JP2019089790A - 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム - Google Patents

血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2019089790A
JP2019089790A JP2019006590A JP2019006590A JP2019089790A JP 2019089790 A JP2019089790 A JP 2019089790A JP 2019006590 A JP2019006590 A JP 2019006590A JP 2019006590 A JP2019006590 A JP 2019006590A JP 2019089790 A JP2019089790 A JP 2019089790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
microparticles
plga
peptide
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931011B2 (ja
Inventor
ポペル,アレクサンダー,エス.
S Popel Aleksander
パンディ,ニランジャン,ビー.
B Pandey Niranjan
リー,イサーク
Lee Esak
グリーン,ジョーダン,ジェイ.
J Green Jordan
シュムエリ,ロン,ビー.
B Shmueli Ron
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Hopkins University
Original Assignee
Johns Hopkins University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johns Hopkins University filed Critical Johns Hopkins University
Publication of JP2019089790A publication Critical patent/JP2019089790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931011B2 publication Critical patent/JP6931011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

【課題】抗血管新生特性および抗腫瘍形成特性を有する生体模倣ペプチド、および、それらを用いて、癌、加齢黄斑変性症などの眼疾患、および他の血管新生依存性疾患を処置する方法の提供。【解決手段】アミノ酸配列LRRFSTAPFAFIDINDVINFを含む単離ペプチドであって、内皮細胞の増殖、遊走、接着、および管形成アッセイにおける抗血管新生活性、in vitroのヒト乳癌細胞における抗遊走活性、乳癌異種移植モデルおよび加齢黄斑変性症モデルにおけるin vivoの抗血管新生および抗腫瘍形成活性、抗リンパ管新生特性、ならびに、直接的抗腫瘍形成特性を示す前記ペプチド。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年6月7日に出願された米国仮出願第61/832,290号の利益を主張し、この仮出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府支援の研究または開発
本発明は、政府の支援を受けて、国立衛生研究所により授与されたR21 CA131931およびR01 CA138264の下で実施された。政府は本発明において、一定の権利を有する。
電子的に提出された資料の参照による組み込み
本出願は配列表を含む。これは「111232-00291_ST25.txt」と題されたASCIIテキストファイルとして、EFS−Web経由で電子的に提出された。配列表のサイズは1966バイトであり、2014年6月9日に作成された。これは、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
背景
癌は、米国および世界の他の地域において公衆衛生上の大きな問題である。現在、米国での死亡の4分の1は癌に起因する。血管新生は、癌のほとんどの種類における腫瘍成長および転移に重要な役割を果たしている。特に、その重要性は、米国で最も一般的に診断される女性の悪性腫瘍である乳癌で実証されている。抗血管新生治療は、単独療法として、または他の治療と組み合わせて有望であり、前臨床試験および臨床試験両方で精力的に研究されている。抗VEGF療法は、臨床試験において初期に有望性を示した;しかしながら、抗VEGF抗体ベバシズマブ(Genentech/Roche)は2008年に、化学療法との併用で乳癌について食品医薬品局(FDA)により承認されたにも関わらず、FDAは2011年11月、全体的な生存利益を実証しなかったとして乳癌への適用を取り消した。
乳癌および他の癌、ならびに加齢黄斑変性症などの眼の増殖性疾患を処置するための抗血管新生療法の開発は、進行中である。リンパ管新生もまた、癌の転移に重要な役割を果たしている(Holopainen et al., 2011)。現在のところ、癌または他の血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のために承認されたペプチド薬剤は、存在しない。
ペプチドは多数の疾患のための治療薬として使用されており、最近、腫瘍を画像化または治療のためのいずれかについて標的とする、臨床用途で検討されている(Folkman, 2010;Senger et al., 1983;Leung et al., 1989;Carmeliet, 2005;Carmeliet and Jain, 2000;Carmeliet and Jain, 2011;Rosca et al., 2011)。模倣ペプチドは、生体分子上で活性な決定因子を生物学的に模倣するペプチドである。一般に、ペプチドは、それらの特異的標的結合、細胞を貫通する能力および、異なる用途に対して柔軟性を与える修飾の容易さのために、治療薬として魅力的なツールである(Carmeliet and Jain, 2000;Folkman, 2006)。さらに、高い特異性でその標的に結合するために低毒性であり、安価に製造される。
ペプチドを魅力的な候補とする特性のいくつかは、しかし、その欠点にも寄与している。ペプチドは細胞受容体と特異的に相互作用することができるが、これらの相互作用は、低親和性でも生じる場合がある。さらに、治療剤としてのペプチドの使用は現在、それらの短い半減期および低い生物学的利用能のために制限されている。その生物学的利用能を高めるためにペプチドを改変する試みは、非天然アミノ酸による置換、ペプチドのペグ化、およびペプチドのナノ粒子またはマイクロ粒子への送達を含む。
本開示の主題は、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患、障害、または機能不全を処置するためのペプチド組成物、方法、およびキットを提供する。本開示のペプチド組成物および方法は、いくつかの側面において、複数の疾患または障害において重要な役割を果たす、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を、阻害する。したがって、いくつかの側面において、本開示の主題の組成物および方法は、細胞、組織または器官が関連する血管、リンパ管、または腫瘍の形成の、予防または低減を可能にする。
いくつかの側面において、本開示の主題は、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含み、かつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す、単離ペプチドを提供する。
別の側面において、本開示の主題は、薬学的に許容し得る担体および、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含みかつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す単離ペプチドの有効量を含む、組成物を提供する。
さらなる側面において、本開示の主題は、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含みかつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す単離ペプチドの有効量を含む、キットを提供する。
さらに別の側面において、本開示の主題は、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含みかつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す単離ペプチドを含む、ナノ粒子またはマイクロ粒子を提供する。
いくつかの側面において、本開示の主題は、細胞が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するための方法であって、方法が、以下:前記細胞を、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチドの、前記細胞が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するのに十分な量と接触させること、を含む、前記方法を提供する。
いくつかの別の側面において、本開示の主題は、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患に罹患している対象を処置するため、または、対象が、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患を発症するのを予防または遅延させるための方法であって、該方法が、以下:前記対象に対して、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチドの、対象において前記疾患を処置、遅延または予防するのに十分な量を投与すること、を含む、前記方法を提供する。
本開示の主題によって全体的にまたは部分的に対処される、本開示の主題の特定の側面を上述したので、他の側面は、本明細書に最良に記述された添付の実施例および図面に関連して説明が進むにつれ、明らかになるであろう。
本開示の主題を一般的に説明したが、ここで添付の図面を参照する;これらの図は必ずしも一定の縮尺で描かれておらず、以下を示す:
図1A−1Cは、SP2043ペプチド(配列番号1)とヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を用いた、増殖(パネルA)、接着(パネルB)、および遊走(パネルC)を示す図である。 図2A−2Cは、SP2043ペプチド(配列番号1)とヒト網膜内皮細胞(HREC)を用いた、接着(パネルA)、増殖(パネルB)、および遊走(パネルC)を示す図である。 図3A−3Dは、CM対照(パネルA)とSP2043ペプチド(配列番号1)(25μMのSP2043ペプチド;パネルB)を用いた、HUVEC管形成アッセイ;および対照(Ctrl;パネルC)とSP2043ペプチド(配列番号1)(25μMのSP2043ペプチド;パネルD)を用いた、微小血管内皮細胞(MEC)管形成アッセイを示す図である。 図4は、本明細書および図面においてSEQ.1とも記載されるSP2043ペプチド(配列番号1)の、リンパ管内皮細胞(LEC)接着に対する効果を示す図である。
図5は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、リンパ管内皮細胞(LEC)管形成に対する効果を示す図である。 図6A−6Bは、SP2043ペプチド(配列番号1)の効果であって、肝細胞増殖因子(HGF)およびインスリン成長因子1(IGF1)の、微小血管内皮細胞(MEC;パネルA)およびリンパ管内皮細胞(LEC;パネルB)とのin vitroでのシグナル伝達に対する前記効果を示す図である。 図7は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、トリプルネガティブ乳癌細胞株MDA−MB−231およびSUM149、およびエストロゲン受容体陽性細胞株MCF−7の増殖に対する効果を示す図である。 図8は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、MDA−MB−231細胞における、肝細胞増殖因子(HGF)シグナル伝達に対する効果を示す図である。 図9は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、SCIDマウスにおいて33日を超えた、MDA−MB−231同所性腫瘍の増殖に対する効果を示す図である。
図10A−10Bは、SP2043ペプチド(配列番号1)(パネルB)の、in vivoでのc−Metのリン酸化および血管新生(パネルA、対照)に対する効果を示す図である。 図11A−11Gは、SP2043ペプチド(配列番号1)の血管新生に対する効果を、免疫組織化学(IHC)についてレクチン染色により、およびin vivoでのリンパ管新生についてLYVE−1染色により示すものである:対照、レクチン染色(パネルA)およびLYVE−1染色(パネルB);SP2043ペプチド(配列番号1)、レクチン染色(パネルC)およびLYVE−1染色(パネルD);対照およびSP2043ペプチド(配列番号1)(パネルE);およびレクチン(パネルF)およびLYVE−1(パネルG)を用いた画素密度。 図12A−12Bは、SP2043ペプチド(配列番号1)の、腫瘍馴化培地で前処理された転移モデルの複数の器官における、腫瘍細胞からの光子束によるMDA−MB−231−luc腫瘍の転移に対する効果(パネルA)、および、SP2043ペプチド(配列番号1)の、ヒト細胞の存在についてビメンチン抗体で染色することによって見られる、MDA−MB−231−luc腫瘍のリンパ節転移に対する効果(パネルB)を示す図である。 図13A−13Eは、SP2043ペプチド(配列番号1)の血管新生に対する効果を、CNVモデルにおけるアフリベルセプト(パネルA−B)と、およびロー−VEGFマウスモデルにおける対照(パネルC−E)と比較して示した図である。
図14は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、マウスの眼のレーザー誘発CNVモデルにおける新血管系に対する効果を示す図である。 図15A−15Bは、SP2043ペプチド(配列番号1)の、Tet/オプシン/VEGFマウスモデルにおける血管漏出に対する効果を示す図である。 図16は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、ウサギの眼における、VEGF媒介性の血管透過性に対する効果を示す図である。 図17は、乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)マイクロ粒子に負荷(2%)されたSP2043ペプチド(配列番号1)の、代表的な例である;PLGAは、L:G比65/35で使用され、MW=40〜75kDaである。スケールバーは10ミクロンである。 図18A−18Bは、以下を示す:(パネルA)2%および5%のSP2043ペプチド(配列番号1)を負荷したPLGAマイクロ粒子およびサイジング;数平均粒度分布(Num. Avg)および体積平均粒度分布(Vol. Avg)を示す(平均+SD);(パネルB)2%および5%のSP2043ペプチド(配列番号1)を負荷したマイクロ粒子のゼータ電位(表面電荷)。
図19は、in situの生理学的条件下での、PLGAマイクロ粒子からの、SP2043の標識されたペプチド類似体の制御放出を示す図である。 図20は、in situの生理学的条件下での、任意の標識なしまたはPLGAマイクロ粒子における修飾なしの、SP2043ペプチド(配列番号1)の制御放出を示す図である(方法は、下の図32に示す)。 図21は、2重量%(左)および5重量%(右)のSP2043を組み込んだPLGAマイクロ粒子の、SEM画像を示す図である。この例では、PLGAは、L:G比85/15、MW=190〜240kDaを用いた。スケールバーは10ミクロンである。 図22は、ナノ粒子PLGA 65/35に封入されたSP2043ペプチド(配列番号1)を示す。楕円ナノ粒子(左)と球状ナノ粒子(右)。 図23は、SP2043ペプチド(配列番号1)を封入したPLGA 85/15マイクロ粒子の、マウスモデルにおけるレーザー誘発脈絡膜血管新生の後の、マウスの眼における退縮に対する効果を示す図である。 図24は、SP2043ペプチド(配列番号1)を含有するPLGA 85/15マイクロ粒子の、レーザー誘発湿潤AMDマウスモデルにおける、時間の経過による血管新生への効果を示す図である。
図25は、SP2043ペプチド(配列番号1)を含有するPLGA 65/35マイクロ粒子の、レーザー誘発湿潤AMDマウスモデルにおける、時間の経過による血管新生への効果を示す図である。 図26は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、ウサギモデルにおける血管新生の阻害に対する効果を示す図である。34日目のデータは、ウサギの眼への硝子体内注射後である。 図27は、ロー/VEGFトランスジェニックマウスにおける、SP2043ペプチド(配列番号1)を封入したPLGA(85/15)を示す図である。 図28は、SP2043ペプチド(配列番号1)の、マウスのレーザー誘発脈絡膜血管新生モデルにおける、他の抗血管新生剤と組み合わせた効果を示す図である。 図29は、PBAEなどのポリマーの効果であって、SP2043ペプチド(配列番号1)の、約100nmのナノ粒子中に自己組織化する能力に対する前記効果を示す図である。ポリマー447は、(3−アミノプロピル)−4−メチルピペラジン末端封鎖1,4−ブタンジオールジアクリレート/4−アミノ−1−ブタノール共重合体を意味し、ポリマー657は、(3−アミノプロピル)−4−メチルピペラジン末端封鎖1,6−ヘキサンジオールジアクリレート/5−アミノ−1−ペンタノール共重合体(B6−S5−E7)を意味する。+/−は、SP2043ペプチド(配列番号1)の有無を意味する。SP2043ペプチド(配列番号1)が自己組織化のためにポリマーと共に存在する場合には、粒径が大きくなり、ナノ粒子の濃度が高くなる。
図30は、SP2043を封入したPLGAおよびPLGA−PEGナノ粒子を示す図である。 図31A−31Bは、全身静脈内注射されたSP2043ペプチド(配列番号1)含有ナノ粒子、または遊離ペプチドの、腫瘍および他の器官への蓄積に対する効果を示す図である。図31Aは器官ごとの蓄積を示し、図31Bは総蓄積を示す。両方の図において、用語「裸の」は遊離ペプチドを意味し、一方用語「球状」、「楕円」、および「PEG」すなわちポリエチレングリコールは、SP2043ペプチド(配列番号1)含有のナノ粒子の異なる種類を意味する。 図32A−32Bは、本開示のペプチドを定量するための、電気泳動およびSimplyBlue染色(パネルA)に続いて質量分析(パネルB)による方法を示す図である。パネルAは、次の試料を含む:レーン1、マーカー;レーン2、4μgのSP2043ペプチド(配列番号1)陽性対照。レーン3、PBS培地中の4μgのSP2043ペプチド(配列番号1);レーン4、FBS培地中の4μgのSP2043ペプチド(配列番号1)。
詳細な説明
本開示の主題を、添付図面を参照して以下にさらに詳細に説明する;この図面には、本開示の主題の全てではないがいくつかが示されている。同じ番号は、全体を通して同じ要素を指す。本開示の主題は多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に記載された態様に限定されると解釈されるべきではない;むしろこれらの態様は、本開示が適用可能な法的要件を満たすようにと提供される。実際、本明細書に記載された本開示の主題の多くの改変および別の態様が、本開示の主題に関連し、上記の説明および付随する図面に提示された教示の利益を有する当業者に、思い浮かぶであろう。したがって、本開示の主題は、開示された特定の態様に限定されるものではなく、改変および別の態様も、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されていると理解されるべきである。
I.IV型コラーゲン由来の模倣ペプチド
ペプチドは一般的に、特定の疾患に対して他の種類の治療法よりも、以下の点で、すなわちその標的に高い特異性で結合しているために、非免疫原性でより毒性が低いという点で、多くの利点を提供し、また安価に製造される。例えば、国際PCT特許公開WO 2008/085828およびPCT特許出願公開WO 2007/033215を参照;これらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本開示のペプチドは、抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示し、これは特定の疾患において全体的な生存率の増加につながり得る。例えば、本開示のペプチドは、癌患者に利益をもたらすことができ、加齢黄斑変性症および糖尿病性網膜症などの眼の増殖性疾患の処置に役立つことができる。
一般に、本開示のペプチドは、アミノ酸配列LRRFSTXPXXXXDINDVXNF(配列番号2)を含むモチーフを有することを特徴とする。アミノ酸配列LRRFSTXPXXXXNINNVXNF(配列番号4)を含むモチーフ有することを特徴とするペプチドは、国際公開WO 2012/079088(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。このモチーフは、ペンタスタチン−1ペプチドに置換を作ることによって決定された。WO 2012/079088公開は、次のことを開示している:いくつかの態様において、配列番号3のXで表される位置は変化させることができ、得られたペプチドは、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するために、および対象をこれで処置するために、やはり使用でき、またはいくつかの態様においてはより良好であり、一方、配列番号3の別の位置は、阻害特性を保持するために変更することができなかった。他の態様において、次の位置のXは、配列番号3に以下の置換を有し得ることがわかった:7位はM、A、またはGであることができ;9位は、F、A、Y、またはGであることができ;10位はM、A、G、dA、またはNleであることができ;11位は、F、A、Y、G、または4−ClPheであることができ;12位および18位は、Abu、G、S、A、V、T、I、LまたはAllyGlyであることができる。一態様において、アミノ酸配列LRRFSTAPFAFININNVINF(配列番号3、SP2036とも呼ばれる)を含むモチーフを有することを特徴とするペプチドが、開示された。
本開示のペプチドは、以前に開示された配列番号4と位置13および16で異なっている、アミノ酸配列LRRFSTXPXXXXDINDVXNF(配列番号2)を含むモチーフを有することを特徴とする(表1)。特定の態様において、以前に開示された配列番号3(SP2036とも呼ばれる)と13位および16位で異なっている、アミノ酸配列LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1、SP2043およびSEQ.1とも呼ばれる)を含むモチーフを有することを特徴とするペプチドが、開示される(表1)。本明細書において、13位および16位におけるアスパラギン酸の置換は、疎水性は弱いが、しかしそれでも細胞、組織、または器官が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するため、および対象をこれで処置するために使用できる、ペプチドがもたらされる。さらに、このペプチドは疎水性が弱いため、生産が容易である。
A.代表的態様
特定の態様において、単離ペプチドは、アミノ酸配列LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)を含む。
いくつかの態様において、ペプチドは、アミノ酸配列LRRFSTXPXXXXDINDVXNF(配列番号2)を含み、ここでXは任意のアミノ酸である。Xは、天然または非天然アミノ酸であってもよい。
別の態様において、ペプチドは、アミノ酸配列LRRFSTXPXXXXDINDVXNF(配列番号2)を含み、ここで7位のXは、M、A、またはGであり;9位のXは、F、A、Y、またはGであり;10位のXは、M、A、G、dA、またはNleであり;11位のXは、F、A、Y、G、または4−ClPheであり;12位および18位のXは、Abu、G、S、A、V、T、I、LまたはAllyGlyである。本態様におけるX残基における各置換は、試験されているか(その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際PCT特許出願公開WO 2012/079088に示すように、または下記の実施例に示すように)、または試験されたアミノ酸の保存的アミノ酸置換である。
いくつかの態様において、本開示のペプチドは、天然または非天然の、任意のアミノ酸であってよいいくつかのX残基を有する(X7、X9、X10、X11、X12、およびX18)。天然アミノ酸とは、天然に存在するアミノ酸を意味し、例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、アスパラギン酸、アスパラギン、リシン、グルタミン酸、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、システイン、トリプトファン、チロシン、メチオニン、プロリン、ピロリジン、およびセレノシステインである。非天然アミノ酸とは、天然に存在しないが、ポリペプチド鎖に組み込むことができるアミノ酸を意味する。非天然アミノ酸としては、限定はされないが、2−アミノ酪酸(Abu)、ノルロイシン(Nle)、4−クロロフェニルアラニン(4−ClPhe)、アリルグリシン(AllyGly)、および例えばMa(2003)に詳述されているような他の非天然アミノ酸が挙げられる。当技術分野で知られているアミノ酸類似体を、本開示の主題に使用してもよい
「ペプチド」または「タンパク質」は、ペプチド結合によって一緒に連結された少なくとも3つのアミノ酸のストリングを含む。用語「タンパク質」および「ペプチド」は、交換可能に使用してよい。ペプチドは、個々のペプチドまたはペプチドの集合を指すことができる。また、本開示のペプチド中の1または2個以上のアミノ酸は、例えば、炭水化物基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、および共役、機能化、またはその他の改変のためのリンカーなどの化学物質を添加することによって、修飾することができる。いくつかの態様において、ペプチドの修飾は、より安定なペプチドをもたらす(例えば、in vivoでのより長い半減期)。他の態様において、他の修飾として挙げられるのは、ペプチドの環化、D−アミノ酸、N末端およびC末端にコンジュゲートした他の分子の組み込み、蛍光プローブ、ポリ(エチレングリコール)などの生体分子、標的リガンドなどのコンジュゲーション、レトロ反転などである。修飾のいずれも、ペプチドの所望の生物学的活性を実質的に妨害してはならない。
「コラーゲンIV由来ペプチド」とは、C−N−X(3)−V−CまたはP−F−X(2)−CまたはLX(2)FX(3)PFX(2)CNX(4)CNXコラーゲンモチーフを含むペプチドを意味する。所望の場合、ペプチドは、天然に存在するアミノ酸配列のモチーフのカルボキシまたはアミノ末端に隣接する、少なくとも約5、10、20、30、40、50またはそれ以上のアミノ酸を含む。IV型コラーゲン由来ペプチドは、例えば、ペンタスタチン−1、タムスタチン、および標的RGDを含む。「改変」とは、内因性野生型参照配列に対する、配列の変化または遺伝子もしくはポリペプチドの修飾(例えば、翻訳後修飾)を意味する。
「単離ペプチド」とは、天然における付随する成分から分離された、本開示のペプチドを意味する。典型的には、ペプチドが単離されているとは、それが天然に関連するタンパク質および天然に存在する有機分子を、少なくとも60重量%含まない場合を言う。好ましくは調製物は、少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、および最も好ましくは少なくとも99重量%が、本開示のペプチドである。単離ペプチドは、例えば、天然源からの抽出によって、かかるペプチドをコードする組換え核酸の発現によって;または化学的にタンパク質を合成することによって、得ることができる。純度は、任意の適切な方法によって、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、またはHPLC分析によって、測定することができる。
「実質的に同一」とは、参照アミノ酸配列(例えば、本明細書に記載のアミノ酸配列のいずれか1つ)または核酸配列と、少なくとも50%の同一性を示すペプチド、ポリペプチドまたは核酸分子を意味する。好ましくは、かかる配列は、比較のために使用される配列に対してアミノ酸レベルまたは核酸において、少なくとも60%、より好ましくは80%または85%、さらにより好ましくは90%、95%または99%、同一である。
配列番号1および配列番号2の「機能的変異体」は、機能的断片および/または機能的融合ペプチドを含む。本開示の配列の機能的変異体とは、配列番号1または配列番号2によってコードされるペプチドの、特性、活性、および/または機能特性の少なくとも1つを有する、例えば、特定の疾患の全体的な生存率の増加につながり得る抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す、単離および/または組換えペプチドを指す。一般に、本開示の主題に包含される本開示のペプチドの断片または部分は、配列番号1または配列番号2によってコードされるペプチドに対して、アミノ酸(すなわち、1または2個以上のアミノ酸)の欠失(すなわち、1または2個以上の欠失)を有するものを含む(例えば、N末端、C末端または内部欠失など)。隣接するアミノ酸のみが欠失した、または隣接しないアミノ酸が欠失した断片または部分も想定される。一般に、本開示のペプチドの変異体または誘導体には、1もしくは2以上の隣接または非隣接のアミノ酸残基の付加、欠失および/または置換によって異なる、天然または人工の変異体、または、1もしくは2以上の残基が修飾された、修飾ペプチド、および1もしくは2以上の修飾残基を含む変異体が挙げられる。
一般に、配列番号1または配列番号2の機能的変異体は、変異体の全長にわたり、配列番号1または配列番号2と少なくとも約80%同一、少なくとも約81%同一、少なくとも約82%同一、少なくとも約83%同一、少なくとも約84%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約86%同一、少なくとも約87%同一、少なくとも約88%同一、少なくとも約89%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約91%同一、少なくとも約92%同一、少なくとも約93%同一、少なくとも約94%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、または少なくとも約99%同一の、アミノ酸配列を有する。
一般に、本開示の配列に対してパーセント同一性を有するアミノ酸配列は、変異体の全長にわたり、本開示の配列に対して、少なくとも約80%同一、少なくとも約81%同一、少なくとも約82%同一、少なくとも約83%同一、少なくとも約84%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約86%同一、少なくとも約87%同一、少なくとも約88%同一、少なくとも約89%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約91%同一、少なくとも約92%同一、少なくとも約93%同一、少なくとも約94%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、または少なくとも約99%同一である。
いくつかの態様において、本開示の主題は、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含み、かつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す、単離ペプチドを提供する。別の態様において、本開示の主題は、薬学的に許容し得る担体および、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含みかつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す、有効量の単離ペプチドを含む、組成物を提供する。さらなる態様において、本開示の主題は、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含みかつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す単離ペプチドを含む、キットを提供する。さらに別の態様において、本開示の主題は、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含みかつ抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す単離ペプチドを含む、ナノ粒子またはマイクロ粒子を提供する。
さらに、本開示のペプチドは、タンパク質分解に対する感受性を低くするために修飾することができる。例えば、それらは、最小限の強力な配列へと切断することができる。かかる切断は、有効な濃度を希釈し、予期しない副作用につながる可能性のある他の受容体への結合を制限するために、重要である。かかる切断はまた、各々が異なるメカニズムによって血管新生、リンパ管新生および腫瘍形成を標的とする複数の短いペプチドから、単一の多様式ペプチド(multimodal peptide)を作製する可能性を開く。多様式の処置は薬剤耐性の発生率を減少させるために非常に重要であり、何故ならば腫瘍は、複数の前線から同時に攻撃された場合には、成功した耐性を装備できる可能性が少なくなるからである。
加えて、異なる配列を有する複数の本開示のペプチドは、1つの組成物または方法において一緒に使用することができる。本開示のペプチドの複数の種類が、血管新生、血管透過性、腫瘍形成および/またはリンパ管新生の優れた予防または低減を可能にするような組成物または方法が存在し得る。したがって、単一の多様式ペプチドを有する組成物の代わりに、組成物は、互いに共有結合されていない単離ペプチドの複数の種類から構成されてもよい。
さらに、いくつかの態様において、本開示のペプチドは、トリフルオロ酢酸(TFA)塩である。しかし、ヒトにおける使用のために、TFA塩は、酢酸塩または他の薬学的に許容し得る塩に変更することができる。
用語「薬学的に許容し得る塩」とは、本明細書に記載の組成物上に見出される特定の置換基部分に応じて、比較的無毒の酸または塩基を用いて調製される活性組成物の塩を含むことを意味する。本開示の組成物が比較的酸性の官能基を含む場合、塩基付加塩は、かかる組成物の中性形態を、整った(neat)または適切な不活性溶媒中のいずれかで、十分な量の所望の塩基と接触させることにより得ることができる。薬学的に許容し得る塩基付加塩の例は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、またはマグネシウム塩、または類似の塩が挙げられる。本開示の組成物が比較的塩基性の官能基を含む場合、酸付加塩は、かかる組成物の中性形態を、整ったまたは適切な不活性溶媒中のいずれかで、十分な量の所望の酸と接触させることにより、得ることができる。薬学的に許容し得る酸付加塩の例としては、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、モノヒドロゲン炭酸、リン酸、モノヒドロゲンリン酸、ジヒドロゲンリン酸、硫酸、モノヒドロゲン硫酸、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などから誘導されるもの、ならびに比較的無毒の有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などから誘導されるものが挙げられる。さらに挙げられるのは、アルギン酸などのアミノ酸の塩、およびグルクロン酸またはガラクツロン酸などの有機酸の塩などである(例えば、Berge et al., “Pharmaceutical Salts”, Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19参照)。本開示の特定の具体的な組成物は、組成物が塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換されることを可能にする、塩基性および酸性官能基の両方を含む。
また、ペプチドの半減期を、ペプチドを特定の組成物にコンジュゲートすることによって増加させることが可能である。例えば、ペプチドを、触媒性抗体またはポリエチレングリコール(PEG)などのポリマーにコンジュゲートして、それらの半減期を増加させ、および/または粒子への自己組織化を促進することが可能である。
いくつかの態様において、本開示の主題は、薬学的に許容し得る担体および有効量の本開示のペプチドまたはその機能的変異体を含む、組成物を提供する。他の態様において、本開示の主題は、本開示の単離ペプチドまたはその機能的変異体を含む、キットを提供する。ペプチドの量は広範に変化し得るが、一般的に量は、本開示の方法の少なくとも1つを実行するのに十分である。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容し得る担体」とは、水、生理食塩水、デキストロース溶液、ヒト血清アルブミン、リポソーム、ハイドロゲル、マイクロ粒子およびナノ粒子を含むことを意図しているが、これに限定されない。かかる媒体および薬剤の、薬学的に活性な組成物のための使用は、当技術分野で知られており、したがって、それぞれを組成物中に効果的なレベルで組み込むさらなる例および方法は、ここで説明する必要はない。かかる組成物はまた、コーティング、抗菌剤および/または抗真菌剤、および生物学的に許容し得る任意の他の成分を含むことができる。
一般的に、活性剤または薬物送達デバイスの「有効量」とは、所望の生物学的応答を誘発するのに必要な量を意味する。当業者によって理解されるように、薬剤またはデバイスの有効量は、所望の生物学的エンドポイント、送達される薬剤、カプセル封入マトリックスの組成、標的組織などの要因に依存して変化し得る。
一般に、本開示のキットは、本開示の主題による方法を実施するための成分、試薬、供給材料などの一部または全てを含む。本開示の主題による単離ペプチドまたはその機能的変異体を含むキットにおいて、キットは、典型的には、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患を防止、遅延、軽減、または、処置するためのペプチドの有効量を含む。一態様において、キットは、本開示の主題の単離ペプチドを含有する、少なくとも1つの容器(例えば、バイアル、チューブ、またはアンプル)を含む。典型的には、単離ペプチド(単数または複数)は、1または2以上の容器内に供給され、各容器は、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成の発生における変化を可能にする、単離ペプチドの有効量を含む。
B.代表的生分解性送達プラットフォーム
いくつかの態様において、本開示のペプチドは、ナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷されたか、またはその他で関連させられた場合に、有効である。したがって、いくつかの態様において、本開示の主題は、本開示のペプチドまたはその機能的変異体を含む、ナノ粒子またはマイクロ粒子を提供する。
特定の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)および/またはPLGA−ポリエチレングリコール(PEG)を含む。いくつかの態様において、約2質量%〜約5質量%の単離ペプチドが、PLGAおよび/またはPLGA−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷される。さらに他の態様において、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドが、PLGAおよび/またはPLGA−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷される。
さらに、他の態様において、本開示の主題と共に使用するのに適する特定のポリマー調合物、マイクロ粒子、ナノ粒子などが、国際PCT特許出願公開WO/2012/0128782において、「Multicomponent Degradable Cationic Polymers(多成分分解性カチオン性ポリマー)」について開示されている。国際PCT特許出願公開WO/2012/0114759には「Peptide/Particle Delivery Systems(ペプチド/粒子送達システム)」について、国際PCT特許出願公開WO/2014/066811には、「Bioreducible Poly(beta-amino ester)s for siRNA Delivery(siRNA送達のための生体減少性ポリ(β−アミノエステル))」について、および国際PCT特許出願公開WO/2014/066898には、「A Layer-by-Layer Approach to Co-deliver DNA and siRNA via AuNPs: a Potential Platform for Modifying Release Kinetics(AuNPを介したDNAおよびsiRNAの同時送達への層ごとのアプローチ:放出動態を改変するための潜在的プラットフォーム)」について開示されており、全てGreen et al.によるものであり、これらの各々はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)」は、次の一般式の化合物を指すことができる:
式中、
nは1〜10,000の整数であり、
Rは、次からなる群から選択されるジアクリレートの骨格を含み:
R’は、次からなる群から選択される化合物から誘導される側鎖を含み:
R”は、次からなる群から選択される化合物から誘導される末端基を含む:
かかる態様において、ポリマー組成物は、例えばB6−S5−E7または657として指定することができ、式中、RはB6であり、R’はS5であり、およびR”はE7である。
したがって、いくつかの態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)および/またはPBAE−PEGを含む。特定の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、PBAEおよび/またはPBAE−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷された、約1質量%〜約5質量%の単離ペプチドを含む。さらに他の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、PBAEおよび/またはPBAE−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷された、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む。
さらに他の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、PLGAおよびPEGの組み合わせを含む。特定の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、PLGAおよびPEGの組み合わせを含む粒子の上または中に負荷された、約1質量%〜約5質量%の単離ペプチドを含む。さらに他の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、PLGAおよびPEGの組み合わせを含む粒子の上または中に負荷された、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む。
本明細書で使用する用語「ナノ粒子」とは、約1nm〜約1000nmの範囲に少なくとも1つの寸法を有する粒子を指し、これは、1nm〜1000nmの間の任意の整数値を含む(約1、2、5、10、20、50、60、70、80、90、100、200、500、および1000、および全ての整数およびその間の分数(fractional integer)を含む)。いくつかの態様において、ナノ粒子は、例えば、約100nmの少なくとも一つの寸法、例えば直径を有する。いくつかの態様において、ナノ粒子は、約200nmの直径を有する。他の態様において、ナノ粒子は、約500nmの直径を有する。さらに他の態様において、ナノ粒子は、約1000nm(1μm)の直径を有する。かかる態様において、粒子は、「マイクロ粒子」とも呼ぶことができる。したがって、用語「マイクロ粒子」は、約1マイクロメーター(1μm)、すなわち1×10−6メーターから約1000μmの範囲に、少なくとも1つの寸法を有する粒子を指す。本明細書で使用する用語「粒子」は、ナノ粒子およびマイクロ粒子を含むことを意味する。いくつかの態様において、マイクロ粒子は、1〜5μmの間である。他の態様において、マイクロ粒子は、3〜10μmである。他のいくつかの態様において、マイクロ粒子は、10〜20μmである。さらなる態様において、マイクロ粒子およびナノ粒子は、球状形状である。さらなる態様において、マイクロ粒子およびナノ粒子は、非球形の形状を有する。いくつかの態様において、粒子は、長軸対短軸のアスペクト比2〜10の楕円形状を有する。
いくつかの態様において、三次元のマイクロ粒子またはナノ粒子は、以下の特徴の1または2以上を有する材料を含む:(i)1または2以上の分解性結合;(ii)伸縮性弾性率;および(iii)三次元のマイクロ粒子またはナノ粒子を含む材料が、室温および/または体温において固体であるようなガラス転移温度。他の態様において、分解性結合は、エステル結合、ジスルフィド結合、アミド結合、無水物結合、および酵素分解に感受性の結合からなる群から選択される。
特定の態様において、マイクロ粒子またはナノ粒子は、生分解性ポリマー、または以下からなる群から選択されるポリマーのブレンドを含む:乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(アクリル酸)(PAA)、ポリ−3−ヒドロキシブチレート(P3HB)とヒドロキシブチレート−ヒドロキシバレレートの共重合体。他の態様において、ポリスチレンなどの当技術分野で使用される非分解性ポリマーを、分解性ポリマーまたは上記のポリマーとブレンドして、共重合体系を作製する。したがって、いくつかの態様において、非分解性ポリマーを、生分解性ポリマーとブレンドする。
本明細書で使用する場合、「生分解性」組成物は、細胞に導入された場合に、細胞機構によって、または加水分解により、細胞が再利用できるか、または細胞への有意な毒性効果なしに廃棄できるか(すなわち、成分がin vitroで細胞に添加された場合、約20%未満の細胞が死滅される)、どちらかの成分へと、分解されるものである。成分は、好ましくは、in vivoで炎症または他の副作用を誘発しない。特定の好ましい態様において、生分解性組成物の分解が依存する化学反応は、無触媒である。
いくつかの他の態様において、マイクロ粒子またはナノ粒子は、生体適合性である。本明細書で使用する「生体適合性」という用語は、細胞に対して毒性ではない組成物を記述することを意図する。組成物は、それらのin vitroでの細胞への添加が20%以下の細胞死をもたらし、それらのin vivoでの投与が炎症または他のかかる副作用を誘発しない場合に、「生体適合性」である。
当業者は、本開示の方法で使用するのに適したナノ粒子およびマイクロ粒子は、様々な形状で存在することができることを理解し、これには、限定はされないが、球状体、ロッド、ディスク、ピラミッド、立方体、円筒、ナノヘリックス、ナノスプリング、ナノリング、ロッド状粒子、矢状粒子、涙滴状の粒子、テトラポッド状粒子、角柱状粒子、および他の多くの幾何学的および非幾何学的形状を含む。
C.一般的用語
明確化のために、その他の一般的な用語を以下に説明する。配列同一性は、一般的に配列解析ソフトウェアを用いて測定する(例えば、Sequence Analysis Software Package of the Genetics Computer Group, University of Wisconsin Biotechnology Center, 1710 University Avenue, Madison, Wis. 5370、BLAST、BESTFIT、GAP、またはPILEUP/PRETTYBOXプログラム)。かかるソフトウェアは、種々の置換、欠失、および/またはその他の修飾に対して相同性の程度を割り当てることにより、同一または類似の配列を適合させる。保存的置換は、典型的には、以下の群内の置換を含む:グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン;セリン、トレオニン;リシン、アルギニン;およびフェニルアラニン、チロシン。同一性の程度を決定するための例示的なアプローチにおいて、BLASTプログラムを、密接に関連する配列を示すe−3〜e−100の間の確率スコアを用いて使用することができる。
2つの核酸またはポリペプチド配列の文脈における「配列同一性」または「同一性」は、特定の比較ウィンドウにわたり最大の一致のために整列させた場合に同一である2つの配列中の残基への参照を含み、付加、欠失および置換を考慮に入れることができる。配列同一性のパーセンテージをタンパク質を参照して使用する場合、同一でない残基位置はしばしば保存的アミノ酸置換によって異なり、ここではアミノ酸残基は類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する別のアミノ酸残基で置換されているため、分子の機能的特性を害するように変化はさせない。配列が保存的置換において異なる場合、パーセント配列同一性は、置換の保存的性質を補正するように上方に調整することができる。このような保存的置換により異なる配列は、配列類似性を有すると言われる。この調整を行うための方法は、当業者に周知である。典型的には、これは、完全なミスマッチよりもむしろ部分的なミスマッチとして保存的置換をスコア付けすることを含み、それによってパーセント配列同一性を増加させる。したがって、例えば、同一のアミノ酸に1のスコアを与え、非保存的置換に0のスコアを与える場合、保存的置換には0と1の間のスコアが与えられる。保存的置換のスコア付けは、例えばMeyers and Miller, Computer Applic. Biol. Sci., 4: 11-17, 1988のアルゴリズムに従って、例えばPC/GENEプログラム(Intelligenetics, Mountain View, Calif., USA)に実装されているようにして、算出される。
「配列同一性のパーセンテージ」とは、2つの最適に整列された配列を比較ウィンドウにわたり比較することによって決定される値を意味し、ここで、比較ウィンドウにおけるポリヌクレオチド配列の一部は、2つの配列の最適なアラインメントのために、参照配列(これは付加、置換、または欠失を含まない)と比較して、付加、置換、または欠失(すなわち、ギャップ)を含んでもよい。パーセンテージは、同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が両方の配列において生じる位置の数を決定して適合する位置の数を得、この適合する位置の数を比較ウィンドウ中の位置の総数で除し、得られた結果に100を乗じて、配列同一性のパーセンテージを得る。
ポリヌクレオチドの文脈におけるそれらの様々な文法的形態において、用語「実質的な同一性」または「相同な」とは、ポリヌクレオチドが、参照配列と比較して、標準的なパラメータを使用して記述されたアラインメントプログラムのいずれかを使用して、所望の同一性、例えば少なくとも60%の同一性、好ましくは少なくとも70%の配列同一性、より好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、およびさらになお好ましくは少なくとも95%の同一性を有する配列を、含むことを意味する。当業者は、2つのヌクレオチド配列によってコードされるタンパク質の対応する同一性を決定するために、これらの値を、コドン縮重、アミノ酸類似性、リーディングフレームの位置づけなどを考慮して、適切に調節できることを認識する。これらの目的のためのアミノ酸配列の実質的同一性は、通常、少なくとも60%の、より好ましくは少なくとも70%、80%、85%、90%、さらにより好ましくは少なくとも95%の、配列同一性を意味する。
「参照配列」は、配列比較の基礎として用いられる、規定の配列である。参照配列は、特定の配列のサブセット、またはその全体であってよい;例えば、完全長cDNAまたは遺伝子配列のセグメント、あるいは完全なcDNAまたは遺伝子配列である。ポリペプチドに対して、参照ポリペプチド配列の長さは、一般に、少なくとも約5、10、または15個のアミノ酸、好ましくは少なくとも約20アミノ酸、より好ましくは少なくとも約25アミノ酸、そしてさらにより好ましくは約35アミノ酸、約50アミノ酸、約100アミノ酸、または約150アミノ酸である。
II.血管新生およびリンパ管新生依存性疾患を処置する方法
A.代表的態様
いくつかの態様において、本開示のペプチドは、抗血管新生、抗リンパ管新生、抗腫瘍形成、および/または抗血管透過性特性を示す。血管新生は、既存の血管から生じる新しい血管の成長を指す。リンパ管新生は、血管の発生または血管新生に類似であると思われる方法による、de novoのまたは既存のリンパ管からのリンパ管の形成を指す。腫瘍形成は、腫瘍の形成を指す。血管透過性は、物質の選択的な交換を可能とする、毛細血管壁を含む微小血管壁の特性を指す。
いくつかの態様において、本開示の主題は、細胞が関与する血管新生、リンパ管、血管透過性形成、および/または腫瘍形成を阻害するための方法を提供する。この方法は、細胞を、本開示の単離ペプチドまたはその機能的変異体の、細胞の血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するのに十分な量と、接触させることを含む。細胞の接触は、細胞が関与する接着、遊走、増殖、および/または管形成の阻害をもたらし得る。特定の態様において、細胞は内皮細胞である。
他の態様において、細胞が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するための方法は、以下を含む:細胞を、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)に対して少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチドの、細胞が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するのに十分な量と、接触させること。さらなる態様において、細胞を接触させると、細胞が関与する接着、遊走、増殖、および/または管形成の阻害がもたらされる。特定の態様において、細胞は、内皮細胞、微小血管細胞、およびリンパ系細胞(lymphatic cell)からなる群から選択される。他の態様において、細胞は脂肪組織中に見出され、方法は、肥満を低減または防止する。さらに他の態様において、細胞は移植された細胞であり、方法は、細胞移植後の組織および/または器官の拒絶反応を、低減または防止する。「細胞の移植」という用語は、細胞が1つの身体から他の身体に移動されることを意味する。
いくつかの態様において、単離ペプチドは、細胞と接触する前に、ナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷される。別の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、PLGAおよび/またはPLGA−PEGを含む。
本開示の主題の方法は、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成が関与する疾患または障害を処置するための治療法、または血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を防止するための予防法のいずれかとして、in vivoで実施することができる。同様に方法はin vitroで、細胞上の血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成の効果を研究するための研究ツールとして実施することができる。方法はまた、治療または研究目的のためにex vivoで実施することができる。
「接触させること」とは、少なくとも1つの本開示の主題の単離ペプチドを、少なくとも1つの細胞と物理的に接触させる、任意の行為を意味する。したがってこれは、細胞(複数可)を、単離ペプチドの、少なくとも1つの単離ペプチドと少なくとも1つの細胞の接触がもたらされるのに十分な量に、暴露することを含んでよい。方法はin vitroまたはex vivoで、単離ペプチドおよび細胞を、培養皿またはチューブなどの制御された環境中に導入すること、および好ましくは混合する事により、実施することができる。方法はin vivoで実施することができ、この場合、接触させることは、対象における少なくとも1つの細胞を、本開示の主題の少なくとも1つの単離ペプチドに暴露すること、例えば、単離ペプチドを対象に対して、任意の適切な経路を介して投与することを意味する。本開示の主題によれば、接触させることとは、単離ペプチドを、接触させるべき細胞から離れた部位において導入する、暴露する、などにより、対象の身体機能を可能とし、または天然(例えば、拡散)もしくは人によって誘導される(例えば、旋回)流体の動きを可能にして、単離ペプチドの細胞(複数可)への接触をもたらすことを含んでよい。
いくつかの態様において、本開示の主題は、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患に罹患している対象を処置する方法、または対象が、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患を発症するのを予防または遅延させる方法を提供し、ここで該方法は、対象に対して、本開示の主題の単離ペプチドまたはその機能的変異体を、対象における疾患を処置、遅延、または予防するのに十分な量で投与することを含む。
特定の態様において、本開示の主題は、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患に罹患している対象を処置する方法、または対象が、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患を発症するのを予防または遅延させる方法を提供し、ここで該方法は、対象に対して、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを、対象における疾患を処置、遅延、または予防するのに十分な量で投与することを含む。
いくつかの態様において、対象はヒトである。他の態様において、対象は、非ヒトである。
代表的疾患としては、血管新生、リンパ管新生、腫瘍形成およびまたは血管透過性に依存性の疾患が含まれる。したがって、いくつかの態様において、疾患は癌である。他の態様において、癌は、乳癌、肺癌、神経膠芽腫、腎細胞癌、肝細胞癌、頭部癌および頸部癌からなる群から選択される。さらに他の態様において、方法は、腫瘍内またはこれを囲む、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害する。さらなる態様において、腫瘍は、原発腫瘍または確立された転移腫瘍である。さらに別の態様において、方法は、転移の確立を阻害するか、または癌のさらなる転移を阻害する。他の態様において、方法は、血液および/またはリンパ脈管構造を介した腫瘍細胞の伝播を阻害する。
いくつかの態様において、方法は、リンパ管新生、血管新生および/または腫瘍形成を手術中に阻害して、腫瘍の再増殖および転移を低減または予防する。他の態様において、方法は、リンパ管新生、血管新生および/または腫瘍形成を手術後に、原発腫瘍の外科的な完全または部分的切除後に阻害して、腫瘍の再増殖および転移を低減または予防する。したがって、いくつかの態様において、方法は、リンパ管新生、血管新生および/または腫瘍形成を、手術中および/または手術後に阻害する。
さらに別の態様において、方法はリンパ管新生を阻害し、これにより、例えば皮膚移植片、骨移植片、および他の組織および器官での移植後の、組織および器官の拒絶反応を低減または予防する。
いくつかの態様において、方法は、脂肪組織における血管新生および/またはリンパ管新生を阻害し、これにより肥満を低減または防止する。
いくつかの態様において、疾患は、眼の血管新生または糖尿病性網膜症に関する。他の態様において、疾患は、加齢黄斑変性症、黄斑浮腫、血管新生緑内障、増殖性糖尿病性網膜症、および未熟児網膜症からなる群から選択される。
さらなる態様において、単離ペプチドは、対象に投与される前に、ナノ粒子またはマイクロ粒子に負荷される。さらに別の態様において、ナノ粒子またはマイクロ粒子は、PLGAおよび/またはPLGA−PEGを含む。他の態様において、約2質量%〜約5質量%の単離ペプチドが、PLGAナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷される。さらに他の態様において、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドが、PLGAおよび/またはPLGA−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上または中に負荷される。
いくつかの態様において、単離ペプチドは、少なくとも1種の他の抗血管新生剤と組み合わせて投与される。特定の態様において、少なくとも1種の他の抗血管新生剤は、アフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。特定の態様において、本開示の主題は、血管新生、リンパ管新生、腫瘍形成、および/または血管透過性に関連した疾患の処置における、単離ペプチドの使用を提供する。使用は特に、血管新生、リンパ管新生、腫瘍形成、および/または血管透過性を阻害する、in vivoでの治療的または予防的方法用である。特定の態様において、単離ペプチドの、医薬または治療用組成物などの、医療使用の組成物の調製における使用を提供する。一般に、単離ペプチドの使用は、医薬組成物を製造するために他の物質と組み合わせることにある。
本開示のペプチドは、広い用量範囲にわたって有効である。例えば、ヒト成人の処置において、1日当たり、0.01〜1000mg、0.5〜100mg、1〜50mg、および5〜40mgの用量が、使用することができる用量の例である。非限定的な用量は、1日あたり10〜30mgである。正確な用量は、投与経路、化合物が投与される形態、処置される対象、処置される対象の体重、および担当医の選択および経験に依存するであろう。
B.一般用語
「疾患」とは、細胞、組織、または器官の正常な機能を損害または妨害する、任意の状態、障害または疾患を意味する。
動物における「癌」は、癌を引き起こす細胞の典型的な特徴を有する細胞の存在を意味し、特徴とは例えば、制御されない増殖、特別な機能の喪失、不死性、顕著な転移能、抗アポトーシス活性の顕著な増大、迅速な成長および増殖速度、および特定の特徴的な形態および細胞マーカーである。いくつかの状況では、癌細胞は腫瘍の形態である;かかる細胞は、動物内に局所的に存在するか、または独立した細胞、例えば白血病細胞として血流中を循環することができる。
「血管形成」とは、血管の発生および/または成熟の1または2以上のステップを含む動的なプロセスを意味し、例えば、血管新生、脈管形成、未熟な血管網の形成、血管リモデリング、血管の安定化、血管の成熟、血管の分化、または機能的血管網の確立などである。
「脈管形成」とは、幹細胞、血管芽細胞、またはその他の前駆細胞に由来する新しい血管の発生を意味する。
「血管安定性」とは、血管網の維持を意味する。
「新形成」とは、不適切に高いレベルの細胞分裂、不適切に低いレベルのアポトーシス、またはその両方によって引き起こされるか、これをもたらす疾患を意味する。固形腫瘍、血液疾患、および癌は、新形成の例である。
本明細書で用いられる「腫瘍」は、悪性または良性に関わらず、全ての新形成細胞成長および増殖、および全ての前癌性および癌性細胞および組織を指す。
本明細書で使用する場合、用語「処置する」、「処置すること」、「処置」などは、疾患および/またはこれに関連する症状を、低減または改善することを指す。疾患または状態を処置するとは、疾患、状態またはそれに関連する症状が完全に排除されることを除外するものではないが、これを必要としないことが理解されよう。
本明細書で使用する場合、用語「予防する」、「予防すること」、「予防」、「予防的処置」などは、疾患または状態を有してはいないが、これを発症するリスクがあるか、発症に感受性である対象において、疾患または状態を発症する確率を低下させることを指す。
「低減する」とは、本明細書に記載のものなどの標準的な当技術分野で周知の方法によって検出されるパラメータ(例えば、血管形成)の減少を意味する。本明細書で使用する場合、低減は、10%の変化、好ましくは25%の変化、より好ましくは40%の変化、さらにより好ましくは50%以上の変化を含む。
本開示の方法によって処置される対象は多くの態様において、望ましくはヒト対象であるが、ただし、本明細書に記載の方法は、用語「対象」に含まれることが意図される全ての脊椎動物種に関して有効であることが、理解されるべきである。したがって、「対象」は、医学的目的のための、例えば既存の状態もしくは疾患の処置、または状態もしくは疾患の発症を防ぐための予防的処置のための、ヒト対象;または医学的、獣医学的目的のため、または発生の目的のための、動物対象を含むことができる。適切な動物対象は哺乳動物を含み、これには、限定はされないが、霊長類、例えばヒト、サル、類人猿など;ウシ類、例えば、雌ウシ、雄ウシなど;ヒツジ類、例えば、ヒツジなど;ヤギ類、例えば、ヤギなど;ブタ、例えば、ブタ、雄ブタなど;ウマ類、例えば、ウマ、ロバ、シマウマなど;ネコ科、例えば野生ネコおよび飼い猫など;イヌ科、例えばイヌ;ウサギ類、例えばウサギ、野ウサギなど;げっ歯類、例えばマウス、ラットなどを含む。動物は、トランスジェニック動物であってもよい。いくつかの態様において、対象は、限定はされないが、以下を含むヒトである:胎児、新生児、乳児、若年、および成人対象。さらに、「対象」は、状態または疾患に罹患もしくは罹患している疑いのある患者を、含めることができる。したがって、用語「対象」および「患者」は、本明細書において互換的に使用される。
治療および/または診断用途において、本開示の組成物は、全身および局所または局在化投与を含む、様々な投与様式に製剤化することができる。一般的な技術および製剤化は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.) Lippincott, Williams & Wilkins (2000)に見出すことができる。生物学的利用能を補助するために、本開示の組成物は、ナノ粒子またはマイクロ粒子中で送達してもよい。
薬学的に許容し得る塩は一般に当業者に知られており、限定はされないが、例として、以下を含むことができる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベシル酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カルンシレート(carnsylate)、炭酸塩、クエン酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート(glycollylarsanilate)、ヘキシルリゾルシネート(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、ムケート、ナプシレート、硝酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロネート、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、またはテオクル酸塩。他の薬学的に許容される塩は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.) Lippincott, Williams & Wilkins (2000)に見出すことができる。薬学的に許容し得る塩は、例えば、酢酸塩、安息香酸塩、臭化物、炭酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、ナプシル酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、リン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、または酒石酸塩を含む。
処置される特定の条件に応じて、かかる薬剤は、液体または固体の剤形に製剤化し、全身または局所的に投与することができる。薬剤は、当業者に知られているように、例えば時間的または持続的低放出形態で、送達することができる。製剤化および投与のための技術は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.) Lippincott, Williams & Wilkins (2000)に見出すことができる。適切な経路は、以下を含んでよい:経口、頬側、吸入スプレーによる、舌下、直腸、経皮、経膣、経粘膜、経鼻または腸内投与;非経口送達であって、筋肉内、皮下、髄内注射、ならびに髄腔内、直接脳室内、静脈内、関節内、胸骨内、滑膜内、肝臓内、病巣内、頭蓋内、腹腔内、鼻腔内、もしくは眼内注射またはその他の送達様式を含むもの。
注射のために、開示の薬剤は、例えば、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理食塩緩衝液などの生理学的に適合する緩衝液中などの水溶液に配合し、希釈してもよい。かかる経粘膜投与の場合、透過すべき障壁に適切な浸透剤を、製剤に用いる。かかる浸透剤は、当技術分野で一般に知られている。
本開示の実践のための本明細書に開示の組成物を、全身投与に適した用量に製剤化するための、薬学的に許容し得る不活性な担体の使用は、本開示の範囲内である。担体および適切な製造の実践の適切な選択により、本開示の組成物は、特に液剤として処方されるものは、静脈注射などにより非経口投与することができる。組成物は、当該技術分野において周知の薬学的に許容し得る担体を用いて、経口投与に適した用量に、容易に製剤化することができる。かかる担体は、処置される対象(例えば、患者)による経口摂取のために、本開示の組成物を、錠剤、丸剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ、スラリー、懸濁剤などとして製剤化することを可能にする。
経鼻または吸入送達のために、本開示の薬剤はまた、当業者に知られた方法によって製剤化することができ、例えば、限定されないが、生理食塩水などの可溶化剤、希釈剤、または分散物質、およびベンジルアルコールなどの保存剤、吸収促進剤およびフルオロカーボンを含んでよい。
本開示における使用に適した医薬組成物は、活性成分がその意図された目的を達成するために有効な量で含まれる組成物を含む。有効量の決定は、特に本明細書に提供される詳細な開示に照らして、十分に当業者の能力の範囲内である。
活性成分に加えて、これらの医薬組成物は、活性組成物の薬学的に使用可能な製剤への処理を促進する賦形剤および助剤を含む、薬学的に許容し得る適切な担体を含有してもよい。経口投与のために配合された製剤は、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、または液剤の形態であってよい。
経口使用のための医薬製剤は、活性組成物を固体賦形剤と混ぜ合わせ、得られた混合物を任意に粉砕し、必要に応じて適切な助剤を添加した後、顆粒の混合物を錠剤または糖衣錠コアを得るために処理することにより、得ることができる。適切な賦形剤は、特に、糖などの充填剤、例えばラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトール;セルロース調製物、例えばトウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(scC)、および/またはポリビニルピロリドン(PVP:ポビドン)である。所望の場合、崩壊剤、例えば架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩を添加してもよい。
糖衣錠コアは、好適なコーティングを施して提供される。この目的のために、濃縮糖溶液を用いてよく、これは任意に、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール(PEG)、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合物を含んでいてもよい。染料または顔料を、識別のため、または活性化合物用量の異なる組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠コーティングに添加してもよい。
経口で使用できる医薬製剤は、ゼラチン製の押し込み型カプセル(push-fit capsules)、ならびにゼラチン製のソフト密封カプセル、および、グリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤を含む。押し込み型カプセルは、活性成分を、ラクトースなどの混合剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、および任意に安定剤と共に混合されて含むことができる。ソフトカプセルでは、活性組成物は、例えば脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコール(PEG)などの適切な液体に、溶解または懸濁してもよい。さらに、安定剤を添加してもよい。
本明細書中で具体的な用語が使用されているが、それらは一般的かつ説明的な意味でのみ使用され、限定目的ではない。特に定義しない限り、本明細書中で使用する全ての技術的および科学的用語は、ここに説明される主題が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
長年の特許法の慣習に従って、用語「a」、「an」、および「the」は、特許請求の範囲を含み本出願において使用される場合に、「1または2以上」を意味する。したがって例えば、「対象」への言及は、文脈から明らかに逆でない限り(例えば、複数の対象)、複数の対象を含む。
本明細書および特許請求の範囲の全体を通して、用語「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、および「含むこと(comprising)」は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、非排他的な意味で使用されている。同様に、用語「含む(include)」およびその文法的変形は、非限定的であることが意図され、すなわち、リスト内の項目列挙が、列挙された項目に置換または追加することができる他の同様の項目を除外しないことが意図される。
本明細書および添付の特許請求の範囲の目的のために、特に断らない限り、量、サイズ、寸法、比率、形状、処方、パラメータ、パーセンテージ、数量、特性、および明細書および特許請求の範囲で使用されるその他の数値を表す全ての数は、全ての場合において、たとえ「約」という用語が値、量または範囲と共に表示されていない場合であっても、「約」という用語によって修飾されているとして理解されるべきである。したがって、逆が示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載された数値パラメータは、正確である必要はなく、所望に応じて近似および/または大きくても小さくてもよく、本開示の主題によって得ようとする所望の特性に応じて、許容度、換算係数、丸め、測定誤差など、および当業者に知られている他の因子を反映する。例えば、値を参照する場合の「約」という用語は、具体的な量から、いくつかの態様においては±100%、いくつかの態様においては±50%、いくつかの態様においては±20%、いくつかの態様においては±10%、いくつかの態様においては±5%、いくつかの態様においては±1%、いくつかの態様においては±0.5%、およびいくつかの態様においては±0.1%の変動を包含することを意味することができ、それは、かかる変動が、開示された方法を実行するか、または開示された組成物を使用するのに適切であるためである。
さらに、用語「約」を1もしくは2以上の数値または数値範囲と関連して使用する場合、これは、範囲内の全ての数値、および記載された数値の上下に境界を拡張することによるこの範囲の変更を含む、全てのかかる数値を指すと理解されるべきである。端点による数値範囲の記述は、その範囲に包含される、全ての整数および分数を含む全ての数値(例えば、1〜5の記載は、1、2、3、4、および5、ならびにその間の分数、例えば1.5、2.25、3.75、4.1などを含む)、および、その範囲内の全ての範囲を含む。
以下の例は、当業者に対して、本開示の主題の代表的な態様を実施するための指針を提供するために含まれる。本開示および当業者の一般的なレベルに照らして、当業者は、以下の例が例示のみを意図していること、多数の変更、修飾、および改変を、本開示の主題の範囲から逸脱することなく、用いることができることを、理解することができる。以下の例は例示のために提供され、限定するものではない。
例1
材料および方法
細胞培養における細胞の増殖。細胞培養での細胞の増殖のために、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)、微小血管内皮細胞(MEC)、およびリンパ管内皮細胞(LEC)をLonzaから購入し、Bullet Kit(EGM−2、Lonza)を補充した内皮基本培地(EBM−2)を用いて、製造業者の推奨に従って維持した。MECとLECは、微小血管内皮細胞増殖培地−2(EGM−2MV、Lonza)で増殖させた。乳癌細胞MDA−MB−231は、Dr. Zaver Bhujwalla(JHMI, Radiology and Oncology)から供給を受けた。細胞を、10%FBSおよび抗生物質(1%ペニシリン/ストレプトマイシン)を補充したRPMI−1640培地(Gibco, Carlsbad, CA)中で増殖させた。細胞を37℃、5%COの標準条件下で維持し、使用した全ての細胞の継代数は、2〜7の間であった。
ペプチド合成。ペプチドは、固相合成を用いて合成し、アミド化C末端およびN末端のアミンを有するTFA塩として供給された(New England Peptide, Garder, MA)。ペプチドの純度は>95%であり、供給者は製品特性(MALDI−TOF、HPLC/MSおよびHPLCトレース)を、MWおよび純度の精度の証明として提出した。ペプチドを、その疎水性プロファイルのために、5%DMSOおよび水に溶解した。溶解されたペプチドのpHをチェックし、pH7程度であることが見出された。全ての実験について、DMSO%は、非毒性の閾値(細胞におけるDMSOの毒性曲線により決定)に維持し、最終的なDMSO%(<0.2%)を、全ての実験において対照として用いた。
増殖アッセイ。WST−1(Roche, 11644807001)増殖試薬を使用した比色ベースの増殖アッセイを、HREC細胞、HUVEC細胞、および乳癌細胞MDA−MB−231、MCF−7、およびSUM149を用いて行った。2000個の細胞/ウェルを96ウェルプレートに播種し、一晩接着させた。翌日培地を、ペプチドまたは対照として同等のDMSOビヒクルを含有する完全補充培地と交換した。3日後、ペプチドを含有する培地を、WST−1試薬を含む無血清EBM−2培地と交換し、プレートを製造者の推奨に従って4時間インキュベートした。テトラゾリウム塩WST−1の、ミトコンドリアのコハク酸−テトラゾリウム還元酵素による開裂に起因するホルマザン色素による色の変化を、Victor V蛍光プレートリーダー(Perkin Elmer、MA)で、450nmの吸光度を測定することにより読み取った。生細胞パーセントの応答曲線を作成した(未処理の、しかし0.2%DMSOを含む完全培地中でインキュベートした細胞と比較)。アッセイは、少なくとも2つの独立した反復で行い、それぞれの反復は、3回の三重の実験を使用して行った。
遊走アッセイ。ペプチドの阻害能力は、電気インピーダンスに基づくリアルタイム遊走アッセイシステムを用いて測定した(RT-CIM, ACEA Biosciences, CA)。CIM 16ウェルプレート(Roche, 05665817001)は、微孔質(8μm)ポリカーボネート膜によって分離された上部および下部チャンバーで構成されている。膜は、フィブロネクチン(20μg/ml)で被覆され、ペプチド有りまたは無しの無血清培地中の45,000細胞/ウェルを、上部区画に添加した。化学誘引物質(すなわち、完全補充EBM−2)を有する培地を、チャンバーの下部区画に添加し、プレートを37℃で20時間インキュベートした。センサーは、膜モニタの下側に一体化され、細胞が膜を通って移動するのにつれて、インピーダンスの変化を連続的に記録する。RT−CIM技術は、測定されたインピーダンスに由来する細胞の指標をモニタリングすることによって、細胞遊走の容易な定量化を可能にする。アッセイは、少なくとも2つの独立した反復で行い、それぞれの反復は、2回の実験の重複を用いて行った。乳癌細胞MDA−MB−231は、その薄く細長い表現型のためにRT−CIM型の実験に適さず、したがって、遊走の阻害は、創傷治癒型のアッセイを用いて調べた。このアッセイは、Oris Pro Migration assay(Platypus Technologies, CMA 1.101)を用いて行った。簡単に述べると、完全培地中の25,000細胞/ウェルを、ウェルの中心領域への細胞の遊走を阻止するストッパーを含む96ウェルプレートに添加した。細胞を4時間接着させ、その後ストッパーを除去した。細胞をPBSで1回洗浄し、化合物有りまたは無しの完全補充培地を、ウェルに添加した。18時間後、細胞をカルセインAM(0.5μg/mL)(Invitrogen, CA)で染色し、ウェルの中央に遊走した細胞を、Nikon顕微鏡(Eclipse T-100)を用いて画像化した;画像は、Nikon顕微鏡上に取り付けられたCCD Sensicamで取得した(Cooke Company, MI)。以前に制限されていた領域に遊走した細胞の検出は、プレートの下部に検出マスクを添加することによって可能であり、検出マスクは遊走しなかった測定細胞から遮られた。
創傷治癒アッセイ。乳癌細胞MDA−MB−231は、その薄く細長い表現型のためにRT−CIM型実験に適さず、したがって遊走の阻害を、創傷治癒型アッセイを用いて調べた。このアッセイは、Oris Pro Migration assay (Platypus Technologies, CMA 1.101) を用いて行った。簡単に述べると、完全培地中の25,000細胞/ウェルを、ウェルの中心領域への細胞の遊走を阻止するストッパーを含む96ウェルプレートに添加した。細胞を4時間接着させ、その後ストッパーを除去した。細胞をPBSで1回洗浄し、化合物有りまたは無しの完全補充培地を、ウェルに添加した。18時間後、細胞をカルセインAM(0.5μg/mL)(Invitrogen, CA)で染色し、ウェルの中央に遊走した細胞を、Nikon顕微鏡(Eclipse T-100)を用いて画像化した;画像は、Nikon顕微鏡上に取り付けられたCCD Sensicamで取得した(PCO-TECH, Inc., Romulus, MI)。前に制限されていた領域に遊走した細胞の検出は、プレートの下部に、遊走しなかった測定細胞を妨害する検出マスクを添加することにより、可能とされた。
接着アッセイ。遊走アッセイと同様に、細胞接着におけるペプチドの阻害活性を、RT−CIM技術を用いて評価した。この場合、25,000細胞/ウェルを、ペプチドの存在下または不在下で16ウェルのE−プレート(Roche, Basel Switzerland)に播種した。接着は、電極に接着した細胞の直接的な尺度である電気インピーダンスの変化を測定することによって、時間に渡り(3時間)モニタリングした。アッセイは、少なくとも2つの独立した反復で行い、それぞれの反復は、2回の重複実験を用いて行った。
管形成阻害アッセイ。組成物はまた、血管新生において重要なプロセスである管形成を阻害するそれらの能力についても試験した。内皮細胞は、細胞外マトリックスの抽出物上にプレーティングされると、自発的に管網を形成する。このin vitroアッセイは、接着および遊走の側面を組み合わせており、血管新生の研究に日常的に使用されている(Oliveira-Ferrer et al., 2008)。管形成を阻害する能力は、抗血管新生能の総合評価である。プロトコルはArnaoutova et al. (2009)によって記載され、HUVECを基底膜抽出物の上にプレーティングすることにより構成されている。37℃でインキュベートした後、細胞は天然に、管網内にそれ自身を再配置する。したがって、50μL/ウェルのMatrigel(BD Biosciences, San Jose, CA)を、冷却した96ウェルプレートにプレーティングし、重合のために37℃で30分間インキュベートした。15,000細胞/ウェルをゲルの上部に添加し、ペプチドの存在下または不在下で完全培地中19時間、インキュベートした。画像は、Nikon顕微鏡(Eclipse T-100)に取り付けたCCD Sensicam で捕捉した。アッセイは、少なくとも2つの独立した反復で行い、それぞれの反復は3回の実験の反復を用いて行い、1ウェルにつきランダムに選択されたフィールドの1つの画像を取得した。
腫瘍異種移植片。同所性乳房腫瘍を、ヒトトリプルネガティブ乳癌細胞MDA−MB−231を使用して、SCIDマウスに誘導した。100μLのアリコートあたり2×10細胞の単一細胞懸濁液を、乳房の乳腺脂肪パッドに注射した。腫瘍は、約14〜21日間で75〜100mmの体積に達した。マウスを無作為化し、同様の腫瘍体積の群(平均値の間には統計的な差なし)に分け(1群あたり8匹のマウス)、処置を開始した。ペプチドは、10mg/kgの用量で腹腔内(ip)に1日1回投与した。腫瘍はカリパスを用いて4日ごとに測定し、腫瘍体積は、式:V=ab/2を用いて計算し、この式中、「a」および「b」はそれぞれ、より大きいおよびより小さい直径である。
TCM誘発性転移モデル。腫瘍移植の前に、無胸腺ヌードマウス(雌5〜6週齢、18〜20g)を、50μLのTCMまたはSFMを用いて、首筋を通って皮下で2週間処置した。TCM処置の2週間後、MDA−MB−231−luc−D3H2LN腫瘍異種移植片を、同じ動物で確立した;細胞(2×10)を、50μLの完全培地(10%FBSを補充したRPMI−1640)、および50μLのMatrigel(High Concentrated, BD Biosciences)と混合し、麻酔下で(PBS中、50mg/kgのケタミン+5mg/kgのアセプロマジン、腹腔内投与)、動物の上鼠径部乳腺脂肪パッドに注射した。原発腫瘍の大きさはカリパスを用いて測定し、体積wは式:V=0.52×a×bを用いて計算し、この式中、「a」は腫瘍の長軸、「b」は短軸である。動物はまた、前腫瘍転移を追跡するために毎週画像化した;d−ルシフェリン(Caliper 150mg/kg)を腹腔内注射した後に、IVIS Xenogen 200光学イメージャ(Xenogen, Alameda, CA)を使用した。i.p.注入の失敗を防止するため、100μLのD−ルシフェリン(2回希釈)を、腹部の両側に腹腔内投与した(合計200μL/動物)。4週間後、腋窩および上腕LN(リンパ節)、肺、および脳を採取し、D−ルシフェリン溶液に3分間浸漬し、IVISイメージャに入れて、ex vivoで転移を検出した。ルシフェラーゼ媒介光子束は、Living Image(登録商標)3D Analysis(Xenogen)を用いて定量化し、前に記載のように、平均光子束を、8個の肺、8個の脳、および14〜16個のLNから得た。腹腔内転移を示す動物の場合には、胃、脾臓、腎臓、肝臓、および腸を含む腹部器官のex vivoの画像を、IVISイメージャを用いて取得した。
脈絡膜血管新生(CNV)のマウスモデル。レーザー光凝固誘発によるブルック膜の破裂を、CNVを生成するために使用した。簡単に述べると、4〜5週齢の雌C57BL/6Jマウスを、塩酸キシラジン(10mg/kg)および塩酸ケタミン(50mg/kg)で麻酔し、瞳孔を1%トロピカミド(Alcon Labs, Inc., Forth Worth, TX, USA)で拡大させた。532nmのダイオードレーザー光凝固(75μmのスポットサイズ、0.1秒の持続時間、120mW)による3つの熱傷(burn)を、スリットランプ送達システムOcuLight GL Photocoagulator(Iridex, Mountain View, CA, USA)およびハンドヘルドのカバースライドをコンタクトレンズとして使用して、各網膜に送達した。熱傷は、網膜の後極の9,12および3時の位置で行われた。ブルック膜の破裂を示す、レーザー光凝固時のバブルの生成は、CNVを得る際の重要な要因であり、バブルが生成された熱傷のみを研究に含めた。処置は、レーザー光凝固の7日後に開始し、0.1%のSP2043(配列番号1)(1μLの体積中1μg)、1%(1μLのSP2043(配列番号1)の体積中、10μg)、またはビヒクルの硝子体内注射を、Harvard Pump Microinjection System(Harvard Apparatus, Holliston, MA)および引っ張りガラスマイクロピペット付きの解剖顕微鏡下で行うことを含む。いくつかのマウスは、ベースライン測定のために安楽死させた。レーザーの14日後に、残りのマウスを使って、ブルック膜の破裂部位におけるCNVの量を測定した。ブルック膜の破裂の2週間後、マウスを麻酔し、フルオレセイン標識デキストランで灌流し(2×10平均モル質量、Sigma-Aldrich, St. Louis, MO, USA)、脈絡膜フラットマウントを、前に記載のように調製した。簡単に説明すると、眼を取り出し、10%リン酸緩衝ホルマリンで1時間固定し、角膜およびレンズを除去した。網膜全体を慎重に眼杯から切開した後、放射状のカットを、全4つの象限で眼杯の縁から赤道へと作製し、Aquamount(Polysciences, Warrington, PA)にフラットマウントした。フラットマウントは、Axioskop顕微鏡(Zeiss, Thornwood, NY, USA)を使用して蛍光顕微鏡により検査し、画像を、3 CCDカラービデオカメラ(IK-TU40A, Toshiba, Tokyo, Japan)およびフレーム取込み器を使用してデジタル化した。Image-Pro Plusソフトウェア(Media Cybernetics, Silver Spring, MD, USA)を使用して、各CNV病変の面積を測定した。統計的比較は、ANOVAおよびボンフェローニを用いて行った。
CNV回帰モデル。C57BL/6Jマウスの両眼のブルック膜を、マウスを麻酔しその瞳孔を1%トロピカミドで拡大した後、レーザーで破裂させた。7日後、一部のマウスは、ベースライン血管新生の確立のために屠殺した。その時点で、別のマウスに対し、1μgのSP2043(配列番号1)を一方の眼に投与し、ビヒクルを他眼に投与した。7日後、全ての動物をフルオレセイン標識デキストランで灌流し、眼を取り出し、網膜を切開し、放射状のカットを作製後にフラットマウントして、蛍光を測定した。画像は3色の電荷結合素子ビデオカメラおよびフレーム取込み器を使用してデジタル化し、過剰血管新生化の領域を、画像解析ソフトウェアで定量した。
VEGF誘発性血管新生を有するトランスジェニックマウス。生後14日目のヘミ接合ロー/VEGFマウスに、1μLの5%DMSO/水、1μLの、0.1μgもしくは1μgのSP2043(配列番号1)含有の5%DMSO/水を、1つの眼に眼内注射した。眼内注射は、Harvard Pump Microinjection System(Harvard Apparatus, Holliston, MA)および引っ張りガラスマイクロピペット付きの解剖顕微鏡下で行った。生後21日目に、1つの眼あたりの網膜下血管新生(NV)の総面積を定量した。簡単に述べると、マウスを麻酔し、25mg/mLのフルオレセイン標識デキストラン(平均分子量2×10、Sigma-Aldrich, St. Louis, MO)を含有する1mLのPBSで灌流した。眼を取り出し、10%リン酸緩衝ホルマリンで1時間固定した。角膜とレンズを除去し、網膜全体を慎重に眼杯から切開し、全4つの象限で網膜の縁から赤道へと放射状にカットし、封入剤(Aquamount;Polysciences, Warrington, PA)中に光受容体を上向きにフラットマウントした。網膜は、蛍光顕微鏡によって200×倍率で検査し、これにより深度の浅い視野を提供し、したがって網膜の外側表面上のNVに着目すると、網膜血管の残りの部分は焦点から外れて、NVの容易な描写が可能となる。in vivoでの網膜下腔に対応する網膜の外縁は容易に識別され、したがって、スライドごとに焦点面の標準化が存在する。画像は、3色の電荷結合素子(CCD)ビデオカメラおよびフレーム取込み器を使用してデジタル化した。画像解析ソフトウェア(Image-Pro Plus;Media Cybernetics, Silver Spring, MD)を用いることにより、処置群に関してマスクされた研究者が、1つの眼当たりの網膜下NVの総面積をソフトウェアにより認識し、前述のようにしてこれを算出することを可能とした。
マウスの眼における血管透過性:マウスの一方の眼に1μgのSP2043(配列番号1)を、他の眼にビヒクルを注射し、ビヒクル対照は、成体の二重トランスジェニックTet/Opsin/VEGFマウスの一方の眼に注射した。3日後、マウスに対し、飲料水中2mg/mLのドキシサイクリンを3日間与えた。その時点で動物を麻酔し、それらの瞳孔を標準的な眼底検査用に拡大させた。眼を検査して、Micron II網膜イメージングを用いた眼底撮影および公開されたプロトコルを使用した光干渉断層撮影により、2つの処置のもとで網膜剥離を有する動物の数を比較した。
ウサギの眼における血管透過性の測定:0日目において、SP2043ペプチド(配列番号1;50μg)を、ダッチベルト着色ウサギの硝子体に注射し、ビヒクルを他の眼に注射した。3日目に、50μgのVEGF(ヒト)を両眼に注射した。10日目に、フルオレセインを全身的にウサギに注入し、2時間後に網膜の5mm〜8mm前の蛍光を、Fluoroton Master FM-2蛍光光度計により測定した。
ペプチド製剤のための材料:PLGA[(D,L−ラクチド−グリコリド共重合体);3つの調合物−ラクチド:グリコリド(65:35)、MW40,000〜75,000;ラクチド:グリコリド(72:25)、MW76,000〜115,000;ラクチド:グリコリド(85:15)、MW190,000〜240,000]、DCM[ジクロロメタン]、DMSO[ジメチルスルホキシド]、およびDMF[N,N−ジメチルホルムアミド]は、Sigma(St. Louis, MO)から購入した。PVA[ポリ(ビニルアルコール);Mw25000]は、Polysciences(Warrington, PA)から購入した。PLGA−PEG[メトキシポリ(エチレングリコール)−b−(ラクチド−グリコリド共重合体);PEG:PLGA 5:20kDa;1:1のLA:GA)は、PolySciTech(West Lafayette, IN)から購入した。PBAE[ポリ(β−アミノエステル)]は、前述のように合成した。NaAc緩衝液(pH=5)[酢酸ナトリウム緩衝液]は、Invitrogen (Grand Island, NY)から購入した。
ペプチドを負荷したPLGAマイクロ粒子:PLGAを最初に、所望の濃度(通常は20mg/mlまたは40mg/ml)でDCMに試験管中で溶解し、完全に溶解するまでボルテックスした。DMSO中のペプチドストック(通常は20mg/ml)を、PLGA/DCM溶液にマイクロピペットした。ペプチド:PLGAの質量比は変えることができる;一般的な処方は、ペプチド:PLGAが1:50である。ブランクのマイクロ粒子については、ピペット同等体積のDMSOのみを使用した。混合物を氷上で試験管で超音波処理した。超音波処理は、約5〜10Wに等しい「30」の振幅設定で20秒間実施した。この一次エマルジョンを直ちに、50mLの1%PVA溶液に注ぎ、3.6〜3.8krpmで1分間均質化した。全体積を次に100mLの0.5%PVA溶液に移し、化学フード内で3時間攪拌した。3回の洗浄工程を行った。各洗浄工程のために、マイクロ粒子溶液を4℃、4krpmで5分間遠心分離した後、上清を除去した。続いて、冷蔵水40mLを添加し、マイクロ粒子ペレットを再懸濁させ、洗浄工程を繰り返した。最後の遠心分離工程の後に、5mLの水を加えて試料を再懸濁させた。試料は液体窒素中でスナップ凍結し、直ちに凍結乾燥機に入れた。凍結乾燥後、全てのマイクロ粒子を、−20℃で保存した。
ペプチドを負荷したPLGAナノ粒子:PLGAを最初に、所望の濃度(通常は20mg/mlまたは40mg/ml)でDCMに試験管中で溶解し、完全に溶解するまでボルテックスした。DMSO中のペプチドストック(通常は20mg/ml)を、PLGA/DCM溶液にマイクロピペットした。ペプチド:PLGAの質量比は変えることができる;一般的な処方は、ペプチド:PLGAが1:50である。ブランクのナノ粒子については、ピペット同等体積のDMSOのみを使用した。混合物を氷上で試験管で超音波処理した。超音波処理は、約5〜10Wに等しい「30」の振幅設定で20秒間実施した。この一次エマルジョンを直ちに、50mLの1%PVA溶液に注ぎ、「60」の振幅設定で2分間超音波処理した。全体積を次に100mLの0.5%PVA溶液に移し、化学フード内で3時間攪拌した。3回の洗浄工程を行った。各洗浄工程のために、マイクロ粒子溶液を4℃、17krpmで10分間遠心分離した後、上清を除去した。続いて、冷蔵水30mLを添加し、マイクロ粒子ペレットを再懸濁させ、洗浄工程を繰り返した。最後の遠心分離工程の後に、5mLの水を加えて試料を再懸濁させた。試料は液体窒素中でスナップ凍結し、直ちに凍結乾燥機に入れた。凍結乾燥後、全てのマイクロ粒子を、−20℃で保存した。
ペプチドを負荷したPLGA−PEGナノ粒子:PLGA−PEG、PLGA−PEG−マレイミド、またはリガンドにコンジュゲートしたPLGA−PEGは、最初に、10mg/mlの濃度(または他の所望の濃度)でDMFに溶解した。次にペプチド(2043、2043−IRD800、DMF中の20mg/mLのストック)を、2%の最終ペプチドw/w%(または他の所望の割合)でPLGA−PEGに添加した。ブランクのナノ粒子については、同等体積のDMSOのみを、PLGA−PEGに添加した。PLGA−PEG/ペプチド/DMF溶液を、撹拌プレート上のMilli-Q水に滴下し、有機:水の最終体積比1:10とした。混合物を、化学フードの下で4時間、回転させた。粒子は、各スピンについて、Amicon Ultra-15遠心分離管(Millipore)を用いて4℃で10分間、2回洗浄した。濃縮された粒子は、4℃の水中で保存するか、または異なる量のスクロース(Sigma-Aldrich)を用いて凍結乾燥した。
ポリマー−ペプチド複合体:各種類のポリマー(PBAE)およびペプチド(SP2043;配列番号1)を、所望のPBAE:2043質量比(1:1〜100:1)に応じて、種々の濃度でNaAc緩衝液中に希釈した。PBAE溶液を2043溶液にピペッティングし、室温で5分間インキュベートした。粒子は、Nanosightナノ粒子トラッキング分析、動的光散乱法、および/または透過型電子顕微鏡により特徴付けた。
PLGAおよびPLGA−PEG粒子の特徴付け:サイジングのため、マイクロ粒子またはナノ粒子は、最初に水またはPBS中1mg/mLに希釈し、DLS、NTA、SEM、またはTEMを適切に用いてサイジングした。負荷するために、粒子は最初にDMSOに溶解した。一部の試料については、DMSO試料をより大きな体積の水に添加して、PLGAを沈殿させた。標識ペプチドについては、Biotek Synergy 2のプレートリーダーを使用して、試料および標識ペプチド標準のみ(only standard)の蛍光を測定した。非標識2043試料については、PAGEおよび銀染色を使用して、ペプチドを定量した。
マイクロ粒子のSEMイメージングおよびImageJ定量:凍結乾燥粒子をカーボンテープ(Electron Microscopy Sciences, Hatfield, PA)上に置き、アルミニウムマウント上に載せた。試料を金−パラジウムでスパッタリングし、SEMイメージングをLEO/Zeiss FESEM(Johns Hopkins School of Medicine)を用いて実施した。
例2
SP2043ペプチド(配列番号1)
SP2043ペプチド(配列番号1)は、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC;図1)および網膜内皮細胞(HREC;図2)の増殖、遊走、および接着を阻害することが見出された。また、SP2043ペプチド(配列番号1)(25μM)は、HUVEC管形成(図3、パネルAとB)および微小血管内皮細胞(MEC)の管形成(図3、パネルCとD)を阻害することが見出された。さらに、SP2043ペプチド(配列番号1)は、リンパ管内皮細胞接着(LEC;図4)およびLEC管形成(図5)を阻害することが見出された。
SP2043ペプチド(配列番号1)はまた、MECおよびLEC細胞における、肝細胞増殖因子(HGF)およびインスリン成長因子1(IGF1)のin vitroでのシグナル伝達を阻害することが見出された(図6)。また、SP2043ペプチド(配列番号1)は、in vitroでトリプルネガティブ乳癌細胞株MDA−MB−231およびSUM149、ならびにエストロゲン受容体陽性細胞株MCF−7の増殖を阻害することが見出された(図7)。さらに、SP2043ペプチド(配列番号1)は、MDA−MB−231細胞のHGFシグナル伝達を阻害することが見出された(図8)。
SP2043ペプチド(配列番号1)はまた、SCIDマウスにおいてMDA−MB−231同所性腫瘍の成長を阻害することにより、in vivoでの阻害を示した(図9)。マウスへのSP2043ペプチド(配列番号1)の注射の33日後に、腫瘍の成長は約82%阻害された(20mg/kgのSP2043を使用して腹腔内注射)。SP2043ペプチド(配列番号1)はまた、in vivoでのc−Metのリン酸化および血管新生を阻害することが見出された(図10)。SP2043ペプチド(配列番号1)は、免疫組織化学(IHC)についてレクチン染色によって見られるように、血管新生を阻害し、およびin vivoでLYVE−1染色によって見られるようにリンパ管新生を阻害した。SP2043は、腫瘍細胞からの光子束による、腫瘍馴化培地で前処理された転移モデルにおける、MDA−MB−231−luc腫瘍の複数の器官への転移を阻害した(図12A)。SP2043ペプチド(配列番号1)はまた、ヒト細胞の存在についてビメンチン抗体で染色することによって示されるように、MDA−MB−231−luc腫瘍のリンパ節への転移も阻害した(図12B)。
SP2043ペプチド(配列番号1)の効果は、加齢黄斑変性症(AMD)、黄斑浮腫(ME)および糖尿病性黄斑浮腫(DME)などのヒト眼疾患の眼のモデルにおいても見られた。SP2043ペプチド(配列番号1)は、レーザー誘発性の脈絡膜血管新生(CNV)モデルにおいて、アフリベルセプトより強力に血管新生を阻害し(図13A−B)、また対照と比較して、ロー−VEGFマウスモデルにおいて血管新生を阻害した。また、SP2043ペプチド(配列番号1)は、マウスの眼のレーザー誘発性CNVモデルにおいて、新生血管の退縮を引き起こした(図14)。さらに、SP2043ペプチド(配列番号1)は、Tet/Opsin/VEGFマウスモデルにおいて、血管漏出を阻害した(図15A−B)。また、SP2043ペプチド(配列番号1)は、ウサギの眼において、VEGF媒介性の血管透過性を阻害した(図16)。
例3
マイクロ粒子におけるSP2043ペプチド(配列番号1)
本明細書に開示された単離ペプチドは、マイクロ粒子またはナノ粒子に配合して使用することができる。SP2043ペプチド(配列番号1)は、PLGAマイクロ粒子中に配合されて、長期の持続放出を可能にし、これは走査型電子顕微鏡(SEM)のイメージングによって示される(2%負荷;図17)。図18Aは、2%および5%のSP2043を負荷したPLGAマイクロ粒子のサイジングの、代表的な例を示す。マイクロ粒子のサイジングは、SEM画像のImageJ(Rasband, 1997-2012)を用いて測定した。結果は、SP2043ペプチド(配列番号1)の負荷が、粒度分布に有意な影響を与えないことを示した。いくつかの態様において、2%〜5%のSP2043を負荷したPLGAを、本開示の方法に使用する。in vivoでの使用のために、5質量%のSP2043ペプチド(配列番号1)は、1μLの注入マイクロ粒子溶液中の1μgのSP2043ペプチド(配列番号1)に等価である。2%および5%のSP2043ペプチド(配列番号1)を負荷したPLGAマイクロ粒子のゼータ電位(表面電荷)を、Malvern Zetasizer(Malvern Instruments, Ltd, Malvern, Worcestershire, UK;図18B)で測定した。結果は、対照(ブランク)およびペプチドを負荷したマイクロ粒子の間の表面電荷に、有意な差は示されなかった。
SP2043ペプチド(配列番号1)の標識されたペプチド類似体の、PLGAマイクロ粒子からの制御放出を、in situの生理学的条件下で6ヶ月にわたって観察した(37℃のPBS;図19)。また、PLGAマイクロ粒子中の任意の標識または修飾なしのSP2043ペプチド(配列番号1)の放出制御も、in situの生理学的条件下で観察した(図20)。
図21は、2重量%(左)および5重量%(右)のSP2043ペプチド(配列番号1)を組み込んだPLGAマイクロ粒子の、SEM画像を示す。SP2043ペプチド(配列番号1)はまた、ナノ粒子に封入することができ、これらの粒子(マイクロまたはナノ)は、楕円形などの異なる非球形状および球形状を有することができる(図22)。
SP2043ペプチド(配列番号1)を封入したPLGA 85/15マイクロ粒子は、マウスモデルにおいてレーザー誘発脈絡膜血管新生後のマウスの眼で、退縮を引き起こした(図23)。また、これらのマイクロ粒子は、レーザー誘発湿潤AMDマウスモデルにおいて、時間にわたり血管新生を阻害した(図24)。2043を封入したPLGA 85/15マイクロ粒子は、単一の硝子体内注射後、in vivoで少なくとも3ヶ月間有効性を示した。
SP2043ペプチド(配列番号1)含有PLGA 65/35マイクロ粒子は、レーザー誘発湿潤AMDマウスモデルにおいて、時間にわたり血管新生を阻害した(図25)。SP2043ペプチド(配列番号1)による血管新生の阻害は、ウサギモデルでも見られた(図26)。
図27は、ロー/VEGFトランスジェニックマウスにおける、SP2043ペプチド(配列番号1)を封入したPLGA(85/15)を示す。図28は、SP2043ペプチド(配列番号1)を、例えばアフリベルセプトなどの他の抗血管新生剤と組み合わせて、マウスにおけるレーザー誘発脈絡膜血管新生モデルにおいて見られるような増大効果のために、使用できることを示す。
PBAEなどのポリマーをSP2043に添加して、約100nmのナノ粒子に自己組織化させることができる(図29)。粒径とナノ粒子の濃度は、SP2043ペプチド(配列番号1)が自己組織化のためにポリマーと共にある場合には大きくなることが見出された。図30は、SP2043ペプチド(配列番号1)を封入したPLGAおよびPLGA−PEGナノ粒子の効果を示す。
全身的に静脈内(intervenous)注射されたSP2043ペプチド(配列番号1)含有ナノ粒子、または遊離ペプチドは、腫瘍および他の器官に蓄積した(図31)。
SP2043ペプチド(配列番号1)を定量化する方法には、電気泳動およびSimplyBlueによる染色(図32、パネルA)、続いて質量分析(図32、パネルB)が含まれる。
例4
考察
本開示の主題は、癌、加齢黄斑変性症などの眼疾患、およびその他の血管新生依存性およびリンパ管新生依存性疾患の異なる形態のために使用することができる、模倣ペプチドを提供する。特に、活性模倣ペプチドSP2043(配列番号1)を、in vitroで血管新生およびリンパ管新生のアッセイにおいて試験した。より詳細には、SP2043ペプチド(配列番号1)は、血液内皮細胞増殖、遊走、接着、および管形成アッセイにおいて、抗血管新生活性を示し、乳癌異種移植モデルおよび加齢黄斑変性症モデルにおいて、in vivoの抗血管新生および抗腫瘍形成活性を示した。SP2043ペプチド(配列番号1)はまた、抗リンパ管新生特性を有する。さらに、SP2043ペプチド(配列番号1)は、マイクロ粒子またはナノ粒子に配合して使用できることが示された。
参考文献
明細書中で言及した全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、本開示の主題が属する当業者のレベルの指標である。全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、各個々の刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献が具体的かつ個別に、参照によって組み込まれることが示されたかのようにして、本明細書に同程度に参照によって組み込まれる。多くの特許出願、特許、および他の参考文献が本明細書で言及されているが、かかる参照は、これらの文書のいずれかが、当該技術分野における共通の一般的知識の一部を形成することの承認を構成するものではない、ということが理解されるであろう。
前述の主題は、例示および実施例により、理解の明確化を目的としてある程度詳細に記載されているが、当業者は、一定の変更および改変が、添付の特許請求の範囲内で実施できることを、理解するであろう。

Claims (45)

  1. 抗血管新生、抗血管透過性、抗腫瘍形成および/または抗リンパ管新生特性を示す、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチド。
  2. 薬学的に許容し得る担体および、有効量の請求項1に記載の単離ペプチドを含む、組成物。
  3. 請求項1に記載の単離ペプチドを含む、キット。
  4. 請求項1に記載の単離ペプチドを含む、ナノ粒子またはマイクロ粒子。
  5. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PLGAおよび/またはPLGA−PEGを含む、請求項4に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  6. PLGAおよび/もしくはPLGA−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上またはその中に負荷された、約2質量%〜約5質量%の単離ペプチドを含む、請求項5に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  7. PLGAおよび/もしくはPLGA−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上またはその中に負荷された、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む、請求項5に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  8. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)および/またはPBAE−PEGを含む、請求項4に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  9. PBAEおよび/もしくはPBAE−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上またはその中に負荷された、約1質量%〜約5質量%の単離ペプチドを含む、請求項8に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  10. PBAEおよび/もしくはPBAE−PEGナノ粒子またはマイクロ粒子の上またはその中に負荷された、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む、請求項8に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  11. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、PLGA、およびPEGの組み合わせを含む、請求項4に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  12. ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、PLGA、およびPEGの組み合わせを含む粒子の上またはその中に負荷された、約1質量%〜約5質量%の単離ペプチドを含む、請求項11に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  13. ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)、PLGA、およびPEGの組み合わせを含む粒子の上またはその中に負荷された、約6質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む、請求項11に記載のナノ粒子またはマイクロ粒子。
  14. 細胞が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するための方法であって、方法が、以下:
    前記細胞を、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチドの、前記細胞が関与する血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害するのに十分な量と接触させること、
    を含む、前記方法。
  15. 細胞を接触させることが、細胞が関与する接着、遊走、増殖、および/または管形成の阻害をもたらす、請求項14に記載の方法。
  16. 細胞が、内皮細胞、微小血管細胞、およびリンパ系細胞からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  17. 細胞が、脂肪組織中に見出され、方法が、肥満を低減または防止する、請求項14に記載の方法。
  18. 細胞が、移植された細胞であり、方法が、細胞移植後の組織および/または器官の拒絶反応を低減または防止する、請求項14に記載の方法。
  19. 単離ペプチドが、細胞と接触する前に、ナノ粒子またはマイクロ粒子の上またはその中に負荷される、請求項14に記載の方法。
  20. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PLGAおよび/またはPLGA−PEGを含む、請求項19に記載の方法。
  21. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PBAEおよび/またはPBAE−PEGを含む、請求項19に記載の方法。
  22. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PBAE、PLGA、およびPEGを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患に罹患している対象を処置するため、または、対象が、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成に関連する疾患を発症するのを予防または遅延させるための方法であって、該方法が、以下:
    前記対象に対して、LRRFSTAPFAFIDINDVINF(配列番号1)と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む単離ペプチドの、対象において前記疾患を処置、遅延、または予防するのに十分な量を、投与すること、
    を含む、前記方法。
  24. 対象がヒトである、請求項23に記載の方法。
  25. 対象が非ヒトである、請求項23に記載の方法。
  26. 疾患が新生物形成を含む、請求項23に記載の方法。
  27. 新生物形成が固形腫瘍を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 新生物形成が癌を含む、請求項26に記載の方法。
  29. 癌が、乳癌、肺癌、神経膠芽腫、眼の癌、腎細胞癌、肝細胞癌、頭部癌、および頸部癌からなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 方法が、腫瘍内またはその周囲の、血管新生、リンパ管新生、血管透過性、および/または腫瘍形成を阻害する、請求項23に記載の方法。
  31. 腫瘍が、原発腫瘍または確立された転移腫瘍である、請求項30に記載の方法。
  32. 手術時および/または手術後の、リンパ管新生、血管新生および/または腫瘍形成を阻害する、請求項23に記載の方法。
  33. 癌の転移の確立を阻害するか、または癌のさらなる転移を阻害する、請求項28に記載の方法。
  34. 血液および/またはリンパ脈管構造を介した腫瘍細胞の伝播を阻害する、請求項28に記載の方法。
  35. 疾患が、眼の血管新生または糖尿病性網膜症に関連する、請求項23に記載の方法。
  36. 眼の血管新生に関連する疾患が、加齢黄斑変性症、黄斑浮腫、血管新生緑内障、増殖性糖尿病性網膜症、および未熟児網膜症からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 単離ペプチドが、対象に投与する前に、ナノ粒子またはマイクロ粒子の上またはその中に負荷される、請求項23に記載の方法。
  38. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PLGAおよび/またはPLGA−PEGを含む、請求項37に記載の方法。
  39. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PBAEおよび/またはPBAE−PEGを含む、請求項37に記載の方法。
  40. ナノ粒子またはマイクロ粒子が、PLGA、PBAE、およびPEGを含む、請求項37に記載の方法。
  41. PLGAナノ粒子またはPLGAを含むマイクロ粒子の上またはその中に負荷された約2質量%〜約5質量%の単離ペプチドを含む、請求項38に記載の方法。
  42. PLGAナノ粒子またはPLGAを含むマイクロ粒子の上またはその中に負荷された約1質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む、請求項38に記載の方法。
  43. PBAEナノ粒子またはPBAEを含むマイクロ粒子の上またはその中に負荷された約1質量%〜約10質量%の単離ペプチドを含む、請求項40に記載の方法。
  44. 単離ペプチドを、少なくとも1種の他の抗血管新生剤と組み合わせて投与する、請求項23に記載の方法。
  45. 少なくとも1種の他の抗血管新生剤が、アフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
JP2019006590A 2013-06-07 2019-01-18 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム Active JP6931011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361832290P 2013-06-07 2013-06-07
US61/832,290 2013-06-07
JP2016518060A JP6470740B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-09 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518060A Division JP6470740B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-09 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019089790A true JP2019089790A (ja) 2019-06-13
JP6931011B2 JP6931011B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=52008639

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518060A Active JP6470740B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-09 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム
JP2019006590A Active JP6931011B2 (ja) 2013-06-07 2019-01-18 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518060A Active JP6470740B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-09 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9802984B2 (ja)
EP (2) EP3003343B1 (ja)
JP (2) JP6470740B2 (ja)
CN (2) CN110981941A (ja)
AU (1) AU2014274703B2 (ja)
CA (1) CA2914764C (ja)
DK (1) DK3003343T3 (ja)
ES (1) ES2774217T3 (ja)
HK (1) HK1222542A1 (ja)
HU (1) HUE047735T2 (ja)
IL (1) IL242760B (ja)
WO (1) WO2014197892A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE047735T2 (hu) * 2013-06-07 2020-05-28 Univ Johns Hopkins Egy biometrikus peptid és biológiailag lebomló szállító rendszer az angiogenesis- és lymphangiogenesis függõ betegségek kezelésében
WO2016022947A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 The Johns Hopkins University Nanoparticle modification of human adipose-derived mesenchymal stem cells for treating brain cancer and other neurological diseases
KR101748120B1 (ko) * 2015-07-13 2017-06-16 서울대학교산학협력단 나노입자-유리체 기반 단백질 복합체를 유효성분으로 포함하는 혈관신생억제용 조성물 및 이의 용도
SG10202004259PA (en) * 2015-11-19 2020-06-29 Asclepix Therapeutics Llc Peptides with anti-angiogenic, anti-lymphangiogenic, and anti-edemic properties and nanoparticle formulations
BR112019006735A2 (pt) * 2016-10-04 2019-06-25 Asclepix Therapeutics Llc compostos e métodos para ativação da sinalização de tie2
KR20200003859A (ko) * 2017-05-08 2020-01-10 아스클리픽스 테라퓨틱스, 인크. 항-혈관신생 펩티드의 지속적인 운반을 위한 생물분해가능한 미립자
WO2019028427A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Asclepix Therapeutics, Llc. METHODS OF IDENTIFYING AND PREPARING PHARMACEUTICAL AGENTS TO ACTIVATE TIE2 RECEPTOR
US11697804B2 (en) 2018-10-01 2023-07-11 The Johns Hopkins University Transcriptionally targeted and CpG-free plasmid for theranostic gene therapy
JP2022527276A (ja) * 2019-03-26 2022-06-01 アスクレピクス セラピューティクス インコーポレイテッド 眼疾患を治療するための組成物及び方法
CN113144213B (zh) * 2021-03-23 2023-04-07 西安交通大学医学院第一附属医院 一种多级pH响应基因-药物共递送的纳米药物、制备方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012079088A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 The Johns Hopkins University Mimetic peptides derived from collagen type iv and their use for treating angiogenesis- and lymphangiogenesis- dependent diseases
JP6470740B2 (ja) * 2013-06-07 2019-02-13 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2015781A4 (en) 2005-09-12 2009-12-23 Univ Johns Hopkins COMPOSITIONS HAVING ANTIANGIOGENIC ACTIVITY AND USES THEREOF
US20090081157A1 (en) * 2006-01-09 2009-03-26 Richard Syd Kornbluth Immunostimulatory Combinations for Vaccine Adjuvants
ITMI20060625A1 (it) * 2006-03-31 2007-10-01 Istituto Naz Per La Ricerca Peptide antiangiogenico e suoi impieghi terapeutici
JP2010509369A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 ジェネンテック インコーポレイテッド 加齢黄斑変性症を処置するための方法
US8507434B2 (en) * 2007-01-03 2013-08-13 The Johns Hopkins University Peptide modulators of angiogenesis and use thereof
BRPI0912536A2 (pt) * 2008-05-06 2018-10-16 Glaxo Group Ltd método para produzir um carregador particulado, carreador particulado, composição farmacêutica, e, e uso da mesma.
EP2315775A2 (en) 2008-07-21 2011-05-04 Compugen Ltd. Angiopoietin derived peptides
US9717694B2 (en) * 2009-05-15 2017-08-01 The Johns Hopkins University Peptide/particle delivery systems
WO2011084620A2 (en) 2009-12-16 2011-07-14 Brigham And Women's Hospital, Inc. Particles for multiple agent delivery
US20120192339A1 (en) 2010-07-28 2012-08-02 Honeywell International Inc. Flexible Body Armor Vest with Breast Plate
US20120270770A1 (en) * 2010-08-03 2012-10-25 Jesse Michael Jaynes Anti-angiogenic peptides and their uses
WO2012114759A1 (ja) 2011-02-24 2012-08-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
WO2014066811A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 The Johns Hopkins University Bioreducible poly (b-amino ester)s for sirna delivery
WO2014066898A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 The Johns Hopkins University A layer-by-layer approach to co-deliver dna and sirna via aunps: a potential platform for modifying release kinetics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012079088A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 The Johns Hopkins University Mimetic peptides derived from collagen type iv and their use for treating angiogenesis- and lymphangiogenesis- dependent diseases
JP6470740B2 (ja) * 2013-06-07 2019-02-13 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200361993A1 (en) 2020-11-19
US10774112B2 (en) 2020-09-15
CN105431162A (zh) 2016-03-23
JP6931011B2 (ja) 2021-09-01
CA2914764C (en) 2021-10-26
CN110981941A (zh) 2020-04-10
CA2914764A1 (en) 2014-12-11
HK1222542A1 (zh) 2017-07-07
EP3643318A1 (en) 2020-04-29
JP6470740B2 (ja) 2019-02-13
ES2774217T3 (es) 2020-07-17
AU2014274703B2 (en) 2019-07-04
EP3003343B1 (en) 2019-10-23
JP2016521712A (ja) 2016-07-25
US11981754B2 (en) 2024-05-14
EP3003343A1 (en) 2016-04-13
WO2014197892A1 (en) 2014-12-11
CN105431162B (zh) 2019-12-10
US9802984B2 (en) 2017-10-31
HUE047735T2 (hu) 2020-05-28
DK3003343T3 (da) 2020-02-03
AU2014274703A1 (en) 2015-12-10
US20160122390A1 (en) 2016-05-05
IL242760B (en) 2021-03-25
US20180134753A1 (en) 2018-05-17
EP3003343A4 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931011B2 (ja) 血管新生およびリンパ管新生依存性疾患の処置のための生体模倣ペプチドおよび生分解性送達プラットフォーム
US11155603B2 (en) Mimetic peptides derived from collagen type IV and their use for treating angiogenesis- and lymphangiogenesis- dependent diseases
US20150038429A1 (en) Etoposide and doxorubicin conjugates for drug delivery
Chen et al. Anti-angiogenesis through noninvasive to minimally invasive intraocular delivery of the peptide CC12 identified by in vivo-directed evolution
KR20190066040A (ko) Tie2 신호전달을 활성화시키기 위한 화합물 및 방법
Sarkar et al. Nanodiagnostics and Nanotherapeutics for age-related macular degeneration
ES2898783T3 (es) Péptido inhibidor de la angiogénesis mejorado y composición para la prevención y el tratamiento de enfermedades relacionadas con la angiogénesis que comprende el mismo como ingrediente activo
JP2020532586A (ja) 網膜血管性疾患の処置のためのangio−3
KR20140142733A (ko) Egfl7 표적화 및/또는 결합 폴리펩타이드, 그리고 신생혈관생성을 저해하는 방법
KR101493775B1 (ko) 맥락막 신생혈관용 백신 치료
US11466069B2 (en) Methods of treatment and novel constructs
EP3407846B1 (en) Composition comprising a semaphorin 3c or variant thereof for use in treating age-related macular degeneration
POPEL et al. Patent 2914764 Summary
JP6789961B2 (ja) インテグリン標的タンパク質およびその使用方法
WO2009153418A1 (fr) Peptides harp inhibant la croissance tumorale

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20201022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150