JP2014143477A - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014143477A
JP2014143477A JP2013009212A JP2013009212A JP2014143477A JP 2014143477 A JP2014143477 A JP 2014143477A JP 2013009212 A JP2013009212 A JP 2013009212A JP 2013009212 A JP2013009212 A JP 2013009212A JP 2014143477 A JP2014143477 A JP 2014143477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
information
position information
management server
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013009212A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013009212A priority Critical patent/JP2014143477A/ja
Publication of JP2014143477A publication Critical patent/JP2014143477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】位置特定装置を搭載した撮像装置と位置特定装置を搭載した撮像対象とを容易に結び付けることができるようにする。
【解決手段】位置情報を作成して出力する位置特定装置を搭載した撮像装置と、入力操作手段と表示手段とを備えた端末機器と、前記撮像装置に搭載された位置特定装置から出力される位置情報を位置データとし管理する位置情報管理装置と、前記位置情報管理装置からの情報と、前記撮像装置の画像情報を集中制御する管理サーバとを有し、前記管理サーバは、前記位置特定装置を搭載した撮像対象の位置情報と、前記撮像装置の位置情報とから撮像装置を特定する特定手段を備え、前記特定手段により特定された撮像装置が撮像した画像情報を前記端末機器に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は撮像システムに関し、特に、位置特定装置が搭載されている対象物を、近くに位置する位置特定装置が搭載されている監視カメラによって撮影するために用いて好適な技術に関するものである。
近年、ショッピングモールやアミューズメント施設、テーマパーク等の大型施設の発展が著しく各地に展開されている。これらの施設には、多くの顧客数を見込み大型の駐車スペースの確保が必須となっていたり、広大な敷地面積や多種多様な店舗の設置が必須となっていたりする。それに伴い、自分の居場所や車などの駐車位置、子供の迷子など様々な問題が発生する。
一方、インターネットやイントラネットの普及、高速化によってネットワークを利用した動画像や音声の配信が行われていて、その技術を利用して撮影した映像や情報を蓄積サーバに保存して管理を行う監視カメラシステムがある。
監視カメラシステムでは、撮像装置で撮影した映像をネットワークに転送してPC(Personal Computer)や端末機器などに送ることによって、映像データを受信したPCはモニタ等の表示装置を用いてその映像を確認することができる。これにより、遠く離れた場所に設置した撮像装置をユーザが遠隔操作をすることが可能である。
また、GPS(Global Positioning System)という全地球測位システムを用いて装置の位置が現在地球上のどこにいるのかを把握する技術が知られている。GPS機能は、カーナビゲーションシステムや携帯電話などで用いられており、地図情報等と組み合わせたサービスが拡がっている。
これらの社会情勢の中、GPS機能を搭載した装置を用いて、GPS非搭載の位置情報を取得する。そして、取得した位置情報と、予め登録されデータベース化された撮像装置の位置情報とを比較してGPS非搭載の状況を取得する位置検索システムが知られている(特許文献1参照)。
また、撮像対象にGPS発信器を搭載して位置情報を取得し、予め登録された撮像装置の位置情報から撮像対象の状況を取得する管理システムが知られている(特許文献2参照)。
これらの技術では、GPS機能を用いて撮像対象の状況を把握するためのシステムが組まれており、撮像画像によって撮像対象の状況を把握できる。
特開2006−94079号公報 特開2011−223909号公報
しかしながら、前述の特許文献1に開示された従来技術では、データベースより、撮像装置の位置情報を格納してデータベースを基に撮像装置を検索していくシステムであるが、カメラが移動された場合には再度データベースの変更が必要である。
また、前述の特許文献2に開示された従来技術では、撮像装置が撮像対象を撮影できる指定の位置に撮像装置を設置する必要があり、設置場所に制限が発生してしまう問題点があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、位置特定装置を搭載した撮像装置と位置特定装置を搭載した撮像対象とを容易に結び付けることができるようにすることを目的とする。
本発明の撮像システムは、位置情報を作成して出力する位置特定装置を搭載した撮像装置と、入力操作手段と表示手段とを備えた端末機器と、前記撮像装置に搭載された位置特定装置から出力される位置情報を位置データとし管理する位置情報管理装置と、前記位置情報管理装置からの情報と、前記撮像装置の画像情報を集中制御する管理サーバとを有し、前記管理サーバは、前記位置特定装置を搭載した撮像対象の位置情報と、前記撮像装置の位置情報とから撮像装置を特定する特定手段を備え、前記特定手段により特定された撮像装置が撮像した画像情報を前記端末機器に送信することを特徴とする。
本発明によれば、位置特定装置の情報により撮像対象の位置情報を把握でき、撮像対象と撮像装置との結び付けを簡易に設定することができる。
本発明の実施形態を示し、位置特定装置を用いた撮像システムの構成例を示した図である。 実施形態の撮像システムの構成例を説明するブロック図である。 第1の実施形態の位置情報管理装置の内部の位置情報保持部で保持されるデータと、管理サーバ内の管理データ保持部に保持されるデータを示した図である。 第1の実施形態の撮像システムの動作概要を説明するフローチャートである。 第1の実施形態の大型駐車場で撮像システムを設置した場合の撮像対象を選定する様子を示した図である。 第2の実施形態を示し、管理サーバに集約される撮像範囲決定データを示す図である。 第2の実施形態を示し、大型駐車場でシステムを設置した場合の撮像対象を選定する様子を示した図である。 第2の実施形態のシステムの動作概要を説明するフローチャートである。 第2の実施形態の端末機器から管理サーバに対して指示を行うデータの一例を示した図である。 第3の実施形態のシステムの動作概要を説明するフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照して説明を行う。
<第1の実施形態>
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示し、位置情報を作成して出力する位置特定装置を用いた撮像システムの構成例を示した図である。
撮像システム100は、位置特定衛星101、位置特定装置102A、102B、位置情報管理装置103、電気通信回線であるネットワーク104、管理サーバ105、端末機器106によって構成されている。位置情報管理装置103は、撮像対象107、撮像装置108に搭載されている。
なお、位置特定装置102A、102Bは機能を同じものとして使用しているため、位置特定装置102として記載することもある。位置特定装置102、撮像対象107、撮像装置108、端末機器106等は複数の構成を想定したものであるが、ここでは、基本構造を位置特定衛星101、撮像対象107、撮像装置108、端末機器106等で示している。
位置特定衛星101は、GPS(Global Positioning System)の様に位置情報を取得する際に利用する信号を送信する。図1には1つのみを示しているが、撮像システム100においては複数の位置特定衛星が信号を発信している。この位置特定衛星101は、GPSに限ったものではなく、順天頂衛星や位置情報信号を送信する基地局などの位置情報を含んだ信号を発信することが出来る手段を用いても構わない。
位置特定装置102は、位置特定衛星101から発信された信号を受信して位置特定装置102が地球上のどの場所に存在しているのかを特定する位置情報を作成する装置である。
位置特定装置102は、撮像対象107や撮像装置108などに搭載することによって搭載された物体の位置を特定することができる。
位置情報管理装置103は、位置特定装置102で作成された位置情報を集結し、管理を行う装置である。ここで、位置情報管理装置103は、位置特定装置102や管理サーバ105に、電話通信網や無線通信網を利用して情報の伝送を行う。また、ネットワーク104を介してやり取りする場合もある。
端末機器106は、位置特定装置102を搭載した撮像対象である外部機器107や、撮像装置である外部機器108の位置情報を管理サーバ105に対して要求するための入力操作手段や、表示手段を備えた機器である。
管理サーバ105は、位置情報管理装置103で集結された情報を基に各位置特定装置102の位置関係を判定する手段と、端末機器106からの要求を処理する手段とを具備している。そして、位置情報管理装置103と端末機器106をネットワーク104を介して繋がっていて、画像情報を集中制御する。
次に、図2を用いて、図1の各構成部の詳細な説明を行う。ここで、図2の各構成は図1に対応しており、位置特定装置102A、102B、位置情報管理装置103、管理サーバ105、端末機器106、外部機器107、108は図1で記したものと同等である。
位置特定装置102A,102B(位置特定装置102)は、信号受信部201、信号処理部202、外部機器接続部203、信号送信部204によって構成されている。
位置特定装置102において、信号受信部201は図1で説明した位置特定衛星101から発信されている位置情報をアンテナ205によって受信する。このアンテナ205は位置特定装置102に内蔵されていてもよい。
本実施形態においては外部機器107、108として、それぞれ、撮像対象として車、監視カメラを想定している。しかし、この外部機器には例えば、カーナビゲーションシステムやパーソナルコンピュータ、携帯電話などに代表される位置特定装置を搭載する機器を想定することができる。外部機器107、108は位置特定装置102へ接続され使用される。また、外部機器108は後述する管理サーバ105へネットワーク104を通して画像データ等を送付する。
外部機器接続部203A、203Bは、外部機器107、108の機器情報を信号処理部202A、202Bへ伝送する。
信号受信部201A、201Bで受信した信号と、外部機器接続部203A、203Bからの信号は、信号処理部202A、202Bに伝送される。この信号処理部202A、202Bは受信した信号の処理と外部機器の接続情報や機器情報などの信号を処理する。また、位置情報管理装置103が受信できるように、決められたデータとして送信できるようなデータの変調処理などを行う。
信号処理部202A、202Bによって処理された信号は、信号送信部204A、204Bへ伝送される。この信号送信部204A、204Bは、位置情報管理装置103へデータを送信する。
位置情報管理装置103は信号受信部208、信号処理部209、位置情報保持部210、信号送信部211によって構成されている。
信号受信部208は、位置特定装置102から伝送されてくる信号を受信する。信号受信部208で受信した信号は、信号処理部209によって処理される。信号処理部209は、受信した信号の中から位置特定装置の位置情報と時刻情報、また、位置特定装置が設置されている機器の情報を抽出する。
位置情報保持部210は、信号処理部209によって抽出された情報を格納しておく。この情報は、図3(a)に示されるような位置データ、時刻データ、設置機器データとして格納する。なお、位置データに関しては、座標データ(x,y,z)として格納されている。このxは緯度、yは経度、zは標高を意味している。設置機器データは、例えば機器に対応した番号としてカーナビゲーション機器:001、携帯電話:002の様に機器コードとしてデータ化してもよい。
信号送信部211は、位置情報保持部210に格納されているデータを次に説明する管理サーバ105に送る。
管理サーバ105は、信号受信部213、信号処理部214、距離判定部215、管理データ保持部216、信号送信部217、要求判定部218によって構成されている。
信号受信部213は、位置情報管理装置103より送信されてきた信号や端末機器106からの情報等を受信して信号処理部214に伝送する。
信号処理部214では、受信した信号から距離判定部215、要求判定部218でデータの処理を行えるよう受信信号に処理を加える。また、距離判定部215、要求判定部218のどちらに信号を送るのかや管理データ保持部216とのデータの送受信処理などを行う。さらに、これらの信号をまとめて信号送信部へ伝送する処理も行う。
距離判定部215は、位置情報管理装置103から送られてきた情報に対して信号処理部214で処理された情報から撮像対象の位置情報と撮像装置の位置情報を割り出し、距離関係を算出する。算出された情報は、信号処理部214にて管理データ保持部216、または、信号送信部217へ伝送される。
要求判定部218に関しては、信号受信部213から信号処理部214へ伝送されてきた要求を判定する。要求の判定は、例えば撮像対象Aの位置を知りたいといった指示情報があった場合に、ユーザは端末機器106から位置特定装置固有の機器コードを送付する。コードを受けた要求判定部218は複数の撮像対象情報の中から撮像対象Aにあった機器コードを特定する処理を行う。
管理データ保持部216は、位置特定装置の位置データ、外部機器の位置データ、外部機器からの映像データ、端末機器106からのアクセスデータなどの情報を保持している。具体的には、図3(b)に示すデータを保持する。撮像対象、撮像装置の位置データに関しては、各機器に搭載されている位置特定装置からの情報を位置情報管理装置103で集約されたものを保持している。また、撮像装置からの映像データとしては、撮像装置から送られてくる映像データを保持している。さらに、端末機器106からのアクセスデータをログ形式で保持しておき、指示要求などの履歴などを保持しておく。
端末機器106は、信号送信部220、映像表示部221、信号処理部222、指示作成部223、信号受信部224によって構成されている。
指示作成部223は、ユーザが知りたい撮像対象の情報を作成する。例えば、ユーザが自分の車を探したい場合には、カーナビゲーションシステムなどの機器コードを端末機器106によって作成する。端末機器106の操作画面に機器固有の機器コードを記述させるようなホームページや管理サイトを利用してネットワーク経由で指示してもよい。
信号処理部222は、ユーザによって作成された指示情報を解析して管理サーバ105が受信できる信号へと変換を行い信号送信部220へ伝送する。また、管理サーバ105からのデータは信号受信部224によって受信される。受信された信号は、信号処理部222にて処理され、信号送信部220によって端末機器106内に搭載されている映像表示部221へ伝送される。信号処理部222では、この伝送先の指定処理なども行っている。
以上、位置特定装置を用いた撮像システムは前述の様な構成となっている。
次に、図4のフローチャートを用いて、本発明の第1の実施形態における撮像システムの動作概要を説明する。図4の各ステップの処理は、各々の装置に設けられているコンピュータシステムを構成するROMに記憶されたプログラムをワークメモリとして機能するRAMに展開してCPUが実行することで実現する。
まず、位置特定衛星101からの信号を、撮像対象に搭載されている位置特定装置102によって受信する(S401)。撮像対象の位置情報を位置特定装置102によって位置情報管理装置103に送信する(S402)。
一方、位置特定衛星101からの信号を撮像装置108に搭載されている位置特定装置102が受信する(S403)。撮像装置108の位置情報を位置特定装置102によって位置情報管理装置103に送信する(S404)。
撮像対象107と撮像装置108の位置情報を位置情報管理装置103の位置情報保持部210に保存する(S405)。
ユーザは、端末機器106によって撮像対象107の位置情報を要求する(S406)。
端末機器106からの要求は管理サーバ105へと伝送され、要求を受けた管理サーバ105は、位置情報管理装置103からの情報を保持している管理データ保持部216から、撮像対象と撮像装置位置情報を取得する(S407)。
管理サーバ105にて撮像対象と撮像装置108の距離を算出し、撮像対象と撮像装置との距離情報の有無を判定する(S408)。距離の算出は、管理サーバ105中の管理データ保持部216に集められたデータより行っていく。撮像装置108の機器に依存することがない様に、使用する情報としては、図3に記載の位置データ、時刻データ、設置装置データとする。
S408より算出された情報より、撮像対象に対して最短の位置に設置された撮像装置を特定し、特定した撮像装置108の映像を端末機器106に送付する(S409)。
S408より算出されなかった場合(距離情報が得られなかった場合)は、端末機器106に対して、“対象無し”の通知を行う(S410)。
図5は、具体的に大型駐車場で撮像システムを設置し、撮像対象を選定する様子を示した図である。
駐車場内500には多くの車が駐車されている。撮像対象501には、位置特定装置502Sが搭載されたカーナビゲーション装置が搭載されていると想定している。
まず、撮像対象501に搭載された位置特定装置502Sが位置特定衛星101からの信号を受信して、位置情報管理装置103に送信する。次に、撮像装置503A、503B、503Cに搭載された位置特定装置502A、502B、502Cが位置特定衛星101からの信号を受信して、撮像装置の位置情報を位置情報管理装置103に送信する。
ここで、ユーザは端末機器106から撮像対象501の位置特定装置固有のコード情報を指定する。
コード情報を受けた管理サーバは、管理データ保持部216より指定されたコードを検索して、対応する撮像対象を認識する。認識された撮像対象501の位置情報より、周辺に存在する撮像装置(ここでは503A、503B、503C)との距離を比較して最も近い位置に存在する撮像装置を選定する。選定された撮像装置は、指示に従い撮像画像または撮像映像などの映像情報を管理サーバへ向けて送付する処理を行う。
以上の処理を行うことによって本実施形態では、撮像対象の位置と撮像装置の位置を特定して、撮像対象と撮像装置を容易に結び付けが行うことができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態における撮像システムの構成については、第1の実施形態における図1に示すものと同様であるため、説明は省略する。前述した第1の実施形態では、撮像装置の情報として使用していたのは撮像装置の位置情報であった。これに対し第2の実施形態では撮像装置の撮影方向や画角情報、撮影範囲情報などを利用して撮像対象を撮影する。
撮像装置設置時に撮影範囲をサーバに送る。例えば、撮像装置を設置した場合に撮像装置が北側を向いている場合、設置者が外部機器を用いて管理サーバ105に対して情報を転送する。
管理サーバは、方向情報を受けて位置情報管理装置103からの撮像装置の位置情報とを併せて撮像装置の撮影範囲を選定する。同様に、撮像装置の画角情報等も同時に送付することによって撮像装置が撮影可能な範囲をより詳細に把握することができる。
この様にして管理サーバは、撮像対象が撮影することができる撮像装置を算出して要求があった撮像対象を最適に取得できる撮像装置を割り当てることができる。
次に、図6、図7を用いて実際に撮像装置を選定する選定手段を説明する。
図6に実際に管理サーバ105に集約される撮像範囲決定パラメータを示す。図7では、前述した図5の駐車場を前提にして図6の設定値を図示し各撮像装置の撮像範囲を示したものである。700は駐車場を示しており、701、702、703は各撮像装置503A、503B、503Cの撮像範囲を表している。同時に、図6の撮像装置503A、撮像装置503B、撮像装置503Cと対応している。
前述の例では、設置時に撮像範囲情報を設置者が送信することを記載したが、撮像装置自らが焦点距離、画角、方位、ズーム率などを出力し、管理サーバ105に情報を送信してもよい。管理サーバ105ではこれらの情報を基に、または端末機器106からの設定を基に撮像装置決定のための優先度を付ける。ここで、どのパラメータを優先的に考えるのかを決定する。例えば、撮像対象が小さくしか映っていなくてもよいので全体が映っていて欲しいという場合、図6の撮像装置503Bを選択する。
特に、撮像方位に関しては、撮像装置503に磁気センサや加速度センサを搭載しておき、これらセンサの情報を基に撮像方位情報を作成し、管理サーバ105に撮像方位情報を送信されるようにしてもよい。このように構成すると、撮像装置の位置情報と併せて情報を管理することによって、撮像対象を撮像するのに適した撮像装置を選定できる。
本発明の第2の実施形態におけるシステムの動作概要を、図8のフローチャートを用いて説明する。図8の各ステップの処理は、各々の装置に設けられているコンピュータシステムを構成するROMに記憶されたプログラムをワークメモリとして機能するRAMに展開してCPUが実行することで実現する。
まず、位置特定衛星101からの信号を撮像対象に搭載されている位置特定装置502によって受信する(S801)。
撮像対象の位置情報を位置特定装置502によって位置情報管理装置103に送信する(S802)。
一方、位置特定衛星101からの信号を撮像装置503に搭載されている位置特定装置502が受信する(S803)。
撮像装置503の位置情報を位置特定装置502によって位置情報管理装置103に送信する(S804)。
撮像対象と撮像装置503の位置情報を位置情報管理装置103の位置情報保持部210に保存する(S805)。
撮像装置設置時の撮影装置の撮影方向、撮像装置の画角などの撮像範囲決定情報を管理サーバ105に送信する(S806)。
管理サーバ105はS806で取得した情報を管理データ保持部216に保存する(S807)。
端末機器106によって、撮像対象の位置情報を要求する(S808)。
端末機器106からの要求は管理サーバ105へと伝送され、要求を受けた管理サーバ105は、位置情報管理装置103からの情報を保持している管理データ保持部216から撮像対象と撮像装置位置情報を取得する(S809)。
要求のあった撮像対象の位置情報から、撮像対象周辺の撮像装置503を検索して検索された撮像装置503の撮像範囲情報を計算し、周辺の撮像装置の有無を判定する(S810)。
撮像装置503が撮像対象の周辺に有った場合、端末機器106から要求のあった撮像対象が最適に撮影できる撮像装置503を選定する(S811)。
撮像装置503が撮像対象の周辺に無い場合、位置情報から撮像装置検索範囲を拡大して検索を行う。そして、要求のあった撮像対象の位置情報から、撮像対象周辺の撮像装置503を検索して検索された撮像装置503の撮像範囲情報を計算し、周辺の撮像装置の有無を判定する(S812)。
撮像装置503が撮像対象の周辺に有った場合、端末機器106から要求のあった撮像対象が最適に撮影できる撮像装置503を選定する(S813)。
撮像装置503が撮像対象の周辺に無い場合、対象無しであることを端末機器106に通知する(S814)。
以上の処理を行うことによって本実施形態では、撮像範囲を考慮して、撮像対象が最適に撮影できる撮像装置を選定することが可能である。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態における撮像システムの構成については、第1の実施形態における図1に示すものと同様であるため、説明は省略する。
前述した第1の実施形態では、撮像対象を撮像するために端末機器106から指示する情報は、機器固有の機器コードであった。これに対し、第3の実施形態では撮像対象の特徴を管理サーバ105に送信することによって撮像機器が撮像対象を検索する処理を行う。
図9は、端末機器106から管理サーバ105に対して指示を行うデータを示した図である。
撮像対象の位置情報より周辺の撮像装置が検出される。ここで、管理サーバ105に対して、図9の様な撮像対象の特徴データを送付することによって、周辺の撮像装置は撮像対象の検索処理を行う。この図9を、以下より項目テーブルとする。この項目テーブルは各機器コードに対応しており、コードによって項目変更を行うことができる。
まず、ユーザにより端末機器106が操作されて撮像対象の機器コードが指定されると、管理サーバ105は機器コードを判定して、機器コードに対応した項目テーブルを返信する。項目テーブルに応じて端末機器106から撮像対象のナンバー情報、車種情報、カラー情報、画像情報を指示画面より指定して管理サーバ105へ送付する。
管理サーバ105は、位置特定装置502から送られてくる位置情報によって周辺の撮像装置を検索する。検索した撮像装置に対して、項目テーブルのデータを送付する。データを受けた撮像装置は、項目テーブルと一致した撮像対象があるかどうか検索する。この検索は、項目テーブルの画像データと比較を行ったり、ナンバー検知をしたりして、映像から各項目に合致したものがあるか比較して行う。
なお、今回は駐車場を想定して撮像対象を車としているが、これは車に限ったものではなく、機器コードによって項目を変更する処理を管理サーバ105が行う。例えば、撮像対象が携帯端末であった場合には、携帯端末をもっている撮像対象は人間ということがわかるため項目が性別、髪型、服装などに変更されて返信される。
次に、本発明の第3の実施形態におけるシステムの動作概要を図10のフローチャートを用いて説明する。図10の各ステップの処理は、各々の装置に設けられているコンピュータシステムを構成するROMに記憶されたプログラムをワークメモリとして機能するRAMに展開してCPUが実行することで実現する。
まず、位置特定衛星101からの信号を撮像対象に搭載されている位置特定装置502によって受信する(S1001)。
撮像対象の位置情報を位置特定装置502によって位置情報管理装置103に送信する(S1002)。
一方、位置特定衛星101からの信号を撮像装置に搭載されている位置特定装置502が受信する(S1003)。撮像装置の位置情報を位置特定装置502によって位置情報管理装置103に送信する(S1004)。
撮像対象と撮像装置の位置情報を位置情報管理装置103の位置情報保持部210に保存する(S1005)。
端末機器106によって撮像対象の機器コードを管理サーバ105に対して送信する(S1006)。
管理サーバ105はS1006で取得した情報をもとに、機器コードに応じた項目テーブルを端末機器106に送信する(S1007)。
端末機器106は、S1007で送られてきた項目テーブルに撮像対象の特徴データを記載して管理サーバ105に返信する(S1008)。
管理サーバ105は、S1008で作成された項目データをもとに一致する撮像対象を検索するよう周辺の撮像装置に要求し、撮像対象の有無を判定する(S1009)。
対象が有った場合、撮像対象の映像データを端末機器106に送付する(S1010)。
対象が無い場合、端末機器106に対して、“対象無し”の通知を行う(S1011)。
以上の処理を行うことで、撮像対象をより正確に検出することができる。また、位置特定装置502に外部接続されている機器コードによって検知項目を変えることによってユーザの指示手段が簡易化される利点が得られる。
以上、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述してきたが、本発明はこれらの特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、前述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。また、前述した実施形態では、撮像装置としてネットワークカメラを例に取り上げて説明しているが、本発明では、監視カメラなどのネットワークカメラに限定するものではない。撮像装置として携帯端末やネットワークにつないで映像の配信が可能な一般のビデオカメラ等を用いることも可能である。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワークまたは各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(または、CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 撮像システム
101 位置特定衛星
102 位置特定装置
103 位置情報管理装置
104 ネットワーク
105 管理サーバ
106 端末機器
107 撮像対象
108 撮像装置

Claims (8)

  1. 位置情報を作成して出力する位置特定装置を搭載した撮像装置と、
    入力操作手段と表示手段とを備えた端末機器と、
    前記撮像装置に搭載された位置特定装置から出力される位置情報を位置データとし管理する位置情報管理装置と、
    前記位置情報管理装置からの情報と、前記撮像装置の画像情報を集中制御する管理サーバとを有し、
    前記管理サーバは、
    前記位置特定装置を搭載した撮像対象の位置情報と、前記撮像装置の位置情報とから撮像装置を特定する特定手段を備え、
    前記特定手段により特定された撮像装置が撮像した画像情報を前記端末機器に送信することを特徴とする撮像システム。
  2. 前記特定手段は、
    前記撮像対象の最短の位置にある撮像装置を特定することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 位置情報を作成して出力する位置特定装置を搭載した撮像装置と、
    入力操作手段と表示手段とを備えた端末機器と、
    前記撮像装置に搭載された位置特定装置から出力される位置情報を位置データとし管理する位置情報管理装置と、
    前記位置情報管理装置からの情報と、前記撮像装置の画像情報を集中制御する管理サーバとを有し、
    前記管理サーバは、
    前記位置特定装置から撮像対象を撮像する撮像装置を選定する選定手段を備えることを特徴とする撮像システム。
  4. 前記選定手段は、
    前記位置特定装置による位置情報と、撮像装置の撮像範囲を算出して撮像装置を選定することを特徴とする請求項3に記載の撮像システム。
  5. 前記選定手段は、前記撮像装置に搭載されているセンサの情報を基に作成されて送信される撮像方位情報を受信して前記撮像装置を選定することを特徴とする請求項3に記載の撮像システム。
  6. 位置情報を作成して出力する位置特定装置を搭載した撮像装置と、
    入力操作手段と表示手段とを備えた端末機器と、
    前記撮像装置に搭載された位置特定装置から出力される位置情報を位置データとし管理する位置情報管理装置と、
    前記位置情報管理装置からの情報と、前記撮像装置の画像情報を集中制御する管理サーバとを有し、
    前記管理サーバは、
    前記位置特定装置の情報と、前記端末機器からの情報とを利用して撮像対象を検索する検索手段を備えることを特徴とする撮像システム。
  7. 前記検索手段は、
    前記端末機器によって指定された情報と、前記管理サーバに集約される情報とを比較して前記撮像対象を検索することを特徴とする請求項6に記載の撮像システム。
  8. 前記検索手段は、
    前記端末機器により指定される位置特定装置に接続される機器固有の番号によって検知項目を変更することを特徴とする請求項6に記載の撮像システム。
JP2013009212A 2013-01-22 2013-01-22 撮像システム Pending JP2014143477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009212A JP2014143477A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009212A JP2014143477A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014143477A true JP2014143477A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51424474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009212A Pending JP2014143477A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014143477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061110A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱電機株式会社 サーバ装置、ネットワークシステム及びセンサ機器
JP2018170573A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 セコム株式会社 監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061110A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱電機株式会社 サーバ装置、ネットワークシステム及びセンサ機器
JP2018170573A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 セコム株式会社 監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10341619B2 (en) Methods, systems, and products for emergency services
KR101631497B1 (ko) 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치 및 그 방법들
US20040189816A1 (en) Image delivery camera system, image delivery camera, and image delivery server
CN103064980A (zh) 基于移动终端及gps查询景点信息的方法和系统
JP2018526849A (ja) 固定カメラ及び仮設カメラを有する監視システム
JP6440184B2 (ja) 見守りシステム、見守り方法、携帯端末、管理装置及びそれら制御プログラム
CN110519555B (zh) 显示控制装置以及计算机可读存储介质
WO2018116485A1 (ja) 映像収集システム、映像収集サーバ、映像収集方法及びプログラム
JP2006217498A (ja) 端末装置、携帯端末装置、情報収集サーバ、情報通知システム、情報通知方法および情報収集方法
JP2017073023A (ja) 交通事象情報提供システム、中央装置、無人飛行体および交通事象情報提供プログラム
JP2014203153A (ja) 表示制御装置
KR20140100611A (ko) 길안내 시스템의 동작 방법 및 휴대 기기의 길안내 방법
JP2020030532A (ja) 制御装置及びプログラム
JP6933065B2 (ja) 情報処理装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
KR101894145B1 (ko) 이벤트 데이터를 수집하는 방법, 이벤트 데이터를 수집하는 시스템 및 카메라
JP2014143477A (ja) 撮像システム
KR101644608B1 (ko) 가시 범위 내 통신대상 인식을 위한 단말 및 그 방법
US11210957B2 (en) Systems and methods for generating views of unmanned aerial vehicles
JP4059154B2 (ja) 情報送受信装置、情報送受信用プログラム
CN108366338B (zh) 用于查找电子设备的方法和装置
US20210089983A1 (en) Vehicle ride-sharing assist system
US20200029009A1 (en) System, image capturing apparatus, communication terminal, and computer-readable storage medium
JP4611400B2 (ja) ナビゲーション支援装置
CN109564084B (zh) 记录介质、位置推断装置以及位置推断方法
JP2010271064A (ja) ナビゲーション装置