JP2019050487A - 情報処理装置およびその制御方法 - Google Patents

情報処理装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050487A
JP2019050487A JP2017173222A JP2017173222A JP2019050487A JP 2019050487 A JP2019050487 A JP 2019050487A JP 2017173222 A JP2017173222 A JP 2017173222A JP 2017173222 A JP2017173222 A JP 2017173222A JP 2019050487 A JP2019050487 A JP 2019050487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
individual
request
video
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017173222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022540B2 (ja
Inventor
池上 英之
Hideyuki Ikegami
英之 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017173222A priority Critical patent/JP7022540B2/ja
Priority to EP18191376.5A priority patent/EP3454563A1/en
Priority to CN201810993475.3A priority patent/CN109474835B/zh
Priority to US16/120,724 priority patent/US10868847B2/en
Publication of JP2019050487A publication Critical patent/JP2019050487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022540B2 publication Critical patent/JP7022540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23103Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion using load balancing strategies, e.g. by placing or distributing content on different disks, different memories or different servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】クライアントがカメラからの画像を適切に受信できるようにする。【解決手段】外部装置から映像を受信する受信処理を実行する情報処理装置は、外部装置へ映像ストリームを要求するためのストリームリクエストを送信してから所定時間内に前記外部装置から映像ストリームを受信したか否かを判定する。情報処理装置は、映像ストリームが受信されたと判定された場合は外部装置へストリームリクエストを送信して映像ストリームを受信するストリーム受信動作を継続し、映像ストリームが受信されなかったと判定された場合は外部装置へ映像ストリームに含まれる画像を個別に要求する個別リクエストを送信して個別に画像を受信する個別受信動作を実行する。【選択図】 図6

Description

本発明は、情報処理装置およびその制御方法に関する。
ネットワークカメラからの映像の配信はクライアントからの1つのリクエストに対して複数の画像(映像ストリーム)を配信するストリーム配信と、クライアントからの1つのリクエストに対して1つの画像(個別画像)を送信する個別配信がある。一般に、ストリーム受信可能なクライアントは高速受信するためにストリーム配信をリクエストし、映像ストリームを受信して表示する。一方、ストリーム受信不可能なクライアントは個別配信をリクエストし、個別画像を受信して表示する。
ストリーム配信では、ネットワークカメラがクライアントからリクエストを受信すると一方的に配信を行うため高速な配信が可能となる。よって、ストリーム配信は高速で映像を表示したい時に利用される。個別配信では、ネットワークカメラがクライアントから個別リクエストを受信して個別の画像を送信するという動作が繰り返される。個別配信はクライアントの環境を選ばず例えばブラウザ上でも表示が可能である。
このようなストリーム配信と個別配信の両方を場合に応じて選択して利用するクライアントが提案されている。特許文献1では、通常はストリーム配信を表示し、映像ストリームの切り替えの際に画像が乱れてしまう場合に、個別配信の画像を表示する技術が開示されている。
特開2008−211503号公報
しかしながら、クライアントがストリーム受信をリクエストした場合に、特にプロキシを介した通信により映像ストリームの受信を行う際には映像ストリームを受信できない場合がある。これは、画像ソースからデータが分割送信された場合に、プロキシがそれらの分割されたデータを貯め込み、すべてのデータを受信してからまとめて送信する場合があるからである。映像ストリームのような分割データの送信は、例えばhttpのチャンク形式などを用いて行われる。チャンク形式では、分割されたデータが途中データなのか最終データなのか分かる形式で送信される。プロキシは、画像ソースから最終データが受信されるまでデータ(途中データ)を蓄積し、最終データが受信されると、それまでに蓄積したデータをまとめてクライアントへ送信する。
画像ソースがカメラの場合、映像ストリームのデータ(分割データ)は例えばチャンク形式における途中データが送り続けられる。この場合、最終データが受信されないため、プロキシはカメラから受信した映像を貯め込むだけでクライアントに送信しない。その結果、映像はいつまでたってもクライアントに届かず、クライアントでは映像がまったく表示されないという課題が発生する。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、クライアントがカメラからの画像を適切に受信できるようにすることを目的とする。
本発明の一態様による情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
外部装置から映像を受信する受信処理を実行する情報処理装置であって、
前記外部装置へ映像ストリームを要求するためのストリームリクエストを送信してから所定時間内に前記外部装置から映像ストリームを受信したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により映像ストリームが受信されたと判定された場合は前記外部装置へストリームリクエストを送信して映像ストリームを受信するストリーム受信動作を継続し、前記判定手段により映像ストリームが受信されなかったと判定された場合は前記外部装置へ前記映像ストリームに含まれる画像を個別に要求する個別リクエストを送信して個別に画像を受信する個別受信動作を実行する実行手段と、を備える。
本発明によれば、クライアントがカメラからの画像を適切に受信できる。
カメラのストリーム配信と個別配信を説明する図。 プロキシの介在による分割送信の動作を説明する図。 プロキシの介在によりクライアントに映像ストリームが届かない様子を示す図。 実施形態によるカメラおよびクライアントの機能構成例を示すブロック図。 クライアントで表示されるビューワ画面を示す図。 第1実施形態のクライアント、プロキシ、カメラの動作を説明する図。 クライアントで表示されるビューワ画面を示す図。 第1実施形態のクライアント、プロキシ、カメラの動作を説明する図。 第1実施形態の受信処理を示すフローチャート。 第1実施形態の受信処理を示すフローチャート。 第2実施形態のクライアント、プロキシ、カメラの動作を説明する図。 第2実施形態の受信処理を示すフローチャート。 実施形態によるクライアントのハードウエア構成例を示すブロック図。
<第1実施形態>
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
まず、実施形態によるストリーム配信と個別配信について図1を用いて説明する。図1(a)はストリーム配信をクライアントで受信して表示する場合のシーケンス図である。クライアント101が映像ストリームを要求するためのストリームリクエストを送信し(ステップ110)、それをカメラ102が受信すると(ステップ111)、カメラ102はストリーム配信を行う(ステップ112)。ストリーム配信では、カメラ102により撮影された映像が映像ストリームとして送信される。クライアント101はカメラ102から送信された映像ストリームを受信し表示を行う(ステップ113)。
図1(b)はカメラ102から個別配信された画像をクライアント101で受信して表示する場合のシーケンス図である。クライアント101が個別リクエストを送信し(ステップ120)、カメラ102はこの個別リクエストを受信すると個別配信を行う(ステップ121)。個別配信では、カメラ102により撮影された映像のうちの1コマ(フレーム)の画像(以下、個別画像ともいう)が配信される。個別配信では、1コマではなく、2コマや3コマなど、複数コマの画像を要求及び配信するようにしてもよい。クライアント101は、カメラ102が送信した画像を受け取り、表示する(ステップ123)。続いて、クライアント101は次の個別リクエストを送ると(ステップ124)、カメラ102はこの個別リクエストを受信し(ステップ125)、次の画像を配信する(ステップ126)。クライアント101はこの画像を受信し、表示する(ステップ127)。この様な動作を繰り返すことにより、クライアント101は、カメラ102から個別配信により受信された画像を表示する。
次に、図2、図3を参照して、クライアント101と画像ソースの間にデータ送信を中継するプロキシ103が介在し、プロキシ103が分割された途中データを貯め込んでから送信する設定となっている場合を説明する。
図2(a)は、クライアント101がプロキシ103経由で画像ソースとしてのサーバ104と繋がっている事を示している。図2(b)は、途中データを溜め込んでから一度に送信する設定となっているプロキシ103が介在する場合の動作を示すシーケンス図である。まず、クライアント101はサーバ104に対してリクエストを送信する(ステップ200)。プロキシ103はこのリクエストを受け取るとそのままサーバ104へ送信する(ステップ210)。サーバ104はリクエストを受信すると(ステップ220)、送信対象のデータを分割して送信することにより返答を行う(ステップ221)。データの分割および配信には、例えばhttpのチャンク形式が用いられ得る。ステップ221において送信されるデータはデータが終了という情報が付加されていない途中データであり、プロキシ103はこれらのデータを貯めておく(ステップ211)。その後、サーバ104が分割データの最終であることを示した最終データを送信する(ステップ222)。プロキシ103は、この最終データを受信すると(ステップ212)、プロキシ103は、それまでに貯めておいた途中データと最終データをまとめてクライアント101へ送信する(ステップ213)。こうして、クライアント101は、分割して送信されたデータをまとめて受信する(ステップ201)。
次に、図3(a)を参照して、途中データを貯め込むプロキシ103を介して、カメラ102の映像を図1(a)のようなストリーム配信で受信しようとした場合の動作を説明する。
クライアント101はプロキシ103を経由してインターネット上にあるカメラ102につながっている。まず、クライアント101はストリームリクエストを送信する(ステップ300)。プロキシ103はこのストリームリクエストを受信すると、そのままカメラ102に送信する(ステップ310)。カメラ102では、ストリームリクエストを受信すると(ステップ320)、撮影により得られた映像をストリーム映像の形式で返信する(ステップ321)。ここで、カメラ102からは、例えばチャンク形式における終了情報のない途中データとして、映像ストリームが送り続けられる。カメラ102からはいつまでたっても終了データが付加されたデータが送信されないので、プロキシ103は途中データであるストリームデータを貯め込むだけでクライアント101に映像を送信しない(ステップ311)。その結果、クライアント101では映像をいつまでたっても受信することができず、映像を表示することができない(ステップ301)。
図4は、本実施形態のクライアント101およびカメラ102の機能構成例を示すブロック図である。クライアント101は、外部装置であるカメラ102から映像を受信する受信処理を実行する。
本実施形態では、クライアント101とカメラ102がネットワーク450によって、不図示のプロキシを介して接続されている。ネットワーク450に接続されるクライアントおよびカメラの数に制限はないが、説明の簡略化のため各々1台ずつが接続されていると仮定する。ネットワーク450に関しても、後で述べるカメラ制御信号、圧縮した画像信号を通すのに十分な帯域があるディジタルネットワークであれば、インターネットやイントラネット等、どのようなものでもよい。なお、本実施形態ではネットワークプロトコルとしてTCP/IP(UDP/IP)プロトコルを仮定し、以下アドレスといった場合にはIPアドレスを指すこととする。また、クライアント101およびカメラ102は、共にIPアドレスを割り当てられているものとする。
本実施形態のカメラ102はカメラ機能と映像を配信するサーバ機能を有する、カメラサーバ装置である。なお、カメラ機能とサーバ機能は別体の装置により実現されてもよいし、1つの装置として実現されてもよい。カメラ102は、通信制御部414でクライアントから受信したコマンドに応じて、ネットワーク450を介して画像データを配信するともに、各種カメラ制御を実行する。画像入力部415はビデオカメラ411による撮影画像(動画および静止画)を取り込む。画像入力部415は、全体画像を扱うように設定されている場合は画像全体を取り込み、切り出し画像を扱うように設定されている場合には画像の一部を取り込む。取り込まれた撮影画像は、画像圧縮部416によってクライアント101に配信しやすいデータサイズに圧縮される。記憶部418は各種設定値およびデータを保持する。
ビデオカメラ411は可動雲台412に取り付けられている。カメラ・雲台制御部413は、通信制御部414が受信し、コマンド解釈部417が解釈したコマンドによって指定される制御内容に応じて可動雲台412を制御する。これにより、例えばビデオカメラ411のパン・チルト・ローテート角度が制御される。
認証部419は通信制御部414を介して認証情報が送られてきたときに認証を許可するか否かを判断する。カメラ102にはゲストと管理者というユーザ操作モードがあるが、ゲストと管理者では実行可能な機能が異なる。認証部419ではユーザが入力した文字列とパスワードを用いて認証を行い、認証に成功すればユーザが管理者であると認定して、管理者用の操作モードへ移行する。管理者用の操作モードでは、管理者でなければ行えない機能等を受け付ける。
画像圧縮部416は、ビデオカメラ411からのNTSC画像信号を取り込み、A/D変換後、MotionJEPGで圧縮して、通信制御部414に渡す。通信制御部414は、圧縮された画像をネットワーク450に送出する。なお、ここでは画像の圧縮形式として、MotionJEPG圧縮としたが、この圧縮形式に限定されるものではない。また、カメラ102は一つのストリームリクエストで映像ストリームを配信するストリーム配信と、一つの個別リクエストで一つの画像(個別画像)を送信する個別配信の両方に対応している。
クライアント101は、カメラ102に割り当てられているIPアドレスを指定して、ネットワーク450を介してカメラ102に接続し、通信を確立する。クライアント101において、通信制御部421は、カメラ102から送信された撮影画像データ(映像ストリームまたは個別画像)、および記憶部418に保持されていたパノラマ画像データを受信する。また、通信制御部421は、カメラ102から各種カメラ制御の結果を受信する。制御部424は、クライアント101によるストリーム受信モードの動作、個別受信モードの動作を含む、各種動作を制御する。また、制御部424は、図9A、9Bにより後述する受信処理を実行する。また、制御部424は、画像伸長部425で展開された撮影画像およびパノラマ画像、各種カメラ制御の結果からグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を生成し、表示部426に表示するよう制御する。操作入力部423はユーザのマウスやキーボードによるGUI操作を受け付ける。コマンド生成部422は、パノラマ画像上でのマウスクリックや、ビデオカメラ411のパン・チルト・ローテート・ズーム位置を表す枠のドラッグといったGUI操作から各種カメラ制御コマンドを生成する。受信する画像のサイズのコマンド、切り出し配信のコマンドなどもコマンド生成部422で生成される。生成された各種カメラ制御コマンドは通信制御部421からカメラ102に送信される。またタイマ430はストリームリクエストを発行してからの時間を計測する。タイマ430は、表示制御のタイムアウト判定などに使用される。
図12は、クライアント101のハードウエア構成例を示すブロック図である。クライアント101は情報処理装置であり、たとえば汎用コンピュータ装置により実現される。CPU1201は、ROM1202またはRAM1203に格納されたプログラムを実行することにより種々の制御を実現する。ROM1202およびRAM1203はCPU1201に接続されたメモリの一例である。ROM1202は読み出し専用の不揮発性メモリである。RAM1203は、随時書き込みが可能な揮発性メモリである。図4に示したクライアント101の各機能部の少なくとも一部は、CPU1201が所定のプログラムを実行することにより実現される。
表示装置1204は表示部426を構成し、CPU1201の制御下で種々の表示を行う。二次記憶装置1205は例えばハードディスクであり、各種データを保存する。なお、二次記憶装置1205にCPU1201が実行するためのプログラムを格納しておき、必要に応じてRAM1203に展開し、CPU1201により実行されるようにしてもよい。入力装置1206は、キーボード、マウスなどを有し、操作入力部423を構成する。なお、入力装置1206は、表示装置1204の表示画面に設けられたタッチパネルを備えてもよい。ネットワークインターフェース1207はネットワーク450とクライアント101を接続するインターフェースである。上述した各構成は、バス1208を介して相互に通信可能に接続されている。
次に図5を参照して本実施形態のGUI画面(ビューワ画面500)について説明する。ビューワ画面500において、映像表示領域501にカメラ102から配信された映像が表示される。操作バー511,512,513によりパン、チルト、ズームの操作が可能である。スナップショットボタン514は、静止画を取るときに利用される。画像サイズ設定セレクタ515は、現在の映像サイズを表示するとともに、表示する映像サイズを切り換えるのに用いられる。映像表示領域501には、図1(a)で説明したストリーム配信により得られた画像、および、図1(b)で説明した個別配信により得られた画像を表示する事が可能となっている。
次に図6を参照してクライアント101とカメラ102と間の映像のやりとりを説明する。
本実施形態のクライアント101で稼働する受信処理(ビューワ)は、最初にストリームリクエストをカメラに投げる。クライアント101は、通常は図1(a)の様な手順で映像ストリームを受信し、映像を表示する。これに対して、図6に示されている動作シーケンスは、図3で説明したような、クライアント101とカメラ102の間に分割データを貯めてから一度に送信するプロキシ103が介在する場合の動作を示している。まずクライアント101はストリームリクエストをカメラ102に対して送信する(ステップ600)。プロキシ103は、このリクエストを受信すると、そのままカメラ102に送信する(ステップ610)。こうして、クライアント101から送信されたストリームリクエストはプロキシ103を経由してカメラ102により受信される(ステップ620)。カメラ102は、このストリームリクエストに応じて映像ストリームを配信する(ステップ621)。配信される映像ストリームは途中データであり、プロキシ103が途中データを貯め込む(ステップ611)ためクライアント101は映像を受信しない。
クライアント101では、ストリームリクエストを送信した後、タイマ430を起動し(ステップ630)、ストリームリクエストを送信してからの経過時間を計測する。タイマ430の値が所定値(例えば3秒)になるまでに映像ストリームが受信されなかった場合(ステップ631)、クライアント101は個別配信により画像を受信するべく個別リクエストの送信を始める(ステップ602)。個別リクエストがプロキシ103を介してカメラ102に受信されると、カメラ102は画像を送信する(ステップ623)。送信された画像はプロキシ103を介してクライアント101により受信され、映像表示領域501に表示される(ステップ602)。個別の画像が送信される場合、分割データの形式ではないため、プロキシ103で貯め込まれることはない。以上のような個別配信が繰り返されることで(ステップ603、624、604)、クライアント101はカメラ102が配信した画像を受信し映像として表示することができる。
図7は図6のステップ602以降の個別配信により映像を表示している時のGUIを示す図である。図7で示すように映像表示領域501には個別配信により受信した画像が表示される。また、領域701には「映像ストリームタイムアウトにより個別リクエストで映像を引いています。」と表示され、ストリーム配信から個別配信に切り替わった事をユーザに明示している。この表示により、ユーザは、クライアント101が、ストリームリクエストに応じた映像ストリームを受信するストリーム受信動作を実行しているのか、個別リクエストに応じた個別画像を受信する個別受信動作を実行しているのかを把握できる。
図8(a)は、図6の様にタイムアウトが発生して個別配信に切り替わった後に受信処理が終了し、その後、受信処理が起動された場合に、クライアント101がカメラ102から画像を取得する際のやり取りを示している。この場合、再度、図6と同じシーケンスにすると、すなわち、ストリームリクエストにより映像ストリームを受信しようとすると、映像を受信しないまま3秒のタイムアウトが発生する可能性が高い。したがって、クライアント101は、最初から図1(b)で説明した個別配信により映像を受信して表示する。すなわち、受信処理が起動されると、クライアント101は個別リクエストを送信(ステップ800、802、804)する。カメラ102はこれを受信して(ステップ820、822,824)画像を送信する(ステップ821、823、825)。クライアント101は、画像を受信し表示を行う(ステップ801、803、805)。
なお、図8(a)に示されるように、初めから個別配信に処理が切り替わるのは、図6で示した個別リクエストに切り替えて画像を表示できた場合に限るようにするのがよい。その理由は次のとおりである。図8(b)で示すように、クライアント101は、ストリームリクエストを送信した後(ステップ805)、映像を受信できずにタイムアウトすると個別リクエストを送信する(ステップ806、807)。図8(b)に示されるように、これら個別リクエストに対してもカメラ102から返事がない場合は、カメラ102側に不具合があると考えらえる。カメラ102の不具合が解消された後は、高速で映像表示を行う事が可能なストリーム受信で受信を行いたいため、まずはストリーム配信を試すことが望ましい。
次に、以上に説明した処理について図9Aのフローチャートを参照してさらに説明する。図9Aは図5で示したビューワを開いた時にクライアント101で開始される処理(受信処理)である。
まずステップS901で、制御部424は個別フラグがOnであるか否かを判断する。この個別フラグは初期時にはOffが設定されている。この個別フラグをOnにするタイミングについては後述する。ステップS901で個別フラグがOnでないと判断された場合、ステップS902において、制御部424は、ストリーム配信により配信されたストリームを受信するために、受信モードをストリーム受信モードに設定し、映像ストリームを受信する準備を行う。次に、制御部424は、ステップS903においてカメラ102にストリームリクエストを送信し、ステップS904においてタイマ430を起動してストリームリクエストを送信してからの経過時間の計測(タイムアウトカウント)を開始する。
次に、ステップS905において、制御部424は、映像ストリームの受信が開始されたか否かを判断する。ステップS905で映像ストリームの受信が開始されていないと判断された場合、ステップS908において、制御部424は、ステップS904で開始したタイムアウトカウントが3秒を超えたか否かを判断する。タイムアウトカウントが3秒以内であれば、ステップS905の処理を繰り返す。
ステップS905で映像受信が開始されたと判断された場合、ステップS906において、制御部424はストリーム受信動作を継続する。すなわち、ステップS901で設定されたストリーム受信モードによるストリーム受信動作が継続される。ステップS907でストリーム受信動作の終了か否かを判断する。ステップS907でストリーム受信動作の終了と判断された場合、本処理は終了する。ストリーム受信動作の終了ではないと判断された場合は、ステップS906のストリーム受信動作が繰り返される。ここでストリーム受信動作の終了とはビューワのアプリケーションを閉じるなどの事を指す。
一方、ステップS908でタイムアウトカウントが3秒より大きいと判断された場合は、途中データを貯め込むプロキシが介在していると判断し、ステップS909において、制御部424は、映像ストリームをキャンセルする。そして、ステップS910において、制御部424は、受信モードを個別配信による画像を受信するための個別受信モードに設定する。個別受信モードでは、制御部424は、映像ストリームに含まれる画像を個別に要求する個別リクエストにより個別画像を受信し、表示する。以下、具体的に説明する。
まず、ステップS911で制御部424は、個別フラグをOnにする。この個別フラグがOnであることにより、ステップS901で示すように、次回の起動時に個別配信での動作が実行される。次に、ステップS912において、制御部424は、個別リクエストを送信して個別画像のリクエストを行う。そして、ステップS913において、制御部424は、個別画像を受信し、表示する。ステップS914において、制御部424は、個別受信動作の終了か否かを判断する。個別受信動作の終了であると判断した場合、本処理は終了する。個別受信動作の終了でないと判断した場合、ステップS912以降の処理が繰り返される。個別フラグがOnの状態で受信処理が終了した場合、すなわち個別受信動作が実行された場合は、受信処理の次回の起動時には、ストリームリクエストを用いた判定を行わずに個別受信動作を実行するのが好ましい。なぜなら、ストリームリクエストを行ってもプロキシ103の介在によりタイムアウトしてしまう可能性が高いからである。したがって、本実施形態の受信処理では、起動時に個別フラグがOnである場合には、最初から個別受信モードで動作するようにしている(ステップS901でYES→ステップS910)。
また、上述したように、個別リクエストに対してもカメラ102から返事がない場合は、カメラ102側に不具合があると考えられる。そのような場合は、ユーザは、不具合が解消された後は高速で映像表示を行う事が可能なストリーム受信で受信を行いたいと考えるであろう。したがって、ステップS913において、個別リクエストに対する画像が所定時間内に受信されなかった場合、制御部424は、ステップS911でOnにした個別フラグをOffにして本処理を終了する。この処理を図9Bに示す。図9BのステップS921〜S925は、ステップS912〜S913の処理の詳細を示している。制御部424は、ステップS921において個別リクエストを送信するとともに、タイマ430を起動してタイムアウトカウントを開始する。ステップS922において、制御部424は、個別リクエストに対する画像が受信されたか否かを判定する。画像が受信された場合、ステップS923において、制御部424は、個別画像の受信を行う。一方、ステップS922において画像が受信されていないと判定された場合、ステップS924において、制御部424は、タイムアウトカウントが所定値を超えたか否かを判定する。タイムアウトカウントが所定値以下であれば、処理はステップS922に戻る。ステップS924においてタイムアウトカウントが所定値を超えた場合、ステップS925において、制御部424は個別フラグをOffにして、受信処理を終了する。こうして、個別受信動作を実行して画像を受信できた場合には、受信処理の次回の起動時に最初から個別受信モードが設定される。また、個別受信動作を実行しても画像を受信できなかった場合には、受信処理の次回の起動時には、ストリーム受信モードが設定されて、ステップS903〜S908の判定が行われる。
以上説明したように、第1実施形態によれば、途中に映像を貯めこんでしまうプロキシサーバが介在した場合には、映像ストリームを受信し表示する動作から個別画像を受信し表示する動作に切り替える事が可能となる。したがって、そのようなプロキシが介在する環境下、介在しない環境下のいずれにおいてもカメラからの映像を見ることができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、ストリームリクエストを送信してから所定時間内に映像ストリームの受信を開始できない場合に個別リクエストによる映像の受信に切り替えるように制御した。第2実施形態では、個別リクエストによる個別画像の到着に要した時間と、部分ストリームリクエストによる映像ストリームの到着に要した時間とに基づいて、ストリーム配信か個別配信のいずれかを選択する。なお、第2実施形態のクライアント101、カメラ102の構成、ストリーム配信および個別配信の基本的な動作は第1実施形態と同様である。
図10は、第2実施形態において、映像の本配信をリクエストする前のカメラ102とクライアント101のやり取りを示したシーケンス図である。この処理により、本配信をリクエストする前に、図2あるいは図3で示したような、途中データを貯め込むプロキシが介在する環境であるか否かを判断する。以下、この処理を環境判定処理と称する。クライアント101は、環境判定処理により、カメラ102による本番の映像の配信(以下、本配信)をストリーム配信で行うか個別配信で行うかを、本配信の実行前に決定することができる。
環境判定処理により途中データを貯め込むプロキシ103が介在するか否かの判断に仕方について説明する。個別リクエストの場合、途中データを貯め込む設定のプロキシが介在する場合でもすぐにカメラ102からの返信が届く。一方、ストリーム配信の場合、途中データを貯め込む設定のプロキシが介在すると、すべてのデータが貯まった時点でデータが返ってくるため、最初のデータが返ってくるまでの時間が多くかかる。これを用いて、個別リクエストの送信から最初の返答までの時間と、ストリームリクエストの送信から最初の返答までの時間との差が大きい時には、プロキシが途中でデータを貯め込んでいると判断する。
図10(a)は、途中データを貯め込むプロキシが介在しないネットワークの環境でこの判定を行った時のシーケンス図である。クライアント101は、まず個別リクエストを送る(ステップ1000)。カメラ102はこの個別リクエストを受信すると(ステップ1010)、個別リクエストに対する返答(個別画像)を送信する(ステップ1011)。クライアント101は、この返答を受信し(ステップ1001)、個別リクエストの送信(ステップ1000)から返答の受信(ステップ1001)での時間を第1の時間として保持しておく。次に、クライアント101は部分ストリームリクエストを送る(ステップ1002)。部分ストリームリクエストは、カメラ102に所定のデータ量のストリームを配信させるものである。本実施形態では、所定枚数の映像をストリーム、例えば5枚の映像ストリームを配信させるものとする。カメラ102は、この部分ストリームリクエストを受信すると(ステップ1012)、リクエストされた部分ストリーム(5枚の映像)を返す(ステップ1013〜ステップ1017)。クライアント101は、カメラ102から送信された映像を受け取る(ステップ1003〜ステップ1007)。クライアント101は、部分ストリームリクエストの送信(ステップ1002)から最初の映像の受信(ステップ1003)までの時間を第2の時間として得る。
本実施形態では、環境判定処理において第1の時間と第2の時間との比または差に基づいて、ストリーム受信動作と、個別受信動作のいずれを実行するかが決定される。例えば、第1の時間と第2の時間の差が閾値以下の場合、または、第1の時間を第2の時間で割った値が所定値以上の場合に、ストリーム受信動作を実行すると決定する。図10(a)では、保持されているステップ1000からステップ1001までの第1の時間と、ステップ1002からステップ1003までの第2の時間との差は小さいため、通常の環境(データを貯め込むプロキシが介在しない環境)であると判断する。なお、第1の時間と第2の時間の比を用いて決定を行う場合、本実施形態では、誤差を考慮して、第1の時間と第2の時間に2倍以上の差がない場合は、両者の差は小さいと判断している。
次に図10(b)を用いて図10(a)と同じ処理を、途中データを貯め込むプロキシが介在した状態で行った場合を説明する。まず、クライアント101は個別リクエストをカメラ102に送信する(ステップ1020)。カメラ102は、このリクエストを受信し(ステップ1030)、受信したリクエストに対する返答(個別画像)を送信する(ステップ1031)。クライアント101はこの返答を受信する(ステップ1021)。クライアント101は、個別リクエストの送信(ステップ1020)から返答の受信(ステップ1021)までの時間を求め、第1の時間として保持しておく。
次に、クライアント101は、部分ストリームリクエストを送信する(ステップ1022)。部分ストリームリクエストについては上述したとおりである。カメラ102は、部分ストリームリクエストを受信すると(ステップ1032)、リクエストされた部分ストリームを返す(ステップ1033〜ステップ1037)。プロキシ103は、終了の情報がある部分ストリームが来るまで、これらの部分ストリームを貯め込む(ステップ1040)。プロキシは、終了の情報を有する部分ストリームを受信すると、貯め込んだすべての部分ストリームをクライアント101に送信する(ステップ1041)。クライアント101では、これを部分ストリームリクエストに対する返答として受け取る(ステップ1003)。クライアント101は、部分ストリームリクエストの送信(ステップ1022)から返答の受信(ステップ1023)までの第2の時間を求める。図10(b)の場合、ステップ1020からステップ1021までの第1の時間と、ステップ1022からステップ1023までの第2の時間との差が大きいため、データを貯め込むプロキシが介在する環境であると判断する。上述のように、第1の時間と第2の時間に2倍以上の差がある場合に両者の差は大きいと判断する。
以上説明した環境判定処理を含む、第2実施形態のクライアント101によるビューワの受信処理について図11のフローチャートを用いて説明する。図11において、ステップS1101〜S1109が環境判定処理に対応する。
ステップS1101で、制御部424は、個別リクエストを送信する。次にステップS1102で、タイマ430を起動する。この際、タイマ430のカウントは0から開始される。次にステップS1103において、制御部424は、ステップS1101で送信したリクエストに対応する返答を受信したかどうかを判断する。返答が受信されるまでステップS1103が繰り返される。ステップS1103で返答が受信されると、ステップS1104において、制御部424は、タイマ430の値(タイマカウントという)をカウント1に代入する。結果、カウント1には個別リクエストを送信してからその返答を受信するまでの時間が入る。
次に、ステップS1105において、制御部424は、部分ストリームリクエストをカメラ102に送信する。そして、ステップS1106において、制御部424は、タイマ430を開始する。タイマ430は0から開始される。その後、ステップS1107において、制御部424は、部分ストリームリクエストに対する最初の返答が受信されるのを待つ。返答が受信されると、ステップS1108において、制御部424は、カウント2に現在のタイマカウントを代入する。結果、カウント2には部分ストリームリクエストを送信してから最初の返答が受信されるまでの時間が入る。
ステップS1109において、制御部424は、カウント1とカウント2に保持されている時間を比較し、カウント1÷カウント2の値が0.5より大きいか否かを判断する。つまり個別リクエストに対する返答に要した第1の時間と部分ストリームリクエストに対する返答に要した第2の時間があまり変わらないのか否かが判断される。ステップS1109で0.5より大きい場合は、カウント1とカウント2の時間に大きな差はない、すなわち、途中データを貯め込むプロキシ103は介在しないと判断する。この場合、処理はステップS1110へ進み、映像ストリーム配信を用いて本配信が行われる。すなわち、ステップS1110において、制御部424は、受信モードを、映像ストリームを受信するストリーム受信モードに設定し、ステップS1111でストリームリクエストを送信する。ステップS1112で、制御部424は、映像ストリームを受信し、表示する。映像ストリームの配信が終了するまでステップS1112、S1113が繰り返される。
一方、ステップS1109で0.5以下と判断された場合、処理はステップS1114に進み、個別配信を用いて本配信が行われる。すなわち、ステップS1114において、制御部424は、受信モードを、個別リクエストにより個別に画像を受信する個別受信モードに設定する。そして、制御部424は、ステップS1115において個別リクエストを送信し、ステップS1116において個別画像を受信、表示する。ステップS1117において、制御部424は、個別配信の終了か否かを判断し、終了と判断されると本処理を終了する。ステップS1117で終了でないと判断された場合、処理はステップS1115に戻り、個別配信が終了するまでステップS1115〜S1117が繰り返される。
以上説明したように、第2実施形態では、カメラに映像の本配信を開始させる前に、個別リクエストと部分ストリームリクエストについて返答の受信に要する時間を比較する事で、データ(画像)を貯め込むプロキシが介在するか否かを判断する。第2実施形態では、この判断結果に応じて、個別配信にするかストリーム配信にするかを決めるので、ビューワ動作の開始時から適切な受信モードで映像を受信することができる。
なお、上記では、本配信前の環境判定処理で実行される個別リクエストによる配信と部分ストリームリクエストによる配信において、それぞれカメラ102が撮影した映像がリクエストに対応する返答として用いられたがこれに限られるものではない。環境判定処理においては、映像、画像以外の予め定められたデータが、リクエストに対応する返答として用いられてもよい。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:クライアント、102:カメラ、103:プロキシ、421:通信制御部、422:コマンド生成部、423:操作入力部、424:制御部、425:画像伸長部、426:表示部、430:タイマ4

Claims (14)

  1. 外部装置から映像を受信する受信処理を実行する情報処理装置であって、
    前記外部装置へ映像ストリームを要求するためのストリームリクエストを送信してから所定時間内に前記外部装置から映像ストリームを受信したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により映像ストリームが受信されたと判定された場合は前記外部装置へストリームリクエストを送信して映像ストリームを受信するストリーム受信動作を継続し、前記判定手段により映像ストリームが受信されなかったと判定された場合は前記外部装置へ前記映像ストリームに含まれる画像を個別に要求する個別リクエストを送信して個別に画像を受信する個別受信動作を実行する実行手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記受信処理の起動時に、前記判定手段を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記受信処理は起動時に前記ストリーム受信動作を実行し、
    前記実行手段は、前記判定手段により映像ストリームが受信されたと判定された場合は前記ストリーム受信動作を継続し、前記判定手段により映像ストリームが受信されなかったと判定された場合は、前記ストリームリクエストをキャンセルして前記個別受信動作を開始することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記実行手段が前記個別受信動作を実行した場合、前記受信処理の次回の起動時に、前記ストリームリクエストを用いた判定を行わずに前記個別受信動作を実行することを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記実行手段が前記個別受信動作を実行して画像を受信できた場合、前記受信処理の次回の起動時には前記判定手段による判定を行わずに前記個別受信動作を実行し、
    前記実行手段が前記個別受信動作を実行して画像を受信できなかった場合、前記受信処理の次回の起動時には前記ストリーム受信動作を実行して前記判定手段による判定を行う、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記ストリーム受信動作により受信された映像ストリームまたは前記個別受信動作により受信した画像を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記ストリーム受信動作と前記個別受信動作のいずれが実行されているかを明示する表示を行わせることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 外部装置から映像を受信する受信処理を実行する情報処理装置であって、
    前記受信処理の起動時に、個別リクエストを送信して対応する返答を受信するまでの第1の時間と、所定のデータ量のストリームを送信させる部分ストリームリクエストを送信して対応する返答を受信するまでの第2の時間とを計測する計測手段と、
    前記第1の時間と前記第2の時間との比または差に基づいて、前記外部装置へストリームリクエストを送信して映像ストリームを受信するストリーム受信動作と、前記外部装置へ個別リクエストを送信して画像を受信する個別受信動作のいずれを実行するかを決定する決定手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  9. 前記個別リクエストに対応する返答は前記外部装置が撮影した個別の画像であり、前記部分ストリームリクエストに対応する返答は前記外部装置が撮影した所定枚数の映像のストリームであることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記決定手段は、前記第1の時間を前記第2の時間で割った値が所定値以上の場合に、前記ストリーム受信動作を実行すると決定することを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. 前記決定手段は、前記第1の時間と前記第2の時間の差が閾値以下の場合に、前記ストリーム受信動作を実行すると決定することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 外部装置から映像を受信する受信処理を実行する情報処理装置の制御方法であって、
    前記外部装置へ映像ストリームを要求するためのストリームリクエストを送信してから所定時間内に前記外部装置から映像ストリームを受信したか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により映像ストリームが受信されたと判定された場合は前記外部装置へストリームリクエストを送信して映像ストリームを受信するストリーム受信動作を継続し、前記判定工程により映像ストリームが受信されなかったと判定された場合は前記外部装置へ前記映像ストリームに含まれる画像を個別に要求する個別リクエストを送信して個別に画像を受信する個別受信動作を実行する実行工程と、を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  13. 外部装置から映像を受信する受信処理を実行する情報処理装置の制御方法であって、
    前記受信処理の起動時に、個別リクエストを送信して対応する返答を受信するまでの第1の時間と、所定のデータ量のストリームを送信させる部分ストリームリクエストを送信して対応する返答を受信するまでの第2の時間とを計測する計測工程と、
    前記第1の時間と前記第2の時間と比または差に基づいて、前記外部装置へストリームリクエストを送信して映像ストリームを受信するストリーム受信動作と、前記外部装置へ個別リクエストを送信して画像を受信する個別受信動作のいずれを実行するかを決定する決定工程と、を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017173222A 2017-09-08 2017-09-08 情報処理装置およびその制御方法 Active JP7022540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173222A JP7022540B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 情報処理装置およびその制御方法
EP18191376.5A EP3454563A1 (en) 2017-09-08 2018-08-29 Information processing apparatus for network camera, control method therefor and program
CN201810993475.3A CN109474835B (zh) 2017-09-08 2018-08-29 信息处理设备及其控制方法和存储介质
US16/120,724 US10868847B2 (en) 2017-09-08 2018-09-04 Information processing apparatus, control method therefor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173222A JP7022540B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 情報処理装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050487A true JP2019050487A (ja) 2019-03-28
JP7022540B2 JP7022540B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=63442566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173222A Active JP7022540B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 情報処理装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10868847B2 (ja)
EP (1) EP3454563A1 (ja)
JP (1) JP7022540B2 (ja)
CN (1) CN109474835B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844480B2 (ja) * 2017-09-22 2021-03-17 株式会社Jvcケンウッド 映像データストリーミング監視装置、方法及びプログラム、並びに端末装置及び映像データストリーミング監視システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211503A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像伝送システム
JP2015208018A (ja) * 2012-10-09 2015-11-19 シャープ株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2017095649A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Protocol fallback during call signaling

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815793A (en) * 1995-10-05 1998-09-29 Microsoft Corporation Parallel computer
US6771594B1 (en) * 1997-03-31 2004-08-03 Intel Corporation Reliable/non-reliable transmission of voice using TCP/UDP based on network quality of service
DE19717548A1 (de) * 1997-04-25 1998-11-05 Philips Patentverwaltung Übertragungssystem
US6717936B1 (en) * 1998-07-29 2004-04-06 Qwest Communications International, Inc. Directory talk service and system
US6275470B1 (en) * 1999-06-18 2001-08-14 Digital Island, Inc. On-demand overlay routing for computer-based communication networks
US6965926B1 (en) * 2000-04-10 2005-11-15 Silverpop Systems, Inc. Methods and systems for receiving and viewing content-rich communications
US6925495B2 (en) * 2000-07-13 2005-08-02 Vendaria Media, Inc. Method and system for delivering and monitoring an on-demand playlist over a network using a template
US7945688B1 (en) * 2001-06-12 2011-05-17 Netapp, Inc. Methods and apparatus for reducing streaming media data traffic bursts
US7088467B1 (en) * 2001-07-06 2006-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital video imaging with high-resolution still imaging capability
US7369537B1 (en) * 2001-07-18 2008-05-06 Global Ip Solutions, Inc. Adaptive Voice-over-Internet-Protocol (VoIP) testing and selecting transport including 3-way proxy, client-to-client, UDP, TCP, SSL, and recipient-connect methods
JP3734774B2 (ja) * 2002-06-21 2006-01-11 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置、及び、ファクシミリ通信方法
US7702817B2 (en) * 2003-10-28 2010-04-20 Microsoft Corporation Wireless network access technologies for retrieving a virtual resource via a plurality of wireless network interfaces
JP4155920B2 (ja) * 2003-12-25 2008-09-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー メディアゲートウェイおよび自動電話転送サービスシステム
US8145219B2 (en) * 2004-07-28 2012-03-27 Broadcom Corporation Handoff of a multimedia call session using background network scanning
US20060168626A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 U-Turn Media Corporation Methods and systems for providing video content to a mobile client
US20070011338A1 (en) * 2005-06-08 2007-01-11 Logitech Europe S.A. System and method for transparently processing multimedia data
US8055783B2 (en) * 2005-08-22 2011-11-08 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Systems and methods for media stream processing
US9021134B1 (en) * 2006-03-03 2015-04-28 Juniper Networks, Inc. Media stream transport conversion within an intermediate network device
US20080056139A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Mentor Graphics Corporation Network traffic monitoring using embedded target-side analyzer during embedded software development
EP2084864A1 (en) * 2006-10-24 2009-08-05 Medianet Innovations A/S Method and system for firewall friendly real-time communication
FR2919778A1 (fr) * 2007-07-30 2009-02-06 Canon Kk Procede de transmission de paquets de donnees dans un tunnel, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et tete de tunnel correspondants
US8560634B2 (en) * 2007-10-17 2013-10-15 Dispersive Networks, Inc. Apparatus, systems and methods utilizing dispersive networking
US8165091B2 (en) * 2008-06-27 2012-04-24 Nix John A Efficient handover of media communications in heterogeneous IP networks using LAN profiles and network handover rules
US8938201B2 (en) * 2010-04-16 2015-01-20 Spirent Communications, Inc. WiFi positioning bench test method and instrument
GB2490364B (en) * 2011-04-28 2015-09-23 Thales Holdings Uk Plc Wireless communication method and apparatus
JP5101728B1 (ja) * 2011-05-12 2012-12-19 シャープ株式会社 出力システムおよび表示システム
ITMI20120491A1 (it) 2012-03-27 2013-09-28 Videotec Spa Dispositivo di interfaccia per telecamere
US9087163B2 (en) * 2012-07-11 2015-07-21 Silicon Image, Inc. Transmission of multiple protocol data elements via an interface utilizing a data tunnel
TW201406158A (zh) * 2012-07-18 2014-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 網路視頻傳輸與播放系統及方法
US10075498B2 (en) * 2012-12-21 2018-09-11 Vmware, Inc. Systems and methods for transmitting data in real time
US9569232B1 (en) * 2013-02-19 2017-02-14 Amazon Technologies, Inc. Network traffic data in virtualized environments
US9602359B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-21 Custom Microwave Components, Inc. Methods, systems, and computer program product for providing graphical cross connectivity and dynamic configurability
JP6084080B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6465541B2 (ja) * 2013-08-06 2019-02-06 キヤノン株式会社 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム
CN105659588B (zh) * 2013-08-06 2019-03-08 株式会社理光 信息处理装置和确定结果提供方法
JP6338349B2 (ja) * 2013-10-28 2018-06-06 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ受信装置、それらの制御方法、プログラム
US9380351B2 (en) * 2014-01-17 2016-06-28 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for transmitting encoded video stream and method for transmitting the same
JP2015170955A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 富士通株式会社 通信方法、通信制御プログラム、及び、通信装置
US20150281303A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Mohamed Yousef Adaptive media streaming
US20160080205A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Sentry360 Plug and Play Camera Configuration Tool for Internet Protocol Cameras with Export to Third-Party Video Management Software Support, Batch Firmware Update, and Other Capabilities
JP2016091436A (ja) * 2014-11-08 2016-05-23 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及び、プログラム
US11057446B2 (en) * 2015-05-14 2021-07-06 Bright Data Ltd. System and method for streaming content from multiple servers
WO2017065798A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Notification systems
US10582022B2 (en) * 2016-05-20 2020-03-03 Citrix Systems, Inc. Adaptive session reliability over multiple transports
US9998299B2 (en) * 2016-07-20 2018-06-12 Oracle International Corporation Efficient transport of encapsulated media traffic over restrictive networks
CN106791680A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 国网上海市电力公司 一种外损源工地的手机远程视频监控系统
US10348722B2 (en) * 2017-06-30 2019-07-09 Paypal, Inc. System and method for implementing hacker traffic barriers
US20190081991A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for session initiation protocol communication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211503A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像伝送システム
JP2015208018A (ja) * 2012-10-09 2015-11-19 シャープ株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2017095649A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Protocol fallback during call signaling

Also Published As

Publication number Publication date
CN109474835B (zh) 2022-04-05
CN109474835A (zh) 2019-03-15
US10868847B2 (en) 2020-12-15
EP3454563A1 (en) 2019-03-13
US20190081999A1 (en) 2019-03-14
JP7022540B2 (ja) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108139592B (zh) 缩放相关的方法和装置
CN106454065B (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP5030261B2 (ja) 映像配信装置、ビューワ装置、映像配信装置の制御方法、ビューワ装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP7111288B2 (ja) ビデオ処理方法、装置および記憶媒体
JP7073128B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
CN108462729B (zh) 实现终端设备交互的方法和装置、终端设备及服务器
JP2008154073A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5784353B2 (ja) 画像表示装置
EP1613083B1 (en) Network capturing apparatus, displaying method, computer-readable recording medium ,and network system
JP7022540B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US10542213B2 (en) Imaging apparatus
JP6991768B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP6261191B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
CN114095660A (zh) 图像显示方法、装置、存储介质及电子设备
JP2015023417A (ja) 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP6320068B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークカメラ及びシステム
JP2010193257A (ja) サーバ、リモート操作システム、伝送方式選択方法、プログラム及び記録媒体
JP6001140B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP5769527B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP6362090B2 (ja) ネットワークカメラのプリセット位置の表示方法
JP2003023619A (ja) 画像サーバー及び画像サーバーシステム
JP2019129494A (ja) 映像送信装置、情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017212644A (ja) 通信装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2004248089A (ja) 画像変化検知システム
JP2022124337A (ja) 撮像制御装置、撮像システム、撮像制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7022540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151