JP2019053366A - 写真撮影装置、画像プリントシステム - Google Patents

写真撮影装置、画像プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019053366A
JP2019053366A JP2017175396A JP2017175396A JP2019053366A JP 2019053366 A JP2019053366 A JP 2019053366A JP 2017175396 A JP2017175396 A JP 2017175396A JP 2017175396 A JP2017175396 A JP 2017175396A JP 2019053366 A JP2019053366 A JP 2019053366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
server
order identification
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6969242B2 (ja
Inventor
純希 高木
Junki Takagi
純希 高木
悟 河合
Satoru Kawai
悟 河合
悟 牛頭
Satoru Ushito
悟 牛頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017175396A priority Critical patent/JP6969242B2/ja
Publication of JP2019053366A publication Critical patent/JP2019053366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969242B2 publication Critical patent/JP6969242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像を手早くプリントできる写真撮影装置等を提供する。【解決手段】ユーザは、ユーザ端末5にてプリントする画像を選択し、サーバ3に送信する。サーバ3は、画像を受信すると当該画像に対応する注文IDをコード化した二次元コードをユーザ端末5に送信する。ユーザは、二次元コードを写真撮影装置2の読取部に読取らせる。写真撮影装置2は、二次元コードを復号し、注文IDをサーバ3に送信する。サーバ3は注文IDを受信すると注文IDに対応する画像を写真撮影装置2に送信し、写真撮影装置2はこれをプリントする。写真撮影装置2の読取部の照明は、ユーザが写真撮影装置2内に入り、センサによってユーザが検知されると点灯する。【選択図】図9

Description

本発明は、写真撮影装置、および画像プリントシステムに関する。
スマートフォン等の記憶部に格納されたユーザの画像を街頭のプリント装置でプリントする画像プリントサービスは種々存在し、コンビニエンスストアや家電量販店等に設置されているプリント装置でプリントを行うことが可能である。
また特許文献1には、カメラ付き通信装置(携帯電話)からサーバに送信された画像データを証明写真の撮影ボックスでプリントできるプリントシステムが記載されている。
特開2004-240737号公報
前者のようにコンビニエンスストアや家電量販店にあるプリント装置でプリントを行う場合、画像選択やプリントアウトする様子が他の人に見られる恐れがあり、プライバシー保護の観点で問題がある。
一方、特許文献1では撮影ボックス内で操作ができるので上記のような問題は無いが、サービスの選択や複数桁の注文受付IDの入力の必要があってプリントするまでに時間がかかり、システムの運営者から見ると、ユーザの滞在時間が長くなり写真撮影サービスの利用を妨げる恐れもある。
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、画像を手早くプリントできる写真撮影装置等を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための第1の発明は、ユーザを検知するセンサと、ユーザを撮影する撮影部と、注文識別情報の読取用の照明を備えた読取部と、プリンタと、を備え、前記照明は、前記センサによってユーザを検知すると点灯し、前記プリンタは、前記読取部による注文識別情報の読取に応じて、前記注文識別情報に対応する画像のプリントを行うことを特徴とする写真撮影装置である。
本発明の写真撮影装置は、ユーザを検知すると注文識別情報の読取用の照明を点灯させるので、そのままユーザが注文識別情報を読取らせるだけで、注文識別情報と紐付けられた画像のプリント動作にすぐに移ることができ、写真撮影装置での画面操作を不要あるいは最小限として手早くプリントを行うことが可能になる。
前記プリンタは、ウェブ状の用紙を幅方向に1回切断して1枚のプリント物を排出するか、ウェブ状の用紙を幅方向に2回切断して切断線の間のカットクズと1枚のプリント物を排出するかを切替可能であることが望ましい。
このようにカット動作を切替可能とすることで、写真撮影装置で行うサービスに応じたプリント物を提供できるとともに、不具合の発生原因となるカットクズの排出も抑えることができる。
前記写真撮影装置は、前記画像をサーバから受信してプリントを行い、前記読取部は、前記サーバからユーザ端末に送信された前記注文識別情報の読取を行うことが望ましい。
本発明では、プリントする画像を予めサーバに記録しておくので、写真撮影装置ではユーザ端末に送信された注文識別情報を読取ってサーバから画像を受信し、プリントするだけでよく、写真撮影装置での画像の選択等を省くことができ手軽にプリントを行うことが可能になる。
前記写真撮影装置は、写真撮影サービスへの移行の選択前に前記読取部で前記注文識別情報を読取った場合に、前記画像のプリントを行うことが望ましい。
本発明では、写真撮影サービスへの移行が選択される前に注文識別情報を読取ると、画像プリントサービスを行うと判定することで、写真撮影装置において画像プリントサービスを選択する手間を省くことができる。
第2の発明は、ユーザ端末と、サーバと、第1の発明の写真撮影装置と、を有し、前記ユーザ端末は、前記画像を前記サーバに送信する送信手段と、前記画像に対応する前記注文識別情報を前記サーバから受信する受信手段と、を有し、前記サーバは、前記画像と前記注文識別情報とを紐づけて記録する記録手段と、前記注文識別情報を前記ユーザ端末に送信する注文識別情報送信手段と、前記注文識別情報を前記写真撮影装置から受信すると前記注文識別情報に対応する前記画像を前記写真撮影装置に送信する画像送信手段と、を有し、前記写真撮影装置は、前記注文識別情報を前記サーバに送信し、前記注文識別情報に対応する前記画像を前記サーバから受信することを特徴とする画像プリントシステムである。
本発明により、画像を手早くプリントできる写真撮影装置等を提供することができる。
画像プリントシステム1を示す図。 写真撮影装置2の外観を示す図。 写真撮影装置2の構成を示す図。 制御装置20のハードウェア構成を示す図。 読取部27のイメージスキャナ270を示す図。 サーバ3のハードウェア構成を示す図。 ユーザ端末5のハードウェア構成を示す図。 画像プリント方法の手順を示すフローチャート。 画像プリント方法の手順を示すフローチャート。 表示部21のトップ画面の例。 プリンタ25を示す図。 シングルカットとダブルカットについて説明する図。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
(1.画像プリントシステム1)
図1は本発明の実施形態に係る画像プリントシステム1を示す図である。図1に示すように、本実施形態の画像プリントシステム1は、写真撮影装置2、サーバ3、およびユーザ端末5がネットワーク6を介して通信可能に接続された構成を有する。
写真撮影装置2はユーザが自身の撮影を行うものであり、例えば街頭に設置された証明写真の撮影ボックスである。写真撮影装置2はユーザを撮影してその画像を証明写真としてプリントする(写真撮影サービス)のに加え、ユーザ端末5からサーバ3に送信されたユーザの画像のプリントも行う(画像プリントサービス)。
図2は写真撮影装置2の外観を示す図であり、図3は写真撮影装置2の構成を示す図である。
写真撮影装置2はユーザが中に入って撮影を行うボックス状の外観を有し、制御装置20、表示部21、課金部22、撮影部23、照明24、プリンタ25、プリント物取出口26、読取部27、カーテン28、センサ29等を有する。
制御装置20は写真撮影装置2の内部に設けられ、写真撮影装置2の処理全体を制御する。
図4は制御装置20のハードウェア構成を示す図である。図4に示すように、制御装置20は、例えば制御部201、記憶部202、入力部203、通信制御部204等をバス等により接続して構成したコンピュータにより実現できる。但しこれに限ることなく、適宜様々な構成をとることができる。
制御部201はCPU、ROM、RAMなどから構成される。CPUは、記憶部202、ROMなどの記憶媒体に格納された制御装置20の処理に係るプログラムをRAM上のワークエリアに呼び出して実行する。ROMは不揮発性メモリであり、ブートプログラムやBIOSなどのプログラム、データなどを恒久的に保持している。RAMは揮発性メモリであり、記憶部202、ROMなどからロードしたプログラムやデータを一時的に保持するとともに、制御部201が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
記憶部202はハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリ等であり、後述する処理に際し制御装置20が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OSなどが格納される。これらのプログラムやデータは、制御部201により必要に応じて読み出され実行される。
入力部203は制御装置20に各種の設定入力を行うものである。
通信制御部204はネットワーク等を介した通信を媒介する通信インタフェースであり、サーバ3等との間で通信を行う。
図2、3の説明に戻る。表示部21は、写真撮影装置2の入力部を兼ねたタッチパネル付ディスプレイ等により実現される。表示部21は、ユーザの操作・選択に係る各種の画面を表示し、画面上のタッチ操作によるユーザの指示入力等を受付ける。
課金部22は、硬貨や紙幣の投入口、つり銭返却口、レシート取出口、レシートプリンタ等(不図示)を備え、ユーザからの課金やレシートの発行を管理する。
撮影部23は、撮影窓の内側にカメラ等を設けたものである。カメラには例えば高解像度のデジタルカメラが用いられるが、これに限ることはない。
照明24は、ユーザを含む写真撮影装置2内の全体を照らす照明である。照明24は例えば白色の光を照射する面光源であり、撮影部23の上部に設けられるが、これに限ることはない。なお、写真撮影装置2内には撮影時のフラッシュ用にストロボ光源も設けられる。
プリンタ25は、画像をプリントするものであり、写真撮影装置2の内部に設けられる。画像をプリントしたプリント物はプリント物取出口26に排出される。プリンタ25の方式や設置台数等は特に問わない。
読取部27は、ユーザ端末5の表示部に表示された二次元コード(注文識別情報)を光学的に読取るものである。読取部27では、図5に示すようにカバー内にイメージスキャナ270が備えられ、イメージスキャナ270には二次元コードの読取用の照明271も設けられる。
カーテン28は、写真撮影装置2の内部を外部から遮るものである。
センサ29は、写真撮影装置2内に入ったユーザを検知するセンサである。センサ29は例えば赤外線センサであるが、これに限ることはない。
図1の説明に戻る。サーバ3は、写真撮影装置2でプリントする画像を管理するサーバである。
図6は、サーバ3のハードウェア構成を示す図である。図6に示すように、サーバ3は、例えば制御部31、記憶部32、表示部33、入力部34、通信制御部35等をバス等により接続して構成したコンピュータにより実現できる。但しこれに限ることなく、適宜様々な構成をとることができる。
制御部31、記憶部32、入力部34、通信制御部35の機能は前記した制御部201、記憶部202、入力部203、通信制御部204と略同様である。また表示部33は液晶パネルなどのディスプレイ装置を有する。
なお、記憶部32には後述する処理をサーバ3に実行させるためのプログラムが格納される。また入力部34はキーボード、マウスなどのポインティングデバイス、テンキーなどの入力装置を有する。
図1の説明に戻る。ユーザ端末5はユーザの所持するコンピュータ端末であり、例えばスマートフォン等の携帯端末を用いることができる。
図7はユーザ端末5のハードウェア構成を示す図である。図7に示すように、ユーザ端末5は制御部51、記憶部52、表示部53、入力部54、通信制御部55、カメラ56、音声入出力部57等をバス等により接続して構成される。但しこれに限ることなく、適宜様々な構成をとることができる。
制御部51、記憶部52、入力部54、通信制御部55の機能は前記した制御部201、記憶部202、入力部203、通信制御部204と略同様である。また表示部53は液晶パネルなどのディスプレイ装置を有し、入力部54としてのタッチパネルが設けられている。音声入出力部57はマイクやスピーカー等である。
なお、記憶部52には専用のアプリケーションプログラムが格納されており、これにより後述する処理をユーザ端末5によって実行させる。
(2.画像プリント方法)
次に、本実施形態の画像プリント方法について説明する。図8、図9は画像プリント方法の手順を示すフローチャートである。図8、図9の各ステップのうち、図8のS11、S15はユーザ端末5の制御部51が実行し、図9のS21〜S24、S27〜S29は写真撮影装置2の制御装置20が実行する処理である。残りのステップはサーバ3の制御部31が実行する。
本実施形態では、まずユーザが自身のユーザ端末5でアプリケーションを立ち上げ、表示部53に表示される選択画面(不図示)上で記憶部52に格納された画像の中からプリントする画像を選択してそのプリント枚数を設定し、サーバ3への送信指示を行う。ユーザ端末5は、選択された画像とそのプリント枚数(画像等という)をサーバ3へと送信する(図8のS11;送信手段)。
なお、ユーザ端末5では、ユーザの操作に応じて画像の編集を行い、編集後の画像を選択してサーバ3に送信することが可能である。画像の編集は、例えば画像のサイズ、明るさ、色の調整、画像への所定の絵柄の付加、画像への描画、複数の画像のレイアウト配置などであるが、これに限ることはない。
サーバ3は、ユーザ端末5から画像等を受信する(S12)と、画像をプリントするための複数桁の文字からなる注文IDを作成し、画像等を注文IDと紐付けて記憶部32に記録する(S13;記録手段)。また、サーバ3は注文IDをコード化し、二次元コードとしてユーザ端末5に送信する(S14;注文識別情報送信手段)。ユーザは、ユーザ端末5にて二次元コードを受信する(S15;受信手段)。注文IDおよび二次元コードは、プリントする画像(およびそのプリント枚数)を識別する注文識別情報である。
画像をプリントするユーザは、街頭の写真撮影装置2に向かい、写真撮影装置2の中に入る。すると、写真撮影装置2はセンサ29によってユーザを検知して(図9のS21)、写真撮影装置2内を照らす照明24を点灯するとともに、読取部27のイメージスキャナ270を起動して二次元コードの読取用の照明271を点灯させる(S22)。
また写真撮影装置2は、ユーザの検知に伴い表示部21にトップ画面を表示させる。トップ画面では、図10に概略を示すように写真撮影サービスへの移行を選択するための選択領域210が表示され、選択領域210をタッチすることで写真撮影サービスへ移行することが可能である。ただし本実施形態では、ユーザがユーザ端末5の表示部53に二次元コードを表示させ、図5に示すように写真撮影装置2の読取部27に表示部53をかざして二次元コードAを読取らせるものとする。読取部27の照明271は、二次元コードAの読取を可能にするためにユーザ端末5の表示部53を照らしている。
写真撮影装置2は、写真撮影サービスへの移行が選択される前に読取部27によって二次元コードを読取ると(S23;YES)、画像プリントサービスに移行すると判定し、二次元コードを復号して注文IDをサーバ3に送信する(S24)。上記のトップ画面には、画像プリントサービスを行う場合には二次元コードを読取らせる必要がある旨を説明するメッセージを表示してもよい。
なお、二次元コードを読取らずに写真撮影サービスへの移行が選択された場合(S23;NO)、写真撮影装置2は写真撮影サービスに移行すると判定する。以降は証明写真の撮影サービスとして通常知られている処理を行うことになるので、説明を省略する。
サーバ3は、注文IDを受信する(S25)と、注文IDに対応する画像等を写真撮影装置2に送信する(S26;画像送信手段)。
写真撮影装置2は、画像等を受信すると(S27)、表示部21に受信した画像および課金を促すメッセージを表示させる。ユーザは画像を確認し、課金部22にて課金を行う。課金は現金のほか電子マネーによって行うこともでき、ユーザの滞在時間を減らすため、画像プリントサービスを行う場合電子マネーのみの使用とすることも可能である。
写真撮影装置2は、課金を受付けると(S28)、プリンタ25によって画像をプリントする(S29)。画像のプリント枚数は前記したように予め設定された枚数である。画像のプリントを行った旨の情報は上記の注文IDなどとともに写真撮影装置2からサーバ3に送信し、注文IDに対応する画像等をサーバ3において削除する。
(3.プリンタ25)
図11はプリンタ25を示す図である。プリンタ25は、リールに巻かれたウェブ状の用紙100を搬送ローラー251で搬送しつつ、印画装置252にて用紙100上に画像を形成するものである。印画後の用紙100はカッター253にて切断され、プリント物Pとしてプリント物取出口26に排出される。
本実施形態では、写真撮影サービスと画像プリントサービスの間でカット動作を切替可能であり、写真撮影サービスの場合は、図12(a)に示すように隣り合う印画領域101の間にある1か所の切断線Cで用紙100を幅方向に1回切断し、1枚の枠有りのプリント物Pをプリント物取出口26に排出する(シングルカット)。なお、用紙100の幅方向は用紙100の搬送方向(図12の左右方向に対応する)と平面において直交する方向である。
一方、図9の手順による画像プリントサービスの場合では、図12(b)に示すように隣り合う印画領域101の対向する端部あるいはその近傍の2か所の切断線Cで用紙100を2回切断し、1枚の枠無しのプリント物Pと切断線Cの間のカットクズ102を排出する(ダブルカット)。プリント物Pはプリント物取出口26に排出され、カットクズ102はスタッカ254(図11参照)に排出される。
これらのカット動作は、制御装置20によって搬送ローラー251とカッター253の動作を制御することで実現でき、前記のように写真撮影サービスへの移行が選択される前に読取部27によって二次元コードを読取った場合には画像プリントサービスと判定し、後者のカット動作を行う。そうでない場合には写真撮影サービスと判定し、前者のカット動作を行う。
以上説明したように、本実施形態の写真撮影装置2は、ユーザを検知すると読取部27の照明271を点灯させるので、そのままユーザが二次元コードを読取らせるだけで、二次元コードに紐付く画像のプリント動作にすぐに移ることができる。そのため、写真撮影装置2での画面操作を不要あるいは最小限として手早く画像のプリントができる。結果ユーザの滞在時間が少なくなるので運営者から見てもメリットが大きい。
例えばユーザが写真撮影サービスか画像プリントサービスかを選択し、画像プリントサービスを選択した場合に読取部27の照明271を点灯させる場合に比べると、本実施形態ではサービス選択操作を経ることなく画像をプリントできるので迅速なプリント動作が可能になる。
また、ユーザは身近な写真撮影装置2で画像をプリントすることができ、機密性の高い写真撮影装置2を用いる事によってプライバシー保護効果も期待できる。
また本実施形態の画像プリントシステム1では、プリントする画像を予めサーバ3に記録しておくので、写真撮影装置2ではユーザ端末5に送信された二次元コードを読取ってサーバ3から画像を受信し、プリントするだけでよく、写真撮影装置2における画像の選択等の操作を省くことができ、手軽にプリントを行うことが可能になる。
また本実施形態では、写真撮影サービスへの移行が選択される前に二次元コードを読取ると、画像プリントサービスを行うと判定することで、画像プリントサービスを選択する手間を省くことができる。
また、本実施形態では前記のようにカット動作を切替可能とすることで、写真撮影サービスと画像プリントサービスの両方に応じたプリント物Pを提供できるとともに、証明写真をダブルカットにしないことで不具合の発生原因となるカットクズ102の排出を抑え、メンテナンスの負荷を軽減することができる。
しかしながら、本発明はこれに限ることはない。例えば本実施形態では、写真撮影サービスへの移行の選択前に二次元コードを読取ると図9の画像プリントサービスに移行し、表示部21で画像プリントサービスへの移行を選択する操作を省略しているが、このような手順に不慣れなユーザが存在することも考えられるので、表示部21のトップ画面で写真撮影サービスに移行するか画像プリントサービスに移行するか選択可能にしてもよい。画像プリントサービスへの移行が選択された場合、写真撮影装置2は画像プリントサービスに移行すると判定し、例えば二次元コードを読取部27で読取らせることを促すメッセージを表示部21に表示する。
同様に、ユーザ端末5に二次元コードを表示させてこれを読取部27で読取らせる手順に不慣れなユーザが存在することも考えられるので、表示部21でのタッチ操作により注文IDを直接手入力することも可能である。注文IDは、前記のS14で二次元コードと併せてユーザ端末5に送信しておく。
ただし、これらの場合も読取部27の照明271はセンサ29でユーザを検知すると点灯させ、慣れたユーザはそのまま二次元コードを読取部27で読取らせるだけで、画像のプリント動作にすぐに移れるようにしておく。
また、本実施形態ではユーザ端末5においてプリントする画像の編集ができるので、写真撮影装置2における画像の編集が省略可能であるが、場合によっては写真撮影装置2において画像の編集を行い、編集後の画像をプリントできるようにしてもよい。同様に、画像のプリント枚数も写真撮影装置2で再設定できるようにしてよい。
また、本実施形態では二次元コードを読取部27で読取るようにしているが、二次元コードの代わりにバーコードを用いてもよく、また注文IDをユーザ端末5に表示させてこれをOCR(Optical Character Recognition)技術により読取ることも可能である。注文IDはS14でユーザ端末5に送信しておけばよい。
さらに、証明写真サービスの利用の妨げとならないよう、用紙100の残量が所定値より少なくなれば画像プリントサービスを利用できないようにする等の運用を行うことも可能である。
以上、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1:画像プリントシステム
2:写真撮影装置
3:サーバ
5:ユーザ端末
6:ネットワーク
20:制御装置
21:表示部
22:課金部
23:撮影部
24:照明
25:プリンタ
26:プリント物取出口
27:読取部
28:カーテン
29:センサ
100:用紙
101:印画領域
102:カットクズ
251:搬送ローラー
252:印画装置
253:カッター
254:スタッカ
270:イメージスキャナ
271:照明

Claims (5)

  1. ユーザを検知するセンサと、
    ユーザを撮影する撮影部と、
    注文識別情報の読取用の照明を備えた読取部と、
    プリンタと、
    を備え、
    前記照明は前記センサによってユーザを検知すると点灯し、
    前記読取部による注文識別情報の読取に応じて、前記注文識別情報に対応する画像のプリントを行うことを特徴とする写真撮影装置。
  2. 前記プリンタは、ウェブ状の用紙を幅方向に1回切断して1枚のプリント物を排出するか、ウェブ状の用紙を幅方向に2回切断して切断線の間のカットクズと1枚のプリント物を排出するかを切替可能であることを特徴とする請求項1記載の写真撮影装置。
  3. 前記写真撮影装置は、前記画像をサーバから受信してプリントを行い、
    前記読取部は、前記サーバからユーザ端末に送信された前記注文識別情報の読取を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の写真撮影装置。
  4. 前記写真撮影装置は、写真撮影サービスへの移行の選択前に前記読取部で前記注文識別情報を読取った場合に、前記画像のプリントを行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の写真撮影装置。
  5. ユーザ端末と、
    サーバと、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の写真撮影装置と、
    を有し、
    前記ユーザ端末は、
    前記画像を前記サーバに送信する送信手段と、
    前記画像に対応する前記注文識別情報を前記サーバから受信する受信手段と、
    を有し、
    前記サーバは、
    前記画像と前記注文識別情報とを紐づけて記録する記録手段と、
    前記注文識別情報を前記ユーザ端末に送信する注文識別情報送信手段と、
    前記注文識別情報を前記写真撮影装置から受信すると前記注文識別情報に対応する前記画像を前記写真撮影装置に送信する画像送信手段と、
    を有し、
    前記写真撮影装置は、
    前記注文識別情報を前記サーバに送信し、前記注文識別情報に対応する前記画像を前記サーバから受信することを特徴とする画像プリントシステム。
JP2017175396A 2017-09-13 2017-09-13 写真撮影装置、画像プリントシステム Active JP6969242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175396A JP6969242B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 写真撮影装置、画像プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175396A JP6969242B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 写真撮影装置、画像プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019053366A true JP2019053366A (ja) 2019-04-04
JP6969242B2 JP6969242B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66015042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175396A Active JP6969242B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 写真撮影装置、画像プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6969242B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112330602A (zh) * 2020-10-15 2021-02-05 方正株式(武汉)科技开发有限公司 一种智能陷印方向判断方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335010A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷方法
JP2004240737A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc プリントシステム
JP2008258671A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Citizen Holdings Co Ltd 画像読み取り装置、および写真印刷注文装置
JP2010286947A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 識別情報読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335010A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷方法
JP2004240737A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc プリントシステム
JP2008258671A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Citizen Holdings Co Ltd 画像読み取り装置、および写真印刷注文装置
JP2010286947A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 識別情報読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112330602A (zh) * 2020-10-15 2021-02-05 方正株式(武汉)科技开发有限公司 一种智能陷印方向判断方法及装置
CN112330602B (zh) * 2020-10-15 2022-09-27 方正株式(武汉)科技开发有限公司 一种智能陷印方向判断方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6969242B2 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515885B2 (ja) 画像形成システム
JP4987818B2 (ja) 画像データ処理装置、画像形成システム、画像データ処理方法、画像データ処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101750928A (zh) 显示控制装置、图像形成装置及显示控制方法
JP6969242B2 (ja) 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP6750483B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、プログラム
JP7276032B2 (ja) 撮影システム
CN101562678B (zh) 机器设定系统
JP7056238B2 (ja) 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP7035755B2 (ja) 画像プリント装置、画像プリントシステム
JP2006323452A (ja) プリント注文受付機
JP2006054777A (ja) 画像形成装置および複写システム
JP2007065973A (ja) プリント生産装置
JP6977610B2 (ja) 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP7163740B2 (ja) 携帯端末、サーバ、プリント注文システム、プログラム
JP7222214B2 (ja) 携帯端末、サーバ、画像プリントシステム、プログラム
JP7035589B2 (ja) 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP7363246B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、プログラム
JP2008083747A (ja) プリントシステム、プリント端末およびプリントサービス方法
JP2011056888A (ja) 画像形成装置および端末用プログラム
JP2019139496A (ja) 画像プリントシステム、及び写真プリント装置
KR20240076179A (ko) 부스형 사진 스튜디오
JP2019186703A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP4491291B2 (ja) プリントシステム、プリンタ、携帯端末、プリンタプログラム、及び携帯端末プログラム
JP2020202445A (ja) 操作表示システムおよび操作表示システムの制御プログラム
JP2020095601A (ja) 発券装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150