JP2019059368A - 貨物自動車 - Google Patents

貨物自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019059368A
JP2019059368A JP2017186146A JP2017186146A JP2019059368A JP 2019059368 A JP2019059368 A JP 2019059368A JP 2017186146 A JP2017186146 A JP 2017186146A JP 2017186146 A JP2017186146 A JP 2017186146A JP 2019059368 A JP2019059368 A JP 2019059368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding contact
tailgate
box
lorry
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867923B2 (ja
Inventor
正博 関根
Masahiro Sekine
正博 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP2017186146A priority Critical patent/JP6867923B2/ja
Publication of JP2019059368A publication Critical patent/JP2019059368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867923B2 publication Critical patent/JP6867923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】貨物自動車において、簡単な構成で、テールゲートを、傾動時には上開きに開き、運搬作業の積み込み及び積み降ろし時には荷箱の底面に対して略水平に開くようにする。【解決手段】車枠2aに設けたダンプ軸2bを中心に傾動可能に連結されたダンプフレームと、ダンプフレームに設けたスライドレール4と、傾動及び水平移動に合わせてテールゲート11を開閉するゲート開閉機構12とを設ける。ゲート開閉機構12に、一端が荷箱10に連結され、他端がテールゲート11の下端側に連結されたリンク機構13と、車枠2aに設けられ、リンク機構13の動きを誘導するガイド部材14とを設ける。【選択図】図1B

Description

本発明は、傾動及び水平移動可能で且つテールゲートを有する荷箱を備えた貨物自動車に関する。
従来より、特許文献1のように、車両前後方向に延伸する車枠上に搭載され、且つ後傾及び後方移動される荷箱を備えた貨物自動車が知られており、この貨物自動車は、荷台の前方が持ち上げられて土砂等の荷台積載物を排出(ダンプ)するダンプ作業と、建設機械、農業機械等を荷台に積み込んで運搬する運搬作業とを兼用することができる。運搬作業を行う場合、荷箱を車両後方に移動させて後傾した状態にする。
この貨物自動車では、傾動時にはテールゲートを荷箱側板上端に設けた上側ヒンジを中心に下開きとし、後方にスライド移動させたときにはテールゲートを荷箱側板下端に設けた下側ヒンジを中心に上開きにすると共に伸縮可能に構成し、地面との間で隙間が生じないようにしている。
なお、特許文献2のように、ダンプ作業は行うが、運搬作業は行わない貨物自動車で、下側ヒンジ部を中心に上開きのテールゲートを備えたものが知られている。
特開2011−230653号公報 実用新案登録第2590233号公報
特許文献1の従来の貨物自動車では、傾動時に下開きであるため、岩などの大きめの物体をダンプする場合に、その物体が荷箱底面とテールゲート上端縁との間に挟まるおそれがある。また、後方移動時には、上開きして地面に接地されたテールゲートの軸側端部と、荷箱底面との間にある程度段差があり、油圧ショベルに乗って地面に降りるときに不都合がある。
一方で、特許文献2のような上開きのテールゲートは、荷箱の傾動時に連動して動くように構成されているので、後方移動もさせる特許文献1のような貨物自動車に、そのまま適用できないという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡単な構成で、テールゲートを、傾動時には上開きに開くと共に、運搬作業の積み込み、積み降ろし時には荷箱の底面に対して略水平に開くようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、油圧ショベル等の車両を積み込む際にテールゲートが荷箱底面に対して略水平になるようにした。
具体的には、第1の発明では、傾動及び水平移動可能で且つ下端縁を中心に上開き可能なテールゲートを有する荷箱を備えた貨物自動車において、
車枠に設けたダンプ軸を中心に傾動可能に連結されたダンプフレームと、
上記ダンプフレームに設けられて上記荷箱のスライド移動を誘導するスライドレールと、
上記傾動及び水平移動に合わせて上記テールゲートを開閉するゲート開閉機構とを備え、
上記ゲート開閉機構は、
一端が上記荷箱に連結され、他端が上記テールゲートの下端側に連結されたリンク機構と、
上記車枠に設けられ、上記リンク機構の動きを誘導するガイド部材とを備え、
上記荷箱の後方移動に合わせて上記テールゲートを開き、後方移動完了時には上記テールゲートを上記荷箱の底面に対して略水平に開くように構成されている。
上記の構成によると、荷箱を傾動させるのに合わせてゲート開閉機構の作用により、テールゲートが下端縁を中心に回動して上開きの状態となるので、ダンプ作業において荷箱底面とテールゲートとの間に岩が引っ掛かることはない。建設機械等を運搬する運搬作業時には、荷箱を後方に移動させるのに合わせてテールゲートが上開きで徐々に開き、先端が地面等に近付くいたときに荷箱底面に対して略水平となるので、建設機械等の積み込み及び積み降ろしを安全に行える。なお、「荷箱の底面に対して略水平」とは、完全に荷箱の底面とテールゲートとが水平になっている必要はなく、ある程度いずれかの方向に傾斜していてもよいことを意味する。
第2の発明では、第1の発明において、
上記リンク機構は、上記ガイド部材に摺接する摺接部を備えている。
上記の構成によると、リンク機構の摺接部が、ガイド部材に摺接しながら誘導されるので、簡単な構成で荷箱の動きに合わせてテールゲートの動きを誘導できる。
第3の発明では、第2の発明において、
上記ガイド部材は、上記車枠に固定されており、上記摺接部が摺接するカム面を有する。
上記の構成によると、カム面の形状を適切に設定することで、ダンプ作業及び運搬作業のいずれの場合にもテールゲートを適切な角度に開くことができる。
第4の発明では、第3の発明において、
上記カム面は、
上記荷箱の傾動時に上記摺接部が摺動する第1カム面と、
上記荷箱が後方に水平移動するときに上記摺接部が摺動する第2カム面とが連続して形成されている。
上記の構成によると、傾動時と水平移動時とでそれぞれの動きに合わせてカム面の形状を設定することで、ダンプ作業及び運搬作業のいずれの場合にもテールゲートを適切に開くことができる。
第5の発明では、第2の発明において、
上記ガイド部材は、上記荷箱と共に回動し、上記摺接部が摺接するカム面を有する。
上記の構成によると、カム面を調整することで、ダンプ作業及び運搬作業のいずれの場合にもテールゲートを適切に開くことができる。
第6の発明では、第5の発明において、
上記カム面は、側面視で湾曲しており、上記荷箱の傾動時に上記摺接部が嵌まり込む凹部が形成されている。
上記の構成によると、ガイド部材の作用により、荷箱の傾動角度よりも大きくテールゲートを開くように設定することができる。
以上説明したように、本発明によれば、ゲート開閉機構の作用により、荷箱の後方移動に合わせてテールゲートを開くようにしたことにより、簡単な構成で、テールゲートを、ダンプ作業時には上開きに開き、運搬作業の積み込み、積み降ろし時には荷箱の底面に対して略水平に開くようにすることができる。
実施形態1に係る貨物自動車における、ダンプ作業時のテールゲート及びその周辺の移動軌跡を概略的に示す側面図である。 実施形態1に係る貨物自動車における、運搬作業時のテールゲート及びその周辺の移動軌跡を概略的に示す側面図である。 ダンプ作業時の貨物自動車を示す側面図である。 運搬作業時の貨物自動車を示す側面図である。 ダンプフレーム及びスライドレールを表す斜視図である。 実施形態2に係る貨物自動車における、ダンプ作業時のテールゲート及びその周辺の移動軌跡を概略的に示す側面図である。 実施形態2に係る貨物自動車における、運搬作業時のテールゲート及びその周辺の移動軌跡を概略的に示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図2A及び図2Bは、本発明の実施形態1に係る貨物自動車1を示す側面図であり、この貨物自動車1は、図2Aに実線で示す水平状態から、荷箱10の前方側を2点鎖線で示すダンプ位置まで傾動させ、荷箱10に積まれた土砂等を車両後方に排出する作業を行うダンプ作業Dと、水平状態の荷箱10を図2Bのように車両後方にスライドして傾斜させ、建設機械等の車両を積み込んで運搬する運搬作業Lとを行えるようになっている。
貨物自動車1は、走行可能な車台2と、この車台2の前後に延びる車枠(シャシフレーム)2aとを備えている。車枠2a上には、車枠2aの後端にダンプ軸2bで軸支されたダンプフレーム3を介して荷箱10が搭載されている。荷箱10は、例えば、底板(底面10aを示す)と、この底板に対して立設されたサイドゲート10bと、前端のフロントパネル10cと、後端のテールゲート11とを備えている。荷箱10と車枠2aとの間にはスライド傾動装置(詳細省略)が設けられており、このスライド傾動装置によって荷箱10はダンプ作業D又は運搬作業Lを行う。
図3に一部を取り出して示すように、スライド傾動装置は、ダンプフレーム3と、このダンプフレームに設けられた一対のスライドレール4と、車枠2aとダンプフレーム3の間に配されたダンプシリンダ(図示せず)と、ダンプフレーム3と荷箱との間に配されたスライドシリンダ5とを備えている。詳細は図示しないが、一対のスライドレール4には、荷箱10の底部に設けた一対の荷箱ローラ10d(図1A参照)が回転しながら移動するように構成されている。また、スライドシリンダ5は、前後に延び、後端側がダンプフレーム3に設けたシリンダ支持部3aに回動可能に支持されており、後端が荷箱10の底部に回動可能に連結されている。
一方、図2Bに示すように、車枠2aの後端には、スライド連動リヤジャッキ6が設けられており、荷箱10の後方移動に伴って延びて接地し、建設機械等の積み込み及び積み降ろし時の荷重を支えるようになっている。
貨物自動車1は、さらに、傾動及び水平移動に合わせてテールゲート11を開閉するゲート開閉機構12を備えている。図1Aに概略を示すように、ゲート開閉機構12は、一端が荷箱10に連結され、他端がテールゲート11の下端側に連結されたリンク機構13を備えている。リンク機構13は、例えば、一端が荷箱10の底部に回動可能に連結された第1リンク部13aと、一端が第1リンク部13aの他端に回動可能に連結され、他端がテールゲート11の下端に設けたボス部11bに回動可能に連結される第2リンク部13bとを備えている。そして、第1リンク部13aと第2リンク部13bとの連結部には、ローラ等を備えた摺接部13cが設けられている。この摺接部13cは、車枠2aに設けたガイド部材14に摺接するようになっている。
具体的には、ガイド部材14は、車枠2aに固定されており、摺接部13cが摺接する第1カム面14a及び第2カム面14bを有する。詳細は後述するが、第1カム面14aは、略水平で、荷箱10の傾動時に摺接部13cが摺動するようになっている。第2カム面14bは、第1カム面14aに連続して後方に向かって下方に傾斜するように延び、荷箱10が後方に水平移動するときに摺接部13cが摺動するようになっている。
このゲート開閉機構12の作用により、荷箱10の後方移動に合わせてテールゲート11が開き、遅くとも荷箱10の後方移動完了時にはテールゲート11を荷箱10の底面10aに対して略水平に開くようになっている。
つまり、ゲート開閉機構12の作用により、土砂等のダンプ作業Dのときには、ダンプフレーム3の車枠2aに対するロックを解除した状態で、ダンプシリンダを伸長させて荷箱10を図2Aに2点鎖線で示すように傾動させる。このときもテールゲート11はダンプ作業Dに伴って徐々に上開きするようになっている。一方、建設機械等の運搬作業Lのときには、ダンプフレーム3は、車枠2aにロックさせた状態で、スライドシリンダ5を伸長させて荷箱10をスライドレール4に沿って後方にスライドさせることで、荷箱10が図2Bのように傾斜される。このとき、荷箱10を構成するテールゲート11は下方のゲートヒンジ部11aを中心にスライド移動に伴って徐々に上開きするようになっている。
次に、本実施形態に係る貨物自動車の作動について説明する。
図1Aに拡大して示すように、ダンプ作業Dのときには、ダンプフレーム3は、車枠2aに係止されたまま後方に移動しないので、摺接部13cは、後方に大きくずれることはなく、第1カム面14aの上を摺動する。具体的には、図1Aに実線で表す位置にあった第1リンク部13aは、ダンプ軸2bを中心とする荷箱10の傾動に合わせて一端側が摺接部13cを中心に回動する。摺接部13cの位置は、ダンプ軸2bの位置とずれているので、摺接部13cは、第1カム面14aの上を若干前側に移動しながら、摺接する。そして、ゲート開閉機構12の作用により、荷箱10の傾動に合わせてテールゲート11がゲートヒンジ部11aを中心に上開きする。そして、図2Aに示すダンプ姿勢になると、荷箱10の底面10aとテールゲート11とが水平又はそれよりも開くので、土砂が適切に排出される。このように本実施形態では、荷箱10を傾動させるのに合わせてゲート開閉機構12の作用により、テールゲート11が下端縁を中心に回動して上開きの状態となるので、ダンプ作業Dにおいて荷箱10の底面10aとテールゲート11との間に岩が引っ掛かることはない。
一方、図1Bに拡大して示すように、運搬作業Lの開始時に実線で示す位置にあった摺接部13cは、荷箱10の後方移動に伴って第1カム面14aから第2カム面14bに移動する。
すると、第2リンク部13bに引っ張られるようにしてテールゲート11がゲートヒンジ部11aを中心に上開きを開始する。
そして、荷箱10がさらに後方へ移動するうちに摺接部13cが第2カム面14bから離れた後、テールゲート11が荷箱10の底面10aとほぼ水平となる。
荷箱10がスライド移動を終える頃には、図2Bに示すように、荷箱10の後端が接地する。
このように、運搬作業Lのときには、荷箱10を後方に移動させるのに合わせてテールゲート11が上開きで徐々に開き、先端が地面等に近付いたときに荷箱10の底面10aに対して略水平となるので、建設機械等の積み込み及び積み降ろしを安全に行える。なお、テールゲート11は、荷箱10の底面10aに対して水平になっているのが、建設機械等を積み込み又は積み降ろしする際に望ましいが、完全に荷箱10の底面10aとテールゲート11とが水平になっている必要はなく、ある程度いずれかの方向に傾斜していてもよい。
本実施形態では、リンク機構13の摺接部13cが、ガイド部材14に摺接しながら誘導されるので、簡単な構成で荷箱10の動きに合わせてテールゲート11の動きを誘導でき、ダンプ作業D及び運搬作業Lのいずれの場合にもテールゲート11を適切な角度に開くことができる。
したがって、本実施形態に係る貨物自動車1によると、ゲート開閉機構12の作用により、荷箱10の後方移動に合わせてテールゲート11を開くようにしたことにより、簡単な構成で、テールゲート11を、ダンプ作業Dのときには上開きに開き、運搬作業Lのときには荷箱10の底面10aに対して略水平に開くようにすることができる。
(実施形態2)
図4A及び図4Bは、本発明の実施形態2にかかるゲート開閉機構112を示し、ガイド部材114の構成が異なる点で上記実施形態1と異なる。なお、本実施形態では、図1A〜図3と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
図4Aに拡大して示すように、本実施形態のガイド部材114は、一端がダンプフレーム3に回動可能に連結されることで荷箱10と共に回動するように構成されている。図4Bに拡大して示すように、このガイド部材114には、摺接部13cが摺接し、側面視で湾曲した湾曲カム面114aと、この湾曲カム面114aに連続し、荷箱10の傾動時に摺接部13cが嵌まり込む凹部114bとが形成されている。
次に、本実施形態に係る貨物自動車の作動について説明する。
図4Aに示すように、ダンプ作業Dのときには、図4Aに実線で表す位置にあった第1リンク部13aは、ダンプ軸2bを中心とする荷箱10の傾動に合わせて一端側が摺接部13cを中心に回動する。摺接部13cの位置は、ダンプ軸2bの位置とずれており、また、ガイド部材114も回動するので、摺接部13cは、湾曲カム面114aの上を若干前側に移動しながら、摺接する。そして、ゲート開閉機構112の作用により、荷箱10の傾動に合わせてテールゲート11がゲートヒンジ部11aを中心に上開きする。そして、摺接部13cは、凹部114bに嵌まり込む。図2Aに示すダンプ姿勢になると、荷箱10の底板とテールゲート11とが水平又はそれよりも開くので、土砂が適切に排出される。このように本実施形態でも、荷箱10を傾動させるのに合わせてゲート開閉機構112の作用により、テールゲート11が下端縁を中心に回動して上開きの状態となるので、ダンプ作業Dにおいて荷箱10の底板とテールゲート11との間に岩が引っ掛かることはない。本実施形態では、ガイド部材114の作用により、傾動角度よりも大きくテールゲート11を開くように設定することができる。
一方、運搬作業Lでは、図4Bに示すように、運搬作業Lの開始時に実線で示す位置にあった摺接部13cは、荷箱10の後方移動に伴って湾曲カム面114aに沿って徐々に後ろ側に移動する。
すると、第2リンク部13bに引っ張られるようにしてテールゲート11がゲートヒンジ部11aを中心に上開きを開始する。
そして、荷箱10がさらに後方へ移動するうちに摺接部13cが湾曲カム面114aから離れた後、テールゲート11が荷箱10の底面10aとほぼ水平となる。
荷箱10がスライド移動を終える頃には、図2Bに示すように、荷箱10の後端が接地する。
このように、湾曲カム面114aの形状を調整することで、ダンプ作業D及び運搬作業Lのいずれの場合にもテールゲート11を適切に開くことができる。
したがって、本実施形態に係る貨物自動車1においても、簡単な構成で、テールゲート11を、ダンプ作業Dのときには上開きに開き、運搬作業Lのときには荷箱10の底面10aに対して略水平に開くようにすることができる。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。
1 貨物自動車
2 車台
2a 車枠
2b ダンプ軸
3 ダンプフレーム
3a シリンダ支持部
4 スライドレール
5 スライドシリンダ
6 スライド連動リヤジャッキ
10 荷箱
10a 底面
10b サイドゲート
10c フロントパネル
10d 荷箱ローラ
11 テールゲート
11a ゲートヒンジ部
11b ボス部
12 ゲート開閉機構
13 リンク機構
13a 第1リンク部
13b 第2リンク部
13c 摺接部
14 ガイド部材
14a 第1カム面
14b 第2カム面
112 ゲート開閉機構
114 ガイド部材
114a 湾曲カム面
114b 凹部

Claims (6)

  1. 傾動及び水平移動可能で且つ下端縁を中心に上開き可能なテールゲートを有する荷箱を備えた貨物自動車において、
    車枠に設けたダンプ軸を中心に傾動可能に連結されたダンプフレームと、
    上記ダンプフレームに設けられて上記荷箱のスライド移動を誘導するスライドレールと、
    上記傾動及び水平移動に合わせて上記テールゲートを開閉するゲート開閉機構とを備え、
    上記ゲート開閉機構は、
    一端が上記荷箱に連結され、他端が上記テールゲートの下端側に連結されたリンク機構と、
    上記車枠に設けられ、上記リンク機構の動きを誘導するガイド部材とを備え、
    上記荷箱の後方移動に合わせて上記テールゲートを開き、後方移動完了時には上記テールゲートを上記荷箱の底面に対して略水平に開くように構成されている
    ことを特徴とする貨物自動車。
  2. 請求項1に記載の貨物自動車において、
    上記リンク機構は、上記ガイド部材に摺接する摺接部を備えている
    ことを特徴とする貨物自動車。
  3. 請求項2に記載の貨物自動車において、
    上記ガイド部材は、上記車枠に固定されており、上記摺接部が摺接するカム面を有する
    ことを特徴とする貨物自動車。
  4. 請求項3に記載の貨物自動車において、
    上記カム面は、
    上記荷箱の傾動時に上記摺接部が摺動する第1カム面と、
    上記荷箱が後方に水平移動するときに上記摺接部が摺動する第2カム面とが連続して形成されている
    ことを特徴とする貨物自動車。
  5. 請求項2に記載の貨物自動車において、
    上記ガイド部材は、上記荷箱と共に回動し、上記摺接部が摺接するカム面を有する
    ことを特徴とする貨物自動車。
  6. 請求項5に記載の貨物自動車において、
    上記カム面は、側面視で湾曲しており、上記荷箱の傾動時に上記摺接部が嵌まり込む凹部が形成されている
    ことを特徴とする貨物自動車。
JP2017186146A 2017-09-27 2017-09-27 貨物自動車 Active JP6867923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186146A JP6867923B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 貨物自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186146A JP6867923B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 貨物自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059368A true JP2019059368A (ja) 2019-04-18
JP6867923B2 JP6867923B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66176974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186146A Active JP6867923B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 貨物自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6867923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020252139A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Oceana Energy Company Systems and methods for deploying hydroelectric energy systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020252139A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Oceana Energy Company Systems and methods for deploying hydroelectric energy systems
CN114008318A (zh) * 2019-06-12 2022-02-01 海洋能源公司 用于部署水电能源系统的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6867923B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019059368A (ja) 貨物自動車
JP2002301981A (ja) コンテナ積み降ろし車両
JP2012201213A (ja) 荷役車両
JP2009067299A (ja) 荷台部積み降ろし車両
JP5881245B2 (ja) ダンプ車両用バンパ
JP6691030B2 (ja) 貨物自動車
JP2015116855A (ja) 小型車両運搬車
JP5266011B2 (ja) 荷役車両
JP6763734B2 (ja) 貨物自動車
JP2000177795A (ja) コンテナの天蓋開閉装置
JP2013023013A (ja) 坑内運搬用ダンプトラック
JP4191662B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP2007276744A (ja) 車両運搬車の荷台移動装置
JP6814679B2 (ja) 貨物自動車
JP3148016U (ja) 重機運搬車
JP5103941B2 (ja) 車両用リアパッケージトレイの支持構造
JP7117740B2 (ja) 天蓋開閉装置付コンテナ
JP6189733B2 (ja) コンテナ運搬車
JP4188291B2 (ja) 荷役車両
JP2020082880A (ja) 車両に搭載された荷箱
JP2019010961A (ja) トラックの飛散防止装置
KR101526538B1 (ko) 자동 덮개이송장치
JP2023097215A (ja) ダンプトラック
JP3210866U (ja) 貨物自動車
JP6726586B2 (ja) 貨物自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250