JP2019093900A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019093900A5
JP2019093900A5 JP2017224882A JP2017224882A JP2019093900A5 JP 2019093900 A5 JP2019093900 A5 JP 2019093900A5 JP 2017224882 A JP2017224882 A JP 2017224882A JP 2017224882 A JP2017224882 A JP 2017224882A JP 2019093900 A5 JP2019093900 A5 JP 2019093900A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
detection signal
vehicle
detection
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017224882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6990567B2 (ja
JP2019093900A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017224882A priority Critical patent/JP6990567B2/ja
Priority claimed from JP2017224882A external-priority patent/JP6990567B2/ja
Priority to CN201811386388.8A priority patent/CN109812166B/zh
Priority to EP18207192.8A priority patent/EP3489447B1/en
Priority to TW107141280A priority patent/TWI695792B/zh
Publication of JP2019093900A publication Critical patent/JP2019093900A/ja
Publication of JP2019093900A5 publication Critical patent/JP2019093900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990567B2 publication Critical patent/JP6990567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決する戸挟み検知装置は、車両の乗降口を開閉するドアが戸挟み状態であるか否かを検知する戸挟み検知装置であって、前記ドアの戸先に取り付けられた弾性部材の変形を検知する検知センサからの出力信号を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記出力信号に含まれる前記車両の走行による振動の影響を低減する処理を行って検知信号を生成する検知信号生成部と、前記検知信号生成部により得られた検知信号に基づいて前記ドアが戸挟み状態であるか否かを判定する判定部と、を備える。
上記戸挟み検知装置について、前記検知センサを備え前記検知センサは、前記弾性部材の内部に形成されている中空部内の圧力を検知する圧力センサであることが好ましい。
上記課題を解決するドア開閉装置は、前記ドアの開閉を制御するドア制御装置を備え、前記ドア制御装置は、前記ドアの戸先に取り付けられた弾性部材の変形を検知する検知センサからの出力信号を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記出力信号に含まれる前記車両の走行による振動の影響を低減する処理を行って検知信号を生成する検知信号生成部と、前記検知信号生成部により得られた検知信号に基づいて前記ドアが戸挟み状態であるか否かを判定する判定部と、を備える。
続いて、戸挟み検知装置1は、検知信号が判定値よりも大きいか否かを判定する(ステップS13)。すなわち、判定部13は、検知信号が判定値T2以下であると判定すると(ステップS13:NO)、終了条件が成立するか否かを判定する(ステップS17)。判定部13は、終了条件が成立しない場合には(ステップS17:NO)、ステップS12に移行して処理を継続する。また、判定部13は、終了条件が成立する場合には(ステップS17:YES)、ステップS16に移行する。ここで、終了条件は、車両が走行を開始して所定時間経過した、車両後端がホーム端を通過した、車両速度が所定速度を超えた等の戸挟み検知が不要となる条件である。
一方、判定部13は、検知信号が判定値T2よりも大きいと判定すると(ステップS13:YES)、戸挟みありと判定する(ステップS14)。すなわち、判定部13は、出
力信号に車両の走行振動が含まれていたとしても、出力信号をフィルタ12Aに通過させた検知信号に対して判定することで、出力信号に対して判定する第1判定値T1よりも小さい第2判定値T2により判定することができるようになる。
続いて、戸挟み検知装置1は、検知信号を取得する(ステップS23)。すなわち、取得部11は、第1検知センサ53及び第2検知センサ54から出力信号を取得する。そして、検知信号生成部12は、出力信号をフィルタ12Aに通過させて、車両の振動の周波数成分を低減させた検知信号を判定部13に出力する。
続いて、戸挟み検知装置1は、走行状態に応じて判定値を設定する(ステップS24)。すなわち、判定部13は、走行状態に応じて判定値を変更する。
続いて、戸挟み検知装置1は、走行状態に応じて設定されたフィルタ12Aを通過した検知信号と、走行状態に応じて設定された判定値とを比較することで、戸挟み状態であるか否かを判定する(ステップS13)。
以下、第1の実施形態と同様にステップS14〜S17の処理を進め、戸挟み検知処理を終了する。
一方、判定部13は、力行開始信号がないと判定した場合には(ステップS32:NO)、閾値を第1閾値に設定する(ステップS33)。
続いて、戸挟み検知装置1は、出力信号に含まれる所定基準(判定値)を超えた出力信号の数が閾値に達したか否かを判定する(ステップS34)。すなわち、判定部13は、出力信号に含まれる所定基準(判定値)を超えた出力信号の数が閾値に達していないと判定した場合には(ステップS34:NO)、終了条件が成立するか否かを判定する(ステップS17)。判定部13は、終了条件が成立しない場合には(ステップS17:NO)、ステップS31に移行して処理を継続する。また、判定部13は、終了条件が成立する場合には(ステップS17:YES)、ステップS37に移行する。
(6)車両の力行開始信号が入力したときに車両に駆動力が付与されて車両が走りだすため、車両が走行状態であると判定して戸挟みを検知することができる。
(第4の実施形態)
以下、図9及び図10を参照して、戸挟み検知装置の第の実施形態について説明する。この実施形態の戸挟み検知装置は、車両の走行状態と停止状態との判定が上記第3の実施形態と異なっている。以下、第の実施形態との相違点を中心に説明する。
続いて、戸挟み検知装置1は、車両が停止状態であるか否かを判定する(ステップS42)。すなわち、判定部13は、ブレーキ解除信号の有無によって停止状態であるか否かを判定する。そして、判定部13は、ブレーキ解除信号がないすなわち車両が停止状態であると判定した場合には(ステップS42:YES)、閾値を第閾値に設定する(ステップS33)。
一方、判定部13は、ブレーキ解除信号があるすなわち車両が走行状態であると判定した場合には(ステップS42:NO)、閾値を第閾値に設定する(ステップS38)。
以下、第3の実施形態と同様にステップS34〜S37、S17の処理を進め、戸挟み検知処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態の(1)の効果及び第3の実施形態の(5)の効果に加え、以下の効果を奏することができる。
(7)車両のブレーキ解除信号が入力したときに車両の制動が解除されて、地形によっては車両が走行することが考えられるので、車両が走行状態であると判定して戸挟みを検知することができる。

Claims (3)

  1. 車両の乗降口を開閉するドアが戸挟み状態であるか否かを検知する戸挟み検知装置であって、
    前記ドアの戸先に取り付けられた弾性部材の変形を検知する検知センサからの出力信号を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記出力信号に含まれる前記車両の走行による振動の影響を低減する処理を行って検知信号を生成する検知信号生成部と、
    前記検知信号生成部により得られた検知信号に基づいて前記ドアが戸挟み状態であるか否かを判定する判定部と、を備える
    戸挟み検知装置。
  2. 前記判定部は、前記車両のブレーキ解除信号が入力したときに前記閾値を変更する
    請求項5又は6に記載の戸挟み検知装置。
  3. 車両のドアを開閉するドア開閉装置であって、
    前記ドアの開閉を制御するドア制御装置を備え、
    前記ドア制御装置は、
    前記ドアの戸先に取り付けられた弾性部材の変形を検知する検知センサからの出力信号を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記出力信号に含まれる前記車両の走行による振動の影響を低減する処理を行って検知信号を生成する検知信号生成部と、
    前記検知信号生成部により得られた検知信号に基づいて前記ドアが戸挟み状態であるか
    否かを判定する判定部と、を備える
    ドア開閉装置。
JP2017224882A 2017-11-22 2017-11-22 戸挟み検知装置及びドア開閉装置 Active JP6990567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224882A JP6990567B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 戸挟み検知装置及びドア開閉装置
CN201811386388.8A CN109812166B (zh) 2017-11-22 2018-11-20 门夹物探测装置和门开闭装置
EP18207192.8A EP3489447B1 (en) 2017-11-22 2018-11-20 Door entrapment detector and door opening-closing device
TW107141280A TWI695792B (zh) 2017-11-22 2018-11-20 車門防夾檢測裝置及門開關裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224882A JP6990567B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 戸挟み検知装置及びドア開閉装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019093900A JP2019093900A (ja) 2019-06-20
JP2019093900A5 true JP2019093900A5 (ja) 2020-12-10
JP6990567B2 JP6990567B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=64402045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224882A Active JP6990567B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 戸挟み検知装置及びドア開閉装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3489447B1 (ja)
JP (1) JP6990567B2 (ja)
CN (1) CN109812166B (ja)
TW (1) TWI695792B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3097637B1 (fr) * 2019-06-18 2021-05-28 Psa Automobiles Sa Procédé de gestion d’un mécanisme d’assistance motorisée à l’ouverture d’un ouvrant de véhicule automobile
CN110566075B (zh) * 2019-09-29 2020-11-03 白云帆 一种自动防护屏蔽门

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317322A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sensor Technol Kk 車両等の自動開閉式ドア又は窓等の挟み込み防止装置
CN1288321C (zh) * 1999-05-13 2006-12-06 松下电器产业株式会社 压敏传感器及对象检测装置
JP3182411B2 (ja) * 1999-08-11 2001-07-03 川崎重工業株式会社 戸挟み検知装置
GB2358220B (en) * 1999-10-05 2003-05-28 Manganese Bronze Components Lt Detection of obstruction of doors
JP3931732B2 (ja) * 2002-05-31 2007-06-20 アイシン精機株式会社 開閉体の挟み込み検知装置
US20060191203A1 (en) * 2003-04-09 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving device and open/close control device for moving body
JP2004308304A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体開閉制御装置
JP2006064594A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 挟み込み検出装置
WO2007000797A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両用開閉体制御装置
JP4914131B2 (ja) * 2006-06-30 2012-04-11 パナソニック電工Sunx株式会社 戸挟み検出装置
JP2012076566A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd 戸挟み検出装置
JP6548410B2 (ja) * 2015-03-04 2019-07-24 西日本旅客鉄道株式会社 戸挟み検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620114B2 (ja) アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法
JP2011254188A5 (ja)
JP2019093900A5 (ja)
JP2015212698A5 (ja)
JPH08136412A (ja) ブレーキ制御方式
JP2009539670A (ja) トラクタにおけるトレーラ運転の検出方法および制御装置
KR970703868A (ko) 차량의 선회 제어장치(Turning behavior control apparatus for a motor vehicle)
JP2004324052A (ja) 車両ドア制御装置
JP2017081380A5 (ja)
JP2009523087A (ja) 歩行者衝突を検出するための装置及び方法
US20190112858A1 (en) System and method for closing a door of a vehicle
JP2019001270A5 (ja) 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法
JP2016192169A5 (ja)
CN106715213B (zh) 用于避免车辆制动系统的滑转调节系统的错误激励的方法
JP6990567B2 (ja) 戸挟み検知装置及びドア開閉装置
RU2017133739A (ru) Способ реагирования на вызываемые системой hvac колебания микрофона транспортного средства, транспортное средство и материальный машиночитаемый носитель
WO2009078265A1 (ja) 盗難防止システム及び盗難防止制御方法
US7295909B2 (en) Method for the detection of an impact
US20220105909A1 (en) Vehicle brake device
JP4686909B2 (ja) センサの異常検出方法
JP2008076130A (ja) 車両の運動制御装置、及び加速期待値算出装置
JP6640946B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP6288919B2 (ja) 車両用ドア制御装置
JP2017114145A (ja) 車両用制動装置
TWI736451B (zh) 車門防夾檢測裝置及門開關裝置