JP2019097677A - 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム - Google Patents

放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019097677A
JP2019097677A JP2017229366A JP2017229366A JP2019097677A JP 2019097677 A JP2019097677 A JP 2019097677A JP 2017229366 A JP2017229366 A JP 2017229366A JP 2017229366 A JP2017229366 A JP 2017229366A JP 2019097677 A JP2019097677 A JP 2019097677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
imaging
characteristic information
radiation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017229366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7089359B2 (ja
Inventor
愛美 彦坂
Manami Hikosaka
愛美 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017229366A priority Critical patent/JP7089359B2/ja
Priority to EP18207341.1A priority patent/EP3493214A1/en
Priority to CN201811431703.4A priority patent/CN109833052B/zh
Priority to US16/202,545 priority patent/US20190159746A1/en
Publication of JP2019097677A publication Critical patent/JP2019097677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089359B2 publication Critical patent/JP7089359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】撮影プロトコルの共有を行う複数の放射線撮影装置の間において、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、格納されている撮影プロトコルの特性情報との関連付けに基づいて登録を制御すること。【解決手段】放射線撮影を行う複数の放射線撮影装置を有する放射線撮影システムであって、放射線撮影装置は、放射線撮影を制御するための特性情報を含む撮影プロトコルを格納するプロトコル格納部と、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、格納されている撮影プロトコルの特性情報との関連付けを行う関連付け部と、プロトコル格納部に対する他の撮影プロトコルの特性情報の登録を、関連付けに基づいて制御する読込制御部と、を備える。【選択図】 図2

Description

本発明は、放射線を用いて撮影を行う放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラムに関するものである。
医療分野での放射線撮影においては、撮影を行うために必要な撮影部位や撮影台、画像処理や撮影条件等に関する少なくともいずれかの情報を含む撮影プロトコルによって撮影を実施するようになっている。
特許文献1には、複数の撮影室に設置された放射線撮影装置において設定されている撮影プロトコルを、各放射線撮影装置の間で共有するとともに、その共有する撮影プロトコルを用いて、被検体の撮影を行う技術が提案されている。
特開2016−22096号公報
しかしながら、撮影プロトコルを一律に共有した場合、撮影に使用するセンサのキャリブレーション情報などのセンサ特性も共有してしまうことになり、撮影に使用するセンサに不適切な補正処理が施され、期待しない画像が取得される可能性がある。
そこで、本発明は、上記の従来技術に鑑みて、撮影プロトコルの共有を行う複数の放射線撮影装置の間において、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、格納されている撮影プロトコルの特性情報との関連付けに基づいて登録を制御することが可能な放射線撮影技術の提供を目的とする。
本発明の目的を達成するために、本発明の一態様による放射線撮影システムは、放射線撮影を行う複数の放射線撮影装置を有する放射線撮影システムであって、前記放射線撮影装置は、
前記放射線撮影を制御するための特性情報を含む撮影プロトコルを格納するプロトコル格納手段と、
他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、前記格納されている前記撮影プロトコルの特性情報との関連付けを行う関連付け手段と、
前記プロトコル格納手段に対する前記他の撮影プロトコルの特性情報の登録を、前記関連付けに基づいて制御する読込制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮影プロトコルの共有を行う複数の放射線撮影装置の間において、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、格納されている撮影プロトコルの特性情報との関連付けに基づいて登録を制御することが可能になる。
実施形態1の放射線撮影システムのシステム構成を示す図。 放射線撮影システムの機能構成を示すブロック図。 撮影プロトコルおよびプロトコル情報群を例示する図。 出力用の放射線撮影装置のプロトコル出力部がプロトコル情報群をデータ格納部に格納する処理の流れを説明する図。 読込用の放射線撮影装置の読込制御部がプロトコル情報群をプロトコル格納部に格納する処理の流れを説明する図。 撮影プロトコルの反映処理の具体的な処理の流れを説明する図。 撮影台情報の関連付けを指定するGUIの一例を示す図。 放射線撮影システムの機能構成を示すブロック図。 出力用の放射線撮影装置のプロトコル出力部がプロトコル情報群を読込用の放射線撮影装置のデータ格納部に格納する処理の流れを説明する図。 読込用の放射線撮影装置の読込制御部がプロトコル情報群をプロトコル格納部に格納する処理の流れを説明する図。 実施形態3の放射線撮影システムのシステム構成を示す図。 放射線撮影システムの機能構成を示すブロック図。 出力用の放射線撮影装置のプロトコル出力部がプロトコル情報群を共有サーバーに格納する処理の流れを説明する図。 読込用の放射線撮影装置の読込制御部がプロトコル情報群を読込用の放射線撮影装置のプロトコル格納部に格納する処理の流れを説明する図。 読込用の放射線撮影装置の読込制御部が、登録する対象を撮影プロトコル単位で選択し、プロトコル情報群をプロトコル格納部に格納する処理の流れを説明する図。 撮影プロトコルの反映処理の流れを説明する図。 撮影プロトコルを選択するGUIの一例を示す図。 出力用の放射線撮影装置が、撮影プロトコル単位で出力する撮影プロトコルを選択し、選択された撮影プロトコルを有するプロトコル情報群をデータ格納部に格納する処理の流れを説明する図。 撮影プロトコルを選択するためのGUIの一例を示す図。 撮影プロトコルの反映処理の具体的な処理の流れを説明する図。 読込用の放射線撮影装置において追加登録する特性情報をフィルタリングする処理の流れを説明する図。 共有する特性情報の設定を行うためのGUIの一例を示す図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
[実施形態1]
図1は、本発明が適用される実施形態1の放射線撮影システム100のシステム構成を示す図である。放射線撮影システム100は、放射線撮影を行う複数の放射線撮影装置を有する。例えば、放射線撮影システム100は、撮影プロトコル等の撮影情報を出力する少なくとも1つの出力用の放射線撮影装置101と、撮影プロトコル等の撮影情報を読込む少なくとも1つの読込用の放射線撮影装置102とを有する。複数の放射線撮影装置101、102がネットワーク103を介して接続されている。また、放射線撮影システム100は、ネットワーク103を介して、RIS(Radiology Information Systems)などの外部機器104とも接続されている。出力用の放射線撮影装置101および読込用の放射線撮影装置102の機能は固定的なものではなく、ユーザーの設定により出力用または読込用を切替えることが可能である。
図2は、放射線撮影システム100の機能構成を示すブロック図である。放射線撮影装置101および102は、撮影実施部201と、撮影制御部202と、データ格納部203とを有する。
撮影実施部201は、放射線を発生する放射線発生装置201aと撮影台201bとを有する。また、撮影制御部202は、表示部202aと、制御部202bと、プロトコル格納部202cと、プロトコル出力部202dと、読込制御部202eと、操作部202fとを有する。以下、出力用の放射線撮影装置101および読込用の放射線撮影装置102の動作を具体的に説明する。
(出力用の放射線撮影装置101の動作)
出力用の放射線撮影装置101(以下、出力装置ともいう)において、制御部202bは、放射線撮影を制御するための特性情報を含む撮影プロトコルを格納するプロトコル格納部202cから撮影に必要な撮影プロトコルを取得し、撮影台201aおよび放射線発生装置201bを制御する。放射線発生装置201aは、制御部202bから撮影条件を受信し、放射線を照射する。撮影台201bに含まれる検出器(センサ)は、制御部202bから撮影可否を制御され、放射線発生装置201aから受けた放射線の検出により画像化し、制御部202bに送信する。表示部202aは、制御部202bが受信した画像を表示したり、操作部202fからの操作を受けるGUIを表示する。
制御部202bは、受信した放射線画像をデータ格納部203に格納する。また、プロトコル出力部202dは、プロトコル格納部202cより設定登録済みのプロトコル情報群を取得し、取得したプロトコル情報群をデータ格納部203に格納する。データ格納部203は、複数の放射線撮影装置101、102の間で撮影プロトコルの送受信を行うために、プロトコル格納部202cに格納されている全ての撮影プロトコルを格納する。
(読込用の放射線撮影装置102の動作)
読込用の放射線撮影装置102(以下、読込装置ともいう)において、読込制御部202eは、ネットワーク103を介して出力用の放射線撮影装置101のデータ格納部203に接続し、格納されているプロトコル情報群を取得する。読込制御部202eは取得したプロトコル情報群を、プロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコルの特性情報を関連付けることにより、読込用の放射線撮影装置102の撮影プロトコルとしてプロトコル格納部202cに登録する。
読込用の放射線撮影装置102において、表示部202aは、制御部202bの表示制御により、同期用のプロトコル情報群に含まれる撮影プロトコルの特性情報を、読込用の放射線撮影装置102に登録されている撮影プロトコルの特性情報と関連付ける、またはフィルタリングするためのGUIを表示することが可能である。表示部202aおよび制御部202bおよび操作部202fは、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、プロトコル格納部202cに格納されている撮影プロトコルの特性情報との関連付けを行う関連付け部として機能する。読込制御部202eは、プロトコル格納部202cに対する他の撮影プロトコルの特性情報の登録を、関連付けに基づいて制御する。
(撮影プロトコルおよびプロトコル情報群)
図3は、撮影プロトコルおよびプロトコル情報群を例示する図である。プロトコル情報群300は、少なくとも1つ以上の撮影プロトコル301有する。撮影プロトコル301は、被検者の撮影を行うために必要な撮影部位や撮影台、画像処理や撮影条件等に関する特性情報370を含む。特性情報370には、放射線撮影する被検者の撮影部位情報302と、放射線撮影に使用する検出器の情報を含む撮影台情報303と、放射線撮影した画像に適用する画像処理情報304と、放射線発生装置または検出器を制御するための撮影条件情報305と、外部機器から撮影プロトコルを特定するための特定情報306と、の少なくともいずれか一つの情報が含まれる。
撮影部位情報302には、例えば、撮影プロトコルを特定し識別するためのプロトコル名302a、被検者の撮影部位302b、被検者の撮影方向302c(被検者方向)などの情報が含まれる。
撮影台情報303には、撮影台名303a、被検者の姿勢303b(姿勢)、撮影台に含まれるセンサ種別303c、キャリブレーション情報などのセンサ特性303dなどの情報が含まれる。
画像処理情報304には、放射線撮影した画像に適用するためのエッジ強調度304a、輝度304b、コントラスト304cなど画像処理パラメータに関する情報が含まれる。
撮影条件情報305には、放射線発生装置や検出器(センサ)を制御するための情報が含まれる。例えば、撮影条件情報305には、撮影実施部201を制御するための放射線量305aや撮影距離305bや管電圧305cなどの情報が含まれる。
また、特定情報306には、撮影プロトコルをRISなどの外部機器104から特定するための情報(例えば、コード値などの情報)が含まれる。
撮影プロトコル301を複数の放射線撮影装置の間で共有する際に、放射線撮影装置ごとに異なる条件で撮影するために、特性情報370のうち除外する必要がある情報がある。たとえば、図2で示す撮影台201bは放射線撮影装置ごとに異なるために、撮影プロトコルを共有する時にも撮影台情報303は、出力用の放射線撮影装置101から取得した撮影台情報に基づいて更新せずに、予め読込用の放射線撮影装置102で保持している撮影台情報303を保持する場合もあり得る。この場合は、後に説明する処理により、撮影台情報303を更新の対象から除外し、撮影台情報303を除いた特性情報370の撮影プロトコル301を出力用の放射線撮影装置101と読込用の放射線撮影装置102との間で共有することが可能である。
図4は、出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部202dがプロトコル情報群をデータ格納部203に格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS401において、プロトコル出力部202dは、設定登録されているプロトコル情報群300(全撮影プロトコル)をプロトコル格納部202cから取得する。そして、ステップS402において、プロトコル出力部202dは、取得したプロトコル情報群300を、同期用のプロトコル情報群300としてデータ格納部203に格納する。同期用のプロトコル情報群300とは、出力用の放射線撮影装置101と読込用の放射線撮影装置102との間で共有するプロトコル情報群300をいう。
図5は、読込用の放射線撮影装置102の読込制御部202eがプロトコル情報群300をプロトコル格納部202cに格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
まず、ステップS501において、ユーザーは操作部202fより出力用の放射線撮影装置101のデータ格納部203を指定する。これは、放射線撮影装置101の装置名やネットワークアドレスまたは絶対パスの指定などで実現される。
そして、ステップS502において、読込制御部202eは、他の放射線撮影装置のデータ格納部203に格納されている撮影プロトコルを、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルとして取得する。具体的には、読込制御部202eは、指定された出力用の放射線撮影装置101のデータ格納部203と通信し、ステップS402でデータ格納部203に格納された同期用のプロトコル情報群を取得し、読込を行う。
ステップS503において、関連付け部(制御部202、表示部202aおよび操作部202f)は、取得した撮影プロトコルに基づいて、関連付けを行う。具体的には、ユーザーは操作部202fより、出力用の放射線撮影装置101から読込んだ同期用のプロトコル情報群300について、撮影プロトコル301の特性情報370の関連付けを行う。以下の例では、特性情報370の関連付けとして撮影台情報303を例として説明しているが、この例に限定されず、特性情報370に含まれる他の情報を関連付けて登録することも可能である。本ステップでは、出力用の撮影プロトコル301の特性情報370(例えば、撮影台情報303)と、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコルの特性情報370(例えば、撮影台情報303)との関連付けを指定する。
ステップS504において、読込制御部202eは、関連付け部(制御部202b、表示部202aおよび操作部202f)の関連付けに基づいて、撮影プロトコルの特性情報と、他の撮影プロトコルの特性情報との比較を行い、比較の結果に基づいて、登録(読み込み)の制御を行う。読込制御部202eは、同期用のプロトコル情報群に含まれる撮影台の構成と、ステップS503で関連付けられた撮影台の構成とが一致していない場合(S504−No)は処理を中止し、撮影台の構成が一致する場合は処理を続行する(S504−Yes)。
撮影台の構成とは、撮影台の数と種別によって決定することができる。撮影台の種別とは、撮影に使用するセンサの少なくとも撮影サイズが一致するものを同じ種別として扱うことができる。撮影台の数や種別が異なる放射線撮影装置で撮影プロトコルの共有を行った場合、ステップS503での関連付けの指定は、不完全な関連付けの指定となる。この場合、共有できない撮影プロトコルや、共有しても撮影できない撮影プロトコルが発生することになる。つまり、本実施形態では、出力用の放射線撮影装置101と読込用の放射線撮影装置102との運用が一致している場合を想定している。
ステップS504の判定で、撮影台の構成が一致している場合は(S504−Yes)、処理をステップS505に進め、撮影プロトコルの反映を行う。
ステップS505において、読込制御部202eは、撮影プロトコルの特性情報と、他の撮影プロトコルの特性情報とが一致する場合、格納されている撮影プロトコルの特性情報を、他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えてプロトコル格納部202cに登録する。具体的な撮影プロトコルの反映処理については後述する。
(撮影プロトコルの反映処理)
読込制御部202eは、プロトコル格納部202cに格納されている全ての撮影プロトコルを削除し、関連付けに基づいて、プロトコル格納部202cに格納されていた撮影プロトコルの特性情報を、他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えた撮影プロトコルをプロトコル格納部202cに格納する。
図6は、図5のステップS505における撮影プロトコルの反映処理の具体的な処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS601において、撮影プロトコルの反映が開始されると、読込制御部202eは、プロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコルを削除する(S601)。
そして、ステップS602において、読込制御部202eは、出力用の放射線撮影装置101から取得した同期用のプロトコル情報群300に基づいて、処理対象の撮影プロトコルの撮影台情報303を図5のステップS503で指定された関連付けに基づき置き換える。これにより、処理対象の撮影プロトコルが読込用の放射線撮影装置102で撮影可能となる。
ステップS603において、読込制御部202eは、ステップS602で置き換えた撮影台情報303の撮影プロトコルを読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに追加する。
そして、ステップS604において、読込制御部202eは、ステップS602乃至S603の撮影プロトコル反映処理を、同期用のプロトコル情報群300に含まれる全ての撮影プロトコル301に対して繰り返し行う。同期用のプロトコル情報群300に含まれる全ての撮影プロトコルに関する反映処理が完了することにより、本処理は終了となる。
(関連付けを指定するGUI)
関連付け部(制御部202b、表示部202aおよび操作部202f)は、関連付けを行うための関連付け画面を表示部202bに表示させる表示制御を行う。図7は、図5のステップS503において、撮影台情報303の関連付けを指定するGUI(撮影台の関連付け画面)の一例を示す図である。図7の関連付けを指定する関連付け画面700(GUI)は制御部202bにより表示制御される。
ユーザーが操作部202fより撮影プロトコルの読込を指示すると、特性情報370(例えば、撮影台情報303)の関連付け画面700(GUI)が読込用の放射線撮影装置102の表示部202aに表示される。撮影台の関連付け画面700には、撮影台情報の関連付けを行うための撮影台の関連付けリスト701が表示される。撮影台の関連付けリスト701には、図5のステップS502で読み込んだ同期用のプロトコル情報群300に含まれる出力用の放射線撮影装置101の撮影台情報303の一覧702と、撮影台情報303の一覧702に表示されている撮影台に含まれるセンサのセンサ種別を表示するセンサ種別表示部703と、一覧702に表示されている撮影台情報303に対して関連付ける読込用の放射線撮影装置102の撮影台情報を設定する関連付け部704とが含まれる。
撮影台情報の関連付け部704には、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに設定登録されている撮影プロトコル301に含まれる撮影台情報303のうち、センサ種別表示部703に表示されているセンサ種別と一致するセンサ種別をもった撮影台情報が、コンボボックスなどに選択可能な表示制御の下に表示される。
一覧702に表示されている出力用の放射線撮影装置の撮影台情報303に対して、関連付け部704は、操作部202fの入力に基づいて、読込用の放射線撮影装置102における撮影台情報の関連付けを行い、関連付け完了ボタン705(OK)をユーザーが押下することで、読込用の放射線撮影装置102における撮影台情報303の関連付けの指定が完了する。また、読込中断指示ボタン706(Cancel)が押下されると、撮影プロトコルの反映は開始されず、撮影台関連付け画面700が破棄される。
以上のように、出力用の放射線撮影装置101の撮影プロトコルを別の放射線撮影装置である読込用の放射線撮影装置102に反映する際に、例えば、出力用の放射線撮影装置101の撮影プロトコルに基づいた撮影台情報303で読込用の放射線撮影装置102の情報を置き換えることで、読込用の放射線撮影装置102で撮影するための撮影プロトコルとして登録することが可能となる。
本実施形態によれば、共有対象の撮影プロトコルの特性情報を読込用の放射線撮影装置で適用可能な特性情報に関連付けをすることで、放射線撮影装置ごとに適した撮影プロトコルの設定を行うことが可能になる。
[実施形態2]
本実施形態では、出力用の放射線撮影装置101がプロトコル情報群300を出力して読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203に格納する例について説明する。なお、実施形態1の構成と共通する部分については重複を避けるため説明を省略する。
図8は、本発明が適用される実施形態2の放射線撮影システム100のシステム構成を示す図である。プロトコル出力部802dは、プロトコル格納部202cに格納されている撮影プロトコルを出力する。出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部802dは、プロトコル格納部202cに格納されている全ての撮影プロトコルを取得し、取得した全ての撮影プロトコルを他の放射線撮影装置のデータ格納部203に格納する。
出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部802dは、プロトコル格納部202cより設定登録されているプロトコル情報群300(全撮影プロトコル)を取得する。プロトコル出力部802dは、取得したプロトコル情報群300を、ネットワーク103を介して読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203に格納する。
読込用の放射線撮影装置102では、プロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301を共有するために、読込制御部802eは読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203に格納されているプロトコル情報群を取得する。そして、読込制御部202eは取得したプロトコル情報群を放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに設定登録する。
図9は、出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部802dがプロトコル情報群300を読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203に格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS901において、出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部802dは、ユーザーによって読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203を指定する。これは、放射線撮影装置の装置名やネットワークアドレスまたは絶対パスの指定などで実現される。
ステップS902において、プロトコル出力部802dは、出力用の放射線撮影装置101に設定されている撮影プロトコル群(全撮影プロトコル)をプロトコル格納部202cから取得する。
そして、ステップS903において、プロトコル出力部802dは、取得したプロトコル情報群300を同期用のプロトコル情報群として読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203に格納する。同期用のプロトコル情報群とは、出力用の放射線撮影装置101と読込用の放射線撮影装置102との間で共有するプロトコル情報群をいう。
図10は、読込用の放射線撮影装置102の読込制御部802eがプロトコル情報群をプロトコル格納部202cに格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS1001において、読込制御部802eは、読込用の放射線撮影装置102のデータ格納部203から、ステップS903で出力用の放射線撮影装置101から出力された同期用のプロトコル情報群を読み込む。
ステップS1002において、ユーザーは操作部202fにより、出力用の放射線撮影装置101から読み込んだ同期用のプロトコル情報群に含まれる撮影台情報303と、プロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコルに含まれる撮影台情報303との関連付けを指定する。
ステップS1003において、読込制御部802eは、同期用のプロトコル情報群に含まれる撮影台の構成と、ステップS1002で関連付けられた撮影台の構成とが一致していない場合(S1003−No)は処理を中止し、撮影台の構成が一致する場合は(S1003−Yes)、処理をステップS1004に進める。
ステップS1004では、撮影プロトコルの反映を行う。撮影プロトコルの反映処理は、図6で説明した処理と同一の処理となる。
本実施形態によれば、出力用の放射線撮影装置102が、読込を行う放射線撮影装置のデータ格納部に同期用のプロトコル情報群を出力することで、読込用の放射線撮影装置から出力用の放射線撮影装置へのアクセス可否に関わらず、撮影プロトコルを共有することが可能になる。
[実施形態3]
本実施形態では、同期用のプロトコル情報群を放射線撮影システム100ではない格納領域(保存領域)に格納する構成について説明する。なお、実施形態1および実施形態2の構成と共通する部分については重複を避けるため説明を省略する。
図11は、本発明が適用される実施形態3の放射線撮影システム100のシステム構成を示す図である。プロトコル出力部802dは、プロトコル格納部202cに格納されている全ての撮影プロトコルを取得し、取得した全ての撮影プロトコルを、ネットワーク103を介して接続している共有サーバーに格納する。放射線撮影システム100は、少なくとも1つの出力用の放射線撮影装置101と、少なくとも1つの読込用の放射線撮影装置102とを有し、複数の放射線撮影装置101、102がネットワーク103を介して接続されている。また、放射線撮影システム100は、ネットワーク103を介して、RISなどの外部機器104およびデータ格納用の共有サーバー1105とも接続される。
図12は、放射線撮影システム100の機能構成を示すブロック図である。出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部1202dは、プロトコル格納部202cより設定登録済みのプロトコル情報群300を取得し、取得したプロトコル情報群300を、ネットワーク103を介して共有サーバー1105に格納する。読込用の放射線撮影装置102は、プロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301を共有するために、読込用の放射線撮影装置102の読込制御部1202eは共有サーバー1105アクセスし、共有サーバー1105に格納されているプロトコル情報群300を取得し、取得したプロトコル情報群300を読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに格納する。
図13は、出力用の放射線撮影装置101のプロトコル出力部1202dがプロトコル情報群を共有サーバー1105に格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS1301において、プロトコル出力部1202dは、ユーザーの操作によって共有サーバー1105を指定する。そして、ステップS1302において、プロトコル出力部1202dは、出力用の放射線撮影装置101に設定されているプロトコル情報群300(全撮影プロトコル)をプロトコル格納部202cから取得する。ステップS1303において、プロトコル出力部1202dは、取得したプロトコル情報群300(全撮影プロトコル)を、同期用のプロトコル情報群300として共有サーバー1105に格納する。
読込制御部1202eは、共有サーバー1105に格納されている撮影プロトコルを、他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルとして取得し、関連付け部(制御部202b、表示部202aおよび操作部202f)は、取得した撮影プロトコルに基づいて、関連付けを行う。図14は、読込用の放射線撮影装置102の読込制御部1202eがプロトコル情報群300を読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS1401において、読込用の放射線撮影装置102の読込制御部1202eは、共有サーバー1105から、図13のステップS1303で出力用の放射線撮影装置101から出力された同期用のプロトコル情報群300を読み込む。
ステップS1402において、ユーザーは操作部202fにより、読み込んだ同期用のプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301の撮影台情報303と、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコル301に含まれる撮影台情報303との関連付けを指定する。このとき、同期用のプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301の撮影台の構成と、ステップS1402で関連付けられた撮影台の構成とが一致していない場合は処理を中止し(S1403−No)、撮影台の構成が一致する場合は(S1403−Yes)、処理をステップS1404に進める。
ステップS1404では、撮影プロトコルの反映を行う。撮影プロトコルの反映処理は、図6で説明した処理と同一の処理となる。
本実施形態によれば、プロトコル撮影群の出力場所を放射線撮影システムから切り離すことによって、出力用の放射線撮影装置および読込用の放射線撮影装置の運用に影響を及ぼすことなく、撮影プロトコルを共有することが可能になる。
[実施形態4]
本実施形態では、同期用のプロトコル情報群300の読み込み時に、登録する対象を撮影プロトコル301単位で選択(フィルタリング)する構成について説明する。なお、実施形態1乃至実施形態3の構成と共通する部分については重複を避けるため説明を省略する。また、本実施形態における同期用のプロトコル情報群の出力場所は、実施形態で説明した読込用の放射線撮影装置102や実施形態3で説明したデータ格納用の共有サーバー1105のいずれであってもよい。
本実施形態では、表示部202aおよび制御部202bおよび操作部202fは、プロトコル格納部202cに登録する情報を設定に基づいて選択する登録選択部として機能する。登録選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、関連付け部により関連づけられた他の撮影プロトコルのうち、登録選択部で選択された撮影プロトコルを、プロトコル格納部202cに格納する。
図15は、読込用の放射線撮影装置102の読込制御部202eが、登録する対象を撮影プロトコル単位で選択し、プロトコル情報群300の撮影プロトコルをプロトコル格納部202cに格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS1501において、ユーザーは読込用の放射線撮影装置102の操作部202fより出力用の放射線撮影装置101のデータ格納部203を指定する。これは、放射線撮影装置の装置名やネットワークアドレスまたは絶対パスの指定などで実現される。
ステップS1502において、読込制御部202eは、指定されたデータ格納部203と通信し、出力用の放射線撮影装置101のデータ格納部203に格納された同期用のプロトコル情報群300を取得し、読込を行う。
ステップS1503において、ユーザーは操作部202fより、出力用の放射線撮影装置101から読み込んだ同期用のプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301の撮影台情報303と、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコル301に含まれる撮影台情報303との関連付けを指定する。
このとき、同期用のプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301の撮影台の構成と、ステップS1503で関連付けられた撮影台の構成とが一致していない場合(S1504−No)は処理を中止し、撮影台の構成が一致する場合は(S1504−Yes)、処理をステップS1505に進める。
ステップS1505において、ユーザーは、操作部202fより、同期用のプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコルから、読込用の放射線撮影装置102に格納する撮影プロトコルを選択する。
そして、ステップS1506において、撮影プロトコルの反映を行う。撮影プロトコルの反映処理については後述する。
(撮影プロトコルの反映処理)
図16は、図15のステップS1506における撮影プロトコルの反映処理の具体的な処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS1601において、撮影プロトコルの反映が開始されると、読込制御部202eは、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに登録されている撮影プロトコルを削除する。
そして、ステップS1602において、読込制御部202eは、ステップS1505で選択した撮影プロトコルにより、処理対象の撮影プロトコルを図15のS1503で指定された関連付けに基づき置き換える。これにより、処理対象の撮影プロトコルが読込用の放射線撮影装置102で撮影可能となる。
ステップS1603において、読込制御部202eは、ステップS1602で置き換えた撮影プロトコルを、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに格納する。
そして、ステップS1604において、読込制御部202eは、S1602乃至S1603の処理を、ステップS1505で選択された撮影プロトコルに対して繰り返し行う。
(撮影プロトコルを選択するGUI)
登録選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、プロトコル格納部202cに登録する情報を設定するための撮影プロトコル選択画面(GUI)を表示部202aに表示させる表示制御を行う。
図17は、図15のステップS1505で、撮影プロトコルを選択する撮影プロトコル選択画面1700(GUI)の一例を示す図であり、撮影プロトコル選択画面1700(GUI)は制御部202bにより表示制御される。
例えば、図7の撮影台の関連付け画面700で関連付け完了ボタン705(OK)が押下されると、制御部202bの表示制御により、撮影プロトコル選択画面1700が表示される。撮影プロトコル選択画面1700には、登録対象の撮影プロトコルを選択するための撮影プロトコル選択リスト1701が表示される。
撮影プロトコル選択リスト1701は、同期用のプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコルの一覧を示す一覧表示部1702を有する。
撮影プロトコル選択リスト1701は、一覧表示部1702に表示される撮影プロトコルに含まれる撮影台情報を、関連付け画面700の関連付けに基づいて置き換えた撮影台情報を表示する撮影台情報表示部1703を有する。
また、撮影プロトコル選択リスト1701は、一覧表示部1702および撮影台情報表示部1703にて示された撮影プロトコルを登録対象として選択するか否かを設定する共有撮影プロトコル選択部1704を有する。
ユーザーは、操作部202fを介して、共有撮影プロトコル選択部1704にて登録対象とする撮影プロトコルを選択し、選択完了ボタン1705(OK)を押下することで、図16で説明した撮影プロトコルの反映が実行される。また、ユーザーが選択中断指示ボタン1706(Cancel)を押下すると撮影プロトコルの反映は実行されず、撮影プロトコル選択画面1700は破棄される。
本実施形態によれば、登録時(読込時)に読込用の放射線撮影装置102(自装置)に反映する撮影プロトコルを選択することによって、自装置に必要な撮影プロトコルのみを、出力用の放射線撮影装置101との間で共有することが可能になる。
[実施形態5]
本実施形態では、出力用の放射線撮影装置101において、同期用のプロトコル情報群の出力時に、出力対象を撮影プロトコル単位で選択(フィルタリング)する構成について説明する。なお、先に説明した実施形態1乃至実施形態4と共通する部分については、重複を避けるため説明を省略する。また、本実施形態における同期用のプロトコル情報群の出力場所は、実施形態で説明した読込用の放射線撮影装置102や実施形態3で説明したデータ格納用の共有サーバー1105のいずれであってもよい。
本実施形態では、表示部202aおよび制御部202bおよび操作部202fは、プロトコル格納部202cに格納されている全ての撮影プロトコルのうち、外部に出力する撮影プロトコルを設定に基づいて選択する出力選択部として機能する。出力選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、プロトコル格納部202cから取得した全ての撮影プロトコルのうち、外部に出力する撮影プロトコルを設定に基づいて選択し、選択した撮影プロトコルをデータ格納部203に格納する。
図18は、出力用の放射線撮影装置101がプロトコル出力部202dによって、撮影プロトコル単位で出力する撮影プロトコルを選択し、選択された撮影プロトコルを有するプロトコル情報群をデータ格納部203に格納する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS1801において、プロトコル出力部202dは、設定登録されているプロトコル情報群300をプロトコル格納部202cから取得する。そして、ステップS1802において、ユーザーは、プロトコル情報群300から少なくとも一つの撮影プロトコルを選択するための撮影プロトコル選択画面(GUI)を用いて、ステップS1801で取得したプロトコル情報群300から、同期用のプロトコル情報群、または、プロトコル情報として出力する、複数の撮影プロトコル301、または、単一の撮影プロトコル301を選択する。
そして、ステップS1803において、プロトコル出力部202dは、撮影プロトコル選択画面(GUI)で選択された、複数の撮影プロトコル301、または、単一の撮影プロトコル301を、同期用のプロトコル情報群、または、プロトコル情報としてデータ格納部203に出力する。GUIにより撮影プロトコル単位で選択(フィルタリング)された同期用の情報がデータ格納部203に格納される。
出力選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、外部に出力する撮影プロトコルを設定するための撮影プロトコル選択画面(GUI)を表示部202aに表示させる表示制御を行う。
図19は、ステップS1802で用いる撮影プロトコルを選択するための撮影プロトコル選択画面1900(GUI)の一例を示す図である。プロトコル出力部202dがプロトコル格納部202cに登録されているプロトコル情報群を取得すると、制御部202bの表示制御により、撮影プロトコル選択画面1900が表示される。
撮影プロトコル選択画面1900には、出力する撮影プロトコルを選択するための撮影プロトコル選択リスト1901が表示される。
撮影プロトコル選択リスト1901は、ステップS1801で取得したプロトコル情報群300に含まれる撮影プロトコル301の一覧を示す撮影プロトコル表示部1902を有する。
また、撮影プロトコル選択リスト1901は、撮影プロトコル表示部1902に表示される撮影プロトコルに含まれる撮影台情報を表示する撮影台情報表示部1903を有する。
撮影プロトコル選択リスト1901は、撮影プロトコル表示部1902および撮影台情報表示部1903にて示された撮影プロトコルを出力対象として選択するか否かを設定する撮影プロトコル選択部1904を有する。
ユーザーは、操作部202fを介して、撮影プロトコル選択部1904にて出力対象とする撮影プロトコルを選択し、撮影プロトコル選択完了ボタン1905(OK)を押下することで、撮影プロトコル選択画面1900(GUI)で選択された複数の撮影プロトコル301(プロトコル情報群)、または、単一の撮影プロトコル301(プロトコル情報)を、同期用の情報としてデータ格納部203に出力する処理が実行される。また、選択中断指示ボタン1906(Cancel)が押下されると、データ格納部203への撮影プロトコル301等の出力処理は行われず、撮影プロトコル選択画面1900が破棄される。
本実施形態によれば、出力時に共有対象の撮影プロトコルを選択することによって、出力用の放射線撮影装置101において独自の撮影プロトコルが存在する場合でも、他装置(読込用の放射線撮影装置102)において不要な撮影プロトコルを予め出力用の放射線撮影装置101側で除いておき、共有対象として必要な撮影プロトコルを共有することができる。これにより、読込用の放射線撮影装置102側で、撮影プロトコルを共有する際に必要な撮影プロトコルを選択するためのユーザー負担を低減することが可能になる。
本実施形態の構成は、先に説明した実施形態4の読込用の放射線撮影装置102の構成と組み合わせてもよい。すなわち、出力用の放射線撮影装置101において同期用のプロトコル情報群の出力時に、出力対象を撮影プロトコル単位でフィルタリングするとともに、読込用の放射線撮影装置102において、同期用のプロトコル情報群の読み込み時に、登録する対象を撮影プロトコル単位で選択してもよい。
実施形態4の構成と組み合せることにより、出力用の放射線撮影装置101においてフィルタリングを行う上記の効果に加えて、読込時に読込用の放射線撮影装置102(自装置)に反映する撮影プロトコルを選択することによって、自装置に必要な撮影プロトコルのみを、出力用の放射線撮影装置101との間で共有することが可能になる。
[実施形態6]
本実施形態では、同期用のプロトコル情報群の読込時に、読込用の放射線撮影装置102(自装置)で独自に登録されている撮影プロトコルを削除せずに保持しつつ、自装置で登録されている撮影プロトコル以外の撮影プロトコルを新たに追加登録する構成について説明する。なお、実施形態1〜実施形態5の構成と共通する部分については重複を避けるため説明を省略する。
読込制御部202eは、プロトコル格納部202cに格納されている撮影プロトコルを保持し、関連付けに基づいて、プロトコル格納部202cに格納されていた撮影プロトコルの特性情報を、他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えた撮影プロトコルをプロトコル格納部202cに格納する。
図20は、図5のステップS505で説明した撮影プロトコルの反映処理の具体的な処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS2001において、撮影プロトコルの反映が開始されると、読込制御部202eは、出力用の放射線撮影装置101から取得した撮影プロトコルに基づいて、処理対象の撮影プロトコルの特性情報(例えば、撮影台情報303)を、図5のステップS503で指定された関連付けに基づき置き換える。これにより、処理対象の撮影プロトコルが読込用の放射線撮影装置102で撮影可能となる。
読込制御部202eは、関連付け部により特性情報が関連付けられた撮影プロトコルがプロトコル格納部202cに格納されている場合(S2002)、プロトコル格納部202cに登録済の撮影プロトコルの特性情報を関連付けに基づいて更新する(S2003)。
具体的には、ステップS2002において、読込制御部202eは、特性情報(例えば、撮影台情報303)を置き換えた撮影プロトコルが、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに既に登録されているかどうかを判定する。読込制御部202eは、撮影プロトコルに含まれる特性情報に基づいて、撮影プロトコルがプロトコル格納部202cに登録済であるか判定する。例えば、処理対象の撮影プロトコルのプロトコル名302aと特性情報における撮影台情報303との組み合わせが一致する撮影プロトコルが読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに存在するかどうかで判定することができる。
ステップS2002の判定で、特性情報(例えば、撮影台情報303)を置き換えた撮影プロトコルが、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに既に登録されている場合(S2002−Yes)、処理はステップS2003に進められる。そして、ステップS2003において、読込制御部202eは、登録済の撮影プロトコルの特性情報を、処理対象の撮影プロトコルの特性情報で更新する。
一方、ステップS2002の判定で、読込制御部202eは、関連付け部により特性情報が関連付けられた撮影プロトコルがプロトコル格納部202cに格納されていない場合、特性情報が関連付けられた撮影プロトコルをプロトコル格納部202cに追加する。具体的には、特性情報(例えば、撮影台情報303)を置き換えた撮影プロトコルが、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに登録されていない場合(S2002−No)、処理はステップS2004に進められる。そして、ステップS2004において、読込制御部202eは、特性情報を置き換えた処理対象の撮影プロトコルを読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに追加する。
ステップS2005において、読込制御部202eは、ステップS2001乃至S2004の撮影プロトコル反映処理を、同期用のプロトコル情報群に含まれる全ての撮影プロトコルに対して繰り返し行う。そして、同期用のプロトコル情報群に含まれる全ての撮影プロトコルに関する反映処理が完了することにより、本処理は終了となる。
本実施形態によれば、読込用の放射線撮影装置102(自装置)に独自に追加されて既に登録されている撮影プロトコルを、削除せずに保持しつつ、自装置で登録されている撮影プロトコル以外の撮影プロトコルを新たに追加登録することが可能になる。すなわち、放射線撮影装置102(自装置)に独自に追加、登録されている撮影プロトコルを削除対象から除き、保持することによって独自の撮影プロトコルは保持しつつ、出力用の放射線撮影装置101と読込用の放射線撮影装置102との間で共通する撮影プロトコルの特性情報は同期用のプロトコル情報群の特性情報で追加登録(更新)することが可能となり、読込用の放射線撮影装置102に与える影響を軽減することが可能になる。
[実施形態7]
本実施形態では、先に説明した実施形態6において、出力用の放射線撮影装置101から撮影プロトコルを読み込む際に、読込用の放射線撮影装置102(自装置)において追加登録(更新)する特性情報をフィルタリングする構成について説明する。
本実施形態では、表示部202aおよび制御部202bおよび操作部202fは、更新する撮影プロトコルの特性情報を選択(フィルタリング)する更新選択部として機能する。読込制御部202eは、更新選択部により選択された特性情報に基づいて、特性情報の更新を行う。
図21は、実施形態6において、読込用の放射線撮影装置102(自装置)において追加登録(更新)する特性情報をフィルタリングする処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS2101において、撮影プロトコルの反映が開始されると、読込制御部202eは、出力用の放射線撮影装置101から取得した撮影プロトコルに基づいて、処理対象の撮影プロトコルの特性情報(例えば、撮影台情報303)を、図5のステップS503で指定された関連付けに基づき置き換える。これにより、処理対象の撮影プロトコルが読込用の放射線撮影装置102で撮影可能となる。
ステップS2102において、読込制御部202eは、特性情報(例えば、撮影台情報303)を置き換えた撮影プロトコルが、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに既に登録されているかどうかを判定する。登録済かどうかの判定は、撮影プロトコルに含まれる特性情報に基づいて判定することが可能である。例えば、処理対象の撮影プロトコルのプロトコル名302aと特性情報における撮影台情報303との組み合わせが一致する撮影プロトコルが読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに存在するかどうかで判定することができる。
ステップS2102の判定で、特性情報(例えば、撮影台情報303)を置き換えた撮影プロトコルが、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに既に登録されている場合(S2102−Yes)、処理はステップS2103に進められる。
そして、ステップS2103において、読込制御部202eは、更新選択部により選択された特性情報に基づいて、特性情報の更新を行う。例えば、読込制御部202eは、撮影プロトコルに含まれる複数の特性情報のうち共有設定画面(GUI)により一部の特性情報が選択された場合、一部の特性情報に基づいて更新を行う。また、読込制御部202eは、更新選択部により選択されていない特性情報については更新を行わず、プロトコル格納部202cに登録済の撮影プロトコルの特性情報を保持する。読込制御部202eは、撮影プロトコル301が有する特性情報370(撮影部位情報302、撮影台情報303、画像処理情報304、撮影条件情報305、特定情報306)のうち特定情報306を除外した撮影プロトコルに基づいた登録(更新)を行う。特定情報はRISから撮影プロトコルを特定するための情報であり、放射線撮影システムでユニークである必要があるため、同様の内容の特定情報の併存を防止するため、読込制御部202eは、特定情報306を除いた登録(更新)処理を行う。読込制御部202eによる登録(更新)処理により、RISからの撮影プロトコルの指定を明確にすることができる。
一方、ステップS2102の判定で、特性情報(例えば、撮影台情報303)を置き換えた撮影プロトコルが、読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに登録されていない場合(S2102−No)、処理はステップS2104に進められる。
そして、ステップS2104において、読込制御部202eは、特性情報を置き換えた処理対象の撮影プロトコルを読込用の放射線撮影装置102のプロトコル格納部202cに追加する。
ステップS2105において、読込制御部202eは、ステップS2101乃至S2104の撮影プロトコル反映処理を、同期用のプロトコル情報群に含まれる全ての撮影プロトコルに対して繰り返し行う。そして、同期用のプロトコル情報群に含まれる全ての撮影プロトコルに関する反映処理が完了することにより、本処理は終了となる。
なお、同期用のプロトコル情報群における撮影プロトコルの特性情報をフィルタリングする処理は、図21で説明した特定情報306に限定されるものではなく、フィルタリング(除外)する特性情報370をユーザーがGUIを用いて設定してもよい。
更新選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、更新する撮影プロトコルの特性情報を選択するための共有設定画面(GUI)を表示部202aに表示させる表示制御を行う。
更新選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、共有設定画面(GUI)において、撮影プロトコルをプロトコル格納部202cに格納する読込方式(格納方式)として、上書き方式または併合方式を選択する読込方式設定部を表示部202aに表示させる。
図22は、共有する特性情報の設定を行うための共有設定画面2200(GUI)の一例を示す図である。制御部202bの表示制御により、共有設定画面2200が表示される。共有設定画面2200は、共有場所設定部2201と、出力有効設定部2202と、読込方式設定部2203と、特性情報設定部2204とを有する。
共有場所設定部2201は、操作部202fからの入力に基づいて、共有する情報を格納する場所、すなわち、同期用のプロトコル情報群の格納場所(共有場所)を指定する。出力用の放射線撮影装置101から同期用のプロトコル情報群を出力する場所と、読込用の放射線撮影装置102から同期用のプロトコル情報群を読み込む場所が同一である必要があるため、すべての放射線撮影装置で本設定は同一箇所を示す設定となる。
出力有効設定部2202は、操作部202fからの入力に基づいて、本設定がされている放射線撮影装置を出力用の放射線撮影装置として設定する。病院内のすべての放射線撮影装置から情報を出力可能とした場合、読込用の放射線撮影装置では、読み込む同期用のプロトコル情報群がどの放射線撮影装置から出力されたか特定することができなくなるため、制御部202bは、本設定がされている放射線撮影装置を出力用の放射線撮影装置101として設定する。一方、本設定がされていない放射線撮影装置は、読込用の放射線撮影装置として機能する。
読込方式設定部2203は、上書き方式2203aと、併合方式2203bとのいずれかを選択的に設定することが可能である。上書き方式2203aは、実施形態1〜実施形態5で説明した読込用の放射線撮影装置102に独自に登録されている撮影プロトコルを削除し、同期用のプロトコル情報群の撮影プロトコルで置き換える読込方式である。操作部202fからの入力に基づいて、上書き方式2203aが選択された場合、読込制御部202eは、プロトコル格納部202cに格納されている全ての撮影プロトコルを削除して、特性情報を関連付けた撮影プロトコルをプロトコル格納部202cに格納する。
併合方式2203bは、実施形態6〜実施形態7で説明した読込用の放射線撮影装置102に独自に登録されている撮影プロトコルを保持しつつ、同期用のプロトコル情報群と共通の撮影プロトコルを更新し、読込用の放射線撮影装置102に登録されていない撮影プロトコルを追加登録する読込方式である。操作部202fからの入力に基づいて、併合方式2203bが選択された場合、読込制御部202eは、プロトコル格納部202cに格納されている登録済の撮影プロトコルを保持し、撮影プロトコルの特性情報を更新し、または、撮影プロトコルを追加する。更新選択部(表示部202a、制御部202bおよび操作部202f)は、併合方式が選択された場合、撮影プロトコルに含まれる特性情報370のうち、撮影プロトコルを外部機器104から特定するための情報を含む特定情報306を、更新の対象から除外する。
特性情報設定部2204は、読込方式の設定が併合方式2203bの場合に、同期用のプロトコル情報群と読込用の放射線撮影装置102(自装置)に既に登録されているプロトコル情報群とのどちらの特性情報を優先して登録するかを設定する。図22の例では、特性情報を選択する選択部にチェックがされると、オン設定になり、処理対象の特性情報が選択される。読込制御部202eは、特性情報設定部2204にチェックがされている特性情報について、同期用のプロトコル情報群の特性情報を優先して登録するように制御する。すなわち、読込制御部202eは、同期用のプロトコル情報群の特性情報を用いて読込用の放射線撮影装置102に登録されている撮影プロトコルを更新する。
具体的には、撮影部位情報2204a、画像処理情報2204b、撮影条件情報2204cは、同期用のプロトコル情報群の撮影プロトコルの特性情報に基づいて更新される。特定情報2204については、選択部にチェックがされていない、オフ設定のため、同期用のプロトコル情報群の撮影プロトコルに含まれている特性情報に基づいて更新されず、特定情報2204dは、読込用の放射線撮影装置102に登録されている特定情報が保持される。
特性情報設定部2204(読込パラメータ)の設定後に、共有設定反映ボタン2205(OK)の押下によって、共有設定画面2200で設定された内容が放射線撮影装置に格納される。また、共有設定破棄ボタン2206(Cancel)の押下によって、共有設定画面2200で設定された内容が破棄される。
本実施形態によれば、読込用の放射線撮影装置102(自装置)に反映する特性情報を限定するによって、出力用の放射線撮影装置101と読込用の放射線撮影装置102との間で撮影プロトコルを共有しつつ、読込用の放射線撮影装置102(自装置)に独自に登録されている撮影プロトコルを保持することが可能となる。放射線撮影装置ごとに撮影プロトコルの共有に関して設定を行うことで、放射線撮影装置ごとに適した方式で撮影プロトコルの共有を行うことが可能になる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:放射線撮影システム、101、102:放射線撮影装置
103:ネットワーク、104:外部機器、201 撮影実施部、
201:撮影実施部、201a:放射線発生装置、201b:撮影台、
202 撮影制御部、202a 表示部、202b:制御部、
202c:プロトコル格納部、202d プロトコル出力部、
202e:読込制御部、202f:操作部、203:データ格納部、
300:プロトコル情報群、301:撮影プロトコル、
302:撮影部位情報、303:撮影台情報、304:画像処理情報、
305:撮影条件情報、306:特定情報、307:特性情報

Claims (31)

  1. 放射線撮影を行う複数の放射線撮影装置を有する放射線撮影システムであって、前記放射線撮影装置は、
    前記放射線撮影を制御するための特性情報を含む撮影プロトコルを格納するプロトコル格納手段と、
    他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、前記格納されている前記撮影プロトコルの特性情報との関連付けを行う関連付け手段と、
    前記プロトコル格納手段に対する前記他の撮影プロトコルの特性情報の登録を、前記関連付けに基づいて制御する読込制御手段と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記読込制御手段は、前記関連付けに基づいて、前記撮影プロトコルの特性情報と、前記他の撮影プロトコルの特性情報との比較を行い、前記比較の結果に基づいて、前記登録の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記読込制御手段は、
    前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを削除し、
    前記関連付けに基づいて、前記プロトコル格納手段に格納されていた前記撮影プロトコルの特性情報を、前記他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えた撮影プロトコルを前記プロトコル格納手段に格納することを特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記複数の放射線撮影装置の間で撮影プロトコルの送受信を行うために、前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを格納するデータ格納手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記読込制御手段は、
    前記他の放射線撮影装置の前記データ格納手段に格納されている前記撮影プロトコルを、前記他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルとして取得し、
    前記関連付け手段は、前記取得した撮影プロトコルに基づいて、前記関連付けを行うことを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記関連付け手段は、前記関連付けを行うための関連付け画面を表示手段に表示させる表示制御を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  7. 前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを出力するプロトコル出力手段を更に備え、
    前記プロトコル出力手段は、前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを取得し、前記取得した撮影プロトコルを前記他の放射線撮影装置のデータ格納手段に格納することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
  8. 前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを出力するプロトコル出力手段を更に備え、
    前記プロトコル出力手段は、前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを取得し、前記取得した撮影プロトコルを、ネットワークを介して接続している共有サーバーに格納することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
  9. 前記読込制御手段は、
    前記共有サーバーに格納されている前記撮影プロトコルを、前記他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルとして取得し、
    前記関連付け手段は、前記取得した撮影プロトコルに基づいて、前記関連付けを行うことを特徴とする請求項8に記載の放射線撮影システム。
  10. 前記プロトコル格納手段に登録する情報を設定に基づいて選択する登録選択手段を更に備え、
    前記登録選択手段は、
    前記関連付け手段により関連づけられた前記他の撮影プロトコルのうち、前記登録選択手段で選択された撮影プロトコルを、前記プロトコル格納手段に格納することを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  11. 前記登録選択手段は、前記プロトコル格納手段に登録する情報を設定するための撮影プロトコル選択画面を表示手段に表示させる表示制御を行うことを特徴とする請求項10に記載の放射線撮影システム。
  12. 前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルのうち、外部に出力する撮影プロトコルを設定に基づいて選択する出力選択手段を更に備え、
    前記出力選択手段は、
    前記プロトコル格納手段から取得した撮影プロトコルのうち、外部に出力する撮影プロトコルを設定に基づいて選択し、前記選択した撮影プロトコルを前記データ格納手段に格納することを特徴とする請求項4または5に記載の放射線撮影システム。
  13. 前記出力選択手段は、前記外部に出力する撮影プロトコルを設定するための撮影プロトコル選択画面を表示手段に表示させる表示制御を行うことを特徴とする請求項12に記載の放射線撮影システム。
  14. 前記読込制御手段は、前記撮影プロトコルの特性情報と、前記他の撮影プロトコルの特性情報とが一致する場合、前記格納されている前記撮影プロトコルの特性情報を、前記他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えて前記プロトコル格納手段に登録することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  15. 前記読込制御手段は、
    前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを保持し、
    前記関連付けに基づいて、前記プロトコル格納手段に格納されていた前記撮影プロトコルの特性情報を、前記他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えた撮影プロトコルを前記プロトコル格納手段に格納する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮影システム。
  16. 前記読込制御手段は、
    前記関連付け手段により前記特性情報が関連付けられた撮影プロトコルが前記プロトコル格納手段に格納されている場合、前記プロトコル格納手段に登録済の撮影プロトコルの特性情報を前記関連付けに基づいて更新することを特徴する請求項15に記載の放射線撮影システム。
  17. 前記読込制御手段は、前記撮影プロトコルに含まれる特性情報に基づいて、前記撮影プロトコルが前記プロトコル格納手段に登録済であるか判定することを特徴とする請求項16に記載の放射線撮影システム。
  18. 前記読込制御手段は、
    前記関連付け手段により前記特性情報が関連付けられた撮影プロトコルが前記プロトコル格納手段に格納されていない場合、前記特性情報が関連付けられた撮影プロトコルを前記プロトコル格納手段に追加することを特徴する請求項15に記載の放射線撮影システム。
  19. 前記更新する撮影プロトコルの特性情報を選択する更新選択手段を更に備え、
    前記読込制御手段は、前記更新選択手段により選択された前記特性情報に基づいて、前記特性情報の更新を行うことを特徴とする請求項16または17に記載の放射線撮影システム。
  20. 前記更新選択手段は、前記更新する撮影プロトコルの特性情報を選択するための共有設定画面を表示手段に表示させる表示制御を行うことを特徴とする請求項19に記載の放射線撮影システム。
  21. 前記読込制御手段は、前記更新選択手段により選択されていない特性情報については前記更新を行わず、前記プロトコル格納手段に登録済の撮影プロトコルの特性情報を保持することを特徴とする請求項19または20に記載の放射線撮影システム。
  22. 前記読込制御手段は、前記撮影プロトコルに含まれる複数の特性情報のうち前記共有設定画面により一部の特性情報が選択された場合、前記一部の特性情報に基づいて前記更新を行うことを特徴とする請求項20に記載の放射線撮影システム。
  23. 前記更新選択手段は、前記共有設定画面において、前記撮影プロトコルを前記プロトコル格納手段に格納する読込方式として、上書き方式または併合方式を選択する読込方式設定部を表示手段に表示させることを特徴とする請求項20に記載の放射線撮影システム。
  24. 前記上書き方式が選択された場合、前記読込制御手段は、前記プロトコル格納手段に格納されている撮影プロトコルを削除して、前記関連付けた撮影プロトコルを前記プロトコル格納手段に格納することを特徴とする請求項23に記載の放射線撮影システム。
  25. 前記併合方式が選択された場合、前記読込制御手段は、前記プロトコル格納手段に格納されている登録済の撮影プロトコルを保持し、前記撮影プロトコルの特性情報を更新し、または、前記撮影プロトコルを追加することを特徴とする請求項23に記載の放射線撮影システム。
  26. 前記更新選択手段は、前記併合方式が選択された場合、前記撮影プロトコルに含まれる特性情報のうち、前記撮影プロトコルを外部機器から特定するための情報を含む特定情報を、更新の対象から除外することを特徴とする請求項25に記載の放射線撮影システム。
  27. 前記特性情報には、
    前記放射線撮影する被検者の撮影部位情報と、前記放射線撮影に使用する検出器の情報を含む撮影台情報と、前記放射線撮影した画像に適用する画像処理情報と、放射線発生装置または検出器を制御するための撮影条件情報と、外部機器から撮影プロトコルを特定するための特定情報と、の少なくともいずれか一つの情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至26のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  28. 前記読込制御手段は、前記撮影プロトコルの撮影台情報に含まれる情報と、前記他の撮影プロトコルの撮影台情報に含まれる情報とが一致する場合、前記格納されている前記撮影プロトコルの特性情報を、前記他の撮影プロトコルの特性情報で置き換えて前記プロトコル格納手段に登録することを特徴とする請求項27に記載の放射線撮影システム。
  29. 放射線撮影を制御するための特性情報を含む撮影プロトコルを格納するプロトコル格納手段を有する複数の放射線撮影装置を含む放射線撮影システムの放射線撮影方法であって、
    他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、前記格納されている前記撮影プロトコルの特性情報との関連付けを行う関連付け工程と、
    前記プロトコル格納手段に対する前記他の撮影プロトコルの特性情報の登録を、前記関連付けに基づいて制御する読込制御工程と、
    を有することを特徴とする放射線撮影方法。
  30. 被検体の放射線撮影を行う放射線撮影装置であって、
    前記放射線撮影を制御するための特性情報を含む撮影プロトコルを格納するプロトコル格納手段と、
    他の放射線撮影装置の他の撮影プロトコルの特性情報と、前記格納されている前記撮影プロトコルの特性情報との関連付けを行う関連付け手段と、
    前記プロトコル格納手段に対する前記他の撮影プロトコルの特性情報の登録を、前記関連付けに基づいて制御する読込制御手段と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  31. コンピュータを、請求項1乃至28のいずれか1項に記載の放射線撮影システムの各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017229366A 2017-11-29 2017-11-29 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム Active JP7089359B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229366A JP7089359B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム
EP18207341.1A EP3493214A1 (en) 2017-11-29 2018-11-20 Radiation imaging system, radiation imaging method, radiation imaging apparatus, and storage medium
CN201811431703.4A CN109833052B (zh) 2017-11-29 2018-11-28 放射线成像系统及其方法、放射线成像装置和存储介质
US16/202,545 US20190159746A1 (en) 2017-11-29 2018-11-28 Radiation imaging system, radiation imaging method, radiation imaging apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229366A JP7089359B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097677A true JP2019097677A (ja) 2019-06-24
JP7089359B2 JP7089359B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=64426670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229366A Active JP7089359B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190159746A1 (ja)
EP (1) EP3493214A1 (ja)
JP (1) JP7089359B2 (ja)
CN (1) CN109833052B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472669B2 (ja) * 2020-06-17 2024-04-23 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影制御装置、放射線照射パラメーター決定方法及びプログラム
JP2022088968A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、制御方法および制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157688A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Toshiba Corp 画像診断装置及び医用画像サーバ
JP2015019957A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 撮像プロトコル管理システム
JP2015196073A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその動作方法、並びにプログラム
JP2016022096A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社東芝 医用画像診断装置、医用情報処理サーバおよび医用画像診断システム
US20160196045A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, information processing method, information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154560A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Toshiba Corp 医用画像診断システム、医用画像診断システムにおける情報提供サーバ及び情報提供方法
US9275189B2 (en) * 2009-10-22 2016-03-01 Koninklijke Philips N.V. Scan parameter policy
WO2012104786A2 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging protocol update and/or recommender
DE102016202335A1 (de) * 2016-02-16 2017-08-17 Siemens Healthcare Gmbh Medizinisches Untersuchungssystem
US10470739B2 (en) * 2016-11-23 2019-11-12 General Electric Company Imaging protocol manager pulling system and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157688A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Toshiba Corp 画像診断装置及び医用画像サーバ
JP2015019957A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 撮像プロトコル管理システム
JP2015196073A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその動作方法、並びにプログラム
JP2016022096A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社東芝 医用画像診断装置、医用情報処理サーバおよび医用画像診断システム
US20160196045A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, information processing method, information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP2016123761A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7089359B2 (ja) 2022-06-22
CN109833052A (zh) 2019-06-04
EP3493214A1 (en) 2019-06-05
US20190159746A1 (en) 2019-05-30
CN109833052B (zh) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013039197A (ja) X線撮影システム
JP2007235786A (ja) 撮像装置、および露出制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2016146143A (ja) 画像処理方法および装置システム
JP7089359B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、放射線撮影装置およびプログラム
JP2017099758A (ja) 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御システム、画像表示装置、撮影制御方法、情報処理方法、及びプログラム
JP6624784B2 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20040227821A1 (en) Image management method, apparatus and program
US10674095B2 (en) Image processing apparatus and control method for controlling the same
JP6448292B2 (ja) 撮影システムおよびその撮影制御方法、プログラム
JP2000245719A (ja) デジタルx線撮影システム
JP5517843B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2014203164A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5475392B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置、撮影システム、情報処理装置による撮影処理方法、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP5474249B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御装置、放射線画像処理装置の制御方法、放射線撮影システムの制御方法及びプログラム
JP6790197B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP5050128B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2016158664A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2001251553A (ja) 電子カメラ
JP2019054406A (ja) 撮像装置、撮影方法、撮影システム、撮影補助サーバ
US20240201920A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, radiation imaging system, and storage medium
JP2005094538A (ja) 眼科画像生成システム
JP2018157254A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
JP6362735B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び制御プログラム
JP2004097637A (ja) 画像撮影装置およびプログラム
JP2005094407A (ja) 画像撮影装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7089359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151