JP6613101B2 - リターンフィルタ - Google Patents

リターンフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6613101B2
JP6613101B2 JP2015210264A JP2015210264A JP6613101B2 JP 6613101 B2 JP6613101 B2 JP 6613101B2 JP 2015210264 A JP2015210264 A JP 2015210264A JP 2015210264 A JP2015210264 A JP 2015210264A JP 6613101 B2 JP6613101 B2 JP 6613101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge pipe
filter
oil
discharge
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015210264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082862A (ja
Inventor
竜大 尾下
明鋒 卓
信 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashin Filter Corp
Original Assignee
Yamashin Filter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashin Filter Corp filed Critical Yamashin Filter Corp
Priority to JP2015210264A priority Critical patent/JP6613101B2/ja
Priority to EP16859496.8A priority patent/EP3369942A4/en
Priority to PCT/JP2016/079425 priority patent/WO2017073259A1/ja
Publication of JP2017082862A publication Critical patent/JP2017082862A/ja
Priority to US15/953,534 priority patent/US20180229157A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6613101B2 publication Critical patent/JP6613101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • B01D29/07Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported with corrugated, folded or wound filtering sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/38Feed or discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/92Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging filtrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/041Removal or measurement of solid or liquid contamination, e.g. filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/043Filter tubes connected to plates
    • B01D2201/0453Filter tubes connected to plates positioned between at least two plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/12Pleated filters

Description

本発明は、リターンフィルタに関する。
特許文献1には、濾過エレメントの下方に突出するように油密保持筒が設けられ、油密保持筒の先端から横方向に突出するように多数の小孔を有するディフューザーが設けられたリターン回路用フィルタが開示されている。
実開昭59−61819号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、ディフューザーから流出した油がタンクの底面にぶつかり、それによりタンク底面近傍で泡が発生するおそれがある。タンク底面近傍で発生した泡はサクションストレーナに流入しやすいため、タンク底面近傍からはできるだけ泡を無くすことが好ましい。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、タンク底面近傍に泡を排出しないようにすることができるリターンフィルタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るリターンフィルタは、例えば、タンクの内部に設けられるリターンフィルタであって、略円筒状の濾材を有するフィルタエレメントと、前記フィルタエレメントが内部に設けられた有底略円筒形状のフィルタケースであって、側面に流入孔が形成されるとともに、底面に流出孔が形成されたフィルタケースと、両端に開口を有する略円筒形状の第1の排出管であって、前記流出孔に挿通され、前記タンクの底面に向かって突出して設けられる第1の排出管と、前記第1の排出管を覆うように、かつ前記フィルタケースの底面から前記タンクの底面に向かって突出して設けられる略円筒形状の第2の排出管であって、第1の端は前記フィルタケースの底面に当接し、前記第1の端以外の端である第2の端は底面カバーにより覆われ、側面の前記フィルタケースの底面近傍の領域に複数の排出孔が形成される第2の排出管と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係るリターンフィルタによれば、両端に開口を有する略円筒形状の第1の排出管は、フィルタケースの流出孔に挿通され、フィルタケースの底面からタンクの底面に向かって突出して設けられる。略円筒形状の第2の排出管は、第1の排出管を覆うように、フィルタケースの底面からタンクの底面に向かって突出して設けられる。第2の排出管は、第1の端がフィルタケースの底面に当接し、第2の端が底面カバーにより覆われる。第2の排出管の側面には、フィルタケースの底面近傍の領域(上端近傍の領域)に複数の排出孔が形成される。このため、フィルタケースの流出孔から排出された油は、第1の排出管を下向きに流れ、その後第1の排出管と第2の排出管との間を上向きに流れ、フィルタケースの底面近傍の領域のみから排出される。これにより、タンク底面近傍に泡を排出しないようにすることができる。
ここで、前記排出孔は、前記フィルタケースの底面に近づくにつれて直径が大きくなってもよい。このように、排出孔のうちのより上方に位置する孔からより多くの油を流出させることで、できるだけ多くの油(気泡を含む)を油面に近い位置で排出することができる。
ここで、前記排出孔は、前記排出孔の面積の合計が、前記第2の排出管の中心軸と直交する断面における前記第2の排出管の面積と前記第1の排出管の面積との差以上となるように形成してもよい。これにより、第1の排出管と第2の排出管との間を流れる油を、第2の排出管の内部に滞留させずに外部に排出させることができる。
ここで、前記タンクの第1の壁面に隣接して設けられたリターンフィルタであって、前記排出孔は、前記第1の壁面と対向する略半周の領域にのみ形成されてもよい。このように、リターンフィルタから排出される油を第1の壁面に向けて排出させることで、リターンフィルタから排出される油がサクションストレーナに向けて排出されないようにすることができる。その結果、リターンフィルタから排出される油に含まれる気泡が、サクションストレーナに吸い込まれにくくなる。
ここで、前記底面カバーは、先端が前記第2の排出管の内部に突出する略円錐台形状であってもよい。これにより、底面カバーに沿って油を流すことで、油の流れを自然に形成し、気泡の発生を減らすことができる。
本発明によれば、タンク底面近傍に泡を排出しないようにすることができる。
本発明の一実施形態であるリターンフィルタ1が内部に設けられた作動油タンク100の概略を示す正面図である。 リターンフィルタ1が内部に設けられた作動油タンク100の概略を示す側面図である。 作動油タンク100の要部を透視して表示した正面図である。 本発明の一実施形態であるリターンフィルタ2が内部に設けられた作動油タンク100Aの概略を示す側面図である。 従来のリターンフィルタ1’が内部に設けられた作動油タンク100’の概略を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の一実施形態であるリターンフィルタ1が内部に設けられた作動油タンク100の概略を示す正面図である。図2は、リターンフィルタ1が内部に設けられた作動油タンク100の概略を示す側面図である。図1、2では、作動油タンク100の要部を透視して図示している。また、図2においては、要部を断面表示している(ただし、断面を示すハッチングを省略している)。
作動油タンク100は、図示しない作業機械(例えば、油圧装置)に設置されるものであり、この油圧装置へ供給する作動油の油圧回路内に設けられた、作動油を貯留するためのタンクである。油圧回路において、作動油は、油圧装置を通って作動油タンク100へ導入される。
作動油タンク100は、例えば箱形のタンク本体101を備えており、このタンク本体101はその内部が空洞となっている。タンク本体101の内部には、主として、リターンフィルタ1と、サクションストレーナ110(図1参照)と、が設けられる。
リターンフィルタ1は、タンク本体101の壁面101e(図1参照)に隣接して設けられる。タンク本体101の壁面101g(図2参照)には、作動油をタンク本体101の内部へ流入させる流入口101aが形成される。流入口101aを介して流入した作動油は、リターンフィルタ1に導かれる。作動油は、リターンフィルタ1によって濾過されて、タンク本体101内に貯留される。
また、タンク本体101の上端部には、リターンフィルタ1やサクションストレーナ110のメンテナンス等に利用する蓋101b、101cが設けられる。蓋101bには、リターンフィルタ1が取り付けられる。
タンク本体101の底面101f近傍には、タンク本体101内の作動油を油圧ポンプ(図示せず)へ流出させる流出口101d(図1参照)が形成される。流出口101dには、タンク本体101の外側から、油圧ポンプ(図示せず)の吸い込みポートへ繋がるサクションパイプ103(図3参照)が嵌挿されている。
流出口101dの上側(タンク本体101の内側)には、サクションパイプ103への異物の進入を防止するため、サクションストレーナ110が設けられる。タンク本体101内に貯留された作動油は、油圧ポンプ(図示せず)に吸引されて、サクションストレーナ110を介してサクションパイプ103へ流出し、再度油圧装置へ供給される。
次に、図2を用いてリターンフィルタ1について説明する。図2においては、油の流れを矢印で示す。リターンフィルタ1は、主として、フィルタケース10と、フィルタエレメント20と、排出部30と、を有する。
フィルタケース10は、有底略円筒形状の部材であり、金属により形成される。フィルタケース10は、上端がタンク本体101と一体形成されている。また、フィルタケース10の上端の開口部は、蓋101bにより覆われる。
フィルタケース10の側面には、フィルタケース10内部の空間に油を流入させる流入孔10aが形成される。流入孔10aは、タンク本体101に形成された流入口101aと連結されている。流入口101a及び流入孔10aから流入した作動油は、フィルタケース10とフィルタエレメント20との間の空間に導かれる。
フィルタケース10の底面10bには、フィルタエレメント20により濾過された油が流出する流出孔10cが形成される。本実施の形態では、流出孔10cの内周面に第1の排出管31(後の詳述)が挿入されて一体化されているため、図2においては流出孔10cを点線で模式的に示す。
フィルタエレメント20は、フィルタケース10の内部に設けられる略円筒状の部材である。フィルタエレメント20の上端には蓋体21が設けられ、蓋体21と蓋101bとの間には弾性部材22が設けられる。弾性部材22によりフィルタエレメント20が下方(−z方向)に押圧されることで、フィルタケース10の内部でフィルタエレメント20が固定される。
フィルタエレメント20は、主として、内筒23と、濾材24と、プレート25、26と、を有する。
内筒23は、両端に開口を有する略中空円筒形状の部材である。内筒23は、耐腐食性の高い材料である樹脂又は金属を用いて形成される。内筒23には、略全域に作動油が通過する孔23aが形成されている。
内筒23の外側には、濾材24が設けられる。濾材24は、径方向に厚みを有する略円筒形状である。濾材24の高さは、内筒23の高さと略同一である。濾材24は、合成樹脂や紙等を用いたろ紙をひだ折りにし、ひだ折りにしたろ紙の両端を連結して円筒状に丸めることによって形成される。これにより、濾材24は、略円筒プリーツ形状に形成される。濾材24は作動油を濾過するためのものである。
内筒23及び濾材24の一方の端にはプレート25が設けられ、他方の端にはプレート26が設けられる。プレート25及びプレート26は、略円板状又は有底略円筒形状の部材であり、樹脂又は金属を用いて形成される。
プレート25及びプレート26は、内筒23及び濾材24の端面を覆うように設けられる。言い換えると、プレート25及びプレート26は、内筒23及び濾材24を挟持する。
プレート25は、内筒23及び濾材24の下端を覆う。プレート25の底面は、底面10bに当接し、プレート25の内周面は第1の排出管31(後に詳述)に嵌合する。
プレート25の内周面又は底面には、プレート25とフィルタケース10との間から、濾過前の作動油が第1の排出管31に侵入しないようにするシール部材(図示せず)が設けられる。
プレート26は、内筒23及び濾材24の上端を覆う。プレート26には、内筒23及び濾材24の開口部から濾過前の油が流入しないように、蓋体21が当接する。
蓋体21には、バルブ27が設けられる。バルブ27は、フィルタケース10とフィルタエレメント20との間(フィルタエレメント20の外側)の圧力と、フィルタエレメント20の内側の圧力との差に応じて開閉する。バルブ27の外周面は、バイパスストレーナ28の内周面に嵌合する。
バイパスストレーナ28は、全体として略円筒形状であり、バルブ27が開いたときに流入する未濾過の油を濾過するメッシュ状の濾過部を有する。
フィルタエレメント20の周囲には、バッファ板29が設けられる。バッファ板29は、略半円筒形の板状の部材であり、流入口101a及び流入孔10aから流入した作動油が直接フィルタエレメント20に当たらないようにする。
排出部30は、主として、第1の排出管31と、第2の排出管32と、を有する。第1の排出管31及び第2の排出管32は、略円筒形状の部材であり、底面10bから底面101fに向かって(下方(−z方向)に)突出して設けられる。
第1の排出管31は、第2の排出管32の内部に、第2の排出管32と同軸上に設けられる。つまり、第1の排出管31の中心軸Aと第2の排出管32の中心軸Aとは同一である。
第1の排出管31は、両端に開口を有する略円筒形状であり、流出孔10cの内周面及びプレート25の内周面に挿通される。第1の排出管31の外周と流出孔10cの内周とは、溶接等により一体化される。第1の排出管31の側面(円筒面)には、孔は形成されていない。
第2の排出管32は、両端が覆われた略円筒形状であり、第1の排出管31を覆うように設けられる。第2の排出管32の直径は、第1の排出管31の直径よりも大きく、第2の排出管32の長さは、第1の排出管31の長さよりも長い。
第2の排出管32の直径は、中心軸Aと直交する面(以下、直交面という)における第2の排出管32の面積と第1の排出管31の面積との差が、直交面における第1の排出管31の面積以上となるように形成される。また、第2の排出管32の長さは、第2の排出管32の端32bと第1の排出管31の先端(端31a)との距離と、第2の排出管32の面積との積が、直交面における第1の排出管31の面積以上となるように形成される。これにより、第1の排出管31から排出された油が、第1の排出管31と第2の排出管32との間に安定して流入する。
第2の排出管32の一方の端32aはフィルタケース10の10bに当接し、溶接等により一体化される。第2の排出管32の他方の端32bは、板状の底面カバー32cにより覆われる。
第2の排出管32の側面(円筒面)には、底面10b近傍の領域(第2の排出管32の上端近傍の領域)に複数の排出孔32dが形成される。本実施の形態においては、底面10b近傍の領域とは、第2の排出管32の上端から略半分程度の高さまでの領域であり、底面10bと当接する部分を含まない。ただし、底面10b近傍の領域はこの形態に限定されない。例えば、底面10b近傍の領域は、底面10bと当接する部分を含んでもよい。また、底面10b近傍の領域の下端は、図1、2に示す位置よりも高い位置(上方(+z側))でもよい。
図1に示すように、排出孔32dは、底面10bに近づくにつれて直径が大きくなる。つまり、排出孔32dは、端32aに近づくにつれて直径が大きくなり、端32bに近づくにつれて直径が小さくなる。
また、排出孔32dは、壁面101eと対向する略半周の領域(図1においては、左側半周の領域)にのみ形成される。これは、第1の排出管31と第2の排出管32との間を流れる油が、タンク本体101の中央に向けて排出されないようにするためである。
排出孔32dは、排出孔32dの面積の合計が、直交面における第2の排出管32の面積と第1の排出管31の面積との差以上となるように形成される。これにより、第1の排出管31と第2の排出管32との間を流れる油が、第2の排出管32の内部に滞留せずに第2の排出管32外部に排出される。
次に、リターンフィルタ1及びタンク本体101内の油の流れを、図3を用いて説明する。図3は、作動油タンク100の要部を透視して表示した正面図である。図3においては、要部を断面表示している(ただし、断面を示すハッチングを省略している)。図3においては、油の流れを矢印で示す。
流入口101a及び流入孔10a(図3では図示せず)から流入した作動油は、フィルタケース10とフィルタエレメント20との間の空間に導かれる。フィルタケース10とフィルタエレメント20との間の空間に流入した油は、濾材24で濾過される。濾過後の油は、内筒23に形成された孔23aを通過して、内筒23の内側の空間に流入する。この濾過後の油には、濾過時等に発生した気泡が含まれている。
内筒23の内側の空間に流入した濾過後の油は、第1の排出管31内部を下向きに(−z方向に向かって)流れ、第1の排出管31の端31aに形成された開口から第2の排出管32の内部に排出される。
第2の排出管32の端32bは底面カバー32cにより覆われているため、第2の排出管32の内部に流入した油は、第1の排出管31と第2の排出管32との間の空間を上向きに(+z方向に向かって)流れる。
第1の排出管31と第2の排出管32との間の空間を上向きに流れた油は、排出孔32dからタンク本体101の内部に排出される。排出孔32dは、底面10bに近づくにつれて直径が大きくなるため、排出孔32dのうちのより上方に位置する孔(底面10bに近い孔)からより多くの油が流出する。これにより、油面に近い位置に、できるだけ多くの油、すなわち気泡Bを排出することができる。また、油は第1の排出管31と第2の排出管32との間の空間を上向きに流れているため、排出された油及び気泡Bは、油面に向けて上側へ流れる。したがって、底面101fの近傍に気泡Bが排出されず、気泡Bがサクションストレーナ110に吸い込まれにくくすることができる。
排出孔32dは、壁面101eと対向する略半周の領域(図3における左側半周の領域)にのみ形成される。したがって、第1の排出管31と第2の排出管32との間の空間を流れる油は、図3における左側にのみ排出され、図3における右側には排出されない。つまり、リターンフィルタ1から排出される油は、壁面101eに向けて排出されるが、タンク本体101の中央に向けて、すなわちサクションストレーナ110に向けて排出されない。その結果、リターンフィルタ1から排出される油に含まれる気泡Bが、サクションストレーナ110に吸い込まれにくくすることができる。
本実施の形態によれば、リターンフィルタ1で濾過された油(すなわち気泡B)を、油面に近い位置から排出し、底面101fの近傍に排出しないようにすることができる。その結果、気泡Bがサクションストレーナ110に吸い込まれにくくなり、ポンプ等の故障を減らすことができる。
また、本実施の形態によれば、リターンフィルタ1で濾過された油を、リターンフィルタ1に隣接する壁面101eと対向する略半周の領域からのみ排出することで、リターンフィルタ1で濾過された油に含まれる気泡Bが、よりサクションストレーナ110に吸い込まれにくくなる。
また、本実施の形態によれば、従来タンク100内部に設けられていた仕切り板を無くすことができる。図5は、従来のリターンフィルタ1’が内部に設けられた作動油タンク100’の概略を示す正面図である。リターンフィルタ1’からサクションストレーナ110に向けて気泡を含む油が排出されるため、サクションストレーナ110が気泡を吸い込まないように、仕切り板111を設けて、リターンフィルタ1’から排出される油(気泡を含む)が直接サクションストレーナ110に当たらないようにする必要があった。しかしながら、本実施の形態では、リターンフィルタ1で濾過された油を、壁面101eと対向する略半周の領域からのみ油を排出するため、仕切り板111が不要となる。それにより、作動油タンク100の構成を簡単にし、コストダウンを図ることができる。
なお、本実施の形態では、第2の排出管32の端32bが底面101f近傍に位置するように、第1の排出管31及び第2の排出管32の長さを設定したが、第1の排出管31及び第2の排出管32の長さはこれに限られない。ただし、排出孔32dから排出された油及び気泡Bを油面に向けて上側へ流しやすくするためには、第1の排出管31及び第2の排出管32の長さをできるだけ長くすることが望ましい。また、本実施の形態では、排出孔32dが第2の排出管32の略半周に形成されていたが、タンク本体101の大きさやサクションストレーナ110の配置位置によっては、排出孔32dを第2の排出管32の全周に形成してもよい。
<第2の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態は、第2の排出管32の端32bが板状の底面カバー32cにより覆われたが、端32bを覆う形態はこれに限られない。
本発明の第2の実施の形態は、第2の排出管32の端32bを略円錐台形状の底面カバーで覆う形態である。以下、第2の実施の形態にかかるリターンフィルタ2について説明する。リターンフィルタ1とリターンフィルタ2との差異は、端32bを覆う底面カバーだけであり、リターンフィルタ1とリターンフィルタ2とで同一の部分については説明を省略する。
図4は、リターンフィルタ2が内部に設けられた作動油タンク100Aの概略を示す側面図である。図4では、作動油タンク100の要部を透視して断面表示している(ただし、断面を示すハッチングを省略している)。図4においては、油の流れを矢印で示す。
排出部30Aは、主として、第1の排出管31と、第2の排出管32Aと、を有する。第2の排出管32Aの端32bは、底面カバー32eにより覆われる。
底面カバー32eは、略円錐台形状であり、先端32fが第2の排出管32Aの内部に突出するように(上方に突出するように)設けられる。第1の排出管31内部を下向きに流れた油は、底面カバー32eにぶつかり、底面カバー32eに沿って第2の排出管32Aの外周面に向かって流れる。その後、油は、第2の排出管32Aの外周面にぶつかって、上向きの流れに変わる。
本実施の形態によれば、底面カバー32eを略円錐台形状に形成することで、底面カバー32eに沿って油が流れ、油の流れを自然に形成することができる。したがって、第1の排出管31から第2の排出管32の内部に下向きに流入した油に上向きの流れをつくり、上向きに流れた油が自然に第1の排出管31と第2の排出管32との間の空間に流入するようにすることができる。また、油が底面カバー32eにぶつかったときに、油の内部に気泡Bが発生することを防ぐことができる。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、実施形態の構成に他の構成の追加、削除、置換等をすることが可能である。
また、本発明において、「略」とは、厳密に同一である場合のみでなく、同一性を失わない程度の誤差や変形を含む概念である。例えば、「略半分」とは、厳密に半分の場合には限られず、同一性を失わない程度の誤差(例えば数ミリ程度の誤差)を含む概念である。また、例えば、単に直交、平行、同一等と表現する場合において、厳密に直交、平行、一致等の場合のみでなく、略平行、略直交、略同一等の場合を含むものとする。
また、本発明において「近傍」とは、基準となる位置の近くのある範囲(任意に定めることができる)の領域を含むことを意味する。例えば、端近傍という場合に、端の近くのある範囲の領域であって、端を含んでもいても含んでいなくてもよいことを示す概念である。
1、2 :リターンフィルタ
10 :フィルタケース
10a :流入孔
10b :底面
10c :流出孔
20 :フィルタエレメント
21 :蓋体
22 :弾性部材
23 :内筒
23a :孔
24 :濾材
25、26 :プレート
27 :バルブ
28 :バイパスストレーナ
29 :バッファ板
30、30A :排出部
31 :第1の排出管
31a :端
32、32A :第2の排出管
32a、32b :端
32c、32e :底面カバー
32d :排出孔
32f :先端
100、100A :作動油タンク
101 :タンク本体
101a :流入口
101b、101c:蓋
101d :流出口
101e、101g:壁面
101f :底面
103 :サクションパイプ
110 :サクションストレーナ

Claims (5)

  1. タンクの内部に設けられるリターンフィルタであって、
    略円筒状の濾材を有するフィルタエレメントと、
    前記フィルタエレメントが内部に設けられた有底略円筒形状のフィルタケースであって、側面に流入孔が形成されるとともに、底面に流出孔が形成されたフィルタケースと、
    両端に開口を有する略円筒形状の第1の排出管であって、前記流出孔に挿通され、前記タンクの底面に向かって突出して設けられる第1の排出管と、
    前記第1の排出管を覆うように、かつ前記フィルタケースの底面から前記タンクの底面に向かって突出して設けられる略円筒形状の第2の排出管であって、第1の端は前記フィルタケースの底面に当接し、前記第1の端以外の端である第2の端は底面カバーにより覆われ、側面の前記フィルタケースの底面近傍の領域に複数の排出孔が形成される第2の排出管と、
    を備えたことを特徴とするリターンフィルタ。
  2. 前記排出孔は、前記フィルタケースの底面に近づくにつれて直径が大きくなることを特徴とする請求項1に記載のリターンフィルタ。
  3. 前記排出孔は、前記排出孔の面積の合計が、前記第2の排出管の中心軸と直交する断面における前記第2の排出管の面積と前記第1の排出管の面積との差以上となるように形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のリターンフィルタ。
  4. 前記タンクの第1の壁面に隣接して設けられたリターンフィルタであって、
    前記排出孔は、前記第1の壁面と対向する略半周の領域にのみ形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のリターンフィルタ。
  5. 前記底面カバーは、先端が前記第2の排出管の内部に突出する略円錐台形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のリターンフィルタ。
JP2015210264A 2015-10-26 2015-10-26 リターンフィルタ Active JP6613101B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210264A JP6613101B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 リターンフィルタ
EP16859496.8A EP3369942A4 (en) 2015-10-26 2016-10-04 RETURN FILTER
PCT/JP2016/079425 WO2017073259A1 (ja) 2015-10-26 2016-10-04 リターンフィルタ
US15/953,534 US20180229157A1 (en) 2015-10-26 2018-04-16 Return filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210264A JP6613101B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 リターンフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082862A JP2017082862A (ja) 2017-05-18
JP6613101B2 true JP6613101B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=58631513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210264A Active JP6613101B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 リターンフィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180229157A1 (ja)
EP (1) EP3369942A4 (ja)
JP (1) JP6613101B2 (ja)
WO (1) WO2017073259A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441899B2 (en) * 2016-05-27 2019-10-15 Yamashin-Filter Corp. Filter apparatus
JP7219475B2 (ja) * 2017-11-17 2023-02-08 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置
CN109281895B (zh) * 2018-11-20 2019-07-30 中联重科股份有限公司 液压油箱及其回油过滤装置
JP7191437B2 (ja) * 2019-03-12 2022-12-19 株式会社竹内製作所 作業用車両の作動油タンク
WO2024047542A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Mp Filtri S.P.A. Filter for hydraulic fluids for hydraulic circuits
WO2024047539A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Mp Filtri S.P.A. Filter for hydraulic fluids for hydraulic circuits
WO2024047543A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Mp Filtri S.P.A. Filter for hydraulic fluids for hydraulic circuits
WO2024047541A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Mp Filtri S.P.A. Filter for hydraulic fluids for hydraulic circuits

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090701A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Komatsu Ltd 作動油タンクのフィルタ装置
JP4184103B2 (ja) * 2003-01-30 2008-11-19 株式会社小松製作所 気泡除去装置
EP2012021B1 (en) * 2006-03-13 2017-05-03 Komatsu Ltd. Liquid tank
US8430122B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-30 Helgesen Design Services, Llc Fluid tank with contamination containment system
JP5550576B2 (ja) * 2010-02-03 2014-07-16 株式会社ユーテック 油タンク
WO2014132356A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社小松製作所 作業車両
KR20150008228A (ko) * 2013-07-11 2015-01-22 현대중공업 주식회사 건설기계의 유압탱크 오일 플러싱 파이프 및 이를 이용한 오일 플러싱 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369942A4 (en) 2020-01-15
WO2017073259A1 (ja) 2017-05-04
JP2017082862A (ja) 2017-05-18
US20180229157A1 (en) 2018-08-16
EP3369942A1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613101B2 (ja) リターンフィルタ
JP6624819B2 (ja) リターンフィルタ
JPWO2017209054A1 (ja) フィルタ装置
JP6592329B2 (ja) フィルタ装置
JP2018086625A (ja) フィルタ装置及び濾過装置
US20200038785A1 (en) Strainer
JP6892279B2 (ja) フィルタ装置及び濾過装置
JP2018202365A (ja) タンク装置及びフィルタ装置
JP2015537140A (ja) 水を排出するための手段を備えるフィルタカートリッジおよび関連するフィルタ群
JP2017048778A5 (ja)
JP2018155279A (ja) フィルタ装置及び濾過装置
CN111107922B (zh) 过滤器装置
JP6486472B2 (ja) 燃料ポンプアセンブリ
JP2017213555A (ja) フィルタ装置
JP3225792U (ja) フィルタ装置及び濾過装置
JP6866216B2 (ja) フィルタ装置
CN109890477B (zh) 过滤装置
JP7454941B2 (ja) フィルタエレメントおよびフィルタ容器
JP2018118204A (ja) フィルタ装置
JP6624465B2 (ja) 給油ポンプ
JP2018065113A (ja) フィルタ装置又はフィルタエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250