JP2019067252A - 経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム - Google Patents

経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019067252A
JP2019067252A JP2017193683A JP2017193683A JP2019067252A JP 2019067252 A JP2019067252 A JP 2019067252A JP 2017193683 A JP2017193683 A JP 2017193683A JP 2017193683 A JP2017193683 A JP 2017193683A JP 2019067252 A JP2019067252 A JP 2019067252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
unit
route
scan data
dimensional map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017193683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7109174B2 (ja
Inventor
陽 佐々木
Akira Sasaki
陽 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2017193683A priority Critical patent/JP7109174B2/ja
Priority to CN201811088711.3A priority patent/CN109597103A/zh
Priority to EP18197947.7A priority patent/EP3467436B1/en
Priority to US16/147,992 priority patent/US20190103032A1/en
Publication of JP2019067252A publication Critical patent/JP2019067252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109174B2 publication Critical patent/JP7109174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • G08G5/025Navigation or guidance aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0073Surveillance aids
    • G08G5/0086Surveillance aids for monitoring terrain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】無人航空機に最適な経路で帰還または着陸させる。【解決手段】無人航空機の飛行を制御する装置であって、当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付部と、当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付部と、当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付部と、前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成部と、前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出部と、前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定部とを備える経路選定装置。【選択図】図3

Description

本発明は、無人航空機を最適な経路で帰還または着陸させる技術に関する。
TS(トータルステーション)で飛行するUAV(Unmanned Aerial Vehicle)を追尾し、TSが備えるレーザー測距機能を用いてUAVの位置を特定する方法がある(例えば、特許文献1を参照)。
US2014/0210663号公報
UAV等の無人航空機の飛行では、自機に搭載されたバッテリの低下や無線操作機との通信遮断等の原因により、航空機を緊急で帰還させなければならない場合がある。現状の緊急時の対応は、障害物回避のため、飛行時の最高高度で帰還する方法や無人航空機をその場にて着陸させる方法等が存在する。しかし、飛行時の最高高度での帰還はバッテリ消費量が大きくなり、無人航空機をその場に着陸させるのは着陸地点の状況が不明な場合があるため、リスクが大きい。そこで本発明は、リスクを低減できる無人航空機の帰還時および着陸時における動作に関する技術の改良を目的とする。
請求項1に記載の発明は、無人航空機の飛行を制御する装置であって、当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付部と、当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付部と、当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付部と、前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成部と、前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出部と、前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定部とを備える経路選定装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記スキャンマップ作成部は、無人航空機が備えたレーザースキャナが、三次元スキャンデータを得られなかった箇所を前記三次元マップ上で立体的に表現し、前記飛行禁止箇所抽出部は、前記三次元マップ上で立体的に表現された、無人航空機が備えたレーザースキャナが、三次元スキャンデータを得られなかった箇所を前記飛行禁止箇所とすることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記経路選定部によって選定された飛行経路を当該無人航空機に飛行させる信号を生成する機体操縦信号生成部を備えることを特徴とする。請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記三次元マップから当該無人航空機が着陸可能な場所を検索する着陸可能地点検索部を備え、前記経路選定部は、前記着陸可能地点検索部が検索した当該無人航空機が着陸可能な場所を前記着陸位置として、当該無人航空機の経路を選定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、当該無人航空機外で作成された前記三次元マップを受け付ける外部作成マップ受付部を備え、前記経路選定部は、前記外部作成マップ受付部が受け付けた前記三次元マップを用いて、当該無人航空機の経路を選定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発明において、前記経路選定部によって選定された飛行経路を当該無人航空機に飛行させた場合の飛行距離を算出できる飛行距離算出部と、前記経路選定部によって選定された飛行経路を当該無人航空機に飛行させた場合のバッテリ消費量を算出できるバッテリ消費量算出部のうち少なくとも一つを備え、前記経路選定部は、飛行距離とバッテリ消費量のうち少なくとも一つを経路選定要素として、無人航空機の経路を選定することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の経路選定装置を備えた無人航空機である。請求項8に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の経路選定装置を備えたデータ処理装置である。
請求項9に記載の発明は、無人航空機の飛行を制御する方法であって、当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付ステップと、当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付ステップと、当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付ステップと、前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成ステップと、前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出ステップと、前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定ステップとを有する無人航空機の制御方法である。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに読み取らせて実行させる無人航空機の飛行制御プログラムであって、コンピュータを当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付部と、当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付部と、当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付部と、前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成部と、前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出部と、前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定部として機能させる経路選定用のプログラムである。
本発明によれば、飛行中のUAV等の無人航空機に、帰還または着陸を要する問題が発生した際、よりリスクの少ない動作を選択させることができる。例えば、UAVの飛行中にバッテリの急激な低下が発生し、UAVに何らかの対応を求められた場合、障害物となる物体を避けることができ、かつバッテリの消費量をできる限り抑えることができる飛行経路をUAV側で選定し、帰還または着陸することができる。
実施形態の概念図である。 UAVのブロック図である。 UAVに備えられる経路選定装置のブロック図である。 三次元マップの概念図である。 処理の一例を示すフローチャートである。 処理の一例を示すフローチャートである。 外部データ処理装置のブロック図である。 処理の一例を示すフローチャートである。 外部データ処理装置のブロック図である。
1.第1の実施形態
(概要)
一般に、UAV等の無人航空機は、空中で高度上昇を伴う動作を行う際に、電力を多く消費し、搭載されているバッテリの量を圧迫する。そこで、本実施形態では、高度上昇動作をできる限り行わずに帰還する経路を選定可能な形態を示す。
図1には、飛行するUAV100が示されている。UAV100は、レーザースキャナ101を備え、飛行しながらレーザースキャンを行ったデータを基にして、飛行経路として通過した場所の三次元マップを作成する。この三次元マップを用いて、UAV100は、飛行(帰還)経路の選定を行う。
なお、本発明に用いるUAV100は、予め定めた飛行ルートを自律飛行するものであるが、無線操縦による飛行制御も可能である。
(UAVの構成)
図2は、UAV100のブロック図である。UAV100は、レーザースキャナ101、GNSSを利用したGNSS位置特定装置(GNSS受信機)102、IMU(慣性計測装置)103、高度計104、制御装置105、記憶装置106、通信装置107、経路選定装置108を備えている。
レーザースキャナ101は、レーザー光を測定対象物に対してスキャン(走査)し、その反射光を検出することで、測定対象物の概形を三次元座標を有する点群データとして得る。本発明の利用においては、飛行時にスキャン可能な範囲にあって、UAV100の帰還時に障害物となり得るものを測定対象とする。レーザースキャナ101については、例えば特開2010−151682号公報、特開2008―268004号公報、米国特許8767190号公報、米国特許7969558号公報等に記載されている。また、レーザースキャナ101として、スキャンを電子式に行う形態のもの(例えば、US2015/0293224号公報参照)を採用することもできる。
GNSS位置特定装置102は、GPS衛星に代表される航法衛星からの航法信号を受信し、それに基づき測位(位置の特定)を行う。GNSS位置特定装置102によりGNSS位置特定装置102(GNSS位置特定装置102のアンテナの位置)の地図座標系における位置(経度・緯度・高度)が特定される。地図座標系とは、地図データを扱う際に利用されるグローバルな座標系である。通常GNSS位置特定装置(例えば、汎用のGPS受信機)で得られる位置のデータは、地図座標系におけるものとして得られる。
GNSS位置特定装置102で行われる測位は、実装コストは安価であるが低精度である単独測位または実装コストは高価であるが高精度である相対測位がある。どちらであっても本発明の利用は可能であるが、UAV等の無人航空機を自律飛行させるには、機体の位置情報を精度の高い情報として取得する必要があるため、相対測位等の計測精度の高い態様のものが望ましい。精度の高い相対測位の技術としては、例えば、RTK(Real Time Kinematic)測位を利用した高精度(誤差数cm以下)な位置の測定が挙げられる。RTK測位に関しては、例えば国土地理院のホームページ(http://terras.gsi.go.jp/geo_info/GNSS_iroiro.html)に記載されている。
RTK測位では、UAV100が飛行する現場に固定基準局(GNSSもしくはGNSS装置付きTS(トータルステーション)等)を用意し、固定基準局とUAV100が航法衛星と通信を行いながら、測位を行う。この測位により、UAV100の位置情報が、高い精度で得られる。
また、GNSS位置特定装置102は、時計の機能を有し、UAV100の位置情報やレーザースキャンデータは、対応する時刻の情報と共に飛行ログに記憶される。
IMU103は、飛行中のUAV100に加わる加速度を計測する。IMU103の出力は、飛行中におけるUAV100の姿勢制御に利用される。また、IMU103の出力から飛行中におけるUAV100の姿勢に関する情報が得られる。高度計104は、気圧を測定し、UAV100の高度を計測する。
制御装置105は、後述する飛行経路の選定に加え、UAV100に係る各種の制御を行う。UAV100に係る各種の制御には、飛行制御、レーザースキャナ101の照射(スキャン)に係る制御、記憶装置106に記憶するデータの管理に関する制御、通信装置107の動作に関する制御が含まれる。
記憶装置106は、予め定めた飛行経路を飛ぶための飛行計画および飛行ログを記憶する。飛行ログは、飛行中の位置(経度、緯度、高度)とその計測時刻のデータを記憶したデータである。飛行中の位置の測定は、0.5秒毎や1秒毎といった特定の時間間隔(勿論、不規則なタイミングの場合も有り得る)で行われ、刻々と計測された位置のデータは、測定時刻と関連付けされて飛行ログに記憶される。また、レーザースキャナ101による照射(スキャン)の時刻と画像データ、IMU103で計測されたUAV100の姿勢に関するデータ、高度計104が計測した高度のデータも飛行ログと関連付けされた状態で記憶装置106に記憶される。
通信装置107は、無線通信機能を備える。通信装置107は、無線通信機能により、UAV100と操作機器(地上でUAV100の操作を行う者が操作するコントローラ)との間における操作信号の送受信、固定基準局や航法衛星との間で行う位置測位のための通信、および飛行中のUAV100がスキャンしたスキャナデータ、そのスキャンデータから作成された3次元マップや測位データの他の機器への送受信を行う。
通信装置107は、無線通信機能の他に有線通信機能を備える。通信装置107は、有線通信機能を用いて、飛行していない状態(着地している状態)におけるUAV100と他の機器との間の通信を行う。例えば、飛行の操作に係る信号の受信(操作コントローラからの制御信号の受信)、飛行計画のデータの受信、ログデータの他の機器への送信等が通信装置107によって行われる。なお、通信装置107が光通信機能を有していてもよい。以上の通信装置107の説明は、後述する通信部304および通信装置401も同様である。
経路選定装置108は、レーザースキャナ101により得られたスキャンデータから3次元マップを作成する。そして、この3次元マップを用いて、UAV100の飛行の障害物となるものを抽出し、抽出された障害物が存在する場所やレーザースキャンされておらず状況が不明な場所を回避するように、最適な経路を選定する。
(経路選定装置の構成)
図3は、経路選定装置108のブロック図である。本実施形態における経路選定装置108は、着陸位置情報受付部201、機体位置情報受付部202、スキャンデータ受付部203、スキャンマップ作成部204、飛行禁止箇所抽出部205、経路選定部206、機体操縦信号生成部207を備えている。
図3に示される制御装置105の各機能部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)に代表されるPLD(Programmable Logic Device)などの電子回路により構成される。また、一部の機能を専用のハードウェアで構成し、他の一部を汎用のマイコンにより構成することも可能である。
各機能部を専用のハードウェアで構成するのか、CPUにおけるプログラムの実行によりソフトウェア的に構成するのかは、要求される演算速度、コスト、消費電力等を勘案して決定される。なお、機能部を専用のハードウェアで構成することとソフトウェア的に構成することは、特定の機能を実現するという観点からは、等価である。
着陸位置情報受付部201は、UAV100を帰還させたい、または着陸させたい地点の位置情報を受け付ける。なお、受け付ける位置情報は、一つに限定されず、複数でもよい。
機体位置情報受付部202は、GNSS位置特定装置102が特定したUAV100の位置情報を受け付ける。スキャンデータ受付部203は、レーザースキャナ101がスキャンしたレーザースキャンデータを取得する。以上の機体位置情報受付部202およびスキャンデータ受付部203の構成は、後述する機体位置情報受付部301およびスキャンデータ受付部302も同様である。
スキャンマップ作成部204は、スキャンデータ受付部203で受け付けたレーザースキャンデータから三次元マップを作成する。ここで、レーザースキャナ101が取得したレーザースキャンデータは、飛行するUAV100に固定された座標系で得られたものであるので、スキャン時のUAV100の位置と姿勢に基づき、スキャン点を地図座標系に座標変換する。この座標変換は、回転と平行移動によって行われる。ここで、回転に関してはIMU103から得られる姿勢のデータに基づき回転行列を求めることで行われ、平行移動に関してはGNSS位置特定装置102から得られるUAV100の位置のデータから平行移動ベクトルを求めることで行われる。飛行するUAVから得たレーザースキャンデータを地図座標系(地上座標系)に座標変換する技術に関しては、例えば特願2017−178831号に記載されている。
作成される三次元マップは、概略マップでよく、図1の地形から作成される三次元マップとしては、例えば、図4のようになる。三次元マップは、(x,y,z)成分で表される三次元空間となり、計測された対象は、その最大幅、最大奥行きおよび高さを、それぞれ(x,y,z)成分で表す。そのため、計測された対象は、三次元空間上で直方体として近似される。また、UAV100の飛行経路外でレーザースキャンができず、状況が不明な箇所も同様に直方体として近似する。以上の説明は、後述するスキャンマップ作成部303も同様である。
飛行禁止箇所抽出部205は、スキャンマップ作成部204で作成された三次元マップにおいて、UAV100の飛行の障害となる物となるものや状況が不明でUAV100を飛行させられない場所を飛行禁止箇所として抽出を行う。例えば、任意時点におけるUAV100の位置から帰還地点まで一直線に飛行する経路について飛行禁止箇所を抽出するならば、三次元マップ上でのUAV100と帰還地点の位置を特定し、その2点を結ぶ直線と重なる直方体である障害物となる。
経路選定部206は、障害物を回避し飛行することが可能な一または複数の経路から最適な経路を選定する。障害物を回避し飛行することが可能な一または複数の経路は、経路の候補として予め設定されていてもよいし、スキャンマップ作成部204が作成した三次元マップと障害物抽出部205が抽出した障害物から、経路決定部206が飛行可能経路を検索してもよい。検索された飛行可能経路が複数であった場合の判断は、抽出された障害物を回避できる経路について、飛行距離および消費する電力量等を勘案し、選定する。
経路の選定は、例えば以下の方法が挙げられる。まず、スキャンマップ作成部204で三次元マップを、単位空間((x,y,z)=(1,1,1))100個分から成る、(x,y,z)=(100,100,100)と設定し作成する。そして、障害物や状況不明箇所である飛行禁止箇所の幅、奥行きおよび高さは、(x,y,z)の各値を整数で表現し、その位置も、(x,y,z)を用いて、1≦x,y,z≦100で表現すれば、三次元マップ上のどの単位空間に飛行禁止箇所が存在するかが分かる。
同様に、UAV100の位置と帰還地点の位置も、(x,y,z)を用いて、1≦x,y,z≦100で表現すれば、三次元マップ上でのUAV100の位置と帰還地点の位置も特定される。三次元マップ上で特定されたUAV100の位置と帰還地点の位置は、100個ある単位空間の内のどれかに対応する。
そこで、UAV100の位置に対応する単位空間をスタート地点、帰還地点の位置に対応する単位空間をゴール地点、障害物がある単位空間とスキャンデータが無く状況が不明な単位空間を飛行禁止箇所として、スタート地点からゴール地点まで、通行禁止箇所ではない単位空間だけを通る経路を検索することで、障害物を回避(迂回)して帰還できる経路が得られる。さらに、最短の経路を選定するには、検索された経路の中から通る単位空間の数が最少の経路を選定すればよい。
なお、単位空間の一辺のスケールは可変とすることができる。例えば、100mまでの飛行であるならば、1m×1m×1mの単位空間としておき、100mの超過した時点で、2m×2m×2mとし、その後も飛行距離に応じて、単位空間の一辺のスケールを変化させることで、多様な飛行距離に対応することができる。ただし、スケールが大きければ大きいほど、障害物があるとされる単位空間も大きくなってしまう等の問題が発生する。そこで、飛行距離が長くなるような場合は、三次元マップを構成する単位空間の数を予め増やしておき、スケールを上げすぎずに済むようにして対応する。
機体操縦信号生成部207は、経路選定部206が選定した経路をUAV100に飛行させるための信号を生成する。そのため、生成された信号は、UAV100の制御装置105へ送信される。
(処理の一例)
本実施形態における処理の一例を図5に示す。まず、UAV100は、帰還または着陸地点の位置情報を受け付ける。位置情報を受け付けるタイミングは、UAV100の飛行開始前でも、飛行中でもよいが、後述のステップS104までに受け付けることが必要である(ステップS101)。
UAV100は、飛行開始後から自機の位置を把握しながら、レーザースキャナ101によって断続的にスキャンを行う。それによって、UAV100の位置情報とともにスキャンデータが得られる(ステップS102)。次に、ステップS102で得られたデータに基づき、三次元マップが作成される(ステップS103)。
そして、UAV100に帰還を要する契機があると、三次元マップ上でのUAV100の現在位置と帰還地点の位置を照合する(ステップS104)。ここで、UAV100が帰還を要する契機とは、オペレータからの指示、バッテリ量の低下、機器の不具合等が挙げられる。
次に、UAV100の現在位置と帰還位置を結ぶ直線上に飛行禁止箇所が抽出されないか判定し、飛行禁止箇所が存在しないか確認する(ステップS105)。ステップS105において、飛行禁止箇所が存在しなければ、帰還経路として、UAV100の現在位置と帰還位置を一直線に結ぶ直線経路が選定される(ステップS106)。ステップS105において、飛行禁止箇所が存在すれば、その飛行禁止箇所の高度が、UAV100の現在位置より低いか判定する。ここで、飛行禁止箇所が複数存在するならば、最も高度の高いものが比較対象となる(ステップS107)。
飛行禁止箇所の高度が低ければ、高度を維持したまま帰還位置の上空まで飛行し、帰還地点まで降下する経路が選定される(ステップS108)。飛行禁止箇所の高度が高ければ、障害物を回避するよう迂回して、最短で帰還地点へ向かう経路が選定される(ステップS109)。最後に、決定された経路をUAV100に飛行させる信号を生成し、処理は終了となる(ステップS110)。
本実施形態は、UAV100の現在位置と帰還位置を一直線に結ぶ直線経路、高度を維持したまま帰還位置の上空まで飛行し帰還地点まで降下する経路、および飛行禁止箇所を回避するよう迂回して最短で帰還地点へ向かう経路、の3つの飛行経路(動作)が予め経路選定部206に設定されていることを想定したが、経路選定部206に設定する飛行経路(動作)は、例えば、UAV100のオペレータが任意で設定してもよい。任意に飛行経路(動作)を設定するならば、ステップS105の処理開始までに行うことで対応する。
(変形例)
UAV100の各飛行動作に対応するバッテリの電力消費量が既知である等により、UAV100の現在位置から帰還地点まで飛行した際のバッテリ消費量が試算できるのならば、ステップS101〜104を行った後に、飛行禁止箇所の抽出を行い、その飛行禁止箇所を回避できるような経路を検索し、得られた経路について、バッテリ消費量を算出し、最もバッテリ消費量が少ない経路を選定してもよい。
その場合の経路選定装置108の構成は、着陸位置情報受付部201、機体位置情報受付部202、スキャンデータ受付部203、スキャンマップ作成部204、飛行禁止箇所抽出部205、経路選定部206、機体操縦信号生成部207に加え、飛行距離算出部208、バッテリ消費量算出部209を備えることができる。
飛行距離算出部208は、経路選定部206で検索されたUAV100の現在位置から帰還地点までの経路について飛行距離の算出を行う。飛行距離の算出方法は、例えば、単位空間の集合体として構成される三次元マップならば、その単位空間のスケールにより、算出することができる。
バッテリ消費量算出部209は、無人航空機が予定された経路を飛行した際の消費電力量を算出する。例えば、UAV100の各飛行動作に対応するバッテリの電力消費量をデータとして得られれば、経路選定部206で検索された飛行経路と飛行距離算出部208で算出された飛行距離から算出することができる。
2.第2の実施形態
(概要)
UAV等の無人航空機に帰還を要する契機が発生した場合、離陸した地点を帰還地点とすることが多い。しかし、搭載されたバッテリの残量が乏しく離陸地点までの帰還ができない事態が想定し得る。そこで、離陸地点以外に着地可能な地点を終着地点とした経路を選定する形態を示す。
(構成)
UAV100の構成は、図2のとおりとなり、第1の実施形態と変わらない。ただし、経路選定装置108は、図3における、着陸位置情報受付部201、機体位置情報受付部202、スキャンデータ受付部203、スキャンマップ作成部204、飛行禁止箇所抽出部205、経路決定部206、機体操縦信号生成部207、飛行距離算出部208、バッテリ消費量算出部209、着陸可能地点検索部210を備える。
着陸可能地点検索部210は、スキャンマップ作成部204が作成した三次元マップから、UAV100が着陸可能な地点を検索する。着陸可能地点の検索としては、(x,y,z)成分で表される三次元空間である三次元マップ上で、z=0となる地点を平坦地である着陸可能地点として選び出す。
ここで、z=0である地点は陸地ではなく、河川等の水面である場合もあり得る。そこで、z=0である地点が細長く連なっていた場合は、それらの場所は河川と判定し、着陸可能地点から除外することで対応する。すなわち、着陸した場合に水没等のリスクが生じ得る地形の特徴を事前に定義し、着陸可能地点の検索時に定義された特徴を有する場所を除外する。
着陸可能地点として、z=0であり、且つ閾値以上の広さ(例えば、5m×5m以上)を有する場所を選択する処理は好ましい。また、この場合において、z=0でなくてもz=一定の場所(または一定と見なせる場所)を平坦地として選択する処理も有効である。
(処理の一例)
本実施形態における処理の一例を図6に示す。まず、UAV100は、着陸地点の位置情報を受け付ける。ここで、受け付ける着陸地点の位置情報とは、離陸地点とUAV100のオペレータが目視できる範囲で着陸可能地点があれば、その地点の位置情報である。なお、それらの位置情報は、着陸位置情報受付部201で受け付ける(ステップS201)。
そして、自機の位置情報とスキャンデータを得ながら飛行を行う(ステップS202)。得られた自機の位置情報とスキャンデータから三次元マップを作成する(ステップS203)。作成された三次元マップ上での、UAV100の現在位置とステップS201で受け付けた一または複数の着陸地点の位置を照合する(ステップS204)。
次に、飛行禁止箇所の抽出を行った上で(ステップS205)、ステップS201で受け付けた着陸地点以外に、着陸可能地点がないか三次元マップ上で検索し、着陸可能地点があれば、その地点も着陸地点に加える(ステップS206)。次に、三次元マップ上で、UAV100の現在位置と一または複数の着陸地点の位置を結ぶ経路であって、飛行禁止箇所を回避できるような経路を検索する(ステップS207)。
次に、ステップS207で検索された経路が一つならば(ステップS208)、その一つの経路を選択する(ステップS209)。ステップS207で検索された経路が一つでなく複数ならば(ステップS208)、各経路について、飛行距離やバッテリ消費量等の想定コストを算出する(ステップS210)。そして、各経路の想定コストを勘案し、最適な経路を選択する(ステップS211)。最後に選択された経路をUAV100に飛行させる信号を生成し(ステップS212)、処理は終了となる。
(変形例)
着陸位置情報受付部201で、着陸地点を受け付けず、着陸可能地点検索部210により検索された着陸可能な地点を終着地点として、経路の抽出・決定を行ってもよい。ただし、着陸可能地点検索部210が着陸可能な地点を検索できなかった場合は、リスクを冒して、その場に着陸する等の対応をする。
3.第3の実施形態
(概要)
UAV側でレーザースキャンを行い、外部データ処理装置側で三次元マップを作成し、その三次元マップをUAV側で利用することで、経路選定する形態も可能である。その場合、UAV側で得られたスキャンデータは、外部データ処理装置側へ送信され、外部データ処理装置側は受信したスキャンデータから三次元マップを作成する。そして、外部データ処理装置側で作成された三次元マップは、UAV側へ送信される。
本実施形態では、UAV100が得たスキャンデータをUAV100と外部データ処理装置300の両方で、三次元マップを作成する。UAV100と外部データ処理装置300の両方で、三次元マップを作成する利点は、UAV100が通信断等によって、外部データ処理装置300が作成した三次元マップのデータを受信できなかったとしても、UAV100で作成した三次元マップを利用して帰還可能となる点や、膨大なデータをリアルタイムで処理可能な装置が飛行体であるUAV100に積載不可能な重量であった場合に対応できる点がある。
なお、UAV100に積載される装置は、外部データ処理装置300が作成した三次元マップのデータを得られなかった等の不測の事態に備えるものであるため、必ずしも高い処理能力を持っていなくともよい。
(構成)
UAV100の構成は、図2のとおりとなり、第1および2の実施形態と変わらない。ただし、経路選定装置108は、図3における、着陸位置情報受付部201、機体位置情報受付部202、スキャンデータ受付部203、スキャンマップ作成部204、飛行禁止箇所抽出部205、経路決定部206、機体操縦信号生成部207、飛行距離算出部208、バッテリ消費量算出部209、外部作成マップ受付部211を備える。
外部データ処理装置300の構成は、図7に示す通り、機体位置情報受付部301、スキャンデータ受付部302、スキャンマップ作成部303、通信部304を備える。この外部データ処理装置の例としては、図7に示す構造を備えるTS(トータルステーション)等が挙げられる。
(処理の一例)
本実施形態における処理の一例を図8に示す。まず、UAV100は、着陸地点の位置情報を受け付ける(ステップS301)。そして、自機の位置情報とスキャンデータを受け付けながら、飛行を行う(ステップS302)。得られた自機の位置情報とスキャンデータは、UAV100から外部データ処理装置へ送信されるとともに(ステップS303)、UAV100側での三次元マップ作成に利用される(ステップS304)。
外部データ処理装置は、UAV100からUAV100の位置情報とスキャンデータを受信すると(ステップS305)、外部データ処理装置側でも三次元マップを作成する(ステップS306)。外部データ処理装置側で作成された三次元マップのデータは、随時、UAV100側へ送信される(ステップS307)。UAV100は飛行中であり機体の位置は絶えず変化しているため、三次元マップデータの送信間隔はできる限り短い間隔(数秒以下)が望ましい。
そして、UAV100は、外部データ処理装置側で作成された三次元マップのデータを受信できれば、そちらを優先的に採用する(ステップS308、309、310)。以降は、採用された方の三次元マップを用いて、図6のステップS204以下と同様の処理を行う。
また、外部データ処理装置300が、TS(トータルステーション)のようにUAV100の周りをスキャンし、そのスキャンデータを得られるならば、ステップS306において、三次元マップを作成する際に利用することも可能である。
本実施形態のような外部データ処理装置側で三次元マップを作成し、そのデータをUAV100側へ送信する場合、リアルタイムにデータを通信できることが必要になる。ここで、前述した三次元マップを単位空間で構成する方法を用いて、三次元マップを構成する単位空間の定義をUAV100と外部データ処理装置で共通の定義とすれば、外部データ処理装置で三次元マップ作成後、三次元マップを構成する各単位空間が通行禁止空間か否かの情報を送信することで、UAV100側で帰還経路の検索および最適な経路の選定は可能である。つまり、外部データ処理装置からは、三次元マップを構成する単位空間の数と同数の2値信号を送信することで、UAV100は帰還経路の検索および選定を行うことができる。
4.第4の実施形態
経路選定装置108は、UAV100に備えられる形態に限定されない。例えば、図9に示すように、通信装置401と経路選定装置108を備える外部データ処理装置400は、通信装置401により、UAV100の位置情報とUAV100が得たスキャンデータを受信し、三次元マップ作成および帰還経路決定を行うことができる。そして、決定した帰還経路を飛行させる機体操縦信号をUAV100へ送信することによって、UAV100を帰還させる。
本発明は、無人航空機の帰還または着陸地点までの経路決定に利用可能である。

Claims (10)

  1. 無人航空機の飛行を制御する装置であって、
    当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付部と、
    当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付部と、
    当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付部と、
    前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成部と、
    前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出部と、
    前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定部と
    を備える経路選定装置。
  2. 前記スキャンマップ作成部は、無人航空機が備えたレーザースキャナが、三次元スキャンデータを得られなかった箇所を前記三次元マップ上で立体的に表現し、
    前記飛行禁止箇所抽出部は、前記三次元マップ上で立体的に表現された、無人航空機が備えたレーザースキャナが、三次元スキャンデータを得られなかった箇所を前記飛行禁止箇所とする請求項1に記載の経路選定措置。
  3. 前記経路選定部によって選定された飛行経路を当該無人航空機に飛行させる信号を生成する機体操縦信号生成部を備える請求項1または2に記載の経路選定措置。
  4. 前記三次元マップから当該無人航空機が着陸可能な場所を検索する着陸可能地点検索部を備え、
    前記経路選定部は、前記着陸可能地点検索部が検索した当該無人航空機が着陸可能な場所を前記着陸位置として、当該無人航空機の経路を選定する請求項1〜3のいずれか一項に記載の経路選定装置。
  5. 当該無人航空機外で作成された前記三次元マップを受け付ける外部作成マップ受付部を備え、
    前記経路選定部は、前記外部作成マップ受付部が受け付けた前記三次元マップを用いて、当該無人航空機の経路を選定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の経路選定装置。
  6. 前記経路選定部によって選定された飛行経路を当該無人航空機に飛行させた場合の飛行距離を算出できる飛行距離算出部と、
    前記経路選定部によって選定された飛行経路を当該無人航空機に飛行させた場合のバッテリ消費量を算出できるバッテリ消費量算出部のうち少なくとも一つを備え、
    前記経路選定部は、飛行距離とバッテリ消費量のうち少なくとも一つを経路選定要素として、無人航空機の経路を選定する請求項1〜5のいずれか一項に記載の経路選定措置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の経路選定装置を備えた無人航空機。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の経路選定装置を備えたデータ処理装置。
  9. 無人航空機の飛行を制御する方法であって、
    当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付ステップと、
    当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付ステップと、
    当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付ステップと、
    前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成ステップと、
    前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出ステップと、
    前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定ステップと
    を有する無人航空機の制御方法。
  10. コンピュータに読み取らせて実行させる無人航空機の飛行制御プログラムであって、
    コンピュータを
    当該無人航空機の着陸位置を受け付ける着陸位置情報受付部と、
    当該無人航空機の現在位置を受け付ける機体位置情報受付部と、
    当該無人航空機が備えたレーザースキャナによるスキャン対象の三次元スキャンデータを受け付けることが可能なスキャンデータ受付部と、
    前記スキャンデータ受付部が受け付けた前記三次元スキャンデータに基づき、三次元マップを作成するスキャンマップ作成部と、
    前記三次元マップにおいて、飛行の障害となる飛行禁止箇所を抽出する飛行禁止箇所抽出部と、
    前記三次元マップにおいて、前記無人航空機の現在位置から前記着陸位置までの当該無人航空機の飛行経路であって、前記飛行禁止箇所を回避することができる飛行経路を選定する経路選定部として機能させる経路選定用のプログラム。
JP2017193683A 2017-10-03 2017-10-03 経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム Active JP7109174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193683A JP7109174B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム
CN201811088711.3A CN109597103A (zh) 2017-10-03 2018-09-18 无人机、数据处理装置、路径选定装置、处理方法及程序
EP18197947.7A EP3467436B1 (en) 2017-10-03 2018-10-01 Unmanned aerial vehicle, data processing device, path selection device, processing method and processing program
US16/147,992 US20190103032A1 (en) 2017-10-03 2018-10-01 Unmanned aerial vehicle, data processing device, path selection device, processing method and processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193683A JP7109174B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067252A true JP2019067252A (ja) 2019-04-25
JP7109174B2 JP7109174B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=63720567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193683A Active JP7109174B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190103032A1 (ja)
EP (1) EP3467436B1 (ja)
JP (1) JP7109174B2 (ja)
CN (1) CN109597103A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726814B1 (ja) * 2019-10-09 2020-07-22 楽天株式会社 処理システム、無人航空機、及び飛行経路決定方法
JP6804706B1 (ja) * 2019-08-08 2020-12-23 楽天株式会社 管理装置、管理方法及び管理システム
JP6832473B1 (ja) * 2019-10-08 2021-02-24 楽天株式会社 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法
WO2021038667A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 株式会社トラジェクトリー 無人飛行体の制御装置、無人飛行体の制御システムおよび無人飛行体の制御方法
JP2021061005A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 楽天株式会社 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法
WO2021256042A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ソフトバンク株式会社 決定装置、経路決定方法、経路決定プログラム、経路決定システムおよび飛行体装置
WO2022226930A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 深圳市大疆创新科技有限公司 数据处理方法、终端设备、无人机、系统及存储介质
JP2023048299A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 一則 芥川 高精度衛星システムと機械可読高精度三次元地図を用いた自動運転方法、および当該自動運転方法を実施するシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200286034A1 (en) * 2017-09-25 2020-09-10 Shmuel Ur Innovation Ltd Drone based delivery system using vehicles
EP3523606B1 (en) * 2016-10-07 2023-09-06 Shmuel Ur Innovation Ltd Drone based delivery system using vehicles
KR102643528B1 (ko) * 2018-02-08 2024-03-06 현대자동차주식회사 무인비행장치, 이를 포함하는 시스템 및 무인비행장치의 이동 경로 탐색방법
US11164124B2 (en) * 2018-11-14 2021-11-02 International Business Machines Corporation Task allocation of aerial vehicles
US11094204B2 (en) * 2018-11-29 2021-08-17 International Business Machines Corporation Unmanned aerial vehicle flight path efficiency through aerodynamic drafting
CN112015199A (zh) * 2020-07-17 2020-12-01 煤炭科学技术研究院有限公司 应用于煤矿井下智能巡检无人机的航迹规划方法及装置
JP7165703B2 (ja) * 2020-09-24 2022-11-04 楽天グループ株式会社 飛行システム、飛行経路決定方法、及び飛行経路決定装置
CN112946683A (zh) * 2021-01-13 2021-06-11 北京理工大学 一种单线激光雷达的地图构建方法
EP4071442B1 (en) * 2021-04-08 2023-08-16 Honeywell International Inc. Systems and methods for providing contextual three-dimensional imagery to aircraft operators
US20220398395A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Sony Group Corporation Extraneous content removal from images of a scene captured by a multi-drone swarm
CN113776542A (zh) * 2021-09-17 2021-12-10 北京控制工程研究所 一种全局地图和局部地图结合的火星车视觉导航方法
EP4160148A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-05 Nokia Technologies Oy Failsafe behavior configuration for autonomous navigation
CN113984060A (zh) * 2021-10-25 2022-01-28 湖南精飞智能科技有限公司 基于北斗定位及5g技术的无人机管控平台
CN114200964B (zh) * 2022-02-17 2022-04-26 南京信息工程大学 一种无人机集群协同侦察覆盖分布式自主优化方法
CN116561530B (zh) * 2023-05-26 2024-01-26 深圳大漠大智控技术有限公司 一种无人机飞行数据分析方法、装置、设备及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205226A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp 自律移動ロボット、自己位置推定方法、環境地図の生成方法、環境地図の生成装置、及び環境地図のデータ構造
JP2013528854A (ja) * 2010-04-21 2013-07-11 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機の緊急着陸点の決定
JP2017033232A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 セコム株式会社 自律飛行ロボット
JP2017049172A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日立建機株式会社 作業機械の地図作成装置及び方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396577B1 (en) * 2001-03-19 2002-05-28 Thomas P. Ramstack Lidar-based air defense system
US6665063B2 (en) * 2001-09-04 2003-12-16 Rosemount Aerospace Inc. Distributed laser obstacle awareness system
EP2041515A4 (en) 2006-07-13 2009-11-11 Velodyne Acoustics Inc HIGH DEFINITION LIDAR SYSTEM
JP5263804B2 (ja) 2007-04-20 2013-08-14 株式会社トプコン 多点測定方法及び測量装置
US9041915B2 (en) * 2008-05-09 2015-05-26 Ball Aerospace & Technologies Corp. Systems and methods of scene and action capture using imaging system incorporating 3D LIDAR
JP5688876B2 (ja) 2008-12-25 2015-03-25 株式会社トプコン レーザスキャナ測定システムの較正方法
EP2388615B1 (en) 2010-05-17 2020-03-18 Velodyne LiDAR, Inc. High definition lidar system
EP2511658A1 (de) 2011-04-14 2012-10-17 Hexagon Technology Center GmbH Vermessungssystem und Verfahren zur Neupunktbestimmung
US8600589B2 (en) * 2012-04-24 2013-12-03 Exelis, Inc. Point cloud visualization of acceptable helicopter landing zones based on 4D LIDAR
US9384668B2 (en) * 2012-05-09 2016-07-05 Singularity University Transportation using network of unmanned aerial vehicles
US10132928B2 (en) 2013-05-09 2018-11-20 Quanergy Systems, Inc. Solid state optical phased array lidar and method of using same
US8996207B2 (en) * 2013-06-24 2015-03-31 Honeywell International Inc. Systems and methods for autonomous landing using a three dimensional evidence grid
EP3158485B1 (en) * 2014-06-23 2023-05-03 Sikorsky Aircraft Corporation Cooperative safe landing area determination
CN104166355B (zh) * 2014-07-16 2017-12-08 深圳市大疆创新科技有限公司 电动无人机及其智能电量保护方法
US9874878B2 (en) * 2014-07-22 2018-01-23 Sikorsky Aircraft Corporation System and method for adaptive multi-scale perception
CN110174903B (zh) * 2014-09-05 2023-05-09 深圳市大疆创新科技有限公司 用于在环境内控制可移动物体的系统和方法
US10029804B1 (en) * 2015-05-14 2018-07-24 Near Earth Autonomy, Inc. On-board, computerized landing zone evaluation system for aircraft
CN104881041B (zh) * 2015-05-27 2017-11-07 深圳市高巨创新科技开发有限公司 一种无人飞行器的电量预警方法及装置
CN104850134B (zh) * 2015-06-12 2019-01-11 北京中飞艾维航空科技有限公司 一种无人机高精度自主避障飞行方法
US9965964B2 (en) * 2015-08-11 2018-05-08 Here Global B.V. Multi-dimensional map
KR101757105B1 (ko) * 2016-01-20 2017-07-12 동국대학교 산학협력단 착륙 정확도를 향상시킨 무인항공기(uav) 및 회전형 리니어 슬라이드 레일을 구비한 스테이션
US10082803B2 (en) * 2016-02-29 2018-09-25 Thinkware Corporation Method and system for providing route of unmanned air vehicle
JP2017178831A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 株式会社コーセー 睫毛用化粧料
US9658619B1 (en) * 2016-03-31 2017-05-23 Unmanned Innovation, Inc. Unmanned aerial vehicle modular command priority determination and filtering system
KR102345083B1 (ko) * 2016-07-06 2021-12-31 로렌스 리버모어 내쇼날 시큐리티, 엘엘시 자율 차량용 물체 감지 및 회피 시스템
US10068489B2 (en) * 2016-08-31 2018-09-04 Skycatch, Inc. Managing energy during flight of unmanned aerial vehicles for safe return to ground
CN115202401A (zh) * 2016-11-14 2022-10-18 深圳市大疆创新科技有限公司 飞行路径确定
CN106647779A (zh) * 2016-12-19 2017-05-10 北京小米移动软件有限公司 飞行设备降落方法及飞行设备
US11017679B2 (en) * 2017-01-13 2021-05-25 Skydio, Inc. Unmanned aerial vehicle visual point cloud navigation
US10599138B2 (en) * 2017-09-08 2020-03-24 Aurora Flight Sciences Corporation Autonomous package delivery system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205226A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp 自律移動ロボット、自己位置推定方法、環境地図の生成方法、環境地図の生成装置、及び環境地図のデータ構造
JP2013528854A (ja) * 2010-04-21 2013-07-11 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機の緊急着陸点の決定
JP2017033232A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 セコム株式会社 自律飛行ロボット
JP2017049172A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日立建機株式会社 作業機械の地図作成装置及び方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6804706B1 (ja) * 2019-08-08 2020-12-23 楽天株式会社 管理装置、管理方法及び管理システム
WO2021024450A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 楽天株式会社 管理装置、管理方法及び管理システム
US11875689B2 (en) 2019-08-08 2024-01-16 Rakuten Group, Inc. Management apparatus, management method and management system
WO2021038667A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 株式会社トラジェクトリー 無人飛行体の制御装置、無人飛行体の制御システムおよび無人飛行体の制御方法
WO2021070253A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 楽天株式会社 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法
JP2021061005A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 楽天株式会社 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法
JP6832473B1 (ja) * 2019-10-08 2021-02-24 楽天株式会社 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法
US11928973B2 (en) 2019-10-08 2024-03-12 Rakuten Group, Inc. Processing system, aerial vehicle capable of flying unmanned, and dust condition estimation method
WO2021070274A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 楽天株式会社 処理システム、無人航空機、及び飛行経路決定方法
JP6726814B1 (ja) * 2019-10-09 2020-07-22 楽天株式会社 処理システム、無人航空機、及び飛行経路決定方法
WO2021256042A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ソフトバンク株式会社 決定装置、経路決定方法、経路決定プログラム、経路決定システムおよび飛行体装置
JP2022001842A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 ソフトバンク株式会社 決定装置、経路決定方法、経路決定プログラム、経路決定システムおよび飛行体装置
JP7399911B2 (ja) 2020-06-19 2023-12-18 ソフトバンク株式会社 決定装置、経路決定方法、および、経路決定プログラム
WO2022226930A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 深圳市大疆创新科技有限公司 数据处理方法、终端设备、无人机、系统及存储介质
JP2023048299A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 一則 芥川 高精度衛星システムと機械可読高精度三次元地図を用いた自動運転方法、および当該自動運転方法を実施するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3467436B1 (en) 2020-05-13
EP3467436A1 (en) 2019-04-10
US20190103032A1 (en) 2019-04-04
CN109597103A (zh) 2019-04-09
JP7109174B2 (ja) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109174B2 (ja) 経路選定装置、無人航空機、データ処理装置、経路選定処理方法および経路選定処理用プログラム
EP3619591B1 (en) Leading drone
CN111295627B (zh) 水下领航无人机系统
US20180172821A1 (en) Millimeter-Wave Terrain Aided Navigation System
CN110226143B (zh) 前导无人机的方法
US10504374B2 (en) Travel path setting apparatus, method of setting travel path, and recording medium
Li et al. A novel distributed architecture for UAV indoor navigation
JP2011112370A (ja) 信号源探索方法及び信号源探索システム
EP3213158B1 (en) Space partitioning for motion planning
CN110515390B (zh) 飞行器自主降落方法及装置、电子设备、存储介质
US20190139422A1 (en) Companion drone to assist location determination
KR102068760B1 (ko) 무인 비행체 관제장치와 지뢰 탐지 시스템 및 이를 이용하여 지뢰를 탐지하는 방법
JP2018100931A (ja) 演算装置、演算方法、演算システムおよびプログラム
WO2019040179A1 (en) LANDING CONTROL OF AERIAL ROBOTIC VEHICLE USING THREE DIMENSIONAL FIELD CARDS GENERATED BY ODOMETRY OF VISUAL INERTIA
JP2017182692A (ja) 自律移動ロボット
JP2023076492A (ja) 半導体装置及び位置移動算出システム
JP2018206038A (ja) 点群データ処理装置、移動ロボット、移動ロボットシステム、および点群データ処理方法
Kuroswiski et al. Autonomous long-range navigation in GNSS-denied environment with low-cost UAV platform
JP7086554B2 (ja) 無人航空機の制御方法および無人航空機の制御用プログラム
JP2019056562A (ja) 制御装置、無人航空機、制御処理方法および制御処理用プログラム
Caballero et al. An automated UAV-assisted 2D mapping system for First Responders
CN114379802A (zh) 无人飞行系统的自动安全着陆地点选择
US11105930B1 (en) Self contained satellite-navigation-based method and micro system for real-time relative-position determination
US20220068147A1 (en) Method and system for assisting the navigation of an aircraft, and associated aircraft
Paces et al. Comparison of Flight-Planning Algorithms in View of Certification Requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150