JP2019035877A - 光集積回路 - Google Patents

光集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019035877A
JP2019035877A JP2017157627A JP2017157627A JP2019035877A JP 2019035877 A JP2019035877 A JP 2019035877A JP 2017157627 A JP2017157627 A JP 2017157627A JP 2017157627 A JP2017157627 A JP 2017157627A JP 2019035877 A JP2019035877 A JP 2019035877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
optical waveguide
light
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697423B2 (ja
Inventor
隼志 阪本
Hayashi Sakamoto
隼志 阪本
笠原 亮一
Ryoichi Kasahara
亮一 笠原
橋本 俊和
Toshikazu Hashimoto
俊和 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017157627A priority Critical patent/JP6697423B2/ja
Publication of JP2019035877A publication Critical patent/JP2019035877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697423B2 publication Critical patent/JP6697423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】小型化を実現可能な3原色光を出力する光集積回路を提供すること。【解決手段】本発明は、出力端面と、前記出力端面に対向する第1の入力端面と、互いに対向する第2及び第3の入力端面と、を含む平面光波回路と、前記平面光波回路の前記第1の入力端面に配置された赤色光を出力する赤色光レーザと、前記第2及び第3の入力端面にそれぞれ配置された、緑色光を出力する緑色光レーザ及び青色光を出力する青色光レーザと、を備えた光集積回路であって、前記出力端面から、前記赤色光、前記緑色光及び前記青色光を出力することを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、光集積回路に関し、より詳細には、例えば、可視光のRGB(R:赤色光、G:緑色光、B:青色光)の3原色の光を出力する光集積回路に関する。
近年、眼鏡型端末やプロジェクタ用の3原色光を合波する回路素子として、石英系の平面光波回路(Planar lightwave circuit:PLC)を用いたRGBカプラモジュールが注目されている(例えば非特許文献1参照)。PLCは、平面状の基板に、フォトリソグラフィなどによるパターニングとエッチング加工により、光導波路を作製し、複数の基本的な光回路(例:方向性結合器、マッハ・ツェンダ干渉計など)を組み合わせることで各種の機能を実現する。
3原色光の合波回路としては、例えば、方向性結合器及び/又はマッハ・ツェンダ干渉計(非特許文献1参照)を利用するものが存在する。本明細書では、最も単純な方向性結合器を用いた場合について、図1を例に説明する。
図1は、PLCを用いたRGBカプラモジュールの基本構造を示す。図1に示すように、PLCを用いたRGBカプラモジュールの基本構造は、それぞれが可視光レーザに結合した、第1乃至第3の光導波路1乃至3の3本の光導波路で形成される。第1の光導波路1には第1の方向性結合器4が結合されている。第2の光導波路2には出力導波路5が結合されている。第3の光導波路3には第2の方向性結合器6が結合されている。第1の方向性結合器4は、波長λ1の光を第1の光導波路1から第2の光導波路2に結合するとともに、波長λ2の光を第2の光導波路2から第1の光導波路1に結合し、第1の光導波路1から第2の光導波路2に結合するように、導波路長と、導波路幅と、導波路間のギャップとが設計されている。第2の方向性結合器6は、波長λ3の光を第3の光導波路3から第2の光導波路2に結合し、波長λ1及び波長λ2の光を透過するように、導波路長と、導波路幅と、導波路間のギャップとが設計されている。
λ1<λ2<λ3として、例えば第1の光導波路1には青色光(波長λ1)を入射し、第2の光導波路2には緑色光(波長λ2)を入射し、第3の光導波路3には赤色光(波長λ3)を入射する。3色の光は、第1の方向性結合器4及び第2の方向性結合器6を介して合波されて出力導波路5から出力される。3原色光の合波回路では、バンド幅比の小さな通信用の光合波回路とは異なり、青色光の波長(波長帯400nm)と赤色光の波長(波長帯700nm)とが大きく異なることから、結合長の波長依存性が顕著に出る。そのため、このような構成が実現可能となる。
A. Nakao, R. Morimoto, Y. Kato, Y. Kakinoki, K. Ogawa and T. Katsuyama, "Integrated waveguide-type red-green-blue beam combiners for compact projection-type displays", Optics Communications 330 (2014) 45-48
可視光レーザは、出力する光の色によって異なる材料基板上に作製されるため、色毎に活性層の高さが異なる。一方、図1に示す様なPLCを用いた合波回路は、導波路の高さが同一平面上となるように作られる。このため、異なる色のレーザ光をPLCに入射する場合、各色の可視光レーザの出射面の高さを揃える必要がある。従来では、色毎に別のキャリアに可視光レーザを搭載して可視光レーザの出射面の高さを揃える必要があった。
しかし、図1に示すような従来の3原色光の合波回路は、1つの端面に第1乃至第3の光導波路1乃至3の各入力ポートを設けた構成としている。そのため、各可視光レーザを第1乃至第3の光導波路1乃至3に結合するために各可視光レーザを搭載した各キャリアを1列に並べた場合、第1乃至第3の光導波路1乃至3の配列方向における光合波回路の幅は、各キャリアの幅及び取り付け治具などの干渉を考慮して大きく設計する必要がある。
従って、図1に示すような従来の3原色光の合波回路では、合波に必要な回路サイズ以上にチップが大きくなり、小型化を妨げる要因であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、小型化を実現可能な3原色光を出力する光集積回路を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る光集積回路は、出力端面と、前記出力端面に対向する第1の入力端面と、互いに対向する第2及び第3の入力端面と、を含む平面光波回路と、前記平面光波回路の前記第1の入力端面に配置された赤色光を出力する赤色光レーザと、前記第2及び第3の入力端面にそれぞれ配置された、緑色光を出力する緑色光レーザ及び青色光を出力する青色光レーザと、を備えた光集積回路であって、前記出力端面から、前記赤色光、前記緑色光及び前記青色光を出力することを特徴とする。
本発明に係る光集積回路によれば、3原色光を出力する光集積回路の小型化を実現することが可能となる。
PLCを用いたRGBカプラモジュールの基本構造を示す図である。 本発明の実施例1に係る光集積回路の構成を例示する図である。 本発明の実施例2に係る光集積回路の構成を例示する図である。 本発明の実施例3に係る光集積回路の構成を例示する図である。
本発明では、出力端面と、出力端面に対向する第1の入力端面と、互いに対向する第2及び第3の入力端面と、出力端面及び第1乃至第3の入力端面に対して垂直に配置され、互いに対向した底面及び上面と、を含む六面体形状で構成されたPLCチップにおいて、赤色光を出力する可視光レーザR、青色光を出力する可視光レーザB及び緑色光を出力する可視光レーザGを、それぞれ、PLCチップの第1乃至第3の入力端面に配置する。そして、出力端面から、光R、G及びBの3原色の光を出力する。
それにより、本発明では、可視光レーザR、G及びBの各キャリアの幅及び取り付け治具などの干渉を受けずに光集積回路を構成することが可能となるため、3原色光を出力する光集積回路の小型化を実現することが可能となる。
(実施例1)
図2は、本発明の実施例1に係る光集積回路の構成を例示する。図2には、PLC100と、PLC100の出力端面140と対向する第1の入力端面110に配置された可視光レーザRと、2つの対向する第2及び第3の入力端面120及び130にそれぞれ配置された可視光レーザB及びGと、を備えた光集積回路が示されている。以下、可視光レーザR、G及びBが出力する光をそれぞれ光R、G及びBと表す。
図2に示されるように、PLC100は、可視光レーザR、G及びBにそれぞれ光結合した第1乃至第3の光導波路101乃至103と、第3の光導波路103を導波する光Gを第2の光導波路102に移行して第2の光導波路102を導波する光Bと合波する第1の光合波部104と、第1の光導波路101を導波する光Rを第2の光導波路102に移行して第1の光合波部104において合波された光と合波する第2の光合波部105と、を含む。第2の光導波路102は、第2の光合波部105で合波された光を出力する出力ポートを有する。
第2の光導波路102は90°の光路変換用の曲げ導波路部分1021を有し、第3の光導波路103は90°の光路変換用の曲げ導波路部分1031を有する。曲げ導波路部分1021及び曲げ導波路部分1031はPLC100の出力端面方向に曲がるように構成されている。また、第2の光導波路102の曲げ導波路部分1021は、第3の光導波路103の曲げ導波路部分1031よりも曲げ半径が小さくなるように構成されている。例えば、導波路の屈折率差が0.45%、導波路幅及び厚みが3.5μmの場合、第2の光導波路102の曲げ導波路部分1021の曲げ半径は好ましくは1.5mmとし、第3の光導波路103の曲げ導波路部分1031の曲げ半径は好ましくは2.0mmとすることができる。
本発明の実施例1に係る光集積回路では、可視光レーザG及びBから出力された光G及びBは、それぞれ第2及び第3の光導波路102及び103を伝搬して、第1の光合波部104において合波される。第1の光合波部104において合波された光G及びBの合波光と可視光レーザRから出力された光Rは、第2の光合波部105において合波される。第2の光合波部105で合波された光R、G及びBの合波光は、第2の光導波路102の出力ポートから出力される。
ここで、図2に示されるように、第2の光導波路102は、第2の光導波路102の入力ポートと曲げ導波路部分1021との間の導波路部分で第1の光導波路101と交差している。当該交差角が例えば15°〜90°の範囲で十分に大きければ、第1及び第2の光導波路101及び102をそれぞれ導波する光は互いに影響を受けずに伝搬することができる。
本実施例1に係る光集積回路によると、可視光レーザR、G及びBをそれぞれ異なる端面に設けることにより、可視光レーザR、G及びBの各キャリアの幅及び取り付け治具などの干渉を受けずに光集積回路を構成することが可能となるため、3原色光を出力する光集積回路の小型化を実現することが可能となる。
なお、第1の光合波部104は、例えば図2に示すように、第2の光導波路102とマルチモード(MM)変換導波路1041とを近接させ、且つ第3の光導波路103とMM変換導波路1041とを近接させることによって構成された方向性結合器を用いることができる。このような構成の第1の光合波部104では、第3の光導波路103から入射された光Gは、第1の光合波部104において導波モードが高次モード(例えば1次モード)に変換されてMM変換導波路1041に移行し、さらに導波モードが基本モード(0次モード)に変換されて第2の光導波路102に移行し、一方で、第2の光導波路102から入射された光Bは、MM変換導波路1041に移行することなく第1の光合波部104を透過することができ、それにより光G及びBを合波することができる。
同様に、第2の光合波部105は、第1の光導波路101とMM変換導波路1051とを近接させ、且つ第2の光導波路102とMM変換導波路1051とを近接させることによって構成された方向性結合器を用いることができる。このような構成の第2の光合波部105では、第1の光導波路101から入射された光Rは、第2の光合波部105において導波モードが高次モード(例えば1次モード)に変換されてMM変換導波路1051に移行し、さらに導波モードが基本モード(0次モード)に変換されて第2の光導波路102に移行し、一方で、第1の光合波部104において合波されて第2の光導波路102を伝搬した光G及びBの合波光は、MM変換導波路1051に移行することなく第2の光合波部105を透過することができ、それにより光R、G及びBを合波することができる。
上記合波機能を実現するために、第1の光合波部104では、第3の光導波路103に対する光Gの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路1041に対する光Gの高次モードにおける実効屈折率とが等しくなるように、且つ、第2の光導波路102に対する光Bの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路1041に対する光Bの高次モードにおける実効屈折率とが等しくならないように第2及び第3の光導波路102及び103並びにMM変換導波路1041の導波路幅を設計すればよい。
同様に、第2の光合波部105では、第1の光導波路101に対する光Rの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路1051に対する光Rの高次モードにおける実効屈折率とが等しくなるように、且つ、第2の光導波路102に対する光G及びBの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路1051に対する光G及びBの高次モードにおける実効屈折率とが等しくならないように第1及び第2の光導波路101及び102並びにMM変換導波路1051の導波路幅を設計すればよい。
このような構成の方向性結合器を用いることにより、カプラ長を短くすることができるため、光集積回路の小型化により一層寄与することができる。もちろん、第1及び第2の光合波部104及び105として図1に示すような方向性結合器やその他光合波機能を有する回路を用いてもよい。
(実施例2)
図3は、本発明の実施例2に係る光集積回路の構成を例示する。図3には、PLC200と、PLC200の出力端面240と対向する第1の入力端面210に配置された可視光レーザRと、2つの対向する第2及び第3の入力端面220及び230にそれぞれ配置された可視光レーザB及びGと、を備えた光集積回路が示されている。
PLC200は、可視光レーザR、G及びBにそれぞれ光結合した第1乃至第3の光導波路201乃至203と、第1の光導波路201を導波する光Rを第3の光導波路203に移行して第3の光導波路203を導波する光Gと合波する光合波部204を含む。光合波部204は、実施例1と同様に、MM変換導波路2041を用いた方向性結合器とすることができる。第2の光導波路202は可視光レーザBから入力した光Bを出力する出力ポートを有し、第3の光導波路203は光合波部204で合波された光を出力する出力ポートを有する。
第2の光導波路202は、第2の光導波路202の入力ポートから第2の光導波路202の出力ポートにかけて、90°の光路変換用の第1乃至第3の曲げ導波路部分2021乃至2023を順に有する。第3の光導波路203は、90°の光路変換用の曲げ導波路部分2031を有する。第1の曲げ導波路部分2021はPLC200の出力端面方向に曲がるように構成され、第2の曲げ導波路部分2022は可視光レーザGを配置した側面方向に曲がるように構成され、第3の曲げ導波路部分2023はPLC200の出力端面方向に曲がるように構成されている。第3の光導波路203の曲げ導波路部分2031はPLC200の出力端面方向に曲がるように構成されている。また、第2の光導波路202の第1乃至第3の曲げ導波路部分2021及び2023は、第3の光導波路203の曲げ導波路部分2031よりも曲げ半径が小さくなるように構成されている。例えば、導波路の屈折率差が0.45%、導波路幅及び厚みが3.5μmの場合、第2の光導波路202の第1乃至第3の曲げ導波路部分2021及び2023の曲げ半径は好ましくは1.5mmとし、第3の光導波路203の曲げ導波路部分2031の曲げ半径は好ましくは2.0mmとすることができる。
第2及び第3の光導波路202及び203の出力ポートは、第2及び第3の光導波路202及び203を点光源とみなすことができるように近接している。例えば、2つの出力ポートが15μm以内に存在すれば、本光源を用いて映像を出力した場合、人の目には各出力ポートから出力される光が1つの出力ポート(点光源)から出力されたものと見えるため、第2及び第3の光導波路202及び203の出力ポート間の間隔が15μm以内になるように構成することができる。しかしながら、出力ポート間の間隔は、映像化した際の映像のにじみの原因となる為、必要最低限に抑えることが望ましい。
光合波部204では、合波機能を実現するために、第1の光導波路201に対する光Rの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路2041に対する光Rの高次モードにおける実効屈折率とが等しくなるように、且つ、第3の光導波路203に対する光Gの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路2041に対する光Gの高次モードにおける実効屈折率とが等しくならないように第1及び第3の光導波路201及び203並びにMM変換導波路2041の導波路幅が設計されている。
本発明の実施例2に係る光集積回路では、可視光レーザR及びGから出力された光R及びGは、それぞれ第1及び第3の光導波路201及び203を伝搬して、光合波部204において合波される。光合波部204において合波された光R及びGの合波光は、第3の光導波路203の出力ポートから出力される。一方、可視光レーザBから出力された光Bは、第2の光導波路202を伝搬して、第2の光導波路202の出力ポートから出力される。第2及び第3の光導波路202及び203の出力ポートは、第2及び第3の光導波路202及び203を点光源とみなすことができるように近接しているため、人の目からは1つの出力ポート(点光源)から光R、G及びBの合波光が出力されたように見える。
3原色光の各色の光を方向性結合器などの合波部を用いて同一導波路に合波する場合、合波部を作製する際に厳しい作製トレランスが要求されるため、歩留まりが低下するという問題があった。
本実施例2に係る光集積回路では、1つの合波部のみを用いて人の目からは点光源から光R、G及びBの合波光が出力されたように見える3原色光を出力することができるため、2つの合波部を用いる場合よりも合波部が1つ少ない分、要求される作製トレランスが緩和される。従って、本実施例2に係る光集積回路によると、3原色光を出力する光集積回路の小型化を実現しながら、歩留まりの向上を実現することが可能となる。
(実施例3)
図4は、本発明の実施例3に係る光集積回路の構成を例示する。図4には、PLC300と、PLC300の出力端面340と対向する第1の入力端面310に配置された可視光レーザRと、2つの対向する第2及び第3の入力端面320及び330にそれぞれ配置された可視光レーザB及びGと、を備えた光集積回路が示されている。
PLC300は、可視光レーザR、G及びBにそれぞれ光結合した第1乃至第3の光導波路301乃至303と、第2の光導波路302を導波する光Bを第1の光導波路301に移行して第1の光導波路301を導波する光Rと合波する光合波部304を含む。光合波部304は、実施例1と同様に、MM変換導波路3041を用いた方向性結合器とすることができる。第1の光導波路301は光合波部304で合波された光を出力する出力ポートを有し、第3の光導波路303は可視光レーザGから入力した光Gを出力する出力ポートを有する。
第2の光導波路302は、90°の光路変換用の曲げ導波路部分3021を有し、第3の光導波路303は、90°の光路変換用の曲げ導波路部分3031を有する。曲げ導波路部分3021及び曲げ導波路部分3031はPLC300の出力端面方向に曲がるように構成されている。また、第2の光導波路302の曲げ導波路部分3021は、第3の光導波路303の曲げ導波路部分3031よりも曲げ半径が小さくなるように構成されている。例えば、導波路の屈折率差が0.45%、導波路幅及び厚みが3.5μmの場合、第2の光導波路302の曲げ導波路部分3021の曲げ半径は好ましくは1.5mmとし、第3の光導波路303の曲げ導波路部分3031の曲げ半径は好ましくは2.0mmとすることができる。
第1及び第3の光導波路301及び303の出力ポート間の間隔は、実施例2と同様に、第1及び第3の光導波路301及び303を点光源とみなすことができるように15μm以内になるように近接している。実施例2と同様に、出力ポート間の間隔は、映像化した際の映像のにじみの原因となる為、必要最低限に抑えることが望ましい。
光合波部304では、合波機能を実現するために、第2の光導波路302に対する光Bの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路3041に対する光Bの高次モードにおける実効屈折率とが等しくなるように、且つ、第1の光導波路301に対する光Rの0次モードにおける実効屈折率とMM変換導波路3041に対する光Rの高次モードにおける実効屈折率とが等しくならないように第1及び第2の光導波路301及び302並びにMM変換導波路3041の導波路幅が設計されている。
本発明の実施例3に係る光集積回路では、可視光レーザR及びBから出力された光R及びGは、それぞれ第1及び第2の光導波路301及び302を伝搬して、光合波部304において合波される。光合波部304において合波された光R及びBの合波光は、第1の光導波路301の出力ポートから出力される。一方、可視光レーザGから出力された光Gは、第3の光導波路303を伝搬して、第3の光導波路303の出力ポートから出力される。第1及び第3の光導波路301及び303の出力ポートは、第1及び第3の光導波路301及び303を点光源とみなすことができるように近接しているため、人の目からは1つの出力ポート(点光源)から光R、G及びBの合波光が出力されたように見える。
従って、本実施例3に係る光集積回路によると、実施例2と同様に、3原色光を出力する光集積回路の小型化を実現しながら、歩留まりの向上を実現することが可能となる。また、本実施例3に係る光集積回路は、光R及びBを合波するように光合波部304を設計すればよいため、光R及びGを合波する実施例2よりも緩やかな設計条件で導波路幅等を設計することが可能となる。
なお、上記実施例では、第2の入力端面20に可視光レーザBを配置し、第3の入力端面30に可視光レーザGを配置した構成を示したが、第2の入力端面20に可視光レーザGを配置し、第3の入力端面30に可視光レーザBを配置した構成としてもよい。

Claims (5)

  1. 出力端面と、前記出力端面に対向する第1の入力端面と、互いに対向する第2及び第3の入力端面と、を含む平面光波回路と、
    前記平面光波回路の前記第1の入力端面に配置された赤色光を出力する赤色光レーザと、
    前記第2及び第3の入力端面にそれぞれ配置された、緑色光を出力する緑色光レーザ及び青色光を出力する青色光レーザと、
    を備えた光集積回路であって、
    前記出力端面から、前記赤色光、前記緑色光及び前記青色光を出力することを特徴とする光集積回路。
  2. 前記平面光波回路は、
    前記赤色光レーザ、前記緑色光レーザ及び前記青色光レーザにそれぞれ光結合した第1乃至第3の光導波路と、
    前記第3の光導波路を導波する前記緑色光を前記第2の光導波路に移行して前記第2の光導波路を導波する前記青色光と合波する第1の光合波部と、
    前記第1の光導波路を導波する前記赤色光を前記第2の光導波路に移行して前記第1の光合波部において合波された光と合波する第2の光合波部と、を含み、
    前記第2及び第3の光導波路は、それぞれ、前記出力端面方向に曲がるように構成された、90°の光路変換用の曲げ導波路部分を有し、
    前記第2の光導波路は、前記第2の光合波部で合波された光を出力する出力ポートを有し、
    前記第2の光導波路は、前記第2の光導波路の入力ポートと前記第2の光導波路の曲げ導波路部分との間の導波路部分で前記第1の光導波路と交差しており、
    当該交差角は、15°〜90°であることを特徴とする請求項1に記載の光集積回路。
  3. 前記平面光波回路は、
    前記赤色光レーザ、前記緑色光レーザ及び前記青色光レーザにそれぞれ光結合した第1乃至第3の光導波路と、
    前記第1の光導波路を導波する前記赤色光を前記第3の光導波路に移行して前記第3の光導波路を導波する前記緑色光と合波する光合波部と、を含み、
    前記第2の光導波路は、前記第2の光導波路を導波する前記青色光を出力する出力ポートを有し、
    前記第3の光導波路は、前記光合波部で合波された光を出力する出力ポートを有し、
    前記第2の光導波路は、前記第2の光導波路の入力ポートから前記第2の光導波路の出力ポートにかけて、90°の光路変換用の第1乃至第3の曲げ導波路部分を順に有し、
    前記第1の曲げ導波路部分は、前記出力端面方向に曲がるように構成され、
    前記第2の曲げ導波路部分は、前記緑色光レーザを配置した前記第3の入力端面方向に曲がるように構成され、
    前記第3の光導波路は、前記出力端面方向に曲がるように構成され、
    前記第2及び第3の光導波路の出力ポート間の間隔は、15μm以内になるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光集積回路。
  4. 前記平面光波回路は、
    前記赤色光レーザ、前記緑色光レーザ及び前記青色光レーザにそれぞれ光結合した第1乃至第3の光導波路と、
    前記第2の光導波路を導波する前記青色光を前記第1の光導波路に移行して前記第1の光導波路を導波する前記赤色光と合波する光合波部と、を含み、
    前記第2及び第3の光導波路は、それぞれ、前記出力端面方向に曲がるように構成された、90°の光路変換用の曲げ導波路部分を有し、
    前記第1の光導波路は、前記光合波部で合波された光を出力する出力ポートを有し、
    前記第3の光導波路は、前記第3の光導波路を導波する前記緑色光を出力する出力ポートを有し、
    前記第1及び第3の光導波路の出力ポート間の間隔は、15μm以内になるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光集積回路。
  5. 前記光合波部は、マルチモード変換導波路を用いた方向性結合器であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光集積回路。
JP2017157627A 2017-08-17 2017-08-17 光集積回路 Active JP6697423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157627A JP6697423B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 光集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157627A JP6697423B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 光集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035877A true JP2019035877A (ja) 2019-03-07
JP6697423B2 JP6697423B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=65637541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157627A Active JP6697423B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 光集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6697423B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204667A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 古河電気工業株式会社 合分波素子および光源モジュール
CN112514184A (zh) * 2019-03-13 2021-03-16 国立大学法人福井大学 光波导路型光合波器、光波导路型合波光源光学装置以及图像投射装置
WO2021177167A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 セーレンKst株式会社 背景光を低減した光合波器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453908A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Cable Ltd 光合分波器及び光モジュール
JP2006003673A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sony Corp 光導波路装置、光源装置、及び光情報処理装置
KR100617837B1 (ko) * 2003-06-24 2006-08-28 삼성전자주식회사 브래그 회절격자를 구비한 광분파기 및 이를 이용한광통신 모듈
US20090303475A1 (en) * 2007-06-07 2009-12-10 Vijaysekhar Jayaraman Multi-wavelength light source for spectroscopy
WO2010137661A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 シチズンホールディングス株式会社 光源装置
JP2013174752A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 波長選択性経路切換素子
WO2015170505A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 国立大学法人福井大学 合波器、この合波器を用いた画像投影装置及び画像投影システム
WO2017065225A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 シャープ株式会社 光合波器及びこの光合波器を用いた画像投影装置
WO2017090333A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 シャープ株式会社 光導波路素子及び光源モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453908A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Cable Ltd 光合分波器及び光モジュール
KR100617837B1 (ko) * 2003-06-24 2006-08-28 삼성전자주식회사 브래그 회절격자를 구비한 광분파기 및 이를 이용한광통신 모듈
JP2006003673A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sony Corp 光導波路装置、光源装置、及び光情報処理装置
US20090303475A1 (en) * 2007-06-07 2009-12-10 Vijaysekhar Jayaraman Multi-wavelength light source for spectroscopy
WO2010137661A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 シチズンホールディングス株式会社 光源装置
JP2013174752A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 波長選択性経路切換素子
WO2015170505A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 国立大学法人福井大学 合波器、この合波器を用いた画像投影装置及び画像投影システム
WO2017065225A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 シャープ株式会社 光合波器及びこの光合波器を用いた画像投影装置
WO2017090333A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 シャープ株式会社 光導波路素子及び光源モジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAKAMOTO,J. ET AL.: ""High-efficiency multiple-light-source red-green-blue power combiner with optical waveguide mode cou", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 10126, JPN7019003196, 16 February 2017 (2017-02-16), pages 1 - 101260, ISSN: 0004127456 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112514184A (zh) * 2019-03-13 2021-03-16 国立大学法人福井大学 光波导路型光合波器、光波导路型合波光源光学装置以及图像投射装置
JP2020204667A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 古河電気工業株式会社 合分波素子および光源モジュール
JP7097332B2 (ja) 2019-06-14 2022-07-07 古河電気工業株式会社 合分波素子および光源モジュール
WO2021177167A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 セーレンKst株式会社 背景光を低減した光合波器
EP4116750A4 (en) * 2020-03-04 2024-02-28 Seiren Kst Corp OPTICAL MULTIPLEXER ALLOWING A REDUCTION OF AMBIENT LIGHT

Also Published As

Publication number Publication date
JP6697423B2 (ja) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111487713B (zh) 光合波回路
JP2018180513A (ja) モニタリング機能付き光源
JP6691518B2 (ja) 光集積回路
WO2014157456A1 (ja) 光変調器
JP6697423B2 (ja) 光集積回路
JP2012098472A (ja) 光変調器
JP7256422B2 (ja) モニタリング機能付き光源
JP7201945B2 (ja) 光合波回路および光源
WO2021005723A1 (ja) 光合波回路
WO2021177166A1 (ja) 光合波装置
JP7189471B2 (ja) 光合波回路および光源
WO2021002254A1 (ja) 光合波器
JP7295459B2 (ja) 光合波回路
WO2020240797A1 (ja) 光合波回路および光源
JP7201944B2 (ja) モニタリング機能付き光源
JP7097332B2 (ja) 合分波素子および光源モジュール
WO2021199502A1 (ja) 光制御素子とそれを用いた光変調デバイス並びに光送信装置
JP2020194188A (ja) 広帯域分岐光回路
JP6836477B2 (ja) 平面光導波路デバイス
WO2020213066A1 (ja) 可視光光源
WO2020031865A1 (ja) 光合波器およびrgbカプラ
WO2019160031A1 (ja) リング共振器フィルタおよびその設計方法
JP2018180375A (ja) 広帯域分岐光回路
JP2024058207A (ja) 光合波器及び可視光光源モジュール
JP2010212610A (ja) 波長可変光源、および波長可変光源の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150