JP2019087913A - 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム - Google Patents

通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019087913A
JP2019087913A JP2017215608A JP2017215608A JP2019087913A JP 2019087913 A JP2019087913 A JP 2019087913A JP 2017215608 A JP2017215608 A JP 2017215608A JP 2017215608 A JP2017215608 A JP 2017215608A JP 2019087913 A JP2019087913 A JP 2019087913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
information communication
communication link
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017215608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882717B2 (ja
Inventor
史行 加々良
Fumiyuki Kagara
史行 加々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017215608A priority Critical patent/JP6882717B2/ja
Priority to CN201811276106.9A priority patent/CN109756553B/zh
Priority to US16/179,844 priority patent/US10715621B2/en
Publication of JP2019087913A publication Critical patent/JP2019087913A/ja
Priority to US16/897,248 priority patent/US10999394B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6882717B2 publication Critical patent/JP6882717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

【課題】データの同期化に有用な通信方法を提案する。【解決手段】情報通信装置10は、情報通信装置10と情報通信装置20との間の第1の通信リンクが確立しているときに、第1の通信リンクを通じて情報通信装置20にデータ15を送信し、第1の通信リンクが確立していないときに、第1の通信リンクとは異なる第2の通信リンクを通じて、情報通信装置30にデータ15を送信する。情報通信装置30は、情報通信装置20と情報通信装置30との間の第3の通信リンクが確立していないときに、情報通信装置10から受信したデータ15を一時保存し、第3の通信リンクが確立しているときに、情報通信装置30に一時保存されているデータ15があれば、一時保存されているデータ15を第3の通信リンクを通じて情報通信装置20に送信する。【選択図】図2

Description

本発明は、通信方法、車載通信装置、及び通信プログラムに関する。
特開2013−5151号公報は、ナビゲーション装置がアプリケーションからの要求に応答して、通信速度や通信料金などの観点から、自らが通信センターとの間で通信を行う実行主体となるか、或いは携帯端末が通信センターとの間で通信を行う実行主体となるかを判定する技術を提案している。ナビゲーション装置が通信センターとの間で通信を行う実行主体となる場合、ナビゲーション装置は、自らの通信処理実行部に通信要求を転送する。携帯端末が通信センターとの間で通信を行う実行主体となる場合、ナビゲーション装置は、携帯端末に通信要求を転送する。
特開2013−5151号公報
しかし、特開2013−5151号公報に記載の技術では、ナビゲーション装置が通信処理の実行主体として通信センターとの間で通信処理を行っているときに、何等かの原因で通信が遮断されると、通信センターとの間の通信を携帯端末が肩代わりすることができない。このような場合、通信センターとの間の通信を携帯端末が肩代わりすることができれば、データの同期化が要求されるシングルサインオンシステムなどにおいて特に有用である。
そこで、本発明は、このような問題を解決し、データの同期化に有用な通信方法を提案することを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明に関わる通信方法は、車載通信装置がサーバにデータを送信する通信方法であって、車載通信装置が、車載通信装置とサーバとの間の第1の通信リンクが確立しているときに、第1の通信リンクを通じてサーバにデータを送信するステップと、第1の通信リンクが確立していないときに、第1の通信リンクとは異なる第2の通信リンクを通じて、サーバとは異なる中継装置にデータを送信するステップとを実行し、中継装置が、中継装置とサーバとの間の第3の通信リンクが確立していないときに、車載通信装置から受信したデータを中継装置に一時保存するステップと、第3の通信リンクが確立しているときに、中継装置に一時保存されているデータがあれば、一時保存されているデータを第3の通信リンクを通じてサーバに送信するステップとを実行する。
本発明に関わる通信方法は、データの同期化に有用である。
本発明の実施形態に関わる通信システムの概略構成を示すハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に関わる通信システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に関わる通信方法の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態について説明する。ここで、同一符号は同一の構成要素を示すものとし、重複する説明は省略する。
図1は本発明の実施形態に関わる通信システム100の概略構成を示すハードウェア構成図である。通信システム100は、3つの情報通信装置10,20,30を備えており、これらの情報通信装置10,20,30の間の通信を通じてデータを同期化することにより、最新のデータを共有している。情報通信装置10,20,30は、相互にデータ通信可能な通信機能を備えたコンピュータである。3つの情報通信装置10,20,30のうち少なくとも1つは、移動通信が可能である。本実施形態では、通信システム100を構成する情報通信装置の数が3つである場合を例示して説明するが、通信システム100を構成する情報通信装置の数は4つ以上でもよい。
本実施形態では、情報通信装置10,20,30が、それぞれ、車載通信装置、サーバ、及び中継装置である場合を例示して説明する。ここで、車載通信装置は、例えば、車両の移動経路を案内するカーナビゲーション装置であり、移動通信が可能である。サーバは、例えば、複数の車両の移動履歴を管理し、交通情報を車両に提供するホスト計算機である。中継装置は、例えば、サーバと移動通信可能な移動通信端末である。移動通信端末は、例えば、車両の搭乗者(例えば、運転手)の携帯端末(例えば、スマートフォンと呼ばれる多機能携帯電話や、タブレット端末)である。例えば、車両の搭乗者に関連付けられた識別情報及びパスワードを用いた、シングルサインオンと呼ばれる認証手続きを経ることにより、車両の搭乗者は、同期化されたデータを用いたサービスの提供を、情報通信装置10,20,30の何れからも受けることができる。通信システム100は、例えば、エージェントと呼ばれる機能を搭載してもよい。エージェントは、情報通信装置10,20,30の間で仮想的に乗り移ることが可能である。例えば、車両の搭乗者が情報通信装置30を利用している(例えば、スマートフォンを操作している)ときには、エージェントは、情報通信装置30に乗り移ることにより、車両の搭乗者にユーザインタフェース機能を提供する。また、車両の搭乗者が情報通信装置10を利用している(例えば、カーナビゲーション装置を操作している)ときには、エージェントは、情報通信装置10に乗り移ることにより、車両の搭乗者にユーザインタフェース機能を提供する。
情報通信装置10は、ハードウェア資源として、通信装置11、プロセッサ12、及び記憶資源13を備えている。記憶資源13には、データマネージャ14と呼ばれる通信プログラムと、情報通信装置10,20,30の間で同期化されることが予定されているデータ15とが格納されている。データ15は、例えば、車載通信装置である情報通信装置10が搭載されている車両の移動履歴に関わる情報(例えば、車両の位置情報、速度情報、及び時刻情報)を担うプローブデータである。データ15は、例えば、車載通信装置である情報通信装置10が搭載されている車両の補機類の状態を示す情報(例えば、車載蓄電池の充電量に関わる情報)でもよい。データマネージャ14には、情報通信装置10,20,30の間でデータ15を同期化するための通信処理の実行をプロセッサ12に指示するコマンドが記述されている。プロセッサ12は、データマネージャ14を解釈及び実行することにより、通信装置11を通じてデータ15を情報通信装置20,30に送信し、情報通信装置10,20,30の間でデータ15を同期化する。データ15を同期化するタイミングは、例えば、予め定められた一定周期間隔でもよく、或いは予め定められたイベントが生じたタイミングでもよい。データ15がプローブデータである場合、一定周期間隔でデータ15を同期化することにより、情報通信装置10,20,30の間で最新のプローブデータを共有するのが望ましい。通信装置11は、例えば、移動通信回線を通じて情報通信装置20に接続し、近距離無線通信回線(例えば、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標))を通じて情報通信装置30に接続する。
情報通信装置20は、ハードウェア資源として、通信装置21、プロセッサ22、及び記憶資源23を備えている。記憶資源23には、データマネージャ24と呼ばれる通信プログラムと、情報通信装置10,20,30の間で同期化されることが予定されているデータ25とが格納されている。データ25は、例えば、サーバである情報通信装置20から提供される交通情報である。データマネージャ24には、情報通信装置10,20,30の間でデータ25を同期化するための通信処理の実行をプロセッサ22に指示するコマンドが記述されている。プロセッサ22は、データマネージャ24を解釈及び実行することにより、通信装置21を通じてデータ25を情報通信装置10,30に送信し、情報通信装置10,20,30の間でデータ25を同期化する。データ25を同期化するタイミングは、例えば、予め定められた一定周期間隔でもよく、或いは予め定められたイベントが生じたタイミングでもよい。通信装置21は、例えば、移動通信回線を通じて情報通信装置10,30に接続する。情報通信装置20は、情報通信装置10,30から送信されるデータ15,35を受信及び蓄積し、機械学習を通じてデータ15,35を分析することにより、車両の搭乗者へのサービス提供に役立てることができる。
情報通信装置30は、ハードウェア資源として、通信装置31、プロセッサ32、及び記憶資源33を備えている。記憶資源33には、データマネージャ34と呼ばれる通信プログラムと、情報通信装置10,20,30の間で同期化されることが予定されているデータ35とが格納されている。データ35は、例えば、情報通信装置30の位置情報である。データ35は、情報通信装置30に実装されているアプリケーションプログラムに車両の搭乗者から入力された情報(例えば、車両の搭乗者のスケジュール情報)でもよい。データマネージャ34には、情報通信装置10,20,30の間でデータ35を同期化するための通信処理の実行をプロセッサ32に指示するコマンドが記述されている。プロセッサ32は、データマネージャ34を解釈及び実行することにより、通信装置31を通じてデータ35を情報通信装置10,20に送信し、情報通信装置10,20,30の間でデータ35を同期化する。データ35を同期化するタイミングは、例えば、予め定められた一定周期間隔でもよく、或いは予め定められたイベントが生じたタイミングでもよい。通信装置31は、例えば、近距離無線通信回線(例えば、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標))を通じて情報通信装置10に接続し、移動通信回線を通じて情報通信装置20に接続する。
なお、記憶資源13,23,33は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(物理デバイス)が提供する記憶領域(論理デバイス)である。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、半導体メモリ(揮発性メモリ、不揮発性メモリ)やディスク媒体などの記憶デバイスである。
図2は本発明の実施形態に関わる通信システム100の概略構成を示す機能ブロック図である。情報通信装置10は、そのハードウェア資源とデータマネージャ14との協働により、送信部16、受信部17、及びキャッシュ部18として機能する。情報通信装置20は、そのハードウェア資源とデータマネージャ24との協働により、送信部26、受信部27、及びキャッシュ部28として機能する。情報通信装置30は、そのハードウェア資源とデータマネージャ34との協働により、送信部36、受信部37、及びキャッシュ部38として機能する。送信部16,26,36は、それぞれ、データマネージャ14,24,34に記述されているコマンドに従って、情報通信装置10,20,30の間でデータの同期が確立されるようにデータを送信する。受信部17,27,37は、それぞれ、データマネージャ14,24,34に記述されているコマンドに従って、情報通信装置10,20,30の間でデータの同期が確立されるようにデータを受信する。キャッシュ部18,28,38は、それぞれ、データマネージャ14,24,34に記述されているコマンドに従って、情報通信装置10,20,30の間でデータの同期が確立されるようにデータを一時保存する。
3つの情報通信装置10,20,30のうち何れか1つの情報通信装置がデータ送信元として動作するとき、残りの2つの情報通信装置は、データ送信先として動作する。ここでは、情報通信装置10がデータ送信元として動作し、情報通信装置20が第1のデータ送信先として動作し、情報通信装置30が第2のデータ送信先として動作するという条件の下でデータ15を同期化する処理の流れについて説明する。また、説明の便宜上、情報通信装置10,20の間に確立される通信リンクを第1の通信リンクと呼び、情報通信装置10,30の間に確立される通信リンクを第2の通信リンクと呼び、情報通信装置20,30の間に確立される通信リンクを第3の通信リンクと呼ぶ。情報通信装置10は、第1の通信リンクが確立しているときに、第1の通信リンクを通じて情報通信装置20にデータ15を送信する。車載通信装置である情報通信装置10が搭載されている車両が、電波受信感度のよくない場所(例えば、地下駐車場などの屋内施設)に移動すると、情報通信装置10,20の間の第1の通信リンクが一時的に確立されない状況が生じ得る。このような状況下においても、情報通信装置10,30の間の距離が近距離無線通信可能な範囲内にあるとき(例えば、情報通信装置30が車両の搭乗者に携帯されているとき)には、情報通信装置10,30の間の第2の通信リンクを確立することができる。そこで、情報通信装置10の送信部16は、キャッシュ部18に一時保存されているデータ15を読み取って、これを情報通信装置30に送信するとともに、情報通信装置10,20の間の第1の通信リンクが一時的に確立されていない状況にあることを情報通信装置30に通知する。情報通信装置30の受信部37は、情報通信装置10からデータ15を受信し、これをキャッシュ部38に一時保存する。情報通信装置30は、情報通信装置10からの通知により、情報通信装置10,20の間の第1の通信リンクが一時的に確立されていない状況にあることを把握する。情報通信装置30は、キャッシュ部38に一時保存されているデータ15があれば、一時保存されているデータ15を、データ送信元に替わって、情報通信装置20に送信するための処理の実行を試みる。例えば、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクを確立できる位置に情報通信装置30が移動する(例えば、情報通信装置30を携帯する搭乗者が地下駐車場などの屋内施設から屋外に出る)ことにより、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクが確立されたことを契機として、情報通信装置30の送信部36は、データ送信元に替わって、データ15を情報通信装置20に送信する。情報通信装置20の受信部27は、情報通信装置30からデータ15を受信し、これをキャッシュ部28に一時保存する。
このように、情報通信装置10,20,30のそれぞれは、何れかの情報通信装置との間の通信リンクが一時的に確立されない状況に陥ると、通信リンクが確立されている他の情報通信装置にその旨を通知する。このような通知を受けた情報通信装置は、データ送信元に替わって、データ送信先にデータを送信する処理を試みる。移動通信可能な情報通信装置は、自らの位置を変更することにより、データ送信先である情報通信装置との間の通信を確立し、データ送信元に替わって、データ送信先にデータを送信することができる。
情報通信装置20が情報通信装置10から受信したデータに、情報通信装置30が情報通信装置10から受信したことのない未受信データがあるときは、第3の通信リンクが確立しているときに、情報通信装置20が情報通信装置30に未受信データを送信してもよい。これにより、情報通信装置10,20,30の間でデータを同期化することができる。なお、情報通信装置10は、第1の通信リンクが確立されているときは、第2の通信リンクを確立しなくてもよい。また、情報通信装置30は、第2の通信リンクが確立されていないときに、第3の通信リンクを確立しなくてもよい。
情報通信装置10は、データ15を同期化する必要があるときに、第1又は第2の通信リンクを確立し、そのような必要がないときに、第1又は第2の通信リンクを確立しなくてもよい。情報通信装置20は、データ25を同期化する必要があるときに、第1又は第3の通信リンクを確立し、そのような必要がないときに、第1又は第3の通信リンクを確立しなくてもよい。情報通信装置30は、データ35を同期化する必要があるときに、第2又は第3の通信リンクを確立し、そのような必要がないときに、第2又は第3の通信リンクを確立しなくてもよい。
なお、情報通信装置20がデータ送信元として動作し、情報通信装置30が第1のデータ送信先として動作し、情報通信装置10が第2のデータ送信先として動作してもよい。例えば、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクが一時的に確立されていない状況下において、第2のデータ送信先である情報通信装置10がデータ送信元である情報通信装置20からデータ25を受信する。情報通信装置10,30の間の第2の通信リンクを確立できる位置に情報通信装置30が移動することにより、情報通信装置10,30の間の第2の通信リンクが確立されたことを契機として、情報通信装置10は、データ送信元に替わってデータ25を情報通信装置30に送信する。或いは、情報通信装置30がデータ送信元として動作し、情報通信装置10が第1のデータ送信先として動作し、情報通信装置20が第2のデータ送信先として動作してもよい。
図3は本発明の実施形態に関わる通信方法の処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、情報通信装置10がデータ送信元として動作し、情報通信装置20が第1のデータ送信先として動作し、情報通信装置30が第2のデータ送信先として動作するという条件の下でデータ15を同期化する処理の流れについて説明する。
ステップ301において、データ送信元である情報通信装置10は、第1及び第2のデータ送信先である情報通信装置20,30との第3の通信リンクが確立されているか否かを判定する。
ステップ301の判定結果が肯定である場合、ステップ302において、情報通信装置10は、情報通信装置20,30にデータ15を送信し、情報通信装置10,20,30の間でデータ15を同期化する。
ステップ301の判定結果が否定である場合、ステップ303において、情報通信装置10は、情報通信装置20との間の第1の通信リンクが確立されているか否かを判定する。
ステップ303の判定結果が肯定である場合、ステップ304において、情報通信装置10は、情報通信装置20にデータ15を送信し、情報通信装置10,20の間でデータ15を同期化する。
ステップ303の判定結果が否定である場合、ステップ305において、情報通信装置10は、情報通信装置30にデータ15を送信し、情報通信装置10,30の間でデータ15を同期化する。なお、ステップ303の判定結果が否定である場合に、情報通信装置10,30の間の第2の通信リンクが一時的に確立されていない場合も想定され得るが、情報通信装置10,30の間の第2の通信リンクが確立されたことを契機として、ステップ305の処理が実行される。
ステップ306において、第2のデータ送信先である情報通信装置30は、第1のデータ送信先である情報通信装置20との間の第3の通信リンクが確立されているか否かを判定する。
ステップ306の判定結果が肯定である場合、ステップ307において、第2のデータ送信先である情報通信装置30は、第1のデータ送信先である情報通信装置20に、データ送信元に替わって、データ15を送信し、情報通信装置20,30の間でデータ15を同期化する。なお、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクが一時的に確立されていない場合も想定され得るが、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクが確立されたことを契機として、ステップ307の処理が実行される。また、情報通信装置10,30の間では、データ15は、既に同期化されているため(ステップ305)、ステップ307の処理を経て情報通信装置10,20,30の間でデータ15が同期化されることとなる。
ステップ308において、第1のデータ送信先である情報通信装置20は、第2のデータ送信先である情報通信装置30との間の第3の通信リンクが確立されているか否かを判定する。
ステップ308の判定結果が肯定である場合、ステップ309において、第1のデータ送信先である情報通信装置20は、第2のデータ送信先である情報通信装置30に、データ送信元に替わって、データ15を送信し、情報通信装置20,30の間でデータ15を同期化する。なお、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクが一時的に確立されていない場合も想定され得るが、情報通信装置20,30の間の第3の通信リンクが確立されたことを契機として、ステップ309の処理が実行される。また、情報通信装置10,20の間では、データ15は、既に同期化されているため(ステップ304)、ステップ309の処理を経て情報通信装置10,20,30の間でデータ15が同期化されることとなる。
以上、説明したように、本実施形態の通信システム100によれば、データの同期化に有用な通信方法を実現することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明には、その等価物も含まれる。即ち、実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10,20,30…情報通信装置 11,21,31…通信装置 12,22,32…プロセッサ 13,23,33…記憶資源 14,24,34…データマネージャ 15,25,35…データ 16,26,36…送信部 17,27,37…受信部 18,28,38…キャッシュ部

Claims (5)

  1. 車載通信装置がサーバにデータを送信する通信方法であって、
    前記車載通信装置が、
    前記車載通信装置と前記サーバとの間の第1の通信リンクが確立しているときに、前記第1の通信リンクを通じて前記サーバにデータを送信するステップと、
    前記第1の通信リンクが確立していないときに、前記第1の通信リンクとは異なる第2の通信リンクを通じて、前記サーバとは異なる中継装置にデータを送信するステップとを実行し、
    前記中継装置が、
    前記中継装置と前記サーバとの間の第3の通信リンクが確立していないときに、前記車載通信装置から受信したデータを前記中継装置に一時保存するステップと、
    前記第3の通信リンクが確立しているときに、前記中継装置に一時保存されているデータがあれば、前記一時保存されているデータを前記第3の通信リンクを通じて前記サーバに送信するステップとを実行する、通信方法。
  2. 請求項1に記載の通信方法であって、
    前記中継装置は、前記サーバと移動通信可能な移動通信端末である、通信方法。
  3. 請求項1又は2に記載の通信方法であって、
    前記サーバが前記車載通信装置から受信したデータに、前記中継装置が前記車載通信装置から受信したことのない未受信データがあるときは、前記第3の通信リンクが確立しているときに、前記サーバが前記中継装置に前記未受信データを送信するステップを実行する、通信方法。
  4. サーバにデータを送信する車載通信装置であって、
    前記車載通信装置と前記サーバとの間の第1の通信リンクが確立しているときに、前記第1の通信リンクを通じて、前記サーバにデータを送信し、前記第1の通信リンクが確立していないときに、前記第1の通信リンクとは異なる第2の通信リンクを通じて、前記サーバとは異なる中継装置にデータを送信する送信部を備え、
    前記中継装置は、前記中継装置と前記サーバとの間の第3の通信リンクが確立していないときに、前記車載通信装置から受信したデータを前記中継装置に一時保存し、前記第3の通信リンクが確立しているときに、前記中継装置に一時保存されているデータがあれば、前記一時保存されているデータを前記第3の通信リンクを通じて前記サーバに送信する、車載通信装置。
  5. 車載通信装置に、
    前記車載通信装置とサーバとの間の第1の通信リンクが確立しているときに、前記第1の通信リンクを通じて前記サーバにデータを送信するステップと、
    前記第1の通信リンクが確立していないときに、前記第1の通信リンクとは異なる第2の通信リンクを通じて、前記サーバとは異なる中継装置にデータを送信するステップとを実行させる通信プログラムであって、
    前記中継装置は、前記中継装置と前記サーバとの間の第3の通信リンクが確立していないときに、前記車載通信装置から受信したデータを前記中継装置に一時保存し、前記第3の通信リンクが確立しているときに、前記中継装置に一時保存されているデータがあれば、前記一時保存されているデータを前記第3の通信リンクを通じて前記サーバに送信する、通信プログラム。
JP2017215608A 2017-11-08 2017-11-08 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム Active JP6882717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215608A JP6882717B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム
CN201811276106.9A CN109756553B (zh) 2017-11-08 2018-10-30 通信方法、车载通信设备和系统、以及计算机可读介质
US16/179,844 US10715621B2 (en) 2017-11-08 2018-11-02 Communication method, in-vehicle communication device, computer-readable medium, and in-vehicle communication system
US16/897,248 US10999394B2 (en) 2017-11-08 2020-06-09 Communication method, in-vehicle communication device, computer-readable medium, and in-vehicle communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215608A JP6882717B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087913A true JP2019087913A (ja) 2019-06-06
JP6882717B2 JP6882717B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66329030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215608A Active JP6882717B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10715621B2 (ja)
JP (1) JP6882717B2 (ja)
CN (1) CN109756553B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801619B2 (ja) * 2017-09-25 2020-12-16 株式会社デンソー データ転送経路算出装置およびデータ転送端末
JP6882717B2 (ja) 2017-11-08 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038242A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電車内ダウンロードサービスシステム
JP2004312639A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 位置表示システム及びこれを用いた位置表示装置
JP2014041456A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 車載機器、携帯端末、情報管理装置、情報通信システム
JP2014077680A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Jvc Kenwood Corp 情報処理装置、処理方法、及び、プログラム
JP2015001765A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 株式会社日立製作所 携帯端末、サーバ装置、情報端末、および共用端末管理システム
JP2016206921A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 クラリオン株式会社 コンテンツローカル配信システム、コンテンツローカル配信プログラム
JP2017098825A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 移動体用支援装置および移動体用支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742760B2 (ja) * 2001-07-03 2006-02-08 松下電器産業株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
US7089012B2 (en) * 2004-07-29 2006-08-08 Motorola, Inc. Method and system for use in reducing cost associated with lost connections in wireless communication
JP2013005151A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Fujitsu Ltd 情報通信機器、情報通信方法、および情報通信プログラム
JP6031894B2 (ja) * 2012-08-24 2016-11-24 富士通株式会社 中継プログラム、中継装置及び中継方法
JP5682610B2 (ja) * 2012-11-07 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 車載通信装置、車載通信システムおよび通信方法
CN106900028A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 北京奇虎科技有限公司 一种基于车载终端的多台车辆组网方法和智能车辆
US11112805B2 (en) * 2016-08-15 2021-09-07 Transporation IP Holdings, LLC Vehicle communication system, control system, and method
JP6882717B2 (ja) 2017-11-08 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 通信方法、車載通信装置、及び通信プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038242A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電車内ダウンロードサービスシステム
JP2004312639A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 位置表示システム及びこれを用いた位置表示装置
JP2014041456A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 車載機器、携帯端末、情報管理装置、情報通信システム
JP2014077680A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Jvc Kenwood Corp 情報処理装置、処理方法、及び、プログラム
JP2015001765A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 株式会社日立製作所 携帯端末、サーバ装置、情報端末、および共用端末管理システム
JP2016206921A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 クラリオン株式会社 コンテンツローカル配信システム、コンテンツローカル配信プログラム
JP2017098825A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 移動体用支援装置および移動体用支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10999394B2 (en) 2021-05-04
CN109756553A (zh) 2019-05-14
US20200304591A1 (en) 2020-09-24
JP6882717B2 (ja) 2021-06-02
US20190141159A1 (en) 2019-05-09
US10715621B2 (en) 2020-07-14
CN109756553B (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103825630B (zh) 利用装置运动和近场通信控制车辆接口的方法
GB2525750A (en) Crowd enhanced connectivity map for data transfer intermittency mitigation
EP3146441B1 (en) Information providing system and method thereof
CN111492708B (zh) 用户设备及其无线通信方法
KR101763604B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 위치 기반으로 주변 차량의 멀티미디어 데이터를 수신하는 방법 및 그 장치
JP6073951B2 (ja) 通信モジュールを有するドライブレコーディングシステム及びドライブレコーディング方法
US10743331B2 (en) Method and apparatus for vehicle to cloud network traffic scheduling
US10999394B2 (en) Communication method, in-vehicle communication device, computer-readable medium, and in-vehicle communication system
US20200409678A1 (en) Vehicle software update network
US20190052915A1 (en) Method and apparatus for relayed on-demand localized video sharing
KR20210123903A (ko) 차량 사물 통신을 지원하는 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2019109824A (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
KR101643909B1 (ko) Gps좌표와 모바일 어플리케이션을 이용한 버스 원격 벨 시스템 및 서비스 방법
CN109152088B (zh) 无线装置连接管理方法
JP2018028518A (ja) ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
JP4996999B2 (ja) 広域通信・直接通信切り替えシステム及び広域通信・直接通信切り替え方法
JP2008061079A (ja) 無線システム。
EP2928105A2 (en) Content delivery architecture
JP2021118421A (ja) 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両
JP6520627B2 (ja) 車載通信装置、車両、情報提供システム及び情報提供方法
RU2782004C1 (ru) Способ и система управления группой самоуправляемых транспортных средств
JP6642182B2 (ja) 無線通信端末
JP2010226670A (ja) 車上通信装置、無線接続方法、及びプログラム
WO2017088545A1 (zh) 一种终端的报警方法及终端
JP2014146133A (ja) 車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6882717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151