JP2019093317A - フィルタ装置 - Google Patents

フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019093317A
JP2019093317A JP2017222305A JP2017222305A JP2019093317A JP 2019093317 A JP2019093317 A JP 2019093317A JP 2017222305 A JP2017222305 A JP 2017222305A JP 2017222305 A JP2017222305 A JP 2017222305A JP 2019093317 A JP2019093317 A JP 2019093317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
case
space
cover
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017222305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085821B2 (ja
Inventor
信行 北島
Nobuyuki Kitajima
信行 北島
光廣 山口
Mitsuhiro Yamaguchi
光廣 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashin Filter Corp
Original Assignee
Yamashin Filter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashin Filter Corp filed Critical Yamashin Filter Corp
Priority to JP2017222305A priority Critical patent/JP7085821B2/ja
Priority to EP18877355.0A priority patent/EP3711839B1/en
Priority to PCT/JP2018/042071 priority patent/WO2019098214A1/ja
Priority to KR1020207006827A priority patent/KR20200084319A/ko
Priority to CN201880060883.1A priority patent/CN111107922B/zh
Publication of JP2019093317A publication Critical patent/JP2019093317A/ja
Priority to US16/826,025 priority patent/US11305215B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7085821B2 publication Critical patent/JP7085821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0276Filtering elements with a vertical rotation or symmetry axis mounted on tanks or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/48Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/608Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by temperature measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/005Filters specially adapted for use in internal-combustion engine lubrication or fuel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • B01D35/1475Pressure relief valves or pressure control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが容易なフィルタ装置を提供する。【解決手段】内部にフィルタエレメントが設けられたケースには、ケースに固定された略円筒形状のフランジ部と、フランジ部に対して着脱可能に設けられた略板状のカバーと、を有する蓋体が設けられる。フランジ部には第1孔が設けられ、カバーには第2孔が設けられ、第1孔及び第2孔はケースの内部の空間とケースの外部の空間とを連通する。【選択図】図2

Description

本発明は、フィルタ装置に関する。
特許文献1には、内部にエレメントが配設され、エレメント配設空間と外部を連通させる流入孔および流出孔が形成されたケース本体と、エレメント配設空間の上部開口を塞ぐようにしてケース本体に着脱自在に取り付けられるカバー部材とからなり、カバー部材の上面側にフィルタエレメントの流入空間側及び流出空間側の差圧に基づいて作動するインジケータが設けられたオイルフィルタが開示されている。
特開2010−149007号公報
特許文献1に記載の発明では、カバー部材をケース本体から取り外してエレメント交換を行うが、インジケータがカバー部材に設けられているため、カバー部材と共にインジケータが取り外されてしまう。一般的には、インジケータには配線等が設けられており、この配線等はケース本体側に設けられている。したがって、特許文献1に記載の発明では、エレメント交換時に配線等を処理しなければならず、メンテナンスが容易ではないという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、メンテナンスが容易なフィルタ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るフィルタ装置は、例えば、上端が開口している略有底筒形状のケースと、前記ケースの内部に設けられる略円筒形状のフィルタエレメントと、前記ケースの上端を覆うように、前記ケースに設けられる蓋体と、前記ケースに設けられ、前記ケースの内部空間と外部空間とを連通する流入部及び流出部と、を備え、前記蓋体は、前記ケースに固定された略円筒形状のフランジ部と、前記フランジ部の上側に、前記フランジ部の中空部を覆うように設けられた略板状のカバーと、を有し、前記カバーは、前記フランジ部に対して着脱可能に設けられ、前記フランジ部には、第1孔が設けられ、前記カバーには、第2孔が設けられ、前記第1孔及び前記第2孔は、前記ケースの内部の空間と前記ケースの外部の空間とを連通することを特徴とする。
本発明に係るフィルタ装置によれば、内部にフィルタエレメントが設けられたケースには、ケースに固定された略円筒形状のフランジ部と、フランジ部に対して着脱可能に設けられた略板状のカバーと、を有する蓋体が設けられる。フランジ部には第1孔が設けられ、カバーには第2孔が設けられ、第1孔及び第2孔はケースの内部の空間とケースの外部の空間とを連通する。これにより、第1孔及び第2孔を介してケースの内部に空気を流入させ、ケースから液体を流出させることでメンテナンスが容易になる。また、第1孔及び第2孔を介してケース内部の圧力や温度をフランジ部に設けたセンサを取り外すことなくフィルタエレメントを交換でき、メンテナンスが容易になる。
ここで、前記カバーに設けられるバルブを備え、前記バルブは、前記カバーに設けられる略円筒形状の弁座を有し、前記弁座には、第3孔が形成され、前記第1孔、前記第2孔及び前記第3孔は、前記ケースの内部の空間と前記ケースの外部の空間とを連通してもよい。これにより、フィルタ装置の故障を防止するために必要なバルブを設けつつ、ケースの内部の空間とケースの外部の空間とを連通することができる。
ここで、前記フランジ部に設けられる検出部を備え、前記フランジ部には、前記検出部が設けられる穴が側面に形成され、前記穴の開口は、前記穴に前記検出部が設けられることで前記検出部により覆われ、前記第1孔は、一方の端が前記穴の側面又は底面に開口し、前記第1孔及び前記第2孔は、前記穴の内部の空間と前記ケースの内部の空間とを連通してもよい。これにより、第1孔及び第2孔を介して、ケース内部の圧力や温度をセンサで測定することができる。また、センサをフランジ部に設けることで、センサを取り外すことなくフィルタエレメントを交換することができる。
ここで、前記ケースは、タンクの内部に設けられ、前記蓋体は、前記タンクの上側に設けられ、前記第2孔は、両端が前記蓋体の下側の面に開口した略U字形状であり、前記第1孔は、前記フランジ部の厚さ方向に貫通する孔であり、前記タンクには、平面視において前記第1孔と重なる位置に第4孔が形成され、前記第1孔、前記第2孔及び前記第4孔は、前記ケースの内部の空間と、前記ケースの外部かつ前記タンクの内部の空間とを連通してもよい。これにより、タンクの内部の空気をケース内部へ送ることができ、液体の流れが停止した後、自動的にケースから液体を流出させることができる。また、ケースからあふれた液体をタンクへ戻すことができる。
ここで、前記カバーに設けられるバルブを備え、前記バルブには第5孔が形成され、前記第1孔、前記第2孔、前記第4孔及び前記第5孔は、前記ケースの内部の空間と、前記ケースの外部かつ前記タンクの内部の空間とを連通してもよい。これにより、フィルタ装置の故障を防止するために必要なバルブを設けつつ、ケースの内部の空間と、ケースの外部かつタンクの内部の空間とを連通することができる。
本発明によれば、メンテナンスが容易なフィルタ装置を提供することができる。
本発明の一実施形態であるリターンフィルタ1が設けられたタンク100の概略を示す要部透視図である。 リターンフィルタ1の概略を示す断面図である。 フィルタエレメント20の概略を示す断面図である。 蓋体30の分解断面図である。 蓋体30の分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態では、濾過対象の液体として作動油を例に説明するが、濾過対象の液体は作動油に限られない。また、本実施の形態では、リターンフィルタを例に説明するが、本発明のフィルタ装置はリターンフィルタに限られない。
図1は、本発明の一実施形態であるリターンフィルタ1が設けられたタンク100の概略を示す断面図である。図1では断面を示すハッチングを省略する。
タンク100は、作動油を貯留するためのタンクである。タンク100は、図示しない作業機械(例えば、油圧装置)に設置されるものであり、この油圧装置へ供給する作動油の油圧回路内に設けられている。ただし、タンク100は、油圧回路内に設けられるものに限られない。
タンク100は、例えば箱形であり、内部が空洞である。タンク100は、主として、底面101と、底面101と対向する上面102と、底面101及び上面102と略直交する側面103と、を有する。上面102には、開口部102a(図2参照)が形成される。
上面102の上側(+z側)には、リターンフィルタ1を取り付けるための取付板104が設けられる。取付板104には、貫通孔104a(図2参照)が形成される。タンク100の内部には、開口部102a、貫通孔104aからリターンフィルタ1が挿入される。開口部102a、貫通孔104aは、リターンフィルタ1の蓋体30(後に詳述)により覆われる。
なお、取付板104は必須ではない。例えば、タンク100の上面102の厚さを厚くし、上面102が取付板104の機能を満たすようにすれば、取付板104は不要である。本発明では、タンク100に取付板104が含まれるものとする。
側面103には、作動油をリターンフィルタ1の内部へ流入させる流入部40(図2参照、図1では図示省略)が嵌挿される。流入部40は、タンク100の外部からリターンフィルタ1へと作動油を導く。リターンフィルタ1に導かれた作動油は、リターンフィルタ1で濾過されて、タンク100内に貯留される。
底面101近傍には、タンク100内の作動油を油圧ポンプ(図示せず)等へ流出させる図示しない流出口が形成される。タンク100の内側には、サクションストレーナ2が設けられ、サクションストレーナ2を通過した作動油は、流出口からタンク100の外側へと流出する。
タンク100の内部には、リターンフィルタ1から流出した作動油が直接サクションストレーナ2に当たらないように、仕切り板105が設けられる。なお、仕切り板105は必須ではない。
以下、リターンフィルタ1について説明する。図2は、リターンフィルタ1の概略を示す断面図である。図2では断面を示すハッチングを省略する。
リターンフィルタ1は、主として、ケース10と、フィルタエレメント20と、蓋体30と、流入部40と、流出部50と、を有する。
ケース10は、耐腐食性の高い材料(例えば、ステンレス等の金属)により形成される。ケース10は、タンク100の上面102から下側(−z側)に突出するようにタンク100の内部に設けられる(図1参照)。
ケース10は、有底略筒形状であり、上端面が開口している。ケース10は、内部が空洞であり、内部にはフィルタエレメント20等が設けられる。
ケース10は、底面11を有する。底面11を貫通するように、流出部50が設けられる。流出部50は、フィルタエレメント20の内部の空間とケース10の外部の空間とを連通する。
ケース10の上端近傍には、取付部材12が設けられる。ケース10は、取付部材12を介してタンク100(ここでは、取付板104)に設けられる。また、取付部材12は、ケース10とフランジ部31(後に詳述)とを一体化する。
ケース10は、直径が異なる2つの筒状部13、14を有する。筒状部14の直径は、筒状部13の直径より小さい。筒状部14は、筒状部13の下側に設けられている。
筒状部13には、流入部40が設けられる。流入部40は、ケース10の内部かつフィルタエレメント20の外部の空間(空間S1)と、ケース10の外部かつタンク100の内部の空間(空間S3、図1参照)とを連通する。流入部40から作動油が流入することで、ケース10内に作動油が貯留される。
フィルタエレメント20は、有底略筒形状の部材であり、ケース10の内部に設けられる。フィルタエレメント20は、主として、濾材21と、外筒部22と、内筒23と、プレート24と、プレート25と、を有する。外筒部22、内筒23及びプレート24は、濾材21と一体化される。
図3は、フィルタエレメント20の概略を示す断面図である。図3では断面を示すハッチングを省略する。濾材21は、両端に開口を有する略円筒形状の部材である。濾材21は、合成樹脂や紙等を用いた濾紙をひだ折りにし、ひだ折りにした濾紙の両端を連結して円筒状にすることによって形成される。濾材21の内側には、略全域に作動油が通過する孔が形成された内筒23が設けられる。
濾材21の下側の端及び濾材21の外側には、外筒部22が設けられる。外筒部22は、主として、濾材21の下端面に沿って設けられた略円板形状の板状部22aと、濾材21の外側に濾材21と略平行に設けられた筒状部22b、22cと、を有する。
板状部22aは、中央部が周縁部より厚い略円板形状の部材であり、中央に孔22eが形成される。孔22eには、流出部50が挿入される。孔22eと流出部50とは、シール部材(例えば、Oリング)61によりシールされる。
筒状部22bは、濾材21の高さと略同一である。筒状部22cは、濾材21よりも高さが低く、筒状部22bの外周面に当接する。筒状部22bと筒状部22cとは一体化される。筒状部22bと濾材21との間には隙間を有する。この隙間はダストポケットD(後に詳述)となる。なお、筒状部22bと濾材21とは当接していなければよいが、図示するように濾材21の厚さの半分程度の隙間が筒状部22bと濾材21との間に存在することが望ましい。
図2に示すように、フィルタエレメント20がケース10の内部に設けられた状態において、板状部22aが取付部11aに当接し、筒状部22cが筒状部14に当接する。これにより、フィルタエレメント20(筒状部22c)と筒状部14との間に作動油が流入しない。
なお、ここで示す「筒状部22cが筒状部14に当接する」とは、フィルタエレメント20(筒状部22c)が筒状部14に対して移動できるように、筒状部22cと筒状部14との間に微小な隙間が形成されている場合を含むものとする。言い換えれば、筒状部22cと筒状部14との間に作動油が入り込まない状態を、「筒状部22cが筒状部14に当接する」状態をいう。例えば、筒状部22cと筒状部14との間に0.5mm程度の隙間がある場合も「筒状部22cが筒状部14に当接する」場合に含まれる。
筒状部22bにおいて、筒状部22cが当接している部分については作動油が通過する孔22dが略全域に形成されており、筒状部22cが当接している部分については孔22dが形成されていない。また、筒状部22cには、孔22dが形成されていない。言い換えれば、筒状部22b、22cのうちの筒状部14と当接しない部分には孔22dが略全域に形成され、筒状部22b、22cのうちの筒状部14と当接する部分には孔22dが形成されない。
なお、本実施の形態では、筒状部22bのうちの筒状部14と当接する部分には孔22dが形成されないが、筒状部22bの略全域に孔22dが形成されていてもよい。筒状部22bの外側を筒状部22cが覆うため、筒状部22bの略全域に孔22dが形成されていたとしても、筒状部22b、22cのうちの筒状部14と当接する部分には孔22dが形成されないといえる。
図3の説明に戻る。濾材21の上側の端にはプレート24が設けられる。プレート24は濾材21、外筒部22及び内筒23の上端面を覆う。
プレート24は、主として、濾材21の上端面に沿って設けられた略円板形状の板状部24aと、筒状部22bの外側に筒状部22bと略平行に設けられた筒状部24bと、板状部24aの内周縁に設けられた筒状部24cと、を有する。筒状部24bは、板状部24aから下方向(−z方向)に突出し、筒状部22bと当接する。筒状部24cは、板状部24aから上方向(+z方向)に突出する。筒状部24cの下側には、プレート25が設けられる。なお、プレート25は、プレート24の一部であっても良い。
図2の説明に戻る。蓋体30は、タンク100の外側(本実施の形態では、タンク100の外側に設けられた取付板104の上側)に設けられる。蓋体30は、ケース10の上端面の開口部を覆うように、ケース10(ここでは、取付部材12)及びプレート24(ここでは、筒状部24c)に設けられる。
蓋体30は、主として、フランジ部31と、カバー32と、を有する。フランジ部31は、略円筒形状であり、ケース10(ここでは、取付部材12)に固定される。カバー32は、略板状の部材であり、フランジ部31の上側(+z側)に、フランジ部31の中空部を覆うように設けられる。カバー32は、フランジ部31に対して着脱可能に設けられる。
図4は、蓋体30の分解断面図であり、図5は、蓋体30の分解斜視図である。フランジ部31は、中央に略円柱形状の孔31dを有する。孔31dの直径は、筒状部13(図2参照)の内径と略同一である。フィルタエレメント20の交換時に、フィルタエレメント20は孔31dを介してケース10から取り出される。
フランジ部31には、側面に穴31aが形成される。穴31aにはインジケータ63が取り付けられる。インジケータ63は、ケース10内部の圧力とケース外部の圧力の差を検出するものである。穴31aの開口は、穴31aにインジケータ63が設けられることでインジケータ63により覆われる。
カバー32にはバルブ64が設けられる。バルブ64は、カバー32の下側(−z側)に突出するように設けられる。バルブ64は、主として、弁棒64aと、弁棒64aに沿って移動可能な弁体64bと、略円筒形状の弁座64cと、弁棒64aに設けられたフランジ64eに一端が設けられ、他端が弁体64bに設けられた弾性部材64dと、を有する。
図2に示すように、弁座64cは筒状部24cに挿入され、バルブ64はフィルタエレメント20の中空部(空間S2)に挿入される。弁座64cと筒状部24cとは、シール部材(例えば、Oリング)62によりシールされる。
図4の説明に戻る。通常は、図示するように、弁体64bと弁座64cとが当接し、バルブ64が閉じている。濾材21が目詰まりしてケース10内の圧力が高くなると、弾性部材64dの付勢力に抗して弁体64bが下方向に移動して弁座64cから離れることで、バルブ64が開く。このように、ケース10の内部かつフィルタエレメント20の外部の空間(空間S1)からフィルタエレメント20の内部の空間に作動油を流すことで、リターンフィルタ1の破損を防止する。
弁座64cには、孔64f、64gが形成される。図4に示すように、孔64f、64gは、弁座64cの厚さ方向(z方向)に貫通する孔であり、下側の端は空間S2に開口する。孔64fは、流路36の一部であり、孔64gは、流路35の一部である。流路35、36は、ケース10の内部の空間とケース10の外部の空間とを連通する。以下、図4を用いて流路35、36について説明する。
流路35は、空間S2(図2参照)と空間S3(図1参照)とを連通する。カバー32には、孔32bが形成される。孔32bは、両端がカバー32の下側の面に開口した略U字形状である。フランジ部31には、孔31bが形成される。孔31bは、一端がフランジ部31の上側の面に開口し、他端がフランジ部31の下側の面に開口する。孔64gと孔32bとが連結され、孔32bと孔31bとが連結され、孔64g、孔32b及び孔31bは、流路35を構成する。
流路36は、空間S2(図2参照)とケース10及びタンク100の外部の空間(ここでは、穴31aの内部空間)とを連通する。カバー32には、孔32aが形成される。孔32aは、両端がカバー32の下側の面に開口した略U字形状である。フランジ部31には、孔31cが形成される。孔31cは、一端がフランジ部31の上側の面に開口し、他端が穴31aの側面(底面でも良い)に開口する。
孔64fと孔32aとが連結され、孔32aと孔31cとが連結され、孔64f、孔32a及び孔31cは、流路36を構成する。
図2の説明に戻る。流路35は、取付板104に形成された孔104bと、及び上面102に形成された孔102bと、を更に有する。孔104bは取付板104をz方向に貫通し、孔102bは上面102をz方向に貫通する。孔31bと孔104bとが連結され、孔104bと孔102bとが連結される。このように、流路35は、全体として略U字形状であり、一端がケース10の中空部(ここでは空間S2)に開口し、他端がタンク100の内部(ここでは空間S3)に開口する。
次に、このように構成されたリターンフィルタ1の機能について説明する。図2の二点鎖線矢印は、作動油の流れを示す。
例えば作業機械の駆動を開始すると、作動油が油圧回路内を流れ始め、それに伴って空間S1に作動油が流入してケース10の内部が作動油で満たされる。ケース10(空間S1、S2)内はイニシャルエアで満たされているため、ケース10内の油面の位置が上昇(+z方向へ移動)するのに伴い、イニシャルエアが流路35を通って空間S3へ排出される。
空間S1に流入した作動油は、濾材21の外側から内側へ向って流れ、濾材21により作動油中の塵埃等が除去される。濾過後の作動油は空間S2に流出する。その後、濾過後の作動油は、流出部50から空間S3に流出する。また、流出部50から流出しきれなかった濾過後の作動油は、流路35を介して空間S3へ流出する。
また、流路36は空間S2と穴31aとを連通しており、穴31aの開口はインジケータ63により覆われているため、インジケータ63が空間S2の圧力を測定することができる。
濾過を繰り返すと濾材21に目詰まりが生じ、空間S1の圧力が上昇するため、フィルタエレメント20の交換を行う。フィルタエレメント20の交換に際し、まず作業機械を停止させる。作業機械が停止すると空間S1に作動油が流入しなくなるため、ケース10内における油面が下がる。その過程において、濾材21で捉えられた塵埃は−z方向へ落下し、濾材21と筒状部22cとの間にあるダストポケットDに留まる。
ここでは、蓋体30に流路35が形成されている。したがって、流路35を通って空間S3から空間S1、S2へ空気が流入するため、カバー32をフランジ部31(ケース10と同義)から外さなくても、徐々に油面が下がっていく。そのため、作業機械が停止してから一定時間(例えば、5分程度)が経過すると、カバー32をフランジ部31(ケース10)から取り外すことなく、油面が底面11より下がる。
このように、ケース10に貯留された作動油が全てタンク100へ排出される。塵埃は濾材21を通過しないため、塵埃はダストポケットDに溜まり、濾過後の作動油は濾材21を通過する。また、筒状部22cと筒状部14とが当接しているため、筒状部22cと筒状部14との間に濾過前の作動油が溜まらない。
蓋体30のカバー32をフランジ部31から取り外すと、ケース10の上部の開口端10a及び孔31dを介してフィルタエレメント20が抜き出せるようになる。インジケータ63はフランジ部31に設けられているため、フィルタエレメント20の交換時にインジケータ63がケース10側に取り付けられたままであり、カバー32と一緒にケース10から取り外されない。したがって、インジケータ63に設けられた配線等を取り外す等の付加的な作業が不要となり、メンテナンスが容易となる。
また、流路35が設けられていることにより、作業機械が停止してから一定時間経過後には作動油がケース10から全て排出され、フィルタエレメント20の底面(ここでは板状部22a)より油面が低くなるため、フィルタエレメント20は作動油に浸かっておらず、油が切れた状態の使用済みのフィルタエレメント20を抜き出すことになる。その結果、作動油がリターンフィルタ1の外部に垂れ難くなり、メンテナンスが容易となる。
なお、本実施の形態では、フランジ部31にインジケータ63を設けたが、インジケータ63以外の様々なセンサをフランジ部31に取り付けることができる。例えば、フランジ部31に温度センサを設けることで、空間S2内の温度を測定することができる。
また、本実施の形態では、流路35が空間S2と空間S3とを連通したが、流路35はケース10の内部空間とケース10の外部空間とを連通すればよく、例えば空間S2とタンク100の外部空間とを連通する流路を蓋体30に設けてもよい。この場合であっても、作動機械の停止時に、流路を通ってケース10内部へ空気を流入させることができる。ただし、流路が空間S2とタンク100の外部空間とを連通する場合には、ケース10内部の作動油がタンク100外部へ流出しないように、流路に弁等を設けることが望ましい。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、実施形態の構成に他の構成の追加、削除、置換等をすることが可能である。
また、「略」とは、厳密に同一である場合のみでなく、同一性を失わない程度の誤差や変形を含む概念である。例えば、「略円筒形状」とは、厳密に円筒形状の場合には限られず、例えば円筒形状と同一視できる場合を含む概念である。また、例えば、単に直交、平行、一致等と表現する場合において、厳密に直交、平行、一致等の場合のみでなく、略平行、略直交、略一致等の場合を含むものとする。
また、「近傍」とは、基準となる位置の近くのある範囲(任意に定めることができる)の領域を含むことを意味する。例えば、端近傍という場合に、端の近くのある範囲の領域であって、端を含んでもいても含んでいなくてもよいことを示す概念である。
1 :リターンフィルタ
2 :サクションストレーナ
10 :ケース
10a :開口端
11 :底面
11a :取付部
11b :孔
12 :取付部材
13、14:筒状部
20 :フィルタエレメント
21 :濾材
22 :外筒部
22a :板状部
22b、22c:筒状部
22d :孔
22e :孔
23 :内筒
24 :プレート
24a :板状部
24b、24c:筒状部
25 :プレート
30 :蓋体
31 :フランジ部
31a :穴
31b、31c、31d:孔
32 :カバー
32a、32b:孔
35、36:流路
40 :流入部
50 :流出部
61、62:シール部材
63 :インジケータ
64 :バルブ
64a :弁棒
64b :弁体
64c :弁座
64d :弾性部材
64e :フランジ
64f、64g:孔
100 :タンク
101 :底面
102 :上面
102a :開口部
102b :孔
103 :側面
104 :取付板
104a :貫通孔
104b :孔
105 :仕切り板

Claims (5)

  1. 上端が開口している略有底筒形状のケースと、
    前記ケースの内部に設けられる略円筒形状のフィルタエレメントと、
    前記ケースの上端を覆うように、前記ケースに設けられる蓋体と、
    前記ケースに設けられ、前記ケースの内部空間と外部空間とを連通する流入部及び流出部と、
    を備え、
    前記蓋体は、前記ケースに固定された略円筒形状のフランジ部と、前記フランジ部の上側に、前記フランジ部の中空部を覆うように設けられた略板状のカバーと、を有し、
    前記カバーは、前記フランジ部に対して着脱可能に設けられ、
    前記フランジ部には、第1孔が設けられ、
    前記カバーには、第2孔が設けられ、
    前記第1孔及び前記第2孔は、前記ケースの内部の空間と前記ケースの外部の空間とを連通する
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  2. 請求項1に記載のフィルタ装置であって、
    前記カバーに設けられるバルブを備え、
    前記バルブは、前記カバーに設けられる略円筒形状の弁座を有し、
    前記弁座には、第3孔が形成され、
    前記第1孔、前記第2孔及び前記第3孔は、前記ケースの内部の空間と前記ケースの外部の空間とを連通する
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のフィルタ装置であって、
    前記フランジ部に設けられる検出部を備え、
    前記フランジ部には、前記検出部が設けられる穴が側面に形成され、
    前記穴の開口は、前記穴に前記検出部が設けられることで前記検出部により覆われ、
    前記第1孔は、一方の端が前記穴の側面又は底面に開口し、
    前記第1孔及び前記第2孔は、前記穴の内部の空間と前記ケースの内部の空間とを連通する
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  4. 請求項1に記載のフィルタ装置であって、
    前記ケースは、タンクの内部に設けられ、
    前記蓋体は、前記タンクの上側に設けられ、
    前記第2孔は、両端が前記蓋体の下側の面に開口した略U字形状であり、
    前記第1孔は、前記フランジ部の厚さ方向に貫通する孔であり、
    前記タンクには、平面視において前記第1孔と重なる位置に第4孔が形成され、
    前記第1孔、前記第2孔及び前記第4孔は、前記ケースの内部の空間と、前記ケースの外部かつ前記タンクの内部の空間とを連通する
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  5. 請求項4に記載のフィルタ装置であって、
    前記カバーに設けられるバルブを備え、
    前記バルブには第5孔が形成され、
    前記第1孔、前記第2孔、前記第4孔及び前記第5孔は、前記ケースの内部の空間と、前記ケースの外部かつ前記タンクの内部の空間とを連通する
    ことを特徴とするフィルタ装置。
JP2017222305A 2017-11-17 2017-11-17 フィルタ装置 Active JP7085821B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222305A JP7085821B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 フィルタ装置
EP18877355.0A EP3711839B1 (en) 2017-11-17 2018-11-14 Filter device
PCT/JP2018/042071 WO2019098214A1 (ja) 2017-11-17 2018-11-14 フィルタ装置
KR1020207006827A KR20200084319A (ko) 2017-11-17 2018-11-14 필터 장치
CN201880060883.1A CN111107922B (zh) 2017-11-17 2018-11-14 过滤器装置
US16/826,025 US11305215B2 (en) 2017-11-17 2020-03-20 Filter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222305A JP7085821B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093317A true JP2019093317A (ja) 2019-06-20
JP7085821B2 JP7085821B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=66539460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222305A Active JP7085821B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 フィルタ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11305215B2 (ja)
EP (1) EP3711839B1 (ja)
JP (1) JP7085821B2 (ja)
KR (1) KR20200084319A (ja)
CN (1) CN111107922B (ja)
WO (1) WO2019098214A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218357A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115673691B (zh) * 2022-11-16 2023-07-18 兰州空间技术物理研究所 一种推进剂贮箱法兰外形及安装孔精度安装保证方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140815U (ja) * 1981-02-27 1982-09-03
WO2016146227A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
JP2017006831A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ヤマシンフィルタ株式会社 リターンフィルタ
JP2017080716A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382978A (en) * 1965-05-17 1968-05-14 Rosaen Filter Co Self-cleaning filter device
US3333697A (en) * 1966-06-24 1967-08-01 Rosaen Filter Co Bayonet filters
JPH0719538Y2 (ja) * 1989-09-07 1995-05-10 日立建機株式会社 フルフローフイルタ
JPH08268303A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nissan Shatai Co Ltd リザーバタンク
CN101370563B (zh) * 2005-11-15 2013-08-28 唐纳森公司 液体过滤器结构和过滤器部件
JP2009006276A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Komatsu Ltd フィルタ装置及びフィルタ装置の結合部材
JP5368079B2 (ja) 2008-12-24 2013-12-18 和興フィルタテクノロジー株式会社 オイルフィルタ
JP2013000608A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Komatsu Ltd オイルフィルタ装置
CN204107166U (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 淮安汇宇工业设备有限公司 一种过滤器
DE102016013588A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
JP2018086625A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置及び濾過装置
JP6803256B2 (ja) * 2017-02-13 2020-12-23 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置
JP6892295B2 (ja) * 2017-03-16 2021-06-23 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置及び濾過装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140815U (ja) * 1981-02-27 1982-09-03
WO2016146227A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
JP2017006831A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ヤマシンフィルタ株式会社 リターンフィルタ
JP2017080716A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218357A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3711839B1 (en) 2022-07-20
EP3711839A1 (en) 2020-09-23
US20200215464A1 (en) 2020-07-09
CN111107922B (zh) 2022-10-14
JP7085821B2 (ja) 2022-06-17
EP3711839A4 (en) 2020-12-16
KR20200084319A (ko) 2020-07-10
US11305215B2 (en) 2022-04-19
WO2019098214A1 (ja) 2019-05-23
CN111107922A (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592329B2 (ja) フィルタ装置
WO2018168847A1 (ja) フィルタ装置及び濾過装置
JP2018086625A (ja) フィルタ装置及び濾過装置
WO2019098214A1 (ja) フィルタ装置
JP6613101B2 (ja) リターンフィルタ
JP6892279B2 (ja) フィルタ装置及び濾過装置
US20220106933A1 (en) Tank device
CN111372667B (zh) 过滤器装置
JP7219475B2 (ja) フィルタ装置
CN111828413B (zh) 过滤器装置
KR102388934B1 (ko) 필터 장치
TWI576185B (zh) 放電加工機之過濾器
JP2017213555A (ja) フィルタ装置
WO2018139273A1 (ja) フィルタ装置
JPWO2019235530A1 (ja) フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150