JP4483714B2 - 内燃機関の排気処理装置 - Google Patents

内燃機関の排気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483714B2
JP4483714B2 JP2005169462A JP2005169462A JP4483714B2 JP 4483714 B2 JP4483714 B2 JP 4483714B2 JP 2005169462 A JP2005169462 A JP 2005169462A JP 2005169462 A JP2005169462 A JP 2005169462A JP 4483714 B2 JP4483714 B2 JP 4483714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
insulator
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005169462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006342730A (ja
Inventor
正博 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005169462A priority Critical patent/JP4483714B2/ja
Publication of JP2006342730A publication Critical patent/JP2006342730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483714B2 publication Critical patent/JP4483714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスに含まれる排気微粒子をコロナ放電を利用して凝集する凝集器を備える排気処理装置に関する。
近年、ディーゼルエンジンから排出される有害物質である排気微粒子(PM)が、大きな問題となっている。排気微粒子の処理方法としては、例えば、排気管内に設けた衝突ガイド部材に衝突させて凝集させた後、帯電体で負に帯電させて電気的に捕集する装置が知られている。しかしながら、衝突による凝集では十分な凝集効果が得られず、微粒子が凝集しないまま装置を通り抜けて放出されるおそれがある。
そこで、コロナ放電を利用して微粒子を静電凝集させる方法が検討されている。下記特許文献1には、煙や排気微粒子を含むガスが流入する筒状体内に、筒状体の軸線方向に伸びる複数の直線状の放電電極を配置した装置が開示されている。この装置では、放電電極を囲む筒状体内周壁を集塵電極として、放電電極との間に高電圧を印加することによりコロナ放電を発生させる。このコロナ放電によって排気中の微粒子が帯電し、静電力で集塵電極側へ移動して凝集する。凝集粒子が成長すると自重で落下するので、これを回収することができる。
特開2003−144979号公報
また、下記特許文献2には、サイクロン構造とした凝集器の内筒内に、丸棒部の外周に複数の針状突起を設けた放電電極を配してコロナ放電を発生させるようにした装置が開示されている。内筒壁に凝集、堆積した微粒子はガス流れによって剥離され、サイクロン式粒子分離器を経て、粒子捕集器で捕集される。
特開平5−222915号公報
ところが、凝集器内に流入する排気中に、排気微粒子が高濃度で存在する条件下では、放電電極を保持する碍子部に排気微粒子に排気微粒子が堆積しやすくなる。この場合、放電電極にマイナス高電圧を印加しても、堆積した排気微粒子中を電流が流れてしまうため(電流リーク)、排気通路中にマイナスイオンを発生して排気微粒子を帯電させることが困難になる問題があった。
この問題に対し、特許文献2の装置では、サイクロン式粒子分離器の排出管を凝集器のハウジングに接続し、碍子部にサイクロン式粒子分離器からの清浄なガスを吹き付けて微粒子の付着を防止している。しかしながら、下流にサイクロン式粒子分離器を設置し、接続用の配管が必要となるなど構成が複雑となる。
そこで、本発明の目的は、コロナ放電を利用した内燃機関の排気処理装置において、高濃度の排気微粒子存在下でも、碍子部への排気微粒子の堆積による電流リークが生じず、絶縁を保持できる凝集器を簡易な構成で実現すること、そして、良好な放電特性を発揮し効率よい凝集を可能とすることにある。
本発明請求項1の排気処理装置は、内燃機関の排気管内に放電電極と集塵電極を配設し、これら電極間に高電圧を印加してコロナ放電を発生させることにより排気微粒子を帯電・凝集させる凝集器を備える。
上記凝集器において、放電電極は、凝集器内に形成される排気通路の略中心部に位置する放電部と、該放電部に外部の電源から高電圧を導く導電部と、導電部の外周を保持する碍子部を有する。さらに、碍子部の外周表面の一部を周方向に覆う酸化触媒層を有する絶縁保持手段を設け、碍子部に付着する排気微粒子を酸化触媒により浄化して絶縁を保持している。
高濃度の排気微粒子が存在する状態では、排気流に晒される放電電極の碍子部に付着した排気微粒子を通じて電流リークが生じる問題がある。本発明の絶縁保持手段は、付着した排気微粒子を酸化触媒の作用により酸化除去するので、付着排気微粒子が分断され、電流リークを生じない。これにより、効率よくコロナ放電を生起し、発生するイオンによって排気中の排気微粒子を帯電させて、集塵電極に静電捕集することができる。よって、大がかりな装置や構成の変更を伴わずに、簡易な構成で放電電極の絶縁を保持して、コロナ放電による凝集性能を向上させることができる。
請求項2の発明において、上記絶縁保持手段は、上記碍子部の外周表面から径方向に突出するリング状突出部を有し、その少なくとも外表面に酸化触媒を含有させて上記酸化触媒層としてある。
具体的には、絶縁保持手段をリング状突出部にて構成すると、碍子部の他の表面との間に段差が形成されるので、排気微粒子の分断効果を高めることができ、また、表面積が大きくなるので、酸化触媒による除去性能が向上する。
請求項3の発明において、上記リング状突出部は、上記碍子部本体と別体に設けられる。
リング状突出部を碍子部本体と別体とすると製作が容易で、酸化触媒の担持も容易であり、分断性能を保持しながら低コスト化できる。
請求項4の発明において、上記リング状突出部は、周方向に薄肉部と厚肉部が交互に形成される異径の外径形状を有する。
リング状突出部の一部を薄肉かすることで低コスト化でき、また、表面積が大きくなるので、酸化触媒による除去性能が向上する。
請求項5の発明において、上記酸化触媒はPtとする。
Ptは排気微粒子の浄化性能に優れるので、好ましい。
請求項6の発明において、上記集塵電極は、上記放電電極の下流ないし外周に配置される接地電極からなる。
放電電極に負の直流高電圧を印加すると、コロナ放電により付近の排気微粒子が負に帯電し、その下流ないし外周の接地電極へ移動、凝集するので、凝集粒子として捕集することができる。
請求項7の発明において、上記集塵電極は、上記放電電極の下流位置に排気通路を横切って配置される導電性網または導電性の多孔質体からなる。
好適には、凝集した排気微粒子の通過を妨げない多数の通気孔を有する導電性の構造体にて集塵電極を構成すると、凝集粒子の回収が容易になる。
請求項8の発明において、上記放電電極の上記放電部は、放射状に突出する複数の突起を有する。
このように形成すると、排気通路内にコロナ放電を均一に発生させることができる。
以下、本発明をディーゼルエンジンの排気処理装置に適用した第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1(a)は、排気処理装置に設けられる凝集器1の構成を示すもので、エンジンの排気管に接続されるハウジングH内に、放電電極であるコロナ放電電極2と、集塵電極である導電性網3を対向して配設している。ハウジングHは排気管より大径の円筒管状で、その内部は円形通路断面の排気通路11となり、両端小径部にて排気管の直線部に接続されるようになっている。コロナ放電電極2は、ハウジングHの管壁に設けた開口部12を閉鎖する保持プレート13にこれを貫通して取り付けられる。コロナ放電電極2は碍子部23外周に設けた雄ねじ部が、保持プレート13に設けた雌ねじ部に螺合され、ナット14にて締付け固定される。
コロナ放電電極2は、ハウジングH外に突出する基端側(図の上端側)が図示しない直流高電圧電源と接続される導電部21と、その先端側(図の下端側)に設けられ導電部21を介して高電圧が導かれる放電部22と、導電部21の外周を保持する碍子部23とからなる。導電部21の先端側は、ハウジングHの管壁を貫通して排気通路11内の排気流を横切る方向に延び、碍子部23から露出する導電部21の先端部分が、排気通路11の軸線C位置でL字状に屈曲して軸線Cに沿って下流方向へ向かっている。
図1(b)に示すように、コロナ放電電極2の放電部22は、導電部21のL字状の屈曲部先端に固定される。放電部22は、例えば、図1(c)に示すように、多数の突起2aを有する星型の平板からなり、突起2aがハウジングHの軸線Cに対し放射方向に向くように配設される。このように、放電部22の先端に多数の突起2aを放射状に形成することで、放電率を高めるとともに、排気通路11内に均等にコロナ放電を発生させて、凝集効果を高めることができる。なお、放電部22形状は星型に限らず、複数の突起2aが放射状に位置していればよく、突起2aの数も適宜変更することができる。
図1(a)において、排気通路11の略中心部に位置する放電部22の下流側には、導電性網3が、排気流れと直交するように通路を横切って配置される。図2に示すように、導電性網3は、導電性材料を用いて排気ガスが流通可能な網目を有する円板状に成形したもので、外周縁をハウジングH内周面に溶接することで固定される。導電性網3は接地電位としてある。導電性網3の網目は、凝集した微粒子の通過を妨げない大きさ、例えば、一辺が0.5mmから1mm程度ないしそれ以上の大きさとするのがよい。ここで、排気微粒子は、通常、0.01μmから数μm程度の粒径であり、凝集した微粒子は、通常、1μmから10μm程度の粒径の粗大粒子となる。網目が大きいと圧損は小さくなるが導電性網3における凝集効果が低減するため、所望の凝集効果が得られるように、網目の大きさを適宜調整するとよい。
本発明の特徴部分について説明する。図1(a)、(b)に示すように、コロナ放電電極2には、ハウジングH内へ突出する碍子部23の、排気通路11中央部近傍に位置する先端部外周に、絶縁保持手段となるリング状のPt担持部4を設けている。Pt担持部4は、碍子部23の外周表面から径方向に突出するリング状突出部からなり、その少なくとも外表面に酸化触媒であるPtを含有させて酸化触媒層を形成したもので、Ptの触媒作用により表面に付着した排気微粒子を除去することができる。酸化触媒としてPt以外の触媒金属を用いることもできる。
Pt担持部4の外径は、碍子部23よりも大径であればよく、碍子部23の外表面との間に段部が形成されることで、排気微粒子が軸方向に分断されやすくなる。好ましくは、Pt担持部4のリング状突出部の突出厚さが、0.1mm〜1mm程度となるように構成する。突出厚さが0.1mmより小さいと、Pt担持部4による排気微粒子の分断効果が小さくなり、1mmより大きいとPt担持部4が大きくなり経済的ではない。Pt担持部4の形成幅(軸方向の長さ)は、例えば1mm程度となるように構成することで、排気微粒子の分断効果を得ることができる。
Pt担持部4は、碍子部23と一体に形成することもできるが、絶縁性のリング状基材に酸化触媒であるPtを担持させたPt担持リングを別体で設けることもでき、製作やPt担持が容易にできる。この場合は、一定径とした碍子部23の外周にPt担持リングを嵌着固定しても、あるいは、碍子部23を複数に分割してその間にPt担持リングを挟持する構成としてもよい。碍子部23を複数に分割する場合は、碍子本体が装着された放電電極1の先端小径側からPt担持リングを挿通し、さらに固定用碍子を挿通した後、例えばガラス含有接着剤等を用いて固定用碍子を接合固定することにより一体化する。
図3、4により、本実施形態のPt担持部4を設けた凝集器1の作用効果について説明する。凝集器1内に流入する排気中に高濃度の排気微粒子が含まれる状態では、排気通路11内に突出する放電電極2の碍子部23に排気微粒子が付着しやすくなる。図4(b)は、碍子部23にPt担持部4を有しない構成で、碍子部23外表面のほぼ全面に排気微粒子を堆積しているために、堆積排気微粒子を通じて、放電部22に印加した電流がリークしてしまい、コロナ放電が良好に生起しない。これに対し、図3(a)、(b)に示すように、碍子部23にPt担持部4を設けた本実施形態の構成では、碍子部23外表面全面に排気微粒子を堆積しても、Pt担持部4の表面において、堆積した排気微粒子がPtの触媒作用により雰囲気中の酸素(O2 )と反応して、二酸化炭素(CO2 )として排出される。これにより、Pt担持部4の外表面に堆積していた排気微粒子が除去され、堆積排気微粒子が、Pt担持部4において、軸方向に分断されるので、電流リークが生じるのを防止することができる。
その結果、図4(a)に示すように、コロナ放電電極2の導電部21を介して放電部22に、図示しない直流高電圧電源から負の直流高電圧(例えば、−20KV)を印加し、放電部22先端の突起2a近傍においてコロナ放電を発生させることができる。コロナ放電により電子が放射されると(図中1)、この電子によって電子親和性の高い気体分子(酸素)がマイナスイオン化し(図中2)、付近の排気微粒子(PM)に付着してこれを負に帯電させる(図中3)。排気微粒子(PM)は、クーロン力とガス流によって移動し(図中4)、導電性網3に静電捕集される(図中5)。排気微粒子(PM)を負に帯電させた電子は導電性網3へと放出される(図中6)。導電性網3に捕集された排気微粒子は、凝集して粗大化粒子となり、ガス流により剥離して導電性網3を通過し、下流へ移動するこのように、凝集器1で凝集させることにより、排気微粒子の捕集が容易となる。
図5は、凝集器1を備える排気処理装置の構成の一例を示すもので、コモンレール式ディーゼルエンジンEにおいて、排気マニホールドに連なる排気管E1にの途中に、上記構成の凝集器1が設置されている。凝集器1の下流には、排気微粒子を捕集するためのDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)が配置され、凝集器1から放出される排気微粒子を捕集する。この時、排気微粒子は、凝集して粗大粒子となっているので、DPFにて確実に捕集されて定期的に燃焼除去される。排気中の他の有害成分は、DPF下流の酸化触媒、NOx触媒によって浄化される。従って、排気微粒子を含む有害成分が浄化され大気へ排出されるのを防止できる。
図6により、本発明の第2の実施形態について説明する。上記第1の実施形態では、凝集器1の放電電極2において、碍子部23に設けたPt担持部4の外径を一定径としたが、図6(a)、(b)に示すように、異径形状としてもよい。ここでは、Pt担持部4のリング状突出部を、周方向に厚肉部と薄肉部を交互に設けた歯車形状とし、その少なくとも外表面にPtを担持させた酸化触媒層としている。
このようにすると、Pt担持部4を薄肉化することによる低コスト化に加えて、リング状突出部の外表面の面積、すなわち排気微粒子を除去する作用を有する酸化触媒層の表面積を増加させて、排気微粒子の酸化性能を向上させることができる。
図7により、本発明の第3の実施形態について説明する。上記各実施形態では、放電電極2の碍子部23に設けるPt担持部4として、径方向に突出するリング状突出部を形成したが、にての外径を一定径としたが、図7に示すように、碍子部23の外表面を所定幅で取り巻く酸化触媒層を形成して、Pt担持部4としてもよい。Pt担持部4は、例えば、碍子部23の基材にPt粉体を混入させて形成する。あるいは、碍子部23の外表面にごく薄肉のPt担持リングを設けて、Pt担持部4としてもよく、いずれも低コスト化ができる。
図8により、本発明の第4の実施形態について説明する。上記各実施形態では、放電電極2の碍子部23に設けるPt担持部4を一箇所としたが、図8に示すように、碍子部23の軸方向の複数箇所(図では2箇所)にPt担持部4を設けることもできる。図では、上記第1実施形態と同様の2つのPt担持部4を間隔をおいて配置しており、外表面に堆積する排気微粒子を確実に分断して電流リークを防止する効果が得られる。
このようにすると、Pt担持部4を薄肉化することによる低コスト化に加えて、リング状突出部の外表面の面積、すなわち排気微粒子を除去する作用を有する酸化触媒層の表面積を増加させて、排気微粒子の酸化性能を向上させることができる。
以上のように、本発明によれば、簡易な構成でコロナ放電による排気微粒子の凝集能力を高めることができる。よって、高性能で実用性の高い排気処理装置を実現することができる。
上記実施形態では、コロナ放電電極の下流に配した導電性網により集塵電極を構成しているが、コロナ放電電極の外周に位置する排気通路内周壁を集塵電極とすることもできる。また、これら導電性網や排気管内周壁は接地電極として構成したが、必ずしもこれらの電位は接地電位である必要はない。
(a)は本発明の第1の実施形態における凝集器の概略構成図、(b)は(a)の要部拡大図でコロナ放電電極の概略形状を示す側面図、(c)はコロナ放電電極の放電部形状を示す正面図である。 集塵電極である導電性網の概略形状を示す正面図である。 本発明の作用効果を説明するための模式的な図で、(a)はコロナ放電電極に排気微粒子が付着した状態を示す図、(b)は(a)の部分拡大図で排気微粒子の触媒反応による除去の様子を示す図である。 (a)は凝集器の作動を説明するための模式的な図であり、(b)は本発明の絶縁保持手段を備えない構成において、コロナ放電電極へ排気微粒子が付着した状態を示す図である。 凝集器を備えた内燃機関の排気処理装置の全体概略構成図である。 (a)は本発明の第2の実施形態におけるコロナ放電電極の概略形状を示す側面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 本発明の第3の実施形態におけるコロナ放電電極の概略形状を示す側面図である。 本発明の第4の実施形態におけるコロナ放電電極の概略形状を示す側面図である。
符号の説明
1 凝集器
11 排気通路
2 コロナ放電電極(放電電極)
21 導電部
22 放電部
23 碍子部
2a 突起
3 導電性網(集塵電極)
4 Pt担持部(絶縁保持手段)

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気管内に放電電極と集塵電極を配設し、これら電極間に高電圧を印加してコロナ放電を発生させることにより排気微粒子を帯電・凝集させる凝集器を備える排気処理装置であって、
    上記放電電極が、上記凝集器内に形成される排気通路の略中心部に位置する放電部と、該放電部に外部の電源から高電圧を導く導電部と、上記導電部の外周を保持する碍子部を有するとともに、上記碍子部の外周表面の一部を周方向に覆う酸化触媒層を有し上記碍子部に付着する排気微粒子を酸化触媒により浄化して絶縁を保持する絶縁保持手段を設けたことを特徴とする内燃機関の排気処理装置。
  2. 上記絶縁保持手段が、上記碍子部の外周表面から径方向に突出するリング状突出部を有し、その少なくとも外表面に酸化触媒を含有させて上記酸化触媒層とした請求項1記載の内燃機関の排気処理装置。
  3. 上記リング状突出部を上記碍子部本体と別体に設けた請求項2記載の内燃機関の排気処理装置。
  4. 上記リング状突出部は、周方向に薄肉部と厚肉部が交互に形成される異径の外径形状を有する請求項2または3記載の内燃機関の排気処理装置。
  5. 上記酸化触媒がPtである請求項1ないし4のいずれか記載の内燃機関の排気処理装置。
  6. 上記集塵電極が、上記放電電極の下流ないし外周に配置される接地電極からなる請求項1ないし5のいずれか記載の内燃機関の排気処理装置。
  7. 上記集塵電極が、上記放電電極の下流位置に排気通路を横切って配置される導電性網または導電性の多孔質体からなる請求項6記載の内燃機関の排気処理装置。
  8. 上記放電電極の上記放電部は、放射状に突出する複数の突起を有する請求項1ないし7のいずれか記載の内燃機関の排気処理装置。

JP2005169462A 2005-06-09 2005-06-09 内燃機関の排気処理装置 Expired - Fee Related JP4483714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169462A JP4483714B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 内燃機関の排気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169462A JP4483714B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 内燃機関の排気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342730A JP2006342730A (ja) 2006-12-21
JP4483714B2 true JP4483714B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37639880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169462A Expired - Fee Related JP4483714B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 内燃機関の排気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483714B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667644A (zh) * 2017-10-17 2019-04-23 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915234B1 (fr) * 2007-04-18 2013-08-02 Renault Sas Systeme de filtration electrostatique pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.
DE102009025136A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-23 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Partikel aufweisenden Abgases
DE102009041091A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Rußpartikel enthaltendem Abgas
DE102010045508A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Rußpartikel enthaltendem Abgas
EP2634387B1 (en) 2010-10-27 2015-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric heating catalyst
WO2012124086A1 (ja) 2011-03-16 2012-09-20 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質処理装置
DE102011115228A1 (de) 2011-09-28 2013-03-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Halterung mit mindestens einer Elektrode
JPWO2013179381A1 (ja) 2012-05-29 2016-01-14 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667644A (zh) * 2017-10-17 2019-04-23 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006342730A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483714B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP4339049B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP4931602B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス用電気式処理装置
KR101535362B1 (ko) 그을음 입자를 함유한 배기 가스의 처리 장치
WO2005105315A1 (ja) ガス処理装置
JP2011069268A (ja) 排気ガス処理装置
US7402194B2 (en) Carbon nanotubes as low voltage field emission sources for particle precipitators
JP2008019853A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2008019849A (ja) ディーゼルエンジン排気ガスの電気式処理方法およびその装置
JP2006136766A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化装置
JP2011052544A (ja) 排気ガス処理装置
CN102459831A (zh) 用于处理含有颗粒的废气的装置和方法
JP2009142808A (ja) 排ガス浄化装置
RU2503829C2 (ru) Устройство для очистки содержащего частицы сажи отработавшего газа
JP2009112916A (ja) 排ガス浄化装置
JP2008051037A (ja) 排気ガス処理装置
JP2010022950A (ja) 排ガス処理装置
JP4345568B2 (ja) 排気処理装置用凝集器
JP4396440B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2006291708A (ja) 排気処理装置
JP2003112079A (ja) サイクロンコロナ放電粒子分類装置
JP4492286B2 (ja) 排気浄化装置
JPH04121411A (ja) 車両用ディーゼル機関の排気ガス浄化装置
JP2009074438A (ja) 排気浄化装置
JP2006214392A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4483714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees