JP2019068878A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019068878A5
JP2019068878A5 JP2017195494A JP2017195494A JP2019068878A5 JP 2019068878 A5 JP2019068878 A5 JP 2019068878A5 JP 2017195494 A JP2017195494 A JP 2017195494A JP 2017195494 A JP2017195494 A JP 2017195494A JP 2019068878 A5 JP2019068878 A5 JP 2019068878A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
executed
predetermined
effect
game
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017195494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019068878A (ja
JP6652717B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017195494A priority Critical patent/JP6652717B2/ja
Priority claimed from JP2017195494A external-priority patent/JP6652717B2/ja
Publication of JP2019068878A publication Critical patent/JP2019068878A/ja
Publication of JP2019068878A5 publication Critical patent/JP2019068878A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652717B2 publication Critical patent/JP6652717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本態様に係る遊技機は、
遊技の進行を制御する主制御手段と、
複数のリールと、
所定数の範囲内において遊技価値を電気的に貯留可能な貯留手段と、
スタートスイッチと、
マックスベットスイッチと、
精算スイッチと、
操作可能な副操作部材と
を備え、
前記主制御手段は、
内部抽選を行う内部抽選手段
を備え、
前記副操作部材の操作を遊技者に対して促す演出として所定の操作演出を実行可能であり、
内部抽選手段によって特定結果が決定され得るよう構成されており、当該特定結果として、第1特定結果と第2特定結果とを少なくとも有しており、
所定の遊技状態であり、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記副操作部材が操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を終了し、特定演出を実行し得るよう構成されており、
前記所定の遊技状態であり、且つ自動ベットされておらず、且つ前記貯留手段に前記所定の遊技状態における最大のベット数である特定数以上の遊技価値が貯留されており、且つベット数が0であり、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記マックスベットスイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を終了し得るよう構成されており、
前記所定の遊技状態であり、且つ自動ベットされており、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記マックスベットスイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を継続し、前記特定演出を実行しないよう構成されており、
前記所定の遊技状態であり、且つ前記貯留手段に遊技価値が貯留されておらず、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記マックスベットスイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を継続し、前記特定演出を実行しないよう構成されており、
前記所定の遊技状態であり、且つ前記貯留手段に遊技価値が貯留されており、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記精算スイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を終了し得るよう構成されており、
内部抽選手段によって前記特定結果が決定された遊技において実行され得る、当該特定結果に関する演出である示唆演出を実行可能に構成されており、
前記示唆演出として、スタートスイッチの操作に基づいて実行が開始され得る第1示唆演出と、所定の停止操作がされたことに基づいて実行が開始され得る第2示唆演出と、を少なくとも有しており、
複数の遊技に亘って実行される演出である所定の連続演出を実行可能であり、
特定の遊技状態であり、且つ前記第1特定結果又は前記第2特定結果が決定された遊技においては、当該遊技が前記所定の連続演出が実行されている状況で実行された遊技である場合の方が、当該遊技が前記所定の連続演出が実行されていない所定の状況で実行された遊技である場合よりも、前記第1示唆演出が実行される確率が相対的に高いよう構成されている
ことを特徴とする遊技機である。
<付記>
尚、本態様とは異なる別態様について以下に列記しておくが、これらには何ら限定されることなく実施することが可能である。
本別態様に係る遊技機は、
遊技の進行を制御する主遊技部(例えば、主制御基板M)と、
演出を制御する副遊技部(例えば、副制御基板S)と
を備え、
遊技機に電力が供給開始されてから主遊技部のプログラムが起動するまでの時間は、電源断が発生してから遊技機への電力の供給が終了するまでの時間よりも長時間であるよう構成されており、
遊技機に電力が供給開始されてから主遊技部のプログラムが起動するまでの時間は、遊技機に電力が供給開始されてから副遊技部のプログラムが起動するまでの時間よりも長時間であるよう構成されている
ことを特徴とする遊技機である。

Claims (1)

  1. 遊技の進行を制御する主制御手段と、
    複数のリールと、
    所定数の範囲内において遊技価値を電気的に貯留可能な貯留手段と、
    スタートスイッチと、
    マックスベットスイッチと、
    精算スイッチと、
    操作可能な副操作部材と
    を備え、
    前記主制御手段は、
    内部抽選を行う内部抽選手段
    を備え、
    前記副操作部材の操作を遊技者に対して促す演出として所定の操作演出を実行可能であり、
    内部抽選手段によって特定結果が決定され得るよう構成されており、当該特定結果として、第1特定結果と第2特定結果とを少なくとも有しており、
    所定の遊技状態であり、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記副操作部材が操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を終了し、特定演出を実行し得るよう構成されており、
    前記所定の遊技状態であり、且つ自動ベットされておらず、且つ前記貯留手段に前記所定の遊技状態における最大のベット数である特定数以上の遊技価値が貯留されており、且つベット数が0であり、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記マックスベットスイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を終了し得るよう構成されており、
    前記所定の遊技状態であり、且つ自動ベットされており、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記マックスベットスイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を継続し、前記特定演出を実行しないよう構成されており、
    前記所定の遊技状態であり、且つ前記貯留手段に遊技価値が貯留されておらず、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記マックスベットスイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を継続し、前記特定演出を実行しないよう構成されており、
    前記所定の遊技状態であり、且つ前記貯留手段に遊技価値が貯留されており、且つ前記所定の操作演出が実行されている状況において、前記精算スイッチが操作された場合には、前記所定の操作演出の実行を終了し得るよう構成されており、
    内部抽選手段によって前記特定結果が決定された遊技において実行され得る、当該特定結果に関する演出である示唆演出を実行可能に構成されており、
    前記示唆演出として、スタートスイッチの操作に基づいて実行が開始され得る第1示唆演出と、所定の停止操作がされたことに基づいて実行が開始され得る第2示唆演出と、を少なくとも有しており、
    複数の遊技に亘って実行される演出である所定の連続演出を実行可能であり、
    特定の遊技状態であり、且つ前記第1特定結果又は前記第2特定結果が決定された遊技においては、当該遊技が前記所定の連続演出が実行されている状況で実行された遊技である場合の方が、当該遊技が前記所定の連続演出が実行されていない所定の状況で実行された遊技である場合よりも、前記第1示唆演出が実行される確率が相対的に高いよう構成されている
    ことを特徴とする遊技機。
JP2017195494A 2017-10-05 2017-10-05 遊技機 Active JP6652717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195494A JP6652717B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195494A JP6652717B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019068878A JP2019068878A (ja) 2019-05-09
JP2019068878A5 true JP2019068878A5 (ja) 2019-08-08
JP6652717B2 JP6652717B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=66440261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195494A Active JP6652717B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6652717B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267609A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Sankyo Kk スロットマシン
JP4088286B2 (ja) * 2004-10-21 2008-05-21 株式会社三共 スロットマシン
JP2014161349A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP6159311B2 (ja) * 2014-11-20 2017-07-05 株式会社大都技研 遊技台
JP6605236B2 (ja) * 2015-06-16 2019-11-13 株式会社三共 スロットマシン
JP6528981B1 (ja) * 2019-02-21 2019-06-12 サミー株式会社 回胴式遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013027748A5 (ja)
JP2013027747A5 (ja)
JP2011206588A5 (ja)
JP2013116380A5 (ja)
JP2016150112A5 (ja)
JP2016195620A5 (ja)
JP2018183387A5 (ja)
JP2013013577A5 (ja)
JP2019076451A5 (ja)
JP2014030619A5 (ja)
JP2017056131A5 (ja)
JP2012095956A5 (ja)
JP2019068878A5 (ja)
JP2013052027A5 (ja)
JP2019068875A5 (ja)
JP2019068876A5 (ja)
JP2019068879A5 (ja)
JP2019068873A5 (ja)
JP2012210549A5 (ja)
JP2019010254A5 (ja)
JP2016150113A5 (ja)
JP2018196838A5 (ja)
JP2019068874A5 (ja)
JP2022185975A5 (ja)
JP2019013694A5 (ja) 遊技機