JP2019036705A - Smd式ledディライトレスパッケージ方法 - Google Patents

Smd式ledディライトレスパッケージ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019036705A
JP2019036705A JP2018041220A JP2018041220A JP2019036705A JP 2019036705 A JP2019036705 A JP 2019036705A JP 2018041220 A JP2018041220 A JP 2018041220A JP 2018041220 A JP2018041220 A JP 2018041220A JP 2019036705 A JP2019036705 A JP 2019036705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
sealing glue
cavity
glue
delightless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018041220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556280B2 (ja
Inventor
林金填
Jin Tian Lin
王遠東
Yuandong Wang
李超
Chao Li
趙文
Wen Zhao
楊世友
shi you Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xuyu Optoelectronic Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Xuyu Optoelectronic Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xuyu Optoelectronic Shenzhen Co Ltd filed Critical Xuyu Optoelectronic Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2019036705A publication Critical patent/JP2019036705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556280B2 publication Critical patent/JP6556280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は一種のSMD LEDディライトレスパッケージ方法を提供した。【解決手段】 本発明は一種のSMD LEDディライトレスパッケージ方法を提供した。以下のステップを含む。チップを取り付ける:ブラケットを設置する、ブラケットのキャビティにLEDチップを設置する;封止グルー:キャビティに封止グルーを塗りつぶし、封止グルーをベーキング硬化する;グルーを注入する:透明シリコーン点を硬化後の封止グルーに付け、透明シリコーンの中部を凸面にする;成型:ブラケットを上下反対的に置き、ブラケットのキャビティを下に向かれ、透明シリコーンを重力の作用下で流れさせ、透明シリコーンをベーキングし硬化させレンズに形成させる。本発明は硬化後の封止グルーに透明シリコーンを注入し、ブラケットを反対に置き、ベーキングを行う。透明シリコーンが重力により流れ、徐々に硬化し、レンズを形成する。プロセスのステップは簡単であり、制作容易であり、金具が必要ではなく、コストは低い。【選択図】図1

Description

本発明はLED技術分野に属し、より具体的に言えば、SMD式LEDディライトレスパッケージ方法に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode、略称:LED)は照明装置に広く応用されている。一般的に、その中のSMD式LED(SMD LEDと略される)は、一側がキャビティを備えているブラケット、ブラケットのキャビティの中に設置しているチップ、キャビティに塗りつぶされている封止グルーと封止グルーに設置しているコンデンサーレンズを包含している。チップが発出した光の波長の一致性を保証するために、ブラケットのキャビティに均等的に一定の厚さの封止グルーを塗りつぶしている。封止グルーを通した光はコンデンサーレンズにより調整された後、発出する。一般的には、コンデンサーレンズが金具を用いて硬化成形させ、封止グルーあるいはブラケットに溶接または接着させ、制作プロセスは複雑であり、コストは高い。それと同時に、金具のコストが高く、SMD LEDのコストを高めることもある。
中国特許出願公開第106876534号明細書 中国特許出願公開第102956758号明細書
本発明の目的はSMD LEDディライトレスパッケージ方法を提供することにあり、従来の技術に存在するSMD LEDパッケージレンズの複雑なプロセスや高いコストという問題を解決することにある。
上記を目的を実現するため、本発明に係る技術方案はSMD LEDディライトレスパッケージ方法を提供する。以下のようなステップを含まれている。
「チップを取り付ける」:ブラケットを設置し、ブラケットのキャビティにLEDチップを設置する。
「封止グルー」:キャビティに封止グルーを塗りつぶし、封止グルーをベーキング硬化する。
「グルーを注入する」:透明シリコーン点を硬化後の封止グルーに付け、透明シリコーンの中部を凸面にする。
「成型」:ブラケットを上下反対的に置き、ブラケットのキャビティを下に向かせ、透明シリコーンを重力の作用で流れさせ、透明シリコーンをベーキングし硬化させレンズに形成させる。
さらに、成型ステップには、ベーキングの温度は75-85セルシウスである。
さらに、成型ステップには、ブラケットを支えるための材料ボックスも含まれている。
さらに、成型ステップには、オーブンで透明シリコーンをベーキングする。
さらに、レンズの発光角度は60-90度である。
さらに、レンズは半球状または水滴状である。
さらに、封止グルーステップには、オーブンベーキングを使用する。ベーキングの温度は130-160セルシウスである。
さらに、封止グルーは蛍光グルーである。
さらに、封止グルーステップの前に、蛍光グルーを制作するステップを包含しており、蛍光粉をシリコーンに入れ、よく混ぜる。
さらに、封止グルーをキャビティに均等的に塗りつぶしている。
本発明が提供するSMD LEDディライトレスパッケージ方法の有益な効果は、既存の技術と比べ、硬化後の封止グルーに透明シリコーンを注入し、ブラケットを反対に置き、ベーキングを行う。透明シリコーンが重力により流れ、徐々に硬化し、レンズを形成する。プロセスの各ステップは簡単であり、制作容易であり、金具が必要ではなく、コストが低い。
本発明の実施例の中の技術方案をもっとはっきりと説明するため、下記に実施例また既存の技術説明を図面を用いて簡単に紹介する。一目でわかることは下記の説明の中の図面はただ本発明のいくつかの実施例で、本分野の普通の技術者にとって、創造的な労働を払わない前提に、これらの図面に基づいてその他の図面を得ることができる。
図1は、本発明の実施例が提供したSMD LEDディライトレスパッケージ方法のプロセスの説明図である。 図2は、図1のSMD LEDディライトレスパッケージ方法を用いて作られたSMD LEDの構造図である。
本発明が解決する技術問題と、技術方案及び有益な効果をより明白に説明するために、以下には、図面と実施例と共に、本発明についてより詳しく説明していく。注意しておきたいことは、ここで書いてある具体的な実施例は、本発明のみについて説明するが、本発明に限られないのである。
事前に説明しておけば良いことは、あるコンポーネントは別のコンポーネントに「固定」され、「設置」されると称されれば、それはその別のコンポーネントに、あるいは間接的に別のコンポーネントにあるということである。あるコンポーネントは別のコンポーネントと接続されると称されれば、それは直接あるいは間接に別のコンポーネントと接続しているということである。
それ以外には、「第一」、「第二」は目的のみを説明し、相対的に重要性の表示や暗示、または技術特徴の数量が隠れている説明と理解することはできない。それゆえに、「第一」、「第二」を限定している特徴は、一つあるいはより多い特徴を含まれる明示や暗示である可能性がある。本発明の説明の中で、別の明確的に規定がなければ、「多くの」の意味は、二つか二つ以上という意味である。
本発明の記述の中で、先に理解して良いなのは、「中心」、「長さ」、「広さ」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「トップ」、「底」、「内」、「外」等が指す方向や位置関係は、図により表される方位や位置関係であり、本発明を説明し、説明を簡潔化するためである。装置かコンポーネントが必ず備える特定の方位や、特定な方位構造や操作で利用することなどを指す、または暗示することではない。従って、それらは本発明に対する制限ではない。
本発明の説明の中、注意しておきたいのは、明確な規定や限定がない限り、「設置」、「接続」は広義的に理解されるということである。例えば、固定接続や、着脱可能な接続、または一体的な接続である可能性がある。機械的な接続や電気的な接続である可能性がある直接的な接続や中間媒介体による間接的な接続、あるいは二つのコンポーネント内部の繋がりや二つのコンポーネントの相互作用関係である可能性もある。本分野の一般の技術者に対しては、具体的な状況により、上述の術語が本発明での具体な意味を理解した方が良い。
図1と図2を参照してください。本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法について説明していく。SMD LEDディライトレスパッケージ方法は以下のステップを含まれている。
チップを設置するS1:ブラケット11を設置し、ブラケット11のキャビティにLEDチップを設置する。
封止グルーS3:キャビティに封止グルー12を塗りつぶし、封止グルー12をベーキング硬化する。
グルーを注入するS4:透明シリコーンを硬化後の封止グルー12に付け、透明シリコーンの中部を凸面にする。
成型S5:ブラケット11を上下反対的に置き、ブラケット11のキャビティを下に向かれ、透明シリコーンを重力の作用下で流れさせ、透明シリコーンをベーキングし硬化させレンズ13に形成させる。
チップを設置するステップS1を通じて、LEDチップをブラケット11のキャビティに固定し、溶接個体結晶を行うことで、LEDチップをブラケット11に設置する。封止グルーステップS3では、キャビティに封止グルー12を塗りつぶすことで、LEDチップを包含し、そして、ベーキングにより硬化させ、LEDチップを保護する。グルーを注入するステップS4においては、透明シリコーンを使用し、LEDチップが発出した光が封止グルー12を通じて発出後、より良く発出でき、出光率を高める。透明シリコーンの中部を凸面にすることで、形作りをより容易にできる。成型ステップS5においては、ブラケット11を反対に置き、ブラケット11のキャビティを下に向けられることで、透明シリコーンが重力により流れると同時に、透明シリコーンをベーキングし、透明シリコーンを徐々に硬化させ、レンズ13を形成させ、光を調整することができる。
本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法は、従来の技術と比べれば、本発明は硬化後の封止グルー12に透明シリコーンを注入し、ブラケット11を反対に置き、ベーキングを行う。透明シリコーンが重力により流れ、徐々に硬化し、レンズ13を形成する。プロセスのステップは簡単であり、制作容易であり、金具が必要ではなく、コストは低い。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として、成型ステップには、ベーキングの温度は75-85セルシウスである。75-85セルシウスの温度で透明シリコーンをベーキングすることにより、透明シリコーンをゆっくりと硬化させ、透明シリコーンが重力の作用により流れやすくなる。優先的には、ベーキングの温度は80セルシウスである。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として成型ステップS5の中には、ブラケット11を支えるための材料ボックスも含まれている。材料ボックスを設置し、ベーキングの前、ブラケット11を反対設置し材料ボックスの中に置かられ。ブラケット11をより良くサポートし、それで、ブラケット11にある透明シリコーンに対してのベーキングをより容易にし、それを硬化させレンズ13と形成させる。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として成型ステップS5では、オーブンで透明シリコーンをベーキングする。オーブンでベーキングを行い、オーブンの温度と時間をコントロールしやすくする。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12に注入した透明シリコーンの量とベーキング時間で、硬化後形成したレンズ13の形状をコントロールする。SMD LEDの発光角度をコントロールする。具体的には、レンズ13の発光角度は60-90度である。大多数の場合の要求を満たし、光を集中させ、明度を高める。
さらには本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式としてレンズ13は半球状である。確かに、他の実施例には、レンズ13が水滴状である可能性がある。ブラケット11の傾斜度をコントロールすることで、透明シリコーンの流れる方向をコントロールし、したがって、様々な形状のレンズ13を形成する。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルーステップS3の中では、オーブンベーキングを使用する。ベーキングの温度は130-160セルシウスである。130-160セルシウスの温度で封止グルー12をベーキングすることにより、封止グルー12を短時間で硬化させ、効率を高める。封止グルー12がブラケット11のキャビティに塗りつぶされているため、ブラケット11のキャビティを通じて封止グルー12の形成を限定する。より高い温度で快速な硬化を行い、効率を高める。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12は蛍光グルーである。蛍光グルーを使用することで、LEDチップを赤、緑、青、白の色の光を発出させることができる。確かに、他の実施例には、LEDチップ自身が赤、緑や青の色の光を発出しており、SMD LEDが赤、緑や青の光を発出しようとする場合、封止グルー12は透明のシリコーンを使うことができる。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルーステップS3の前に、蛍光グルーを制作するステップS2を包含している。蛍光粉をシリコーンに入れ、よく混ぜる。蛍光グルーを制作するステップS2を通して、蛍光粉をシリコーンと均等的に混ぜさせ、出光の一致性を保証することができる。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12をキャビティに均等的に塗りつぶしている。封止グルー12をブラケット11のキャビティに均等的に塗りつぶすことで、LEDチップが発出した光線の波長の一致性を保証することができる。それと同時に、封止グルー12を塗りつぶしやすくなる。
もっとさらには本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12の頂部はブラケット11の頂部と同じ水平にあり、塗りつぶされる封止グルー12の量を制御することが容易となり、加工制作しやすくなる。
さらに、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式としてキャビティはボール状である。キャビティをボール状に設置することで、LEDチップが発出した光を反射的にすることができ、出光率を高めることができる。
もっとさらには本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式としてキャビティの内部の表面には反射層を設置している。キャビティの内面に反射層を設置することにより、出光率を高めることができる。
以上に述べたのは本発明のより良い実施例で、本発明を制限することに用いない、本発明の意義と原則のもとで行う全部の修正、同等取替と改善が本発明の保護範囲にある。
本発明はLED技術分野に属し、より具体的に言えば、SMD式LEDディライトレスパッケージ方法に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode、略称:LED)は照明装置に広く応用されている。一般的に、その中のSMD式LED(SMD LEDと略される)は、一側がキャビティを備えているブラケット、前記ブラケットのキャビティの中に設置しているチップ、キャビティに塗りつぶされている封止グルーと封止グルーに設置しているコンデンサーレンズを包含している。チップが発出した光の波長の一致性を保証するために、前記ブラケットのキャビティに均等的に一定の厚さの封止グルーを塗りつぶしている。封止グルーを通した光はコンデンサーレンズにより調整された後、発出する。一般的には、コンデンサーレンズが金具を用いて硬化成形させ、封止グルーあるいは前記ブラケットに溶接または接着させ、制作プロセスは複雑であり、コストは高い。それと同時に、金具のコストが高く、SMD LEDのコストを高めることもある。
中国特許出願公開第106876534号明細書 中国特許出願公開第102956758号明細書
本発明の目的はSMD LEDディライトレスパッケージ方法を提供することにあり、従来の技術に存在するSMD LEDパッケージレンズの複雑なプロセスや高いコストという問題を解決することにある。
上記を目的を実現するため、本発明に係る技術方案はSMD LEDディライトレスパッケージ方法を提供する。以下のようなステップを含まれている。
「チップを取り付ける」:前記ブラケットを設置し、前記ブラケットのキャビティにLEDチップを設置する。
「封止グルー」:キャビティに封止グルーを塗りつぶし、封止グルーをベーキング硬化する。
「グルーを注入する」:透明シリコーン点を硬化後の封止グルーに付け、前記透明シリコーンの中部を凸面にする。
「成型」:前記ブラケットを上下反対に置き、前記ブラケットのキャビティを下に向け前記透明シリコーンを重力の作用で流れさせ、前記透明シリコーンをベーキングし硬化させレンズを成型させる。
さらに、成型ステップには、ベーキングの温度は75-85セルシウスである。
さらに、成型ステップにおいて、前記ブラケットを支えるための材料ボックスを用いる
さらに、成型ステップには、オーブンで前記透明シリコーンをベーキングする。
さらに、前記レンズの発光角度は60-90度である。
さらに、前記レンズは半球状または水滴状である。
さらに、封止グルーステップには、オーブンベーキングを使用する。ベーキングの温度は130-160セルシウスである。
さらに、封止グルーは蛍光グルーである。
さらに、封止グルーステップの前に、蛍光粉をシリコーンに入れ、混ぜて、蛍光グルーを制作するステップを包含する。
さらに、前記封止グルーステップにおいて、前記封止グルーをキャビティに均等的に塗りつぶす。
本発明が提供するSMD LEDディライトレスパッケージ方法の有益な効果は、既存の技術と比べ、硬化後の封止グルーに前記透明シリコーンを注入し、前記ブラケットを反対に置き、ベーキングを行う。前記透明シリコーンが重力により流れ、徐々に硬化し、前記レンズを形成する。プロセスの各ステップは簡単であり、制作容易であり、金具が必要ではなく、コストが低い。
本発明の実施例の中の技術方案をもっとはっきりと説明するため、下記に実施例また既存の技術説明を図面を用いて簡単に紹介する。一目でわかることは下記の説明の中の図面はただ本発明のいくつかの実施例で、本分野の普通の技術者にとって、創造的な労働を払わない前提に、これらの図面に基づいてその他の図面を得ることができる。
図1は、本発明の実施例が提供したSMD LEDディライトレスパッケージ方法のプロセスの説明図である。 図2は、図1のSMD LEDディライトレスパッケージ方法を用いて作られたSMD LEDの構造図である。
本発明が解決する技術問題と、技術方案及び有益な効果をより明白に説明するために、以下には、図面と実施例と共に、本発明についてより詳しく説明していく。注意しておきたいことは、ここで書いてある具体的な実施例は、本発明のみについて説明するが、本発明に限られないのである。
事前に説明しておけば良いことは、あるコンポーネントは別のコンポーネントに「固定」され、「設置」されると称されれば、それはその別のコンポーネントに、あるいは間接的に別のコンポーネントにあるということである。あるコンポーネントは別のコンポーネントと接続されると称されれば、それは直接あるいは間接に別のコンポーネントと接続しているということである。
それ以外には、「第一」、「第二」は目的のみを説明し、相対的に重要性の表示や暗示、または技術特徴の数量が隠れている説明と理解することはできない。それゆえに、「第一」、「第二」を限定している特徴は、一つあるいはより多い特徴を含まれる明示や暗示である可能性がある。本発明の説明の中で、別の明確的に規定がなければ、「多くの」の意味は、二つか二つ以上という意味である。
本発明の記述の中で、先に理解して良いなのは、「中心」、「長さ」、「広さ」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「トップ」、「底」、「内」、「外」等が指す方向や位置関係は、図により表される方位や位置関係であり、本発明を説明し、説明を簡潔化するためである。装置かコンポーネントが必ず備える特定の方位や、特定な方位構造や操作で利用することなどを指す、または暗示することではない。従って、それらは本発明に対する制限ではない。
本発明の説明の中、注意しておきたいのは、明確な規定や限定がない限り、「設置」、「接続」は広義的に理解されるということである。例えば、固定接続や、着脱可能な接続、または一体的な接続である可能性がある。機械的な接続や電気的な接続である可能性がある直接的な接続や中間媒介体による間接的な接続、あるいは二つのコンポーネント内部の繋がりや二つのコンポーネントの相互作用関係である可能性もある。本分野の一般の技術者に対しては、具体的な状況により、上述の術語が本発明での具体な意味を理解した方が良い。
図1と図2を参照してください。本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法について説明していく。SMD LEDディライトレスパッケージ方法は以下のステップを含まれている。
チップを設置するS1:前記ブラケット11を設置し、前記ブラケット11のキャビティにLEDチップを設置する。
封止グルーS3:キャビティに封止グルー12を塗りつぶし、封止グルー12をベーキング硬化する。
グルーを注入するS4:前記透明シリコーンを硬化後の封止グルー12に付け、前記透明シリコーンの中部を凸面にする。
成型S5:前記ブラケット11を上下反対に置き、前記ブラケット11のキャビティを下に向け前記透明シリコーンを重力の作用下で流れさせ、前記透明シリコーンをベーキングし硬化させ前記レンズ13を成型させる。
チップを設置するステップS1を通じて、LEDチップを前記ブラケット11のキャビティに固定し、溶接個体結晶を行うことで、LEDチップを前記ブラケット11に設置する。封止グルーステップS3では、キャビティに封止グルー12を塗りつぶすことで、LEDチップを包含し、そして、ベーキングにより硬化させ、LEDチップを保護する。グルーを注入するステップS4においては、前記透明シリコーンを使用し、LEDチップが発出した光が封止グルー12を通じて発出後、より良く発出でき、出光率を高める。前記透明シリコーンの中部を凸面にすることで、形作りをより容易にできる。成型ステップS5においては、前記ブラケット11を反対に置き、前記ブラケット11のキャビティを下に向けることで、前記透明シリコーンが重力により流れると同時に、前記透明シリコーンをベーキングし、前記透明シリコーンを徐々に硬化させ、前記レンズ13を形成させ、光を調整することができる。
本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法は、従来の技術と比べれば、本発明は硬化後の封止グルー12に前記透明シリコーンを注入し、前記ブラケット11を反対に置き、ベーキングを行う。前記透明シリコーンが重力により流れ、徐々に硬化し、前記レンズ13を形成する。プロセスのステップは簡単であり、制作容易であり、金具が必要ではなく、コストは低い。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として、成型ステップには、ベーキングの温度は75-85セルシウスである。75-85セルシウスの温度で前記透明シリコーンをベーキングすることにより、前記透明シリコーンをゆっくりと硬化させ、前記透明シリコーンが重力の作用により流れやすくなる。優先的には、ベーキングの温度は80セルシウスである。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として成型ステップS5の中には、前記ブラケット11を支えるための材料ボックスを用いる。材料ボックスを設置し、ベーキングの前、前記ブラケット11を反対設置し材料ボックスの中に置かられ。前記ブラケット11をより良くサポートし、それで、前記ブラケット11にある前記透明シリコーンに対してのベーキングをより容易にし、それを硬化させ前記レンズ13と形成させる。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として成型ステップS5では、オーブンで前記透明シリコーンをベーキングする。オーブンでベーキングを行い、オーブンの温度と時間をコントロールしやすくする。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12に注入した前記透明シリコーンの量とベーキング時間で、硬化後形成した前記レンズ13の形状をコントロールする。SMD LEDの発光角度をコントロールする。具体的には、前記レンズ13の発光角度は60-90度である。大多数の場合の要求を満たし、光を集中させ、明度を高める。
さらには本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として前記レンズ13は半球状である。確かに、他の実施例には、前記レンズ13が水滴状である可能性がある。前記ブラケット11の傾斜度をコントロールすることで、前記透明シリコーンの流れる方向をコントロールし、したがって、様々な形状の前記レンズ13を形成する。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルーステップS3の中では、オーブンベーキングを使用する。ベーキングの温度は130-160セルシウスである。130-160セルシウスの温度で封止グルー12をベーキングすることにより、封止グルー12を短時間で硬化させ、効率を高める。封止グルー12が前記ブラケット11のキャビティに塗りつぶされているため、前記ブラケット11のキャビティを通じて封止グルー12の形成を限定する。より高い温度で快速な硬化を行い、効率を高める。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12は蛍光グルーである。蛍光グルーを使用することで、LEDチップを赤、緑、青、白の色の光を発出させることができる。確かに、他の実施例には、LEDチップ自身が赤、緑や青の色の光を発出しており、SMD LEDが赤、緑や青の光を発出しようとする場合、封止グルー12は透明のシリコーンを使うことができる。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルーステップS3の前に、蛍光グルーを制作するステップS2を包含している。蛍光粉をシリコーンに入れ、よく混ぜる。蛍光グルーを制作するステップS2を通して、蛍光粉をシリコーンと均等的に混ぜさせ、出光の一致性を保証することができる。
さらに、図1と図2を一緒にご参照し、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12をキャビティに均等的に塗りつぶしている。封止グルー12を前記ブラケット11のキャビティに均等的に塗りつぶすことで、LEDチップが発出した光線の波長の一致性を保証することができる。それと同時に、封止グルー12を塗りつぶしやすくなる。
もっとさらには本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式として封止グルー12の頂部は前記ブラケット11の頂部と同じ水平にあり、塗りつぶされる封止グルー12の量を制御することが容易となり、加工制作しやすくなる。
さらに、本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式としてキャビティはボール状である。キャビティをボール状に設置することで、LEDチップが発出した光を反射的にすることができ、出光率を高めることができる。
もっとさらには本発明のSMD LEDディライトレスパッケージ方法の一種の具体的な実施方式としてキャビティの内部の表面には反射層を設置している。キャビティの内面に反射層を設置することにより、出光率を高めることができる。
以上に述べたのは本発明のより良い実施例で、本発明を制限することに用いない、本発明の意義と原則のもとで行う全部の修正、同等取替と改善が本発明の保護範囲にある。

Claims (1)

  1. SMD式LEDディライトレスパッケージ方法であって、チップを取り付け、ブラケットを設置し、ブラケットのキャビティにLEDチップを設置するステップと、キャビティに封止グルーを塗りつぶし、封止グルーをベーキング硬化するステップと、グルーを注入し、透明シリコーン点を硬化後の封止グルーに付け、透明シリコーンの中部を凸面にするステップと、ブラケットを上下反対的に置き、ブラケットのキャビティを下に向かれ、透明シリコーンを重力の作用下で流れさせ、透明シリコーンをベーキングし硬化させレンズに形成させるステップと、を含み、成型ステップには、ベーキングの温度は75-85セルシウスであり、成型ステップには、ブラケットを支えるための材料ボックスも含まれており、成型ステップには、オーブンで透明シリコーンをベーキングし、レンズの発光角度は60-90度であり、レンズは半球状または水滴状であり、封止グルーステップには、オーブンベーキングを使用し、ベーキングの温度は130-160セルシウスであり、封止グルーは蛍光グルーであり、封止グルーステップの前に、蛍光グルーを制作するステップを包含し、蛍光粉をシリコーンに入れ、混ぜて、封止グルーをキャビティに均等的に塗りつぶすことを特徴とするSMD式LEDディライトレスパッケージ方法。
JP2018041220A 2017-08-17 2018-03-07 Smd式ledディライトレスパッケージ方法 Active JP6556280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710708934.4A CN107452855B (zh) 2017-08-17 2017-08-17 贴片led无模封装方法
CN201710708934.4 2017-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036705A true JP2019036705A (ja) 2019-03-07
JP6556280B2 JP6556280B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=60492488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041220A Active JP6556280B2 (ja) 2017-08-17 2018-03-07 Smd式ledディライトレスパッケージ方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6556280B2 (ja)
CN (1) CN107452855B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113471179A (zh) * 2021-06-11 2021-10-01 五邑大学 色温可调的cob led光源及其制造方法
CN114137455B (zh) * 2021-11-25 2024-02-27 中国科学院合肥物质科学研究院 一种安装在法兰面的电光转换装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108160422B (zh) * 2017-12-28 2019-01-29 旭宇光电(深圳)股份有限公司 大功率led透镜注胶方法
CN110718617A (zh) * 2019-10-08 2020-01-21 郑州森源新能源科技有限公司 一种led荧光胶快速定型方法、led封装方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119583A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法
JP2005129879A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Toshimiki Okura 発光素子および受光素子のレンズ形成法
JP2007184616A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードパッケージの製造方法
JP2012199345A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 光半導体装置用レンズ材料、光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2013225597A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 発光装置の製造方法及び発光装置
US20150357533A1 (en) * 2013-02-19 2015-12-10 Michael A. Tischler Engineered-phosphor led packages and related methods
DE102014108377A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
JP2017011257A (ja) * 2015-03-31 2017-01-12 日亜化学工業株式会社 発光装置とそれを用いた発光モジュール
JP2017085125A (ja) * 2008-06-24 2017-05-18 シャープ株式会社 発光装置
JP2017092258A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社カネカ リモートフォスファー型半導体発光装置及びその製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101320775B (zh) * 2008-07-21 2012-05-23 晶能光电(江西)有限公司 Led封装过程中的固化方法
CN101452986A (zh) * 2008-12-31 2009-06-10 广东昭信光电科技有限公司 白光发光二极管器件的封装结构和方法
CN101916806A (zh) * 2010-06-18 2010-12-15 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 Led封装方法及采用该方法封装成的led封装结构
CN102270713A (zh) * 2011-07-28 2011-12-07 深圳市聚飞光电股份有限公司 Led封装方法及led
CN103131190B (zh) * 2013-02-05 2015-07-01 广州市爱易迪新材料科技有限公司 一种led封装用的双组份自成型透镜硅胶及其封装工艺

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119583A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法
JP2005129879A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Toshimiki Okura 発光素子および受光素子のレンズ形成法
JP2007184616A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードパッケージの製造方法
JP2017085125A (ja) * 2008-06-24 2017-05-18 シャープ株式会社 発光装置
JP2012199345A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 光半導体装置用レンズ材料、光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2013225597A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 発光装置の製造方法及び発光装置
US20150357533A1 (en) * 2013-02-19 2015-12-10 Michael A. Tischler Engineered-phosphor led packages and related methods
DE102014108377A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
JP2017011257A (ja) * 2015-03-31 2017-01-12 日亜化学工業株式会社 発光装置とそれを用いた発光モジュール
JP2017092258A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社カネカ リモートフォスファー型半導体発光装置及びその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113471179A (zh) * 2021-06-11 2021-10-01 五邑大学 色温可调的cob led光源及其制造方法
CN114137455B (zh) * 2021-11-25 2024-02-27 中国科学院合肥物质科学研究院 一种安装在法兰面的电光转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107452855B (zh) 2018-05-29
CN107452855A (zh) 2017-12-08
JP6556280B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556280B2 (ja) Smd式ledディライトレスパッケージ方法
CN108133670B (zh) 集成封装led显示模块封装方法及led显示模块
US9093622B2 (en) Method for coating an optoelectronic chip-on-board module and optoelectronic chip-on-board module
CN104319345A (zh) 一种led灯丝的封装方法及led灯丝
CN104253194A (zh) 一种芯片尺寸白光led的封装结构及方法
CN101826590B (zh) 一种透镜注荧光胶的led灯及其封装方法
KR20110051222A (ko) 인광변환 led
CN101160670A (zh) 有利于背后照明的led广角发射透镜
JP2012156180A (ja) 発光装置およびその製造方法
US20130273238A1 (en) Inverted Curing of Liquid Optoelectronic Lenses
KR20120107271A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
CN102270713A (zh) Led封装方法及led
WO2013064110A1 (zh) 一种用于led灯的荧光粉罩及其制造方法
CN103840063A (zh) Led封装基板及其制作方法
CN103354268A (zh) 平面式led一次透镜成型方法
CN105374921A (zh) 一种led灯珠的封装工艺
JP2787388B2 (ja) 発光装置のレンズ成形方法
JP2021002632A (ja) 発光装置及びその製造方法
CN102120213B (zh) 一种led荧光粉喷涂工艺
CN104134743A (zh) Led封装结构及封装方法、显示装置、照明装置
CN104425671A (zh) 发光二极管的制造方法
CN104157775A (zh) 一种led照明装置及封装方法
CN203950801U (zh) 一种背光模组及贴片式封装led
CN104576900A (zh) Led芯片的封装方法
CN104009145A (zh) 一种背光模组、贴片式led及其封装工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250