JP2019049615A - 画像形成装置、振分装置及びトレイユニット - Google Patents
画像形成装置、振分装置及びトレイユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019049615A JP2019049615A JP2017173107A JP2017173107A JP2019049615A JP 2019049615 A JP2019049615 A JP 2019049615A JP 2017173107 A JP2017173107 A JP 2017173107A JP 2017173107 A JP2017173107 A JP 2017173107A JP 2019049615 A JP2019049615 A JP 2019049615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- discharge
- recording media
- sheet
- trays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
- B65H39/11—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
- B65H29/60—Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/02—Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/20—Pile receivers adjustable for different article sizes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/24—Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/6547—Shifting sets of sheets in the discharge tray
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/30—Supports; Subassemblies; Mountings thereof
- B65H2402/31—Pivoting support means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/61—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
- B65H2404/611—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
- B65H2404/6112—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and displaceable for changing direction of transport
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/63—Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1114—Bottom with surface portions curved in lengthwise direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1116—Bottom with means for changing geometry
- B65H2405/11164—Rear portion extensible in parallel to transport direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/10—Specific machines for handling sheet(s)
- B65H2408/11—Sorters or machines for sorting articles
- B65H2408/112—Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and in-feed member movable from bin to bin
- B65H2408/1121—Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and in-feed member movable from bin to bin pivoting in-feed member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/11—Dimensional aspect of article or web
- B65H2701/113—Size
- B65H2701/1131—Size of sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】簡素な構成で記録媒体を冷却できる。【解決手段】画像形成装置100は、画像形成部13、排出ローラー対15、複数のトレイ6、ガイド部材7、及び制御部18を備える。画像形成部13は、複数の用紙Pに画像を形成する。排出ローラー対15は、複数の用紙Pを排出する。複数のトレイ6(第1トレイ61〜第3トレイ63)は、排出ローラー対15によって排出された複数の用紙Pが積載される。ガイド部材7は、排出ローラー対15から複数のトレイ6のうちのいずれか1つの排出先のトレイTRに向けて複数の用紙Pの各々をガイドする。制御部18は、複数の用紙Pのうちの1枚の用紙Pを排出ローラー対15が排出する度に、排出先のトレイTRを変更するようにガイド部材7を制御する。複数のトレイ6は、複数の用紙Pの各々の先端部分PAが互いに重なるように形成される。【選択図】図4
Description
本発明は、画像形成装置、振分装置及びトレイユニットに関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、定着部、複数の排出口、複数のシート積載部、用紙冷却ファン及びダクト部材を備える。定着部は、トナー像を加熱してシートに定着する。複数の排出口の各々は、トナー像が定着されたシートを、複数のシート積載部に排出する。用紙冷却ファン及びダクト部材は、複数の排出口の各々から排出されるシート、又は複数のシート積載部の各々に排出されたシートに向けて空気を吹き出すことによってシートを冷却する。
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、用紙冷却ファン及びダクト部材を配置する必要があるため、画像形成装置の製造コストが増加する可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で記録媒体を冷却できる画像形成装置、振分装置及びトレイユニットを提供することを目的としている。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成部、排出部、複数のトレイ、ガイド部材、及び制御部を備える。前記画像形成部は、複数の記録媒体に画像を形成する。前記排出部は、前記複数の記録媒体を排出する。前記複数のトレイは、前記排出部によって排出された前記複数の記録媒体が積載される。前記ガイド部材は、前記排出部から前記複数のトレイのうちのいずれか1つの排出先のトレイに向けて前記複数の記録媒体の各々をガイドする。前記制御部は、前記複数の記録媒体のうちの1枚の記録媒体を前記排出部が排出する度に、前記排出先のトレイを変更するように前記ガイド部材を制御する。前記複数のトレイは、前記複数の記録媒体の各々の排出方向の先端部分が互いに重なるように形成される。
本発明に係る振分装置は、複数のトレイとガイド部材とを備える。前記複数のトレイには、複数の記録媒体が積載される。前記ガイド部材は、前記複数のトレイのうちのいずれか1つの排出先のトレイに向けて前記複数の記録媒体の各々をガイドする。前記ガイド部材は、前記複数の記録媒体のうちの1枚の記録媒体が排出される度に、前記排出先のトレイを変更する。前記複数のトレイは、前記複数の記録媒体の各々の排出方向の先端部分が互いに重なるように形成される。
本発明に係るトレイユニットは、複数のトレイを備える。前記複数のトレイには、複数の記録媒体が積載される。前記複数の記録媒体の各々は、前記複数のトレイのうちのいずれか1つの排出先のトレイに向けて排出される。前記複数のトレイの前記記録媒体の排出方向の長さは、前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の長さより短い。
本発明の画像形成装置、振分装置及びトレイユニットによれば、簡素な構成で記録媒体を冷却できる。
以下、本発明の実施形態について、図面(図1〜図13)を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100について説明する。図1は、画像形成装置100の構成を示す図である。図1に示すように、画像形成装置100はプリンターである。画像形成装置100は、記録媒体の一例である用紙Pに画像を形成する。
また、画像形成装置100は、給送カセット11、搬送ローラー対12、画像形成部13、排出ローラー対15、振分装置200及び制御部18を備える。画像形成部13は、定着部14を含む。振分装置200は、排出トレイ6及びガイド部材7を備える。給送カセット11から繰り出された用紙Pは、搬送ローラー対12によって画像形成部13まで搬送される。
画像形成部13は、用紙Pに画像を形成する。具体的には、画像形成部13は、感光体ドラム、帯電部、露光部、現像部、転写部、クリーニング部、及び除電部を含む。感光体ドラム、帯電部、露光部、現像部、及び転写部によって、用紙Pに画像(トナー像)が形成される。
定着部14は、用紙Pに形成されたトナー像を用紙Pに定着する。排出ローラー対15は、用紙Pを排出トレイ6へ1枚ずつ排出する。排出ローラー対15は、「排出部」の一例に相当する。
排出トレイ6は、排出ローラー対15から排出された複数の用紙Pを積載する。排出トレイ6は、第1トレイ61、第2トレイ62及び第3トレイ63を含む。第2トレイ62は、第1トレイ61の上方に配置される。第3トレイ63は、第2トレイ62の上方に配置される。第1トレイ61〜第3トレイ63は、複数の用紙Pの各々の排出方向D1の先端部分PA(後述する図11参照)が互いに重なるように形成される。第1トレイ61〜第3トレイ63は、「複数のトレイ」の一例に相当する。また、第1トレイ61及び第2トレイ62は、「トレイユニット」の一例に相当する。
ガイド部材7は、排出ローラー対15から第1トレイ61〜第3トレイ63のうちのいずれか1つの排出先のトレイTR(後述する図4〜図6参照)に向けて複数の用紙Pの各々をガイドする。ガイド部材7は、第1ガイド部材71及び第2ガイド部材72を含む。第1ガイド部材71及び第2ガイド部材72については、図2〜図4を参照して詳細に説明する。
制御部18は、画像形成装置100の動作を制御する。制御部18は、プロセッサー181及び記憶部182を備える。プロセッサー181は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備える。記憶部182は、半導体メモリーのようなメモリーを備え、HDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。記憶部182は、制御プログラムを記憶している。プロセッサー181は、制御プログラムを実行することによって画像形成装置100の動作を制御する。具体的には、制御部18は、複数の用紙Pのうちの1枚の用紙Pを排出ローラー対15が排出する度に、排出先のトレイTRを変更するようにガイド部材7を制御する。
以上、図1を参照して説明したように、本発明の実施形態では、複数の用紙Pのうちの1枚の用紙Pを排出ローラー対15が排出する度に、排出先のトレイTRを変更するようにガイド部材7を制御する。よって、用紙Pが同じトレイに連続して積層されることを回避でき、用紙Pが冷却され易い。したがって、簡素な構成で用紙Pを冷却できる。その結果、用紙Pの融着を抑制できる。また、第1トレイ61〜第3トレイ63は、複数の用紙Pの先端部分PAが互いに重なるように形成されるため、複数の用紙Pを第1トレイ61〜第3トレイ63から取り出し易い。
なお、本発明の実施形態では、画像形成装置100が、第1トレイ61〜第3トレイ63を備えるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100が、複数の排出トレイを有すればよい。画像形成装置100が、例えば2つの排出トレイだけを有してもよいし、画像形成装置100が、例えば、4つ以上の排出トレイを有してもよい。
次に、図1〜図3を参照して、振分装置200の構成について説明する。図2及び図3は、振分装置200の構成の一例を示す斜視図である。図2及び図3に示すように、第1ガイド部材71は、第1板状部材711を有する。第1板状部材711は、回動自在に支持される。なお、図2及び図3では、図面の簡略化のため、第2ガイド部材72の記載を省略している。
第1板状部材711は、複数の凸部711aを有する。複数の凸部711aの各々は、第1板状部材711の排出方向D1の先端に形成されている。複数の凸部711aの各々は、排出方向D1に突出している。複数の凸部711aは、方向D2に配列される。方向D3は、鉛直方向を示す。方向D2は、排出方向D1及び方向D3と直交する方向を示す。
また、第3トレイ63は、第3トレイ本体631を有する。第3トレイ本体631は、矩形状の板状部材であり、排出方向D1に沿って配置される。第3トレイ本体631は、方向D2に延びる。第3トレイ本体631の上面には用紙Pが載置される。
第3トレイ本体631は、複数の凹部631aを有する。複数の凹部631aの各々は、第3トレイ本体631の排出方向D1の後端に形成されている。また、複数の凹部631aの各々は、排出方向D1に窪んで形成されている。複数の凹部631aは、方向D2に配列される。
第1板状部材711は、複数の凸部711aの各々が、複数の凹部631aを通過するように回動する。すなわち、第1板状部材711が回動する際に、複数の凸部711aの各々は、複数の凹部631aを通過する。具体的には、複数の凸部711aの各々は、複数の凸部711aの各々に対向する位置に形成された凹部631aを通過する。
第3トレイ63と同様に、第2トレイ62は、第2トレイ本体621を有する。第2トレイ本体621は、矩形状の板状部材であり、排出方向D1に沿って配置される。第2トレイ本体621は、方向D2に延びる。第2トレイ本体621の上面には用紙Pが載置される。
第2トレイ本体621は、複数の凹部621aを有する。複数の凹部621aの各々は、第2トレイ本体621の排出方向D1の後端に形成されている。また、複数の凹部621aの各々は、排出方向D1に窪んで形成されている。複数の凹部621aは、方向D2に配列される。
複数の凸部711aの各々が複数の凹部621aを通過するように、第1板状部材711は回動する。すなわち、第1板状部材711が回動する際に、複数の凸部711aの各々は、複数の凹部621aを通過する。具体的には、複数の凸部711aの各々は、複数の凸部711aの各々に対向する位置に形成された凹部621aを通過する。
排出トレイ6は、1対の支持部材64を更に備える。支持部材64は、第2トレイ本体621と、第3トレイ本体631とを支持する。具体的には、1対の支持部材64は、第2トレイ本体621の方向D2の両端を支持し、第3トレイ本体631の方向D2の両端を支持する。支持部材64は、第1トレイ61の上面に立設された板状部材である。
また、図3に示すように、第1トレイ61は、第1トレイ本体611を有する。第1トレイ本体611は、矩形状の板状部材であり、排出方向D1に沿って配置される。第1トレイ本体611は、方向D2に延びる。第1トレイ本体611の上面には用紙Pが載置される。
長さL2は、第2トレイ本体621の排出方向D1の長さを示す。また、長さL3は、第3トレイ本体631の排出方向D1の長さを示す。長さL2及び長さL3は、長さLPより短い。長さLPは、用紙Pの排出方向D1の長さを示す。
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第1板状部材711の用紙Pの排出方向D1の先端には、排出方向D1に突出した凸部711aが形成される。また、第2トレイ本体621の用紙Pの排出方向D1の後端には、排出方向D1に窪んだ凹部621aが形成され、第2トレイ本体621の用紙Pの排出方向D1の後端には、排出方向D1に窪んだ凹部631aが形成される。また、第1板状部材711は、凸部711aが凹部621a及び凹部631aを通過するように回動する。よって、用紙Pが第2トレイ本体621及び第3トレイ本体631の排出方向D1の後端に衝突することを抑制できる。したがって、第1ガイド部材71は正確に排出先のトレイTRに向けて用紙Pをガイドできる。
また、長さL2及び長さL3が、長さLPより短い。よって、第2トレイ本体621及び第3トレイ本体631に排出された用紙Pの先端部分PAは、第1トレイ本体611に排出された用紙Pの上に垂れ下がる。したがって、第2トレイ本体621に排出された用紙Pの先端部分PAと、第3トレイ本体631に排出された用紙Pの先端部分PAとを、第1トレイ本体611に排出された用紙Pの先端部分PAに重ねることができる。この点については、後述する図11を参照して詳細に説明する。
なお、本発明の実施形態では、第1板状部材711が凸部711aを有するが、本発明はこれに限定されない。第1板状部材711及び第2ガイド部材72の第2板状部材721(後述する図4参照)の少なくとも一方が凸部を有すればよい。第1板状部材711及び第2板状部材721の双方が凸部を有することが好ましい。
また、第1板状部材711が複数の凸部711aを有するが、本発明はこれに限定されない。第1板状部材711が少なくとも1つの凸部を有すればよい。凸部の個数が少ない程、第1板状部材711の製造が容易になる。凸部の個数が所定個数(例えば、5個)以上であれば、用紙Pが第2トレイ本体621の排出方向D1の後端に衝突することを抑制できる。
また、本発明の実施形態では、第2トレイ本体621が凹部621aを有し、第3トレイ本体631が凹部631aを有するが、本発明はこれに限定されない。第2トレイ本体621が凹部621aを有するか、又は第3トレイ本体631が凹部631aを有すればよい。
次に、図1〜図6を参照して、振分装置200の構成及び動作について説明する。図4は、振分装置200の動作を示す側面図である。図4において、振分装置200は用紙Pを第1トレイ61に排出する。図4に示すように、第1ガイド部材71は、第1支持部材712を更に備える。第2ガイド部材72は、第2支持部材722を更に備える。
第1支持部材712は、第1板状部材711を回動自在に支持する。第1支持部材712は、方向D2に延びる。第1支持部材712は、例えばモーターによって回転駆動される。
第2支持部材722は、第2板状部材721を回動自在に支持する。第2支持部材722は、方向D2に延びる。第2支持部材722は、例えばモーターによって回転駆動される。
第2板状部材721は、複数の凸部721aを有する。複数の凸部721aの各々は、第2板状部材721の排出方向D1の先端に形成されている。複数の凸部721aの各々は、排出方向D1に突出している。複数の凸部711aは、方向D2に配列される。
第2板状部材721は、複数の凸部721aの各々が、複数の凹部631aを通過するように回動する。すなわち、第2板状部材721が回動する際に、複数の凸部721aの各々は、複数の凹部631aを通過する。具体的には、複数の凹部631aの各々は、複数の凸部721aの各々に対向する位置に形成される。
用紙Pを第1トレイ61に排出する場合には、第1板状部材711の排出方向D1の先端は、第1トレイ本体611の排出方向D1の後端の上方に位置する。第2板状部材721の排出方向D1の先端は、第2トレイ本体621の排出方向D1の後端の上方に位置する。第2板状部材721は、第1板状部材711と略平行な位置に配置される。
排出ローラー対15から排出された用紙Pは、方向D11で示すように、用紙Pの下面が第1板状部材711でガイドされ、用紙Pの上面が第2板状部材721でガイドされて、第1トレイ61に排出される。方向D11は、排出ローラー対15から排出された用紙Pの進行方向を示す。第1トレイ61には、用紙P1が積載される。用紙P1は、第1トレイ61に積載された用紙Pを示す。
第1トレイ61に用紙Pが積載された後に、制御部18は、排出ローラー対15から排出された用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。具体的には、第1板状部材711は、第1支持部材712を中心として方向D41に回動され、第2板状部材721は、第1支持部材712を中心として方向D42に回動される。方向D41及び方向D42は、反時計回りを示す。
図5は、振分装置200の動作を示す側面図である。図5において、振分装置200は、用紙Pを第2トレイ62に排出する。図5に示すように、用紙Pを第2トレイ62に排出する場合には、第1板状部材711の排出方向D1の先端は、第2トレイ本体621の排出方向D1の後端の上方に位置する。第2板状部材721の排出方向D1の先端は、第3トレイ本体631の排出方向D1の後端の近傍に位置する。第2板状部材721は、第1板状部材711と略平行な位置に配置される。
排出ローラー対15から排出された用紙Pは、方向D12で示すように、用紙Pの下面が第1板状部材711でガイドされ、用紙Pの上面が第2板状部材721でガイドされて、第2トレイ62に排出される。方向D12は、排出ローラー対15から排出された用紙Pの進行方向を示す。第2トレイ62には、用紙P2が積載される。用紙P2は、第2トレイ62に積載された用紙Pを示す。
第2トレイ62に用紙Pが積載された後に、制御部18は、排出ローラー対15から排出された用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。具体的には、第1板状部材711は、第1支持部材712を中心として方向D51に回動され、第2板状部材721は、第1支持部材712を中心として方向D52に回動される。方向D51及び方向D52は、反時計回りを示す。
図6は、振分装置200の動作を示す側面図である。図6において、振分装置200は、用紙Pを第3トレイ63に排出する。図6に示すように、用紙Pを第3トレイ63に排出する場合には、第1板状部材711の排出方向D1の先端は、第3トレイ本体631の排出方向D1の後端の上方に位置する。第2板状部材721の排出方向D1の先端は、第1板状部材711の排出方向D1の先端の上方に位置する。第2板状部材721は、第1板状部材711と略平行な位置に配置される。
排出ローラー対15から排出された用紙Pは、方向D13で示すように、用紙Pの下面が第1板状部材711でガイドされ、用紙Pの上面が第2板状部材721でガイドされて、第3トレイ63に排出される。方向D13は、排出ローラー対15から排出された用紙Pの進行方向を示す。第3トレイ63には、用紙P3が積載される。用紙P3は、第3トレイ63に積載された用紙Pを示す。
第3トレイ63に用紙Pが積載された後に、制御部18は、排出ローラー対15から排出された用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。具体的には、第1板状部材711は、第1支持部材712を中心として方向D61に回動され、第2板状部材721は、第1支持部材712を中心として方向D62に回動される。方向D61及び方向D62は、時計回りを示す。
以上、図1〜図6を参照して説明したように、本発明の実施形態では、排出ローラー対15から用紙Pが排出される度に、排出先のトレイTRを変更するように第1ガイド部材71及び第2ガイド部材72を制御する。例えば、排出先のトレイTRを第1トレイ61、第2トレイ62及び第3トレイ63の順に変更する。なお、排出先のトレイTRを第3トレイ63にした後では、例えば、排出先のトレイTRを第1トレイ61に変更する。よって、用紙Pが同じトレイに連続して積層されることを回避でき、用紙Pが冷却され易い。したがって、簡素な構成で確実に用紙Pを冷却できる。
また、ガイド部材7は、第1ガイド部材71及び第2ガイド部材72を含む。第1ガイド部材71は、用紙Pの下面をガイドする。第2ガイド部材72は、用紙Pの上面をガイドする。よって、第1ガイド部材71が、排出先のトレイTRの下側のトレイに用紙Pが誤送されることを抑制し、第2ガイド部材72が、排出先のトレイTRの上側のトレイに用紙Pが誤送されることを抑制できる。したがって、ガイド部材7は用紙Pを確実にガイドできる。
なお、本発明の実施形態では、画像形成装置100が、第1ガイド部材71及び第2ガイド部材72を備えるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100が、第1ガイド部材71及び第2ガイド部材72の少なくとも一方を備えればよい。例えば、画像形成装置100が、第1ガイド部材71だけを有してもよいし、画像形成装置100が、第2ガイド部材72だけを有してもよい。
次に、図4〜図10を参照して、用紙Pにページ番号が付与される場合における制御部18の処理について説明する。用紙Pがページ番号の順に第1トレイ61〜第3トレイ63に積載されるように、制御部18は、ガイド部材7を制御して排出先のトレイTRを変更する。具体的には、図7〜図10を参照して説明するように、制御部18は、ガイド部材7を制御して排出先のトレイTRを変更する。
図7は、第1トレイ61〜第3トレイ63に排出する用紙Pのページ番号を示す図である。図7(a)は、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った余りがゼロである場合を示す図である。図7(b)は、総ページ数Nをトレイの個数で割った余りが「1」である場合を示す図である。図7(c)は、総ページ数Nをトレイの個数で割った余りが「2」である場合を示す図である。
図7(a)では、総ページ数Nが「12」である場合について説明する。図7(a)に示すように、第1ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第5ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第9ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。そして、第2ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第6ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第10ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。
次に、第3ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第7ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第11ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。最後に、第4ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第8ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第12ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。
このように排出先のトレイTRを変更することによって、第1トレイ61には、下側から順に第1ページ〜第4ページの画像が形成された用紙Pが載置される。また、第2トレイ62には、下側から順に第5ページ〜第8ページの画像が形成された用紙Pが載置され、第3トレイ63には、下側から順に第9ページ〜第12ページの画像が形成された用紙Pが載置される。したがって、用紙Pをページ番号の順に第1トレイ61〜第3トレイ63に積載できる。
図7(b)では、総ページ数Nが「10」である場合について説明する。図7(a)に示すように、第1ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第5ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第8ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。そして、第2ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第6ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第9ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。
次に、第3ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第7ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第10ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。最後に、第4ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出する。
このように排出先のトレイTRを変更することによって、第1トレイ61には、下側から順に第1ページ〜第4ページの画像が形成された用紙Pが載置される。また、第2トレイ62には、下側から順に第5ページ〜第7ページの画像が形成された用紙Pが載置され、第3トレイ63には、下側から順に第8ページ〜第10ページの画像が形成された用紙Pが載置される。したがって、用紙Pをページ番号の順に第1トレイ61〜第3トレイ63に積載できる。
図7(c)では、総ページ数Nが「11」である場合について説明する。図7(c)に示すように、第1ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第5ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第9ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。そして、第2ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第6ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第10ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。
次に、第3ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第7ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出し、第11ページの画像が形成された用紙Pを第3トレイ63に排出する。最後に、第4ページの画像が形成された用紙Pを第1トレイ61に排出し、第8ページの画像が形成された用紙Pを第2トレイ62に排出する。
このように排出先のトレイTRを変更することによって、第1トレイ61には、下側から順に第1ページ〜第4ページの画像が形成された用紙Pが載置される。また、第2トレイ62には、下側から順に第5ページ〜第8ページの画像が形成された用紙Pが載置され、第3トレイ63には、下側から順に第9ページ〜第11ページの画像が形成された用紙Pが載置される。したがって、用紙Pをページ番号の順に第1トレイ61〜第3トレイ63に積載できる。
図8〜図10は、制御部18の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、図8に示すように、ステップS101において、制御部18は、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った余りがゼロであるか否かを判定する。なお、mod(N,3)は、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った余りを示す。
総ページ数Nをトレイの個数で割った余りがゼロではないと制御部18が判定した場合(ステップS101でNO)には、処理が図9のステップS201に進む。総ページ数Nをトレイの個数で割った余りがゼロであると制御部18が判定した場合(ステップS101でYES)には、処理がステップS103に進む。
そして、ステップS103において、制御部18が、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った商の整数部を定数NTに代入する。なお、INT(N/3)は、総ページ数Nを3で割った商の整数部を示す。
次に、ステップS105において、制御部18は、ページ番号Mに「1」を代入する。
次に、ステップS107において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Mに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。
まず、図8に示すように、ステップS101において、制御部18は、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った余りがゼロであるか否かを判定する。なお、mod(N,3)は、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った余りを示す。
総ページ数Nをトレイの個数で割った余りがゼロではないと制御部18が判定した場合(ステップS101でNO)には、処理が図9のステップS201に進む。総ページ数Nをトレイの個数で割った余りがゼロであると制御部18が判定した場合(ステップS101でYES)には、処理がステップS103に進む。
そして、ステップS103において、制御部18が、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った商の整数部を定数NTに代入する。なお、INT(N/3)は、総ページ数Nを3で割った商の整数部を示す。
次に、ステップS105において、制御部18は、ページ番号Mに「1」を代入する。
次に、ステップS107において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Mに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS109において、制御部18は、ページ番号Mと定数NTとの和をページ番号Kに代入する。
次に、ステップS111において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Kに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS113において、制御部18は、ページ番号Kと定数NTとの和をページ番号Hに代入する。
次に、ステップS115において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Hに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS117において、制御部18は、ページ番号Hが総ページ数N以上であるか否かを判定する。
ページ番号Hが総ページ数N以上であると制御部18が判定した場合(ステップS117でYES)には、処理が終了する。ページ番号Hが総ページ数N以上ではないと制御部18が判定した場合(ステップS117でNO)には、処理がステップS119に進む。
そして、ステップS119において、制御部18は、ページ番号Mを「1」だけインクリメントして、処理がステップS107に戻る。
次に、ステップS111において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Kに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS113において、制御部18は、ページ番号Kと定数NTとの和をページ番号Hに代入する。
次に、ステップS115において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Hに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS117において、制御部18は、ページ番号Hが総ページ数N以上であるか否かを判定する。
ページ番号Hが総ページ数N以上であると制御部18が判定した場合(ステップS117でYES)には、処理が終了する。ページ番号Hが総ページ数N以上ではないと制御部18が判定した場合(ステップS117でNO)には、処理がステップS119に進む。
そして、ステップS119において、制御部18は、ページ番号Mを「1」だけインクリメントして、処理がステップS107に戻る。
ステップS101でNOの場合には、図9に示すように、ステップS201において、制御部18は、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った余りが「1」であるか否かを判定する。
総ページ数Nをトレイの個数で割った余りが「1」ではないと制御部18が判定した場合(ステップS201でNO)には、処理が図10のステップS301に進む。総ページ数Nをトレイの個数で割った余りが「1」であると制御部18が判定した場合(ステップS201でYES)には、処理がステップS203に進む。
そして、ステップS203において、制御部18が、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った商の整数部を定数NTに代入する。
次に、ステップS205において、制御部18は、ページ番号Mに「1」を代入する。
次に、ステップS207において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Mに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。
総ページ数Nをトレイの個数で割った余りが「1」ではないと制御部18が判定した場合(ステップS201でNO)には、処理が図10のステップS301に進む。総ページ数Nをトレイの個数で割った余りが「1」であると制御部18が判定した場合(ステップS201でYES)には、処理がステップS203に進む。
そして、ステップS203において、制御部18が、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った商の整数部を定数NTに代入する。
次に、ステップS205において、制御部18は、ページ番号Mに「1」を代入する。
次に、ステップS207において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Mに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS209において、制御部18は、ページ番号Mが(定数NT+1)以上であるか否かを判定する。
ページ番号Mが(定数NT+1)以上であると制御部18が判定した場合(ステップS209でYES)には、処理が終了する。ページ番号Mが(定数NT+1)以上ではないと制御部18が判定した場合(ステップS209でNO)には、処理がステップS211に進む。
そして、ステップS211において、制御部18は、ページ番号Mと(定数NT+1)との和をページ番号Kに代入する。
次に、ステップS213において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Kに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS215において、制御部18は、ページ番号Kと定数NTとの和をページ番号Hに代入する。
次に、ステップS217において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Hに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS219において、制御部18は、ページ番号Mを1だけインクリメントして、処理がステップS207に戻る。
ページ番号Mが(定数NT+1)以上であると制御部18が判定した場合(ステップS209でYES)には、処理が終了する。ページ番号Mが(定数NT+1)以上ではないと制御部18が判定した場合(ステップS209でNO)には、処理がステップS211に進む。
そして、ステップS211において、制御部18は、ページ番号Mと(定数NT+1)との和をページ番号Kに代入する。
次に、ステップS213において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Kに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS215において、制御部18は、ページ番号Kと定数NTとの和をページ番号Hに代入する。
次に、ステップS217において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Hに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS219において、制御部18は、ページ番号Mを1だけインクリメントして、処理がステップS207に戻る。
ステップS201でNOの場合には、図10に示すように、ステップS301において、制御部18が、総ページ数Nをトレイの個数(=3)で割った商の整数部を定数NTに代入する。
次に、ステップS303において、制御部18は、ページ番号Mに「1」を代入する。
次に、ステップS305において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Mに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS303において、制御部18は、ページ番号Mに「1」を代入する。
次に、ステップS305において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Mに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第1トレイ61に排出するようにガイド部材7を制御する。
そして、ステップS307において、制御部18は、ページ番号Mと(定数NT+1)との和をページ番号Kに代入する。
次に、ステップS309において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Kに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS311において、制御部18は、ページ番号Kが((定数NT+1)×2)以上であるか否かを判定する。
ページ番号Kが((定数NT+1)×2)以上であると制御部18が判定した場合(ステップS311でYES)には、処理が終了する。ページ番号Kが((定数NT+1)×2)以上ではないと制御部18が判定した場合(ステップS311でNO)には、処理がステップS313に進む。
次に、ステップS313において、制御部18は、ページ番号Kと定数NTとの和をページ番号Hに代入する。
次に、ステップS315において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Hに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS317において、制御部18は、ページ番号Mを1だけインクリメントして、処理がステップS305に戻る。
次に、ステップS309において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Kに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第2トレイ62に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS311において、制御部18は、ページ番号Kが((定数NT+1)×2)以上であるか否かを判定する。
ページ番号Kが((定数NT+1)×2)以上であると制御部18が判定した場合(ステップS311でYES)には、処理が終了する。ページ番号Kが((定数NT+1)×2)以上ではないと制御部18が判定した場合(ステップS311でNO)には、処理がステップS313に進む。
次に、ステップS313において、制御部18は、ページ番号Kと定数NTとの和をページ番号Hに代入する。
次に、ステップS315において、制御部18は、画像形成部13がページ番号Hに対応する画像を用紙Pに形成するように画像形成部13を制御し、ガイド部材7が用紙Pを第3トレイ63に排出するようにガイド部材7を制御する。
次に、ステップS317において、制御部18は、ページ番号Mを1だけインクリメントして、処理がステップS305に戻る。
以上、図4〜図10を参照して説明したように、本発明の実施形態では、制御部18は、用紙Pがページ番号の順に第1トレイ61〜第3トレイ63に積載されるように、排出先のトレイTRを変更する。したがって、第1トレイ61〜第3トレイ63に用紙Pがページ番号の順に積載できる。
また、排出ローラー対15が用紙Pを1枚排出する度に、制御部18は、排出先のトレイTRを変更する。よって、排出直後の熱い用紙P同士が積層されることを抑制できる。したがって、用紙Pの融着を更に効果的に抑制できる。
なお、本発明の実施形態では、制御部18が、第1トレイ61、第2トレイ62及び第3トレイ63の順に排出先のトレイTRを変更するが、本発明はこれに限定されない。排出ローラー対15が用紙Pを1枚排出する度に、制御部18は、排出先のトレイTRを変更すればよい。例えば、制御部18が、第3トレイ63、第2トレイ62及び第1トレイ61の順に排出先のトレイTRを変更してもよい。
次に、図1〜図3及び図11を参照して、振分装置200の構成について更に説明する。図11は、第1突出部材612、第1突出部材622及び第2突出部材613との一例を示す側面図である。図11に示すように、第1トレイ61は、第1突出部材612及び第2突出部材613を更に備える。また、第2トレイ本体621は、第1突出部材622を更に備える。
また、図3を参照して説明したように、第2トレイ本体621の排出方向D1の長さL2及び第3トレイ本体631の排出方向D1の長さL3の各々は、用紙Pの排出方向D1の長さLPより短い。したがって、図11に示すように、第2トレイ62に載置された用紙P2の先端部分PAと、第3トレイ63に載置された用紙P3の先端部分PAとは、第1トレイ61上に垂れ下がる。
第1突出部材622は、用紙Pの先端部分PAが揃うように、第2トレイ62に載置された用紙P2を湾曲させる。具体的には、第1突出部材622は、用紙P2の先端の位置が、用紙P3の先端の位置と略一致するように、用紙P2を湾曲させる。
更に具体的には、第1突出部材622は、第2トレイ本体621の上面から方向D3に突出して形成される。また、第1突出部材622は、方向D2に沿って延びる。第1突出部材622は、第2トレイ本体621の排出方向D1の先端部分に配置される。第1突出部材622の上面は、略円弧状に形成される。第1突出部材622の排出方向D1の基端側の端部は、第2トレイ本体621の上面と滑らかに接続される。高さH2は、第1突出部材622の方向D3の高さを示す。
第1突出部材612は、用紙Pの先端部分PAが揃うように第1トレイ61に載置された用紙P1を湾曲させる。具体的には、第1突出部材612は、用紙P1の先端部分PAの位置が、用紙P3の先端部分PAの位置と略一致するように、用紙P1を湾曲させる。
更に具体的には、第1突出部材612は、第1トレイ本体611の上面から方向D3に突出して形成される。また、第1突出部材612は、方向D2に沿って延びる。第1突出部材612は、第1トレイ本体611において、第1突出部材622の下方に配置される。第1突出部材612の上面は、略円弧状に形成される。第1突出部材612の排出方向D1の基端側の端部は、第1トレイ本体611の上面と滑らかに接続される。高さH1は、第1突出部材612の方向D3の高さを示す。高さH1は、高さH2より高い。
第2突出部材613は、第1トレイ本体611の上面に配置される。第2突出部材613は、第2突出部材613は、用紙P(用紙P1〜用紙P3)の先端部分PAが第1トレイ本体611から離間するように、用紙Pを湾曲させる。具体的には、第2突出部材613は、用紙P1の先端部分PA、用紙P2の先端部分PA、及び用紙P3の先端部分PAが、第1トレイ本体611から離間するように、用紙P1〜用紙P3を湾曲させる。
更に具体的には、第2突出部材613は、用紙Pの排出方向D1の先端位置に対して、所定距離だけ排出方向D1の反対側に離間した位置に配置される。第2突出部材613は、第1トレイ本体611の上面から方向D3に突出して形成される。また、第2突出部材613は、方向D2に沿って延びる。第2突出部材613の上面は、略円弧状に形成される。第2突出部材613の排出方向D1の基端側の端部は、第1トレイ本体611の上面と滑らかに接続される。
以上、図1〜図3及び図11を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第1突出部材612は、用紙P(用紙P1〜用紙P3)の先端部分PAが揃うように、第1トレイ61に載置された用紙P1を湾曲させる。第1突出部材622は、用紙Pの先端部分PAが揃うように、第2トレイ62に載置された用紙P2を湾曲させる。よって、用紙Pの先端部分PAを揃えることができる。したがって、第1トレイ61〜第3トレイ63に積載された用紙Pを更に容易に取り出すことができる。
また、第2突出部材613は、用紙P(用紙P1〜用紙P3)の先端部分PAが第1トレイ本体611から離間するように、用紙Pを湾曲させる。よって、用紙Pの先端部分PAが第1トレイ本体611から離間する。したがって、第1トレイ61〜第3トレイ63に積載された用紙Pを更に容易に取り出すことができる。
なお、本発明の実施形態では、第1突出部材612及び第1突出部材622が、用紙P1の先端部分PAの位置と、用紙P2の先端部分PAの位置と、用紙P3の先端部分PAの位置とを揃えるが、本発明はこれに限定されない。例えば、ストッパーSTが、用紙P1の先端部分PAの位置と、用紙P2の先端部分PAの位置と、用紙P3の先端部分PAの位置とを揃えてもよい。
具体的には、ストッパーSTは、用紙P3の先端部分PAの位置と一致するように、用紙P2の先端部分PAの位置と用紙P1の先端部分PAの位置とを規制する。ストッパーSTは、第1トレイ本体611に立設された板状部材である。ストッパーSTは、方向D2に沿って延びる。
次に、図1〜図3及び図11〜図13を参照して、第2トレイ62及び第3トレイ63について更に説明する。図12(a)は、第2トレイ62の平面図である。図12(b)は、第3トレイ63の平面図である。図12(a)に示すように、第2トレイ62は、回動軸624及び回動部材623を更に備える。図12(b)に示すように、第3トレイ63は、回動軸634及び回動部材633を更に備える。
回動部材623は、回動軸624によって回動自在に支持される。回動部材623は、矩形状に形成された板状部材である。回動軸624は、回動部材623を回動自在に支持する。回動軸624は、方向D2に延びる。
回動部材623は、図12(a)に破線で示すように第2トレイ本体621に収納された状態と、図12(a)に実線で示すように第2トレイ本体621の排出方向D1の先端から突出した状態との間を回動可能に構成される。回動部材623を方向D71に回動させることによって、回動部材623が第2トレイ本体621に収納された状態から、回動部材623が第2トレイ本体621の排出方向D1の先端から突出した状態に変化する。回動部材623を方向D72に回動させることによって、回動部材623が第2トレイ本体621の排出方向D1の先端から突出した状態から、回動部材623が第2トレイ本体621に収納された状態に変化する。
回動部材623が第2トレイ本体621に収納された状態では、図3を参照して説明したように、長さL2は、長さLPより短い。回動部材623が第2トレイ本体621の排出方向D1の先端から突出した状態では、長さL2Dは、長さLPより長い。長さL2Dは、第2トレイ本体621の先端から回動部材623が突出した状態における第2トレイ62の排出方向D1の長さを示す。
上述のように、第2トレイ62は、伸縮自在に構成されている。すなわち、回動部材623が第2トレイ本体621に収納された状態では、第2トレイ62の排出方向D1の長さL2は、長さLPより短く、回動部材623が第2トレイ本体621の排出方向D1の先端から突出した状態では、第2トレイ62の排出方向D1の長さL2Dは、長さLPより長い。
回動部材633は、回動軸634によって回動自在に支持される。回動部材633は、矩形状に形成された板状部材である。回動軸634は、回動部材633を回動自在に支持する。回動軸634は、方向D2に延びる。
回動部材633は、図12(b)に破線で示すように第3トレイ63に収納された状態と、図12(b)に実線で示すように第3トレイ63の排出方向D1の先端から突出した状態との間を回動可能に構成される。回動部材633を方向D81に回動させることによって、回動部材633が第3トレイ本体631に収納された状態から、回動部材633が第3トレイ本体631の排出方向D1の先端から突出した状態に変化する。回動部材633を方向D82に回動させることによって、回動部材633が第3トレイ本体631の排出方向D1の先端から突出した状態から、回動部材633が第3トレイ本体631に収納された状態に変化する。
回動部材633が第3トレイ63に収納された状態では、図3を参照して説明したように、長さL3は、長さLPより短い。回動部材633が第3トレイ63の排出方向D1の先端から突出した状態では、長さL3Dは、長さLPより長い。長さL3Dは、第3トレイ63の先端から回動部材633が突出した状態における第3トレイ63の排出方向D1の長さを示す。
上述のように、第3トレイ63は、伸縮自在に構成されている。すなわち、回動部材633が第3トレイ本体631に収納された状態では、第3トレイ63の排出方向D1の長さL3は、長さLPより短く、回動部材633が第3トレイ本体631の排出方向D1の先端から突出した状態では、第3トレイ63の排出方向D1の長さL3Dは、長さLPより長い。
図13は、第2トレイ62及び第3トレイ63を伸ばした状態の一例を示す側面図である。図13に示すように、第2トレイ62及び第3トレイ63を伸ばした状態では、第2トレイ62に用紙P2が積載され、第3トレイ63に用紙P3が積載される。
すなわち、第2トレイ62を伸ばした状態(=回動部材623が第2トレイ本体621の排出方向D1の先端から突出した状態)では、第2トレイ62の排出方向D1の長さL2Dは、長さLPより長い。よって、第2トレイ62に用紙P2を積載できる。
また、第3トレイ63を伸ばした状態(=回動部材633が第3トレイ本体631の排出方向D1の先端から突出した状態)では、第3トレイ63の排出方向D1の長さL3Dは、長さLPより長い。よって、第3トレイ63に用紙P3を積載できる。
以上、図1〜図3及び図11〜図13を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2トレイ62及び第3トレイ63は、排出方向D1に伸縮自在である。よって、第2トレイ62を排出方向D1に伸ばすことによって、第2トレイ62は、用紙P2の先端部分PAを支持できる。また、第3トレイ63を排出方向D1に伸ばすことによって、第3トレイ63は、用紙P3の先端部分PAを支持できる。したがって、用紙P2を第2トレイ62に積載でき、且つ用紙P3を第3トレイ63に積載できる。
なお、本発明の実施形態では、第2トレイ62及び第3トレイ63は、排出方向D1に伸縮自在であるが、本発明はこれに限定されない。第2トレイ62及び第3トレイ63の少なくとも一方が、排出方向D1に伸縮自在であればよい。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(3))。図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合がある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であり、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1を参照して説明したように、画像形成装置100はプリンターであるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100が画像形成部13を備えればよい。例えば、画像形成装置が複合機でもよい。また、画像形成装置が複写機でもよい。
(2)図1〜図3を参照して説明したように、画像形成装置100は、第1トレイ61〜第3トレイ63を備えるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100が、複数のトレイを備えればよい。例えば、画像形成装置100の有するトレイの個数が2つでもよいし、4つ以上でもよい。トレイの個数が多い程、1つのトレイに用紙Pが排出されてから、再度同じトレイに用紙Pが排出されるまでの期間が長くなる。したがって、用紙Pを効果的に冷却できる。
(3)図1〜図3及び図11を参照して説明したように、第1トレイ61〜第3トレイ63は、用紙Pの先端部分PAが揃うように形成されるが、本発明はこれに限定されない。第1トレイ61〜第3トレイ63が、用紙P1〜用紙P3の各々の先端部分PAが互いに重なるように形成されればよい。すなわち、第1トレイ61が第1突出部材612を備えず、且つ、第2トレイ62が第1突出部材622を備えなくてもよい。この場合には、第1トレイ本体611に載置された用紙P1の上に、用紙P2及び用紙P3の先端部分PAが垂れ下がり、用紙P1〜用紙P3の各々の先端部分PAが互いに重なる。
本発明は、画像形成装置、振分装置及びトレイユニットに関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
100 画像形成装置
13 画像形成部
15 排出ローラー対(排出部)
18 制御部
200 振分装置
6 排出トレイ
61 第1排出トレイ
611 第1トレイ本体
612 第1突出部材
613 第2突出部材
62 第2排出トレイ
621 第2トレイ本体
621a 凹部
622 第1突出部材
623 回動部材
624 回動軸
63 第3排出トレイ
631 第3トレイ本体
631a 凹部
633 回動部材
634 回動軸
7 ガイド部材
71 第1ガイド部材
711 第1板状部材
711a 凸部
712 第1支持部材
72 第2ガイド部材
721 第2板状部材
721a 凸部
722 第2支持部材
D1 排出方向
D2、D3 方向
P、P1、P2、P3 用紙
L2、L2D、L3、L3D、LP 長さ
13 画像形成部
15 排出ローラー対(排出部)
18 制御部
200 振分装置
6 排出トレイ
61 第1排出トレイ
611 第1トレイ本体
612 第1突出部材
613 第2突出部材
62 第2排出トレイ
621 第2トレイ本体
621a 凹部
622 第1突出部材
623 回動部材
624 回動軸
63 第3排出トレイ
631 第3トレイ本体
631a 凹部
633 回動部材
634 回動軸
7 ガイド部材
71 第1ガイド部材
711 第1板状部材
711a 凸部
712 第1支持部材
72 第2ガイド部材
721 第2板状部材
721a 凸部
722 第2支持部材
D1 排出方向
D2、D3 方向
P、P1、P2、P3 用紙
L2、L2D、L3、L3D、LP 長さ
Claims (12)
- 複数の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記複数の記録媒体を排出する排出部と、
前記排出部によって排出された前記複数の記録媒体が積載される複数のトレイと、
前記排出部から前記複数のトレイのうちのいずれか1つの排出先のトレイに向けて、前記複数の記録媒体の各々をガイドするガイド部材と、
制御部と
を備え、
前記制御部は、前記複数の記録媒体のうちの1枚の記録媒体を前記排出部が排出する度に、前記排出先のトレイを変更するように前記ガイド部材を制御し、
前記複数のトレイは、前記複数の記録媒体の各々の排出方向の先端部分が互いに重なるように形成される、画像形成装置。 - 前記複数のトレイのうちの少なくとも1つのトレイの前記排出方向の長さが、前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の長さより短い、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記少なくとも1つのトレイは、前記排出方向に伸縮自在である、請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、板状部材と、前記板状部材を回動自在に支持する支持部材とを備え、
前記板状部材の前記排出方向の先端には、前記排出方向に突出した凸部が形成され、
前記少なくとも1つのトレイの前記排出方向の後端には、前記排出方向に窪んだ凹部が形成され、
前記板状部材は、前記凸部が前記凹部を通過するように回動する、請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記ガイド部材は、前記複数の記録媒体の各々の下面をガイドする第1ガイド部材と、前記複数の記録媒体の各々の上面をガイドする第2ガイド部材とを含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記複数の記録媒体の各々にページ番号を付与し、
前記複数の記録媒体の各々が前記ページ番号の順に前記複数のトレイに積載されるように、前記制御部は、前記ガイド部材を制御して前記排出先のトレイを変更する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記排出部が前記複数の記録媒体のうちの1枚を排出する度に、前記排出先のトレイを変更するように、前記制御部は、前記ガイド部材を制御して前記排出先のトレイを変更する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記複数のトレイのうち少なくとも1つのトレイは、前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の先端部分が揃うように前記1つのトレイに載置された前記記録媒体を湾曲させる第1突出部材を備え、
前記第1突出部材は、前記排出方向及び鉛直方向と直交する方向に延びる、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の先端が揃うように、前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の先端の位置を規制するストッパーを更に備える、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記複数のトレイのうち最下段のトレイには、前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の先端が前記最下段のトレイから離間するように、前記複数の記録媒体を湾曲させる第2突出部材を備え、
前記第2突出部材は、前記排出方向及び鉛直方向と直交する方向に延びる、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 複数の記録媒体が積載される複数のトレイと、
前記複数のトレイのうちのいずれか1つの排出先のトレイに向けて前記複数の記録媒体の各々をガイドするガイド部材と
を備え、
前記ガイド部材は、前記複数の記録媒体のうちの1枚の記録媒体が排出される度に、前記排出先のトレイを変更し、
前記複数のトレイは、前記複数の記録媒体の各々の排出方向の先端部分が互いに重なるように形成される、振分装置。 - 複数の記録媒体が積載される複数のトレイを備え、
前記複数の記録媒体の各々は、前記複数のトレイのうちのいずれか1つの排出先のトレイに向けて排出され、
前記複数のトレイの前記記録媒体の排出方向の長さは、前記複数の記録媒体の各々の前記排出方向の長さより短い、トレイユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017173107A JP2019049615A (ja) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | 画像形成装置、振分装置及びトレイユニット |
US16/120,476 US10589955B2 (en) | 2017-09-08 | 2018-09-04 | Image forming apparatus, sorting device, and tray unit |
CN201811025311.8A CN109466965B (zh) | 2017-09-08 | 2018-09-04 | 图像形成装置、分类装置及托盘单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017173107A JP2019049615A (ja) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | 画像形成装置、振分装置及びトレイユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019049615A true JP2019049615A (ja) | 2019-03-28 |
Family
ID=65630543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017173107A Pending JP2019049615A (ja) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | 画像形成装置、振分装置及びトレイユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10589955B2 (ja) |
JP (1) | JP2019049615A (ja) |
CN (1) | CN109466965B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111824826B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-11-04 | 合肥市贵谦信息科技有限公司 | 一种家纺面料的传输系统 |
CN112591503B (zh) * | 2021-03-04 | 2021-07-13 | 山东澳兴绝缘材料有限公司 | 一种绝缘料片在线叠配生产线装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366070A (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-24 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | 丁合装置 |
JPH078362U (ja) * | 1993-06-30 | 1995-02-07 | ニスカ株式会社 | ソータ |
JPH10250894A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-09-22 | Copyer Co Ltd | 排紙トレイ |
JP2016133560A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017105621A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2470747A1 (fr) * | 1979-12-07 | 1981-06-12 | Hotchkiss Brandt Sogeme | Dispositif de transport de tri d'objets minces et flexibles, et machine equipee d'un tel dispositif |
JPS58148151A (ja) * | 1982-03-01 | 1983-09-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の用紙収容装置 |
KR880002054A (ko) * | 1986-07-28 | 1988-04-28 | 이석형 | 복사지 분류장치 |
US4843434A (en) * | 1987-11-17 | 1989-06-27 | Gradco Systems Inc. | Random access sheet receiver |
US5131644A (en) * | 1989-02-15 | 1992-07-21 | Dubois R Clark | Sorter and receiving tray |
US5141222A (en) * | 1989-05-26 | 1992-08-25 | Seiko Epson Corporation | Process including multiple sheet discharge printer using electrophotographic receivers with a pivotal sorter guide |
US5358238A (en) * | 1993-04-27 | 1994-10-25 | Xerox Corporation | Shared user printer output dynamic "mailbox" system |
US5603494A (en) * | 1995-11-13 | 1997-02-18 | Gradco Ltd. | Sheet mailbox having a rotatable sheet distributor |
JP2000347466A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Nec Niigata Ltd | 画像形成装置 |
JP2002072729A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7311303B2 (en) * | 2003-07-25 | 2007-12-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for distributing print media |
JP5169642B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 排紙装置及び画像形成装置 |
JP5183706B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2013-04-17 | 株式会社沖データ | 媒体積載装置、媒体読取装置、及び複合装置 |
JP2016101992A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | キヤノン株式会社 | シート排出装置及び画像形成装置 |
JP6424690B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2018-11-21 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置および印刷装置の排紙方法 |
JP6365412B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2018-08-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7072343B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2022-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体排出装置および画像読取装置 |
-
2017
- 2017-09-08 JP JP2017173107A patent/JP2019049615A/ja active Pending
-
2018
- 2018-09-04 US US16/120,476 patent/US10589955B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2018-09-04 CN CN201811025311.8A patent/CN109466965B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366070A (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-24 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | 丁合装置 |
JPH078362U (ja) * | 1993-06-30 | 1995-02-07 | ニスカ株式会社 | ソータ |
JPH10250894A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-09-22 | Copyer Co Ltd | 排紙トレイ |
JP2016133560A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017105621A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190077626A1 (en) | 2019-03-14 |
CN109466965B (zh) | 2020-10-02 |
CN109466965A (zh) | 2019-03-15 |
US10589955B2 (en) | 2020-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5836307B2 (ja) | 排紙トレイ及び画像形成装置 | |
JP4612882B2 (ja) | シートカセット及びシート給送装置及び画像形成装置 | |
JP5353333B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4811146B2 (ja) | 排紙装置及び画像形成装置 | |
US11987471B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9727022B2 (en) | Image forming apparatus having air cooling system | |
CN109466965B (zh) | 图像形成装置、分类装置及托盘单元 | |
JP2014159867A (ja) | ベルト駆動機構、ベルト駆動装置及びプーリー | |
JP2010036995A (ja) | 画像形成装置 | |
US20100034553A1 (en) | Air guide mechanism and image forming apparatus | |
JP2012250816A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5993405B2 (ja) | 給紙カセット、シート給送装置および画像形成装置 | |
JP5402970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5429220B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5740508B2 (ja) | 媒体積載装置及び画像形成装置 | |
EP2680088A2 (en) | Photosensitive drum and image forming apparatus having the same | |
JPS6259008B2 (ja) | ||
JP2012208195A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021116176A (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP6614111B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011116494A (ja) | 用紙案内装置、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP4250273B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5998113B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017105621A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5894971B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211228 |