JP2019043082A - 液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法 - Google Patents

液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043082A
JP2019043082A JP2017170503A JP2017170503A JP2019043082A JP 2019043082 A JP2019043082 A JP 2019043082A JP 2017170503 A JP2017170503 A JP 2017170503A JP 2017170503 A JP2017170503 A JP 2017170503A JP 2019043082 A JP2019043082 A JP 2019043082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
target value
liquid material
pressure
control amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017170503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019043082A5 (ja
JP6980339B2 (ja
Inventor
潤 西牧
Jun Nishimaki
潤 西牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017170503A priority Critical patent/JP6980339B2/ja
Priority to TW107125067A priority patent/TWI671213B/zh
Priority to CN201810812155.3A priority patent/CN109421383B/zh
Priority to KR1020180086716A priority patent/KR102511749B1/ko
Publication of JP2019043082A publication Critical patent/JP2019043082A/ja
Publication of JP2019043082A5 publication Critical patent/JP2019043082A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980339B2 publication Critical patent/JP6980339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Abstract

【課題】装置の立ち上げ時間の長大化を抑制することができる液体吐出装置を提供する。【解決手段】吐出部10が、液体材料が供給される供給口11、供給口から供給された液体材料を吐出する吐出口13、及び吐出されなかった液体材料を排出する排出口12を含む。制御装置30が、吐出口内の液体材料のメニスカス圧に依存する第1制御量、及び吐出口の圧力と排出口の圧力との差圧に依存する第2制御量が、それぞれ第1制御量の目標値である第1目標値、及び第2制御量の目標値である第2目標値に維持されるように制御する。制御装置は、第1制御量及び第2制御量が、それぞれ第1目標値及び第2目標値に近づくまでの期間において、第1制御量を第1目標値に近づける制御を、第2制御量を第2目標値に近づける制御に優先して実行する機能を持つ。【選択図】図1

Description

本発明は、吐出口から液体を吐出する液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法に関する。
下記の特許文献1に、インクジェットヘッドに対し、サブタンクからインク循環路を介してインクを循環供給するインク供給システムが開示されている。このインク供給システムにおいては、インクジェットヘッドの上流側と下流側にそれぞれ圧力センサが配置されている。コントローラが、圧力センサの検出値に基づいてインクジェットヘッドのノズルの位置のインク圧力を算出し、圧力が所定値となるようにサブタンク内の圧力を制御する。
特開2015−157362号公報
ノズルの位置のインク圧(ノズル内のインク圧)のみならず、インクジェットヘッドを流れるインクの流量を制御したい場合がある。例えば、インクを加温して循環させる構成を採用する場合、インクの温度を一定に保つためにインクの流量も一定に保つことが好ましい。このように、制御対象の物理量が2つで、2自由度を持つ制御系を構成した場合に、装置の立ち上げ時間が長大になってしまうという新たな課題が生じることが判明した。
本発明の目的は、装置の立ち上げ時間の長大化を抑制することができる液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法を提供することである。
本発明の一観点によると、
液体材料が供給される供給口、前記供給口から供給された前記液体材料を吐出する吐出口、及び吐出されなかった前記液体材料を排出する排出口を含む吐出部と、
前記吐出口内の前記液体材料のメニスカス圧に依存する第1制御量、及び前記吐出口の圧力と前記排出口の圧力との差圧に依存する第2制御量が、それぞれ前記第1制御量の目標値である第1目標値、及び前記第2制御量の目標値である第2目標値に維持されるように制御する制御装置と
を備え、
前記制御装置は、前記第1制御量及び前記第2制御量が、それぞれ前記第1目標値及び前記第2目標値に近づくまでの期間において、前記第1制御量を前記第1目標値に近づける制御を、前記第2制御量を前記第2目標値に近づける制御に優先して実行する機能を持つ液体材料吐出装置が提供される。
本発明の他の観点におると、
液体材料が供給される供給口、前記供給口から供給された前記液体材料を吐出する吐出口、及び吐出されなかった前記液体材料を排出する排出口を含む吐出部への、前記液体材料の供給と排出とを行う方法であって、
前記吐出口内の前記液体材料のメニスカス圧である第1制御量、及び前記吐出口の圧力と前記排出口の圧力との差圧である第2制御量が、それぞれ前記第1制御量の目標値である第1目標値、及び前記第2制御量の目標値である第2目標値に維持されるように、前記液体材料の供給及び排出を行う第1の制御モードによる制御と、
前記第1の制御モードによる制御の前に、前記第1制御量を前記第1目標値に近づける制御を、前記第2制御量を前記第2目標値に近づける制御に優先して実行する第2の制御モードによる制御と
を行う液体材料吐出方法が提供される。
第1制御量及び第2制御量を、それぞれ第1目標値及び第2目標値に近づける時間が短くなる。これにより、装置の立ち上げ時間の長大化を抑制することができる。
図1は、実施例による液体材料吐出装置の概略図である。 図2は、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaを制御する制御系の概略制御ブロック図である。 図3は、図2に示した制御方法で制御を行ったときのメニスカス圧Pma及び差圧Pdaの時間変化の一例を示すグラフである。 図4は、実施例による液体材料吐出方法のフローチャートである。 図5は、ステップS1で実行される制御の一例を示す制御ブロック図である。 図6は、ステップS3で実行される制御の一例を示す制御ブロック図である。 図7は、実施例による液体材料吐出方法を用いてメニスカス圧Pma及び差圧Pdaを整定させたときのメニスカス圧Pma及び差圧Pdaの時間変化の一例を示すグラフである。
図1〜図7を参照して、本願発明の実施例による液体材料吐出装置について説明する。
図1は、実施例による液体材料吐出装置の概略図である。サブタンク20内に液体材料であるインクが収容されている。サブタンク20内にヒータ35が配置されており、ヒータ35がサブタンク20内のインクを加温する。
サブタンク20内のインクが、供給経路51を通ってインクジェットヘッド(吐出部)10の供給口11に供給される。インクジェットヘッド10内に、供給口11から排出口12まで至るインク室が設けられている。インクジェットヘッド10は、インク室内のインクを複数の吐出口(ノズル)13から液滴として吐出する。吐出制御装置31が、インクジェットヘッド10からのインクの吐出を制御する。
インクジェットヘッド10に供給され、吐出口13から吐出されなかったインクが、排出口12から排出される。排出口12から排出されたインクは、回収経路52を通ってサブタンク20に回収される。
供給経路51に、第1のポンプ21が挿入されている。第1のポンプ21は、サブタンク20内のインクをインクジェットヘッド10の供給口11に向けて送り出す。第1のポンプ21とインクジェットヘッド10との間の供給経路51に第1のバッファタンク22が挿入されている。第1のバッファタンク22は、第1のポンプ21から送り出されたインクの脈動を抑制する。
第1のバッファタンク22と供給口11との間の供給経路51に第1の圧力センサ23が取り付けられている。第1の圧力センサ23は、供給口11に流入するインクの圧力を測定し、測定値Psaを得る。
回収経路52に、第2のポンプ24が挿入されている。第2のポンプ24は、インクジェットヘッド10から排出口12を通してインクを排出し、サブタンク20に向けて送り出す。第2のポンプ24とインクジェットヘッド10との間の回収経路52に第2のバッファタンク25が挿入されている。第2のバッファタンク25は、第2のポンプ24で吸引されるインクの脈動を抑制する。
第2のバッファタンク25と排出口12との間の回収経路52に第2の圧力センサ26が取り付けられている。第2の圧力センサ26は、排出口12から排出されたインクの圧力を測定し測定値Praを得る。
サブタンク20内のインクが減少すると、メインタンク40からサブタンク20にインクが補充される。サブタンク20にドレン管55が設けられている。液体材料吐出装置のインクの経路を洗浄するときに、サブタンク20からドレン管55を通してインクが排出される。
コントローラ(制御装置)30が、第1の圧力センサ23及び第2の圧力センサ26の測定値Psa、Praに基づいて、第1のポンプ21及び第2のポンプ24の出力を制御する。コントローラ30は、例えばプログラマブルロジックコントローラ(PLC)で実現することができる。吐出口13から安定してインクを吐出するために、吐出口13の位置におけるインクのメニスカス圧(吐出口13内にインクのメニスカスが形成される際の吐出口13におけるインクの圧力)を適切な負圧(大気圧以下の圧力)に制御することが好ましい。また、循環するインクの温度を一定に維持するために、インクの流量を適切な範囲に制御することが好ましい。
メニスカス圧は、第1の圧力センサ23の測定値Psa、第2の圧力センサ26の測定値Pra、第1の圧力センサ23の取り付け位置から供給口11までの流路抵抗Rs、排出口12から第2の圧力センサ26の取り付け位置までの流路抵抗Rr、及び吐出口13からサブタンク20内のインクの液面までの高さHに基づく水頭圧Phに依存する。例えば、メニスカス圧Pmaは、以下の式で表すことができる。
Pma=(Rr/(Rs+Rr))Psa+(Rs/(Rs+Rr))Pra+Ph ・・・(1)
サブタンク20、供給経路51、インクジェットヘッド10、及び回収経路52を循環するインクの流量は、第1の圧力センサ23の測定値Psaと第2の圧力センサ26の測定値Praとの差に依存する。以下、Psa−Praを単に差圧Pdaという。
循環するインクの温度を目標値に維持し、かつインクを安定して吐出させるためには、メニスカス圧Pma及びインクの流量を、それぞれ目標値に維持するようにすればよい。本実施例では、メニスカス圧Pmaを第1制御量とし、差圧Pdaを第2制御量として、メニスカス圧Pma(第1制御量)及び差圧Pda(第2制御量)が、それぞれメニスカス圧目標値Pmc(第1目標値)及び差圧目標値Pdc(第2目標値)に維持されるような制御を行う。この制御は、例えば、第1のポンプ21及び第2のポンプ24の出力を制御することにより行うことができる。
図2は、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaを制御する制御系の概略制御ブロック図である。図2では、ゲイン、時間遅延、ローパスフィルタ、平均化フィルタ等の機能の表示は省略している。メニスカス圧目標値Pmcとメニスカス圧Pmaとの偏差PmeがPID制御ブロックに入力され、メニスカス圧操作量Pmoが出力される。差圧目標値Pdcと差圧Pdaとの偏差Pdeが他のPID制御ブロックに入力され、差圧操作量Pdoが出力される。
メニスカス圧操作量Pmoの非反転値と差圧操作量Pdoの非反転値とに基づいて、第1のポンプ指令値Pscが決定される。第1のポンプ指令値Pscによって、第1のポンプ21の出力が制御される。メニスカス圧操作量Pmoの反転値と、差圧操作量Pdoの非反転値とに基づいて、第2のポンプ指令値Prcが決定される。第2のポンプ指令値Prcによって第2のポンプ24の出力が制御される。
メニスカス圧演算ブロック61が、第1の圧力センサ23の測定値Psa、第2の圧力センサ26の測定値Pra、及び水頭圧Phに基づきメニスカス圧Pmaを出力する。メニスカス圧Pmaの導出には、例えば上述の式(1)を使用するとよい。差圧演算ブロック62が、第1の圧力センサ23の測定値Psa、及び第2の圧力センサ26の測定値Praに基づいて、差圧Pdaを出力する。例えば、差圧Pdaは、以下の式により算出するとよい。
Pda=Psa-Pra ・・・(2)
メニスカス圧Pmaがメニスカス圧目標値Pmcより小さくなると、第1のポンプ21の出力を高め、第2のポンプ24の出力を低下させる方向の制御が行われる。その結果、メニスカス圧Pmaが上昇する。メニスカス圧Pmaがメニスカス圧目標値Pmcより大きくなると、その逆の制御が行われ、その結果、メニスカス圧Pmaが低下する。
差圧Pdaが差圧目標値Pdcより小さくなると、第1のポンプ21及び第2のポンプ24の両方の出力を高める制御が行われる。その結果、差圧Pdaが大きくなる。差圧Pdaが差圧目標値Pdcより大きくなると、その逆の制御が行われ、その結果、差圧Pdaが小さくなる。
次に、実施例による液体材料吐出方法について説明する前に、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaがそれぞれメニスカス圧目標値Pmc及び差圧目標値Pdcに整定されるまでの期間における課題について説明する。この課題は、本願発明者が実際に液体材料吐出装置を動作させて新たに発見したものである。ここで、「整定」とは、メニスカス圧Pma及び差圧Pda等の制御量が、その目標値を含む目標範囲内に収まることを意味する。
図2に示した制御ブロック図では、差圧操作量Pdoとメニスカス圧操作量Pmoとの差に基づいて第2のポンプ指令値Prcが設定される。このため、制御開始直後の初期状態や、整定途中の状態によっては、差圧操作量Pdoとメニスカス圧操作量Pmoとが打ち消し合って第2のポンプ指令値Prcが微小になってしまう場合がある。このため、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaが整定されるまでに要する時間が長大になってしまう場合が生じ得る。
図3は、図2に示した制御方法で制御を行ったときのメニスカス圧Pma及び差圧Pdaの時間変化の一例を示すグラフである。横軸は経過時間を表し、縦軸は圧力を任意単位で表す。図3の太い実線及び細い実線が、それぞれメニスカス圧Pma及び差圧Pdaの時間変化を示す。
時刻0で制御を開始すると、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaが、それぞれメニスカス圧目標値Pmc及び差圧目標値Pdcに徐々に近づく。ここで、メニスカス圧目標値Pmcは、ゲージ圧で負になる。この方法では、制御開始から整定完了まで約1500秒を要した。このため、装置の立ち上げからインクの吐出動作まで少なくとも1500秒待たなければならない。以下に説明する実施例では、整定時間を短縮することができる。
図4は、実施例による液体材料吐出方法のフローチャートである。このフローチャートの各処理は、コントローラ30(図1)によって実行される。制御が開始されると、まず、差圧Pdaを差圧目標値Pdcに近づける制御を行うことなく、メニスカス圧Pmaをメニスカス圧目標値Pmcに近づける制御を行う(ステップS1)。例えば、メニスカス圧Pmaを、メニスカス圧目標値Pmcを含む目標範囲内に整定させる制御を行う。ステップS1の制御モードを、「メニスカス圧整定モード」という。すなわち、メニスカス圧Pmaをメニスカス圧目標値Pmcに近づける制御を、差圧Pdaの制御に優先して行う。
図5は、メニスカス整定モードの制御の一例を示す制御ブロック図である。差圧操作量Pdoは、第1のポンプ21及び第2のポンプ24のいずれの制御にも利用されない。このため、差圧Pdaを差圧目標値Pdcに近づける制御は行われない。メニスカス圧操作量Pmoの反転値に基づいて、第2のポンプ24に対する第2のポンプ指令値Prcが決定される。
第1のポンプ指令値Pscは、第1のポンプ21を出力下限値で動作させる指令値PscLに固定される。これにより、第1のポンプ21は出力下限値で駆動される。メニスカス圧操作量Pmoが第2のポンプ24の出力制御にフィードバックされるため、この制御によってメニスカス圧Pmaがメニスカス圧目標値Pmcに近づく。
メニスカス圧Pmaがメニスカス圧目標値Pmcに近づいたか否かをコントローラ30が判定する(ステップS2)。メニスカス圧Pmaが、メニスカス圧目標値Pmcを含む目標範囲内に整定されていれば、ステップS3を実行する。この目標範囲は、液体材料の吐出を行うときにメニスカス圧Pmaを整定させる目標範囲より広くてもよい。ステップS3では、メニスカス圧Pmaの発散を防止しつつ、差圧Pdaを差圧目標値Pdcに近づける制御を行う。例えば、差圧Pdaを、差圧目標値Pdcを含む目標範囲内に整定させる制御を行う。ステップS3の制御モードを「差圧整定モード」という。
図6は、差圧整定モードの制御の一例を示す制御ブロック図である。第1のポンプ指令値Pscが、差圧操作量Pdoの非反転値に基づいて決定される。この制御は、差圧Pdaが差圧目標値Pdcより小さくなると第1のポンプ21の出力を上昇させる方向に作用し、差圧Pdaが差圧目標値Pdcより大きくなると第1のポンプ21の出力を低下させる方向に作用する。
第2のポンプ指令値Prcは、メニスカス圧操作量Pmoを反転させた値、及び差圧操作量Pdoを反転させた値に基づいて決定される。メニスカス圧操作量Pmoを反転させた値をフィードバック制御に用いるのは、ステップS1(図4)でメニスカス圧目標値Pmcに近づいたメニスカス圧Pmaを発散させないためである。また、図2に示した定常状態における制御では、差圧操作量Pdoの非反転値に基づいて、第2のポンプ指令値Prcを決定していた。ステップS3において差圧操作量Pdoを反転させるのは、メニスカス圧操作量Pmoと差圧操作量Pdoとが打ち消し合うことを避けるためである。
この制御は、差圧Pdaが差圧目標値Pdcより小さくなると、第1のポンプ21の出力を上昇させ、第2のポンプ24の出力を低下させる方向に作用する。差圧Pdaが差圧目標値Pdcより大きくなると、第1のポンプ21の出力を低下させ、第2のポンプ24の出力を上昇させる方向に作用する。
差圧Pdaが差圧目標値Pdcより小さいときに、第1のポンプ21の出力を上昇させる制御は、差圧Pdaを大きくする方向に作用するが、第2のポンプ24の出力を低下させる制御は、逆に、差圧Pdaを小さくする方向に作用する。このため、差圧Pdaを大きくする方向に作用する大きさと、差圧Pdaを小さくする方向に作用する大きさとが釣り合うと、差圧Pdaが差圧目標値Pdcに近づかないようにも思える。
次に、上記制御によって差圧Pdaが差圧目標値Pdcに近づく理由について説明する。制御モードが差圧整定モードであるとき、図6に示すようにメニスカス圧操作量Pmoが第2のポンプ24のみに接続されている。差圧操作量Pdoによって第1のポンプ21の出力が上昇した影響で、メニスカス圧操作量Pmoにより第2のポンプ24の出力が上昇し、排出口12から排出されるインクの圧力が低下する。これにより、差圧Pdaについての釣り合いが崩れ、差圧Pdaが差圧目標値Pdcに近づく。
差圧Pdaが差圧目標値Pdcに近づいたか否かをコントローラ30が判定する(ステップS4)。差圧Pdaが、差圧目標値Pdcを含む目標範囲内に整定されていれば、ステップS5を実行する。この目標範囲は、液体材料の吐出を行うときに差圧Pdaを整定させる目標範囲より広くてもよい。ステップS5では、メニスカス圧Pmaと差圧Pdaとの両方を、それぞれメニスカス圧目標値Pmc及び差圧目標値Pdcに維持する制御を行う。ステップS5においては、図2に示した制御ブロック図による制御が行われる。ステップS5の制御モードを「精密整定モード」という。
メニスカス圧Pma及び差圧Pdaが整定目標幅に収まった状態で、液体材料の吐出を行う。液体材料の吐出中は、精密整定モードの制御を継続して実行する。吐出処理を終了する場合には、この制御を終了する(ステップS6)。
次に、図7を参照して、上記実施例による液体材料吐出方法が持つ優れた効果について説明する。
図7は、実施例による液体材料吐出方法を用いてメニスカス圧Pma及び差圧Pdaを整定させたときのメニスカス圧Pma及び差圧Pdaの時間変化の一例を示すグラフである。横軸は経過時間を表し、縦軸は圧力を任意単位で表す。図3の太い実線及び細い実線が、それぞれメニスカス圧Pma及び差圧Pdaの時間変化を示す。
図7の期間T1、T2、T3が、それぞれ図4のメニスカス圧整定モード(ステップS1)、差圧整定モード(ステップS3)、精密整定モード(ステップS5)の制御期間に対応する。期間T1においては、メニスカス圧Pmaの制御を行っているため、メニスカス圧Pmaがメニスカス圧目標値Pmcに近づいている。ところが、差圧Pdaの制御は行っていないため、差圧Pdaは差圧目標値Pdcに殆ど近づいていない。期間T2においては、差圧Pdaの制御を行っているため、期間T1と比べて差圧Pdaが差圧目標値Pdcにより速く近づいている。メニスカス圧Pmaは、一旦、メニスカス圧目標値Pmcから離れる方向に変化するが発散してしまうことはなく、緩やかにメニスカス圧目標値Pmcに近づいている。
期間T3においては、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaが、一旦、メニスカス圧目標値Pmc及び差圧目標値Pdcから離れる期間が発生するが、その後は、メニスカス圧目標値Pmc及び差圧目標値Pdcに急速に近づいている。メニスカス圧Pma及び差圧Pdaのいずれも、制御開始から約90秒後には整定された。
ステップS2及びS4(図4)の制御を行わない場合は、例えば、図3に示したように整定までに約1500秒を要した。これに対し、実施例による方法では、整定までに要する時間を例えば90秒まで短縮することができた。これにより、液体材料吐出装置の稼働率の向上を図ることができる。さらに、インクの加温時間が短縮されることから、省エネルギ効果も得られる。
上記実施例では、ステップS1(図4)において、第1のポンプ21を出力下限値で動作させ、第2のポンプ24の出力を変化させることにより、メニスカス圧Pmaを制御している。第1のポンプ21が出力下限値で動作しているため、第2のポンプ24の出力を出力下限値よりやや大きくすることにより、メニスカス圧Pmaを迅速に負圧にすることができる。
これに対し、図3に示した例では、制御開始からメニスカス圧Pmaが負圧になるまでの時間が約750秒である。メニスカス圧Pmaが負圧になるまでは、インクジェットヘッド10の吐出口13からのインク垂れが生じ易い。上記実施例による方法では、メニスカス圧Pmaを短時間で負圧にすることができるため、インクジェットヘッド10の吐出口13からのインク垂れが生じ難い。
上記実施例では、式(1)で定義されたメニスカス圧Pmaを第1制御量とし、式(2)で定義された差圧Pdaを第2制御量として、フィードバック制御を行った。その他の構成として、メニスカス圧Pma自体ではなくメニスカス圧Pmaに依存する物理量を第1制御量とし、差圧Pdaに依存する物理量を第2制御量としてもよい。例えば、式(1)に示した水頭圧Phが一定である場合には、式(1)の右辺第1項と第2項との和を第1制御量としてもよい。さらに、流路抵抗Rsと流路抵抗Rrとが等しい場合には、メニスカス圧Pmaは、以下の式で表される。
Pma=(Psa+Pra)/2+Ph・・・(3)
従って、水頭圧Phが一定のとき、Psa+Praを第1制御量としてもよい。特に、メニスカス圧Pmaに依存し、メニスカス圧と1対1の対応関係にある物理量を第1制御量とするとよい。同様に、差圧Pdaに依存し、差圧Pdaと1対1の対応関係にある物理量を第2制御量とするとよい。
次に、上記実施例の変形例について説明する。
上記実施例では、メニスカス整定モード(ステップS1)において、第1のポンプ21を出力下限値で動作させ、第2のポンプ24の出力を変化させた。その他の方法として、例えば、第2のポンプ24を出力上限値で動作させ、第1のポンプ21の出力を変化させてもよい。
上記実施例では、メニスカス圧Pmaの制御を、差圧Pdaの制御よりも時間的に優先させ、差圧Pdaの制御よりも前にメニスカス圧Pmaの制御を行った。時間的に優先させる構成に代えて、メニスカス圧Pmaのフィードバック量を差圧Pdaのフィードバック量より大きくすることにより、メニスカス圧Pmaの制御を優先させてもよい。この場合にも、制御開始時点からの初期段階では、メニスカス圧Pmaがメニスカス圧目標値Pmcに近づく速さが、差圧Pdaが差圧目標値Pdcに近づく速さより速くなる期間が現れる。
上記実施例では、2台のポンプの出力を変化させることにより、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaを制御した。2台のポンプの出力を変化させる代わりに、メニスカス圧Pma及び差圧Pdaに影響を与える少なくとも2つの操作量を変化させてもよい。変化させる操作量として、ポンプの出力、流路抵抗、サブタンク20内の圧力等のうちいずれか2つを選択することができる。
上記実施例は例示であり、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
10 インクジェットヘッド(吐出部)
11 供給口
12 排出口
13 吐出口
20 サブタンク
21 第1のポンプ
22 第1のバッファタンク
23 第1の圧力センサ
24 第2のポンプ
25 第2のバッファタンク
26 第2の圧力センサ
30 コントローラ(制御装置)
31 吐出制御装置
35 ヒータ
40 メインタンク
51 供給経路
52 回収経路
55 ドレン管
61 メニスカス圧演算ブロック
62 差圧演算ブロック

Claims (7)

  1. 液体材料が供給される供給口、前記供給口から供給された前記液体材料を吐出する吐出口、及び吐出されなかった前記液体材料を排出する排出口を含む吐出部と、
    前記吐出口内の前記液体材料のメニスカス圧に依存する第1制御量、及び前記吐出口の圧力と前記排出口の圧力との差圧に依存する第2制御量が、それぞれ前記第1制御量の目標値である第1目標値、及び前記第2制御量の目標値である第2目標値に維持されるように制御する制御装置と
    を備え、
    前記制御装置は、前記第1制御量及び前記第2制御量が、それぞれ前記第1目標値及び前記第2目標値に近づくまでの期間において、前記第1制御量を前記第1目標値に近づける制御を、前記第2制御量を前記第2目標値に近づける制御に優先して実行する機能を持つ液体材料吐出装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記第1制御量を、前記第1目標値を含む第1目標範囲内に整定させる制御を行い、
    その後、前記第2制御量を、前記第2目標値を含む第2目標範囲内に整定させる制御を行い、
    その後、前記第1制御量及び前記第2制御量を、前記第1目標値及び前記第2目標値に維持する制御を行う請求項1に記載の液体材料吐出装置。
  3. さらに、
    前記供給口に流入する前記液体材料の圧力を測定する第1の圧力センサと、
    前記排出口から排出された前記液体材料の圧力を測定する第2の圧力センサと
    を有し、
    前記制御装置は、前記第1の圧力センサの測定値と前記第2の圧力センサの測定値との差に基づいて前記第2制御量を得る請求項1または2に記載の液体材料吐出装置。
  4. 前記制御装置は、前記第1の圧力センサの測定値と前記第2の圧力センサの測定値との和、及び前記吐出口の位置の前記液体材料に加わる水頭圧に基づいて、前記第1制御量を得る請求項3に記載の液体材料吐出装置。
  5. さらに、
    前記供給口に向けて前記液体材料を送り出す第1のポンプと、
    前記排出口から前記液体材料を排出する第2のポンプと
    を有し、
    前記制御装置は、前記第1のポンプ及び前記第2のポンプの出力を制御することにより、前記第1制御量及び前記第2制御量を、それぞれ前記第1目標値及び前記第2目標値に近づける請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液体材料吐出装置。
  6. 液体材料が供給される供給口、前記供給口から供給された前記液体材料を吐出する吐出口、及び吐出されなかった前記液体材料を排出する排出口を含む吐出部への、前記液体材料の供給と排出とを行う方法であって、
    前記吐出口内の前記液体材料のメニスカス圧である第1制御量、及び前記吐出口の圧力と前記排出口の圧力との差圧である第2制御量が、それぞれ前記第1制御量の目標値である第1目標値、及び前記第2制御量の目標値である第2目標値に維持されるように、前記液体材料の供給及び排出を行う第1の制御モードによる制御と、
    前記第1の制御モードによる制御の前に、前記第1制御量を前記第1目標値に近づける制御を、前記第2制御量を前記第2目標値に近づける制御に優先して実行する第2の制御モードによる制御と
    を行う液体材料吐出方法。
  7. 前記第1の制御モードにおいて、前記第1制御量を、前記第1目標値を含む第1目標範囲内に整定し、その後、前記第2制御量を、前記第2目標値を含む第2目標範囲内に整定する請求項6に記載の液体材料吐出方法。
JP2017170503A 2017-09-05 2017-09-05 液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法 Active JP6980339B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170503A JP6980339B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法
TW107125067A TWI671213B (zh) 2017-09-05 2018-07-20 液體材料吐出裝置及液體材料吐出方法
CN201810812155.3A CN109421383B (zh) 2017-09-05 2018-07-23 液体材料吐出装置及液体材料吐出方法
KR1020180086716A KR102511749B1 (ko) 2017-09-05 2018-07-25 액체재료토출장치 및 액체재료토출방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170503A JP6980339B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019043082A true JP2019043082A (ja) 2019-03-22
JP2019043082A5 JP2019043082A5 (ja) 2020-09-10
JP6980339B2 JP6980339B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=65514515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170503A Active JP6980339B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6980339B2 (ja)
KR (1) KR102511749B1 (ja)
CN (1) CN109421383B (ja)
TW (1) TWI671213B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102301582B1 (ko) * 2021-02-18 2021-09-16 주식회사 고산테크 잉크 순환에 의한 교반이 가능한 잉크젯 프린터의 잉크 저장부

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100259587A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Plastipak Packaging, Inc. Ink delivery system
JP2012016904A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 液体供給制御装置、液滴吐出装置及び液体供給制御プログラム
JP2012135925A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 液体循環装置、液体循環制御プログラム、液体吐出装置
JP2017018845A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 住友重機械工業株式会社 インク吐出装置及びインク吐出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8803642D0 (en) * 1988-02-17 1988-03-16 Willett Int Ltd Method & device
JP2007326303A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP4971942B2 (ja) * 2007-10-19 2012-07-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JP5371678B2 (ja) * 2009-10-13 2013-12-18 株式会社ミマキエンジニアリング 液体循環システム及びインクジェットプリンタ
CN103373075B (zh) * 2012-04-28 2015-12-16 深圳市润天智数字设备股份有限公司 陶瓷喷墨印刷机墨路循环方法及其装置和陶瓷喷墨印刷机
JP6371072B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-08 セーレン株式会社 インクジェットプリンタ用インク供給システム及び該システムにおけるインク圧力制御方法
JP6436634B2 (ja) * 2014-03-11 2018-12-12 住友重機械工業株式会社 液状の膜材料の吐出装置
JP2016221817A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 インク供給装置及びインクジェット装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100259587A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Plastipak Packaging, Inc. Ink delivery system
JP2012016904A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 液体供給制御装置、液滴吐出装置及び液体供給制御プログラム
JP2012135925A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 液体循環装置、液体循環制御プログラム、液体吐出装置
JP2017018845A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 住友重機械工業株式会社 インク吐出装置及びインク吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109421383A (zh) 2019-03-05
TW201912427A (zh) 2019-04-01
TWI671213B (zh) 2019-09-11
CN109421383B (zh) 2020-11-20
KR102511749B1 (ko) 2023-03-17
JP6980339B2 (ja) 2021-12-15
KR20190026563A (ko) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101887737B1 (ko) 펌프 장치
JP6937824B2 (ja) アクティブ式接着剤再循環制御用のシステム及び方法
EP2769847B1 (en) Ink supply system for ink jet printers
JP6479596B2 (ja) インク吐出装置及びインク吐出方法
CN104898738B (zh) 一种电子坐便器的恒温加热控制方法
JP6397294B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP6393553B2 (ja) インクジェット印刷装置
KR20180017183A (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
JP2018099791A (ja) インク供給システムおよびインクジェットプリンタ
JP6980339B2 (ja) 液体材料吐出装置及び液体材料吐出方法
JP2023171639A (ja) 循環装置
JP2017018882A (ja) インク吐出装置及びインク吐出方法
JP2016060180A (ja) インクジェット印刷装置
JP6622041B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2016060072A (ja) インクジェット印刷装置
JP5195577B2 (ja) 塗装装置の噴射量制御方法及び装置
KR101091606B1 (ko) 기판 코터 장비의 약액 공급 장치 및 그 제어 방법
JP2016120613A (ja) 液体供給システム及び液体供給システムの駆動方法
JP5752979B2 (ja) 液面制御装置及び液面制御方法
JP2014079885A (ja) インクジェット印字装置及びそのインク循環制御方法
JP6367065B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2020512066A (ja) 水温を調整する改良システムを備えたエスプレッソコーヒーマシン及びエスプレッソコーヒーマシンの水温を調整する方法
JP7094665B2 (ja) 記録装置および記録制御方法
JP6360398B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2019043082A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150