JP2019091247A - 車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム - Google Patents

車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019091247A
JP2019091247A JP2017219585A JP2017219585A JP2019091247A JP 2019091247 A JP2019091247 A JP 2019091247A JP 2017219585 A JP2017219585 A JP 2017219585A JP 2017219585 A JP2017219585 A JP 2017219585A JP 2019091247 A JP2019091247 A JP 2019091247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
contact
confirmation information
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017219585A
Other languages
English (en)
Inventor
洋市 山村
Yoichi Yamamura
洋市 山村
悠一 栗脇
Yuichi Kuriwaki
悠一 栗脇
弘一 平井
Koichi Hirai
弘一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2017219585A priority Critical patent/JP2019091247A/ja
Priority to US16/174,853 priority patent/US20190143926A1/en
Publication of JP2019091247A publication Critical patent/JP2019091247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0027Post collision measures, e.g. notifying emergency services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】カーシェアリングやレンタカーのサービスを提供する際、早期に車両の傷の発生を認識できる可能性を高める技術を提供する。【解決手段】車両管理システムは、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された前記物体の接触を示す接触情報を取得する接触情報取得部と、前記車両に対する前記物体の接触を通知された前記車両の利用者が、前記車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得する確認情報取得部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラムに関する。
カーシェアリングやレンタカーにおいては、利用者が利用中に車両に傷が発生したか否かを確認する必要がある。傷の発生確認を支援する技術として、例えば、特許文献1が知られている。特許文献1においては、車両の利用前後の状態を監視し、利用の後に利用時の異常の発生を検知すると、異常情報を車載装置から自動車管理装置に送信する技術が開示されている。
特開2011−95880号公報
しかし、従来の技術においては、貸し出し前の状況と返却後の状況を比較することによって異常の有無を検知しており、車両が返却されるまで傷の有無が判明しない。カーシェアリングやレンタカーのサービスを提供する際、車両に傷があると同じ車両を貸し出せない場合がある。従って、サービスの提供業者は、次の予約までに傷が発生している車両の代車を用意するなどの準備をする必要がある。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、早期に傷の発生を認識できる可能性を高める技術の提供を目的とする。
上記の目的を達成するため、車両管理システムは、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された物体の接触を示す接触情報を取得する接触情報取得部と、車両に対する物体の接触を通知された車両の利用者が、車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得する確認情報取得部と、を備える。
さらに、上記の目的を達成するため、車両管理プログラムは、コンピュータを、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された物体の接触を示す接触情報を取得する接触情報取得部、車両に対する物体の接触を通知された車両の利用者が車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得する確認情報取得部、として機能させる。
すなわち、車両管理システムを利用する管理者は、車両に対する物体の接触が検出されたことを接触情報によって認知することができる。一方、車両に対する物体の接触は、車両の利用者に対しても通知される。通知を受けた利用者は、車両に傷が生じているか否か確認する。そして、確認結果を示す確認情報は車両管理システムに送信される。従って、車両管理システムを利用する管理者は、利用者が確認した結果も認知することができる。
この構成によれば、傷の発生が疑われる状況において、利用者自らが傷の有無を確認した結果を取得することができる。そして、利用者が確認した傷の有無は、管理者にも提供される。従って、車両返却前において、管理者が早期に傷の発生を認識できる可能性を高めることができる。
さらに、上記の目的を達成するため、確認情報送信システムは、車両に対する物体の接触が検出された位置を示す位置情報を取得して利用者に通知する位置通知部と、前記物体の接触が検出された位置がカメラによって撮影された画像を示す画像情報を取得する画像情報取得部と、前記物体の接触が検出された位置における傷の有無を示す傷存否情報を取得する傷存否情報取得部と、前記画像情報と前記傷存否情報とを含む確認情報を送信する確認情報送信部と、を備える。
さらに、上記の目的を達成するため、確認情報送信プログラムは、コンピュータを、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって前記物体の接触が検出された位置を示す位置情報を取得して利用者に通知する位置通知部、前記物体の接触が検出された位置がカメラによって撮影された画像を示す画像情報を取得する画像情報取得部、前記物体の接触が検出された位置における傷の有無を示す傷存否情報を取得する傷存否情報取得部、前記画像情報と前記傷存否情報とを含む確認情報を送信する確認情報送信部、として機能させる。
すなわち、車両の利用者は確認情報送信システムを利用しており、車両に対する物体の接触が検出された場合、その位置を示す位置情報が確認情報送信システムに通知される。この場合、利用者は、当該位置を含む画像をカメラによって撮影し、傷の有無を確認する。撮影された画像を示す画像情報と、傷の有無を示す傷存否情報は、車両管理システムに送信されるため、利用者が傷の有無を確認すると管理者も傷の有無を認識することができる。従って、車両返却前において、管理者が早期に傷の発生を認識できる可能性を高めることができる。
さらに、上記の目的を達成するため、情報管理システムは、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された物体の接触を示す接触情報を取得し、車両の管理者が利用する車両管理システムと利用者が利用する確認情報送信システムとに送信する接触情報管理部と、利用者が確認情報送信システムを利用して車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得し、車両管理システムに送信する確認情報管理部と、を備える。
さらに、上記の目的を達成するため、情報管理プログラムは、コンピュータを、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された物体の接触を示す接触情報を取得し、車両の管理者が利用する車両管理システムと利用者が利用する確認情報送信システムとに送信する接触情報管理部、利用者が確認情報送信システムを利用して車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得し、車両管理システムに送信する確認情報管理部、として機能させる。
すなわち、情報管理システムおよび情報管理プログラムは、車両に対する物体の接触が検出された場合に生成される接触情報と、利用者が傷の有無を確認した結果である確認情報を管理し、車両管理システムに提供する。この結果、管理者は、接触情報に基づいて傷が発生した可能性があることを認識することができ、早期に傷の発生を認識できる可能性を高めることができる。
図1Aは車両管理システムと協働するシステムを示す図であり、図1Bはナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 図2Aは情報管理システムの構成を示すブロック図であり、図2Bは車両管理システムの構成を示すブロック図である。 確認情報送信システムの構成を示すブロック図である。 接触情報送信処理を示すフローチャートである。 図5Aは情報管理処理1を示すフローチャートであり、図5Bは情報管理処理2を示すフローチャートである。 図6Aは確認情報送信処理を示すフローチャートであり、図6Bは車両管理処理を示すフローチャートである。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)サービスの実現態様:
(2)ナビゲーションシステムの構成:
(3)情報管理システムの構成:
(4)車両管理システムの構成:
(5)確認情報送信システムの構成:
(6)接触情報送信処理:
(7)情報管理処理:
(8)確認情報送信処理:
(9)車両管理処理:
(10)他の実施形態:
(1)サービスの実現態様:
図1Aは、本発明にかかる車両管理システム200と協働するシステムの構成例を示す図である。図1においては、カーシェアリングサービスを提供する車両Cの管理者が1以上の拠点に車両管理システム200を設置し、情報管理システム100を利用して複数の車両Cのシェアリングサービスを提供する実施形態が示されている。本実施形態において、カーシェアリングサービスに提供される車両Cではナビゲーションシステム10が利用される。また、カーシェアリングサービスを利用する利用者は、スマートフォン等の携帯端末を有しており、当該携帯端末が確認情報送信システム300として機能する。
情報管理システム100は、ナビゲーションシステム10、確認情報送信システム300、車両管理システム200と無線通信可能である。ナビゲーションシステム10は、センサによって車両Cに対する物体の接触を検出することが可能であり、物体が接触したと推定される位置等を示す接触情報を情報管理システム100に送信する。情報管理システム100は、ナビゲーションシステム10が送信した接触情報を記録媒体に蓄積する。
情報管理システム100は、接触情報を車両管理システム200および確認情報送信システム300に送信する。車両管理システム200が接触情報を受信すると、車両管理システム200を利用する管理者は、車両Cに対して物体が接触し、傷が生じた可能性があると認知することができる。
一方、確認情報送信システム300が接触情報を受信すると、確認情報送信システム300を利用する車両Cの利用者(カーシェアリングサービスを利用している利用者)は、車両Cに対して物体が接触し、傷が生じた可能性があると認知することができる。この場合、車両の利用者は、自ら傷の有無を確認し、確認結果を示す確認情報を情報管理システム100に対して送信する。
情報管理システム100が確認情報を受信すると、情報管理システム100は、確認情報を記録媒体に蓄積するとともに、車両管理システム200に対して送信する。車両管理システム200が確認情報を受信すると、車両管理システム200を利用する管理者は、車両Cに傷が生じたか否かを、カーシェアリングサービスの利用者自身で確認した結果を認知することができる。
以上のように、本実施形態において車両管理システム200を利用する管理者は、接触情報を受信することにより、車両Cに傷が発生した可能性があることの通知(第1報)を受けることができる。さらに、この場合において、管理者は、利用者自身が傷の有無を確認した確認結果(第2報)を受けることができる。利用者は、確認情報送信システム300が接触情報を受信した段階で車両Cを駐車させるなどして確認情報の送信作業を行う。従って、管理者は、利用者が車両Cを返却する前に傷の有無を認識することができ、早期に傷の発生を認識できる可能性を高めることができる。さらに、車両Cの返却前に傷の発生を認識可能であれば、管理者は、次の予約までに傷が発生している車両の代車を用意するなどの準備を行うことが可能である。
なお、ナビゲーションシステム10が備えるセンサによる接触の検出は、誤検出の可能性がある。しかし、本実施形態においては、利用者自身が傷の有無を確認し確認結果を送信するので、利用者が傷の発生を自認していれば、管理者が改めて車両Cを確認しなくても傷の発生を利用者と管理者とで共有することができ、傷の発生を点検する手間を低減することができる。また、管理者は、傷が発生していないことが確認情報から明らかである場合には、傷の発生を点検する必要がなく、傷の発生を点検する手間を低減することができる。さらに、傷の発生が疑われる状況、例えば、確認情報から傷の発生が明らかであるのに利用者が傷の発生を認めていない場合や、利用者が傷の確認を拒否した場合に、管理者は傷の発生を点検することになるが、全ての車両Cにおける傷の有無を点検する場合と比較して、傷の発生を点検する手間を低減することができる。
(2)ナビゲーションシステムの構成:
次に、ナビゲーションシステム10の構成を詳細に説明する。図1Bは、ナビゲーションシステム10の構成を示すブロック図である。本実施形態にかかるナビゲーションシステム10は、カーシェアリングサービスに利用される車両Cに搭載されている。同様の車両C(ナビゲーションシステム10が搭載された車両)は複数台存在し得る。
ナビゲーションシステム10は、走行予定経路に沿って車両Cを誘導する案内を行うための端末であり、本実施形態においては、傷が発生したと推定される状況を特定する機能を備えている。ナビゲーションシステム10は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部20、記録媒体30、GNSS受信部41、車速センサ42、ジャイロセンサ43、通信部44を備えている。制御部20は、記録媒体30やROMに記憶された図示しないナビゲーションプログラムを実行することができる。
記録媒体30には、予め地図情報30aが記録されている。地図情報30aは、車両Cの位置や案内対象の施設の特定に利用される情報であり、車両Cが走行する道路上に設定されたノードの位置等を示すノードデータ,ノード間の道路の形状を特定するための形状補間点の位置等を示す形状補間点データ,ノード同士の連結を示すリンクデータ,道路やその周辺に存在する地物の位置等を示すデータ等を含んでいる。
GNSS受信部41は、Global Navigation Satellite Systemの信号を受信する装置であり、航法衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両Cの現在位置を算出するための信号を出力する。制御部20は、この信号を取得して車両Cの現在位置を取得する。車速センサ42は、車両Cが備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。制御部20は、図示しないインタフェースを介してこの信号を取得し、車速を取得する。ジャイロセンサ43は、車両Cの水平面内の旋回についての角加速度を検出し、車両Cの向きに対応した信号を出力する。制御部20は、この信号を取得して車両Cの進行方向を取得する。車速センサ42およびジャイロセンサ43等は、車両Cの走行軌跡を特定するために利用され、本実施形態においては、車両Cの出発位置と走行軌跡とに基づいて現在位置が特定され、当該出発位置と走行軌跡とに基づいて特定された車両Cの現在位置がGNSS受信部41の出力信号に基づいて補正される。
通信部44は、他の装置と通信を行う回路を備えている。制御部20は、ナビゲーションプログラムの処理によって情報管理システム100と通信を行うことが可能である。さらに、ナビゲーションシステム10が搭載された車両Cには、マイク45が備えられている。マイク45は、音を検出して当該音を示す信号を出力する装置であり、車両Cの各所に複数個取り付けられている。マイク45は、図示しないインタフェースを介してナビゲーションシステム10に対して接続されており、制御部20は、マイク45が出力した信号を取得することができる。
マイク45は車両Cに複数個取り付けられているため、制御部20は、マイク45の位置に対応づけてマイク45の出力信号を取得する。本実施形態において、マイク45は、車両Cのボディに対して物体が接触した音を検知するために利用される。すなわち、本実施形態においては、車両Cのボディに対する物体の接触を車両Cのボディと物体とが接触する音によって検出する構成である。
制御部20は、図示しないナビゲーションプログラムの機能により、図示しないユーザI/F部の入力部を介して運転者による目的地の入力を受け付け、地図情報30aに基づいて車両Cの現在位置から目的地までの走行予定経路を探索することができる。また、制御部20は、当該ナビゲーションプログラムの機能により、地図情報30aに基づいて、図示しないユーザI/F部の出力部を利用して車両Cの運転者に対して走行予定経路を指示する経路案内を行うことが可能である。
さらに、本実施形態に係るナビゲーションプログラムは、車両Cに対する物体の接触を検出する機能を制御部20に実行させることができる。ナビゲーションプログラムは、当該接触の検出を実現するために、接触情報送信プログラム21を備えている。接触情報送信プログラム21は、接触検出部21aと接触情報送信部21bとを備えている。
接触検出部21aは、車両Cに対する物体の接触を検出する機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部20は、マイク45の出力信号を取得し、RAM等のメモリに記録する。また、制御部20は、記録された出力信号が物体の接触を示す信号であるか否かを判定し、物体の接触を示す信号である場合、制御部20は、その前後の既定期間(例えば、数秒間)の出力信号を抽出する。
なお、信号が、物体の接触を示す信号であるか否かを特定する手法は、種々の手法であって良く、例えば、振幅が閾値以上であるか否かを特定する構成や、周波数が物体の接触に特徴的な周波数であるか否かを特定する構成など、種々の構成を採用可能である。マイク45の出力信号が、物体の接触を示す信号であった場合、制御部20は、既定期間の当該信号に対して当該信号を検出したマイク45の位置を示す位置情報を対応づけて接触情報とする。
さらに、制御部20は、接触情報に他の情報を付加する。本実施形態においては、車両Cの識別情報(車両ナンバー等)と、接触発生地点(接触が検出された場合の車両Cの現在位置等)と、接触発生時刻とが接触情報に対応づけられる。接触情報送信部21bは、接触情報を外部のシステムに送信する機能を制御部20に実行させる。本実施形態において、ナビゲーションシステム10から接触情報を送信する際の送信先は情報管理システム100である。従って、制御部20は、通信部44を介して接触情報を情報管理システム100に対して送信する。
(3)情報管理システムの構成:
次に、情報管理システム100の構成を詳細に説明する。図2Aは、情報管理システム100の構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる情報管理システム100は、傷が発生した可能性がある場合に車両Cの利用者と管理者とで傷の有無に関する情報を共有するための情報を管理する機能を有している。本実施形態において、情報管理システム100は、ナビゲーションシステム10、車両管理システム200、確認情報送信システム300と通信可能なサーバである。情報管理システム100を構成するサーバは、一台で構成されても良いし、複数台で構成されるサーバ(例えば、クラウドサーバ)であっても良い。
情報管理システム100は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部120、記録媒体130、通信部145を備えている。制御部120は、記録媒体130やROMに記憶された情報管理プログラム121を制御部120で実行することができる。
記録媒体130には、ナビゲーションシステム10が送信した情報(接触情報130a)や確認情報送信システム300が送信した情報(確認情報130b)を記録することができる。通信部145は、他の装置と通信を行う回路を備えている。制御部120は、情報管理プログラムの処理によってナビゲーションシステム10、車両管理システム200、確認情報送信システム300と通信を行うことができる。本実施形態において、情報管理システム100は、車両Cで利用されるシステム、すなわち、ナビゲーションシステム10および確認情報送信システム300から情報を収集し、車両管理システム200に情報を提供する。
この処理を実施するため、情報管理プログラム121は、接触情報管理部121aと確認情報管理部121bとを備えている。接触情報管理部121aは、車両Cに対する物体の接触を検出するセンサによって検出された物体の接触を示す接触情報を取得し、車両Cの管理者が利用する車両管理システム200と利用者が利用する確認情報送信システム300とに送信する機能を制御部120に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部120は、通信部145を介してナビゲーションシステム10から接触情報130aを受信し、記録媒体130に記録する。
また、制御部120は、接触情報130aが受信されると、通信部145を介して接触情報130aを車両管理システム200および確認情報送信システム300に送信する。なお、情報管理システム100は、複数の車両Cにおいて検出された接触情報130aが蓄積され、後述する確認情報に基づいて傷であると確認された接触情報130aを特定することができる。そこで、情報管理システム100においては、収集された接触情報130aから、傷である可能性が高い接触情報130aを抽出して車両管理システム200および確認情報送信システム300に送信する構成であっても良い。
確認情報管理部121bは、利用者が確認情報送信システム300を利用して車両Cに傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得し、車両管理システム200に送信する機能を制御部120に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部120は、通信部145を介して確認情報送信システム300から確認情報130bを受信し、記録媒体130に記録する。
また、制御部120は、確認情報130bが受信されると、通信部145を介して確認情報130bを車両管理システム200に送信する。なお、確認情報130bには、車両Cの利用者が確認した傷の有無を示す情報(傷存否情報)が含まれる。そこで、制御部120は、確認情報送信システム300に送信された接触情報130aと、その応答として受信された確認情報130bとを対応づける情報を記録媒体130に記録する。
(4)車両管理システムの構成:
次に、車両管理システム200の構成を詳細に説明する。図2Bは、車両管理システム200の構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる車両管理システム200は、車両Cを管理する管理者に対して、車両Cに傷が発生したと推定されることを通知し、車両Cの利用者が傷の有無を確認した確認結果を通知する機能を有している。
本実施形態において、車両管理システム200は、情報管理システム100と通信可能である。車両管理システム200は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部220、記録媒体230、ユーザI/F部240、通信部245を備えている。制御部220は、記録媒体230やROMに記憶された車両管理プログラム221を制御部220で実行することができる。
記録媒体230には、情報管理システム100が送信した情報(接触情報230a、確認情報130b)を記録することができる。通信部245は、情報管理システム100と通信を行う回路を備えている。ユーザI/F部240は、管理者の入力を受け付ける入力部と、情報を表示する出力部とを備えており、任意の情報を出力部に表示することができる。むろん、出力部の出力態様は表示に限定されず、音声出力等であっても良い。
制御部220は、車両管理プログラム221の処理によって情報管理システム100と通信を行うことができる。本実施形態において、車両管理システム200は、当該車両管理システム200を利用する車両Cの管理者に情報を提供する。
この処理を実施するため、車両管理プログラム221は、接触情報取得部221aと確認情報取得部221bとを備えている。接触情報取得部221aは、車両Cに対する物体の接触を検出するセンサ(本実施形態においてはマイク45)によって検出された物体の接触を示す接触情報を取得する機能を制御部220に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部220は、情報管理システム100が送信した接触情報130aを、通信部245を介して受信し、記録媒体230に接触情報230aとして記録する。
また、制御部220は、接触情報取得部221aの機能により、当該接触情報230aに関する情報をユーザI/F部240の出力部に表示させる。本実施形態において、制御部220は、接触情報230aが示す車両Cの識別情報と、物体が接触し、傷が発生したことが推定される位置をユーザI/F部240の出力部に表示させる。すなわち、制御部220は、接触情報230aを参照し、接触情報230aに対応づけられているマイク45の位置を示す位置情報をユーザI/F部240の出力部に表示させる。この結果、管理者は、傷が発生したことが推定される車両Cと、傷が発生したことが推定される位置とを認識することができる。
確認情報取得部221bは、車両Cに対する物体の接触を通知された車両Cの利用者が、車両Cに傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得する機能を制御部220に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、本実施形態において、車両Cの利用者は確認情報送信システム300を介して物体の接触が検出されたことを通知される(詳細は後述)。この場合、利用者は、確認情報送信システム300を利用して傷の発生が疑われる位置の画像を撮影し、傷の有無を示す傷存否情報を設定し、確認情報として送信する。当該確認情報は、情報管理システム100で受信、記録され(確認情報130b)、さらに、車両管理システム200に対して送信される。
制御部220は、情報管理システム100が送信した確認情報130bを、通信部245を介して受信し、記録媒体230に確認情報230bとして記録する。また、制御部220は、確認情報取得部221bの機能により、当該確認情報230bに関する情報をユーザI/F部240の出力部に表示させる。本実施形態において、制御部220は、確認情報230bに含まれる画像と、利用者が設定した傷の有無を示す情報とをユーザI/F部240の出力部に表示させる。この結果、管理者は、画像と利用者自身の確認結果とに基づいて傷が発生したか否かを認識することができる。
以上の構成により、車両管理システム200を利用する管理者は、車両Cに傷が発生した可能性があることの通知(第1報)と、利用者自身が傷の有無を確認した確認結果(第2報)を受けることができる。この結果、管理者は、早期に傷の発生を認識することができる。また、管理者が改めて車両Cを確認しなくても傷の発生を利用者と管理者とで共有することができ、傷の発生を点検する手間を低減することができる。
なお、本実施形態において、確認情報130bは情報管理システム100に保存され、外部に存在する装置からの要求によって確認情報130bが要求元の装置に送信される。すなわち、車両管理システム200においては、管理者所望のタイミングで所望の車両Cの識別情報を指定して確認情報130bを要求すると、情報管理システム100から指定された確認情報130bが送信される。車両管理システム200においては、送信された確認情報130bをユーザI/F部240の出力部に表示することができる。従って、管理者は、自身が管理する車両Cの傷の存否や位置を画像とともに一覧表示することができる。
さらに、情報管理システム100には、接触情報130aも保存されているため、外部の装置において接触情報130aの送信を要求可能であっても良い。例えば、車両管理システム200において任意のタイミングで所望の車両Cの識別情報を指定して接触情報130aを要求すると、情報管理システム100から指定された接触情報130aが送信される構成であっても良い。この場合、車両管理システム200においては、送信された接触情報130aをユーザI/F部240の出力部に表示する。この結果、管理者は、車両Cに対する物体の接触が発生した接触発生地点や接触発生時刻等を認識することができる。むろん、これらの接触発生地点等は、後述する確認情報送信システム300等で表示可能であっても良い。
(5)確認情報送信システムの構成:
次に、確認情報送信システム300の構成を詳細に説明する。図3は、確認情報送信システム300の構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる確認情報送信システム300は、カーシェアリングサービスで車両Cを利用する利用者が所有している携帯端末である。利用者は、シェアリングサービスを開始する前に携帯端末にアプリケーションプログラムをインストールする。インストールされたアプリケーションプログラムが実行されると、携帯端末が確認情報送信システム300として機能する。確認情報送信システム300は、車両Cが物体と接触し、傷が発生したと推定される場合に、利用者自身で傷の有無を確認するための機能を有している。
本実施形態において、確認情報送信システム300は、情報管理システム100と通信可能である。確認情報送信システム300は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部320と、通信部345、カメラ346、ユーザI/F部347を備えている。制御部320は、記録媒体230やROMに記憶された確認情報送信プログラム321を制御部320で実行することができる。
通信部345は、情報管理システム100と通信を行う回路を備えている。制御部320は、確認情報送信プログラム321の処理によって情報管理システム100と通信を行うことができる。ユーザI/F部240は、管理者の入力を受け付ける入力部と、情報を表示する出力部とを備えており、任意の情報を出力部に表示することができる。むろん、出力部の出力態様は表示に限定されず、音声出力等であっても良い。
カメラ346は、レンズを介して撮像素子に結像させた像を示す画像情報を生成することで撮影を行う装置である。カメラ346が起動されると、制御部320はユーザI/F部347の出力部に撮影対象の画像を表示し、ユーザI/F部347の入力部に対する撮影指示に応じて撮影された画像情報を取得する。
本実施形態において、確認情報送信システム300は、車両Cに傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を情報管理システム100に対して送信する。この処理を実施するため、確認情報送信プログラム321は、位置通知部321a、画像情報取得部321b、傷存否情報取得部321c、確認情報送信部321dを備えている。
位置通知部321aは、車両Cに対する物体の接触が検出された位置を示す位置情報を取得して利用者に通知する機能を制御部320に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部320は、通信部345を介して、情報管理システム100から送信される接触情報130aを取得する。当該接触情報130aには物体の接触を検出したマイク45の位置を示す位置情報が含まれている。
そこで、制御部320は、ユーザI/F部347の出力部に当該位置情報を表示させる。位置情報の表示態様は、種々の態様であって良く、例えば、車両Cのボディの位置を示す情報(車両Cの前方右側に接触を検出しました等)等が挙げられる。このような位置情報の表示は、車両Cに対する物体の接触を利用者に通知していることと等価であり、車両Cの利用者は、当該表示に基づいて、物体が接触し、傷が発生している可能性がある位置を認識することができる。
位置情報は、車両Cの傷を撮影させる指示を示す撮影案内情報としても機能する。すなわち、制御部320は、位置情報とともに、当該位置情報が示す位置を撮影するための案内をユーザI/F部347の出力部に表示させる。利用者は、当該案内に従ってカメラ346に関する操作を行い、位置情報が示す位置がカメラ346の視野に含まれる状態で画像を撮影する。
画像情報取得部321bは、物体の接触が検出された位置がカメラ346によって撮影された画像を示す画像情報を取得する機能を制御部320に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部320は、利用者が撮影案内情報に従って撮影した画像情報を取得する。
傷存否情報取得部321cは、物体の接触が検出された位置における傷の有無を示す傷存否情報を取得する機能を制御部320に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部320は、車両Cに傷が生じているか否か選択させる選択案内情報をユーザI/F部347の出力部に表示させる。選択案内情報は、位置情報が示す位置(カメラ346で撮影した位置)における傷の有無を利用者が選択できるように案内する情報であれば良く、例えば、チェックボックスにおいて傷の有無を入力するように促す案内等が挙げられる。利用者が傷の有無を入力すると、制御部320は、傷の有無を示す傷存否情報を取得する。
なお、本実施形態においては、傷があると選択された場合と、傷がないと選択された場合との双方において画像情報が取得されるが、傷がない場合には画像情報が省略可能であっても良い。さらに、画像情報を取得するための構成は種々の態様であって良く、複数枚の撮影が必要とされる構成や撮影距離や撮影角度が異なる複数の撮影が必要とされる構成等であっても良い。
確認情報送信部321dは、画像情報と傷存否情報とを含む確認情報を送信する機能を制御部320に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部320は、画像情報取得部321bの機能によって取得された画像情報と、傷存否情報取得部321cの機能によって取得された傷存否情報に対して車両Cの識別情報を対応付けた確認情報を生成する。そして、制御部320は、ユーザI/F部347を介して、情報管理システム100に確認情報を送信する。この結果、確認情報は、情報管理システム100から車両管理システム200に転送される。
なお、本実施形態において、確認情報130bは情報管理システム100に保存され、外部に存在する装置からの要求によって確認情報130bが要求元の装置に送信される。すなわち、確認情報送信システム300においては、利用者所望のタイミングで所望の車両Cの識別情報を指定して確認情報130bを要求すると、情報管理システム100から指定された確認情報130bが送信される。確認情報送信システム300においては、送信された確認情報130bをユーザI/F部240の出力部に表示することができる。従って、利用者は、自身が利用する車両Cの傷の存否や位置を画像とともに確認することができる。
(6)接触情報送信処理:
次に、ナビゲーションシステム10が実行する接触情報送信処理について詳細に説明する。図4は、接触情報送信処理のフローチャートである。ナビゲーションシステム10が起動されると、ナビゲーションシステム10の制御部20は、一定期間毎(例えば、100ms毎)に接触情報送信処理を実行する。また、ナビゲーションシステム10が起動されている状態において、制御部20は、一定期間毎にGNSS受信部41,車速センサ42,ジャイロセンサ43の出力信号に基づいて、車両Cの現在位置を取得し、現在位置に現在時刻を対応づけてRAM等に記録する。
接触情報送信処理が実行されると、制御部20は、接触検出部21aの機能により、マイク45の出力を取得する(ステップS100)。すなわち、制御部20は、車両Cの取り付けられた複数のマイク45の出力信号を順次RAM等のメモリに記録する処理を続けており、ステップS100が実行されるタイミングで現在以前の予め決められた期間の出力信号をマイク45の位置とともに取得する。
そして、制御部20は、接触検出部21aの機能により、接触を検出したか否か判定する(ステップS105)。すなわち、制御部20は、各マイク45の出力信号を振幅の閾値等によって解析することにより、出力信号が物体の接触を示す信号であるか否か判定する。物体の接触を示す信号であると判定された出力信号が存在する場合、制御部20は、車両Cに対する物体の接触を検出したと判定する。
ステップS105において接触を検出したと判定されない場合、制御部20は、接触情報送信処理を終了する。一方、ステップS105において接触を検出したと判定された場合、制御部20は、接触検出部21aの機能により、位置情報を取得する(ステップS110)。すなわち、制御部20は、ステップS105で接触を検出したと判定されたマイク45の位置を位置情報として取得する。
次に、制御部20は、接触発生地点および接触発生時刻を取得する(ステップS115)。すなわち、制御部20は、GNSS受信部41、車速センサ42、ジャイロセンサ43の出力信号に基づいて車両Cの現在位置を取得し、接触発生地点とみなす。また、制御部20は、図示しない計時回路を利用して現在時刻を取得し、接触発生時刻として取得する。
次に、制御部20は、接触検出部21aの機能により、接触情報を生成する(ステップS120)。すなわち、制御部20は、ステップS105において接触を検知したと判定されたマイク45が出力した出力信号を接触の検出前後の既定期間分抽出して車両Cの識別情報を対応づける。さらに、制御部20は、当該既定期間分の出力信号に対して、ステップS110で取得した位置情報と、ステップS115で取得した接触発生地点および接触発生時刻とを対応づけて接触情報とする。次に、制御部20は、接触情報送信部21bの機能により、接触情報を送信する(ステップS125)。すなわち、制御部20は、通信部44を介して情報管理システム100に対して接触情報を送信する。
(7)情報管理処理:
次に、情報管理システム100が実行する情報管理処理について詳細に説明する。図5Aは、情報管理システム100が接触情報の管理のために実行する情報管理処理1のフローチャートである。情報管理システム100の制御部120は、ナビゲーションシステム10から接触情報が送信されたか否かを、通信部145を介して監視し、接触情報が送信されると情報管理処理1を実行する。
情報管理処理1が実行されると、制御部120は、接触情報管理部121aの機能により、接触情報を受信する(ステップS200)。すなわち、制御部120は、通信部145を介してナビゲーションシステム10から接触情報を受信する。
次に、制御部120は、接触情報管理部121aの機能により、受信した接触情報に基づいて、接触を検出したか否か判定する(ステップS205)。ここでは、受信した接触情報が車両Cに対する物体の接触を検出した情報であるか否か判定することができればよく、上述のステップS105と同様の判定が行われても良いし、物体の接触であったか否かをより詳細に判定しても良い。後者の場合、記録媒体130に記録され、傷があることが対応づけられた接触情報130aに類似するか否かを判定するなどの処理が実行される。
ステップS205において、接触を検出したと判定されない場合、制御部120は、情報管理処理1を終了する。一方、ステップS205において、接触を検出したと判定された場合、制御部120は、接触情報管理部121aの機能により、接触情報を記録する(ステップS210)。すなわち、制御部120は、ステップS200で受信された接触情報を接触情報130aとして記録媒体130に記録する。
次に、制御部120は、接触情報を確認情報送信システム300および車両管理システム200に送信する(ステップS215)。すなわち、制御部120は、ステップS210で記録媒体130に記録された接触情報130aを、通信部145を介して確認情報送信システム300および車両管理システム200に送信する。この結果、確認情報送信システム300を利用する利用者は、自身の利用する車両Cの物体が接触し、車両Cのボディに傷が発生した可能性があることを認識することができる。また、車両管理システム200を利用する管理者も、車両Cのボディに傷が発生した可能性があることを認識することができる。
図5Bは、情報管理システム100が確認情報の管理のために実行する情報管理処理2のフローチャートである。情報管理システム100の制御部120は、確認情報送信システム300から確認情報が送信されたか否かを、通信部145を介して監視し、確認情報が送信されると情報管理処理2を実行する。
情報管理処理2が実行されると、制御部120は、確認情報管理部121bの機能により、確認情報を受信する(ステップS300)。すなわち、制御部120は、通信部145を介して確認情報送信システム300から確認情報を受信する。
次に、制御部120は、確認情報管理部121bの機能により、確認情報を記録する(ステップS305)。すなわち、制御部120は、ステップS300で受信された確認情報を確認情報130bとして記録媒体130に記録する。この際、制御部120は、確認情報に対応づけられた車両の識別情報を参照し、同一の識別情報が対応づけられた接触情報130aを特定する。そして、制御部120は、両者を対応づける。この結果、記録媒体130に記録された接触情報130aの中から、傷が発生したと確認された接触情報130aと傷が発生したと確認されなかった接触情報130aとを区別することが可能になる。次に、制御部120は、確認情報を車両管理システム200に送信する(ステップS310)。すなわち、制御部120は、ステップS305で記録媒体130に記録された確認情報130bを、通信部145を介して車両管理システム200に送信する。この結果、車両管理システム200を利用する管理者は、車両Cの利用者が確認した傷の有無を認識することができる。
(8)確認情報送信処理:
次に、確認情報送信システム300が実行する確認情報送信処理について詳細に説明する。図6Aは、確認情報送信システム300が確認情報を送信するために実行する確認情報送信処理のフローチャートである。確認情報送信システム300の制御部320は、情報管理システム100から接触情報が送信されたか否かを、通信部345を介して監視し、接触情報が送信されると確認情報送信処理を実行する。
確認情報送信処理が実行されると、制御部320は、位置通知部321aの機能により、接触情報を受信する(ステップS400)。すなわち、制御部320は、通信部345を介して情報管理システム100から接触情報を受信する。次に、制御部320は、位置通知部321aの機能により、位置情報を含む撮影案内情報を出力する(ステップS405)。すなわち、接触情報には、物体の接触を検出したマイク45の位置を示す位置情報が含まれているため、制御部320は、位置情報とともに、当該位置情報が示す位置を撮影するための案内をユーザI/F部347の出力部に表示させる。
車両Cの利用者は、当該案内によって車両Cに物体が接触し、傷が発生した可能性があると認識する。そして、利用者が当該案内に従ってカメラ346に関する操作を行い、位置情報が示す位置がカメラ346の視野に含まれる状態で画像を撮影する。
撮影が行われると、制御部320は、画像情報取得部321bの機能により、画像情報を取得する(ステップS410)。すなわち、制御部320は、利用者の操作によってカメラ346から出力された画像情報を取得し、RAM等に記録する。
次に、制御部320は、傷存否情報取得部321cの機能により、傷の有無を選択させる選択案内情報を出力する(ステップS415)。すなわち、制御部320は、車両Cに傷が生じているか否か選択させる選択案内情報をユーザI/F部347の出力部に表示させる。
次に、制御部320は、傷存否情報取得部321cの機能により、傷存否情報を取得する(ステップS420)。すなわち、利用者は、位置情報で示された車両Cのボディを確認し、傷の有無を特定する。そして、利用者は、ステップS415で出力された選択案内情報を参照し、ユーザI/F部347の入力部を介して傷の有無を入力する。制御部320は、当該入力に基づいて傷の有無を示す傷存否情報を取得する。
次に、制御部320は、確認情報送信部321dの機能により、確認情報を送信する(ステップS425)。すなわち、制御部320は、ステップS410で取得した画像情報とステップS420で取得した傷存否情報とに対して車両Cの識別情報を対応づけて確認情報を生成する。そして、制御部320は、通信部345を介して当該確認情報を情報管理システム100に送信する。
(9)車両管理処理:
次に、車両管理システム200が実行する車両管理処理について詳細に説明する。図6Bは、車両管理システム200が確認情報を送信するために実行する車両管理処理のフローチャートである。車両管理システム200の制御部220は、情報管理システム100から接触情報が送信されたか否かを、通信部245を介して監視し、接触情報が送信されると車両管理処理を実行する。
車両管理処理が実行されると、制御部220は、接触情報取得部221aの機能により、接触情報を受信する(ステップS500)。すなわち、制御部220は、通信部245を介して情報管理システム100から接触情報を受信し、記録媒体230に記録する。
次に、制御部220は、接触情報取得部221aの機能により、確認情報を出力する(ステップS505)。すなわち、制御部220は、接触情報取得部221aの機能により、当該接触情報230aに関する情報をユーザI/F部240の出力部に表示させる。当該表示には、車両Cの識別情報と、物体が接触し、傷が発生したことが推定されるボディの位置が含まれる。従って、車両Cの管理者は、傷が発生したことが推定される車両Cと、傷が発生したことが推定される位置とを認識することができる。
次に、制御部220は、確認情報取得部221bの機能により、確認情報を受信する(ステップS510)。すなわち、制御部220は、通信部245を介して情報管理システム100から確認情報を受信し、記録媒体230に記録する。そして、制御部220は、確認情報取得部221bの機能により、確認情報を出力する(ステップS515)。
すなわち、制御部220は、確認情報取得部221bの機能により、当該確認情報230bに関する情報をユーザI/F部240の出力部に表示させる。当該表示には、物体の接触が検出された位置の画像と、利用者が設定した傷の有無を示す情報とが含まれる。従って、車両Cの管理者は、画像と利用者自身の確認結果とに基づいて傷が発生したか否かを認識することができる。
以上の構成により、車両管理システム200を利用する管理者は、車両Cに傷が発生した可能性があることの通知と、利用者自身が傷の有無を確認した確認結果を受けることができる。この結果、管理者は、早期に傷の発生を認識することができる。また、管理者が改めて車両Cを確認しなくても傷の発生を利用者と管理者とで共有することができ、傷の発生を点検する手間を低減することができる。
(10)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、車両に対する物体の接触が検出された場合に第1報が行われ、当該検出の通知を受けた利用者自身が傷の有無を確認した確認結果によって第2報が行われる限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、上述の実施形態を構成する各システムは、機能を共有したより少ない装置で構成されても良い。
このような例としては、図1に示す少なくとも1台のシステムが、他の1台以上のシステムと同一の装置で構成される例が挙げられる。例えば、ナビゲーションシステム10と確認情報送信システム300とが一体の装置で構成されていても良い。むろん、この装置は、車両に備えられていても良いし、可搬型の端末等であっても良い。
また、確認情報送信システム300と情報管理システム100とが一体であっても良いし、情報管理システム100と車両管理システム200とが一体であっても良い。さらに、図1に示す各システムの一部が省略される構成が採用されてもよい。例えば、情報管理システム100が省略されても良い。この場合、ナビゲーションシステム10から接触情報が車両管理システム200に送信され、確認情報送信システム300から車両管理システム200に確認情報が送信される。確認情報送信システム300に対して接触情報を送信するシステムは、ナビゲーションシステム10、車両管理システム200のいずれであっても良い。この他にも種々の組み合わせによってシステムが構成されて良く、各システムがより図1に示す例よりも多数の装置で構成されても良い。
また、図1に示す各システムを構成する各部(接触検出部21a、接触情報送信部21b、接触情報管理部121a、確認情報管理部121b、接触情報取得部221a、確認情報取得部221b、位置通知部321a、画像情報取得部321b、傷存否情報取得部321c、確認情報送信部321d)の少なくとも一部が複数の装置に分かれて存在していても良い。例えば、画像情報取得部321bの機能がカメラ346で実行される構成等であってもよい。
接触情報取得部は、車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された物体の接触を示す接触情報を取得することができればよい。すなわち、センサによって物体の接触が検出された場合、物体が車両のボディに傷を発生させた可能性がある。そこで、傷が発生した可能性がある場合に、接触情報が車両管理システムにおいて取得される構成であれば良い。
車両に対する物体の接触は、車両に傷を発生させる可能性がある接触であれば良く、例えば、車両のボディに対する接触等である。センサは、車両に対する物体の接触を検出することができればよく、接触は種々の物理現象で特定されて良い。例えば、接触によって生じる音や車両に生じる振動、加速度等がセンサで特定されて接触が検出されてもよい。むろん、これ以外の物理現象、例えば、車両のボディに生じた圧力等が検出されても良く、種々の構成を採用可能である。さらに、センサによる検出の際には、物体の接触のみならず、物体の接触の中で、当該接触が車両に傷を発生させ得る接触が抽出されてもよい。
センサは、物体の接触を検出することができればよいが、物体の接触を詳細に検出可能であっても良い。すなわち、センサが車両に複数個設けられており、複数個のセンサの検出結果に基づいて、物体が接触した位置、すなわち、傷が発生したと推定される位置が特定され、接触情報に含まれていても良い。
確認情報取得部は、車両に対する物体の接触を通知された車両の利用者が、車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得することができればよい。すなわち、確認情報取得部は、車両の利用者が傷の有無を自認した確認情報を取得することができればよい。確認情報には、傷が生じているか否かの確認結果以外にも、種々の情報が含まれていて良く、傷の有無を示す画像等が含まれていても良い。
車両の傷を撮影させる指示を示す撮影案内情報は、撮影手順を示す指示であっても良いし、上述の実施形態のように、物体の接触が検出された位置を撮影させる指示が含まれていても良い。なお、物体の接触が検出された位置は、撮影案内情報、すなわち、確認情報送信システムの利用者に出力される情報に含まれていても良いが、他のシステム、例えばナビゲーションシステム等によって車両の利用者に対して出力されても良い。撮影案内情報は、任意のシステムで生成されて良く、ナビゲーションシステム10や情報管理システム100、車両管理システム200等によって生成されて確認情報送信システム300に送信されても良い。
傷存否情報は、車両に傷が生じているか否かを示す情報であれば良く、物体の接触が複数の位置で検出された場合、各位置に対して傷の有無が対応づけられて傷存否情報が定義されても良く、種々の構成を採用可能である。
接触情報や確認情報が保存される記録媒体は、種々の装置に備えられていて良く、車両管理システムや確認情報送信システム、ナビゲーションシステム等に備えられていても良いし、他のシステムに備えられていても良いし、複数の装置に分散して備えられていても良い。
さらに、本発明のように、車両に対する物体の接触が検出された場合に第1報が行われ、当該検出の通知を受けた利用者自身が傷の有無を確認した確認結果によって第2報が行われる手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のようなシステム、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、システムを制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのプログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
10…ナビゲーションシステム、20…制御部、21…接触情報送信プログラム、21a…接触検出部、21b…接触情報送信部、30…記録媒体、30a…地図情報、41…GNSS受信部、42…車速センサ、43…ジャイロセンサ、44…通信部、45…マイク、100…情報管理システム、120…制御部、121…情報管理プログラム、121a…接触情報管理部、121b…確認情報管理部、130…記録媒体、130a…接触情報、130b…確認情報、145…通信部、200…車両管理システム、220…制御部、221…車両管理プログラム、221a…接触情報取得部、221b…確認情報取得部、230…記録媒体、230a…接触情報、230b…確認情報、240…ユーザI/F部、245…通信部、300…確認情報送信システム、320…制御部、321…確認情報送信プログラム、321a…位置通知部、321b…画像情報取得部、321c…傷存否情報取得部、321d…確認情報送信部、345…通信部、346…カメラ、347…ユーザI/F部

Claims (10)

  1. 車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された前記物体の接触を示す接触情報を取得する接触情報取得部と、
    前記車両に対する前記物体の接触を通知された前記車両の利用者が、前記車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得する確認情報取得部と、
    を備える車両管理システム。
  2. 前記車両に対する前記物体の接触は前記利用者が利用する確認情報送信システムによって前記利用者に通知され、
    通知が行われた場合に前記確認情報送信システムは、
    前記車両の傷を撮影させる指示を示す撮影案内情報を前記利用者に対して出力し、
    前記利用者によって撮影された傷の画像を含む画像情報を前記確認情報に含めて送信する、
    請求項1に記載の車両管理システム。
  3. 前記撮影案内情報は、
    前記物体の接触が検出された位置を撮影させる指示を含む、
    請求項2に記載の車両管理システム。
  4. 通知が行われた場合に前記確認情報送信システムは、
    前記車両に傷が生じているか否か選択させる選択案内情報を前記利用者に対して出力し、
    前記利用者によって選択された傷の有無を示す傷存否情報を前記確認情報に含めて送信する、
    請求項2または請求項3のいずれかに記載の車両管理システム。
  5. 前記確認情報は記録媒体に保存され、
    前記記録媒体の外部に存在する装置からの要求によって前記確認情報が前記装置に送信される、
    請求項1〜請求項4に記載の車両管理システム。
  6. 車両に対する物体の接触が検出された位置を示す位置情報を取得して利用者に通知する位置通知部と、
    前記物体の接触が検出された位置がカメラによって撮影された画像を示す画像情報を取得する画像情報取得部と、
    前記物体の接触が検出された位置における傷の有無を示す傷存否情報を取得する傷存否情報取得部と、
    前記画像情報と前記傷存否情報とを含む確認情報を送信する確認情報送信部と、
    を備える確認情報送信システム。
  7. 車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された前記物体の接触を示す接触情報を取得し、前記車両の管理者が利用する車両管理システムと前記車両の利用者が利用する確認情報送信システムとに送信する接触情報管理部と、
    前記利用者が前記確認情報送信システムを利用して前記車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得し、前記車両管理システムに送信する確認情報管理部と、
    を備える情報管理システム。
  8. コンピュータを、
    車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された前記物体の接触を示す接触情報を取得する接触情報取得部、
    前記車両に対する前記物体の接触を通知された前記車両の利用者が前記車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得する確認情報取得部、
    として機能させる車両管理プログラム。
  9. コンピュータを、
    車両に対する物体の接触を検出するセンサによって前記物体の接触が検出された位置を示す位置情報を取得して利用者に通知する位置通知部、
    前記物体の接触が検出された位置がカメラによって撮影された画像を示す画像情報を取得する画像情報取得部、
    前記物体の接触が検出された位置における傷の有無を示す傷存否情報を取得する傷存否情報取得部、
    前記画像情報と前記傷存否情報とを含む確認情報を送信する確認情報送信部、
    として機能させる確認情報送信プログラム。
  10. コンピュータを、
    車両に対する物体の接触を検出するセンサによって検出された前記物体の接触を示す接触情報を取得し、前記車両の管理者が利用する車両管理システムと前記車両の利用者が利用する確認情報送信システムとに送信する接触情報管理部、
    前記利用者が前記確認情報送信システムを利用して前記車両に傷が生じているか否か確認した結果である確認情報を取得し、前記車両管理システムに送信する確認情報管理部、
    として機能させる情報管理プログラム。
JP2017219585A 2017-11-15 2017-11-15 車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム Pending JP2019091247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219585A JP2019091247A (ja) 2017-11-15 2017-11-15 車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム
US16/174,853 US20190143926A1 (en) 2017-11-15 2018-10-30 Vehicle management system, inspection information transmission system, information management system, vehicle management program, inspection information transmission program, and information management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219585A JP2019091247A (ja) 2017-11-15 2017-11-15 車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019091247A true JP2019091247A (ja) 2019-06-13

Family

ID=66431744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219585A Pending JP2019091247A (ja) 2017-11-15 2017-11-15 車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190143926A1 (ja)
JP (1) JP2019091247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033439A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 本田技研工業株式会社 サービス提供サーバ、サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2022014372A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両及び車室内外モニタリングシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390625B2 (en) * 2010-09-29 2016-07-12 Cyber Physical Systems, Inc. System and method for automatic traffic accident determination and notification
US20170352104A1 (en) * 2011-04-28 2017-12-07 Allstate Insurance Company Automatic Hail Damage Detection And Repair
US9020690B2 (en) * 2012-06-12 2015-04-28 Guardity Technologies, Inc. Qualifying automatic vehicle crash emergency calls to public safety answering points
US9392431B2 (en) * 2014-09-30 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Automatic vehicle crash detection using onboard devices
US10783796B2 (en) * 2017-09-01 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Collision management for a robotic vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033439A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 本田技研工業株式会社 サービス提供サーバ、サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP7249239B2 (ja) 2019-08-20 2023-03-30 本田技研工業株式会社 サービス提供サーバ、サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2022014372A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両及び車室内外モニタリングシステム
JP7354946B2 (ja) 2020-07-06 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両及び車室内外モニタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190143926A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10657660B2 (en) Search assist system, search assist apparatus, and search assist method
JP4946238B2 (ja) 車両周辺撮影送信装置および車両周辺撮影送信プログラム
US20110090071A1 (en) Vehicle driver assist system
JP6285614B2 (ja) 監視システム、撮影側装置、及び照合側装置
CN108627349B (zh) 用于识别机动车的特殊运行状态的方法和移动设备
JP2017107429A (ja) 道路異常判定装置、道路異常報知システムおよび道路異常報知方法
US20200160715A1 (en) Information processing system, program, and information processing method
JP7340678B2 (ja) データ収集方法およびデータ収集装置
KR101612836B1 (ko) 차량내의 사고 영상 취득 방법 및 장치, 그리고 이를 실행하는 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US11415423B2 (en) Map information management device, map information management system, and map information management method
JP2019091247A (ja) 車両管理システム、確認情報送信システム、情報管理システム、車両管理プログラム、確認情報送信プログラムおよび情報管理プログラム
JP7099338B2 (ja) サーバ、サーバ制御方法、サーバ制御プログラム、車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム
JP6933065B2 (ja) 情報処理装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
JP2020030532A (ja) 制御装置及びプログラム
CN111325088B (zh) 信息处理系统、记录介质以及信息处理方法
US11391593B2 (en) Vehicle-mounted device, server, navigation system, recording medium storing map display program, and map display method
KR20170011755A (ko) 비콘 기반 이동형 영상 감시 장치 및 방법
CN108366338B (zh) 用于查找电子设备的方法和装置
JP2019086895A (ja) ドライブレコーダシステムおよびそれに用いられる車両、情報収集装置、ならびに方法
JP2015052843A (ja) 事故情報収集システム、撮像情報送信装置、及び事故情報収集装置
KR20160097838A (ko) 녹화 영상 수집 방법 및 시스템
JP2014143477A (ja) 撮像システム
JP2018042142A (ja) 通信装置および通信システム
JP2017126892A (ja) 電子機器
JP6092753B2 (ja) 情報通知装置、情報通知方法、情報通知プログラム、および、情報通知システム