JP2019075246A - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019075246A
JP2019075246A JP2017199643A JP2017199643A JP2019075246A JP 2019075246 A JP2019075246 A JP 2019075246A JP 2017199643 A JP2017199643 A JP 2017199643A JP 2017199643 A JP2017199643 A JP 2017199643A JP 2019075246 A JP2019075246 A JP 2019075246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
end plate
pair
cell stack
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017199643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650428B2 (ja
Inventor
櫻井 敦
Atsushi Sakurai
敦 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017199643A priority Critical patent/JP6650428B2/ja
Priority to US16/126,096 priority patent/US10770703B2/en
Priority to CN201811182917.2A priority patent/CN109671883A/zh
Publication of JP2019075246A publication Critical patent/JP2019075246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650428B2 publication Critical patent/JP6650428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリモジュールにおいて、エンドプレートの軽量化を図りつつ、セル厚拘束反力に対するエンドプレートの剛性を高めることができる技術を提供する。【解決手段】バッテリモジュール1は、前後方向に複数のセル21を積層して構成されるセル積層体2と、セル積層体2の前面及び後面に配置される一対のエンドプレート3と、一対のエンドプレート3を連結する一対の連結フレーム4と、を備える。エンドプレート3は、上下方向に延びる複数の柱部32と、左右方向に延びる複数の梁部33と、柱部32と梁部33とによって形成された肉抜部34と、を有し、前後方向の幅が一様である。梁部33は、左右方向における中央部の上下方向の幅W1、W4が、左右方向における両端部の上下方向の幅W2、W3、W5、W6よりも大きい。【選択図】図4

Description

本発明は、電動車両などに搭載されるバッテリモジュールに関する。
従来より電動車両などにはバッテリモジュールが搭載されている。例えば、特許文献1には、セル積層体と、該セル積層体の積層方向両端部に配置される一対のエンドプレートと、該一対のエンドプレートを連結する一対のラダーフレームと、を備えるバッテリモジュールが開示されている。
この種のバッテリモジュールでは、温度変化や経年劣化によるセルの膨張に起因してバッテリモジュールのセル積層方向の荷重(以下、適宜セル厚拘束反力という。)が発生する。近年、セルの高容量化や高エネルギー密度化に伴い、セル内により多くの活物質を詰め込む方向にあるため、上記のセル厚拘束反力が増加傾向となっている。
特開2012−256466号公報
しかしながら、特許文献1のバッテリモジュールは、剛性の高い一対のエンドプレートを有し、該一対のエンドプレートでセル厚拘束反力を受け止めているので、エンドプレート及びバッテリモジュールの重量が大幅に増加する虞があった。
本発明は、バッテリモジュールにおいて、エンドプレートの軽量化を図りつつ、セル厚拘束反力に対するエンドプレートの剛性を高めることができる技術を提供することにある。
本発明の一態様は、
第1方向に複数のセルを積層して構成され、前記第1方向において一端側の面である第1面、前記第1方向において他端側の面である第2面、前記第1方向に直交する方向である第2方向において一端側の面である第3面、前記第2方向において他端側の面である第4面、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向において一端側の面である第5面、前記第3方向において他端側の面である第6面を有するセル積層体と、
該セル積層体の前記第1面及び前記第2面に配置される一対のエンドプレートと、
該一対のエンドプレートを連結する一対の連結フレームと、を備えるバッテリモジュールであって、
前記エンドプレートは、前記第3方向に延びる複数の柱部と、前記第2方向に延びる複数の梁部と、該柱部と該梁部とによって形成された肉抜部と、を有し、
前記エンドプレートは、前記第1方向の幅が一様であって、
複数の前記梁部のうち少なくとも1つの梁部は、前記第2方向における中央部の前記第3方向の幅が、前記第2方向における両端部の前記第3方向の幅よりも大きい。
上記態様によれば、セル厚拘束反力によってエンドプレートに発生する曲げ応力は、第2方向における端部に対して中央部が高くなるため、少なくとも1つの梁部は、第2方向における中央部の第3方向の幅が、第2方向における両端部の第3方向の幅よりも大きいことで、エンドプレートの軽量化を図りつつ、セル厚拘束反力に対するエンドプレートの剛性を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールの斜視図である。 図1のバッテリモジュールの分解斜視図である。 図1のバッテリモジュールの正面図である。 図1のバッテリモジュールのエンドプレート及び連結フレームを示す正面図である。 本発明の第2実施形態に係るバッテリモジュールの正面図である。
以下、本発明のバッテリモジュールの各実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
[バッテリモジュール]
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュール1は、前後方向に複数のセル21を積層して構成され、前面、後面、左面、右面、上面、及び下面を有するセル積層体2と、セル積層体2の前面及び後面に配置される一対のエンドプレート3と、セル積層体2の左面及び右面に配置され、一対のエンドプレート3を連結する連結フレーム4と、セル積層体2の下面に配置されるベースプレート5と、を備える。
なお、本明細書等では説明を簡単且つ明確にするためにセル21の積層方向を前後方向と定義し、セル21の積層方向に直交する方向を左右方向及び上下方向と定義したものであり、バッテリモジュール1が搭載される製品の前後方向等とは無関係である。即ち、バッテリモジュール1が車両に搭載される場合、セル21の積層方向は、車両の前後方向に一致してもよく、車両の上下方向、左右方向であってもよく、これらの方向から傾斜した方向であってもよい。図面には、バッテリモジュール1の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
(セル積層体)
図1及び図2に示すように、セル積層体2は、複数のセル21と複数の第1絶縁部材22を前後方向に交互に積層して構成される。セル積層体2の前面及び後面には、それぞれ第2絶縁部材23を介した絶縁状態で一対のエンドプレート3が配置され、セル積層体2の下面には、第3絶縁部材24を介した絶縁状態でベースプレート5が配置される。また、セル積層体2の左面及び右面には、それぞれ僅かな隙間を介した絶縁状態で一対の連結フレーム4が配置される。セル積層体2の上面には、左端部及び右端部に一対の第4絶縁部材25が配置される。
セル21は、温度変化や経年劣化によって膨張することが知られている。セル21は、前後方向の長さよりも上下方向の長さが長く、上下方向の長さよりも左右方向の長さが長い直方体形状を有する。そのため、セル21は前面及び後面の面積が、左面、右面、上面及び下面の面積よりもはるかに大きく、セル21の前面及び後面で、その左右方向中央部及び上下方向中央部が膨張しやすい。
セル積層体2の上面には、セル21の端子21aに電気的に接続される複数のバスバー(図示せず)が配置される。バスバーには、セル21の端子21a同士を接続するためのバスバーや、セル21の端子21aを外部接続端子26に接続するためのバスバーが含まれる。セル積層体2を構成する複数のセル21がその幅方向(左右方向)に相対的に位置ずれした場合、端子21aとバスバーとの間に応力が発生し、接続不良が生じる虞がある。従って、セル21の幅方向の移動は、可及的に抑制することが望ましい。
(エンドプレート)
図1〜図4に示すように、一対のエンドプレート3は、それぞれ第2絶縁部材23を介してセル積層体2の前面及び後面に当接し、セル積層体2のセル積層方向の荷重(以下、適宜セル厚拘束反力ともいう。)を受け止める。セル積層体2のセル積層方向の荷重は、主に温度変化や経年劣化によるセル21の膨張に起因するものであり、上述したように、セル21の前面及び後面では、その左右方向中央部及び上下方向中央部が膨張しやすいため、エンドプレート3の左右方向中央部及び上下方向中央部に大きな荷重が入力される。
エンドプレート3は、アルミ押出材(アルミ製の押出成型品)を用いて形成されている。エンドプレート3は、前後方向に連続して同一の断面形状を有するアルミ押出材の所定幅で切断することで形成されるため、前後方向で一様の幅Tを有している。また、アルミ押出材は加工精度が高く、追加工等を不要又は簡略化することができる。本実施形態のエンドプレートは、前後方向から見て矩形形状を有し、その四隅には、所定の曲率を有するR部31が設けられる。
図3及び図4に示すように、エンドプレート3は、上下方向に延びる複数の柱部32と、左右方向に延びる複数の梁部33と、柱部32と梁部33とによって形成された肉抜部34と、を有している。具体的に説明すると、本実施形態のエンドプレート3は、左右方向においてエンドプレート3の中央部に設けられる中央柱部32Cと、左右方向においてエンドプレート3の左端部及び右端部に設けられる左柱部32L及び右柱部32Rと、中央柱部32C、左柱部32L及び右柱部32Rを連結する4本の梁部33C、33U、33D(上下方向において中央部に設けられる2本の中央梁部33Cと、上下方向において上端部及び下端部に設けられる上梁部33U及び下梁部33D)と、これらの柱部32C、32L、32Rと梁部33C、33U、33Dとによって形成された6つの肉抜部34と、を有する。
上梁部33U及び下梁部33Dは、左右方向における中央部の上下方向の幅W1が、左右方向における両端部の上下方向の幅W2、W3よりも大きく、中央梁部33Cは、左右方向における中央部の上下方向の幅W4が、左右方向における両端部の上下方向の幅W5、W6よりも大きくなっている。つまり、セル厚拘束反力によってエンドプレート3に発生する曲げ応力は、左右方向における両端部に対して中央部が高くなるため、梁部33C、33U、33Dの左右方向における中央部の上下方向の幅W1、W4を、左右方向における両端部の上下方向の幅W2、W3、W5、W6よりも大きくすることで、複数の肉抜部34によってエンドプレート3の軽量化を図りつつ、セル厚拘束反力に対するエンドプレート3の剛性を高めることができる。特に、アルミ押出材の場合、エンドプレート3の前後方向の幅は一様であるので、梁部33C、33U、33Dの上下方向の幅を変えることでエンドプレート3の剛性を高めることができる。
なお、本実施形態では、すべての梁部33C、33U、33Dの左右方向における中央部の上下方向の幅W1、W4を、左右方向における両端部の上下方向の幅W2、W3、W5、W6よりも大きくしているが、一部の梁部33C、33U、33Dにおいてのみ、左右方向における中央部の上下方向の幅W1、W4を、左右方向における両端部の上下方向の幅W2、W3、W5、W6より大きくしてもよい。
梁部33C、33U、33Dは、前後方向及び左右方向に平行な一対の平行面33a、33b、33cを有する。本実施形態のエンドプレート3では、梁部33C、33U、33Dの左右方向における中央部の2箇所(33a)と、梁部33C、33U、33Dの左右方向における両端部のそれぞれ2箇所(33b、33c)に一対の平行面33a、33b、33cを有する。一対の平行面33a、33b、33cは、外部接続端子26を固定しる外部接続端子固定部として利用される。
具体的には、左右方向における上梁部33Uの中央部に形成される一対の平行面33aと、左右方向における上梁部33Uの右端部に形成される一対の平行面33bと、に上下方向に貫通するリベット挿通孔(図示せず)を加工し、一対の平行面33a、33bのうち、上側の面に沿って外部接続端子26を配置した後、リベット挿通孔に挿通されるリベットR1によって外部接続端子26が固定される。このようにすると、上梁部33Uの平行面33a、33bを利用して外部接続端子26を確実に固定できる。また、リベットR1は、上梁部33Uを上下方向に貫通する長さを有していればよいので、軸部が短い小型のものを用いることができる。
なお、本実施形態では、梁部33C、33U、33Dの平行面33a、33b、33cを利用して外部接続端子26を固定しているが、ベースプレート5とエンドプレート3との連結、バッテリモジュール1を支持するモジュール支持構造体(図示せず)とエンドプレート3との連結、セル積層体2の温度を制御する温調デバイス(図示せず)とエンドプレート3との連結、などに梁部33C、33U、33Dの平行面33a、33b、33cを利用してもよい。
エンドプレート3は、左右方向における両端部にボルトB1を介して連結フレーム4と締結される複数の締結部35を有する。複数の締結部35は、前後方向に延びる円筒形状であり、複数の連結部35aを介して梁部33C、33U、33Dや柱部32L、32Rと一体化されている。
さらに、エンドプレート3は、ベースプレート5との対向面(下面)に複数の突出部36を有する。本実施形態の突出部36は、前後方向において連続する一定の断面形状であって、且つL形状又はJ形状に折曲又は湾曲したフック形状を有する。なお、本実施形態のエンドプレート3は、2つの突出部36を下面の左右両端側に備えるが、突出部36の数は、1つ又は3つ以上であってもよく、また、突出部36を設ける位置は、エンドプレート3の下面の左右方向中央側であってもよい。
(連結フレーム)
図1〜図4に示すように、連結フレーム4は、金属板材をプレス加工して形成されており、セル積層体2の左面又は右面に沿う連結フレーム本体41と、連結フレーム本体41の前端から前側のエンドプレート3(セル積層体2)の前面に回り込む前フランジ部42Fと、連結フレーム本体41の後端から後側のエンドプレート3(セル積層体2)の後面に回り込む後フランジ部42Rと、連結フレーム本体41の上端からセル積層体2の上面に回り込む上フランジ部43と、連結フレーム本体41の下端からベースプレート5(セル積層体2)の下面に回り込む下フランジ部44と、を備える。
前フランジ部42F及び後フランジ部42Rには、前側のエンドプレート3又は後側のエンドプレート3にボルトB1を介して締結される複数の締結部42aが設けられる。締結部42aは、ボルトB1が挿通される丸孔を有し、該丸孔に挿通したボルトB1を前側のエンドプレート3又は後側のエンドプレート3の締結部35にねじ込むことで、前フランジ部42F及び後フランジ部42Rが前側のエンドプレート3又は後側のエンドプレート3に締結される。これにより、一対のエンドプレート3は、連結フレーム4を介して連結される。
連結フレーム4は、セル積層体2のセル積層方向の荷重が増加した場合、エンドプレート3同士の前後方向の相対変位を許容する。例えば、連結フレーム本体41の前後方向の変形、連結フレーム本体41と前フランジ部42Fとの角度変化、連結フレーム本体41と後フランジ部42Rとの角度変化等によってエンドプレート3同士の前後方向の相対変位が許容される。
図4に示すように、前フランジ部42F及び後フランジ部42Rの上下方向両端部は、エンドプレート3の四隅に形成されるR部31と上下方向でオーバーラップしている。このようにすると、前フランジ部42F及び後フランジ部42Rの上下方向両端部と、エンドプレート3との間にR部31によって隙間が確保されるので、セル積層体2のセル積層方向の荷重がエンドプレート3及び連結フレーム4に作用しても、前フランジ部42F及び後フランジ部42Rの上下方向両端部における応力集中を回避し、連結フレーム4の破損を防止できる。
また、前フランジ部42F及び後フランジ部42Rの上下方向の長さL1は、エンドプレート3の上下方向の長さL2よりも短くなっている。このようにすると、前フランジ部42F及び後フランジ部42Rの上下方向両端部における応力集中を回避しつつ、連結フレーム4を小型化できる。
上フランジ部43と下フランジ部44は、セル積層体2の左端部及び右端部において第4絶縁部材25、セル積層体2及びベースプレート5を上下方向から挟持している。これにより、セル積層体2、第4絶縁部材25、連結フレーム4及びベースプレート5の上下方向の相対位置変動が抑制されるとともに、セル積層体2を構成する複数のセル21を整列させることができる。
上フランジ部43は、弾性を有しており、上下方向の弾性変形が許容される。これにより、連結フレーム4をセル積層体2及びベースプレート5に対し左右方向から取り付ける際、上フランジ部43が弾性変形することで取り付けが容易になるとともに、上フランジ部43と下フランジ部44との間でセル積層体2を弾性的に挟み込み、耐振性を向上させることができる。
本実施形態の上フランジ部43は、前後方向に並ぶ複数の弾性片43aにより構成されており、弾性片43aの個数及び位置は、前後方向に積層されるセル21の個数及び位置に対応している。これにより、上フランジ部43は、適度な弾性を有しつつ、複数のセル21を個別に弾性保持できる。
なお、本実施形態の連結フレーム4では、上フランジ部43が連結フレーム本体41と一体にプレス成形されているが、上フランジ部43を連結フレーム本体41と別体でプレス成形した後、溶接やカシメによって連結フレーム本体41と一体化してもよい。
下フランジ部44には、ベースプレート5にボルトB2を介して留められる複数の被留部44aが設けられる。被留部44aは、左右方向においてバッテリモジュール1の中心側に開口する切欠部であり、ボルトB2をベースプレート5に仮止めした状態で連結フレーム4を左右方向から装着することができる。
(ベースプレート)
図1〜図3に示すように、ベースプレート5は、アルミ押出材を用いて形成されており、セル積層体2及びエンドプレート3の下面に沿って延びるベースプレート本体51と、バッテリモジュール1を支持するモジュール支持構造体(図示せず)に固定される複数の固定部52と、左右方向においてベースプレート本体51の両端部から上方に突出し、且つ前後方向に沿って延びるガイド部53と、ベースプレート本体51の下面左右中央部に凹設される温調デバイス収容部54と、エンドプレート3の突出部36を収容する溝部55と、ボルトB2を介して下フランジ部44の被留部44aが留められる複数の留部56と、を備える。
固定部52は、平面視長方形であるベースプレート本体51の四隅に設けられ、ボルト等の固定具を介してモジュール支持構造体に固定される。このようなバッテリモジュール1の固定構造によれば、ベースプレート5がモジュール支持構造体に固定されるので、温度変化や経年劣化によるセル21の膨張に起因してセル圧拘束反力が増加し、それに伴ってエンドプレート3が前後方向に移動しても、モジュール支持構造体への応力伝達を回避できる。
ガイド部53は、セル積層体2の左右側面に沿うように、ベースプレート本体51の左右両端部から上方に突出し、且つ前後方向に沿って延びる。これにより、セル積層体2が振動する際、左右方向のずれがガイド部53により規制されるので、耐振性を向上させることができる。
ベースプレート本体51は、アルミ押出材を用いて形成され、且つセル積層体2の下面と近接して配置されることにより、セル積層体2の熱を伝熱して放熱する放熱部材としても機能している。また、本実施形態のベースプレート本体51は、下面に温調デバイス収容部54が凹設されているので、バッテリモジュール1の上下寸法を抑制しつつ、ベースプレート本体51の下方に温調デバイスを配置し、セル積層体2の温度を制御することができる。
溝部55は、ベースプレート本体51の上面左右両端部において前後方向に延びる凹溝からなり、エンドプレート3の下面に設けられる突出部36を収容することで、ベースプレート5に対するエンドプレート3の前後方向の変位を許容しつつ、ベースプレート5に対するエンドプレート3の左右方向の変位を抑制する。これにより、エンドプレート3のセル積層方向の変位を許容してセル厚拘束反力を緩和しつつ、セル21の幅方向の移動を抑制し、端子21aとバスバーとの接続不良等を防止できる。
本実施形態の溝部55は、エンドプレート3に形成される突出部36の形状に対応し、前後方向において連続する一定の断面形状であって、且つL形状又はJ形状に折曲又は湾曲したフック状の溝形状を有する。このような溝部55によれば、ベースプレート5に対するエンドプレート3の上下方向の変位も抑制できる。
複数の留部56は、ベースプレート本体51の左右方向両端部に前後方向に所定の間隔を介して複数形成される。本実施形態の留部56は、ベースプレート本体51を上下方向に貫通するねじ孔であり、下方からねじ込まれるボルトB2を介して連結フレーム4の被留部44aが留められる。
[第2実施形態]
つぎに、本発明の第2実施形態に係るバッテリモジュール1について、図5を参照して説明する。ただし、第1実施形態と共通の構成については、第1実施形態と同じ符号を用いることで、第1実施形態の説明を援用する。
図5に示すように、第2実施形態のバッテリモジュール1は、突出部36と溝部55による結合ではなく、リベットR2を介してエンドプレート3とベースプレート5とを結合している点が前記実施形態と相違している。具体的には、左右方向における下梁部33Dの中央部に形成される一対の平行面33aと、ベースプレート5の対応位置に上下方向に貫通するリベット挿通孔(図示せず)を加工した後、リベット挿通孔に挿通されるリベットR2によってエンドプレート3とベースプレート5とが結合される。このようにすると、下梁部33Dの平行面33aを利用してエンドプレート3とベースプレート5とを確実に固定できる。
また、リベット挿通孔は、前後方向に長い長孔とすることが好ましい。このようにすると、第1実施形態と同様に、ベースプレート5に対するエンドプレート3の左右方向の移動を規制しつつ、前後方向の移動を許容することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、エンドプレート3は、アルミ押出材(アルミ製の押出成型品)であることが好ましいが、アルミ以外の押出材であってもよい。また、エンドプレート3は、押出材に限らず、切削材、鋳物であってもよい。
[総括]
前述した実施形態からは、少なくとも以下の態様が抽出される。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 第1方向に複数のセル(例えば、後述の実施形態のセル21)を積層して構成され、前記第1方向において一端側の面である第1面、前記第1方向において他端側の面である第2面、前記第1方向に直交する方向である第2方向において一端側の面である第3面、前記第2方向において他端側の面である第4面、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向において一端側の面である第5面、前記第3方向において他端側の面である第6面を有するセル積層体(例えば、後述の実施形態のセル積層体2)と、
該セル積層体の前記第1面及び前記第2面に配置される一対のエンドプレート(例えば、後述の実施形態のエンドプレート3)と、
該一対のエンドプレートを連結する一対の連結フレーム(例えば、後述の実施形態の連結フレーム4)と、を備えるバッテリモジュール(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール1)であって、
前記エンドプレートは、前記第3方向に延びる複数の柱部(例えば、後述の実施形態の柱部32)と、前記第2方向に延びる複数の梁部(例えば、後述の実施形態の梁部33)と、該柱部と該梁部とによって形成された肉抜部(例えば、後述の実施形態の肉抜部34)と、を有し、
前記エンドプレートは、前記第1方向の幅が一様であって、
複数の前記梁部のうち少なくとも1つの梁部は、前記第2方向における中央部の前記第3方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W1、W4)が、前記第2方向における両端部の前記第3方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W2、W3、W5、W6)よりも大きい。
(1)のバッテリモジュールによれば、セル厚拘束反力によってエンドプレートに発生する曲げ応力は、第2方向における端部に対して中央部が高くなるため、少なくとも1つの梁部は、第2方向における中央部の第3方向の幅が、第2方向における両端部の第3方向の幅よりも大きいことで、エンドプレートの軽量化を図りつつ、セル厚拘束反力に対するエンドプレートの剛性を高めることができる。
(2) (1)に記載のバッテリモジュールであって、
前記少なくとも1つの梁部は、前記第1方向及び前記第2方向に平行な一対の平行面(例えば、後述の実施形態の平行面33a、33b、33c)を有し、
該一対の平行面に、前記セル積層体の外部接続端子(例えば、後述の実施形態の外部接続端子26)が固定されている。
(2)のバッテリモジュールによれば、梁部の平行面を利用することで、外部接続端子を確実に固定することができる。また、梁部が肉抜部を有するので、固定部材を小型化できる。
(3) (1)又は(2)に記載のバッテリモジュールであって、
前記一対の連結フレームは、それぞれ連結フレーム本体(例えば、後述の実施形態の連結フレーム本体41)と、前記連結フレーム本体から前記セル積層体の前記第1面及び前記第2面に回り込む一対の回込部(例えば、後述の実施形態の前フランジ部42F、後フランジ部42R)と、を有し、
前記エンドプレートは、前記第1方向から見て矩形形状を有し、
前記エンドプレートの四隅には、所定の曲率を有するR部(例えば、後述の実施形態のR部31)が設けられ、
前記回込部の前記第3方向における両端部は、前記R部と前記第3方向でオーバーラップする。
(3)のバッテリモジュールによれば、回込部の第3方向における両端部がR部と第3方向でオーバーラップするので、回込部の両端部における応力集中を回避でき、連結フレームの破損を防ぐことができる。
(4) (3)に記載のバッテリモジュールであって、
前記回込部の前記第3方向の長さ(例えば、後述の実施形態の長さL1)は、前記エンドプレートの前記第3方向の長さ(例えば、後述の実施形態の長さL2)よりも短い。
(4)のバッテリモジュールによれば、回込部の第3方向の長さは、エンドプレートの第3方向の長さよりも短いので、連結フレームを小型化できる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記バッテリモジュールは、前記セル積層体の前記第6面に配置されるベースプレート(例えば、後述の実施形態のベースプレート5)を備え、
前記エンドプレートには、前記ベースプレートと対向する対向面に突出部(例えば、後述の実施形態の突出部36)が設けられ、
前記ベースプレートには、前記突出部を収容し、前記第1方向に延びる溝部(例えば、後述の実施形態の溝部55)が設けられている。
(5)のバッテリモジュールによれば、エンドプレートの突出部の第1方向への移動がベースプレートの溝部により許容される、即ち、エンドプレートのセル積層方向の変位が許容されるので、セル積層体のセル厚拘束反力を緩和できる。一方、エンドプレートの突出部の第2方向への移動がベースプレートの溝部により規制されるので、エンドプレートの第2方向、即ちエンドプレートのセル積層方向と直交する方向への移動を抑制できる。
(6) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記バッテリモジュールは、前記セル積層体の前記第6面に配置されるベースプレート(例えば、後述の実施形態のベースプレート5)を備え、
前記エンドプレートには、該ベースプレートと対向する梁部が、前記第1方向及び前記第2方向に平行な一対の平行面(例えば、後述の実施形態の平行面33a)を有し、
前記ベースプレートと該梁部の前記平行面とが締結部材(例えば、後述の実施形態のリベットR2)によって結合されている、バッテリモジュール。
(6)のバッテリモジュールによれば、ベースプレートと該ベースプレートと対向する梁部の平行面とが締結部材によって結合されているので、梁部の平行面を利用してエンドプレートとベースプレートとを確実に固定することができる。また、梁部が肉抜部を有するので、締結部材を小型化できる。
(7) (1)〜(6)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記エンドプレートは、押出成型品である。
(7)のバッテリモジュールによれば、エンドプレートを押出成形により形成すると、平行面を精度良く形成できるので、製造コストを低減できる。
(8) (1)〜(7)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記エンドプレートは、アルミ製の押出成型品である。
(8)のバッテリモジュールによれば、エンドプレートがアルミ製のため、バッテリモジュールを軽量化できる。また、エンドプレートをアルミの押出成形により形成すると、平行面を精度良く形成できるので、製造コストを低減できる。
1 バッテリモジュール
2 セル積層体
21 セル
26 外部接続端子
3 エンドプレート
31 R部
32 柱部
33 梁部
33a,33b,33c 平行面
34 肉抜部
36 突出部
4 連結フレーム
41 連結フレーム本体
42F 前フランジ部(回込部)
42R 後フランジ部(回込部)
5 ベースプレート
55 溝部
R2 リベット(締結部材)

Claims (8)

  1. 第1方向に複数のセルを積層して構成され、前記第1方向において一端側の面である第1面、前記第1方向において他端側の面である第2面、前記第1方向に直交する方向である第2方向において一端側の面である第3面、前記第2方向において他端側の面である第4面、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向において一端側の面である第5面、前記第3方向において他端側の面である第6面を有するセル積層体と、
    該セル積層体の前記第1面及び前記第2面に配置される一対のエンドプレートと、
    該一対のエンドプレートを連結する一対の連結フレームと、を備えるバッテリモジュールであって、
    前記エンドプレートは、前記第3方向に延びる複数の柱部と、前記第2方向に延びる複数の梁部と、該柱部と該梁部とによって形成された肉抜部と、を有し、
    前記エンドプレートは、前記第1方向の幅が一様であって、
    複数の前記梁部のうち少なくとも1つの梁部は、
    前記第2方向における中央部の前記第3方向の幅が、前記第2方向における両端部の前記第3方向の幅よりも大きい、バッテリモジュール。
  2. 請求項1に記載のバッテリモジュールであって、
    前記少なくとも1つの梁部は、前記第1方向及び前記第2方向に平行な一対の平行面を有し、
    該一対の平行面に、前記セル積層体の外部接続端子が固定されている、バッテリモジュール。
  3. 請求項1又は2に記載のバッテリモジュールであって、
    前記一対の連結フレームは、それぞれ連結フレーム本体と、前記連結フレーム本体から前記セル積層体の前記第1面及び前記第2面に回り込む一対の回込部と、を有し、
    前記エンドプレートは、前記第1方向から見て矩形形状を有し、
    前記エンドプレートの四隅には、所定の曲率を有するR部が設けられ、
    前記回込部の前記第3方向における両端部は、前記R部と前記第3方向でオーバーラップする、バッテリモジュール。
  4. 請求項3に記載のバッテリモジュールであって、
    前記回込部の前記第3方向の長さは、前記エンドプレートの前記第3方向の長さよりも短い、バッテリモジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記バッテリモジュールは、前記セル積層体の前記第6面に配置されるベースプレートを備え、
    前記エンドプレートには、前記ベースプレートと対向する対向面に突出部が設けられ、
    前記ベースプレートには、前記突出部を収容し、前記第1方向に延びる溝部が設けられている、バッテリモジュール。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記バッテリモジュールは、前記セル積層体の前記第6面に配置されるベースプレートを備え、
    前記エンドプレートには、該ベースプレートと対向する梁部が、前記第1方向及び前記第2方向に平行な一対の平行面を有し、
    前記ベースプレートと該梁部の前記平行面とが締結部材によって結合されている、バッテリモジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記エンドプレートは、押出成型品である、バッテリモジュール。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記エンドプレートは、アルミ製の押出成型品である、バッテリモジュール。
JP2017199643A 2017-10-13 2017-10-13 バッテリモジュール Active JP6650428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199643A JP6650428B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 バッテリモジュール
US16/126,096 US10770703B2 (en) 2017-10-13 2018-09-10 Battery module
CN201811182917.2A CN109671883A (zh) 2017-10-13 2018-10-11 电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199643A JP6650428B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 バッテリモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075246A true JP2019075246A (ja) 2019-05-16
JP6650428B2 JP6650428B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=66096160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199643A Active JP6650428B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 バッテリモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10770703B2 (ja)
JP (1) JP6650428B2 (ja)
CN (1) CN109671883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7523916B2 (ja) 2020-01-29 2024-07-29 アイシン軽金属株式会社 電池モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564829B2 (ja) * 2017-10-16 2019-08-21 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
US11469471B1 (en) 2018-02-02 2022-10-11 Apple Inc. Battery pack heat dispensing systems
JP7157014B2 (ja) * 2019-07-10 2022-10-19 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール及び蓄電モジュールパック
KR20210122593A (ko) * 2020-04-01 2021-10-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN111584780B (zh) * 2020-04-30 2021-03-23 东风汽车集团有限公司 一种保护板及长模组切割方法
US11764431B2 (en) 2020-10-22 2023-09-19 Apple Inc. Battery pack structures and systems
CN213425128U (zh) * 2020-11-02 2021-06-11 惠州市乐亿通科技有限公司 一种电池模组正负极固定结构
JP7559672B2 (ja) * 2021-05-17 2024-10-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
US12009655B2 (en) 2021-09-15 2024-06-11 Apple Inc. Switchable pyro fuse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043594A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
JP2016081725A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2017047683A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP2009021048A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp 電源モジュール
US8440343B2 (en) * 2008-04-25 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Electricity storage system and metal battery case manufacturing method
JP5288971B2 (ja) * 2008-09-27 2013-09-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム
CN102308433B (zh) * 2009-03-31 2014-04-16 三洋电机株式会社 电池模块、电池系统以及电动车辆
KR101191662B1 (ko) * 2010-11-05 2012-10-17 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
CN102569897B (zh) * 2010-12-31 2014-09-17 江苏春兰清洁能源研究院有限公司 一种方形动力锂电池模块组合结构
JP2012256466A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュール
JP5776345B2 (ja) * 2011-06-09 2015-09-09 ソニー株式会社 バッテリモジュール、電子機器、電力システムおよび電動車両
TW201301632A (zh) * 2011-06-27 2013-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 蓄電池模組及蓄電池模組安裝座
US9761850B2 (en) * 2011-10-28 2017-09-12 Nucleus Scientific, Inc. Multi-cell battery assembly
US8968912B2 (en) * 2011-12-21 2015-03-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for manufacturing a battery for a vehicle
KR101285712B1 (ko) * 2012-02-27 2013-07-12 세방전지(주) 전지팩 케이스
JP6086315B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-01 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6071000B2 (ja) * 2013-11-18 2017-02-01 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
WO2015140977A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 アイシン軽金属株式会社 電池モジュール類支持構造体
JP6279948B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 三洋電機株式会社 バッテリシステムの製造方法とこの方法で製造されるバッテリシステム
DE112015001861B4 (de) * 2014-06-20 2024-02-08 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit Zellenfixierung
JP6106635B2 (ja) * 2014-07-11 2017-04-05 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
CN206076332U (zh) * 2016-10-10 2017-04-05 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池模组结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043594A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
JP2016081725A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2017047683A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7523916B2 (ja) 2020-01-29 2024-07-29 アイシン軽金属株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US10770703B2 (en) 2020-09-08
CN109671883A (zh) 2019-04-23
US20190115573A1 (en) 2019-04-18
JP6650428B2 (ja) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019075246A (ja) バッテリモジュール
JP6670272B2 (ja) バッテリモジュール
JP6568900B2 (ja) バッテリモジュール
JP6718845B2 (ja) バッテリモジュール
JP6564829B2 (ja) バッテリモジュール
US10673034B2 (en) Battery module
JP6706598B2 (ja) バッテリモジュール
US20160240827A1 (en) Power storage module
US20150162639A1 (en) Battery module
JP6676598B2 (ja) バッテリモジュール
JP6752190B2 (ja) バッテリモジュール
US20200259138A1 (en) Battery module
CN111293243B (zh) 电池模块及电池单元
KR101503983B1 (ko) 배터리모듈조립체의 하우징 구조 및 하우징 방법
US20200259136A1 (en) Restraining member
JP2017111914A (ja) 電池パック
JP2011210657A (ja) 電池組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150