンダ1からの張出量をそれぞれ少なくでき、緩衝器Aの搭載性を向上できる。
具体的には、例えば、図1に示すように、緩衝器Aが鞍乗型車両Vの後輪Wを懸架するリアクッション装置に利用される場合であって、緩衝器Aを鞍乗型車両Vに取り付けたときにシリンダ1の前後にタンク4があったとしても、その前方及び後方の張出量m1,m2をそれぞれ抑制できる。このため、シリンダ1の前後にできるスペースが狭い車両であっても、緩衝器Aを適用できる。
さらに、上記構成によれば、一つのタンク4(4a)にのみ液体と気体が収容されていて、他のタンク4(4b)には気体のみが収容されている。このように、液体と気体を収容するメインタンク4aが一つであるので、液室Lと気室Gを仕切るフリーピストン40等の仕切部材も一つで済む。よって、タンク4を複数設けたとしても緩衝器Aの構造が複雑にならず、仕切部材の動きを制御しやすい。
具体的には、例えば、複数のタンク内にそれぞれ液体と気体を収容してこれらを仕切部材で分離した場合、緩衝器の伸縮時に複数のタンク内の仕切部材がそれぞれ動く。すると、各仕切部材の摺動抵抗のバラツキ等により、動きやすい仕切部材が過剰に動いてストロークエンドに達してしまったり、仕切部材の一つが動かなかったりする可能性がある。よって、複数の仕切部材の動きをそれぞれ予測するのが難しく、各仕切部材を思うように動かすのが難しい。これに対して、仕切部材が一つであれば、その動きを予測しやすく、仕切部材を思うように動かしやすい。
なお、本実施の形態では、緩衝器Aが鞍乗型車両Vに取り付けられた状態で、シリンダ1に一体に取り付けられる二つのタンク4,4が車体Bにおけるシリンダ1の前後にそれぞれ配置されており、車体前方のタンク4がメインタンク4a、車体後方のタンク4がガスタンク4bとなっている。しかし、二つのタンク4,4のうちのどちらのタンクをメインタンク4aにしてもよい。
さらに、シリンダ1に一体に取り付けられるタンク4の数は、複数であればよく、二つに限られない。例えば、三以上のタンク4,4,4・・・をシリンダ1に一体に取り付けてもよい。そして、このようにタンク4を三以上設ける場合には、そのうちの一つのタンク4をメインタンク4aとし、他のタンク4,4・・・を全てガスタンク4bとする。また、このようにガスタンク4bを複数設ける場合、全てのガスタンク4bのサブ気室gと気室Gをガス通路で個別に接続してもよく、一つのガスタンク4bのサブ気室gが他のガスタンク4bのサブ気室gを介して気室Gと連通されていてもよい。
また、本実施の形態では、シリンダ1と全てのタンク4が一体成形されていて、一つのシリンダタンク複合部材Cを構成する。換言すると、シリンダ1、メインタンク4a、及びガスタンク4bは、それぞれ、シリンダタンク複合部材Cという単一の部品の一部分となっている。当該構成によれば、シリンダ1とメインタンク4a、及びシリンダ1とガスタンク4bとがそれぞれ部分的に隔壁を共有できる。
よって、上記構成によれば、メインタンク4aの中心軸Y1とガスタンク4bの中心軸Y2をそれぞれシリンダ1の中心軸Xに近づけられるので、メインタンク4aとガスタンク4bの張出量をそれぞれ一層少なくできる。加えて、個別に成形されたシリンダ1と複数のタンク4,4・・・を螺合、溶接、圧入等で一体化する場合と比較して、接合強度を確保するための肉厚も不要になる。よって、このことからもメインタンク4aとガスタンク4bの張出量を一層少なくできる。
しかし、ここでいう一体とは、シリンダ1と複数のタンク4,4・・・が一体成形されて一つのシリンダタンク複合部材Cを構成する場合の他にも、個別に成形されたシリンダ1と各タンク4が螺合、溶接、圧入等で相互に固定されていて、互いの位置及び角度が容易には変わらず、一塊の部品としての取扱いが可能な場合を含む。そこで、例えば、メインタンク4aとガスタンク4bを一体成形した部材にシリンダ1を螺合により一体化してもよい。そして、このような変更は、ガスタンク4bの数によらず可能である。
また、本実施の形態では、メインタンク4a及びガスタンク4bは、それぞれ筒状であり、同じ方向を向いている。つまり、筒状のメインタンク4aとガスタンク4bが平行方向に配置されるので、緩衝器Aにおけるシリンダ1、メインタンク4a、及びガスタンク4bを含む部分の形状が簡易になるので、緩衝器Aを容易に形成できる。さらに、メインタンク4aが筒状であるので、その内側にフリーピストン40を摺動自在に挿入しやすい。つまり、上記構成によれば、液室Lと気室Gを仕切る仕切部材としてフリーピストン40を採用し易く、仕切部材の構成の選択自由度を向上できる。
また、本実施の形態では、タンク4がメインタンク4aとガスタンク4bの二つであり、これら二つのタンク4,4がシリンダ1を挟んで両側に配置されている。このため、一方のタンク4がシリンダ1から張り出す方向と、他方のタンク4がシリンダ1から張り出す方向を逆向きにできる。よって、例えば、鞍乗型車両Vにおけるシリンダ1の前後等、シリンダ1の径方向両側にできるスペースをそれぞれ有効に利用して二つのタンク4,4を配置できる。
さらに、本実施の形態では、シリンダ1を挟んで両側に配置された筒状の二つのタンク4,4は、各タンク4の直径がシリンダ1の中心軸Xに対して垂直方向に沿うように配置されている。このため、シリンダ1から逆向きに張り出す二つのタンク4,4の張出量m1,m2をそれぞれ小さくでき、各タンク4の直径方向に沿う緩衝器Aの横幅を小さくできる。
また、本実施の形態では、シリンダ1の上端部(軸方向の一端部)を挟んで両側に配置された筒状の二つのタンク4,4がそれぞれシリンダ1と直交方向に配置されている。このため、シリンダ1の外周に装着された上側ばね受(ばね受)12で懸架ばね3を支持する場合、その上側ばね受12をシリンダ1の上端に近づけて配置でき、二つのタンク4,4が上側ばね受12の装着の妨げにならない。さらに、上記構成によれば、上側ばね受12を駆動して懸架ばね3のイニシャル荷重を調整する場合に上側ばね受12の上側への可動域を広くできるので、懸架ばね3のイニシャル荷重の調整幅を大きくできる。
そして、前述のようにシリンダ1の軸方向の一端部に二つのタンク4,4を一体に取り付ける場合、各タンク4の張出量を少なくする上では、シリンダ1、二つのタンク4,4、及び、シリンダ1の上端を塞ぐ蓋部10を一体成形するとよい。さらに、蓋部10に車体側取付部11のような、シリンダ1を車体又は車軸に連結する取付部を取り付ける場合には、本実施の形態のシリンダタンク複合部材Cのように、シリンダ1、二つのタンク4,4、蓋部10、及び取付部を一体成形するとよい。
なお、各タンク4におけるシリンダ1からの張出量を抑制する上では、タンク4同士が重なって一つのタンク4とシリンダ1との間に他のタンク4が位置しないよう、複数のタンク4,4・・・それぞれをシリンダ1の周方向又は軸方向にずらした位置に設けるのが好ましい。そして、そのようになっていれば、シリンダ1に対するタンク4の配置は適宜変更できる。
例えば、メインタンク4aに対してガスタンク4bを傾けて設けてもよく、メインタンク4aとガスタンク4bの一方又は両方をシリンダ1と同じ方向へ向けて設けてもよく、メインタンク4aとガスタンク4bを近接配置、又は接触配置してもよい。そして、このような配置に応じて一体成形する部材を適宜選択すればよく、これらの変更は、ガスタンク4bの数によらず可能である。
また、特に、ガスタンク4bの形状は筒状に限られず、自由に変更できる。例えば、ガスタンク4bがC字状となっていて、シリンダ1の外周に巻きつくように、シリンダ1の周方向に沿って取り付けられていてもよい。さらに、メインタンク4a内の液室Lと気室Gがブラダ等で仕切られていて、メインタンク4a内にフリーピストン40等の摺動部材を収容しない場合には、メインタンク4aの形状を筒状以外にしてもよい。そして、このような変更は、ガスタンク4bの数、シリンダ1に対する各タンク4の配置、及びシリンダ1と一体成形する部材によらず可能である。
また、本実施の形態の緩衝器Aは、シリンダ1内の作動室Rとメインタンク4a内の液室Lとの間を移動する液体の流れに抵抗を与える減衰要素71と、この減衰要素71を操作するアジャスタ5と、気室Gへ気体を給排するガスバルブ9とを備えている。そして、アジャスタ5とガスバルブ9は、それぞれの操作部が同じ方向を向くように配置されている。このため、減衰力の調整と、気室G及びサブ気室gの圧力調整の両方をする際の作業性を良好にできる。
なお、筒状のメインタンク4aと筒状のガスタンク4bを同じ向きで横並びに配置しつつ、アジャスタ5の操作部とガスバルブ9の操作部を同じ方向へ向ける上では、気室G側のメインタンク4aの一端部と、このメインタンク4aの一端部と同方向へ突出するガスタンク4bの一端部をガス通路8でつなぎ、このガス通路8とは反対側(液室L側)のメインタンク4aの他端部に吸込通路7a及び排出通路7bを接続し、ガスタンク4bの他端部にガスバルブ9を取り付けるとよい。
なぜなら、そのようにすると、ガス通路8、吸込通路7a、排出通路7b、及びガスバルブ9の気体給排口をサブ気室gに連通する気体給排通路(図示せず)を短くできるとともに、排出通路7bに設けた減衰要素71をアジャスタ5で操作するための構成を簡易にできるためである。
しかし、アジャスタ5とガスバルブ9の配置、吸込通路7a、排出通路7b、及びガス通路8の配置は適宜変更できる。例えば、ガスバルブ9をメインタンク4a又はメインタンク4aとガスタンク4bの接続部に取り付けてもよい。また、作動室Rの一部がメインタンク4a内まで延びていて、メインタンク4a内に減衰要素71が設けられている場合等には、メインタンク4aにアジャスタ5が取り付けられていてもよい。そして、このような変更は、ガスタンク4bの数、シリンダ1に対する各タンク4の配置及び形状、並びに、シリンダ1と一体成形する部材によらず可能である。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形及び変更が可能である。
A・・・緩衝器、C・・・シリンダタンク複合部材、G・・・気室、g・・・サブ気室、L・・・液室、R・・・作動室、1・・・シリンダ、2・・・ロッド、4,4a・・・メインタンク(タンク)、4,4b・・・ガスタンク(タンク)、5・・・アジャスタ、9・・・ガスバルブ、71・・・減衰要素

Claims (5)

  1. 内側に作動室が形成されるシリンダと、
    前記シリンダ内に軸方向へ移動可能に挿入されるロッドと、
    前記シリンダに一体に取り付けられる複数のタンクとを備えており、
    一つの前記タンク内は、前記作動室に連通されて液体が充填される液室と、気体が充填される気室とに区画されており、
    他の前記タンク内には、前記気室に連通されるサブ気室が形成されている
    ことを特徴とする緩衝器。
  2. 前記タンクは、それぞれ筒状であり、同じ方向を向いている
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
  3. 前記タンクの数は二つであり、
    二つの前記タンクは、前記シリンダを挟んで両側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の緩衝器。
  4. 前記作動室と前記液室との間を移動する液体の流れに抵抗を与える減衰要素と、
    前記減衰要素を操作するアジャスタと、
    前記気室へ気体を給排するガスバルブとを備えており、
    前記アジャスタと前記ガスバルブは、それぞれの操作部が同じ方向を向くように配置されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の緩衝器。
  5. 前記シリンダと、全ての前記タンクは、一体成形されていて、一つのシリンダタンク複合部材を構成している
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の緩衝器。
JP2017234496A 2017-12-06 2017-12-06 緩衝器 Active JP6946161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234496A JP6946161B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 緩衝器
US16/203,852 US10946927B2 (en) 2017-12-06 2018-11-29 Shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234496A JP6946161B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100502A true JP2019100502A (ja) 2019-06-24
JP6946161B2 JP6946161B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66658807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234496A Active JP6946161B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 緩衝器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10946927B2 (ja)
JP (1) JP6946161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM638305U (zh) * 2022-10-25 2023-03-01 百兆實業有限公司 具有雙氣瓶排列的後避震器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100116608A1 (en) * 2004-04-08 2010-05-13 Hemscheidt Fahrwerktechnik Gmbh & Co. Kg Suspension and damping device for motor vehicles
GB0706898D0 (en) * 2007-04-10 2007-05-16 Hunter Joseph Suspension systems
SE532115C2 (sv) * 2007-05-16 2009-10-27 Oehlins Racing Ab Tryckreservoar till stötdämpare
JP5156592B2 (ja) 2008-11-19 2013-03-06 カヤバ工業株式会社 懸架装置
USD661626S1 (en) * 2010-11-12 2012-06-12 Aymar Brandon P Studded shock absorber with reservoir having removeable decorative sleeve
JP6021561B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-09 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP2017003016A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器
JP6628146B2 (ja) * 2016-03-30 2020-01-08 株式会社ショーワ 緩衝器
JP6681767B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 株式会社ショーワ 車高調整装置
WO2018163462A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社ショーワ サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JP6946161B2 (ja) 2021-10-06
US20190168839A1 (en) 2019-06-06
US10946927B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100311864B1 (ko) 서스펜션장치
JP6154741B2 (ja) 緩衝器
JP5152500B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP2017003016A (ja) 緩衝器
WO2014027576A1 (ja) アクチュエータ
US20220316546A1 (en) Vibration damper having two adjustable damping valve devices
JP2006038098A (ja) 油圧緩衝器
JP6198601B2 (ja) 緩衝器
JP6128636B2 (ja) 緩衝器
JPH08207545A (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
US8235406B2 (en) Damper unit
JP2019100502A (ja) 緩衝器
JP4336187B2 (ja) 液体圧力車高調整装置
JP2017166572A (ja) 緩衝器
JP5132266B2 (ja) 複筒型緩衝器
JP2020143682A (ja) 緩衝器
JP5789104B2 (ja) 空圧緩衝器
JP5268541B2 (ja) フロントフォーク
JP5292501B2 (ja) 複筒型緩衝器
RU2280565C1 (ru) Гидропневматическая подвеска транспортного средства
JP5202426B2 (ja) 緩衝器
JP2015044496A (ja) サスペンション
JP6205972B2 (ja) サスペンション
EP3848610A1 (en) A shock absorber with gas spring and no gas-to-gas seals
JP5364835B2 (ja) フロントフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250