JP2019098195A - 演出出力玩具 - Google Patents

演出出力玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019098195A
JP2019098195A JP2018243678A JP2018243678A JP2019098195A JP 2019098195 A JP2019098195 A JP 2019098195A JP 2018243678 A JP2018243678 A JP 2018243678A JP 2018243678 A JP2018243678 A JP 2018243678A JP 2019098195 A JP2019098195 A JP 2019098195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
toy body
toy
article
effect output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018243678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7186084B2 (ja
JP2019098195A5 (ja
Inventor
晃宣 松本
Akinobu Matsumoto
晃宣 松本
歩 関根
Ayumi Sekine
歩 関根
真紀 三上
Maki Mikami
真紀 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Plex Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Plex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd, Plex Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Publication of JP2019098195A publication Critical patent/JP2019098195A/ja
Publication of JP2019098195A5 publication Critical patent/JP2019098195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186084B2 publication Critical patent/JP7186084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/22Optical, colour, or shadow toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/006Dolls provided with electrical lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/02Dolls made of fabrics or stuffed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/28Arrangements of sound-producing means in dolls; Means in dolls for producing sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H5/00Musical or noise- producing devices for additional toy effects other than acoustical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】第1玩具体と第2玩具体との協働による演出によって、より一層の楽しさや面白さを遊戯者に提供できる演出出力玩具を提供する。【解決手段】演出出力玩具は、第1玩具体10と第2玩具体とを備える。第1玩具体10は、第1玩具体10への接触を検出可能な接触検出部33と、信号を受信可能な受信部32と、接触検出部33による接触検出に基づいて受信部32を受信可能状態に制御可能な受信制御部と、受信部32で受信した信号に応じて演出を出力可能な演出出力部とを有する。一方、第2玩具体は、信号を送信可能な送信部を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、第1玩具体と第2玩具体とを備えた演出出力玩具に関する。
後記特許文献1には、人形の手を当該人形の顔に近付けることにより、手内の永久磁石によって顔内の磁気応動スイッチを作動させて顔内の豆電球を点灯させ、当該点灯により顔の頬を赤く発色させるようにした表情変化人形が開示されている。しかしながら、この表情変化人形は、手を顔に近付けたときの顔の表情変化を演出の主体とするものであるため、遊戯者に提供できる楽しさや面白さに限度がある。
実開昭52−071790号公報
本発明が解決しようとする課題は、第1玩具体と第2玩具体との協働による演出によって、より一層の楽しさや面白さを遊戯者に提供できる演出出力玩具を提供することにある。
本発明に係る演出出力玩具は、第1玩具体と第2玩具体とを備え、前記第1玩具体は、
当該第1玩具体への前記第2玩具体の接触を検出可能な接触検出部と、前記接触検出部に
近接して配置され、信号を受信可能な受信部と、前記接触検出部による接触検出に基づい
て前記受信部を受信可能状態に制御可能な受信制御部と、前記受信部で受信した前記信号
に応じて演出を出力可能な演出出力部と、を有し、前記第2玩具体は、物品を装着可能な
物品装着部と、前記物品装着部への前記物品の装着を検出可能な装着検出部であって、前
記物品装着部に装着された前記物品の種類を検出可能な装着検出部と、前記物品装着部に
装着された前記物品の種類に応じた前記信号を送信可能な送信部と、前記装着検出部によ
る装着検出に基づいて前記送信部を送信状態に制御可能な送信制御部と、を有する。
本発明に係る演出出力玩具によれば、第1玩具体と第2玩具体との協働による演出によって、より一層の楽しさや面白さを遊戯者に提供することできる。
図1(A)は本発明を適用した演出出力玩具の第1玩具体を前から見た図、図1(B)は図1(A)のS1−S1線断面図(第1玩具体の頭部の内部構造を示す図)である。 図2は図1に示した第1玩具体に設けられた第1動作制御部の構成を示す図である。 図2(A)は本発明を適用した演出出力玩具の第2玩具体を上から見た図、図2(B)は図2(A)のS2−S2線断面図(第2玩具体の内部構造を示す図)である。 図4は図3に示した第2玩具体に設けられた第2動作制御部の構成を示す図である。 図5(A)は図3に示した第2玩具体に装着可能な物品を上から見た図、図5(B)は図5(A)に示した物品を横から見た図である。 図6は第1玩具体の基本動作の流れを示す図である。 図7は図2に示した第2玩具体に図5に示した物品を装着した様子を示す図である。 図8は第2玩具体の基本動作の流れを示す図である。 図9は第1玩具体と第2玩具体とを用いた遊戯方法を示す図である。 図10は第1玩具体と第2玩具体とを用いた遊戯動作の流れを示す図である。
まず、図1を用いて、本発明を適用した演出出力玩具の第1玩具体10の構成について説明する。ここでは、説明の便宜上、図1(A)の手前側を前、奥側を後、左側を右、右側を左、上側を上、下側を下と表記し、図1(B)についてもこれに準じて向きを表記する。
第1玩具体10は、キャラクターを模した外観を有する人形であり、頭部11と胴部12と左右1対の腕部13と左右1対の脚部14とを有する。また、頭部11の前面には、左右1対の眼部15と口部16と飾り部17とが設けられる。さらに、頭部11の口部16には、略円柱状の光通過孔11aが形成され、頭部11の上部分(飾り部17が設けられた部分)には、略円柱状の光通過孔11bが形成される。
第1玩具体10の頭部11の表面部分(口部16を含む)は、軟質材、例えばフェルト系生地やボア系生地等の布地や、当該布地をポリウレタンやポリ塩化ビニル等から成る合成樹脂シートに貼り付けたもの等から形成される。頭部11の内側には、必要に応じて、クッション材(図示省略)、例えばビーズ類やパイプ類や綿類等を充填してもよい。ちなみに、胴部12と各腕部13と各脚部14の表面部分の材料等も、頭部11の表面部分の材料等と同じである。飾り部17は、透光材、例えばアクリル樹脂等の透明な合成樹脂や、これに色付けを施した有色半透明の合成樹脂から形成される。
また、頭部11の内部には、内部フレーム18と制御ボックス19と電源ボックス20とが設けられる。さらに、口部16の内側には、当該口部16と近接して(当該口部16の近傍に)後記受信部32と後記接触検出部33が配置される。具体的には、後記受信部32は、その受信部位が光通過孔11aと向き合うように(対向するように)配置され、この後記受信部32の後側に後記接触検出部33が配置される。さらに、頭部11の飾り部17が設けられた部分の内側には、発光部位が光通過孔11bと向き合うように(対向するように)後記発光部36が配置される。
後記受信部32と後記受信部32の配置について補足すると、図1(B)に示したように、後記受信部32は内部フレーム18にバネ付勢下で支持されており、その後側に後記受信部32が配置される。すなわち、口部16を形成する軟質材を後方に押圧すると、当該押圧によって後記受信部32がバネ付勢力に抗して後退し、後退する後記受信部32によって後記接触検出部33を作動できるようになっている。
次に、図2を用いて、第1玩具体10に設けられた第1動作制御部30の構成について説明する。
第1動作制御部30は、主制御部31と受信部32と接触検出部33と電源スイッチ34と電源部35と発光部36と発音部37と記憶部38とを有し、主制御部31とと発光部36と発音部37と記憶部38とによって演出出力部39が構成される。ちなみに、図1(B)に示した制御ボックス19には、主制御部31と発音部37と記憶部38とが設けられ、電源ボックス20には、電源部35となる乾電池や充電池等が設けられる。また、電源ボックス20は、第1玩具体10の頭部11の後面に設けられた開閉部分(図示省略)を開放することによって露出できるようになっており、電源スイッチ34は、電源ボックス20の周囲または第1玩具体10の頭部11の後面に設けられる。
主制御部31は、マイクロコンピュータ、各種ドライバおよび各種インターフェース等を有し、動作制御用のプログラムをROMに格納する。受信部32は、好ましくは、赤外線等の可視光を用いた光受信モジュールから成る。接触検出部33は、好ましくは、マイクロスイッチから成る。発光部36は、好ましくは、赤色、緑色、青色、赤紫色、黄色、空色、白色の7色発光等を可能としたフルカラー発光ダイオードから成る。発音部37は、好ましくはスピーカから成る。
記憶部38は、第1玩具体10の起動時等に抽出可能で、かつ、受信部32で受信された光信号が持つ演出データに基づいて抽出可能な、単色発光や複数色の順次発光に係る発光パターンと音声および効果音の組み合わせに係る発音パターン等を記憶する。すなわち、第1玩具体10の起動時等に、当該起動等に対応した発光パターンおよび発音パターンが記憶部38から抽出され、抽出された発光パターンに基づく発光が発光部36で行われるとともに、抽出された発音パターンに基づく発音が発音部37で行われるようになっている。また、後記第2玩具体40の送信部52から送信された光信号が受信部32で受信されたときに、当該光信号が持つ演出データに対応する発光パターンおよび発音パターンが記憶部38から抽出され、抽出された発光パターンに基づく発光が発光部36で行われるとともに、抽出された発音パターンに基づく発音が発音部37で行われるようになっている。
次に、図3を用いて、本発明を適用した第2玩具体40の構成について説明する。ここでは、説明の便宜上、図4(A)の右側を前、左を後、左側を左、上側を左、下側を右、手前側を上、奥側を下と表記し、図3(B)についてもこれに準じて向きを表記する。
第2玩具体40は、スプーンを模した外観を有し、柄部41と皿状部42とを有する。第2玩具体40の上面の略中央には、飾り部43(図中は略ハート状)が設けられる。また、柄部41の上面の略中央部分(飾り部43が設けられた部分)には、略円柱状の光通過孔41aが設けられ、皿状部42の前端部には、略円柱状の光通過孔42aが設けられ、皿状部42の上面の略中央には、後記物品60を装着可能な略円柱状の物品装着部42bが設けられる。
第2玩具体40は、硬質材、例えばポリプロピレンやABS樹脂等の合成樹脂から形成される。飾り部43は、透光材、例えばアクリル樹脂等の透明な合成樹脂や、これに色付けを施した有色半透明の合成樹脂から形成される。
また、柄部41の内部には、制御ボックス44と電源ボックス45とが設けられる。さらに、皿状部42の内側には、送信部位が光通過孔42aと向き合うように後記送信部52が配置され、後記装着検出部53の検出部位53aが物品装着部42bから露出するように配置される。さらに、柄部41の飾り部43が設けられた部分の内側には、発光部位が光通過孔41aと向き合うように後記発光部55が配置される。
次に、図4を用いて、第2玩具体40に設けられた第2動作制御部50の構成について説明する。
第2動作制御部50は、主制御部51と送信部52と装着検出部53と電源部54と発光部55と記憶部56とを有し、主制御部51と発光部55と記憶部56とによって第2玩具体用演出出力部57が構成される。ちなみに、図3(B)に示した制御ボックス44には、主制御部51と記憶部56とが設けられ、電源ボックス45には、電源部54となる乾電池や充電池等が設けられる。また、電源ボックス20は、第2玩具体10の柄部45の下面に設けられた開閉部分(図示省略)を開放することによって露出できるようになっている。
主制御部51は、マイクロコンピュータ、各種ドライバおよび各種インターフェース等を有しており、動作制御用のプログラムをROMに格納する。送信部52は、第1玩具体10の受信部32に対応した光送信モジュールから成る。装着検出部53は、好ましくは複数(図中は5個)のマイクロスイッチから成り、その上面に後記物品60の識別ピン64によって押圧可能な複数の検出部位53a(図3(A)を参照、図3中は5個)を有する。発光部55は、好ましくは赤色発光等を可能とした発光ダイオードから成る。
装着検出部53について補足すると、当該装着検出部53は、後記物品60が物品装着部42bに装着され、後記物品60の識別ピン64の配列(数および位置)に応じて複数の検出部位53aが押圧されることにより、押圧された検出部位53aの数および位置に基づいて物品装着部42bに装着された後記物品60の種類を検出できるようになっている。
記憶部56は、送信部52から送信される光信号に重畳される演出データ、例えば発光および発音による演出種類を規定したコード等を記憶している他、単色発光に係る発光パターン等を記憶する。すなわち、物品装着部42bに装着されている物品60の種類に応じ、送信部52から送信される光信号に重畳すべき演出データが記憶部56から抽出され、抽出された演出データが重畳された光信号が送信部52から送信されるようになっている。また、物品装着部42bに物品60が装着されているときに、当該物品60の種類に対応した発光パターンが記憶部56から抽出され、抽出された発光パターンに基づく発光が発光部55で行われるようになっている。
なお、第2玩具体40は、装着検出部53に後記物品60が装着されたとき、具体的には後記物品60の識別ピン64によって装着検出部53のいずれかの検出部位53aが押圧されたことをもってして電源がオンになるようになっているため、専用の電源スイッチを有しない。
次に、図5を用いて、第2玩具体40に装着可能な物品60について説明する。ここでは、説明の便宜上、図5(A)の手前側を上、奥側を下と表記し、図5(B)についてもこれに準じて向きを表記する。
物品60は、略円盤状の台板部61と、台板部61の上面に設けられた食べ物を模した形象部62と、台板部61の下面に設けられた略円柱状の被装着部63と、被装着部63の下面に設けられた所定配列(数および位置)の識別ピン64を有する。すなわち、物品60の被装着部63を第2玩具体40の物品装着部42bに差し込むことにより、当該物品60を第2玩具体40の物品装着部42bに着脱可能に装着することができる。図示を省略したが、物品60の被装着部63と第2玩具体40の物品装着部42bには、物品60の装着向きを規制するための凹凸部等が設けられる。
なお、図5には1種類の物品60を示したが、当該物品60は、形象部62の外観が異なり、かつ、識別ピン64の配列(数および位置)が異なるものが複数種類用意されている。ちなみに、形象部62には、果物やスイーツ等を模したものが好ましく採用できる。
次に、図6を用いて、第1玩具体10の基本動作について説明する。
後述する遊戯に際して電源スイッチ34がオンになると、第1玩具体10の起動に対応した発光パターンに基づく発光が発光部36で行われ、当該発光により飾り部17が発色する(図6のステップST101〜ST102を参照)。また、第1玩具体10の起動に対応した発音パターンに基づく発音が発音部37で行われ、当該発音が終了すると発光部36の発光が停止される(図6のステップST103〜ST104を参照)。
電源スイッチ34がオンになってから所定時間、例えば3分が経過すると、第1玩具体10は省電力のためのスリープモードに移行する(図6のステップST105〜ST106を参照)。ちなみに、スリープモードは、接触検出部33による接触検出が行われると解除される。
次に、図7および図8を用いて、第2玩具体40の基本動作について説明する。
後述する遊戯に際しては、図7に示したように、複数種類用意された物品60の中から好みの物品60を第2玩具体40の物品装着部42bに装着する。先に述べたように第2玩具体40は電源スイッチを有しないため、物品60が装着検出部53に装着され、かつ、当該物品60の識別ピン64によって装着検出部53のいずれかの検出部位53aが押圧されたことをもってして電源がオンになる(図8のステップST201〜ST202を参照)。
物品60が装着検出部53に装着されているときは、当該物品60の種類が検出され、検出された物品60の種類に対応した発光パターンに基づく発光が発光部55で行われる(図8のステップST203〜ST204を参照)。また、装着検出部53に装着されている物品60の種類に応じた演出データが記憶部56から抽出され、抽出された演出データが重畳された光信号が送信部52から送信される(図8のステップST205を参照)。すなわち、発光部55の発光による飾り部43の発色によって、第2玩具体40が遊戯に使用できる状態にあることを遊戯者に知らせることができるとともに、光信号が送信部52から送信されていることを遊戯者に知らせることができる。
装着検出部53に物品60が装着されてから所定時間、例えば3分が経過すると前記の発光および送信が停止され、第2玩具体40は省電力のためのスリープモードに移行する(ステップST206〜ST208を参照)。ちなみに、スリープモードは、物品60を装着検出部53に装着し直すことによって解除される。
次に、図9および図10を用いて、第1玩具体10と第2玩具体40とを用いた遊戯方法について説明する。
遊戯に際しては、図9に示したように、遊戯に使用できる状態にある第2玩具体40の前端部を第1玩具体10の口部16に押し付けて、当該口部16を形成する軟質材を後方に押圧する。この押圧によって受信部32がバネ付勢力に抗して後退し、後退する受信部32によって接触検出部33を作動して接触検出が行われる。すなわち、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作によって、接触検出部33による接触検出が行われることになる。
前記の動作に基づいて第1玩具体10の接触検出部33による接触検出が行われると、当該接触検出に基づいて第1玩具体10の受信部32が受信可能状態に受信制御される(図10のステップST301〜ST302を参照)。すなわち、接触検出部33による接触検出が行われるまでは受信部52は受信可能状態にはならないため、第2玩具体40の送信部52から光信号が送信されていても、当該光信号は第1玩具体10の受信部32では受信されない。
第1玩具体10の受信部32が受信可能状態になると、第2玩具体40の送信部52から送信されている光信号が第1玩具体10の口部16にある光通過孔11aを通じて受信部32で受信され、当該光信号が持つ演出データが認識されて同データに対応する発光パターンおよび発音パターンが記憶部38から抽出され、抽出された発光パターンに基づく発光が発光部36で行われるとともに、抽出された発音パターンに基づく発音が発音部37で行われ、当該発音が終了すると発光部36の発光が停止される(図10のステップST303〜ST307を参照)。すなわち、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作によって、第2玩具体40に装着されている物品60の種類に対応した発光および発音による演出が出力されることになる。
ステップST303で光信号の受信が行われてから所定時間、例えば3分が経過するまでに、第1玩具体10の接触検出部33による2度目以降の接触検出が行われると、接触検出の度に別の発光パターンおよび発音パターンが記憶部38から抽出され、抽出された発光パターンに基づく発光が発光部36で行われるとともに、抽出された発音パターンに基づく発音が発音部37で行われ、当該発音が終了すると発光部36の発光が停止される(図10のステップST308〜ST312を参照)。すなわち、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作の繰り返しによって、第2玩具体40に装着されている物品60の種類に対応した別の発光および発音による演出が出力されることなる。
ステップST303で光信号の受信が行われてから所定時間、例えば3分が経過すると、第1玩具体10は省電力のためのスリープモードに移行する(図10のステップST313を参照)。このスリープモードは、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作が再開されて、接触検出部33による接触検出が行われると解除される。
次に、前述の演出出力玩具(第1玩具体10および第2玩具体40)によって得られる主たる作用効果について説明する。
前述の演出出力玩具は、第2玩具体40の送信部52からの光信号を第1玩具体10の受信部32で受信することにより、当該光信号に重畳されている演出データに対応した発光パターンおよび発音パターンに基づく発光および発音による演出を第1玩具体10から出力できるので、第1玩具体10と第2玩具体40との協働による演出によって、より一層の楽しさや面白さを遊戯者に提供することができる。
また、前述の演出出力玩具は、第2玩具体40が第1玩具体10に接触したことを接触検出部33で検出し、この接触検出に基づいて受信部32を受信可能状態に受信制御するようになっているため、第2玩具体40が第1玩具体10に接触して接触検出部33による接触検出が行われるまで、すなわち、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作が適正に行われないと前記の発光および発音による演出が第1玩具体10から出力されないようになっている。つまり、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作が適正に行われたときのみ、前記の発光および発音による演出を第1玩具体10から出力されるため、前記動作を適正に行うことによる楽しさや面白さを遊戯者に提供することができる。
さらに、前述の演出出力玩具は、第2玩具体40の送信部52からの光信号を第1玩具体10の受信部32で受信した後に、第2玩具体40が第1玩具体10に接触して接触検出部33による接触検出が行われると、当該接触検出に基づいて別の発光および発音による演出が第1玩具体10から出力されるようになっている。すなわち、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作の繰り返しによって、第2玩具体40に装着されている物品60の種類に対応した別の発光および発音による演出が第1玩具体10から出力されるため、この演出の変化による楽しさや面白さを遊戯者に提供することができる。
さらに、前述の演出出力玩具は、第2玩具体40の物品装着部42bに装着されている物品60の種類に応じた演出データが重畳された光信号を送信部52から送信し、第1玩具体10の受信部32で受信された当該光信号が持つ演出データに対応する発光パターンおよび発音パターンに基づく発光および発音による演出を出力することができる。すなわち、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作を行うときに当該食べ物(物品60)に応じた発光および発音による演出を出力できるため、第2玩具体40の物品装着部42bに装着されている物品60を交換することによって多彩な演出を行って、この多彩な演出による楽しさや面白さを遊戯者に提供することができる。
さらに、前述の演出出力玩具は、第2玩具体40に物品装着部42bに装着してから所定時間が経過したときに当該第2玩具体40をスリープモードに移行させ、一方、第1玩具体10の電源スイッチ34がオンになってから所定時間が経過したとき、及び受信部32で光信号の受信が行われてから所定時間が経過したときに当該第1玩具体10をスリープモードに移行させているので、遊戯途中で第2玩具体40および第1玩具体10が放置されても電力が無駄に消費されることを抑制することができる。
次に、前記同様の作用効果が得られる、前述の演出出力玩具の変形例について説明する。
第1玩具体10の頭部11の内部構造を示す図1(B)には、バネ付勢下で支持され受信部32の後側に接触検出部33を配置したものを示したが、受信部32を固定配置し、その周囲に接触検出部33を配置しても、人形(第1玩具体10)にスプーン(第2玩具体40)で食べ物(物品60)を与える動作によって、接触検出部33による接触検出を行うことは可能である。すなわち、接触検出部33と受信部32は、口部16に近接して配置されていればその配置形態に特段の制限はない。
また、第1玩具体10としてキャラクターを模した外観を有する人形を図1に示したが、当該第1玩具体10は口部16を含む頭部11を少なくとも有していればよく、キャラクター以外の外観を有するものであってもよい。
さらに、第2玩具体40としてスプーンを模した外観を有するものを図3に示したが、フォークを模した外観を有するものや、他の飲食器具を模した外観を有するものであってもよい。
さらに、第2玩具体40に装着可能な物品60して食べ物を模した形象部62を有するものを図5に示したが、食べ物以外を模した形象部、例えば第1玩具体10がキャラクターを模した外観を有する場合には当該キャラクターに適合したアイテムを模した形象部62を有するものであってもよい。
10…第1玩具体、11…頭部、11a,11b…光通過孔、12…胴部、13…腕部、14…脚部、15…眼部、16…口部、17…飾り部、30…第1動作制御部、31…主制御部、32…受信部、33…接触検出部、34…電源スイッチ、35…電源部、36…発光部、37…発音部、38…記憶部、39…演出出力部、38…記憶部、40…第2玩具体、41…柄部、41a…光通過孔、42…皿状部、42a…光通過孔、42b…物品装着部、43…飾り部、50…第2動作制御部、51…主制御部、52…送信部、53…装着検出部、54…電源部、55…発光部、56…記憶部、57…第2演出出力部、60…物品、61…台板部、62…形象部、63…被装着部、64…識別ピン。

Claims (17)

  1. 第1玩具体と、第2玩具体と、を備えた演出出力玩具であって、
    前記第1玩具体は、当該第1玩具体への前記第2玩具体の接触を検出可能な接触検出部と、前記接触検出部に近接して配置され、信号を受信可能な受信部と、前記接触検出部による接触検出に基づいて前記受信部を受信可能状態に制御可能な受信制御部と、前記受信部で受信した前記信号に応じて演出を出力可能な演出出力部と、を有し、
    前記第2玩具体は、物品を装着可能な物品装着部と、前記物品装着部への前記物品の装着を検出可能な装着検出部であって、前記物品装着部に装着された前記物品の種類を検出可能な装着検出部と、前記物品装着部に装着された前記物品の種類に応じた前記信号を送信可能な送信部と、前記装着検出部による装着検出に基づいて前記送信部を送信状態に制御可能な送信制御部と、を有する、
    演出出力玩具。
  2. 前記信号は、光信号である、
    請求項1に記載の演出出力玩具。
  3. 前記演出出力部は、前記受信部で前記信号を受信したときに第1演出を出力し、当該第1演出の出力後の前記接触検出部による接触検出に基づいて前記第1演出とは異なる第2演出を出力可能に構成される、
    請求項1または2に記載の演出出力玩具。
  4. 前記演出出力部は、発光部及び発音部の少なくとも何れかを有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  5. 前記受信制御部は、前記接触検出部による接触検出に基づいて、所定時間、前記受信部を受信可能状態に制御可能に構成される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  6. 前記第1玩具体は、口部を含む頭部を少なくとも有し、
    前記接触検出部と前記受信部は、前記口部に近接して配置される、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  7. 前記口部は、軟質材にて形成される、
    請求項6に記載の演出出力玩具。
  8. 前記接触検出部による接触検出は、前記口部を形成する前記軟質材への押圧に基づいてなされるように構成される、
    請求項7に記載の演出出力玩具。
  9. 前記口部には、光通過孔が形成され、
    前記受信部は、前記光通過孔と対向するように配置される、
    請求項6〜8のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  10. 前記第1玩具体は、キャラクターを模した外観を有する、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  11. 前記送信部は、前記第2玩具体の端部に配置される、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  12. 前記送信制御部は、前記装着検出部による装着検出に基づいて、所定時間、前記送信部を送信状態に制御可能に構成される、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  13. 前記第2玩具体は、前記物品装着部への前記物品の装着に基づいて演出を出力する第2玩具体用演出出力部をさらに有する、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  14. 前記第2玩具体用演出出力部は、発光部を少なくとも有する、
    請求項13に記載の演出出力玩具。
  15. 前記第2玩具体は、スプーンを模した外観を有する、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  16. 前記物品装着部は、皿状部に相当する部分に設けられる、
    請求項15に記載の演出出力玩具。
  17. 前記物品は、食べ物を模した形象部を有する、
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
JP2018243678A 2017-12-01 2018-12-26 演出出力玩具 Active JP7186084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232097A JP6462099B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 演出出力玩具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232097A Division JP6462099B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 演出出力玩具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019098195A true JP2019098195A (ja) 2019-06-24
JP2019098195A5 JP2019098195A5 (ja) 2021-01-14
JP7186084B2 JP7186084B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=65228942

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232097A Active JP6462099B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 演出出力玩具
JP2018243678A Active JP7186084B2 (ja) 2017-12-01 2018-12-26 演出出力玩具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232097A Active JP6462099B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 演出出力玩具

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6462099B1 (ja)
KR (1) KR20190065132A (ja)
CN (2) CN113577784B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7204722B2 (ja) * 2020-11-30 2023-01-16 株式会社バンダイ 合体玩具、制御主体玩具体及び相手玩具
JP7144575B1 (ja) * 2021-06-25 2022-09-29 株式会社バンダイ 演出出力玩具
US11419399B1 (en) 2021-09-01 2022-08-23 Spin Master Ltd. Storage device with movable element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169562A (ja) * 1997-09-26 1999-06-29 Air Fuoruku:Kk 通信玩具システム
JP2000093664A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Takara Co Ltd 組合せ玩具
JP3091143U (ja) * 2002-07-01 2003-01-17 株式会社タカラ 人形用椅子
US20080014830A1 (en) * 2006-03-24 2008-01-17 Vladimir Sosnovskiy Doll system with resonant recognition
JP2013111086A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Bandai Co Ltd 化粧玩具および化粧玩具用装着体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2104899A1 (de) * 1971-02-03 1972-08-24 Saal, Markus, 5461 Vettelschoß Puppe
JPS50156190U (ja) * 1974-06-11 1975-12-24
JPS5271790U (ja) 1975-11-25 1977-05-28
JPS575287U (ja) * 1980-06-07 1982-01-12
JP2522132B2 (ja) * 1991-11-26 1996-08-07 ヤマハ株式会社 演奏情報同期型運動体制御装置
JPH0582485U (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 株式会社タカラ 動作玩具
JP2000020222A (ja) * 1998-04-28 2000-01-21 Masanobu Kujirada 携帯型の縫いぐるみ状の遠隔操作装置、情報処理装置、通信装置、及びセキュリティ装置
JP2001087566A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Shain:Kk 発光玩具
JP2001293262A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icタグを使用した玩具制御システム
JP2002078982A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Toybox:Kk 演奏玩具
CN100569129C (zh) * 2005-06-06 2009-12-16 美泰有限公司 具有弯曲元件的服装
JP4553874B2 (ja) * 2006-06-30 2010-09-29 株式会社バンダイナムコゲームス 景品供給装置
CN100593429C (zh) * 2007-01-05 2010-03-10 陈国梁 仿真电子玩偶
CN101329558A (zh) * 2007-06-21 2008-12-24 翰辰股份有限公司 交互式玩具控制系统及控制方法
KR20130128140A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 현대모비스 주식회사 디지털 라디오 수신 단말 및 디지털 라디오 방송 제공 방법
JP5122014B1 (ja) * 2012-06-26 2013-01-16 株式会社バンダイ 動作応答玩具および玩具体
JP5531149B1 (ja) * 2013-08-23 2014-06-25 株式会社バンダイ 演出出力玩具
JP6132754B2 (ja) * 2013-12-06 2017-05-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、出力装置、および出力方法
CN103785180B (zh) * 2014-01-22 2016-07-06 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种电动玩具的感应控制系统
JP5739570B1 (ja) * 2014-07-04 2015-06-24 株式会社バンダイ 演出出力玩具
CN104841143B (zh) * 2015-02-12 2018-02-02 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种感应电动玩具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169562A (ja) * 1997-09-26 1999-06-29 Air Fuoruku:Kk 通信玩具システム
JP2000093664A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Takara Co Ltd 組合せ玩具
JP3091143U (ja) * 2002-07-01 2003-01-17 株式会社タカラ 人形用椅子
US20080014830A1 (en) * 2006-03-24 2008-01-17 Vladimir Sosnovskiy Doll system with resonant recognition
JP2013111086A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Bandai Co Ltd 化粧玩具および化粧玩具用装着体

Also Published As

Publication number Publication date
JP7186084B2 (ja) 2022-12-08
JP2019097886A (ja) 2019-06-24
CN113577784A (zh) 2021-11-02
CN109529368B (zh) 2021-05-14
CN113577784B (zh) 2023-06-27
KR20190065132A (ko) 2019-06-11
CN109529368A (zh) 2019-03-29
JP6462099B1 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019098195A (ja) 演出出力玩具
US6558225B1 (en) Electronic figurines
JP4971520B1 (ja) 化粧玩具および化粧玩具用装着体
US20180214788A1 (en) Toy interactive entertainment devices
US20140220855A1 (en) Illumination display and communication device and method
US10674588B2 (en) Device with lighting, location and communication services
JP2009268766A (ja) 感音玩具
JP3121098U (ja) アクセサリー玩具
CN201799105U (zh) 一种拨浪鼓
JP3128548U (ja) 飾り付き歯ブラシ
WO2017173724A1 (zh) 一种手工益智组合玩具
JP3110298U (ja) 太鼓玩具
CN201823306U (zh) 具跳动功能的公仔结构
CN202700069U (zh) 新型音乐鼓
KR200399445Y1 (ko) 완구 유모차
CN201055690Y (zh) 闪光中国鼓
CN201353426Y (zh) 发声充气动物玩偶
JP2019097887A (ja) 演出出力玩具、及び演出出力玩具用の物品
CN201257300Y (zh) 一种音乐吊饰
CN203689887U (zh) 具摆饰用的手摇鼓结构
CN202860097U (zh) 音乐盒玩具
CN201324528Y (zh) 发声闪光棒
CN210786226U (zh) 一种玩具
JP3129757U (ja) 発光する縫いぐるみ
CN201231070Y (zh) 发光布玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150