JP2019077664A - カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤 - Google Patents

カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019077664A
JP2019077664A JP2017208154A JP2017208154A JP2019077664A JP 2019077664 A JP2019077664 A JP 2019077664A JP 2017208154 A JP2017208154 A JP 2017208154A JP 2017208154 A JP2017208154 A JP 2017208154A JP 2019077664 A JP2019077664 A JP 2019077664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carotenoid
mass
composition
adonixanthin
astaxanthin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017208154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077664A5 (ja
Inventor
卓 石橋
Taku Ishibashi
卓 石橋
雅浩 林
Masahiro Hayashi
雅浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2017208154A priority Critical patent/JP2019077664A/ja
Priority to US16/756,199 priority patent/US20210186895A1/en
Priority to PCT/JP2018/020051 priority patent/WO2019082430A1/ja
Priority to CA3079373A priority patent/CA3079373A1/en
Publication of JP2019077664A publication Critical patent/JP2019077664A/ja
Publication of JP2019077664A5 publication Critical patent/JP2019077664A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/045Organic compounds containing nitrogen as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】言語記憶能の低下や情報処理能の低下などの脳機能低下の予防剤または抑制剤の提供。【解決手段】所定の割合でアスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物を含む、脳機能低下の予防剤または抑制剤。【選択図】なし

Description

本発明は、カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤に関する。
近年、生活環境の改善や医療技術などの進歩によって、平均寿命が伸び高齢化が進んでいる。年齢が高くなるにつれて認知症の割合は増加し、85歳以上では約4人に1人が認知症であるとも言われている。そのため、高齢社会を迎えている先進諸国において、認知症は大きな社会問題となっている。認知症の症状の一つに物忘れが挙げられるが、物忘れは正常な脳の老化現象でも生じ得る。つまり、認知症が脳の病気であるのに対し、加齢による記憶力の低下や情報処理力の低下などの脳機能の低下は誰にでも起こりうる老化現象の一つである。
ところで、アスタキサンチンをはじめとするカロテノイドは、様々な作用を有することが知られている。例えば、アスタキサンチンは、活性酸素を消去する抗酸化作用や網膜障害予防作用を有することが知られている(特許文献1)。しかしながら、アドニルビンやアドニキサンチン等のカロテノイド類が言語記憶能や情報処理能などの脳機能の低下に対する抑制や予防効果を有することは知られていない。上記のカロテノイド類は類似の化学構造を有しているが、作用効果は構造によって異なるため、その構造類似性から機能を推定することはできない。例えば、ゼアキサンチンやルテインはアスタキサンチンと類似の構造を有するが、目の黄斑周辺に集中して蓄積されるのに対し、アスタキサンチンは目の血管には届くが蓄積されない。このように、各種カロテノイドはバインディングプロテインによって異なる場所で異なる作用を生じるため、構造の類似性のみで作用効果を推測することはできない。すなわち、あるカロテノイドの機能を特定したい場合は、そのカロテノイドについての試験を実施する必要がある。カロテノイドは化学合成や、動物、植物、微生物等の天然物から抽出することで取得される。ヒトに適用することを考慮すると、安全性の点から天然物から抽出されたカロテノイドであることが望ましい。
特開2015−140346
このような事情に鑑み、本発明は、ヒトに対して安全な、言語記憶能の低下や情報処理能の低下などの脳機能低下の予防剤または抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者等は上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、所定の割合でアスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物が、言語記憶能や情報処理能などの脳機能の低下に対する予防作用または抑制作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下を包含する。
[1] アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物を含む、脳機能低下の抑制剤または予防剤。
[2] 前記カロテノイド組成物が、該組成物全体の質量を基準として、45〜80質量%のアスタキサンチン、4〜22質量%のアドニルビンおよび4〜20質量%のアドニキサンチンを含有する、[1]に記載の剤。
[3] アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド製剤を含む、脳機能低下の抑制剤または予防剤。
[4] 前記カロテノイド製剤が、該製剤全体の質量を基準として、0.5〜20質量%のアスタキサンチン、0.01〜4質量%のアドニルビンおよび0.01〜4質量%のアドニキサンチンを含有する、[3]に記載の剤。
[5] 前記アスタキサンチンがエステル構造を有さないことを特徴とする、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の剤。
[6] 前記アドニルビンがエステル構造を有さないことを特徴とする、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の剤。
[7] 前記アドニキサンチンがエステル構造を有さないことを特徴とする、[1]〜[6]のいずれか1項に記載の剤。
[8] 前記脳機能が、言語記憶能である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の剤。
[9] 前記脳機能が、情報処理能である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の剤。
[10] 前記脳機能低下が、加齢に伴う脳機能の低下である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の剤。
[11] [1]〜[10]のいずれか1項記載の剤を含有する、医薬組成物、食品組成物または飲用組成物。
[12] アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物またはカロテノイド製剤を対象に投与することを含む、脳機能低下の抑制または予防方法。
[13] 前記カロテノイド組成物が、該組成物全体の質量を基準として、45〜80質量%のアスタキサンチン、4〜22質量%のアドニルビンおよび4〜20質量%のアドニキサンチンを含有する、[12]に記載の方法。
[14] 前記カロテノイド製剤が、該製剤全体の質量を基準として、0.5〜20質量%のアスタキサンチン、0.01〜4質量%のアドニルビンおよび0.01〜4質量%のアドニキサンチンを含有する、[12]に記載の方法。
[15] 前記脳機能が、言語記憶脳または情報処理脳である、[12]〜[14]ののいずれか1項に記載の方法。
[16] 前記脳機能低下が、加齢に伴う脳機能の低下である、[12]〜[14]のいずれか1項に記載の方法。
本発明によれば、脳機能低下予防剤または脳機能低下抑制剤が提供される。また、本発明の好ましい態様によれば、加齢に伴う脳機能低下の予防剤または加齢に伴う脳機能低下の抑制剤が提供される。
言語記憶試験の実施例1と比較例1の結果を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、所定の割合でアスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物を含む、言語記憶能の低下や情報処理能の低下などの脳機能の低下に対する予防剤または抑制剤に関する。また、本発明は、所定の割合でアスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド製剤を含む、言語記憶能の低下や情報処理能の低下などの脳機能の低下に対する予防剤または抑制剤に関する。
本発明は、所定の割合でアスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物または製剤が、言語記憶能や情報処理能などの脳機能の低下に対する予防作用または抑制作用を有するとの知見に基づくものである。
詳しくは、本発明者等は、健康な中高齢45〜64歳の男女にアスタキサンチン、アドニルビン、アドニキサンチン等のカロテノイドを含む食品(カロテノイド含有食品)を4週間以上摂取させ、プラセボを対照としてカロテノイド含有食品の脳機能への影響を単語の記憶試験、想起試験、Stroop試験により検討した。試験は、無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較とした。被験者は、脳神経疾患の既往のある者や知能評価スケールのスコアが低い認知症の疑いのある者を除外した。
その結果、例えば、55歳未満の被験者層における単語の記憶試験のうち3項目において、カロテノイド含有食品を与えた被験者群の4週目の変化量が、プラセボ群と比べて有意に増加した。また、血清中カロテノイド(アスタキサンチン、アドニルビン、アドニキサンチン)は、いずれもカロテノイド含有食品群がプラセボ群と比べて有意に増加した。
このような結果から、中高齢者のうち45〜54歳の男女にカロテノイド組成物を4週間以上摂取させると、言語記憶能が改善または向上することが分かった。
また、例えば、55歳以上の被験者層において、情報処理能が向上することが分かった。
したがって、アスタキサンチン、アドニルビン、アドニキサンチン等を含むカロテノイド組成物または製剤は、脳機能低下予防剤または抑制剤として使用することができる。本発明に係る脳機能低下予防剤または抑制剤をヒトなどの対象に投与することで、脳機能の低下、例えば言語記憶能の低下または情報処理能の低下を予防または抑制することができる。
また、上記試験では、被験者から、脳神経疾患の既往のある者や知能評価スケールのスコアが低い認知症の疑いのある者を除外していることから、認知症等の疾患に起因する脳機能低下ではなく、加齢による脳機能低下に対する効果が検討されている。したがって、本発明の別の態様において、本発明に係るカロテノイド組成物または製剤は、加齢による脳機能低下の抑制または予防に特に有効であるといえる。
さらに、本発明に係るカロテノイド組成物または製剤は、55歳未満の被験者において、言語記憶能の改善作用を有していたことから、本発明の別の態様において、本発明のカロテノイド組成物または製剤は、老化初期段階における脳機能低下の抑制または予防に特に有効であるといえる。また、本発明に係るカロテノイド組成物は、55歳以上の被験者において、情報処理能の改善作用を有していたことから、本発明の別の態様において、本発明のカロテノイド組成物または製剤は、老化初期段階以降における脳機能低下の抑制または予防にも特に有効であるといえる。
本発明のカロテノイド組成物または製剤は、アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含む。本発明のカロテノイド組成物または製剤は、アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンに加えて、β-カロテン、エキネノン、3-ヒドロキシエキネノン、カンタキサンチンおよびアステロイデノンからなる群から選ばれる1以上のカロテノイドをさらに含有してもよい。
カロテノイドは、カロテノイドの末端のヒドロキシ基が飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸などでエステル化され、モノエステルまたはジエステルを形成することがある。本発明におけるカロテノイド、例えばアスタキサンチン、アドニルビンまたはアドニキサンチンは、エステル構造を有さないカロテノイドであることがより好ましい。カロテノイドのエステル体は血中移行の過程で脱エステル化される一方、エステル構造を有しないカロテノイドは脱エステル化工程がなく、吸収性がよいためである。パラコッカス属に属する微生物が産生するカロテノイド類はエステル構造を有さない。
本発明のカロテノイド組成物は、
アスタキサンチンを、該組成物全体の質量(100%)を基準として、下限値として好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上または55質量%以上、最も好ましくは60質量%以上または65質量%以上、上限値として好ましくは80質量%以下、より好ましくは75質量%以下、最も好ましくは73質量%以下含み、
アドニルビンを、該組成物全体の質量(100%)を基準として、下限値として好ましくは4質量%以上、より好ましくは6質量%以上、最も好ましくは8質量%以上、上限値として好ましくは22質量%以下、より好ましくは18質量%以下、最も好ましくは15質量%以下含み、
アドニキサンチンを、該組成物全体の質量(100%)を基準として、下限値として好ましくは4質量%以上、より好ましくは7質量%以上、最も好ましくは10質量%以上、上限値として好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、最も好ましくは13質量%以下含む。
下限値および上限値は任意に組み合わせることができ、例えば、本発明のカロテノイド組成物は、該組成物全体の質量を基準として、45〜80質量%のアスタキサンチン、4〜22質量%のアドニルビンおよび4〜20質量%のアドニキサンチンを含有する。
本発明のカロテノイド組成物は、市販品であってもよく、あるいは従来の化学合成法により製造されたものであってもよく、また、化学合成または天然由来の各カロテノイドを上記組成の範囲内で混合することにより製造されたものであってもよい。ヒトに投与する場合、安全性の観点から、天然物由来のカロテノイドであることがより好ましい。本発明のカロテノイド組成物は、微生物による発酵法または動物や植物等からの抽出および精製方法等により製造された天然由来のものを使用することができる。例えば、本発明のカロテノイド組成物として、パラコッカス属(Paracoccus)に属する微生物、例えば、パラコッカス・カロティニファシエンス(Paracoccus carotinifaciens)等から抽出および精製により製造したものを使用することができる。
本発明のカロテノイド組成物は、特開2009-50237号公報に記載の方法に準じて製造することができる。具体的には、パラコッカス(Paracoccus)属に属する微生物の乾燥物から、90〜100℃のエタノールで15分以上抽出して、カロテノイド溶出液を作製する。カロテノイド溶出液から熱時濾過(60〜70℃)により、菌体残渣を除去する。濾液(抽出液)を、30℃に冷却し、缶温が30℃になるよう減圧度を調整し、液量1/5まで濃縮する。濃縮後、60℃で2〜4時間加温して、さらに30℃で10〜20時間熟成する。熟成後、濾過によりアスタキサンチン、アドニキサンチンおよびアドニルビンを含有するカロテノイド組成物を回収し、真空下100℃で加熱乾燥する。このように、パラコッカス属に属する微生物(パラコッカス・カロティニファシエンス等)から抽出したカロテノイド組成物は、本実施例に記載の製造方法によって得られる。
以上に説明したカロテノイド組成物を用いて、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤を製造することができる。
本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤には、カロテノイド組成物をそのまま用いることができるが、カロテノイド組成物以外に、薬学的に許容可能な担体、食品として許容可能な担体、または飲料として許容可能な担体等を含有させた製剤(カロテノイド製剤)を用いることもできる。
本発明のカロテノイド製剤は、
アスタキサンチンを、該製剤全体の質量(100%)を基準として、下限値として好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは0.7質量%以上、最も好ましくは0.9質量%以上、上限値として好ましくは20質量%以下または10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、最も好ましくは3質量%以下含み、
アドニルビンを、該製剤全体の質量(100%)を基準として、下限値として好ましくは0.01質量%以上または0.05質量%以上、より好ましくは0.10質量%以上、最も好ましくは0.12質量%以上、上限値として好ましくは4質量%以下、より好ましくは1質量%以下、最も好ましくは0.5質量%以下または0.2質量%以下含み、
アドニキサンチンを、該製剤全体の質量(100%)を基準として、下限値として好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、最も好ましくは0.04質量%以上、上限値として好ましくは4質量%以下、より好ましくは1質量%以下または0.5質量%以下、最も好ましくは0.2質量%以下または0.1質量%以下含む。
下限値および上限値は任意に組み合わせることができ、例えば、本発明のカロテノイド製剤は、該製剤全体の質量を基準として、0.5〜20質量%のアスタキサンチン、0.01〜4質量%のアドニルビンおよび0.01〜4質量%のアドニキサンチンを含有する。
本発明で使用される担体は、賦形剤、希釈剤、結合剤、増量剤、滑沢剤、崩壊剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤、懸濁化剤、保存剤もしくは酸化防止剤、pH調整剤、ゲル化剤、溶解補助剤、着色剤、風味剤および甘味剤等から適宜選択され、製剤化のために一般的に使用されるものを、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤の製造に使用することができる。例えば、デンプン類、デキストロース、乳糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトールなどの糖アルコール、アカシアゴム、アラビアガム、ゼラチン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ハイドロタルサイト、無水リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、軽質無水ケイ酸などの無機化合物、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、タルク、シリカ、ステアリン酸マグネシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、セルロース誘導体、メチル-p-ヒドロキシベンゾエート、ソルビン酸、水、鉱物油類等が挙げられる。ただし、本発明に使用できる担体は、これらの例に限定されず、例えば、アラビアガム、マルトデキストリン、トコフェロール、中鎖脂肪酸およびアスコルビン酸を挙げることができる。
本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤の形態は、特に限定されない。医薬組成物として用いる場合は、例えば経口投与または非経口投与(静脈内、動脈内、腹腔内、経直腸内、皮下、筋肉内、舌下、経鼻腔内、経膣内等)用の剤型にすることができる。このような剤型としては、特に限定されないが、例えば溶液剤、錠剤、口腔内速崩壊錠、粉末剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ、注射剤、座剤、噴霧剤、軟膏剤、バップ剤、ドリンク剤等が挙げられる。
本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤を、錠剤、カプセル、顆粒、タブレット、ゼリー、グミ、ガム、ドリンク、ペットボトル等の任意の形態に添加または封入するか、あるいは実質的にカロテノイドを含まない任意の飲食品に添加することで、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤を食品組成物または飲用組成物とすることができる。食品組成物または飲用組成物の形態としては、例えば、機能性食品、健康食品、サプリメント、菓子類(ゼリー、ヨーグルト、プリン、ビスケットやクッキー類、チョコレート、キャンディ、ケーキ、アイスクリーム、チューインガム)、レトルト食品、スープ、ジュース類、お茶類、ゼリー飲料、粉末飲料、乳製品等が含まれるが、これらに限定されない。また、食品組成物または飲用組成物には、必要に応じて甘味剤、調味料、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤等を添加することができる。さらに、本発明に係る食品組成物または飲用組成物を食品添加物として使用することもできる。
本発明に係る脳機能の低下抑制または予防に使用されるカロテノイド組成物または製剤の用量は、患者の年齢、体重、性別、状態等の要因によって変化する。例えば、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤の1日当たりの投与量は、アスタキサンチン換算で2〜24mg/日、好ましくは4〜12mg/日であるが、この範囲に限定されない。必要に応じて、上記投与量を1日あたり1回または数回、例えば2〜3回に分けて分割投与してもよい。また、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤を、他の脳機能低下抑制剤または予防剤と併用して対象に投与することもできる。アスタキサンチン換算とは、カロテノイド組成物または製剤に含まれるカロテノイドの投与量を、そこに含まれるアスタキサンチンの量で代表して表すことを意味する。
また、本発明は、カロテノイド組成物を患者に投与することを含む、脳機能低下の予防または抑制方法にも関する。脳機能低下の予防方法または抑制方法は、詳しくは、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤の記載に準じる。
本発明において、脳機能には、言語記憶能または情報処理能が含まれる。したがって、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤は、言語記憶能低下を抑制もしくは予防するために、または情報処理能低下を抑制もしくは予防するために使用することもできる。
また、本発明において抑制または予防される脳機能低下は、加齢による脳機能低下であり得る。本実施例で試験された被験者は、脳神経疾患の既往のある者や知能評価スケールのスコアが低い認知症の疑いのある者を除外した中高年である。したがって、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤は、加齢による脳機能低下の抑制または予防に有効であるといえる。
本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤の有効性評価は、例えば、下記の実施例に記載の単語の記憶試験、想起試験またはStroop試験で行うことができる。例えば、本発明の脳機能低下抑制剤または予防剤を被験者に投与した後、投与前の試験結果あるいはプラセボを投与した対照の試験結果と比較して試験結果が改善または向上している場合に、本発明に係る脳機能低下抑制剤または予防剤は、脳機能低下抑制作用または予防作用を有すると判断することができる。脳機能低下の抑制作用および予防作用には、脳機能の改善、脳機能の維持、脳機能低下の程度の減少、脳機能低下の速度の減少も含まれる。
言語記憶能は、言語を記憶する能力であり、言語を記憶する能力には短期の能力および長期の能力があることが知られている。一般に、単語の記憶試験は、短期の言語記憶能を確認する試験であり、想起試験は、長期の言語記憶能を確認する試験であると考えられている。したがって、言語記憶能の予防または抑制効果は、実施例で試験された単語の記憶試験や想起試験によって確認することができる。
情報処理能は、脳が情報を処理する能力であり、脳が処理できる情報量や脳が情報を処理する速度などに影響する。一般に、Stroop試験は、選択的注意、情報処理速度等を確認する試験であることが知られている。したがって、情報処理能の予防または抑制効果は、実施例で試験されたStroop試験によって確認することができる。
実施例
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[試験方法]
1.被験者の選択基準および除外基準
被験者は、以下の除外基準に抵触しない、同意取得時の年齢が45歳以上64歳以下の男女である。また、以下の解析対象除外基準に該当する被験者を除外した者を解析の対象とした。
・除外基準
(1) 色の識別が困難な者
(2) 改訂 長谷川式簡易知能評価スケールのスコアが20点以下の者
(3) 脳神経系疾患の既往がある者
(4) うつ症状がある、あるいは既往歴がある者
(5) 脳機能、睡眠、ストレスに関する治療を行っている者、および関連する医薬品を処方されている者
・解析対象除外基準
(1) カロテノイド含有食品の摂取率が80%を下回った者
(2) 日誌記録の欠損など、検査結果の信頼性を損なう行為が顕著に見られた者
(3) 除外基準に該当していたことが研究組み入れ後に明らかになった者や、研究期間中に制限事項を遵守できないことが判明した者
(4) その他、除外することが適当と考えられる明らかな理由があった者
2.被験者の背景因子
55歳未満(45〜54歳)および55歳以上(55〜64歳)の被験者群の背景因子を、表1および表2にそれぞれ示す。55歳未満および55歳以上の間で、年齢の他に被験者群の背景因子に大きな差は確認されなかった。
3.脳機能検査の手順
本実施例において、脳機能は、記憶力や想起力を評価する試験(単語の記憶試験および想起試験)、および情報処理能・注意機能を評価するStroop試験を用いて評価した。また、血清中カロテノイド(アスタキサンチン、アドニルビン、アドニキサンチン)量を測定し、カロテノイド含有食品摂取後にカロテノイドが吸収されていることを確認した。
4.単語の記憶試験(言語記憶能の確認テスト)
「単語の記憶試験」は、即時的な記憶と短時間の記憶の容量並びにその保持・再生能力を評価するテストである。今村の検査方法(今村 陽子:臨床高次脳機能評価マニュアル2000,改訂第2版、新興医学出版社,200)を参考にして実施した。
具体的には、7個の単語を一つずつ被験者に聞かせた後に復唱させ、7個目の単語の復唱が終わるとただちにこれらの単語を想起させた(「即時自発想起数」)。即時自発想起ができなかった単語については、語頭音またはカテゴリーのヒントを与えて想起させ、想起できた数を「CUE想起数」とした。続けて干渉課題(想起試験)を実施した。干渉課題は、即時自発想起から5分後に単語を再生させた(「5分後自発再生数」)。さらに、5分後自発再生ができなかった単語については、語頭音またはカテゴリーのヒントを与えて再生させ、再生できたCUE再生数「5分後自発再生数+CUE再生数」を記録した。このように、単語の記憶試験では、(1)即時自発想起数、(2)即時自発想起数+CUE想起数、(3)5分後自発再生数、(4)5分後自発再生数+CUE再生数の4段階で評価した。単語の記憶試験では、測定値の増加は言語記憶能が改善または向上したことを示す。
5.想起試験(言語記憶能の確認テスト)
「想起試験」は、記憶の想起能力を評価するテストである。今村の検査方法(今村 陽子:臨床高次脳機能評価マニュアル2000,改訂第2版、新興医学出版社,2001)を参考にして実施した。
例えば、「野菜」の想起試験として、「野菜の名前を1分間でできるだけ言ってください。」と教示し、1つ目が挙げられてから60秒間で列挙できた単語を書き取った。重複したものは除いて列挙できた単語の個数を記録した。「「あ」で始まる言葉」、「動物」についての想起試験も同様に行った。摂取前検査、4週目検査、8週目検査の各回で想起試験の順番を変えて実施した。それぞれ、列挙できた単語の個数で評価した。想起試験では、測定値の増加は、言語記憶能が改善または向上したことを示す。
6.Stroop試験(情報処理能の確認テスト)
「Stroop試験」は、脳へ同時に入ってくる2つの異なる情報、すなわち、言語情報と色覚情報の識別・処理能を評価するテストである。新stroop検査II(箱田 裕司,渡辺 めぐみ:新ストループ検査II,株式会社トーヨーフィジカル)の検査実施手順にしたがって実施した。
Stroop試験は、「ステップ1」、「ステップ2」、「ステップ3」および「ステップ4」の4つのステップのサブテストからなり、ステップが進むにしたがい難解度が増す。それぞれのステップについて、達成数(正答数+誤答数)、正答数および誤答数(誤数)を評価した。達成数および正答数における測定値の増加は、情報処理能が改善または向上したことを示す。また、誤答数における測定値の低下は、情報処理能が改善または向上したことを示す。

7.有効性の評価
摂取4週後および8週後における摂取前からの変化量を、プラセボ群とカロテノイド含有食品摂取群について2標本t検定を用いて比較した。また、各群それぞれにおいて摂取後各時点の摂取前からの変化量を1標本t検定を用いて評価した。
また、数値は平均値±標準偏差で示し、検定の有意水準は両側5%とした。群間比較については、両側10%を有意傾向とし、併せて示した。
[カロテノイド製剤、カロテノイド含有食品およびプラセボの調製]
特開2009-50237号公報に記載の方法に準じて、パラコッカス(Paracoccus)属に属する微生物の乾燥物から、90℃のエタノールで20分抽出して、カロテノイド溶出液を作製した。カロテノイド溶出液から65℃熱時濾過により、菌体残渣を除去した。濾液(抽出液)を、30℃に冷却し、缶温が30℃になるよう減圧度を調整し、液量1/5まで濃縮した。濃縮後、60℃で3時間加温し、さらに30℃で12時間熟成した。熟成後、濾過によりアスタキサンチン、アドニキサンチンおよびアドニルビンを含有するカロテノイド組成物を回収し、真空下100℃で加熱乾燥させた。得られたカロテノイド組成物の組成を以下の表3に示す。
得られたカロテノイド組成物に、アラビアガム、マルトデキストリン、トコフェロール、中鎖脂肪酸およびアスコルビン酸を添加し、混合し、水中で溶解させた。その後、乳化させ、スプレードライすることで、カロテノイド製剤(アスタキサンチン1質量%、アドニルビン0.14質量%、アドニキサンチン0.05質量%含有)を得た。
カロテノイド製剤800mg(アスタキサンチン8mg、アドニルビン1.12mg、アドニキサンチン0.4mg含有)に、pH調整剤896mg、甘味料4,092mg、ゲル化剤630mg、香料200mg、および水33,382mgを添加し、カロテノイド含有食品を製造した。このように製造したカロテノイド含有食品40gは、10gのゼリー4袋に分包した。
カロテノイドを含まないプラセボ(原材料:食用色素2mg、pH調整剤896mg、甘味料4,092mg、ゲル化剤630mg、香料200mg、水34,180mg)を製造した。
カロテノイド含有食品を、55歳未満の被験者群に対し、1日に朝食後および夕食後の2回、各2袋ずつ、合計4袋を摂取させた(1日あたりのカロテノイド摂取量:アスタキサンチン8mg、アドニルビン1.12mg、アドニキサンチン0.4mg)。摂取する時刻は規定しなかった。朝食を摂取しない者は、午前8時までにカロテノイド含有食品を摂取させた。検査当日もカロテノイド含有食品を摂取させた。カロテノイド含有食品は冷蔵庫で保管した。
摂取開始4週間後の被験者群に対し、単語の記憶試験を行った。各項目の測定値の推移と、摂取前からの変化量を表4に示す。
<比較例1>
プラセボを、55歳未満の被験者群に対し、実施例1と同様に摂取させた。摂取開始4週間後の被験者群に対し、単語の記憶試験を行った。各項目の測定値の推移と、摂取前からの変化量を表4に示す。
<実施例1と比較例1の比較>
投与開始4週間後において、実施例1の「即時自発想起数+CUE想起数」、「5分後自発再生数」および「5分後自発再生数+CUE再生数」の3項目の変化量が比較例1と比べて有意に増加した(表中太字。p<0.05。「即時自発想起数+CUE想起数」:比較例1 −0.1±1.2点、実施例1 0.9±1.1点、「5分後自発再生数」:比較例1 −0.4±1.8点、実施例1 1.2±1.5点、「5分後自発再生数+CUE再生数」:比較例1 −0.4±1.6点、実施例1 0.9±1.4点)。
摂取前後を比較すると実施例1の「即時自発想起数+CUE想起数」、「5分後自発再生数」の変化量が有意に増加した(*p<0.05)。
この結果より、55歳未満の被験者、すなわち、45〜54歳の男女にカロテノイド含有食品を摂取させることにより、単語の記憶力が向上することが示された。すなわち、老化初期段階からカロテノイド含有食品を摂取することは、単語の記憶力の低下予防または維持もしくは向上に有用であることが示された。
55歳未満の被験者群について、実施例1と同様にカロテノイド含有食品を摂取させ、想起試験を行った。実施例2では摂取期間を8週間とした。各項目の測定値の推移と、摂取前からの変化量を表5に示す。
<比較例2>
55歳未満の被験者群について、比較例1と同様にカロテノイドを含まないプラセボを摂取させ、想起試験を行った。比較例2では摂取期間を8週間とした。各項目の測定値の推移と、摂取前からの変化量を表5に示す。
<実施例2と比較例2の比較>
「野菜」の想起試験では、摂取開始4週後の変化量において、実施例2が比較例2に比べて増加量が大きかった(表中太字。p<0.1)。
また、群間差は有意でないものの、摂取開始8週後では「野菜」、「「あ」で始まる単語」、「動物」のいずれの想起試験においても、実施例2は、想起できた単語数の変化量が比較例2の変化量よりも1〜2個多かった。
これらの結果から、55歳未満の被験者、すなわち45〜54歳の男女にカロテノイド含有食品を4週間以上摂取させると、単語の想起力が向上することが実証された。すなわち、老化初期段階からカロテノイド含有食品を摂取することは、単語の想起力の低下予防または維持もしくは向上に有用であることが示された。
55歳以上(55〜64歳)の被験者群について、実施例1と同様にカロテノイド含有食品を摂取させ、Stroop試験を行った。達成数の結果を表6に示し、正答数の結果を表7に、誤数の結果を表8に示す。
<比較例3>
55歳以上(55〜64歳)の被験者群について、比較例1と同様にプラセボを摂取させ、Stroop試験を行った。達成数の結果を表6に示し、正答数の結果を表7に示し、および誤数の結果を表8に示す。
<実施例3と比較例3の比較>
達成数のステップ1の4週目、正答数のステップ1の4、8週目、および正答数のステップ3の4週目の変化量について、実施例3が比較例3と比べて大きく増加した(p<0.1)。誤数は、ステップ3の8週目の変化量について、実施例3が比較例3と比べて低下量が大きかった(p<0.1)。
すなわち、Stroop試験では、55歳以上のカロテノイド含有食品摂取群において、達成数のステップ1、正答数のステップ1、3、誤数のステップ3で改善傾向が見られた。
この結果から、55歳以上の被験者、すなわち、55〜64歳の男女にカロテノイド含有食品を4週間以上摂取させると、情報処理能が向上することが分かった。すなわち、老化初期段階以降にカロテノイド含有食品を摂取することは、情報処理能の低下予防または維持もしくは維持を含む脳機能の低下予防又は低下抑制に有用であることが示された。
血中アスタキサンチン(total)濃度がカロテノイド含有食品の摂取前よりも0.100μg/mL以上、アドニキサンチン濃度が0.010μg/mL以上、およびアドニルビン濃度が0.030μg/mL以上増加した被験者群(45〜54歳)について、単語の記憶試験の解析を行った。結果を表9に示す。
血中アスタキサンチン(total)濃度がカロテノイド含有食品の摂取前よりも0.175μg/mL以上、アドニキサンチン濃度が0.020μg/mL以上、およびアドニルビン濃度が0.030μg/mL以上増加した被験者群(45〜54歳)について、単語の記憶試験の解析を行った。結果を表9に示す。
<比較例4>
プラセボ投与群(45〜54歳)について、単語の記憶試験の解析を行った。結果を表9に示す。
<実施例4,5と比較例4の比較>
実施例4、5の4週目の全項目および8週目の全項目の変化量の平均値は比較例4より大きかった。また、実施例4と実施例5の比較では、「5分後自発再生数」の4週目以外は実施例5の方が変化量の平均値が大きかった。実施例4は比較例4に比べ、4週目の「5分後自発再生数」における変化量が増加した(p<0.1)。
以上のことから、血中アスタキサンチン、アドニキサンチン、アドニルビン濃度が高い方が単語の記憶力の改善する可能性が示された。
このように、健康な中高齢45〜64歳の男女に対して実施した実施例1〜5において、本発明の組成物または製剤は、老化初期段階である55歳未満の被験者層において、単語の記憶力の低下予防または維持もしくは向上、単語の想起力の低下予防または維持もしくは向上に有用であることが示された。さらに、本発明の組成物または製剤は、老化初期段階以降である55歳以上の被験者層において、情報処理能の低下予防または維持もしくは向上に有用であることが示された。
本発明の実施例で使用されたカロテノイドはパラコッカス属に属する細菌に由来し、アスタキサンチン以外にも、アドニルビンおよびアドニキサンチン等のカロテノイドを含む。一方、ヘマトコッカス藻が産生するカロテノイドはほぼアスタキサンチンのみであり、ヘマトコッカス藻由来のカロテノイド組成物の脳機能改善効果が検討されたが、プラセボ群とカロテノイド組成物投与群間には有意差が見られなかったことが知られている(J Clin Biochem Nutr. 2012 Sep; 51(2): 102-107.)。本発明のカロテノイド組成物または製剤が脳機能改善効果を示す機序は必ずしも明らかではないが、アドニルビンやアドニキサンチンはアスタキサンチンに比べて効率的に被験者の血中に移行し、脳またはその周辺に蓄積し機能を発揮したとも考えられる。
<参考例>
55歳未満の被験者群および55歳以上の被験者群の血清中カロテノイドについて、各項目の測定値の推移と、摂取前からの変化量を表10に示した。いずれの項目についても55歳未満、55歳以上ともに8週目の変化量で実施例群が比較例群と比べて増加量が有意に大きかった。
カロテノイド含有食品摂取群での血清中アスタキサンチンは、トランス体、9−シス体および13−シス体が含まれることが明らかとなった。また、カロテノイド含有食品摂取群での血清中において、トランス体のアドニキサンチンおよびトランス対のアドニルビンが含まれることが明らかになった。
本発明によれば、脳機能低下予防剤または脳機能低下抑制剤が提供される。また、本発明の好ましい態様によれば、加齢に伴う脳機能低下の予防剤または加齢に伴う脳機能低下の抑制剤が提供される。

Claims (16)

  1. アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物を含む、脳機能低下の抑制剤または予防剤。
  2. 前記カロテノイド組成物が、該組成物全体の質量を基準として、45〜80質量%のアスタキサンチン、4〜22質量%のアドニルビンおよび4〜20質量%のアドニキサンチンを含有する、請求項1に記載の剤。
  3. アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド製剤を含む、脳機能低下の抑制剤または予防剤。
  4. 前記カロテノイド製剤が、該製剤全体の質量を基準として、0.5〜20質量%のアスタキサンチン、0.01〜4質量%のアドニルビンおよび0.01〜4質量%のアドニキサンチンを含有する、請求項3に記載の剤。
  5. 前記アスタキサンチンがエステル構造を有さないことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の剤。
  6. 前記アドニルビンがエステル構造を有さないことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の剤。
  7. 前記アドニキサンチンがエステル構造を有さないことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の剤。
  8. 前記脳機能が、言語記憶能である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の剤。
  9. 前記脳機能が、情報処理能である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の剤。
  10. 前記脳機能低下が、加齢に伴う脳機能の低下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の剤。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載の剤を含有する、医薬組成物、食品組成物または飲用組成物。
  12. アスタキサンチン、アドニルビンおよびアドニキサンチンを含有するカロテノイド組成物またはカロテノイド製剤を対象に投与することを含む、脳機能低下の抑制または予防方法。
  13. 前記カロテノイド組成物が、該組成物全体の質量を基準として、45〜80質量%のアスタキサンチン、4〜22質量%のアドニルビンおよび4〜20質量%のアドニキサンチンを含有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記カロテノイド製剤が、該製剤全体の質量を基準として、0.5〜20質量%のアスタキサンチン、0.01〜4質量%のアドニルビンおよび0.01〜4質量%のアドニキサンチンを含有する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記脳機能が、言語記憶脳または情報処理脳である、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記脳機能低下が、加齢に伴う脳機能の低下である、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2017208154A 2017-10-27 2017-10-27 カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤 Pending JP2019077664A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208154A JP2019077664A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤
US16/756,199 US20210186895A1 (en) 2017-10-27 2018-05-24 Cerebral hypofunction inhibitor or cerebral hypofunction prophylactic agent containing carotenoid composition
PCT/JP2018/020051 WO2019082430A1 (ja) 2017-10-27 2018-05-24 カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤
CA3079373A CA3079373A1 (en) 2017-10-27 2018-05-24 Cerebral hypofunction inhibitor or cerebral hypofunction prophylactic agent containing carotenoid composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208154A JP2019077664A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077664A true JP2019077664A (ja) 2019-05-23
JP2019077664A5 JP2019077664A5 (ja) 2020-11-12

Family

ID=66247237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208154A Pending JP2019077664A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210186895A1 (ja)
JP (1) JP2019077664A (ja)
CA (1) CA3079373A1 (ja)
WO (1) WO2019082430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095881A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Jxtgエネルギー株式会社 カロテノイドの血中滞留増加用組成物
WO2021045138A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 Eneos株式会社 過敏性腸症候群の改善のための組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002569A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Itano Refrigerated Food Co Ltd 記憶力改善組成物
JP2007126455A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Fuji Chem Ind Co Ltd 脳機能障害の改善剤
JP2012025712A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp 抗不安組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218624B2 (ja) * 2014-01-30 2017-10-25 Jxtgエネルギー株式会社 虚血性疾患を予防するための薬剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002569A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Itano Refrigerated Food Co Ltd 記憶力改善組成物
JP2007126455A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Fuji Chem Ind Co Ltd 脳機能障害の改善剤
JP2012025712A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp 抗不安組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATAGIRI,M. ET AL.: "Effects of astaxanthin-rich Haematococcus pluvialis extract on cognitive function: a randomised, dou", J.CLIN.BIOCHEM.NUTR., vol. 51, no. 2, JPN6018031874, 2012, pages 102 - 107, XP055597526, ISSN: 0004752642, DOI: 10.3164/jcbn.D-11-00017 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095881A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Jxtgエネルギー株式会社 カロテノイドの血中滞留増加用組成物
WO2021045138A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 Eneos株式会社 過敏性腸症候群の改善のための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20210186895A1 (en) 2021-06-24
CA3079373A1 (en) 2019-05-02
WO2019082430A1 (ja) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265450B1 (en) Anti-stress composition
EP2203070B1 (en) Pomegranate extracts, nutritional products containing them and their uses
EP1283038B1 (en) Compositions normalizing circadian rhythm
AU2012235869B2 (en) Compositions for the treatment of neurologic disorders
AU2003282829B2 (en) Antioxidative Compositions
EP3560506A1 (en) Pharmaceutical composition comprising indigo pulverata levis extract or fraction thereof as effective ingredient for preventing or treating inflammatory bowel disease
EP3016666B1 (en) A marine oil formulation comprising reservatrol or derivatives thereof for use in treating, delaying and/or preventing alzheimer's desease
JP2019172642A (ja) 睡眠の質改善剤
WO2019082430A1 (ja) カロテノイド組成物を含有する脳機能低下抑制剤または脳機能低下予防剤
CN109069534B (zh) 认知功能改善剂
WO2004112510A1 (ja) 運動生理機能向上剤
CN107624068B (zh) 包含肉桂醛和锌的组合物及此类组合物的使用方法
JP4974553B2 (ja) アセトアルデヒド代謝促進剤
WO2002094253A1 (fr) Agents attenuant une erreur de fonction de controle de l'oeil
JP2018095580A (ja) 抗不安用組成物
KR100496524B1 (ko) 숙취해소용 조성물
KR102191588B1 (ko) 겐티아나 루테아 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을 유효성분으로 포함하는 인지 기능 장애 예방 또는 치료용 조성물
JP2009102276A (ja) 抗糖尿病剤
JP2003286164A (ja) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤
KR100540498B1 (ko) 아스타잔틴 및 아스파라긴산을 함유하는 숙취해소제
JP2004131407A (ja) ローヤルゼリー又はその水溶性画分を有効成分とする抗うつ性組成物
JP2008169143A (ja) テアニン含有神経細胞新生促進組成物及び飲食物
KR102214565B1 (ko) 프로텍틴 dx을 포함하는 숙취해소용 조성물
KR20140137759A (ko) 눈큰흑찰(흑찰거대배아미) 현미 또는 이의 추출물을 포함하는 황반변성의 예방 또는 치료용 조성물
TW202308605A (zh) 用於炎症性腸疾病之預防或改善之組合物、以及用於腸內細菌叢調節之組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419