JP2019060129A - 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 - Google Patents
護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019060129A JP2019060129A JP2017185301A JP2017185301A JP2019060129A JP 2019060129 A JP2019060129 A JP 2019060129A JP 2017185301 A JP2017185301 A JP 2017185301A JP 2017185301 A JP2017185301 A JP 2017185301A JP 2019060129 A JP2019060129 A JP 2019060129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- revetment
- mat
- face
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000011433 polymer cement mortar Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/30—Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers
Landscapes
- Revetment (AREA)
Abstract
Description
前記傾斜面(1a)と前記底面(1e)とのなす角度をA(°)とした場合、(A×B+C×D)/(B+D)が50以下である、(XI)に記載の護岸用ブロック。
前記傾斜面(1a)と前記底面(1e)とのなす角度をA(°)とした場合、(A×B+C×D)/(B+D)が50以下である、護岸用ブロック。
「マットの表面に配列された複数のブロック」とは、規則的に配列された複数のブロックであっても、ランダムに配列された複数のブロックであってもよい。
「越流に対して最上流側に設けられるブロック(1)」とは、ブロックマットを堤内地側法面に設置した場合において、当該ブロックマットの上方最前列(法肩側)に固定されているブロックをいう。言い換えれば、護岸用ブロックマットにおいて、ブロック(1)よりも上流側にブロック(1)以外のブロックは存在しない。
「側面視において下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっている」とは、ブロック(1)の側面形状(シルエット)において、下流側の先細り構造よりも、上流側の先細り構造の方が緩やかであることをいう。
具体的には、図1(A)に示すように、ブロック(1)の側面形状(シルエット)において、最上流側の下端(P1)から一点破線で示される最上部(P3)に至るまでの長さ(P1からP2までの長さとP2からP3までの長さとの合計)の方が、最下流側の下端(P4)から一点破線で示される最上部(P5)にいたるまでの長さよりも長い。
尚、図1(B)に示すように、下流側に先細り構造が無い場合(下流側の端部角度が直角である場合)は、上流側に底面に向かう先細り構造を有するだけで、自ずと、下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなる。ブロック(1)はこのような形態も含むものとする。
また、図1(C)に示すように、ブロック(1)は、上流側の先細り構造が直角を含むものであってもよい。
或いは、図1(D)に示すように、ブロック(1)の上流側の先細り構造は、必ずしも直線状である必要はなく、曲線状であってもよい。
一方で、上記解決課題及び後述の効果等から自明ではあるが、図1(E)に示すように、ブロック(1)の側面形状(シルエット)において、上流側先端が「上面に向かって先細りとなっている」形態は、本開示のブロック(1)とはなり得ない。
尚、図1(F)に示すように、ブロック(1)の側面形状(シルエット)において、下流側先端が「上面に向かって先細りとなっている」形態は、一定の効果が期待できることから、本開示のブロック(1)に含まれるものとする。
「水流」とは、上記した堤内地側法面への越流であってもよいし、堤外地側法面における河川の水の流れであってもよい。
「自重モーメント」とは、ブロックが受ける重力(N)と、ブロック後端(下流側の端)からブロック重心までの水平距離(m)との積をいう。
図2に第1実施形態に係る護岸用ブロックマット10の構成を概略的に示す。護岸用ブロックマット10は、河川の越流に対して堤内地側法面を保護するために使用される護岸用ブロックマットであって、マット5と、マット5の表面に配列された複数のブロックとを備え、複数のブロックのうち越流の最上流側に設けられるブロック1は、側面視において下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっている。
護岸用ブロックマット10に用いられるマット5そのものは公知である。例えば、マット5の材質としては、PET、PP、PE等から選ばれる1種以上を採用することができる。また、マット5の形状としては、護岸用ブロックマット10の大きさに応じて適宜決定すればよい。例えば、幅630mm以上2000mm以下、長さ1000mm以上9000mm以下、厚み2mm以上10mm以下とすることが好ましい。マット5の具体例としては、三菱ケミカルインフラテック社製のゴビマットのような各種マットを採用できる。
護岸用ブロックマット10には、複数のブロックが規則的に配列されている。ただし、本開示の護岸用ブロックマットにおいて、複数のブロックは規則的に配列されていても、ランダムに配列されていてもよい。護岸用ブロックマットにおける複数のブロックの配列そのものは公知である。護岸用ブロックマットにおけるブロックの数も特に限定されない。マット5の大きさ等に応じて適切な数を決定すればよい。複数のブロックは、通常マット5の表面に固定されている。
上記では、河川の越流時に堤内地側法面を保護するための護岸用ブロックマット10について説明した。しかしながら、護岸用ブロックマットの用途は上記に限定されるものではない。例えば、護岸用ブロックマット10を河川の水流に対して法面(堤外地側法面であっても堤内地側法面であってもよい)を保護するために使用することもできる。
上記の通り、ブロック1はその形状を工夫することでめくれ対策が講じられる。このようなブロック1は、それ単独で護岸用ブロックとして使用することも可能である。すなわち、第1実施形態に係る護岸用ブロック1は、河川の越流に対して堤内地側法面を保護するために使用される護岸用ブロックであって、側面視において越流の下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっている、護岸用ブロックである。
上記の通り、第1実施形態に係る護岸用ブロックマット10(又は護岸用ブロック1)は、河川の越流に対して堤内地側法面を保護するために使用することができる。この場合、河川の堤内地側法面の全面に護岸用ブロックマット10(又は護岸用ブロック1)を敷設してもよいし、コスト面等を考慮して、堤内地側法面の一部に護岸用ブロックマット10(或いは、護岸用ブロック1)を敷設してもよい。
上記の通り、第2実施形態に係る護岸用ブロックマット(又は護岸用ブロック1)は、河川の水流に対して法面を保護するために使用することができる。例えば、河川の通常時の水流に対して、堤外地側法面を保護するために使用することができる。この場合、河川の法面の全面に第2実施形態に係る護岸用ブロックマット(又は護岸用ブロック1)を敷設してもよいし、コスト面等を考慮して、法面の一部に護岸用ブロックマット(或いは、護岸用ブロック1)を敷設してもよい。第2実施形態に係る護岸構造の形態は上記の説明から自明であることから、ここでは図示を省略する。
1.1.自重モーメント
ブロックが受ける重力(N)と、ブロック後端(下流側の端)からブロック重心までの水平距離(重心距離)(m)との積(Nm)を自重モーメント(図5参照)として算出した。
流体解析ソフト(Flow-3D、Flow Science Japan社製)を用いて、図9に示すような流体力モーメントを算出した。具体的には、開水路の底面にブロックを配置した場合に、流体から受ける抗力及び揚力から、揚力係数及び抗力係数を算出した。また、抗力、揚力及び回転モーメントから、流体合力の回転半径を算出して、それと抗力と揚力との大きさの比から、抗力回転半径及び揚力回転半径を算出した。このようにして算出した、抗力係数、揚力係数、抗力回転半径及び揚力回転半径から、流体力モーメントを任意の流速に対して算出した。
めくれに抗する自重モーメントから、流体力モーメントを差し引いたものを、安定方向モーメントとした。自重モーメントは流速によらないが、流体力モーメントは流速の増大に伴い大きくなる。したがって、流速を増大させると、安定方向モーメントは漸減してゼロになる。この安定方向モーメントがゼロになるときの流速を、めくれが発生する流速とみなして評価を行った。
1:2勾配の堤防の堤内地側法面に、ブロックを設置することを想定したときの、めくれが発生すると予想される越流の流速(めくれる流速)を求めた。従来のブロック(比較例1)のめくれる速度を1(基準)として、めくれる流速比率が2倍以上である場合を「○」、1.5倍以上2倍未満である場合を「△」として、めくれ難さを評価した。
結果を下記表1に示す。
2 ブロック
5 マット
10 護岸用ブロックマット
100 護岸構造
Claims (15)
- 河川の越流に対して堤内地側法面を保護するために使用される護岸用ブロックマットであって、
マットと、前記マットの表面に配列された複数のブロックとを備え、
前記複数のブロックのうち前記越流の最上流側に設けられるブロック(1)は、側面視において下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっている、
護岸用ブロックマット。 - 前記ブロック(1)が、平らな底面(1e)と、上流側の端面(1d)と、下流側の端面(1b)と、前記端面(1d)の上端から前記端面(1b)に向かって伸びる傾斜面(1a)と、を備え、
前記端面(1d)の高さをD(mm)、
前記端面(1b)の高さをB+D(mm)、
前記端面(1d)と前記底面(1e)とのなす角度をC(°)、
前記傾斜面(1a)と前記底面(1e)とのなす角度をA(°)とした場合、
(A×B+C×D)/(B+D)が50以下である、
請求項1に記載の護岸用ブロックマット。 - 河川の水流に対して法面を保護するために使用される護岸用ブロックマットであって、
マットと、前記マットの表面に配列された複数のブロックとを備え、
前記複数のブロックのうち前記水流の最上流側に設けられるブロック(1)は、側面視において下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっており、
前記ブロック(1)が、平らな底面(1e)と、上流側の端面(1d)と、下流側の端面(1b)と、前記端面(1d)の上端から前記端面(1b)に向かって伸びる傾斜面(1a)と、を備え、
前記端面(1d)の高さをD(mm)、
前記端面(1b)の高さをB+D(mm)、
前記端面(1d)と前記底面(1e)とのなす角度をC(°)、
前記傾斜面(1a)と前記底面(1e)とのなす角度をA(°)とした場合、
(A×B+C×D)/(B+D)が50以下である、
護岸用ブロックマット。 - 前記底面(1e)の上流側先端から下流側先端までの長さをE(mm)とした場合、E/(B+D)が2.5以上である、
請求項2又は3に記載の護岸用ブロックマット。 - 前記端面(1d)の幅をF(mm)とした場合、Fが100mm以上600mm以下である、
請求項2〜4のいずれか1項に記載の護岸用ブロックマット。 - Bが15mm以上200mm以下である、
請求項2〜5のいずれか1項に記載の護岸用ブロックマット。 - Dが10mm以上100mm以下である、
請求項2〜6のいずれか1項に記載の護岸用ブロックマット。 - 前記底面(1e)の上流側先端から下流側先端までの長さをE(mm)とした場合、Eが190mm以上1000mm以下である、
請求項2〜7のいずれか1項に記載の護岸用ブロックマット。 - Cが60°以上90°以下である、
請求項2〜8のいずれか1項に記載の護岸用ブロックマット。 - Aが5°以上45°以下である、
請求項2〜9のいずれか1項に記載の護岸用ブロックマット。 - 河川の越流に対して堤内地側法面を保護するために使用される護岸用ブロックであって、
側面視において前記越流の下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっている、
護岸用ブロック。 - 平らな底面(1e)と、上流側の端面(1d)と、下流側の端面(1b)と、前記端面(1d)の上端から前記端面(1b)に向かって伸びる傾斜面(1a)と、を備え、
前記端面(1d)の高さをD(mm)、
前記端面(1b)の高さをB+D(mm)、
前記端面(1d)と前記底面(1e)とのなす角度をC(°)、
前記傾斜面(1a)と前記底面(1e)とのなす角度をA(°)とした場合、
(A×B+C×D)/(B+D)が50以下である、
請求項11に記載の護岸用ブロック。 - 河川の水流に対して法面を保護するために使用される護岸用ブロックであって、
側面視において前記水流の下流側よりも上流側のほうが底面に向かって緩やかに先細りとなっており、
平らな底面(1e)と、上流側の端面(1d)と、下流側の端面(1b)と、前記端面(1d)の上端から前記端面(1b)に向かって伸びる傾斜面(1a)と、を備え、
前記端面(1d)の高さをD(mm)、
前記端面(1b)の高さをB+D(mm)、
前記端面(1d)と前記底面(1e)とのなす角度をC(°)、
前記傾斜面(1a)と前記底面(1e)とのなす角度をA(°)とした場合、
(A×B+C×D)/(B+D)が50以下である、
護岸用ブロック。 - 請求項1若しくは2に記載の護岸用ブロックマット又は請求項11若しくは12に記載の護岸用ブロックが、河川の堤内地側法面に敷設されてなる、護岸構造。
- 請求項3に記載の護岸用ブロックマット又は請求項13に記載の護岸用ブロックが、河川の法面に敷設されてなる、護岸構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185301A JP2019060129A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
JP2021170562A JP7312223B2 (ja) | 2017-09-26 | 2021-10-18 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185301A JP2019060129A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021170562A Division JP7312223B2 (ja) | 2017-09-26 | 2021-10-18 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019060129A true JP2019060129A (ja) | 2019-04-18 |
Family
ID=66178155
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185301A Pending JP2019060129A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
JP2021170562A Active JP7312223B2 (ja) | 2017-09-26 | 2021-10-18 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021170562A Active JP7312223B2 (ja) | 2017-09-26 | 2021-10-18 | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2019060129A (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519135Y1 (ja) * | 1971-06-01 | 1976-03-11 | ||
JPS5492004U (ja) * | 1977-12-12 | 1979-06-29 | ||
JPH01210513A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Kensetsuchiyou Kasenkiyokuchiyou | 護岸ブロックおよび護岸構造 |
JP2007204918A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp | ブロックマット |
JP2011042983A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Kiso Jiban Consultants Kk | シート状物を用いた堤防補強工法 |
JP2012067554A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Asahi-Kasei Geotech Kk | ブロックマット用シート及び該シートを用いたブロックマット |
JP3185674U (ja) * | 2013-05-29 | 2013-08-29 | 共和コンクリート工業株式会社 | 護岸用コンクリートブロック |
JP2014190036A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Mitsubishi Plastics Inc | ブロックマット |
WO2014192930A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 盛土の補強構造とその築造方法 |
JP2014231695A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 三菱樹脂インフラテック株式会社 | 護岸構造および護岸構造の施工方法 |
JP3206883U (ja) * | 2016-07-28 | 2016-10-06 | 共和コンクリート工業株式会社 | 護岸構造物 |
KR20170071674A (ko) * | 2015-12-15 | 2017-06-26 | 충북대학교 산학협력단 | 지오그리드가 적용된 호안 제방 |
-
2017
- 2017-09-26 JP JP2017185301A patent/JP2019060129A/ja active Pending
-
2021
- 2021-10-18 JP JP2021170562A patent/JP7312223B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519135Y1 (ja) * | 1971-06-01 | 1976-03-11 | ||
JPS5492004U (ja) * | 1977-12-12 | 1979-06-29 | ||
JPH01210513A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Kensetsuchiyou Kasenkiyokuchiyou | 護岸ブロックおよび護岸構造 |
JP2007204918A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp | ブロックマット |
JP2011042983A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Kiso Jiban Consultants Kk | シート状物を用いた堤防補強工法 |
JP2012067554A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Asahi-Kasei Geotech Kk | ブロックマット用シート及び該シートを用いたブロックマット |
JP2014190036A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Mitsubishi Plastics Inc | ブロックマット |
JP3185674U (ja) * | 2013-05-29 | 2013-08-29 | 共和コンクリート工業株式会社 | 護岸用コンクリートブロック |
JP2014231695A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 三菱樹脂インフラテック株式会社 | 護岸構造および護岸構造の施工方法 |
WO2014192930A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 盛土の補強構造とその築造方法 |
KR20170071674A (ko) * | 2015-12-15 | 2017-06-26 | 충북대학교 산학협력단 | 지오그리드가 적용된 호안 제방 |
JP3206883U (ja) * | 2016-07-28 | 2016-10-06 | 共和コンクリート工業株式会社 | 護岸構造物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
服部敦 他: "越水による決壊までの時間を少しでも引き延ばす河川堤防天端・のり尻の構造上の工夫に関する検討", 国土技術政策総合研究所資料 [ONLINE], vol. 第911号, JPN6021002421, May 2016 (2016-05-01), pages 1 - 41, ISSN: 0004822596 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7312223B2 (ja) | 2023-07-20 |
JP2022001735A (ja) | 2022-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8678704B1 (en) | Interlocking revetment block with tapered surface | |
US20130078037A1 (en) | Debris flow drainage canal based on cascade antiscour notched sill group and application thereof | |
KR100530493B1 (ko) | 친환경적인 도로부근 하천바닥의 세굴방지구조 | |
JP2019060129A (ja) | 護岸用ブロックマット、護岸用ブロック、及び、護岸構造 | |
US9797106B1 (en) | Method of installing revetment blocks to reduce kinetic energy of water | |
JP6760760B2 (ja) | 堤防構造 | |
JP6004312B2 (ja) | ケーソン式防波堤の補強構造 | |
JP4758882B2 (ja) | 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法 | |
JP6368555B2 (ja) | 流動対策構造 | |
KR101586247B1 (ko) | 어류 서식처가 구비된 사방댐 | |
KR101155744B1 (ko) | 퇴적방지용 가속유로가 형성되는 하상구조 | |
JP2005220610A (ja) | 連流型スリット砂防ダム | |
JP5798629B2 (ja) | 防潮堤 | |
KR200463554Y1 (ko) | 호안블럭 조립체 | |
KR20120005503U (ko) | 세굴방지 블록 | |
JP6347316B2 (ja) | 堤防の侵食防止シート | |
Barkdoll et al. | A review of bridge abutment scour countermeasures | |
CN207812392U (zh) | 一种直线型城市河道的生态改造结构 | |
KR101171013B1 (ko) | 친환경 계단식 사방댐 | |
JP6558890B2 (ja) | 斜面安定化構造 | |
JP3748391B2 (ja) | 床固めカスケード方式魚道 | |
KR101687871B1 (ko) | 토사의 퇴적방지를 위한 세굴효과 증가형 구조물 | |
JP6776487B1 (ja) | 河川における二極化現象への対策方法 | |
CN216040768U (zh) | 一种沟谷型泥石流柔性消能防护桩 | |
KR101109494B1 (ko) | 세굴방지 블럭 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220712 |