JP2019051929A - バンパ組立体用のバンパカバーリテーナ - Google Patents

バンパ組立体用のバンパカバーリテーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2019051929A
JP2019051929A JP2018156153A JP2018156153A JP2019051929A JP 2019051929 A JP2019051929 A JP 2019051929A JP 2018156153 A JP2018156153 A JP 2018156153A JP 2018156153 A JP2018156153 A JP 2018156153A JP 2019051929 A JP2019051929 A JP 2019051929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper cover
vehicle
retainer
wall
cover portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943822B2 (ja
Inventor
エフ.シェン ミンハー
F Shen Mingher
エフ.シェン ミンハー
エイチ.オーガスティン ニコラス
H Augustyn Nicholas
エイチ.オーガスティン ニコラス
ダサン ムシア レーワティ
Dasan Muthiah Revathy
ダサン ムシア レーワティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Original Assignee
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc, Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc filed Critical Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Publication of JP2019051929A publication Critical patent/JP2019051929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943822B2 publication Critical patent/JP6943822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/44Bumper guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/50Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with lights or registration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1886Bumper fascias and fastening means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/247Fastening of bumpers' side ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/50Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with lights or registration plates
    • B60R2019/505Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with lights or registration plates with lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】脚部衝突試験条件下において、より均等な衝突力の分散が可能なバンパ組立体を提供する。【解決手段】車両10、前端部組立体100、並びに、前端部組立体を製造する方法であって、該前端部組立体は、上部壁、下部壁、並びに、上部壁と下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分102と、上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナであって、車両長手方向における後方への上部壁の動きを抑制するべく、上部壁が上部バンパカバー部分への正面衝突に応答して車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、上部バンパカバー部分の上部壁に係合する側壁を有するバンパカバーリテーナと、を含む。【選択図】図1

Description

本明細書は、一般に、車両用のバンパ組立体に関し、且つ、更に詳しくは、バンパカバーリテーナを含むバンパ組立体に関する。
車両は、衝突の場合にエネルギーを吸収するべく弾性的且つ可塑的に変形するバンパ組立体及び衝突保護構造を装備することができる。現在、このような組立体を評価するためのいくつかの規格及び試験が存在している。例えば、自動車対歩行者の衝突の際の脚部衝突状態をシミュレートすることにより、成人歩行者の保護を評価するための方法が開発されている。一般に、いくつかの脚部衝突試験条件下においては、車両垂直方向において、より均等に力を分散させるバンパ組立体により、脚部衝突体に対する曲げモーメントを低減することができる。このような曲げモーメントの低減は、脚部衝突試験結果を改善することができる。
一実施形態においては、車両は、上部壁、下部壁、並びに、上部壁と下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分を含む。車両は、上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナを更に含み、バンパカバーリテーナは、車両長手方向における後方への上部壁の動きを抑制するべく、上部壁が上部バンパカバー部分に対する正面衝突に応答して車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、上部バンパカバー部分の上部壁に係合する側壁を有する。
別の実施形態においては、車両用の前端部組立体は、上部壁、下部壁、並びに、上部壁と下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分を含む。前端部組立体は、上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナを更に含み、バンパカバーリテーナは、車両長手方向における後方への上部壁の動きを抑制するべく、上部壁が上部バンパカバー部分に対する正面衝突に応答して車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、上部バンパカバー部分の上部壁に係合する側壁を有する。
更に別の実施形態においては、前端部組立体の特性を変更する方法は、上部壁、下部壁、並びに、上部壁と下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分を提供することを含む。方法は、上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナを提供することであって、バンパカバーリテーナは、車両長手方向における後方への上部壁の動きを抑制するべく、上部壁が上部バンパカバー部分に対向する正面衝突に応答して車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、上部バンパカバー部分の上部壁に係合する側壁を有する、ことを更に含む。
本明細書において記述されている実施形態によって提供されるこれらの及び更なる特徴については、図面との関連における以下の詳細な説明に鑑み、更に十分に理解することができよう。
図面において記述されている実施形態は、その特性が例示及び例証を目的としており、従って、請求項によって定義されている主題の限定を意図したものではない。例示用の実施形態に関する以下の詳細な説明については、以下の図面との関連において参照された際に理解することが可能であり、これらの添付図面においては、同一の構造が同一の参照符号によって示されている。
本明細書において図示及び記述されている1つ又は複数の実施形態による車両の前部において位置決めされたバンパ組立体を有する車両の正面図を示す。 本明細書において図示及び記述されている1つ又は複数の実施形態による、フロントフェイシア(front fascia)が除去された状態における、図1の車両のバンパ組立体の正面斜視図を示す。 本明細書において図示及び記述されている1つ又は複数の実施形態による図2Aのバンパ組立体のバンパ組立体の後面斜視図を示す。 本明細書において図示及び記述されている1つ又は複数の実施形態による図1のバンパ組立体の上部バンパカバー部分及びバンパカバーリテーナの概略断面側面図を示す。 本明細書において図示及び記述されている1つ又は複数の実施形態による図1のバンパ組立体の上部バンパカバー部分及びバンパカバーリテーナの斜視分解図を示す。 本明細書において図示及び記述されている1つ又は複数の実施形態による図4Aのバンパ組立体の上部バンパカバー部分及びバンパカバーリテーナの斜視組立図を示す。 図1の車両のバンパ組立体の上部バンパカバー部分、バンパカバーリテーナ、及びヘッドランプ組立体の間における接続の詳細斜視図を示す。
本明細書による車両は、車両横方向において延在する上部バンパ領域を形成する上部バンパカバー部分を含むバンパ組立体を含む。バンパ組立体は、上部バンパカバー部分の背後において配設されるバンパカバーリテーナを含む。バンパカバーリテーナは、車両長手方向における上部バンパカバー部分の後方への動きを抑制している。このようなバンパカバーリテーナを使用した補強は、脚部衝突試験条件下において、より均等な衝突力の分散を提供することができる。
本明細書において記述されている実施形態においては、「車両長手方向」というフレーズは、前−後の方向(即ち、図中の座標軸の+/−x方向)を意味している。「車両垂直方向」というフレーズは、上−下の方向(即ち、図中の座標軸の+/−z方向)を意味している。「車両横方向」というフレーズは、左−右の方向(即ち、図中の座標軸の+/−y方向)を意味している。更には、「内側(inboard)」及び「外側(outboard)」という用語は、車両の中心線との関係における車両の様々なコンポーネントの相対的な位置決めを表すべく使用されている。本明細書において使用されている「正面衝突」という用語は、恐らくは、車両との関係におけるバンパ組立体コンポーネントの変形又は平行移動(translation)、或いは、物体に対する損傷又は負傷、を結果的にもたらす、物体が車両の前端部と衝突した際に結果的にもたらされる衝突を意味している。
本開示による要素を内蔵した自動車は、ユニボディ構築方法のみならず、ボディオンフレーム構築方法をも含む、従来既知である様々な構築方法を含みうる。
図1を参照すれば、車両10は、前端部組立体100を含む。前端部組立体100は、車両10の車両横方向において延在する上部バンパカバー部分102を含む。前端部は、下部グリル組立体104及び上部グリル組立体106を更に含み、上部バンパカバー部分102は、これらの間に配設することができる。又、車両10は、ヘッドランプ組立体112及び114と共に、上部グリル組立体106及び下部グリル組立板104の両側に配設されたフロントフェンダ108及び110を含むこともできる。エンジンコンパートメント用のカバーを提供するフード116を上部グリル組立体106の上方に配置することができる。
図2A及び図2Bを参照すれば、前端部組立体100の実施形態は、バンパ補強梁202を含むバンパ組立体200を更に含むことができる。バンパ補強梁202は、側部部材に接続されてもよく、且つ、車両横方向において延在している。前端部組立体100は、ラジエタ支持梁118、横断支持梁120、及び側部支持梁122、124を更に含むことができる。ラジエタ支持梁118は、上部バンパカバーリテーナ組立体300をバンパ組立体200と結合することができると共に、概して、車両垂直方向において延在している。いくつかの実施形態においては、ラジエタ支持梁118は、下部グリル組立体104及び上部グリル組立体106に結合されていてもよい。バンパ補強梁202は、鋼、炭素繊維、プラスチック、又はこれらの組合せから構築することができる。
上部バンパカバーリテーナ組立体300は、車両垂直方向においてバンパ補強梁202の上方に配置することができる。上部バンパカバーリテーナ組立体300は、ラジエタ支持梁118、上部バンパカバー部分102、及び/又はヘッドランプ組立体112、114に結合されていてもよい。いくつかの実施形態においては、上部バンパカバーリテーナ組立体300は、実質的に、上部バンパカバー部分102の幅全体にわたって延在することができる。いくつかの実施形態においては、上部バンパカバーリテーナ組立体300は、例えば、上部バンパカバー部分102の幅の50%、75%、80%、90%、又はこれ以上などのように、前端部組立体100の幅の一部分にわたって延在することができる。
上部バンパカバーリテーナ組立体300は、バンパカバーリテーナ302及びリテーナ支持構造304を含むことができる。いくつかの実施形態においては、リテーナ支持構造304は、正面衝突の際の上部バンパカバー部分102の偏向によって上部バンパカバー部分102がリテーナ支持構造304に接触するように、上部バンパカバー部分102の後方に位置している。図2Bに示されているように、リテーナ支持構造304は、ある種のハニカム構造を形成する垂直方向壁305及び水平方向壁307を含むことができる。垂直方向壁305及び水平方向壁307は、車両長手方向におけるリテーナ支持構造304の強度を増大させることができる。リテーナ支持構造304は、上部バンパカバー部分102を支持することが可能であり、且つ、特定の正面衝突の際に上部バンパカバー部分102の偏向を低減又は除去している。垂直方向壁305及び水平方向壁307は、リテーナ支持構造304が、正面衝突の際にほとんど偏向しないと共に、車両10の全体重量を実質的に増加させないように、プラスチックから形成されていてもよく、且つ、高度な強度対重量比を有することができる。リテーナ支持構造304は、図3に示されているように、上部部分334及び下部部分332を含むことができる。
いくつかの実施形態においては、バンパカバーリテーナ302は、リテーナ支持構造304の上部部分334の背後に配置されている。バンパカバーリテーナ302は、上部バンパカバー部分102の後方への動きが維持されるように、位置決めすることができる。バンパカバーリテーナ302は、バンパカバーリテーナ302を貫通する1つ又は複数の孔326(図4B)を通じて上部バンパカバー部分102に結合されていてもよい。
次に図3を参照すれば、バンパカバーリテーナ302は、側壁306を含むことができる。バンパカバーリテーナ302は、上部側部308及び下部側部310を含むことができる。上部側部308及び下部側部310は、概して平行であると共に車両垂直方向において互いに反対側に位置することにより、リテーナ支持構造304を配置するための空間312を形成することができる。リテーナ支持構造304は、側壁314を含んでいてもよく、且つ、上部側部316及び下部側部318を含むこともできる。上部側部316及び下部側部318は、概して、車両垂直方向において互いに反対側に位置していてもよく、且つ、空間320を形成することができる。空間320及び側壁314は、空間312内においてネスト(nested)されていてもよい。
バンパカバーリテーナ302は、リテーナ支持構造304とは異なる材料から形成することができる。例えば、バンパカバーリテーナ302は、鋼などの金属から形成されていてもよく、且つ、リテーナ支持構造304は、ポリプロピレンなどのプラスチックから形成されていてもよい。材料の組合せを使用することもできる。バンパカバーリテーナ302及びリテーナ支持構造304を形成するべく、機械加工や成形などのような任意の適切な方法を使用することができる。
図3を更に参照すれば、上部バンパカバー部分102は、リアエッジ128を有する上部壁126、下部壁130、及び外部壁132を含むことができる。上部壁126、リアエッジ128、下部壁130、及び外部壁132は、車両横方向において、実質的に、前端部組立体100(図1)の幅にわたって延在することができる。いくつかの実施形態においては、上部壁126のリアエッジ128は、リテーナ支持構造304の空間320の内部においてネストするように、サイズ設定されている。図示されているものなどのいくつかの場所においては、上部壁126のリアエッジ128は、リテーナ支持構造304によって提供される空間320から離隔していてもよい。その他の場所においては、上部壁126のリアエッジ128は、リテーナ支持構造304によって提供される空間320内において配置されていてもよい。上部バンパカバー部分102のリアエッジ128、リテーナ支持構造304の側壁314、及びバンパカバーリテーナ302の側壁306は、既定の大きさ以下の正面衝突力の場合に、バンパカバーリテーナの上部壁126のリアエッジ128とバンパカバーリテーナ302の側壁306との間に、低減された相対的動きが存在しうるように、互いに結合されていてもよい。
図3は、前端部組立体100内における上部バンパカバーリテーナ組立体300の相対的な配置を更に示している。いくつかの実施形態においては、バンパカバーリテーナ302及びリテーナ支持構造304は、車両長手方向において上部バンパカバー部分102の後方に、且つ、車両垂直方向において上部グリル組立体106の下方に、配設することができる。上部バンパカバー部分102は、車両長手方向において車両10の前部から外向きに延在しているフロントフェイシアの一部分であってもよい。
次に図4A及び図4Bを参照すれば、バンパカバーリテーナ302が、それぞれ、分解及び設置された状態において、前端部組立体100の一部分が示されている。図4Aは、上部バンパカバー部分102及び下部グリル組立体104に結合されたリテーナ支持構造304を示している。リテーナ支持構造304は、下部部分332及び上部部分334を有することができる。下部部分332は、下部グリル組立体104及び上部バンパカバー部分102に結合することができると共に、上部部分334は、バンパカバーリテーナ302に結合することができる。リテーナ支持構造304は、実質的に車両横方向において上部バンパカバー部分102の幅に沿って、ヘッドランプ組立体112、114(図5)の間において、延在することができる。
図4Aにおいては、リテーナ支持構造304の側壁314は、車両横方向において延在した状態において、示されている。側壁314は、バンパカバーリテーナ302の前面324(図3)と接触する接触面322を有する。バンパカバーリテーナ302の前面324は、バンパカバーリテーナ302の側壁306の前方に対向している面である。いくつかの実施形態においては、バンパカバーリテーナ302は、側壁314の幅に沿った1つ又は複数の場所において、リテーナ支持構造304の上部部分334に物理的に結合されていてもよい。バンパカバーリテーナ302は、バンパカバーリテーナ302内の1つ又は複数の孔326を通じて、且つ、リテーナ支持構造304内の1つ又は複数の孔328を通じて、1つ又は複数のねじ又はその他の留め具を使用することにより、リテーナ支持構造304の上部部分334に結合することができる。更には、いくつかの実施形態においては、リテーナ支持構造304は、上部バンパカバー部分102のリアエッジ128、リテーナ支持構造304の側壁314、及びバンパカバーリテーナの側壁306が、上述のように、1つに結合されるように、ねじ及び同一の孔328を使用することにより、上部バンパカバー部分102のリアエッジ128(図3)に結合することができる。
又、図4Bを参照すれば、いくつかの実施形態においては、バンパカバーリテーナ302は、湾曲端部336を含む。湾曲端部336は、車両垂直方向において上向きに湾曲していてもよい。湾曲端部336は、以下において詳述するように、上部バンパカバー部分102の後方への動きを抑制するべく、正面衝突の場合に、ヘッドランプ接続タブ138に係合することができる。同様に、リテーナ支持構造304の上部部分334も、バンパカバーリテーナ302の湾曲端部336に対応するための湾曲端部340を含むことができる。これに加えて、バンパカバーリテーナ302のいくつかの実施形態は、スロット338を含んでいる。スロット338は、車両10の全体重量を低減するべくバンパカバーリテーナ302を構成する鋼又はその他の材料が除去されうる、バンパカバーリテーナ302のエリアであってもよい。
図4Bは、バンパカバーリテーナ302がリテーナ支持構造304に対して設置されている一実施形態をしている。図4Bにおいては、リテーナ支持構造304の上部部分334は、図3に示されているように、バンパカバーリテーナ302の上部側部308及び下部側部310によって形成された空間312(図3)内においてネストされている。又、図4Bは、リテーナ支持構造304から延在するプラットフォーム342をも示している。リテーナ支持構造304の実施形態は、リテーナ支持構造304を車両10の様々なその他のコンポーネントに結合するための1つ又は複数のプラットフォーム342を有することができる。例えば、図示の実施形態においては、プラットフォーム342は、リテーナ支持構造304をラジエタ支持梁118に結合するべく使用されている。プラットフォーム342は、1つ又は複数のボルト又はなんらかのその他の接続方法(図示されてはいない)を使用することにより、ラジエタ支持梁118に結合することができる。
いくつかの実施形態においては、上部バンパカバー部分102は、上部バンパカバー部分102を前端部組立体100のその他のコンポーネントに接続するための1つ又は複数のバンパカバー接続タブ134を有する。いくつかの実施形態においては、バンパカバー接続タブ134は、ヘッドランプ接続タブ138(図5)を通じて、上部バンパカバー部分102をヘッドランプ組立体112、114に結合している。
図5は、上部バンパカバーリテーナ組立体300と前端部組立体100の上部バンパカバー部分102との間の接続の拡大図を示している。図5は、車両10の右側部のみを示しているが、本明細書において記述されている要素又は組立体の1つ又は複数は、車両10の左側部において鏡像の関係になっていてもよい。図示されているように、いくつかの実施形態においては、バンパカバーリテーナ302は、リテーナ支持構造304がバンパカバーリテーナ302と上部バンパカバー部分102との間に位置するように、リテーナ支持構造304に結合されている。従って、正面衝突によって上部バンパカバー部分102が車両長手方向において偏向した場合に、バンパカバーリテーナ302は、上部バンパカバー部分102の後方への動きを抑制することになる。
図5に示されているように、いくつかの実施形態においては、バンパカバーリテーナ302の湾曲端部336は、リテーナ支持構造304の湾曲端部340と鏡像の関係にある。上述のように、湾曲端部336、340は、上部バンパカバー部分102のヘッドランプ接続タブ138とバンパカバー接続端部134との間のギャップ136内においてフィットするように、バンパカバーリテーナ302及びリテーナ支持構造304の両端部において車両垂直方向において上向きに湾曲していてもよい。いくつかの実施形態においては、湾曲端部336は、車両長手方向においてバンパカバーリテーナ302を支持するべく、バンパカバーリテーナ302の両側部においてヘッドランプ組立体112、114と係合することができる。いくつかの実施形態においては、湾曲端部336は、車両10の正面衝突の際にヘッドランプ組立体112、114の係合表面142に係合することができる。いくつかの実施形態においては、上部バンパカバー部分102は、バンパカバー接続タブ134及びヘッドランプ接続タブ138内のアライメント孔を通じて延在するボルト140を介して、ヘッドランプ組立体112、114に結合することができる。
動作の際には、図3に示されているように、脚部衝突組立体400が上部バンパカバー部分102との接触状態になるのに伴って、上部バンパカバー部分は、車両長手方向において後方に偏向しうる。上部バンパカバーリテーナ組立体300は、相対的に剛性のリテーナ支持構造304及びバンパカバーリテーナ302を通じて上部バンパカバー部分102を補強することになり、且つ、上部バンパカバー部分102の後方への動きを抑制することになる。上部バンパカバーリテーナ組立体300の偏向をもたらす脚部衝突組立体400との衝突の場合には、(ヘッドランプ組立体112、114を通じて車両10フレームに結合されている)ヘッドランプ接続タブ138は、バンパカバーリテーナ302の湾曲端部336に係合することになり、且つ、車両10との関係における上部バンパカバー部分102の動きを更に抑制することになる。
従って、上部バンパカバー部分102は、正面衝突の場合に、脚部衝突組立体400の上部部分402に対して力を印加する傾向を有する。この結果、結合部406まわりのモーメント408が生成される。この結合部406まわりのモーメント408は、例えば、脚部衝突組立体400の下部部分404の脚部衝突組立体400上の、下部地点において脚部衝突組立体400を打撃しうる、前端部組立体100のコンポーネントによって脚部衝突組立体400上に生じるその他のモーメントを相殺することができる。下部グリル組立体104などの、前端部組立体100の部分は、上部バンパカバー部分102よりも前に、脚部衝突組立体400に衝突する場合があり、その理由は、これらが、特定の実施形態においては、上部バンパカバー部分102よりも遠くまで、前端部組立体100から延在しうるからである。従って、このような実施形態においては、下部グリル組立体104との衝突の地点において、脚部衝突組立体上にモーメントが発生することになる。上部バンパカバー部分102を補強することにより、上部バンパカバー部分102の後方への偏向が防止され、且つ、相殺するモーメント408を生成することができる。
上述のバンパ組立体は、バンパカバーが正面衝突の際に車両長手方向において後方に移動するのに伴ってバンパカバーに係合しうると共に更なる長手方向移動に対してバンパカバーの上部部分を補強しうるバンパカバーリテーナを提供している。バンパカバーリテーナが使用されるこのような構成は、より均等に衝突力を車両垂直方向に沿って分散させることが可能であり、この結果、脚部衝突体上における曲げモーメントを低減することが可能であり、これにより、脚部衝突試験結果が改善される。バンパカバーリテーナは、バンパカバーよりも硬い材料(例えば、金属)から形成されてもよく、この結果、バンパカバーの動きに対する増大した補強を提供することができる。更には、バンパーカバーリテーナは、車両の前部組立体上の上部の場所における正面衝突の際の動きに対して特に上部壁を補強するべく、バンパカバーの上部壁の背後において位置決めすることができる。
「ほぼ(substantially)」及び「約(abount)」という用語は、本明細書においては、任意の定量的比較、値、計測、又はその他の表現に帰されうる不確実性の固有の程度を表すべく、利用される場合があることに留意されたい。又、これらの用語は、本明細書においては、定量的表現が、対象の主題の基本機能の変化を結果的にもたらすことなしに、記述された基準から変化しうる程度を表すためにも、利用されている。
本明細書においては、特定の実施形態について図示及び記述しているが、特許請求されている主題の精神及び範囲を逸脱することなしに、様々なその他の変更及び変形が実施されうることを理解されたい。更には、本明細書においては、特許請求されている主題の様々な態様について記述されているが、このような態様が、組合せにおいて使用されることは、必須ではない。従って、添付の請求項は、特許請求されている主題の範囲に含まれるすべてのこのような変更及び変形を含むものと解釈されたい。
〔例1〕
車両であって、
上部壁、下部壁、並びに、前記上部壁と前記下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分と、
前記上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナであって、前記車両長手方向における後方への前記上部壁の動きを抑制するべく、前記上部壁が前記上部バンパカバー部分に対する正面衝突に応答して前記車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、前記上部バンパカバー部分の前記上部壁に係合する側部壁を有するバンパカバーリテーナと、
を有する車両。
〔例2〕
前記バンパカバーリテーナは、実質的に、車両横方向において前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジの全体幅にわたって延在している、例1に記載の車両。
〔例3〕
前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジと前記バンパカバーリテーナの前記側壁との間に配設される側壁を含むリテーナ支持構造を更に有する、例1に記載の車両。
〔例4〕
前記バンパカバーリテーナは、前記上部バンパカバー部分とヘッドランプハウジングとの間の空間内に車両垂直方向において上向きに湾曲している湾曲端部を有する、例3に記載の車両。
〔例5〕
前記バンパカバーリテーナの前記湾曲端部は、前記ヘッドランプハウジングに係合し、車両長手方向における前記上部バンパカバー部分に対する衝突力に応答した前記車両長手方向における動きを抑制している、例4に記載の車両。
〔例6〕
前記上部バンパカバー部分は、バンパ補強梁の上方に配設されている、例2に記載の車両。
〔例7〕
前記バンパカバーリテーナは、金属を有し、且つ、前記リテーナ支持構造は、プラスチックを有する、例2に記載の車両。
〔例8〕
前記バンパカバーリテーナは、その間に空間が形成された状態において、前記バンパカバーリテーナの前記側壁から外向きに延在する上部側部及び前記上部側壁の反対側において前記バンパカバーリテーナの前記側壁から外向きに延在する下部側部を有し、前記リテーナ支持構造の前記側壁は、前記バンパカバーリテーナの前記上部側壁と前記下部側部との間の前記空間内に配置されている、例2に記載の車両。
〔例9〕
車両用の前端部組立体であって、
上部壁、下部壁、並びに、前記上部壁と前記下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分と、
前記上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナであって、前記車両長手方向における後方への前記上部壁の動きを抑制するべく、前記上部壁が前記上部バンパカバー部分に対する正面衝突に応答して車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、前記上部バンパカバー部分の前記上部壁に係合する側壁を有するバンパカバーリテーナと、
を有する前端部組立体。
〔例10〕
前記バンパカバーリテーナは、実質的に、車両横方向において前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジの全体幅にわたって延在している、例9に記載の前端部組立体。
〔例11〕
前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジと前記バンパカバーリテーナの前記側壁との間において配設される側壁を含むリテーナ支持構造を更に有する、例9に記載の前端部組立体。
〔例12〕
前記バンパカバーリテーナは、前記上部バンパカバー部分とヘッドランプハウジングのと間の空間内に車両垂直方向において上向きに湾曲している湾曲端部を有する、例11に記載の前端部組立体。
〔例13〕
前記バンパカバーリテーナの前記湾曲端部は、前記ヘッドランプハウジングに係合し、前記車両長手方向における前記上部バンパカバー部分に対する衝突力に応答した前記車両長手方向における動きを抑制している、例12に記載の前端部組立体。
〔例14〕
前記上部バンパカバー部分は、バンパ補強梁の上方に配設されている、例10に記載の前端部組立体。
〔例15〕
前記バンパカバーリテーナは、金属を有し、且つ、前記リテーナ支持構造は、プラスチックを有する、例10に記載の前部組立体。
〔例16〕
前記バンパカバーリテーナは、その間に空間が形成された状態において、前記バンパカバーリテーナの前記側壁から外向きに延在する上部側部及び前記上部側部の反対側において前記バンパカバーリテーナの前記側壁から外向きに延在する下部側部を有し、前記リテーナ支持構造の前記側壁は、前記バンパカバーリテーナの前記上部側壁と前記下部側部との間の前記空間内に配置されている、例10に記載の前端部組立体。
〔例17〕
前端部組立体の特性を変更する方法であって、
上部壁、下部壁、並びに、前記上部壁と前記下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分を提供することと、
前記上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナを提供することであって、前記バンパカバーリテーナは、前記車両長手方向における後方への前記上部壁の動きを抑制するべく、前記上部壁が前記上部バンパカバー部分に対する正面衝突に応答して車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、前記上部バンパカバー部分の前記上部壁に係合する側壁を有することと、
を有する方法。
〔例18〕
前記バンパカバーリテーナは、実質的に、車両横方向において前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジの全体幅にわたって延在している、例17に記載の方法。
〔例19〕
前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジと前記バンパカバーリテーナの前記側壁との間において配設される側壁を含むリテーナ支持構造を更に有する、例17に記載の方法。
〔例20〕
前記バンパカバーリテーナは、前記上部バンパカバー部分とヘッドランプハウジングとの間の空間内に車両垂直方向において上向きに湾曲している湾曲端部を有する、例19に記載の方法。

Claims (10)

  1. 車両であって、
    上部壁、下部壁、並びに、前記上部壁と前記下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分と、
    前記上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナであって、前記車両長手方向における後方への前記上部壁の動きを抑制するべく、前記上部壁が前記上部バンパカバー部分への正面衝突に応答して前記車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、前記上部バンパカバー部分の前記上部壁に係合する側壁を有するバンパカバーリテーナと、
    を有する車両。
  2. 前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジと前記バンパカバーリテーナの前記側壁との間に配設される側壁を含むリテーナ支持構造を更に有する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記バンパカバーリテーナは、実質的に、車両横方向において前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジの全体幅にわたって延在している、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記上部バンパカバー部分は、バンパ補強梁の上方に配設されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両。
  5. 前記バンパカバーリテーナは、金属を有し、且つ、前記リテーナ支持構造は、プラスチックを有する、請求項2から4のいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記バンパカバーリテーナは、その間に空間が形成された状態において、前記バンパカバーリテーナの前記側壁から外向きに延在する上部側部及び前記上部側壁の反対側の前記バンパカバーリテーナの前記側壁から外向きに延在する下部側部を有し、前記リテーナ支持構造の前記側壁は、前記バンパカバーリテーナの前記上部側壁と前記下部側部との間の前記空間内に配置されている、請求項5に記載の車両。
  7. 前記バンパカバーリテーナは、前記上部バンパカバー部分とヘッドランプハウジングとの間の空間内に車両垂直方向において上向きに湾曲している湾曲端部を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両。
  8. 前記バンパカバーリテーナの前記湾曲端部は、前記ヘッドランプハウジングと係合し、前記車両長手方向における前記上部バンパカバー部分に対する衝突力に応答した前記車両長手方向における動きを抑制している、請求項7に記載の車両。
  9. 前端部組立体の特性を変更する方法であって、
    上部壁、下部壁、並びに、前記上部壁と前記下部壁との間において延在する車両長手方向において前方に対向する外部壁を含む上部バンパカバー部分を提供することと、
    前記上部壁のリアエッジの幅に沿って延在するバンパカバーリテーナを提供することであって、前記バンパカバーリテーナは、前記車両長手方向における後方への前記上部壁の動きを抑制するべく、前記上部壁が前記上部バンパカバー部分への正面衝突に応答して前記車両長手方向において後方に偏向するのに伴って、前記上部バンパカバー部分の前記上部壁に係合する側壁を有することと、
    を有する方法。
  10. 前記上部バンパカバー部分の前記上部壁の前記リアエッジと前記バンパカバーリテーナの前記側壁との間において配設される側壁を含むリテーナ支持構造を更に有し、前記バンパカバーリテーナは、前記上部バンパカバー部分とヘッドランプハウジングとの間の空間内に車両垂直方向において上向きに湾曲している湾曲端部を有する、請求項9に記載の方法。
JP2018156153A 2017-08-25 2018-08-23 バンパ組立体用のバンパカバーリテーナ Active JP6943822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/686,486 2017-08-25
US15/686,486 US10525917B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Bumper cover retainers for bumper assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051929A true JP2019051929A (ja) 2019-04-04
JP6943822B2 JP6943822B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65434768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156153A Active JP6943822B2 (ja) 2017-08-25 2018-08-23 バンパ組立体用のバンパカバーリテーナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10525917B2 (ja)
JP (1) JP6943822B2 (ja)
CN (1) CN109421635B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111516634A (zh) * 2020-04-24 2020-08-11 东风汽车集团有限公司 行人保护腿型防护集成结构
CN113147568B (zh) * 2021-04-29 2022-05-20 岚图汽车科技有限公司 一种前贯穿灯总成

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615317B2 (ja) * 1986-06-24 1994-03-02 日産自動車株式会社 バンパフエイシヤの取付部構造
JP4066061B2 (ja) * 1999-05-27 2008-03-26 関東自動車工業株式会社 バンパ取付構造
JP2001277963A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用バンパ構造
DE10157481A1 (de) 2001-11-23 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Stoßfängerhalter, Stoßfänger und Kraftfahrzeug mit Stoßfänger
DE102004023669B4 (de) 2004-05-13 2019-07-11 Volkswagen Ag Fußgängerschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP4389847B2 (ja) 2005-06-27 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両の前面部構造
FR2891797B1 (fr) * 2005-10-06 2009-05-08 Plastic Omnium Cie Support pour positionner une piece de carrosserie et au moins un bloc optique sur un vehicule automobile.
JP4867387B2 (ja) * 2006-02-20 2012-02-01 マツダ株式会社 自動車の前部構造
KR101090829B1 (ko) * 2009-11-27 2011-12-08 기아자동차주식회사 차량용 스티프너
JP5732797B2 (ja) * 2010-09-24 2015-06-10 日産自動車株式会社 車両用バンパー
DE102011051686B4 (de) * 2011-07-08 2018-08-16 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer
JP5499056B2 (ja) 2012-01-06 2014-05-21 富士重工業株式会社 車両用バンパ構造
CN202703470U (zh) * 2012-06-05 2013-01-30 烟台名岳模塑有限公司 保险杠内部支撑体
CN105460080B (zh) * 2014-09-25 2017-11-28 翰昂系统株式会社 车辆用载体架
DE102015120013A1 (de) * 2015-11-18 2017-05-18 Semcon Holding Gmbh & Co. Kg Adaptive Stoßfängeranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
CN109421635B (zh) 2023-09-15
US20190061657A1 (en) 2019-02-28
US10525917B2 (en) 2020-01-07
CN109421635A (zh) 2019-03-05
JP6943822B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9272678B2 (en) Vehicle body reinforcing structure for coping with small overlap collision
US7950705B2 (en) Underrun protector mounting structure of vehicle
US9758118B2 (en) Bumpers including energy diverting bumper structures and vehicles incorporating the same
US6926327B2 (en) Side member and bumper beam attaching structure
CN111406013B (zh) 用于电气部件的保持装置以及具有这种保持装置的机动车
US10086785B2 (en) Frontal shield system for enhanced vehicle compatibility performance
US20140070567A1 (en) Polygonal cross-sectional frame, and rear vehicle body structure
JP5969417B2 (ja) 車体前部構造
US9446795B2 (en) Structure for reinforcing front vehicle body
KR20090016587A (ko) 범퍼 빔
CN109018012B (zh) 车辆
JP6943822B2 (ja) バンパ組立体用のバンパカバーリテーナ
JP2009537379A (ja) 車両用クラッシュ・ボックス
JP6974276B2 (ja) アンダーカバー補強部材を含むアンダーカバー組立体
KR100775806B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
CN111791819B (zh) 一件式载荷分配装置
US5810426A (en) Arrangement for absorbing vehicle collision energy
US9440607B1 (en) Energy diverting bumper structures for bumpers and methods of connecting energy diverting bumper structures
SE502962C2 (sv) Frontparti för fordon
JP2021142815A (ja) 車両前部構造
US11814107B2 (en) Vehicle
JP2018090008A (ja) 車両前部構造
US11618388B2 (en) Front trunk assembly
JP2021088240A (ja) 車両前部の衝撃吸収構造
JP2019182322A (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350