JP2019057840A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019057840A
JP2019057840A JP2017181521A JP2017181521A JP2019057840A JP 2019057840 A JP2019057840 A JP 2019057840A JP 2017181521 A JP2017181521 A JP 2017181521A JP 2017181521 A JP2017181521 A JP 2017181521A JP 2019057840 A JP2019057840 A JP 2019057840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
imaging
speed
lens
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017181521A
Other languages
English (en)
Inventor
西嶋 征和
Masakazu Nishijima
征和 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017181521A priority Critical patent/JP2019057840A/ja
Priority to CN201811049255.1A priority patent/CN109547690A/zh
Priority to US16/135,279 priority patent/US20190084507A1/en
Publication of JP2019057840A publication Critical patent/JP2019057840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/005Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for viewing traffic-lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の前方画像を撮像する撮像装置において、車両停止時にも信号機を撮像する。【解決手段】撮像装置(100)は、車両(10)の前方画像を撮像する撮像装置であって、撮像センサ(120)のレンズ(110)に対する相対的な位置を調整可能なアクチュエータ(140)と、車両の速度が所定速度よりも低い場合に、車両の速度が所定速度よりも高い場合と比較して、レンズに対してより上方側から入射される光が撮像センサに入射するようにアクチュエータを制御する制御手段(150)とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両前方の画像を撮像可能な撮像装置の技術分野に関する。
この種の撮像装置では、撮像方向が固定されているため、車両が信号停止した場合に、車両から見て高い位置にある信号機が撮像範囲から外れてしまうことがある。このような状況を回避する策として、例えば車両が信号停止する場合には、撮像装置によって信号機を認識できる認識限界距離に車両を停止させるようにするという技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2010−146284号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の認識限界距離は、停止線よりも大きく手前(例えば、数m手前)に設定される可能性がある。この場合、車両が本来停止すべきでない位置で停止することになり、交通ルール遵守の観点からも望ましくない。
他方、車両が停止する際に、撮像装置の向きを変える(例えば、上方の信号機が見えるように撮像装置を上方向に向ける)という対処法も考えられるが、向きを変える際の衝撃が大きく、装置の耐久性も悪くなる。また、装置の駆動に要する電力が大きいという技術的問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、車両の停止時においても信号機を撮像することが可能な撮像装置を提供することを課題とする。
本発明の撮像装置は上述した課題を解決するために、車両の前方画像を撮像する撮像装置であって、撮像センサのレンズに対する相対的な位置を調整可能なアクチュエータと、前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記レンズに対してより上方側から入射される光が前記撮像センサに入射するように前記アクチュエータを制御する制御手段とを備える。
第1実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る撮像装置における撮像センサの移動前及び移動後の状態を示す斜視図である。 信号停止時に発生する信号機の画角切れの一例を示す概念図である。 第1実施形態に係る撮像装置の動作の流れを示すフローチャートである。 撮像センサが通常位置である場合の撮像範囲を示す平面図である。 撮像センサが下側位置である場合の撮像範囲を示す平面図である。 第2実施形態に係る撮像装置における撮像センサの移動前及び移動後の状態を示す斜視図である。 第2実施形態に係る撮像装置における撮像センサの駆動方向を示す側面図である。
以下、図面を参照して撮像装置の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
(1)装置構成
まず、第1実施形態に係る撮像装置の構成について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図2は、第1実施形態に係る撮像装置における撮像センサの移動前及び移動後の状態を示す斜視図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る撮像装置100は、レンズ110、撮像センサ120、画像処理部130、アクチュエータ140、センサ制御部150、及び車速判定部160を備えて構成されている。
撮像装置100は、例えば車両のフロントウィンドウ周辺に設置され、車両の前方画像を撮像する。撮像時には、レンズ100から入射する光に応じた信号が撮像センサ120から出力され、その信号が画像処理部130において処理されることで撮像画像が生成される。このようにして生成された撮像画像は、例えば信号認識や障害物の検出等に利用される。
また、撮像装置100は、アクチュエータ140によって撮像センサ120のレンズ110に対する相対的な位置が可変とされている。アクチュエータ140は、後述する付記における「制御手段」の一具体例であるセンサ制御部150によって、その動作が制御される。なお、センサ制御部150は、車速判定部160の判定結果に基づいて、アクチュエータ140の動作を制御する。よって、撮像センサ120の位置は、車速に応じて変更されることになる。ここでの動作の流れについては、後に詳しく説明する。
図2に示すように、撮像センサ120は、通常位置(図2(a)参照)と、下側位置(図2(b)参照)との間で移動可能に構成されている。具体的には、撮像センサ120は、垂直上下方向に移動可能に構成されており、レンズ110から見た相対的な高さを変化させることが可能となっている。
通常位置は、車両10の走行時に適した撮像範囲が実現されるような配置であり、例えばレンズ110の中心を通過した光が、撮像センサ120の中心に入射するような配置である。一方で、下側位置は、通常位置と比べると撮像センサ120が下側に位置する。このため、通常位置から下側位置に撮像センサ120を移動させると、レンズ110から見た撮像センサ120の相対的な高さは低くなる。逆に、下側位置から通常位置に撮像センサ120を移動させると、レンズ110から見た撮像センサ120の相対的な高さは高くなる。なお、撮像センサ120には、枠状のストッパ機構125が設けられており、撮像センサ120はストッパ機構125によって規定される可動域内で移動する。ストッパ機構125は、撮像センサ120の過移動を抑制するためのものである。
(2)信号停止時の画角切れ
次に、車両が信号停止する際に発生する信号機の画角切れについて、図3を参照して具体的に説明する。図3は、信号停止時に発生する信号機の画角切れの一例を示す概念図である。
図3(a)に示すように、車両10と信号機50との間の距離が比較的離れている場合、撮像装置100の撮像範囲には信号機50が含まれる。一方で、車両10と信号機50との間の距離が比較的近い場合、車両10から見て上方向に信号機50が位置することになるため、撮像装置100の撮像範囲から信号機50が外れてしまう(即ち、画角切れが発生してしまう)。信号機50の画角切れが発生すると、例えば撮像画像を利用して信号機50の灯色を認識することができなくなってしまう。
ちなみに、信号機50が青信号であり、車両10が信号機50を通過する場合には、車両10が信号機に近づいて、一時的に信号機50の灯色を認識できなくなっても問題は生じない。しかしながら、信号機50が赤信号であり、車両10が信号機50の近くで停止する場合には、その後の信号機50の灯色が認識できなくなることによって不都合が発生する。例えば、信号機50の灯色を認識して実行される自動発進制御(具体的には、信号が赤から青に切り替わった際に自動的に車両10を発進させる制御)については、信号機50の灯色を認識できない状態では実行することができない。
本実施形態に係る撮像装置100は、上述したような車両10の停止時に発生し得る不都合を回避するために、以下で説明する撮像センサ制御動作を実行する。
(3)撮像センサ制御動作
本実施形態に係る撮像装置100で実行される撮像センサ制御動作について、図4を参照して具体的に説明する。図4は、第1実施形態に係る撮像装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、本実施形態に係る撮像装置100は、車両10の走行時において、車両10が停止したか否かを判定している(ステップS11)。具体的には、車速判定部160が、車速が第1所定速度以下になっているか否かを判定する。第1所定速度は、後述する付記における「所定速度」の一具体例であり、ゼロ又はゼロに近い値として設定されている。車速判定部160は、車速が第1所定速度以下である場合には車両10が停止していると判定し、車速が第1所定速度より大きい場合には車両10は停止していないと判定する。なお、車両10が停止していないと判定された場合には(ステップS11:NO)、以降の処理が省略され、一連の処理は終了することになる。この場合、所定期間後に最初から撮像センサ制御動作の一連の処理が開始されてもよい。
一方で、車両10が停止していると判定された場合には(ステップS11:YES)、センサ制御部150がアクチュエータ140の動作を制御し、撮像センサ120の位置を下側に移動させる。具体的には、撮像センサ120の位置を、図2(a)に示す通常位置から図2(b)に示す下側位置へと移動させる。
ここで、撮像センサ120の移動による撮像範囲の変化について、図5及び図6を参照して具体的に説明する。図5は、撮像センサが通常位置である場合の撮像範囲を示す平面図である。図6は、撮像センサが下側位置である場合の撮像範囲を示す平面図である。
図5に示すように、撮像センサ120が通常位置(即ち、図2(a)の位置)である場合には、撮像画像の中心とFOE(Focus Of Expansion:拡張焦点)とが概ね一致する。
一方、図6に示すように、撮像センサ120が下側位置(即ち、図2(b)の位置)に移動すると、レンズ110に対してより上方側から入射される光が撮像センサ120に入射することになるため、撮像画像の中心がFOEよりも上側に移動する。即ち、撮像センサ120を通常位置から下側位置に移動させると、撮像範囲が上側に移動する。このように撮像範囲を移動させれば、車両10が信号機50の近くで停止した場合であっても、車両上方に位置する信号機50を撮像範囲に収めることが可能となる。この結果、信号停止中であっても、信号機50の灯色を画像認識することができるようになる。従って、信号機50の認識結果を利用した自動発進制御等を好適に行うことができる。
なお、車両10が停止した場合に撮像センサ120の位置をどの程度移動させるかは、撮像範囲をどの程度移動させるかによって決定すればよい。撮像範囲をどの程度移動させるかは、例えば、一般的な信号機50の高さや停止線の位置等から、信号停止中の車両10から見た信号機50の位置を予測して決定すればよい。
図4に戻り、撮像センサ120を下側位置に移動させた後は、車両10が再び走行を開始したか否かを判定する(ステップS13)。具体的には、車速判定部160が、車速が第2所定速度以上になっているか否かを判定する。第2所定速度は、車両10の停止を判定するための閾値である第1所定速度と同じ、或いはそれより大きい値として設定されている。車速判定部160は、車速が第2所定速度より小さい場合には車両10が停止したままであると判定し、車速が第2所定速度以上である場合には車両10が走行を開始したと判定する。なお、車両10が停止したままであると判定された場合には(ステップS13:NO)、撮像センサ120が下側位置とされたまま、ステップS13の判定処理が繰り返される。
車両10が走行を開始したと判定された場合には(ステップS13:YES)、センサ制御部150がアクチュエータ140の動作を制御し、撮像センサ120の位置を上側に移動させる。具体的には、撮像センサ120の位置が、図2(b)に示す下側位置から図2(a)に示す通常位置へと移動する。このようにすれば、車両10が走行を開始したにもかかわらず、撮像範囲が上側に移動されたままになってしまうことを防止できる。
以上説明したように、第1実施形態に係る撮像装置100によれば、車両10が停止した際に撮像範囲が上側に移動するため、車両10が信号機50の近くで停止し、信号機50が車両から見て真上に近い位置になってしまうような場合であっても、確実に信号機50を撮像範囲に収めることができる。また、本実施形態では特に、比較的軽量な撮像センサ120の移動によって撮像範囲が変更される。このため、例えばレンズ110やカメラ本体200(図2参照)を移動させる場合と比べて、移動時の衝撃や移動に要する消費電流を抑制しつつ、好適に撮像範囲を変更することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る撮像装置100について説明する。なお、第2実施形態は、上述した第1実施形態と比べて一部の構成及び動作が異なるのみであり、その他の部分は概ね同様である。このため、以下では、すでに説明した第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、重複する部分については適宜説明を省略するものとする。
(1)装置構成
まず、第2実施形態に係る撮像装置100の構成について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、第2実施形態に係る撮像装置における撮像センサの移動前及び移動後の状態を示す斜視図である。図8は、第2実施形態に係る撮像装置における撮像センサの駆動方向を示す側面図である。なお、図7及び図8では、第1実施形態に係る撮像装置と同様の構成要素に同一の符号を付している。
図7に示すように、第2実施形態に係る撮像装置100は、撮像センサ200が回転駆動可能に構成されている。具体的には、撮像センサ100は、レンズ100の光軸に交わるように配置された回転軸126を中心にして回転駆動可能とされている。回転軸126は、撮像センサ120の上側端部に取り付けられている。このため、撮像センサ120を回転させると、撮像センサ120の下側端部が大きく移動することになる。なお、ここでの図示は省略しているが、撮像センサ120には、過回転を抑制するためのストッパ機構125が設けられていてもよい。
第2実施形態に係る撮像センサ120は、通常位置(図7(a)参照)と、回転位置(図7(b)参照)との間で移動可能に構成されている。ここでの通常位置は、図2(a)で示した第1実施形態に係る通常位置と同じである。一方で、回転位置は、撮像センサ120が通常位置からレンズ110側に所定角度だけ回転された位置である。回転位置では、通常位置とくらべて、撮像センサ120の下側端部がレンズ110に近くなる。このため、レンズ110に対してより上方側から入射される光が撮像センサ120に入射するようになる。
図8に示す例では、撮像センサ120が通常位置(即ち、回転軸126の真下方向に撮像センサ120が位置する配置)の場合、レンズ100に対して上方側から入射される光が撮像センサ120に入射されない。一方で、撮像センサ120が所定角度回転した回転位置の場合、レンズ100に対して上方側から入射される光が撮像センサ120に入射される。この結果、撮像センサ120の位置を通常位置から回転位置に移動させることで、より上方側の画像を撮像することが可能となる。言いかえれば、撮像センサ120の位置を通常位置から回転位置に移動させることで、撮像範囲が上側に移動する。より具体的には、通常位置における撮像範囲は図5で示したものと同様に、回転位置における撮像範囲は図6でしたものと同様になる。撮像センサ12の回転角度である所定角度(即ち、通常位置と回転位置との角度差)は、撮像範囲をどの程度移動させるかによって決定すればよい。
以上説明したように、第2実施形態に係る撮像装置100によれば、撮像センサ120を回転させることで、第1実施形態と同様に撮像範囲を変更することができる。よって、車両10が停止した際に撮像センサ120を回転位置に移動させれば、車両10が信号機50の近くで停止し、信号機50が車両から見て真上に近い位置になってしまうような場合であっても、確実に信号機50を撮像範囲に収めることができる。
<付記>
以上説明した実施形態から導き出される発明の各種態様を以下に説明する。
(付記1)
付記1に記載の撮像装置は、車両の前方画像を撮像する撮像装置であって、撮像センサのレンズに対する相対的な位置を調整可能なアクチュエータと、前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記レンズに対してより上方側から入射される光が前記撮像センサに入射するように前記アクチュエータを制御する制御手段とを備える。
付記1に記載の撮像装置によれば、車両の速度が所定速度よりも低い場合には、車両の速度が所定速度よりも高い場合と比較して、レンズに対してより上方側から入射される光が撮像センサに入射するようにアクチュエータが制御される。レンズに対してより上方側から入射される光が撮像センサに入射すると、装置の撮像範囲が上方側に移動し、より高い位置にある物体を撮像することが可能となる。なお、「所定速度」とは、車両が実質的に停止しているか否かを判定するための閾値であり、ゼロ又は極めてゼロに近い値として設定される。
車両が赤信号で停止する場合、車両から見て高い位置に信号機が位置することになる。このため、仮に何らの対策も施さなければ、信号機は撮像装置の撮像範囲から外れてしまうおそれがある。停車時に信号機を撮像できなくなると、信号の切り替わりを画像認識することができなくなってしまうため、例えば信号機の認識結果と連動して自動発進制御を実行する車両においては、適切なタイミングで発進することができなくなってしまう。
しかるに付記1に記載の撮像装置では、車両の撮像センサの位置が制御されることにより、撮像範囲が上方側に移動する。よって、信号停止している車両からも、高い位置にある信号機を確実に撮像することが可能である。また、アクチュエータによって制御されるのは比較的軽量な撮像センサのみであるため、例えばレンズや装置本体を駆動する場合と比較して、容易且つ適切に撮像範囲を変更することができる。
(付記2)
付記2に記載の撮像装置の一態様では、前記アクチュエータは、前記撮像センサを上下方向に移動させることで、前記撮像センサの前記レンズに対する相対的な高さを調整可能であり、前記制御手段は、前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記相対的な高さが低くなるように前記アクチュエータを制御する。
付記2に記載の撮像装置によれば、撮像センサのレンズに対する相対的な高さが低くなるように制御されることで、レンズに対してより上方側から入射される光が撮像センサに入射することになる。この態様では、撮像センサを上下方向に駆動させるだけでよいため、比較的簡単な駆動機構によって撮像範囲を変更することが可能である。
(付記3)
付記3に記載の撮像装置の他の態様では、前記アクチュエータは、前記撮像センサを前記レンズの光軸に交わる軸を中心に回転させることで、前記撮像センサの下側端部の前記レンズに対する相対的な位置を調整可能であり、前記制御手段は、前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記撮像センサの下側端部が前記レンズに近づくように前記アクチュエータを制御する。
付記3に記載の撮像装置によれば、撮像センサの下側端部が前記レンズに近づくように制御されることで、レンズに対してより上方側から入射される光が撮像センサに入射することになる。この態様では、撮像センサを回転駆動するだけでよいため、比較的簡単な駆動機構によって撮像範囲を変更することが可能である。
(付記4)
付記4に記載の撮像装置の他の態様では、前記撮像センサの可動域を制限するストッパ機構を更に備える。
付記4に記載の撮像装置によれば、撮像センサの位置が大きく変化し過ぎて、撮像範囲が不適切なものとなってしまうことを防止することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う撮像装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
10 車両
50 信号機
100 撮像装置
110 レンズ
120 撮像センサ
125 ストッパ機構
126 回転軸
130 画像処理部
140 アクチュエータ
150 センサ制御部
160 車速判定部
200 カメラ本体

Claims (4)

  1. 車両の前方画像を撮像する撮像装置であって、
    撮像センサのレンズに対する相対的な位置を調整可能なアクチュエータと、
    前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記レンズに対してより上方側から入射される光が前記撮像センサに入射するように前記アクチュエータを制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記アクチュエータは、前記撮像センサを上下方向に移動させることで、前記撮像センサの前記レンズに対する相対的な高さを調整可能であり、
    前記制御手段は、前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記相対的な高さが低くなるように前記アクチュエータを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記アクチュエータは、前記撮像センサを前記レンズの光軸に交わる軸を中心に回転させることで、前記撮像センサの下側端部の前記レンズに対する相対的な位置を調整可能であり、
    前記制御手段は、前記車両の速度が所定速度よりも低い場合に、前記車両の速度が前記所定速度よりも高い場合と比較して、前記撮像センサの下側端部が前記レンズに近づくように前記アクチュエータを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像センサの可動域を制限するストッパ機構を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2017181521A 2017-09-21 2017-09-21 撮像装置 Pending JP2019057840A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181521A JP2019057840A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 撮像装置
CN201811049255.1A CN109547690A (zh) 2017-09-21 2018-09-10 拍摄装置
US16/135,279 US20190084507A1 (en) 2017-09-21 2018-09-19 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181521A JP2019057840A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019057840A true JP2019057840A (ja) 2019-04-11

Family

ID=65721312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181521A Pending JP2019057840A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190084507A1 (ja)
JP (1) JP2019057840A (ja)
CN (1) CN109547690A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102636879B1 (ko) * 2018-09-07 2024-02-15 삼성전자주식회사 플라즈마 센싱 장치, 이를 포함하는 플라즈마 모니토링 시스템 및 플라즈마 공정 제어 방법
US11092480B2 (en) * 2018-09-27 2021-08-17 International Business Machines Corporation Light obstruction sensor
KR20210016927A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 현대자동차주식회사 차량 내 장치 및 그의 신호등 정보 제공 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134350A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nec Corp カメラ
JP2000255319A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の進行方向認識装置
JP2001350168A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車載撮像装置
WO2008038370A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Pioneer Corporation Traffic information detector, traffic information detecting method, traffic information detecting program, and recording medium

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326117Y2 (ja) * 1973-02-21 1978-07-04
FI20045300A (fi) * 2004-08-17 2006-02-18 Nokia Corp Elektroninen laite ja menetelmä elektronisen laitteen toimintojen ohjaamiseksi sekä ohjelmatuote menetelmän toteuttamiseksi
JP2008244805A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujifilm Corp デジタルカメラ
US20090009651A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging Apparatus And Automatic Focus Control Method
US8031062B2 (en) * 2008-01-04 2011-10-04 Smith Alexander E Method and apparatus to improve vehicle situational awareness at intersections
US8392065B2 (en) * 2008-09-11 2013-03-05 Deere & Company Leader-follower semi-autonomous vehicle with operator on side
US8229618B2 (en) * 2008-09-11 2012-07-24 Deere & Company Leader-follower fully autonomous vehicle with operator on side
US8989972B2 (en) * 2008-09-11 2015-03-24 Deere & Company Leader-follower fully-autonomous vehicle with operator on side
CN101964870A (zh) * 2009-07-23 2011-02-02 华晶科技股份有限公司 校正影像位置的影像撷取装置及影像位置校正方法
CN201667061U (zh) * 2010-04-07 2010-12-08 昆盈企业股份有限公司 笔型光学输入装置
US9191649B2 (en) * 2011-08-12 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods to capture a stereoscopic image pair
JP6142467B2 (ja) * 2011-08-31 2017-06-07 株式会社リコー 撮像光学系および全天球型撮像装置および撮像システム
US9465200B2 (en) * 2013-03-07 2016-10-11 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Lens positioning structure for zoom lens
US10215583B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-level navigation monitoring and control
US9201424B1 (en) * 2013-08-27 2015-12-01 Google Inc. Camera calibration using structure from motion techniques
JP2015195569A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 移動体用撮影装置
US9630318B2 (en) * 2014-10-02 2017-04-25 Brain Corporation Feature detection apparatus and methods for training of robotic navigation
US20160269644A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Driver for actuator and camera module and method thereof
CN105120179B (zh) * 2015-09-22 2019-01-11 三星电子(中国)研发中心 一种拍照方法和装置
US20170347002A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 GM Global Technology Operations LLC Video transmission control
US10602126B2 (en) * 2016-06-10 2020-03-24 Lucid VR, Inc. Digital camera device for 3D imaging
US10091414B2 (en) * 2016-06-24 2018-10-02 International Business Machines Corporation Methods and systems to obtain desired self-pictures with an image capture device
US10175042B2 (en) * 2016-10-22 2019-01-08 Gopro, Inc. Adaptive compass calibration based on local field conditions
US9823658B1 (en) * 2016-11-04 2017-11-21 Loveland Innovations, LLC Systems and methods for adaptive property analysis via autonomous vehicles
CN106772894A (zh) * 2016-11-25 2017-05-31 湖南文理学院 视角可调镜头及行车记录仪
US9805261B1 (en) * 2017-02-27 2017-10-31 Loveland Innovations, LLC Systems and methods for surface and subsurface damage assessments, patch scans, and visualization
US10755428B2 (en) * 2017-04-17 2020-08-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatuses and methods for machine vision system including creation of a point cloud model and/or three dimensional model
US10386857B2 (en) * 2017-07-05 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Sensor-centric path planning and control for robotic vehicles
US11158088B2 (en) * 2017-09-11 2021-10-26 Tusimple, Inc. Vanishing point computation and online alignment system and method for image guided stereo camera optical axes alignment
US11089288B2 (en) * 2017-09-11 2021-08-10 Tusimple, Inc. Corner point extraction system and method for image guided stereo camera optical axes alignment
WO2019079211A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 DeepMap Inc. LIDAR-CAMERA CALIBRATION TO GENERATE HIGH DEFINITION MAPS
US10364027B2 (en) * 2017-10-24 2019-07-30 Loveland Innovations, LLC Crisscross boustrophedonic flight patterns for UAV scanning and imaging
US10474916B2 (en) * 2017-11-20 2019-11-12 Ashok Krishnan Training of vehicles to improve autonomous capabilities
US10768304B2 (en) * 2017-12-13 2020-09-08 Luminar Technologies, Inc. Processing point clouds of vehicle sensors having variable scan line distributions using interpolation functions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134350A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nec Corp カメラ
JP2000255319A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の進行方向認識装置
JP2001350168A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車載撮像装置
WO2008038370A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Pioneer Corporation Traffic information detector, traffic information detecting method, traffic information detecting program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20190084507A1 (en) 2019-03-21
CN109547690A (zh) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019057840A (ja) 撮像装置
US20110304749A1 (en) Image pickup apparatus and method for controlling image pickup apparatus
US9432567B2 (en) Image pickup apparatus and imaging method that perform focus action following zoom action
JP2007225808A (ja) オートフォーカスユニット及びデジタルカメラ
EP2632149B1 (en) Drive unit, camera system, and computer program
JP2728316B2 (ja) レンズ位置制御装置を有する光学機器
JP2008058788A (ja) 焦点調節装置、撮像装置、および制御方法
CN105338246B (zh) 透镜装置和包括该透镜装置的成像装置
JP6922652B2 (ja) 撮像装置
US6847785B2 (en) Camera system, camera and lens apparatus
JP4698520B2 (ja) バリフォーカルレンズおよび撮像装置
US10284784B2 (en) Shutter apparatus, imaging apparatus, control method for shutter apparatus, storage medium storing control program
US11146732B2 (en) Control apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, and image pickup system
US6798989B2 (en) Motor control apparatus, lens apparatus, camera system and camera
CN210143047U (zh) 一种提高模具保护器相机成像景深装置
JP2021067704A (ja) 撮像装置
JP3200096B2 (ja) レンズ制御装置
TWI463209B (zh) 鏡頭連動防撞裝置及其方法
JP2014035483A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2737945B2 (ja) フォーカス制御装置
JP2748425B2 (ja) ビデオカメラ
JP2005128565A5 (ja)
JP2556010Y2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH04253014A (ja) フォーカス駆動装置
JPH0545564A (ja) レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309