JP2019074423A - 処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019074423A
JP2019074423A JP2017201173A JP2017201173A JP2019074423A JP 2019074423 A JP2019074423 A JP 2019074423A JP 2017201173 A JP2017201173 A JP 2017201173A JP 2017201173 A JP2017201173 A JP 2017201173A JP 2019074423 A JP2019074423 A JP 2019074423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
intensity data
correction
unit area
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017201173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873414B2 (ja
Inventor
拓人 作村
Takuto Sakumura
拓人 作村
保一 中江
Yasuichi Nakae
保一 中江
一之 松下
Kazuyuki Matsushita
一之 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Denki Co Ltd, Rigaku Corp filed Critical Rigaku Denki Co Ltd
Priority to JP2017201173A priority Critical patent/JP6873414B2/ja
Priority to DE102018124991.8A priority patent/DE102018124991A1/de
Priority to CN201811193575.4A priority patent/CN109668918B/zh
Priority to US16/161,847 priority patent/US10748253B2/en
Publication of JP2019074423A publication Critical patent/JP2019074423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873414B2 publication Critical patent/JP6873414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/056Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection diffraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/401Imaging image processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/50Detectors
    • G01N2223/501Detectors array
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Abstract

【課題】外周の強度分布の歪みを補正可能にする処理装置および方法、プログラムを提供する。【解決手段】X線強度データの外周補正を可能にする処理装置200であって、一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出する算出部220と、拡張率に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成する第1の機能生成部230と、を備える。このように、一様なX線照射をしたときの強度分布に基づいて外周補正を可能にすることで、外周の強度分布の歪みを補正可能にできる。その結果、X線強度データの検出領域を拡大できる。そして、複数の検出器を合わせてモジュール化したときに検出器間の検出不能なギャップを低減できる。【選択図】図5

Description

本発明は、X線強度データの外周補正を可能にする処理装置、方法およびプログラムに関する。
近年、半導体のセンサ層の背面に縦横にピクセルがタイリングされ、そのピクセルの背面に読み出しチップが設けられたハイブリッド型ピクセルアレイ検出器が開発されている。例えばピクセルサイズが100μmほどで構成された検出器は高い位置分解能を有しており、回折X線の測定には有効である。
このようなハイブリッド型ピクセルアレイ検出器では、ノイズ対策またはリーク電流対策のために外周部にガードリングのパターンを形成するのが一般的である(特許文献1参照)。その構造のためX線の検出面では電界に沿って外側に感度域が広がり、ピクセルがタイリングされた領域はこの感度域より狭くなる。そして、センサ層内の外周部の電界が歪んでいるため、外周部の等電位面は曲面である(非特許文献1参照)。結果として外周部のピクセルは検出面の広い面積をカバーしており、検出面上のピクセル位置より外側の信号がピクセルに入る。
一方、これまでに読み出しチップ間のギャップにより計数値が他の位置の計数値に比べて異なる傾向が生じるという現象に対して、仮想ピクセルを設定し、乱雑さを与えて計数値を仮想ピクセルに分配するアルゴリズムが提案されている(特許文献2参照)。
特開2005−57281号公報 特開2017−9503号公報
Juan Pablo Balbuena Valenzuela, "Development of innovative silicon radiation detectors - TDX", P115-116
上記のようにハイブリッド型ピクセルアレイ検出器では、検出面上のピクセル位置より外側の信号がピクセルに入るため、外周部の強度補正が必要となる。また、検出器を並べて大面積化しようとすると、検出器の外周部分が不感領域となってしまいギャップが生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、外周部の強度分布の歪みを補正可能にする処理装置および方法、プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の処理装置は、X線強度データの外周補正を可能にする処理装置であって、一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出する算出部と、前記拡張率に基づいて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成する第1の機能生成部と、を備えることを特徴としている。
このように、一様なX線照射をしたときの強度分布に基づいて外周補正を可能にすることで、外周側の強度分布の歪みを補正可能にできる。その結果、X線強度データの検出領域を拡大できる。そして、複数の検出器を合わせてモジュール化したときに検出器間の検出不能なギャップを低減できる。
(2)また、本発明の処理装置は、前記算出部が、内側の単位領域で検出されたX線強度データに対する前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データの比を用いて前記拡張率を算出することを特徴としている。これにより、外周側に特有の電位勾配により生じる歪みを補正可能にできる。
(3)また、本発明の処理装置は、前記算出部が、前記内側の単位領域で検出されたX線強度データとして、内側に配置された特定範囲の単位領域で検出されたX線強度データの平均値を用いることを特徴としている。これにより、信頼の高いデータを用いて外周部の歪みを測る基準を生成できる。
(4)また、本発明の処理装置は、前記一様なX線照射を検出した強度分布を前記分配機能で補正して得られた強度分布に対して、一様性補正機能を生成する第2の機能生成部を更に備えることを特徴としている。このように外周補正後に一様性補正を行うことで、1回の一様性補正で効率的に補正機能を生成できる。
(5)また、本発明の処理装置は、前記分配機能を用いて、測定により検出された強度分布を外周補正する補正部を更に備えることを特徴としている。これにより、外周側の強度分布の歪みを補正できる機能を用いて測定データを補正できる。
(6)また、本発明の処理装置は、前記補正部が、乱雑さを与えて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを分配することを特徴としている。これにより、分配に自然な統計変動を与えることができ、単位領域の境界付近における分配の影響を低減することができる。
(7)また、本発明の処理装置は、前記補正部が、一様性補正機能を用いて、前記外周補正をした強度分布を一様性補正することを特徴としている。これにより、外周補正および一様性補正を行うことができる。
(8)また、本発明の処理装置は、前記測定により検出された強度分布が、単結晶の回折測定で得られたデータであることを特徴としている。これにより、拡張された広い範囲で同時に単結晶の複数の回折スポットを測定することができる。
(9)また、本発明の方法は、X線強度データの外周補正を可能にする方法であって、一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出するステップと、前記拡張率に基づいて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成するステップと、を含むことを特徴としている。これにより、外周部の強度分布の歪みを補正可能にできる。その結果、X線強度データの検出領域を拡大でき、モジュール化したときに検出器間の検出不能なギャップを低減できる。
(10)また、本発明のプログラムは、X線強度データの外周補正を可能にするプログラムであって、一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出する処理と、前記拡張率に基づいて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴としている。これにより、外周部の強度分布の歪みを補正可能にできる。その結果、X線強度データの検出領域を拡大でき、モジュール化したときに検出器間の検出不能なギャップを低減できる。
本発明によれば、X線検出器の外周部の強度分布の歪みを補正可能にする。その結果、X線強度データの検出領域を拡大できる。そして、複数の検出器を合わせてモジュール化したときに検出器間の検出不能なギャップを低減できる。
本発明のX線検出システムの構成の一例を示す概略図である。 検出器モジュールおよびX線データ処理装置の構成を示すブロック図である。 X線検出器の構成を示す断面図である。 検出器モジュールの一部の構成を示す側面図である。 本発明の処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の補正機能の生成方法を示すフローチャートである。 (a)、(b)それぞれX線検出器の外周部におけるピクセルと拡張率の一例を示す模式図である。 (a)、(b)それぞれX線検出器の外周部におけるピクセルと拡張率の一例を示す模式図である。 (a)、(b)それぞれ補正前および補正後のX線画像を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(システム全体の構成)
図1は、X線検出システム10の構成の一例を示す概略図である。図1に示すようにX線検出システム10は、X線源20、試料S、検出器モジュール50および処理装置200で構成されている。
X線源20は、例えば、陰極であるフィラメントから放射された電子束を対陰極であるロータターゲットに衝突させてX線を発生させる。X線源20から放射されるX線は、いわゆるポイントフォーカスのX線ビームである。
ロータターゲットの外周面には、例えば、MoまたはCuのような金属が設けられている。Moターゲットに電子が衝突したとき、特性線であるMoKα線(波長0.711Å)を含むX線が放射される。Cuターゲットに電子が衝突したとき、特性線であるCuKα線(波長1.542Å)を含むX線が放射される。
試料Sは、試料支持装置により支持されている。検出器モジュール50は、例えば試料Sで回折された回折X線または蛍光X線を検出する。処理装置200は、検出された計数値を処理し、検出結果を出力する。検出器モジュール50および処理装置200の詳細については、後述する。
(検出器モジュールの構成)
図2は、検出器モジュール50および処理装置200の構成を示すブロック図である。検出器モジュール50は、X線の検出面に平行に整列された複数のX線検出器100を備えている。X線検出器100は、例えばフォトンカウンティング方式のピクセルアレイ型の2次元半導体検出器であり、X線の入射側にX線受光用のセンサ層110、その背面にはROIC層160を備えている。なお、X線検出器100は、2次元半導体検出器に限られず、1次元半導体検出器であってもよい。
センサ層110で生じた信号はROIC層160で読み出される。ROIC層160は、複数のピクセル120、分別回路130、カウンタ部140、カウンタ読み出し回路150を有している。センサ層110に対し、複数のピクセル120が2次元的にアレイ化されてタイリングされており、一律の形状で原則規則的に配列されている。分別回路130は、複数のピクセル120の個々に接続されており、さらにはカウンタ部140が、分別回路130の個々に接続されている。カウンタ読み出し回路150は、各カウンタ部140に接続されている。なお、ピクセルは検出の単位領域であって、ストリップであってもよい。
分別回路130は、ピクセル120のパルス信号をX線波長ごとに分別して出力する。カウンタ部140は、分別回路130によって波長毎に分別された信号のそれぞれの個数を計数する。カウンタ部140は、例えば、分別回路130によって分別された数のパルス信号をそれぞれカウントできるように分別数と同じ数のカウンタ回路を内蔵する。カウンタ読み出し回路150の出力信号は、エネルギーの閾値により分離されたX線の強度分布データとして処理装置200に通信線を通して伝送される。なお、データは、無線や媒体によって処理装置200に伝達されてもよい。
処理装置200は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)、サーバまたは回路で構成されており、PCであることが好ましい。PCは、例えば、演算制御するためのCPU、データを記憶するためのメモリ、メモリ内の所定領域に記憶されたシステムソフト、およびメモリ内の他の所定領域に記憶されたアプリケーションプログラムソフト、等によって構成されている。
処理装置200には、ユーザの入力を受け付ける入力部300としてキーボード等が接続されている。また、処理装置200には、ディスプレイやプリンタ等の出力部400が接続されている。出力部400は、処理装置200からの指示に従って測定結果を出力する。
(センサ層および強度分布の歪み)
図3は、センサ層110の構成を示す断面図である。図3に示す例では、センサ層110は、入射層115、N層117、Nバルク層118およびP層119を備えている。入射層115は、X線が入射する表面を被覆する層である。N層117は不純物の多いN型半導体、Nバルク層118は不純物の少ないN型半導体、P層は不純物の多いP型半導体で形成されている。Nバルク層118が有感領域を形成しており、この層に入射したX線により信号が生じ、各P層は生じた信号をピクセル120に伝達する。センサ層110の表面の中央であれば、X線が入射した位置のピクセル120に信号が伝達される。
しかし、センサ層110の外周部にはガードリング125が形成されており、ガードリング125はセンサ層110の外周側を囲って形成されている。その構造のためNバルク層118内で外周部の電界が歪んでおり、外周部の等電位面は入射層115方向に凸な曲面を形成している。そして、入射層115では、電界に沿ってピクセル120の投影領域の外側に感度域が広がっている。図3では、一点鎖線は、等電位面を示しており、この一点鎖線に示されるような電位勾配が起きているため、結果的に破線で示すように外周部のピクセル120がカバーする感度域が増え、そのままでは外周部のX線の強度分布が歪んで検出される。
したがって、ピクセルに入ってくるピクセルより外側の信号に対し外周補正が必要となる。その場合、上記のようにこのままでは強度分布が歪むが、この感度域のX線の強度分布を適正に補正できれば、むしろ検出領域を外周側に拡張できる。しかし、単なる強度補正ではX線画像が歪む。これに対し、画像サイズの拡張をすれば適正に補正されたX線画像が得られる。例えば、1ピクセルを一辺100μmの正方形で構成した場合、感度域を300μm分外側に拡張できるということになれば3ピクセル分の位置精度が向上する。なお、強度分布の補正方法の詳細は後述する。
センサ層110が厚いほど高エネルギーのX線の感度が向上するため、上記の補正は、センサ層110が厚いほど効果が顕著になる。例えば、厚さ300μmより厚さ1mmのX線検出器の方が補正すべき歪みが大きくなる。センサ層の厚さが300μm以上ある場合には1ピクセル以上のずれが生じるため、特に外周補正の効果が高い。
(検出器間のギャップ)
検出領域を外周側に拡張できるということは、複数のX線検出器100を合わせてモジュール化したときに検出器間の検出不能なギャップを低減できることを意味する。図4は、検出器モジュール50の一部の構成を示す側面図である。図4は、X線検出器100を整列して配置したときの検出器間を部分的に拡大している。図4に示すように、X線検出器100を2台並べて、基板170上に配置すると端部が互いに当たるのを防止するため、互いのセンサ層110に隙間を空けて設けられている。その結果、ピクセル間ではd1の隙間が空いている。これを上記のように外周部の感度領域を拡張することで、検出領域の隙間をd2にまで縮めることができる。すなわち、物理的なピクセルの配置よりも実際には感度領域を広くとれるので隙間を狭くできる。
(処理装置の構成)
図5は、処理装置200の構成を示すブロック図である。処理装置200は、測定データ管理部210、算出部220、第1の機能生成部230、第2の機能生成部240、記憶部250および補正部260を備えており、X線の強度分布の外周補正を可能にする。外周補正は、X線強度データの測定と同時(リアルタイム)に処理できる。
測定データ管理部210は、X線検出器100でピクセルごとに検出された計数値を受け取り、管理する。例えば、測定データ管理部210は、ピクセル120の番地(i,j)に関連付けて、そのピクセルで検出されたX線の計数値を記憶する。
算出部220は、一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周部のピクセルで検出されたX線強度データの拡張率を算出する。本来一様なX線を照射した場合には一様な強度分布が得られるはずであるという仮定に基づいて外周部のピクセルで生じる強度の増加分を外周側への拡張分と考えて拡張率を算出する。なお、X線強度データは、2次元検出器で検出されたデータであることが好ましいが、1次元検出器で検出されたものであってもよい。したがって、計算対象となる強度分布のデータは、1方向または2方向に整列する複数のピクセルで検出されたX線強度データである。
算出部220は、内側のピクセルで検出されたX線強度データに対する外周側のピクセルで検出されたX線強度データの比を用いて拡張率を算出することが好ましい。これにより、外周部に特有の電位勾配により生じる歪みを補正可能にできる。なお、内側のピクセルとは、外周部における電界の歪みの影響を受けない中央寄りの位置のピクセルを指す。
算出部220は、内側のピクセルで検出されたX線強度データとして、内側に配置された特定範囲のピクセルで検出されたX線強度データの平均値を用いることが好ましい。例えば、中央付近のピクセルのX線強度データを用いることができる。これにより、信頼の高いデータを用いて外周部の歪みを測る基準を生成できる。
第1の機能生成部230は、拡張率に基づいて、外周側のピクセルで検出されたX線強度データを外側のピクセルへ分配する分配機能を生成する。分配機能は、具体的には各ピクセルに対するX線強度データを変換するためのテーブルで特定でき、テーブルとして記憶できる。このように、一様なX線照射をしたときの強度分布に基づいて外周補正を可能にすることで、外周部の強度分布の歪みを補正可能にできる。その結果、X線強度データの検出領域を拡大できる。
第2の機能生成部240は、一様なX線照射を検出した強度分布を分配機能で補正して得られた強度分布に対して、一様性補正機能を生成する。このように外周補正機能に加えて一様性補正の機能を追加できる。一様性補正機能は、具体的には各ピクセルに対するX線強度データを変換するためのテーブルで特定でき、テーブルとして記憶できる。この結果、X線強度データの分配後、1回の一様性補正で効率的に補正できる。なお、球面補正機能の生成を加えてもよい。
記憶部250は、分配機能および一様性補正機能を記憶する。分配機能は、分配前のピクセルの位置およびX線強度データの入力に対して分配後のピクセルの位置およびX線強度データを出力する。具体的には分配を可能にするための変換テーブルであることが好ましい。また、外周付近にあるピクセルについてのみ変換可能にしてもよい。分配前のピクセルは実体ピクセルのみで構成され、分配後のピクセルは実体ピクセルのみならず外周部に設けられた仮想ピクセルを含む。一様性補正機能は、分配後のピクセル位置およびX線強度データの入力に対して、各ピクセルの位置およびそのX線強度データを一様性補正したデータを出力する。
補正部260は、分配機能を用いて測定により検出された強度分布を外周補正する。これにより、外周側の強度分布の歪みを補正できる機能を用いて測定データを補正できる。測定により検出されたX線強度データは、単結晶の回折測定で得られたデータであることが好ましい。これにより、広い範囲で同時に単結晶の複数の回折スポットを測定することができる。粉末だと強度補正で影響はないが、単結晶の場合には検出面を広げられるという効果が発揮できる。
また、補正部260は、外周補正がなされたデータに対して一様性補正を行う一様性補正部を更に備えることが好ましい。このように外周補正後に一様性補正を行うことで効率的に補正できる。
また、補正部260は、乱雑さを与えて、外周側のピクセルで検出されたX線強度データを分配することが好ましい。これにより、分配に自然な統計変動を与えることができ、ピクセルの境界付近における分配の影響を低減することができる。
また、補正部260は、乱雑さとして、計数値を分割するときの境界にその計数値の標準偏差に比例する数値を最大幅とするずれを与えることが好ましい。これにより、ピクセルごとに計数値に応じた適度な乱雑さを与えることができる。すなわち、実体ピクセルの計数値の平方根に一定の係数を掛けた数値に−1以上1以下の乱数を掛けてずれを算出するのが好ましい。このような算出により、容易に乱雑さを与えた計数値を算出できる。
具体的には次のような分配比を算出することができる。例えば計数値を2/3の領域と1/3の領域に分配する際に、以下のように面積比率に標準偏差に比例するランダムなずれσを与える。これにより、計数値に乱雑性を与えて標準偏差を拡大するとともに、総計数を保存することができる。なお、数式(1)の2/√nの2は一定の係数であり、測定ごとに値をかえてもよい。
(補正機能の生成方法)
図6は、補正機能の生成方法を示すフローチャートである。まず、X線検出器に対して一様なX線を照射する(ステップS1)。得られた強度分布のうち外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出する(ステップS2)。拡張率を用いて外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する機能を生成する(ステップS3)。一様照射の強度分布を外周補正したデータを用いて一様性補正の機能を生成する(ステップS4)。得られた外周補正と一様性補正の補正機能を記憶する(ステップS5)。このようにして測定された強度分布に対し外周補正および一様性補正を行うことができる。なお、処理装置200のこれらの機能は、メモリおよびプロセッサにより実現可能である。
(外周補正の原理)
外周補正の分配機能の原理を説明する。まず、簡単のため1次元検出器での分配を考える。このとき最も外側のピクセルでのX線強度データが中央付近のピクセルのX線強度データのn倍である場合、その強度比からずれている距離が分かる。それにより、強度の勾配を持たせて仮想ピクセルにX線強度データを分配できる。例えば10000になるはずの強度が11500だったら、そのピクセルは外側に1.15伸びていると仮定し、強度の分配をすることができる。この場合0.15分を外側のピクセルに分配し、分配されたピクセルの強度が外側に1.25伸びていると仮定できるとすれば、0.15と0.25はさらに外側のピクセルに分配される。これを繰り返せば、分配機能を決定できる。
次に、2次元検出器の場合を説明する。図7(a)、(b)は、それぞれX線検出器の外周部におけるピクセルと拡張率の一例を示す模式図である。図7(a)に示す例では、実線で描かれたピクセルが実体ピクセル120を示している。また、破線で描かれたピクセルは、仮想ピクセル520を示している。測定により得られる強度分布のデータでは、実体ピクセル120にそのX線強度データが対応しており、仮想ピクセル520のデータは存在しない。仮想ピクセル520は感度域が及ぶ範囲まで仮想的に設けられる。
図7(a)に示す例では、一様なX線を照射した際の各実体ピクセル120に対するX線強度データがA、B、C、D、D+α、D+β、E、E+α、F、Jで表されている。これらのデータについては、例えばJ=1倍(基準)、F=1.5倍、E=2倍、D=2.5倍、C≒1.5×1.5倍、B≒2×2倍、A≒2.5×2.5倍としてデータを拡張し分配することができる。なお、配置の対称性から一様照射に対して同じ強度値になる場合には同じ記号でX線強度データが表されている。
なお、一様照射は、理想的には単位面積あたりの計数が等しくなる照射をいい、「対称性により同じ強度値になる」とは、この理想的な場合を指す。各ピクセルの倍率を実際に求める際には、統計誤差が生じるが、十分に大きな計数で測定を行い、統計誤差が十分小さくなる条件で倍率を決定すればよい。すなわち、測定の結果、収束する値を推定でき、上記の例の同じ記号で表されるピクセルの値は同じになる。このような値の決定方法は、一様性補正で係数を決定する際にも行われている。
図7(b)では、図7(a)で示された実体ピクセル120の強度分布をもとに一点鎖線で示す拡張ピクセル530の大きさを決定している。このようにして計算された拡張ピクセル530は実体ピクセル120および仮想ピクセル520と重複する。この重複分に応じたX線強度データを実体ピクセル120および仮想ピクセル520へ分配する分配方法を決めることができる。このような分配機能は、例えばテーブルによって特定することができ、テーブルのデータとして記憶できる。
(アーチ形の拡張ピクセル)
図8(a)、(b)は、それぞれX線検出器の外周部におけるピクセルと拡張率の一例を示す模式図である。図8(b)の曲線の一点鎖線で示すように、有感領域の等電位面が検出面側に凸な曲面であることに基づいて角に近い拡張ピクセル630(図8(b)の例では角に近い4つの区画)をアーチ形に見積もることもできる。この場合には角側に歪んだ曲線で区画された拡張ピクセル630と重複する実体ピクセル120および仮想ピクセル520にX線強度データを分配する分配機能を生成できる。なお、上記の曲線の形状は、センサ層110内に生じる電界に基づいてあらかじめ決定できる。
(実施例)
上記の方法を用いて実際にX線画像を撮影し、外周補正を行った。図9(a)、(b)は、それぞれ補正前および補正後のX線画像を示す図である。図中のX線画像ではいずれも斜めの直線として現れた強度分布が測定されている。それぞれ強度分布として現れた直線の中央寄りの部分をもとに強度分布の境界に沿って外周側へ基準の直線L1、L2を伸ばした。その結果、図9(a)に示すように、補正前のX線画像では、外周部の領域C1において直線L1から強度分布の境界が乖離しており、強度分布が歪んでいることが分かる。一方、図9(b)に示すように、補正後のX線画像では、外周部の領域C2において直線L2と強度分布の境界が一致したままであり、外周補正により強度分布の歪みが補正されたことが分かる。
10 X線検出システム
20 X線源
S 試料
50 検出器モジュール
100 X線検出器
110 センサ層
115 入射層
117 N
118 Nバルク層
119 P
120 ピクセル(実体ピクセル)
125 ガードリング
130 分別回路
140 カウンタ部
150 カウンタ読み出し回路
160 ROIC層
200 処理装置
210 測定データ管理部
220 算出部
230 第1の機能生成部
240 第2の機能生成部
250 記憶部
260 補正部
300 入力部
400 出力部
520 仮想ピクセル
530、630 拡張ピクセル

Claims (10)

  1. X線強度データの外周補正を可能にする処理装置であって、
    一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出する算出部と、
    前記拡張率に基づいて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成する第1の機能生成部と、を備えることを特徴とする処理装置。
  2. 前記算出部は、内側の単位領域で検出されたX線強度データに対する前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データの比を用いて前記拡張率を算出することを特徴とする請求項1記載の処理装置。
  3. 前記算出部は、前記内側の単位領域で検出されたX線強度データとして、内側に配置された特定範囲の単位領域で検出されたX線強度データの平均値を用いることを特徴とする請求項2記載の処理装置。
  4. 前記一様なX線照射を検出した強度分布を前記分配機能で補正して得られた強度分布に対して、一様性補正機能を生成する第2の機能生成部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の処理装置。
  5. 前記分配機能を用いて、測定により検出された強度分布を外周補正する補正部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の処理装置。
  6. 前記補正部は、乱雑さを与えて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを分配することを特徴とする請求項5記載の処理装置。
  7. 前記補正部は、一様性補正機能を用いて、前記外周補正をした強度分布を一様性補正することを特徴とする請求項5または請求項6記載の処理装置。
  8. 前記測定により検出された強度分布は、単結晶の回折測定で得られたデータであることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに記載の処理装置。
  9. X線強度データの外周補正を可能にする方法であって、
    一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出するステップと、
    前記拡張率に基づいて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  10. X線強度データの外周補正を可能にするプログラムであって、
    一様なX線照射を検出した強度分布に基づいて、外周側の単位領域で検出されたX線強度データの拡張率を算出する処理と、
    前記拡張率に基づいて、前記外周側の単位領域で検出されたX線強度データを外側の単位領域へ分配する分配機能を生成する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2017201173A 2017-10-17 2017-10-17 処理装置、方法およびプログラム Active JP6873414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201173A JP6873414B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 処理装置、方法およびプログラム
DE102018124991.8A DE102018124991A1 (de) 2017-10-17 2018-10-10 Verarbeitungseinrichtung, Verfahren und Programm
CN201811193575.4A CN109668918B (zh) 2017-10-17 2018-10-12 处理装置、方法以及记录介质
US16/161,847 US10748253B2 (en) 2017-10-17 2018-10-16 Processing apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201173A JP6873414B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 処理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074423A true JP2019074423A (ja) 2019-05-16
JP6873414B2 JP6873414B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65910259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201173A Active JP6873414B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 処理装置、方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10748253B2 (ja)
JP (1) JP6873414B2 (ja)
CN (1) CN109668918B (ja)
DE (1) DE102018124991A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4307015A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-17 Canon Medical Systems Corporation Photon counting detector (pcd) apparatus and overlapping micro-pixel summing method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543393A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 ディレクト レディオグラフィ コーポレーション デジタル画像システムにおける利得補正係数の算出方法
JP2005324015A (ja) * 2005-04-26 2005-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2008229102A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影方法および放射線画像撮影装置
US20110235940A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Varian Medical Systems, Inc. Transient pixel defect detection and correction
JP2013201649A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp X線画像検出装置
JP2014020925A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Rigaku Corp X線分析装置、x線分析システム、x線分析方法およびx線分析プログラム
JP2014228441A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
JP2014535039A (ja) * 2011-09-30 2014-12-25 アナロジック コーポレイション 光子数の補正方法および装置{photoncountcorrection}
WO2016063586A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社リガク データ処理装置、各ピクセルの特性を求める方法ならびにデータ処理の方法およびプログラム
JP2017009503A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リガク X線データ処理装置、その方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043322A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Medical Corp X線内容量検査装置
US6928144B2 (en) 2003-08-01 2005-08-09 General Electric Company Guard ring for direct photo-to-electron conversion detector array
JP4253335B2 (ja) * 2006-07-13 2009-04-08 株式会社東芝 カーネル関数値を用いた、画像の平均値シフトによるフィルタリングとクラスタリングの方法及び装置
KR100818988B1 (ko) * 2006-09-05 2008-04-04 삼성전자주식회사 영상신호 처리 방법 및 장치
CN101639936A (zh) * 2009-04-28 2010-02-03 北京捷科惠康科技有限公司 一种x射线图像增强方法及系统
JP5198420B2 (ja) * 2009-12-18 2013-05-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像処理装置、及び、測定/検査システム、並びに、プログラム
CN102711616B (zh) * 2010-01-15 2014-10-08 株式会社岛津制作所 放射线断层摄影装置
US8294094B1 (en) * 2011-08-16 2012-10-23 Hermes Microvision Inc. Method and apparatus for reducing substrate edge effect during inspection
US9147232B1 (en) * 2014-03-26 2015-09-29 Eastman Kodak Company Reducing halo artifacts in electrophotographic printing systems
US10497154B2 (en) * 2016-06-06 2019-12-03 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Systems and methods for automated sinogram completion, combination, and completion by combination

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543393A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 ディレクト レディオグラフィ コーポレーション デジタル画像システムにおける利得補正係数の算出方法
JP2005324015A (ja) * 2005-04-26 2005-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2008229102A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影方法および放射線画像撮影装置
US20110235940A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Varian Medical Systems, Inc. Transient pixel defect detection and correction
JP2014535039A (ja) * 2011-09-30 2014-12-25 アナロジック コーポレイション 光子数の補正方法および装置{photoncountcorrection}
JP2013201649A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp X線画像検出装置
JP2014020925A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Rigaku Corp X線分析装置、x線分析システム、x線分析方法およびx線分析プログラム
JP2014228441A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
WO2016063586A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社リガク データ処理装置、各ピクセルの特性を求める方法ならびにデータ処理の方法およびプログラム
JP2017009503A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リガク X線データ処理装置、その方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190114746A1 (en) 2019-04-18
CN109668918A (zh) 2019-04-23
JP6873414B2 (ja) 2021-05-19
CN109668918B (zh) 2022-07-29
US10748253B2 (en) 2020-08-18
DE102018124991A1 (de) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914381B2 (ja) X線データ処理装置、x線データ処理方法およびx線データ処理プログラム
EP2702449B1 (en) System and method for correction of geometric distortion of multi-camera flat panel x-ray detectors
JP2017092820A (ja) 放射線撮像装置およびフォトンカウンティングの方法
US20150131783A1 (en) Radiation detection system and radiation imaging apparatus
CN108474861A (zh) 放射线摄像装置
JP2008510132A (ja) 放射線検出器用の抗散乱グリッド
JP2017026524A (ja) 放射線測定装置及び放射線測定方法
CN106290428B (zh) X射线数据处理装置、其方法以及程序
Aamir et al. Pixel sensitivity variations in a CdTe-Medipix2 detector using poly-energetic x-rays
JP2019074423A (ja) 処理装置、方法およびプログラム
CN106290433B (zh) X射线数据处理装置及其方法以及程序
US20190245000A1 (en) Detector
JP2002034961A (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
US20140133637A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, radiation imaging system, and storage medium
US20130020489A1 (en) Coincidence determination method and apparatus for pet device
TW200408373A (en) Method for calibrating the intensity profile for a movable x-ray source
JPH095445A (ja) 放射線像撮像装置
Youn et al. Energy calibration of energy-resolved photon-counting pixel detectors using laboratory polychromatic x-ray beams
JP2016180625A (ja) 放射線検出装置、入出力較正方法、及び入出力較正プログラム
JP5441850B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに放射線撮影システム
US20130119258A1 (en) Method and apparatus for the detection of x-ray quants
JP2015021752A (ja) 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線検査装置
Christensen et al. Spectral correction algorithm for multispectral CdTe x-ray detectors
US20230204522A1 (en) Radiation imaging apparatus, image processing apparatus, operation method for radiation imaging apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
JP2021056138A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250