JP2019032055A - 高圧容器ユニット - Google Patents

高圧容器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019032055A
JP2019032055A JP2017154297A JP2017154297A JP2019032055A JP 2019032055 A JP2019032055 A JP 2019032055A JP 2017154297 A JP2017154297 A JP 2017154297A JP 2017154297 A JP2017154297 A JP 2017154297A JP 2019032055 A JP2019032055 A JP 2019032055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
case
container main
container
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017154297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6794959B2 (ja
Inventor
千明 片岡
Chiaki Kataoka
千明 片岡
真介 木下
Shinsuke Kinoshita
真介 木下
統 澤井
Osamu Sawai
統 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017154297A priority Critical patent/JP6794959B2/ja
Priority to US16/014,372 priority patent/US10525824B2/en
Priority to CN201810661083.7A priority patent/CN109383275B/zh
Priority to DE102018116090.9A priority patent/DE102018116090B4/de
Publication of JP2019032055A publication Critical patent/JP2019032055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794959B2 publication Critical patent/JP6794959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/005Storage of gas or gaseous mixture at high pressure and at high density condition, e.g. in the single state phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/14Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of aluminium; constructed of non-magnetic steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • F17C13/084Mounting arrangements for vessels for small-sized storage vessels, e.g. compressed gas cylinders or bottles, disposable gas vessels, vessels adapted for automotive use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • B60K2015/03026Gas tanks comprising a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0634Arrangement of tanks the fuel tank is arranged below the vehicle floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0138Shape tubular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/035Orientation with substantially horizontal main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0103Exterior arrangements
    • F17C2205/0111Boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0142Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels bundled in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0146Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels with details of the manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0153Details of mounting arrangements
    • F17C2205/0169Details of mounting arrangements stackable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/018Adapting dimensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0178Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4673Plural tanks or compartments with parallel flow
    • Y10T137/474With housings, supports or stacking arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4673Plural tanks or compartments with parallel flow
    • Y10T137/4857With manifold or grouped outlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】容量を確保しつつ、容器本体部の軸方向の膨張時又は収縮時にバルブへの負荷を低減することができる高圧容器ユニットを得る。【解決手段】高圧容器ユニット10は、ケース22内に複数配列されると共に、軸方向一端部に開口部を備えた円筒状の容器本体部18と、容器本体部18の各々の開口部に接続されて複数の容器本体部18を連結すると共に、容器本体部18の内部を相互に連通させる流路を備えた連結部材と、ケース22に形成された貫通孔を通じて連結部材からケース22の外部へ導出されると共に、流路を開閉可能なバルブが取り付けられる導出管と、連結部材をケース22に固定する固定部材と、容器本体部18における前記軸方向一端部よりも軸方向他端側をケース22に対して軸方向に移動可能に保持する保持機構61と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、高圧容器ユニットに関する。
特許文献1には、上方が開口されたケース内に3本の容器本体部(タンク)が収納された構造が開示されている。また、この特許文献1には、それぞれの容器本体部のバルブ側の一端部を摺動自在に支持し、他端部をボルトで固定することで、容器本体部の軸方向の膨張(収縮)を許容することが記載されている。特許文献2には、2つのバンドでタンクを巻き付けてタンク載置台に固定した構造が開示されており、バルブに近い一方のバンドの固定力を強くし、他方のバンドの固定力を弱くしている。
特開2008−49961号公報 特開2005−114022号公報
昨今、燃料電池車両において、燃料の大容量化のために複数の容器本体部を搭載した構造が検討されている。ここで、特許文献2に開示された樽型のタンクを複数搭載すれば、キャビン空間やラゲッジ空間の確保が困難となる。この対策として、特許文献1のように複数の円筒状の容器本体部をケースに収納する方法がある。しかしながら、特許文献1では、3本の容器本体部の各々にバルブが設けられており、これらのバルブ同士が配管で連結されているため、各容器本体部の軸方向の膨張(収縮)量にばらつきがあると、バルブへの負荷が大きくなる。
本発明は上記事実を考慮し、容量を確保しつつ、容器本体部の軸方向の膨張時又は収縮時にバルブへの負荷を低減することができる高圧容器ユニットを得ることを目的とする。
請求項1に記載の高圧容器ユニットは、箱状のケースと、前記ケース内に複数配列されると共に、軸方向一端部に開口部を備えた円筒状の容器本体部と、前記容器本体部の各々の前記開口部に接続されて複数の前記容器本体部を連結すると共に、前記容器本体部の内部を相互に連通させる流路を備えた連結部材と、前記ケースに形成された貫通孔を通じて前記連結部材から前記ケースの外部へ導出されると共に、前記流路を開閉可能なバルブが取り付けられる導出管と、前記連結部材を前記ケースに固定する固定部材と、前記容器本体部における前記軸方向一端部よりも軸方向他端側を前記ケースに対して軸方向に移動可能に保持する保持機構と、を有する。
請求項1に記載の高圧容器ユニットでは、箱状のケース内に円筒状の容器本体部が複数配列されている。また、容器本体部はそれぞれ、軸方向の一端部に開口部を備えており、この開口部に連結部材が接続されている。そして、この連結部材によって複数の容器本体部が連結されることで、これらの容器本体部の内部が相互に連通されている。さらに、連結部材には導出管が設けられており、この導出管にバルブが取り付けられる。これにより、複数の容器本体部をユニット化して1つの高圧容器として機能させることができ、容量を確保することができる。
また、容器本体部の軸方向一端部は、連結部材を介して固定部材によってケースに固定されており、容器本体部の軸方向一端部よりも軸方向他端側は、保持機構によってケースに対して軸方向に移動可能に保持されている。これにより、容器本体部が膨張又は収縮した場合は、容器本体部の軸方向他端側が移動し、バルブが接続されている容器本体部の軸方向一端部はケースに対して移動しない。この結果、容器本体部の軸方向の膨張時又は収縮時にバルブへの負荷を低減することができる。
請求項2に記載の高圧容器ユニットは、請求項1に記載の構成において、前記連結部材は、複数の前記容器本体部の軸方向一端部を連結する第1配管であり、複数の前記容器本体部の軸方向他端部は、第2配管によって連結されており、前記保持機構は、前記第2配管を前記ケースに対して移動可能に保持している。
請求項2に記載の高圧容器ユニットでは、第2配管をケースに対して移動可能に保持することにより、容器本体部自体をそれぞれ個別に移動可能に保持する必要がない。
請求項3に記載の高圧容器ユニットは、請求項2に記載の構成において、前記保持機構は、前記ケースに設けられ第1取付孔が形成された取付ブラケットと、前記第2配管に設けられ第2取付孔が形成された取付片と、前記取付ブラケットと前記取付片とを重ね合わせた状態で前記第1取付孔及び前記第2取付孔に挿通されて両者を締結する締結部材とを含んでおり、前記第1取付孔又は前記第2取付孔が前記容器本体部の軸方向を長手方向とする長孔とされている。
請求項3に記載の高圧容器ユニットでは、第1取付孔又は第2取付孔が長孔となっている。これにより、容器本体部が軸方向に膨張すると、膨張した分だけ第2配管が取付片と共に軸方向他端側へ移動する。また、容器本体部が軸方向に収縮すると、収縮した分だけ第2配管が取付片と共に軸方向一端側へ移動する。このようにして、容器本体部の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる。
請求項4に記載の高圧容器ユニットは、請求項3に記載の構成において、前記取付ブラケット及び前記取付片は、隣り合う前記容器本体部の間に設けられている。
請求項4に記載の高圧容器ユニットでは、隣り合う容器本体部の間のスペースに取付ブラケット及び取付片を設けることで、ケースを大型化せずに済む。
請求項5に記載の高圧容器ユニットは、請求項1に記載の構成において、前記保持機構は、前記容器本体部の配列方向に延在されて前記ケースに架け渡された支持バンドを含んでおり、前記容器本体部が前記支持バンドに摺動自在に支持されている。
請求項5に記載の高圧容器ユニットでは、容器本体部が支持バンドに摺動可能に支持されている。これにより、容器本体部が軸方向に膨張すると、膨張した分だけ容器本体部の軸方向他端部が軸方向他端側へ摺動する。また、容器本体部が軸方向に収縮すると、収縮した分だけ容器本体部の軸方向他端部が軸方向一端側へ摺動する。このようにして、容器本体部の軸方向他端部を配管などで連結しなくても容器本体部の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる。
請求項6に記載の高圧容器ユニットは、請求項2に記載の構成において、前記保持機構は、前記ケースにおける前記容器本体部の軸方向他端部と対向する周壁部に形成された挿通孔と、前記第2配管から突出されて前記容器本体部の軸方向に移動可能に前記挿通孔に挿通された突出部とを含んでいる。
請求項6に記載の高圧容器ユニットでは、第2配管から突出された突出部がケースの周壁部に形成された挿通孔に挿通されている。これにより、容器本体部が軸方向に膨張すると、膨張した分だけ突出部が軸方向他端側へ移動する。すなわち、突出部の挿通長さが長くなる。また、容器本体部が軸方向に収縮すると、収縮した分だけ突出部が軸方向一端側へ移動する。すなわち、突出部の挿通長さが短くなる。このようにして、容器本体部の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる。
請求項7に記載の高圧容器ユニットは、請求項1〜6の何れか1に記載の構成において、前記ケースは、底壁部と該底壁部上に立設されて複数の前記容器本体部の周囲を囲む枠状の周壁部とを備えたケース本体と、蓋部材とを含んで構成されている。
請求項7に記載の高圧容器ユニットでは、異物などがケース本体の内部に入り込むのを抑制することができる。また、蓋部材側からの衝撃に対しても容器本体部を保護することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の高圧容器ユニットによれば、容量を確保しつつ、容器本体部の軸方向の膨張時又は収縮時にバルブへの負荷を低減することができる、という優れた効果を有する。
請求項2に記載の高圧容器ユニットによれば、容器本体部の数を増やした場合でも保持機構が複雑にならずに済む、という優れた効果を有する。
請求項3、5、6に記載の高圧容器ユニットによれば、簡易な構成で容器本体部の膨張又は収縮を許容することができる、という優れた効果を有する。
請求項4に記載の高圧容器ユニットによれば、大型化することなく容器本体部の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる、という優れた効果を有する。
請求項7に記載の高圧容器ユニットによれば、ケース本体への異物の侵入を抑制し、さらに耐衝撃性能を向上させることができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る高圧容器ユニットが搭載された燃料電池車両を示す概略側面図である。 第1実施形態に係る高圧容器ユニットの分解斜視図である。 第1実施形態に係る高圧容器ユニットの平断面図であり、車両左側の半分のみを示す図である。 第1実施形態に係る高圧容器ユニットの前端部を拡大して示す拡大側面図である。 第1実施形態に係る高圧容器ユニットの後端部を拡大して示す拡大側面図である。 第1実施形態に係る後側取付片の拡大平面図であり、(A)は容器本体部が収縮した状態が示され、(B)は容器本体部が膨張した状態が示されている。 第2実施形態に係る高圧容器ユニットの分解斜視図である。 図7の8−8線で切断した状態を示す断面図である。 図7の9−9線で切断した状態を示す断面図である。 第3実施形態に係る高圧容器ユニットの分解斜視図である。 第3実施形態に係る高圧容器ユニットの後端部を拡大して示す拡大側面図である。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る高圧容器ユニット10が搭載された燃料電池車両11について、図面を参照して説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印RHは、燃料電池車両11の前方向、上方向、車両右側をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の車両幅方向の左右を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態に係る高圧容器ユニット10を備えた燃料電池車両11(以下、適宜「車両11」と称する。)は、駆動モータ12と、FCスタック14(燃料電池スタック)と、高圧容器ユニット10とを含んで構成されている。
本実施形態では一例として、駆動モータ12が車両後部に配置されており、この駆動モータ12を駆動させることで、図示しない変速機構を介して駆動モータ12からの出力が後輪13へ伝達されるように構成されている。
また、車両前部にはFCスタック14が設けられている。FCスタック14は、構成単位である単セルが複数積層されたスタック構造とされており、高電圧電源として機能する。そしてFCスタック14を構成する各単セルは、後述する高圧容器ユニット10から供給される水素ガスと、図示しないエアコンプレッサから供給される圧縮空気との電気化学反応により発電を行う。また、車両11には図示しない蓄電池が設けられている。蓄電池は、放充電可能な電池であり、ニッケル水素二次電池やリチウム水素二次電池などが用いられている。そして、この蓄電池から駆動モータ12へ電力を供給することで駆動モータ12を駆動させたり、減速回生時に駆動モータ12から回生電力を回収する。
高圧容器ユニット10は、車室の床面を構成するフロアパネル16の車両下方側に配置されている。また、図2に示されるように、高圧容器ユニット10は、複数の容器本体部18と、連結部材としての第1配管20と、第2配管21と、ケース22と、導出管32とを含んで構成されている。
図3に示されるように、容器本体部18は、軸方向を長手方向として長尺の略円筒状に形成されており、複数の容器本体部18が隣り合って配列されている。本実施形態では一例として、車両前後方向を軸方向として11本の容器本体部18が車両幅方向に等間隔で配置されている(図3では、説明の便宜上、車両左側の半分のみが図示されており、6本の容器本体部18が図示されている。)。
また、11本の容器本体部18は、車両前方側の端部の位置が揃えられており、車両中央側の7本の容器本体部18は軸方向に同じ長さに形成されている。一方、車両左側の2本の容器本体部18と、車両右側の2本の容器本体部18とは、他の容器本体部18と比較して車両前後方向(軸方向)の長さが短く形成されている。このため、これら4本の容器本体部18の後端部は、他の容器本体部18の後端部よりも車両前方側に位置している。
図2に示されるように、容器本体部18はそれぞれ、胴体部24と、口金30と、第1補強層26と、第2補強層28とを含んで構成されている。胴体部24は、軸方向の両端部が開口された円筒状に形成されており、本実施形態では一例としてアルミニウム合金により構成されている。
胴体部24の軸方向の両端部には口金30が設けられている。口金30は、車両前後方向を軸方向とし、胴体部24の軸方向外方側に向かって凸となる略半円柱状に形成されている。そして、この口金30によって胴体部24の両端部が閉塞されている。なお、本実施形態では、車両前端側の口金30と車両後端側の口金30とが同様の構成とされている。また、口金30の先端部から軸方向の外側へ接続部30Aが突設されており、この接続部30Aは開口部30Bを備えている。そして、この開口部30Bに後述する第1配管20及び第2配管21がそれぞれ接続される。
胴体部24の外周面には、第1補強層26が設けられている。第1補強層26は、炭素繊維強化樹脂(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastic)で形成されている。具体的には、第1補強層26は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に含浸させたシート状の炭素繊維強化樹脂製を胴体部24の外周面に巻き付けて加熱することで形成されている。ここで、図示はしないが、第1補強層26の繊維方向は、胴体部24の周方向とされている。
第1補強層26の外周面には、第2補強層28が設けられている。第2補強層28は、炭素繊維強化樹脂によって形成されている。具体的には、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に含浸させたCFRPフィラメントを第1補強層26及び口金30の外周面に巻き付けて加熱することで第2補強層28が形成されている。このため、図示はしないが、第2補強層28の繊維方向は、胴体部24の軸方向又は軸方向に対して所定の角度だけ傾いた方向とされている。
以上のように構成された容器本体部18は、第1配管20及び第2配管21によって車両幅方向に連結されている。第1配管20は、容器本体部18の車両前方側に配置されて車両幅方向(容器本体部18の配列方向)に延在された長尺の筒体であり、この第1配管20には、口金30の接続部30Aに取り付けられる取付部20Aが設けられている。取付部20Aは、容器本体部18の位置に対応して複数設けられており、本実施形態では11個の取付部20Aが設けられている。また、それぞれの取付部20Aには容器本体部18側へ突設された雄ネジ部を備えており、この雄ネジ部に口金30の開口部30B(接続部30A)が捩じ込まれることで、第1配管20に容器本体部18が固定される。さらに、第1配管20の内部には流路が形成されており、この流路によって複数の容器本体部18の内部が相互に連通されている。また、第1配管20には複数の前側取付片36が設けられている。前側取付片36の詳細については後述する。
ここで、第1配管20の車両幅方向中間部分(容器本体部18の配列方向の中間部分)には導出管32が設けられている。導出管32は、第1配管20から車両前方側へ突出された筒体であり、本実施形態では第1配管20における車両幅方向中央の取付部20Aに設けられている。そして、この導出管32は、後述するケース22の周壁部46に形成された貫通孔46Aを通じて外部へ導出されており、導出管32には第1配管20の流路を開閉可能なバルブ34が取り付けられる。
一方、容器本体部18の車両後方側には、第2配管21が配置されており、この第2配管21によって容器本体部18の後端部が車両幅方向に連結されている。第2配管21は、第1配管20と同様に複数(本実施形態では11個)の取付部21Aを備えており、これらの取付部21Aは、口金30の接続部30Aが挿通される挿通孔を備えている。そして、図3に示されるように、接続部30Aを取付部21Aに挿通させた状態で、軸方向の外側から接続部30Aの開口部30B(図2参照)へボルト23を捩じ込むことで第2配管21が容器本体部18に固定される。また、第2配管21の内部には流路が形成されており、この流路によって複数の容器本体部18の内部が相互に連通されている。さらに、図2に示されるように、第2配管21には、保持機構61を構成する複数の後側取付片38が設けられている。後側取付片38の詳細については後述する。
ここで、容器本体部18及び第1配管20は、ケース22に収納されている。ケース22は、平面視で略矩形の箱状に形成されており、ケース本体40と蓋部材42とを含んで構成されている。
ケース本体40は、上側が開口された箱体であり、底壁部44と周壁部46とを含んで構成されている。底壁部44は、アルミニウム合金などによって形成されており、平面視で角が丸められた略矩形とされている。また、底壁部44の外周部には間隔をあけて取付孔44Aが形成されており、ボルトなどの締結部材によって底壁部44をロッカなどの骨格部材に締結できるように構成されている。
周壁部46は、底壁部44上に立設されており、アルミニウム合金の押出成形品によって形成されたものであり、平面視で矩形枠状をなしている。また、周壁部46の外形は、複数の容器本体部18の周囲を囲む大きさに形成されており、本実施形態では、11本の容器本体部18が収納可能な大きさとされている。
周壁部46は、車両前方側で車両幅方向に延在された前壁48と、車両後方側で車両幅方向に延在された後壁50と、前壁48及び後壁50の両端部同士を車両前後方向に連結する右壁52及び左壁53とを含んで構成されている。また、前壁48、後壁50、右壁52及び左壁53はそれぞれ、閉断面構造とされている。以下、具体的に説明する。
図4に示されるように、前壁48は、車両幅方向から見た断面形状が閉断面状に形成されている。具体的には、前壁48は、車両前後方向に間隔をあけて底壁部44に立設された前後一対の前側縦壁48Aと、前側縦壁48Aの上端部同士を前後に連結する前側上壁48Bと、前側縦壁48Aの上下方向中間部分同士を前後に連結する前側中間壁48Cとを含んで構成されている。
また、図2に示されるように、前壁48の車両幅方向中央部分には、前壁48を車両前後方向に貫通する貫通孔46Aが形成されている。そして、図3に示されるように、この貫通孔46Aを通じて第1配管20に設けられた導出管32がケース22の外部へ導出されている。また、導出管32には第1配管20の流路を開閉可能なバルブ34が取り付けられている。これにより流路内を流れる流体の量をコントロール可能とされている。また、バルブ34には、図示しない配管の一端部が接続され、この配管の他端部が燃料電池スタック等に接続される。
図5に示されるように、後壁50は、前壁48と同様に車両幅方向から見た断面形状が閉断面状に形成されている。すなわち、後壁50は、車両前後方向に間隔をあけて底壁部44に立設された前後一対の後側縦壁50Aと、後側縦壁50Aの上端部同士を前後に連結する後側上壁50Bと、後側縦壁50Aの上下方向中間部分同士を前後に連結する後側中間壁50Cとを含んで構成されている。
図2に示されるように、右壁52及び左壁53は、車両前後方向から見た断面形状が前壁48及び後壁50と同様の閉断面状に形成されている。右壁52は、車両前後方向に間隔をあけて底壁部44に立設された左右一対の右側縦壁52Aと、右側縦壁52Aの上端部同士を前後に連結する右側上壁52Bと、右側縦壁52Aの上下方向中間部分同士を前後に連結する右側中間壁52Cとを含んで構成されている。一方、左壁53は、車両前後方向に間隔をあけて底壁部44に立設された左右一対の左側縦壁53Aと、左側縦壁53Aの上端部同士を前後に連結する左側上壁53Bと、左側縦壁53Aの上下方向中間部分同士を前後に連結する左側中間壁53Cとを含んで構成されている。以上のように、周壁部46は、閉断面構造のフレーム部材で形成されている。
図3に示されるように、周壁部46の後端部における車両幅方向両側は、平面視で車両前方側へ凹んだ凹部51となっている(図3では車両左側の凹部51のみが図示されている。)。このため、ケース22の内部の車両前後方向に沿った長さは、車両幅方向中央部よりも車両幅方向両端部の方が短くなっている。これにより、上述したように車両幅方向両側に収納された容器本体部18は、他の容器本体部18よりも車両前後方向(軸方向)の長さが短い容器となっている。
図2に示されるように、蓋部材42は、アルミニウム合金などによって平板状に形成されており周壁部46と対応する形状とされている。このため、蓋部材42の後端部における車両幅方向両端部には、周壁部46に対応して平面視で車両前方側へ凹んだ凹部42Aが形成されている。また、図4及び図5に示されるように、蓋部材42の外周端部には段差42Bが形成されており、この段差42Bよりも外周側の部分が周壁部46の上面に重ね合わされてボルトなどの締結部材によって締結される。このようにして、ケース本体40の上側の開口が蓋部材42によって閉塞される。なお、蓋部材42と容器本体部18との間には隙間が設けられており、蓋部材42と容器本体部18との接触による異音の発生などを抑制した構造となっている。
ここで、図2に示されるように、底壁部44の車両前側には、固定部材としての第1取付ブラケット60が設けられている。第1取付ブラケット60は車両幅方向に間隔をあけて複数設けられており、本実施形態では3つの第1取付ブラケット60が設けられている。また、第1取付ブラケット60は、隣り合う容器本体部18の間に設けられている。
図4に示されるように、第1取付ブラケット60は、底壁部44及び前壁48(周壁部46)に接合されて第1配管20を支持するブラケットである。また、第1取付ブラケット60は、支持部60Aと、脚部60Bと、前側延出部60Cとを含んで構成されている。
支持部60Aは、平面視で略矩形に形成された平板状の部位であり、底壁部44に対して車両上方に離間した位置に配置されている。また、支持部60Aの後端部及び車両幅方向両端部から底壁部44側へ向かって3つの脚部60Bが延出されている(図4では車両後方側へ延出された脚部60Bと車両右側へ延出された脚部60Bのみが図示されている。)。脚部60Bはそれぞれ、支持部60Aから底壁部44へ向かって斜め下方へ延出されており、脚部60Bの下端部は、底壁部44に沿って屈曲されて底壁部44に接合されている。
前側延出部60Cは、支持部60Aの前端部から周壁部46へ向かって斜め上方側に延出されており、前側延出部60Cの前端部は、周壁部46に沿って上方側へ屈曲されて前壁48(周壁部46)に接合されている。
一方、第1配管20には前側取付片36が設けられている。前側取付片36は、第1配管20の隣り合う取付部20Aの間から下方側へ延出されており、この前側取付片36の下端部には、車両後方側へ屈曲されたフランジ36Aが設けられている。そして、このフランジ36Aが第1取付ブラケット60の支持部60Aに重ね合わされており、ボルト100及びナット102によって締結されている。
図2に示されるように、底壁部44の車両後側には、保持機構61を構成する取付ブラケットとしての第2取付ブラケット62が設けられている。第2取付ブラケット62は、車両幅方向に間隔をあけて複数設けられており、本実施形態では3つの第2取付ブラケット62が設けられている(図2では2つの第2取付ブラケット62のみが図示されている。)。また、第2取付ブラケット62は、第1取付ブラケット60と車両幅方向に対応する位置(隣り合う容器本体部18の間)に設けられている。そして、図5に示されるように、この第2取付ブラケット62と第2配管21に設けられた後側取付片38とを含んで保持機構61が構成されている。
第2取付ブラケット62は、底壁部44に接合されて第2配管21を支持するブラケットである。また、第2取付ブラケット62は、支持部62Aと、脚部62Bとを含んで構成されている。
支持部62Aは、平面視で略矩形に形成された平板状の部位であり、底壁部44に対して車両上方に離間した位置に配置されている。また、支持部62Aの中央部には、支持部62Aを厚み方向に貫通する第1取付孔62Cが形成されている。
支持部60Aの前後及び左右の端部から底壁部44側へ向かって4つの脚部62Bが延出されている。脚部62Bはそれぞれ、支持部62Aから底壁部44へ向かって斜め下方へ延出されており、脚部62Bの下端部は、底壁部44に沿って屈曲されて底壁部44に接合されている。
一方、第2配管21の隣り合う取付部21Aの間から下方側へ後側取付片38が延出されており、この後側取付片38の下端部には、車両前方側へ屈曲されたフランジ38Aが設けられている。フランジ38Aは、隣り合う容器本体部18の間を車両前後方向に延在されている。
ここで、フランジ38Aには第2取付孔38Bが形成されており、この第2取付孔38Bは、容器本体部18の軸方向を長手方向とする長孔となっている。そして、この第2取付ブラケット62の支持部62Aに形成された第1取付孔62Cと、フランジ38Aの第2取付孔38Bとにボルト104が挿通されている。そして、ボルト104が支持部62Aの下面側でナット106に捩じ込まれており、両者(支持部62A及びフランジ38A)が締結されている。なお、本実施形態では、ボルト104とナット106とが本発明の「締結部材」に相当する。
また、第2取付ブラケット62と後側取付片38との間には、保持機構61を構成する樹脂カラー63が設けられており、この樹脂カラー63が支持部62A及びフランジ38Aに共締めされている。
樹脂カラー63は、カラーアッパ64とカラーロア65とで構成されており、カラーアッパ64は、ボルト104の軸方向に沿って延びるアッパ側筒状部64Aを備えている。アッパ側筒状部64Aの内径は、ボルト104の軸部よりもやや大径に形成されており、このアッパ側筒状部64Aにボルト104の軸部が挿通されている。また、アッパ側筒状部64Aの上端部から径方向外側へフランジ部64Bが延出されている。そして、このフランジ部64Bは、第2取付孔38Bよりも大径に形成されており、第2取付孔38Bから樹脂カラー63が抜けないように構成されている(図6参照)。
カラーロア65は、ボルト104の軸方向に沿って延びるロア側筒状部65Aを備えており、このロア側筒状部65Aにアッパ側筒状部64Aが挿通されている。また、ロア側筒状部65Aの上端部から径方向外側へ上フランジ部65Bが延出されており、この上フランジ部65Bがカラーアッパ64のフランジ部64Bと後側取付片38のフランジ38Aとの間に挟み込まれている。さらに、また、ロア側筒状部65Aの下端部から径方向外側へ下フランジ部65Cが延出されており、この下フランジ部65Cが後側取付片38のフランジ38Aと第2取付ブラケット62の支持部62Aとの間に挟み込まれている。
以上のように、後側取付片38のフランジ38Aがカラーロア65の上フランジ部65Bと下フランジ65Cとで挟まれており、上フランジ部65Bと下フランジ65Cとの間隔は、フランジ38Aの厚みよりも僅かに大きく設計されている。このため、後側取付片38は、第2取付ブラケット62に対して容器本体部18の軸方向に移動可能となっている。すなわち、本実施形態では、保持機構61(後側取付片38、第2取付ブラケット62、樹脂カラー63)によって、容器本体部18の軸方向他端側がケース22に対して軸方向に移動可能に保持されている。
ここで、図6(A)に示されるように、後側取付片38のフランジ38Aにおける第2取付孔38B(長孔)の車両後方側の孔縁にボルト104が接触している状態から、容器本体部18が軸方向に膨張した場合について考える。この場合、図4に示されるように、容器本体部18の軸方向一端部は、前側取付片36が第1取付ブラケット60に固定されているため、移動不能となっている。これに対して、図5に示されるように、容器本体部18の軸方向他端部は、上述したように後側取付片38が軸方向に移動可能に保持されているため、図6(B)の矢印A1で示すように、容器本体部18の膨張に伴って後側取付片38が軸方向他端側(車両後方側)へ移動する。このようにして、容器本体部18の軸方向の膨張を許容する。また、容器本体部18が軸方向に収縮した場合は逆に、図6(B)の状態から後側取付片38が軸方向一端側(車両前方側)へ移動して図6(A)の状態となり、容器本体部18の軸方向の収縮を許容する。
なお、長孔である第2取付孔38Bの軸方向の長さや、容器本体部18が常温の場合における後側取付片38の位置については、容器本体部18の膨張及び収縮を考慮して設計される。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態の高圧容器ユニット10は、図2に示されるように、複数配列された円筒状の容器本体部18を備えている。また、容器本体部18はそれぞれ、軸方向の一端部が配管20によって連結されており、軸方向の他端部が配管21によって連結されている。そして、この配管20、21によって容器本体部18の内部が相互に連通されている。さらに、配管20は導出管32が設けられており、この導出管32にバルブ34が取り付けられている。これにより、複数の容器本体部18をユニット化して1つの高圧容器として機能させることができ、容量を確保することができる。
また、本実施形態では、容器本体部18の軸方向一端部は、第1配管20を介してケース22の底壁部44に固定されており、容器本体部18の軸方向他端側は、保持機構61によってケース22に対して軸方向に移動可能に保持されている。これにより、容器本体部18が膨張又は収縮した場合は、容器本体部18の軸方向他端側が移動し、バルブ34が接続されている容器本体部18の軸方向一端部はケース22に対して移動しない。この結果、容器本体部18の軸方向の膨張時又は収縮時にバルブ34への負荷を低減することができる。以上のように、本実施形態の高圧容器ユニット10では、耐衝撃性能を確保しつつ、容器本体部18の軸方向の膨張時又は収縮時にバルブ34への負荷を低減することができる。
さらに、本実施形態のように、容器本体部18の軸方向他端側を第2配管21で連結し、この第2配管21をケース22に対して移動可能に保持させることで、容器本体部18自体をそれぞれ個別に移動可能に保持する必要がない。すなわち、容器本体部18の数を増やした場合でも保持機構61が複雑にならずに済む。
さらにまた、本実施形態では、第2取付孔38Bが長孔となっている。これにより、容器本体部18が軸方向に膨張すると、膨張した分だけ第2配管21が後側取付片38と共に軸方向他端側へ移動する。容器本体部18が軸方向に収縮すると、収縮した分だけ第2配管21が後側取付片38と共に軸方向一端側へ移動する。このようにして、簡易な構成で容器本体部18の膨張又は収縮を許容することができる。
また、本実施形態では、隣り合う容器本体部18の間に第2取付ブラケット62及び後側取付片38を設けられている。これにより、容器本体部18よりも軸方向他端側に保持機構61を設けるための専用のスペースを確保する必要がない。すなわち、ケース22を大型化することなく容器本体部18の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる。
さらに、本実施形態では、容器本体部18、第1配管20及び第2配管21が箱状のケース22に収納されている。これにより、容器本体部18、第1配管20及び第2配管21を保護することができ、耐衝撃性能を確保することができる。また、ケース22の外部へ導出された導出管32にバルブ34が取り付けられているため、ケース22の蓋部材42を閉じた状態でもバルブ34へのアクセスが可能となっている。すなわち、バルブ34からチューブなどを取り外す際に蓋部材42を開く必要がなく、バルブ34がケース22内に設けられた構造と比較してサービス性を向上させることができる。
さらにまた、本実施形態では、導出管32が容器本体部18の配列方向の中間部分に設けられているため、第1配管20を通じて複数の容器本体部へ燃料を充填する際に、第1配管20の中間部分に設けられた導出管32を通って各容器本体部18へ略均等に燃料が流れる。このため、各々の容器本体部18へ充填される燃料の量が偏るのを抑制することができる。また、各容器本体部18に充填された燃料を外部へ供給する際には、各容器本体部18から同程度の量の燃料を供給することができる。ここで、容器本体部18の内部の圧力が非常に高い場合、圧力変化に伴って温度が大きく変動するが、本実施形態では各容器本体部18内の燃料の量が同程度に変化する。このため、容器本体部18内の圧力変化に伴ってケース22内で各容器本体部18の温度がばらつくのを抑制することができる。
また、本実施形態では、ケース本体40と蓋部材42とを含んでケース22が構成されているため、異物などがケース本体40の内部に入り込むのを抑制することができる。さらに、蓋部材42によって、車両上方側からの衝撃に対しても容器本体部18を保護することができる。さらにまた、ケース本体40の周壁部46が閉断面構造とされているため、周壁部46を板状の部材で形成した構造と比較して、周壁部46の変形を抑制することができる。この結果、ケース22内の容器本体部18へ入力される衝撃を低減することができる。すなわち、ケース22内への異物の侵入を抑制し、さらにケース22の耐衝撃性能を向上させることができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る高圧容器ユニット70について図7〜9を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構造については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図7に示されるように、本実施形態の高圧容器ユニット70は、11本の容器本体部18がケース22に収納されている。ケース22は、ケース本体40と蓋部材42とを含んで構成されており、ケース本体40は、底壁部44と周壁部46とを含んで構成されている。また、底壁部44には第1取付ブラケット60が設けられているが、第2取付ブラケット62が設けられていない点で第1実施形態と異なっている。さらに、周壁部46には保持機構71を構成する支持バンド72が架け渡されている。
また、容器本体部18の車両前方側には第1配管20が配置されており、この第1配管20によって11本の容器本体部18の軸方向一端部(車両前端部)が連結されている。容器本体部18の車両後方側には、第2配管74が配置されており、この第2配管74によって11本の容器本体部18の軸方向他端部(車両後端部)が連結されている。なお、第2配管74は、後側取付片38を備えていない点を除いて第1実施形態の第2配管21と同様の構成とされている。
ここで、本実施形態の保持機構71は、容器本体部18の配列方向(車両幅方向)に延在されてケース22に架け渡された2つの支持バンド72を含んで構成されており、支持バンド72はそれぞれ、バンド本体76と押さえ部78とを含んでいる。
図8に示されるように、バンド本体76は、容器本体部18の軸方向から見て車両上方側が開放された扁平のハット状に形成されており、底壁部44に沿って車両幅方向に延在された底部76Aを備えている。また、底部76Aの車両幅方向両端部からそれぞれ車両上方側へ腕部76Bが延在されており、この腕部76Bの上端部から車両幅方向外側へフランジ部76Cが延出されている。そして、フランジ部76Cがケース本体40の周壁部46の上面(右側上壁52B、左側上壁53B)に重ね合わされている。
押さえ部78は、車両前後方向に延在された長尺状の板材であり、一方のフランジ部76Cから他方のフランジ部76Cまで掛け渡されている。そして、押さえ部78の車両幅方向両端部は、フランジ部76Cと共にボルト108及びナット110によって周壁部46に締結されている。
ここで、図9に示されるように、容器本体部18は、支持バンド72に摺動可能に支持されている。具体的には、容器本体部18は、底壁部44から浮かせた状態でバンド本体76の底部76Aに支持されており、この状態で容器本体部18の軸方向他端側(車両後方側)が軸方向に摺動できるようになっている。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態の高圧容器ユニット70では、容器本体部18が軸方向に膨張すると、膨張した分だけ容器本体部18の軸方向他端部が軸方向他端側へ摺動する(矢印A2参照)。また、容器本体部が軸方向に収縮すると、収縮した分だけ容器本体部18の軸方向他端部が軸方向一端側(矢印A2とは反対側)へ摺動する。このようにして、容器本体部18の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる。その他の効果については、第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る高圧容器ユニット80について図10、11を参照して説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構造については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図10に示されるように、本実施形態の高圧容器ユニット80は、11本の容器本体部18がケース22に収納されている。ケース22は、ケース本体40と蓋部材42とを含んで構成されており、ケース本体40は、底壁部44と周壁部46とを含んで構成されている。また、底壁部44には第1取付ブラケット60が設けられているが、第2取付ブラケット62が設けられていない点で第1実施形態と異なる。また、周壁部46における後壁50(容器本体部18の軸方向他端部と対向する周壁部46)には、保持機構81を構成する挿通孔50Dが形成されている。
また、容器本体部18の車両前方側には第1配管20が配置されており、この第1配管20によって11本の容器本体部18の軸方向一端部(車両前端部)が連結されている。容器本体部18の車両後方側には、第2配管82が配置されており、この第2配管82によって11本の容器本体部18の軸方向他端部(車両後端部)が連結されている。
ここで、第2配管82には、保持機構81を構成する突出部84が設けられている。以下、突出部84及び後壁50に形成された挿通孔50Dについて説明する。
第2配管82は、容器本体部18と対向する位置に取付部82Aを備えており、これらの取付部21Aは、口金30の接続部30Aが挿通される挿通孔を備えている。そして、突出部84は、隣り合う取付部82Aの間から軸方向他端側(車両後方側)へ突出されている。
図11に示されるように、突出部84は、第2配管82から突出されて後壁50に形成された挿通孔50Dに挿通された棒状部である。挿通孔50Dは、後壁50において突出部84と対応する位置に形成されており、本実施形態では、後壁50を構成する前後一対の後側縦壁50Aにそれぞれ形成されている。また、挿通孔50Dの孔径は、突出部84よりも僅かに大径に形成されているため、突出部84が容器本体部18の軸方向に移動可能となっている。そして、突出部84は、この挿通孔50Dに支持されている。すなわち、容器本体部18の軸方向他端部は、第2配管82を介して後壁50に支持されている。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態の高圧容器ユニット80では、容器本体部18が軸方向に膨張すると、膨張した分だけ容器本体部18の軸方向他端部が軸方向他端側へ摺動する(矢印A3参照)。すなわち、突出部84の挿通長さが長くなる。また、容器本体部が軸方向に収縮すると、収縮した分だけ突出部84が軸方向一端側(矢印A3とは反対側)へ移動する。すなわち、突出部84の挿通長さが短くなる。このようにして、容器本体部18の軸方向の膨張又は収縮を許容することができる。その他の効果については、第1実施形態と同様である。
以上、第1実施形態〜第3実施形態に係る高圧容器ユニットについて説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記第1実施形態では、図5に示されるように、後側取付片38のフランジ38Aに形成された第2取付孔38Bを長孔としたが、これに限定されず、第2取付ブラケット62の支持部62Aに形成された第1取付孔62Cを長孔としてもよい。この場合、容器本体部18の軸方向の膨張又は収縮に伴って、後側取付片38が樹脂カラー63と共に長孔に沿って軸方向に移動することで、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、第1実施形態では、後側取付片38のフランジ38Aと第2取付ブラケット62の支持部62Aとの間に樹脂カラー63を設けたが、これに限定されない。例えば、後側取付片38の摺動時の摩擦抵抗が低い場合は、樹脂カラー63を無くしてもよい。また、カラーアッパ64を設けずにカラーロア65のみで樹脂カラー63を構成してもよい。
さらに、図2に示されるように、上記実施形態では、容器本体部18をそれぞれ、胴体部24と、第1補強層26と、口金30と第2補強層28とを含んで構成したが、これに限定されない。例えば、容器本体部18に第2補強層28を設けず、ケース22を補強して耐衝撃性能を確保する構造としてもよい。さらに、第1補強層26や第2補強層28の材質や繊維方向は、容器本体部18に要求させる耐衝撃性能に応じて適宜変更してもよい。
さらにまた、上記実施形態では、ケース22をケース本体40と蓋部材42とで構成したが、これに限定されない。例えば、蓋部材42を設けずにケース本体40のみでケース22を構成してもよい。また、周壁部46をフロアパネル16に密着させることで、フロアパネル16をケース本体40の蓋部材として機能させた構造としてもよい。
さらにまた、容器本体部18の配列の仕方やケース22の形状については特に限定しない。例えば、上記実施形態では車両幅方向に一段で容器本体部18を配列したが、これらの容器本体部18の上に容器本体部18を重ねて二段の構成としてもよい。
10 高圧容器ユニット
18 容器本体部
20 第1配管(連結部材)
21 第2配管(保持機構)
22 ケース
30B 開口部
32 導出管
34 バルブ
38 後側取付片(取付片)
38B 第2取付孔
40 ケース本体
42 蓋部材
44 底壁部
46 周壁部
46A 貫通孔
50D 挿通孔
60 第1取付ブラケット(固定部材)
61 保持機構
62 第2取付ブラケット(保持機構)
62C 第1取付孔
63 樹脂カラー(保持機構)
70 高圧容器ユニット
71 保持機構
72 支持バンド
80 高圧容器ユニット
81 保持機構
82 第2配管
84 突出部
104 ボルト(締結部材)
106 ナット(締結部材)

Claims (7)

  1. 箱状のケースと、
    前記ケース内に複数配列されると共に、軸方向一端部に開口部を備えた円筒状の容器本体部と、
    前記容器本体部の各々の前記開口部に接続されて複数の前記容器本体部を連結すると共に、前記容器本体部の内部を相互に連通させる流路を備えた連結部材と、
    前記ケースに形成された貫通孔を通じて前記連結部材から前記ケースの外部へ導出されると共に、前記流路を開閉可能なバルブが取り付けられる導出管と、
    前記連結部材を前記ケースに固定する固定部材と、
    前記容器本体部における前記軸方向一端部よりも軸方向他端側を前記ケースに対して軸方向に移動可能に保持する保持機構と、
    を有する高圧容器ユニット。
  2. 前記連結部材は、複数の前記容器本体部の軸方向一端部を連結する第1配管であり、
    複数の前記容器本体部の軸方向他端部は、第2配管によって連結されており、
    前記保持機構は、前記第2配管を前記ケースに対して移動可能に保持している請求項1に記載の高圧容器ユニット。
  3. 前記保持機構は、前記ケースに設けられ第1取付孔が形成された取付ブラケットと、前記第2配管に設けられ第2取付孔が形成された取付片と、前記取付ブラケットと前記取付片とを重ね合わせた状態で前記第1取付孔及び前記第2取付孔に挿通されて両者を締結する締結部材とを含んでおり、
    前記第1取付孔又は前記第2取付孔が前記容器本体部の軸方向を長手方向とする長孔とされている請求項2に記載の高圧容器ユニット。
  4. 前記取付ブラケット及び前記取付片は、隣り合う前記容器本体部の間に設けられている請求項3に記載の高圧容器ユニット。
  5. 前記保持機構は、前記容器本体部の配列方向に延在されて前記ケースに架け渡された支持バンドを含んでおり、
    前記容器本体部が前記支持バンドに摺動自在に支持されている請求項1に記載の高圧容器ユニット。
  6. 前記保持機構は、前記ケースにおける前記容器本体部の軸方向他端部と対向する周壁部に形成された挿通孔と、前記第2配管から突出されて前記容器本体部の軸方向に移動可能に前記挿通孔に挿通された突出部とを含んでいる請求項2に記載の高圧容器ユニット。
  7. 前記ケースは、底壁部と該底壁部上に立設されて複数の前記容器本体部の周囲を囲む枠状の周壁部とを備えたケース本体と、蓋部材とを含んで構成されている請求項1〜6の何れか1項に記載の高圧容器ユニット。
JP2017154297A 2017-08-09 2017-08-09 高圧容器ユニット Active JP6794959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154297A JP6794959B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 高圧容器ユニット
US16/014,372 US10525824B2 (en) 2017-08-09 2018-06-21 High-pressure vessel unit
CN201810661083.7A CN109383275B (zh) 2017-08-09 2018-06-25 高压容器单元
DE102018116090.9A DE102018116090B4 (de) 2017-08-09 2018-07-03 Hochdruckbehältereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154297A JP6794959B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 高圧容器ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032055A true JP2019032055A (ja) 2019-02-28
JP6794959B2 JP6794959B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=65084573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154297A Active JP6794959B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 高圧容器ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10525824B2 (ja)
JP (1) JP6794959B2 (ja)
CN (1) CN109383275B (ja)
DE (1) DE102018116090B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021126974A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2022533476A (ja) * 2019-07-31 2022-07-22 プラスチック・オムニウム・ニュー・エナジーズ・フランス 圧縮ガス放出装置
US11485223B2 (en) 2020-02-05 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure vessel mounting structure

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766745B2 (ja) * 2017-05-11 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6881144B2 (ja) * 2017-08-09 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク搭載構造
US10717356B2 (en) * 2017-08-09 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High pressure canister unit and fuel cell vehicle
DE102019202895B4 (de) * 2019-03-04 2021-08-19 Audi Ag Speichermodul mit mehreren röhrenförmigen Drucktanks
DE102019217069A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Tankvorrichtung zur Temperaturdruckentlastung eines Brennstoffzellentanks
DE102019130030A1 (de) * 2019-11-07 2021-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102019134120A1 (de) * 2019-12-12 2021-06-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit Hartschale zum Schutz eines brennstoffführenden Anschlusselements
DE102020103155A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehälteranordnung und Druckbehältersystem
DE102020107562A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehältersystem mit einer Sperrschicht und einer Metallschicht, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung des Druckbehältersystems
DE102020207253A1 (de) 2020-06-10 2021-12-16 Argo Gmbh Ventileinrichtung, Intankventil und Gasdruckspeichersystem, insbesondere für Brennstoffzellensysteme, sowie Verfahren zum Detektieren einer Leckage
DE102020209497A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckgasspeicher für ein Fahrzeug, Fahrzeug
DE102020124252A1 (de) 2020-09-17 2022-03-17 Audi Aktiengesellschaft Speichermodul mit mehreren röhrenförmigen Drucktanks
DE102020213268A1 (de) * 2020-10-21 2022-04-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Tankvorrichtung zur Temperaturdruckentlastung eines Brennstoffzellentanks
EP4011669A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-15 Volvo Truck Corporation An energy storage compartment
DE102021102694A1 (de) * 2021-02-05 2022-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehälterbaugruppe und Kraftfahrzeug
DE102021106038A1 (de) 2021-03-12 2021-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehältersystem mit einer Druckbehälterbaugruppe
EP4071401A1 (de) * 2021-04-07 2022-10-12 Robert Bosch GmbH Speichervorrichtung für druckgas, fahrzeug
FR3122239B1 (fr) * 2021-04-23 2023-12-08 Faurecia Systemes Dechappement Réservoir de gaz sous pression comprenant au moins deux bonbonnes connectées par un rail
EP4083495A1 (de) * 2021-04-29 2022-11-02 Robert Bosch GmbH Verbindungseinrichtung zum verbinden eines wasserstofftankbehälters und einer zuleitung für den wasserstofftankbehälter, wasserstoffspeichersystem und verfahren zum verbinden eines wasserstofftankbehälters mit einer zuleitung
KR20230003717A (ko) * 2021-06-29 2023-01-06 현대자동차주식회사 압력용기
DE102021207189A1 (de) 2021-07-08 2023-01-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Speichervorrichtung zur Speicherung eines gasförmigen Mediums
DE102021207187A1 (de) 2021-07-08 2023-01-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Tankvorrichtung zur Speicherung eines gasförmigen Mediums
CN114413159A (zh) * 2021-12-10 2022-04-29 常州德尔松压力容器有限公司 氢燃料电池用氢集中储存设备
DE102022203607A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Speichervorrichtung, Brennstoffzellenanordnung, Wasserstoff-Verbrennungsmotorsystem und wasserstoffbetriebenes Fahrzeug
NL2032390B1 (en) * 2022-07-06 2024-01-23 Tenaris Connections Bv Storage assembly for storing pressurised fluid, such as hydrogen.
DE102022211298A1 (de) 2022-10-25 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Tanksystem für ein wasserstoffbetriebenes Fahrzeug, Brennstoffzellenanordnung, Wasserstoff-Verbrennungsmotorsystem, brennstoffzellenbetriebenes Fahrzeug, wasserstoffbetriebenes Fahrzeug
DE102022132218A1 (de) 2022-12-05 2024-06-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehältersystem mit einer Druckbehälterbaugruppe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030006349A1 (en) * 2001-05-04 2003-01-09 Sadowski Mark M. M. Pressure vessel mounting system
JP2003166697A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nippon Tansan Gas Co Ltd 水素貯蔵タンク
JP2011226608A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toyota Motor Corp タンク取付構造
DE102012011612A1 (de) * 2012-06-12 2013-01-31 Daimler Ag Speichervorrichtung zum Speichern eines gasförmigen Kraftstoffs unter einem hohen Druck in einem Kraftfahrzeug
JP2016044789A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 ガスタンクの固定構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891998A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液化ガスの着底型水中貯蔵装置
US5673939A (en) * 1995-09-20 1997-10-07 The Babcock & Wilcox Company Fuel tank for storing and dispensing hydrogen and oxygen gas to a fuel cell
EP0805302A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-05 WALTER TOSTO SERBATOI S.p.A. Manifold/distributor assembly for combustible gas supplied from a plurality of liquefied-gas cartridges
MY124701A (en) * 1998-10-27 2006-06-30 Univ Johns Hopkins Low cost, compressed gas fuel storage system
JP3627670B2 (ja) * 2001-05-16 2005-03-09 日産自動車株式会社 高圧ガス容器の取付構造
JP3823806B2 (ja) 2001-10-30 2006-09-20 日産自動車株式会社 高圧容器の支持構造
JP2005114022A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd タンク取付構造
US7624753B2 (en) * 2004-08-10 2009-12-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Container for gas storage tanks in a vehicle
US7270209B2 (en) 2004-08-10 2007-09-18 General Motors Corporation Modular fuel storage system for a vehicle
US7337794B2 (en) * 2005-10-05 2008-03-04 Medra Arabia Trading Method and apparatus for the delivery of compressed gas in the field
JP2008049961A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp タンクの搭載構造
JP5007809B2 (ja) 2007-05-23 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
JP2009214782A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンクの取付構造
US9689532B2 (en) * 2013-08-29 2017-06-27 Parker-Hannifin Corporation Reconfigurable and scalable compressed natural gas refilling station
DE102013014958A1 (de) 2013-09-10 2015-03-12 Daimler Ag Vorrichtung zum Speichern von Gas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030006349A1 (en) * 2001-05-04 2003-01-09 Sadowski Mark M. M. Pressure vessel mounting system
JP2003166697A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nippon Tansan Gas Co Ltd 水素貯蔵タンク
JP2011226608A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toyota Motor Corp タンク取付構造
DE102012011612A1 (de) * 2012-06-12 2013-01-31 Daimler Ag Speichervorrichtung zum Speichern eines gasförmigen Kraftstoffs unter einem hohen Druck in einem Kraftfahrzeug
JP2016044789A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 ガスタンクの固定構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022533476A (ja) * 2019-07-31 2022-07-22 プラスチック・オムニウム・ニュー・エナジーズ・フランス 圧縮ガス放出装置
JP7201874B2 (ja) 2019-07-31 2023-01-10 プラスチック・オムニウム・ニュー・エナジーズ・フランス 圧縮ガス放出装置
US11649932B2 (en) 2019-07-31 2023-05-16 Plastic Omnium New Energies France Compressed gas discharge device
US11485223B2 (en) 2020-02-05 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure vessel mounting structure
JP2021126974A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN109383275B (zh) 2021-08-27
JP6794959B2 (ja) 2020-12-02
CN109383275A (zh) 2019-02-26
US10525824B2 (en) 2020-01-07
DE102018116090B4 (de) 2023-10-26
US20190047409A1 (en) 2019-02-14
DE102018116090A1 (de) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019032055A (ja) 高圧容器ユニット
JP7327564B2 (ja) 高圧容器ユニット及び燃料電池車両
JP6809411B2 (ja) 車両下部構造
EP3441253B1 (en) High pressure canister unit and fuel cell vehicle
JP4778737B2 (ja) 圧力容器
US7971740B2 (en) Pressure vessel
JP2018112201A (ja) 高圧容器及び高圧容器製造方法
JP2019173937A (ja) 高圧容器
US20180138479A1 (en) Power Storage Device
JP2020093630A (ja) 高圧容器ユニット
JP2019032051A (ja) 高圧タンク搭載構造
JP4774244B2 (ja) 圧力容器
JP6604306B2 (ja) 高圧タンクユニット
JP2006038154A (ja) 圧力容器
JP7294047B2 (ja) 高圧タンク搭載構造
JP4317798B2 (ja) 圧力容器
JP2019189027A (ja) 車両下部構造
CN102447124B (zh) 用于车辆应用的集成压力容器
JP2019081439A (ja) 車両用燃料タンク構造
JP2005138699A (ja) 燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151