JP2019074033A - 電気加熱式触媒 - Google Patents

電気加熱式触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2019074033A
JP2019074033A JP2017201024A JP2017201024A JP2019074033A JP 2019074033 A JP2019074033 A JP 2019074033A JP 2017201024 A JP2017201024 A JP 2017201024A JP 2017201024 A JP2017201024 A JP 2017201024A JP 2019074033 A JP2019074033 A JP 2019074033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
holding member
case
opening
ehc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017201024A
Other languages
English (en)
Inventor
真吾 是永
Shingo Korenaga
真吾 是永
慶太 橋元
Keita Hashimoto
慶太 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017201024A priority Critical patent/JP2019074033A/ja
Priority to US16/156,370 priority patent/US10352213B2/en
Priority to CN201811200573.3A priority patent/CN109667644A/zh
Priority to DE102018125611.6A priority patent/DE102018125611A1/de
Publication of JP2019074033A publication Critical patent/JP2019074033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、漏電を可及的に抑制することができる電気加熱式触媒を提供することを目的とする。【解決手段】内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒であって、通電により発熱し、発熱することで触媒を加熱する発熱体と、発熱体の外周面に接続され、該発熱体に電気を供給する電極と、発熱体及び電極を収容するケースと、電極と、該電極と対向するケースと、の間に形成される電極室と、発熱体の外周面とケースとの間に挟み込まれる電気絶縁性の保持部材であって、該保持部材の上流側端部から下流側端部へ繋がる一対の端面が対向して設けられることで形成される合口部と、電極の周囲に電極室に繋がる所定の空間が形成されるように構成される開口部と、を有する保持部材と、を備え、保持部材の合口部が、開口部を除く位置で且つ前記電極室に露出しない位置に設けられていることを特徴とする。【選択図】図7

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒に関する。
従来、内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化装置として、通電されることで発熱する発熱体によって触媒が加熱される電気加熱式触媒(Electrically Heated Catalyst:以下、「EHC」と称する場合もある。)が開発されている。
そして、特許文献1に記載のEHCは、発熱体が絶縁材料製の保持部材を介してケースに保持されるように構成されている。更に、特許文献1には、ケースと保持部材との間に絶縁材料で形成された絶縁層が設けられる技術が開示されている。
国際公開第2011/125177号
内燃機関の排気中には、例えば煤や水分といった導電性物質が含まれる。したがって、内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒(EHC)においては、排気中の導電性物質に起因して生じ得る漏電を抑制することが求められている。
一方、発熱体とケースとの間に該発熱体を保持する電気絶縁性の保持部材が設けられたEHCにおいては、その製造上の観点から、保持部材に合口部が設けられることがある。なお、合口部は、保持部材の上流側端部から下流側端部へ繋がる一対の端面が対向して設けられることで形成される。このように保持部材に合口部が設けられることで、該保持部材を発熱体とケースとの間に配置し易くなるものの、内燃機関の排気通路に設けられたEHCの合口部には排気が流入し得る。そして、合口部に流入した排気に起因して、漏電が生じてしまう虞がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、漏電を可及的に抑制することができる電気加熱式触媒を提供することを目的とする。
本発明に係る電気加熱式触媒は、内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒であって、通電により発熱し、発熱することで触媒を加熱する発熱体と、前記発熱体の外周面に接続され、該発熱体に電気を供給する電極と、前記発熱体及び前記電極を収容するケースと、前記電極と、該電極と対向する前記ケースと、の間に形成される電極室と、前記発熱体の外周面と前記ケースとの間に挟み込まれ前記発熱体を保持する電気絶縁性の保持部材であって、該保持部材の上流側端部から下流側端部へ繋がる一対の端面が対向して設けられることで形成される合口部と、前記電極の周囲に前記電極室に繋がる所定の空間が形成されるように構成される開口部と、を有する保持部材と、を備える。
このような電気加熱式触媒では、合口部に排気が流入し得る。ここで、本願発明者は、排気は合口部を介して電極室に流入し易いこと、および排気が電極室に流入すると漏電が生じてしまう虞があることを見出した。そして、排気が合口部を介して電極室に流入する事態は、合口部と開口部とが重なり合う場合に生じ得ることが判った。詳しくは、合口部
に流入した排気は、合口部に沿って保持部材の下流側端部に向かって流れ得る。したがって、合口部と開口部とが重なり合う場合には、合口部に沿って流れる排気は、その流れの途中で開口部に流入することになり、結果として、該排気が電極室に流入することになる。そして、排気が電極室に流入すると、排気中の導電性物質に起因した漏電パスが形成され易くなる。この漏電パスは、例えば、電極に付着した煤によって形成される。このように漏電パスが形成されると、電極から発熱体に通電されるべき電気が漏電パスにも通電してしまう事態(つまり、漏電)が生じてしまう。なお、このような漏電は、電極に印加される電圧が比較的高い場合に問題になり易い。
そこで、本発明に係る電気加熱式触媒では、前記保持部材の前記合口部が、前記開口部を除く位置で且つ前記電極室に露出しない位置に設けられている。このように構成される電気加熱式触媒では、合口部に沿って流れる排気が電極室に流入してしまう事態が抑制される。つまり、電極室への排気の流入が可及的に抑制される。これにより、漏電パスの形成が抑制され、以て、電気加熱式触媒において漏電を可及的に抑制することが可能となる。
また、上述した本発明に係る電気加熱式触媒において、前記ケースは、前記発熱体を収容する外筒部と、該外筒部の周方向に延在するカバー部であって、前記電極と対向するように形成されるカバー部と、を有し、前記電極室は、前記電極と前記カバー部との間に形成され、前記開口部は、前記外筒部に形成され且つ前記電極室に連通する連通開口の全部が該開口部に露出するように構成され、前記保持部材の前記合口部が、前記開口部を除く位置に設けられていてもよい。
このように、連通開口の全部が開口部に露出する構成においては、仮に電極室へ排気が流入する場合には、該排気は開口部を介して電極室へ流入することになる。そこで、このような構成では、保持部材の合口部が開口部を除く位置に設けられる。これにより、合口部に沿って流れる排気が開口部によって形成される所定の空間に流入する事態が抑制される。その結果、合口部に沿って流れる排気が開口部を介して電極室へ流入する事態が抑制される。つまり、このような構成によっても、電極室への排気の流入が可及的に抑制される。これにより、漏電パスの形成が抑制され、以て、電気加熱式触媒において漏電を可及的に抑制することが可能となる。
本発明によれば、漏電を可及的に抑制することができる電気加熱式触媒を提供することができる。
本発明の実施形態に係る排気浄化装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るEHCの概略構成を示す図である。 EHC担体に巻きつけられる前のマット部材の形状を示す図である。 合口部と開口部とが重なり合って設けられると仮定した場合の、マット部材における排気の流れを説明するための図である。 排気が電極室に流入した場合に生じ得る漏電パスの態様を示す第一の図である。 排気が電極室に流入した場合に生じ得る漏電パスの態様を示す第二の図である。 図2に示したEHCにおける合口部の配置可能位置を示す図である。 本発明の実施形態に係るEHCにおいて、マット部材の合口部に沿って流れる排気の流れを説明するための第一の図である。 本発明の実施形態に係るEHCにおいて、マット部材の合口部に沿って流れる排気の流れを説明するための第二の図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本実施形態に係る、電気加熱式触媒(Electrically Heated Catalyst:以下、「EHC」と称する場合もある。)を有する内燃機関の排気浄化装置の概略構成について、図1および図2に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る排気浄化装置の概略構成を示す図である。図2は、本実施形態に係るEHCの概略構成を示す図である。図2は、本実施形態のEHC1における排気の流れ方向(図1において矢印で示す方向)と垂直な方向の断面(横断面)を示している。本実施形態に係る排気浄化装置は、車両の駆動源として内燃機関と電動モータとを有するハイブリッドシステムを構成する内燃機関の排気通路に設けられる。ただし、本発明に係るEHCが適用される内燃機関は、必ずしもハイブリッドシステムを構成する内燃機関に限られるものではない。
EHC1は、EHC担体11、電極12a,12b、ケース13、およびマット部材14を備え、金属製の排気管2に接続されている。EHC担体11および電極12a,12bは、ケース13内に収容されている。EHC担体11は、円柱状に形成されており、その中心軸が排気管2の中心軸Cと同軸となるように設置されている。そして、EHC担体11には三元触媒11aが担持されている。なお、EHC担体11に担持される触媒は、三元触媒に限られるものではなく、酸化触媒、吸蔵還元型NOx触媒、または選択還元型NOx触媒であってもよい。
EHC担体11は、通電されると電気抵抗となって発熱する材料によって形成されている。なお、本実施形態においては、EHC担体11が本発明に係る発熱体に相当する。EHC担体11の材料としては、SiCを例示することができる。EHC担体11は、排気の流れ方向(すなわち、中心軸Cが延びる方向)に延び、且つ該排気の流れ方向と垂直な方向の断面(横断面)において、ハニカム状をなす複数の通路を有している。そして、この通路を排気が流通する。なお、中心軸Cと直交する方向のEHC担体11の断面形状は楕円形等であってもよい。
EHC担体11の外周面には一対の電極12a,12bが接続されている。電極12a,12bは、それぞれ、EHC担体11の外周面から周方向に延びている。そして、電極12aと電極12bとがEHC担体11を挟んで互いに対向している。ただし、必ずしも、電極12aと電極12bとのそれぞれの全面が互いに対向している必要はない。そして、電極12a,12bは、それぞれ、後述するマット部材14に形成された開口部14a,14bを通って、ケース13側に突出している。
ここで、ケース13は、外筒部131、カバー部132a,132b、蓋部133a,133b、および連通開口134a,134bを有している。外筒部131は、EHC担体11を収容する。また、外筒部131には、ケース13側に突出した一対の電極12a,12bを避けるように形成された一対の開口である連通開口134a,134bが形成されており、連通開口134a,134bの周縁にそれぞれカバー部132a,132bが固定される。カバー部132a,132bは、それぞれ、電極12a,12bを覆うように、外筒部131の外周面から周方向に延びており、それぞれ、電極12a,12bへのアクセスを可能とする開口を有している。そして、カバー部132a,132bのそれぞれの開口に蓋をする蓋部133a,133bが配置されることによって、電極12a,
12bとケース13との間に閉空間が形成される。以下、電極12aとケース13との間の閉空間を「電極室15a」、電極12bとケース13との間の閉空間を「電極室15b」と称する。なお、連通開口134a,134bは、それぞれ電極室15a,15bに連通する開口として定義することができる。また、マット部材14に形成された空間であって、マット部材14の開口部14a,14bによって画定される空間は、それぞれ、電極室15a,15bに繋がっている。このように、マット部材14において電極12a,12bの周囲に形成される空間を、以下「開口空間」と称する。
そして、カバー部132a,132bには密閉状態で電源ケーブル(図示略)が挿通されている。この電源ケーブルは、電極室15a,15bにおいて、それぞれ、電極12a,12bに接続している。そして、バッテリから電源ケーブルを介して電極12a,12b間に電圧が印加されることによって、EHC担体11が通電される。
EHC1においては、通電によってEHC担体11が発熱すると、該EHC担体11に担持された三元触媒11aが加熱される。これにより、三元触媒11aの活性化が促進される。なお、本実施形態においては、内燃機関に併設された電子制御ユニット(ECU)によって、EHC担体11への電力供給が制御される。つまり、ECUによって、EHC担体11への通電のON/OFFの切り換えや、EHC担体11への供給電力の調整が行われる。本実施形態のハイブリッドシステムにおいては、例えば、所定の機関始動条件が成立した時点で内燃機関が直ちに始動されるのではなく、該所定の機関始動条件が成立してから内燃機関が始動される前に、EHC1のEHC担体11への通電が実行される。これにより、内燃機関が実際に始動される時にはEHC担体11の温度が三元触媒11aの活性温度まで上昇した状態とすることができる。その結果、機関始動直後から排気を効果的に浄化することが可能となる。なお、本実施形態では、直流40V以上の比較的高い電圧をEHC1に印加することによって、三元触媒11aを活性温度まで上昇させるとともに、三元触媒11aの温度の制御性の向上を図っている。
また、本実施形態においては、ケース13の外筒部131、カバー部132a,132b、および蓋部133a,133bは金属によって形成されている。これらを形成する材料としては、ステンレス鋼材を例示することができる。そして、外筒部131の内壁面は電気絶縁材であるガラスによってコーティングされている。なお、外筒部131を形成する材料は、金属に限られるものではなく、セラミック等の電気絶縁性の材料であってもよい。
そして、ケース13とEHC担体11の外周面との間にマット部材14が挟み込まれている。つまり、ケース13内において、EHC担体11がマット部材14によって保持されている。なお、本実施形態においては、マット部材14が本発明に係る保持部材に相当する。マット部材14は、電気絶縁性の材料によって形成されている。マット部材14を形成する材料としては、アルミナを主成分とするセラミックファイバーを例示することができる。そして、本実施形態においては、マット部材14は、EHC担体11の外周面に巻きつけられている。このようにEHC担体11の外周面に巻きつけられるマット部材14は、図2に示すように、合口部141を有する。
ここで、合口部141について、図3に基づいて説明する。図3は、EHC担体11に巻きつけられる前の平面状のマット部材14の形状を示す図である。図3における上下方向が、マット部材14がEHC担体11に巻きつけられたときのEHC担体11の軸方向となる。図3に示すように、マット部材14には、該マット部材14がEHC担体11の外周面に配置された際に電極12a,12bが通る開口部14a,14bが形成されている。なお、上述したように、図2に示す状態において、開口部14a,14bによって電極12a,12bの周囲に形成される空間(開口空間)は、電極室15a,15bに繋が
っている。また、マット部材14の一端には凸部14cが形成されており、マット部材14の他端には凹部14dが形成されている。そして、マット部材14がEHC担体11に巻きつけられた際には、この凸部14cと凹部14dとが組み合わさることになる。その結果、マット部材14がケース13とEHC担体11の外周面との間に挟み込まれた状態において、該マット部材14の上流側端部から下流側端部へ繋がる一対の端面141c,141dが対向して設けられることで、合口部141が形成される。
このように、平面状のマット部材14を湾曲させてEHC担体11の外周面に配置し、更に、これらをケース13内に配置することによって、本実施形態に係るEHC1を比較的容易に製造することが可能となる。また、1枚の平面状のマット部材14を用いて上記のようにEHC1を製造する場合、マット部材14に形成される合口部141は1箇所となる。
なお、ケース13内においてEHC担体11を保持する保持部材は、EHC担体11の外周面に巻きつけられるマット部材14に限られない。例えば、EHC担体11の外周面に沿うように成形された一対の電気絶縁性の半円筒状部材の間にEHC担体11を挟み込み、それらをケース13内に配置することによって、EHC担体11が保持されてもよい。この場合、合口部は2箇所設けられることになる。
また、上述したとおり、本実施形態に係るEHC1においては、ケース13内に三元触媒11aが担持されたEHC担体11が収容された構成を採用したが、本発明に係るEHCは、これに限られるものではない。例えば、ケース13内におけるEHC担体11よりも下流側に後段触媒が配置されてもよい。また、後段触媒の触媒担体とケース13との間には、マット部材14と同様の材質で形成されたマット部材が挟み込まれてもよい。
以上に述べたようなEHC1が内燃機関の排気通路に設けられた、本実施形態に係る排気浄化装置では、マット部材14の合口部141に排気が流入し得る。そして、合口部141に流入した排気が、合口部141に沿ってマット部材14の下流側端部に向かって流れ得る。ここで、本願発明者は、マット部材14において、仮に合口部141と開口部14aまたは14bとが重なり合って設けられると、排気が電極室15aまたは15bに流入し易くなり、EHC1において漏電が生じてしまう虞があることを新たに見出した。これについて、以下に詳しく説明する。
図4は、合口部141と開口部14aとが重なり合って設けられると仮定した場合の、マット部材14における排気の流れを説明するための図である。図4は、図1における視点ZからEHC1を見た図である。なお、上記した排気の流れを説明するために、図4において、カバー部132aおよび蓋部133aの図示は省略されており、また、ケース13内に収容されているマット部材14が破線で示されている。図4に示す合口部141では、対向する一対の端面141cと141dとの間に隙間が形成されている。そのため、マット部材14において、排気がこの隙間を流通することになる。なお、合口部141に形成される隙間は、マット部材14がEHC担体11の外周面に配置される際に形成され得る。または、マット部材14がEHC担体11の外周面に配置される際には、一対の端面141cと141dとが当接して設けられていても、内燃機関の運転中にこれら端面が離間し、結果として合口部141に隙間が形成されることもある。そして、図4に示すように、仮に合口部141と開口部14aとが重なり合って設けられると、合口部141(上記の隙間)を流通する排気(これは、図4における矢印によって示される。)は、その流れの途中で開口部14aによって形成される開口空間に流入することになる。上述したように、この開口空間は、電極室15aに繋がっている。したがって、開口空間に流入した排気は、結果として電極室15aに流入する。なお、図4では、開口部14aが連通開口134aより大きくなっているため、つまり、連通開口134aの全部が開口部14a
に露出するように構成されているため、開口空間に流入した排気が結果として電極室15aに流入することになるが、仮に開口部14aが連通開口134aより小さい場合には、合口部141が電極室15aに露出してしまうと、排気が電極室15aに流入することになる。
ここで、排気が流通する部分(例えば、排気管2の壁面)には、排気中の導電性物質(例えば、煤)が付着し得る。そして、排気が電極室15a,15bに流入してしまうと、電極室15a,15b内にもこのような導電性物質が付着し得る。そうすると、EHC1において、排気中の導電性物質に起因した漏電パスが形成され易くなる。
図5は、仮に排気が電極室15aに流入した場合に生じ得る漏電パスの態様を示す図である。排気が電極室15aに流入すると、排気中の導電性物質(煤等)が、例えば、電極12a、電源ケーブル、カバー部132aの内面、および蓋部133aの内面に付着する。そうすると、図5に示すように、電極12aを起点として金属製のカバー部132aを終点とする漏電パス(この漏電パスにおける電気の流れが、図5における矢印によって示される。)が形成されてしまう。このように漏電パスが形成されると、電極12aからEHC担体11に通電されるべき電気が漏電パスにも通電してしまう事態、つまり、漏電が生じてしまう。そして、本実施形態では、比較的高い電圧をEHC1に印加することによって三元触媒11aを活性温度まで上昇させているため、漏電が生じてしまうとEHC1に印加される電圧が不足してしまい、エミッションが悪化する虞がある。
また、図6は、仮に排気が電極室15aに流入した場合に生じ得る漏電パスの他の態様を示す図である。なお、図6に示すケース13において、カバー部132a,132b、および蓋部133a,133bの内面は、電気絶縁材であるガラスによってコーティングされている。排気が電極室15aに流入すると、排気中の導電性物質が電極12a、電源ケーブル、カバー部132aの内面、および蓋部133aの内面に付着する。また、合口部141を介して排気が電極室15aに流入する場合には、合口部141(および、合口部141に沿った外筒部131の壁面)にも上記導電性物質が付着する。そして、上記導電性物質は、排気管2やケース13の壁面にも付着する。そうすると、図6に示すように、電極12aを起点として金属製の排気管2の壁面を終点とする漏電パス(この漏電パスにおける電気の流れが、図6における矢印によって示される。)が形成されてしまう。
なお、図5、図6に示す漏電パスの態様はあくまで一例であって、排気が電極室15a,15bに流入する場合に形成され得る漏電パスの態様はこれに限定されない。例えば排気管2が電気絶縁性を有する場合には、排気中の導電性物質に起因した漏電パスの終点が、導電性を有する内燃機関本体になることもある。また、カバー部132a,132b、および蓋部133a,133bの内面が電気絶縁材であるガラスによってコーティングされる場合であっても、電極室15a,15b内において、排気中の導電性物質に起因した漏電パスの終点が形成されることもある。なぜなら、蓋部133a,133bをカバー部132a,132bに締結するときや電源ケーブルをカバー部132a,132bに挿通するときに、ガラスのコーティングが剥がれてしまい、カバー部132a,132bや蓋部133a,133bに導電部が形成されてしまうことがあるからである。
そこで、本実施形態に係るEHC1では、合口部141が、開口部14aおよび14bを除く位置で且つ電極室15aおよび15bに露出しない位置に設けられる。ここで、図7は、図2に示したEHC1の断面における合口部141の配置可能位置を示す図である。図7に示すマット部材14の断面において、開口部14aおよび14bを除く範囲で且つ電極室15aおよび15bに露出しない範囲が、範囲A1および範囲A2として表されている。そして、本実施形態に係るEHC1では、上記の断面における開口部14a,14bを除く位置で且つ電極室15aおよび15bに露出しない位置、すなわち図7におけ
る範囲A1、A2に属する位置に合口部141を設けることができる。
また、図8は、本実施形態に係るEHC1において、マット部材14の合口部141に沿って流れる排気の流れを説明するための図である。図8に示すマット部材14においては、上述したように、合口部141が開口部14aおよび14bを除く位置で且つ電極室15aおよび15bに露出しない位置に設けられている。なお、図8は、上記の図4と同じ視点からの図であって、図4と同様に、カバー部132aおよび蓋部133aの図示は省略されており、また、ケース13内に収容されているマット部材14が破線で示されている。
本実施形態に係るEHC1においては、図8に示すように、合口部141を流通する排気(これは、図8における矢印によって示される。)は、その流れの途中で開口部14a,14bによって形成される開口空間に流入することなく、マット部材14の上流側端部から下流側端部へ流れる。これにより、合口部141に沿って流れる排気が、開口空間に流入し結果として電極室15a,15bに流入してしまう事態が抑制される。つまり、電極室15a,15bへの排気の流入が可及的に抑制される。なお、図8では、開口部14aが連通開口134aより大きくなっている、つまり、連通開口134aの全部が開口部14aに露出しているが、図9に示すように、開口部14aが連通開口134aより小さい場合であっても、合口部141が電極室15a,15bに露出しない位置に設けられることによって、電極室15a,15bへの排気の流入が可及的に抑制される。
そして、電極室15a,15bへの排気の流入が可及的に抑制されることで、上述したような漏電パスの形成が抑制される。したがって、本実施形態に係るEHC1では、漏電を可及的に抑制することができる。
1・・・・電気加熱式触媒(EHC)
2・・・・排気管
11・・・EHC担体
11a・・三元触媒
12a,12b・・電極
13・・・ケース
131・・外筒部
132a,132b・・カバー部
133a,133b・・蓋部
134a,134b・・連通開口
14・・・マット部材
14a,14b・・開口部
141・・合口部
15a,15b・・電極室

Claims (2)

  1. 通電により発熱し、発熱することで触媒を加熱する発熱体と、
    前記発熱体の外周面に接続され、該発熱体に電気を供給する電極と、
    前記発熱体及び前記電極を収容するケースと、
    前記電極と、該電極と対向する前記ケースと、の間に形成される電極室と、
    前記発熱体の外周面と前記ケースとの間に挟み込まれ前記発熱体を保持する電気絶縁性の保持部材であって、該保持部材の上流側端部から下流側端部へ繋がる一対の端面が対向して設けられることで形成される合口部と、前記電極の周囲に前記電極室に繋がる所定の空間が形成されるように構成される開口部と、を有する保持部材と、
    を備え、内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒において、
    前記保持部材の前記合口部が、前記開口部を除く位置で且つ前記電極室に露出しない位置に設けられていることを特徴とする電気加熱式触媒。
  2. 請求項1に記載の電気加熱式触媒において、
    前記ケースは、前記発熱体を収容する外筒部と、該外筒部の周方向に延在するカバー部であって、前記電極と対向するように形成されるカバー部と、を有し、
    前記電極室は、前記電極と前記カバー部との間に形成され、
    前記開口部は、前記外筒部に形成され且つ前記電極室に連通する連通開口の全部が該開口部に露出するように構成され、
    前記保持部材の前記合口部が、前記開口部を除く位置に設けられていることを特徴とする電気加熱式触媒。
JP2017201024A 2017-10-17 2017-10-17 電気加熱式触媒 Pending JP2019074033A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201024A JP2019074033A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 電気加熱式触媒
US16/156,370 US10352213B2 (en) 2017-10-17 2018-10-10 Electrically heated catalyst
CN201811200573.3A CN109667644A (zh) 2017-10-17 2018-10-16 电加热式催化剂
DE102018125611.6A DE102018125611A1 (de) 2017-10-17 2018-10-16 Elektrisch beheizter Katalysator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201024A JP2019074033A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 電気加熱式触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019074033A true JP2019074033A (ja) 2019-05-16

Family

ID=65910284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201024A Pending JP2019074033A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 電気加熱式触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10352213B2 (ja)
JP (1) JP2019074033A (ja)
CN (1) CN109667644A (ja)
DE (1) DE102018125611A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018127074A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Katalysatorkörper, elektrisch beheizbarer Katalysator, Kraftfahrzeug mit Katalysator und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
DE102022129142A1 (de) * 2022-11-04 2024-05-08 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Elektrisch beheizbare Einheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149605A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Ibiden Co Ltd 保持シール材、及び、電気加熱式排ガス浄化装置
JP2015169167A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
JP2017125427A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の制御システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129455A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
CN101876266B (zh) * 2001-05-25 2012-09-05 揖斐电株式会社 陶瓷纤维、陶瓷纤维聚集体以及氧化铝纤维聚集体的制备方法
JP4483714B2 (ja) * 2005-06-09 2010-06-16 株式会社デンソー 内燃機関の排気処理装置
JP2008045521A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Ibiden Co Ltd 保持シール材および排気ガス処理装置
EP1953357B1 (en) * 2007-01-26 2009-08-26 Ibiden Co., Ltd. Sheet member and manufacturing method thereof, exhaust gas treating apparatus and manufacturing method thereof, and silencing device
JP2009257422A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Ibiden Co Ltd 保持シール材、及び、排ガス浄化装置
JP5816552B2 (ja) * 2008-08-29 2015-11-18 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー フレキシブル縁保護剤を備えた装着マットおよび該装着マットが組込まれた排気ガス処理装置
US8784741B2 (en) 2010-04-06 2014-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-heated catalytic converter
US9121322B2 (en) * 2010-08-31 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalyst
KR101495249B1 (ko) * 2010-12-21 2015-02-24 도요타 지도샤(주) 촉매 컨버터 장치
JP2012149606A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Ibiden Co Ltd 排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP5796559B2 (ja) * 2012-09-20 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 電極膜と電極端子
CN203476454U (zh) * 2013-08-05 2014-03-12 北京汽车研究总院有限公司 一种催化器及车辆
JP5910620B2 (ja) * 2013-12-04 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
JP2017101642A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149605A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Ibiden Co Ltd 保持シール材、及び、電気加熱式排ガス浄化装置
JP2015169167A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
JP2017125427A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018125611A1 (de) 2019-04-18
US10352213B2 (en) 2019-07-16
CN109667644A (zh) 2019-04-23
US20190112958A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198903B2 (ja) 電気加熱可能なハニカム体
KR101221785B1 (ko) 큰 전기식 가열가능 허니콤체를 포함하는 장치
WO2011128996A1 (ja) 電気加熱式触媒及びその製造方法
US9488084B2 (en) Device for the treatment of exhaust gases and motor vehicle having the device
JP6248952B2 (ja) 排気浄化装置
JP2015132256A (ja) 内燃機関の触媒装置
EP2258931B1 (en) Particulate matter reducing apparatus for diesel engine
JP2019074033A (ja) 電気加熱式触媒
JP2013185573A (ja) 電気加熱式触媒
WO2013035156A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP5664670B2 (ja) 電気加熱式触媒
WO2012032652A1 (ja) 電気加熱式触媒
JPH11257058A (ja) 排気ガス浄化触媒コンバータ加熱装置
JP2017136577A (ja) 電気加熱式触媒
JPWO2012107997A1 (ja) 電気加熱式触媒
US20160032807A1 (en) Electrically heated catalyst device
WO2020203859A1 (ja) 排気ガス加熱装置
WO2012120669A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP2018178768A (ja) 内燃機関の触媒装置
KR102164065B1 (ko) 배기 가스의 정화를 위한 가열 정화 요소 및 그러한 정화 요소를 포함하는 정화 장치
JP2011247162A (ja) 通電加熱式触媒装置
JP5655870B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP2019035338A (ja) 制御装置
JP2009142762A (ja) 電気加熱触媒担体及びその製造方法
JP2023180393A (ja) 触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200225