JP2019031503A - 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法 - Google Patents

線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031503A
JP2019031503A JP2018177515A JP2018177515A JP2019031503A JP 2019031503 A JP2019031503 A JP 2019031503A JP 2018177515 A JP2018177515 A JP 2018177515A JP 2018177515 A JP2018177515 A JP 2018177515A JP 2019031503 A JP2019031503 A JP 2019031503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
skin
cultures
cells
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018177515A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨナ・シャックナイ
Shacknai Jonah
ミッチェル・エス.・ウォルツマン
S Wortzman Mitchell
デイビッド・エイチ.・マクダニエル
H Mcdaniel David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DERMARCHE LABS LLC
Original Assignee
DERMARCHE LABS LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DERMARCHE LABS LLC filed Critical DERMARCHE LABS LLC
Publication of JP2019031503A publication Critical patent/JP2019031503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/33Fibroblasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0656Adult fibroblasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1323Adult fibroblasts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】同種または異種のいずれかの異なる個体から単離した2つ以上の線維芽細胞の組織培養物または培養物からもしくは培養物培地からの抽出物の混合物の提供。【解決手段】レシピエントの皮膚に2つ以上の所望の皮膚特性を付与するようにテ−ラーメイドされた局所用製品であって、前記局所用製品は少なくとも;(1)前記2つ以上の所望の皮膚特性の少なくとも1つを有している少なくとも一人の第1のドナー個体から単離された線維芽細胞に由来する第1の培養物、および、(2)前記2つ以上の所望の皮膚特性の少なくとも他の1つを有している少なくとも一人の第2のドナー個体から単離された線維芽細胞に由来する第2の培養物、の混合物を含む、局所用製品。【選択図】図1

Description

開示の背景
1.開示の分野
本開示は、同種または異種のいずれかの異なる個体から単離した2つ以上の線維芽細胞の組織培養物または培養物からもしくは培養物培地からの抽出物の混合物に関する。本開示は、さらに、このような線維芽細胞培養物、細胞の共培養物、細胞からの抽出物、細胞培養物または培養物培地を形成する拡散性要素を、単独でまたは環境条件とともに使用して、細胞を増殖させ、細胞により産生されるまたは細胞から抽出される一連の因子または要素を産生するように細胞を誘導することに関する。本開示は、またさらに、混合物および個々の線維芽細胞の提供源ではないレシピエントの皮膚に所望の特性を付与する製品、すなわち非自家製品の中で、これらの細胞または因子を一緒に配合することに関する。本開示はまた、混合物中の細胞または因子が所望の特性をレシピエントの皮膚に付与する効力または能力を最適化するための方法を含む、線維芽細胞およびそれらの混合物の作製方法および使用方法、および/または培養方法に関する。
2.関連技術の説明
線維芽細胞の主要な働きの一つは、細胞外マトリックスの前駆体を絶えず分泌して、結合組織の構造的統合を維持することである。線維芽細胞は、細胞外マトリックスのあらゆる構成要素、主に基質、および、種々の線維または構造タンパク質の前駆体を分泌する。
線維芽細胞はまた、隣接する細胞の機能と製品に影響を与え、それらを調整して組織反応を増強する、低分子量の拡散性因子も分泌する。細胞外マトリックスの組成が結合組織の物理的特性を大きく決定する。
自家線維芽細胞(すなわち、培養線維芽細胞のレシピエントにもなるドナーから得られた線維芽細胞)を使う処置方法は、当技術分野で既知である。このような線維芽細胞の使用で既知のものの中には、培養した線維芽細胞を投与することによって創傷、たとえば上皮創傷または瘻孔の治癒を促進する方法、声帯欠損部の下に接する組織を増大する矯正手術の方法、そして、声帯瘢痕化の処置ならびに皮膚および軟組織欠損の修復の方法がある。
また、ドナーでもある個体のために増殖させた自家線維芽細胞からなる投与ユニットも、当技術分野では既知である。さらに、自家利用に使用する線維芽細胞の増殖の既知の方法もある。
同種または異種のいずれかの異なる個体から単離した2つ以上の線維芽細胞組織培養物または培養物からもしくは培養物培地からの抽出物の混合物からの市販用非自家製品の獲得
開示の概要
本開示は、非自家製品を提供する。
本開示はさらに、同性から得た2つ以上の、線維芽細胞培養物、そこから得た抽出物、および/または培養物培地から回収した拡散性要素の同種および異種のいずれかの混合物である、そのような非自家製品を提供する。
本開示はまた、同性から得た同種および/または異種の線維芽細胞培養物またはそこからの抽出物の各混合物が、各混合物によって獲得されることが望まれる特性に基づき「重み付けした」因子を含みうることを提供する。
本開示は、さらにまた、線維芽細胞培養物もしくはそこからの抽出物、または細胞培養物を形成する拡散性要素に影響を与えて、製品または最終製品における多様性を作り出しうることを提供する。
本開示は、加えて、各製品に、1つ以上の因子がより大きい重み付けを有する、少なくとも3つの因子がありうることを提供する。
本開示はさらに、因子には、それだけに限定されないが、製品の多様性または様々な最終製品を作り出す、または生み出す、年齢、DNA鑑定、民族的同種性、健康、(フィボナッチ数列として言及されることもある、黄金比で表される古典美に準拠する)身体美が含まれることを提供する。これらの様々な最終製品の目的は、本開示の組成物の使用者が所望する1つ以上の特性の増強、調整、または処置とすることができる。
本開示はさらに、同性から得た線維芽細胞もしくはそこからの抽出物、または細胞培養物を形成する拡散性要素の混合物である、異種および/または同種の混合物を使用して非自家製品を提供する方法を提供する。
本開示は、加えて、有益な効果の増強、または混合物の効果の調整という側面を含む、混合物の作製すなわち培養の方法を提供する。
図1は、発現プロファイル全般における差異を示す試験結果のグラフである。 図2は、発現プロファイル全般における差異を示す試験結果のグラフである。 図3は、発現プロファイル全般における差異を示す試験結果のグラフである。 図4は、発現プロファイル全般における差異を示す試験結果のグラフである。
好ましい態様の説明
上述したように、本開示は、同性から得た同種または異種のいずれかの異なる個体から単離した、2つ以上の、線維芽細胞組織培養物、細胞の共培養物、細胞もしくは培養物からの抽出物、細胞培養物または培養培地を形成する拡散性要素の混合物を提供する。線維芽細胞培養物、細胞の共培養物、細胞もしくは培養物からの抽出物、細胞培養物もしくは培養物培地を形成する拡散性要素を、単独でまたは環境条件とともに使用して、細胞を増殖させ、細胞が産生するまたは細胞から抽出される一連の要素を細胞が産生するように誘導する。これらの細胞、培養物、細胞の共培養物、細胞培養物および培養物培地を形成する拡散性要素、および/または因子は、レシピエントの皮膚に所望の特性を付与する製品中で一緒に配合される。重要なことには、レシピエントは混合物または個々の線維芽細胞の提供源ではないため、レシピエントと線維芽細胞との関係は、「非自家」として言及される。製品は特定の性、すなわち女性または男性を対象とするため、各製品中の細胞、共培養物、培養物、細胞培養物および培養物培地を形成する拡散性要素、および/または要素の配合物は、所望の性由来とする。
これらの、細胞が産生するもしくは細胞から抽出できる要素、培養物、培養物培地、および/または上述した要素は、製品中に一緒に配合される。要素には、上皮成長因子、タンパク質、ペプチド、サイトカイン、および細胞または培養物培地に存在するその他のあらゆる生体分子を含む成長因子が含まれるが、それだけに限定されない。
本開示によると、製品は、好ましくは、局所用組成物とする。好ましい局所用組成物は、クリーム、美容液、またはローションである。組成物は、送達媒質、たとえばリポソームやミセルを含むことができる。組成物はまた、輸送分子、たとえば分子スレッディングを促進または提供するタンパク質または巨大分子を含むこともできる。このような輸送分子の使用により、要素をレシピエントの表皮または真皮へ送達することができる。しかしながら、組成物は、デバイス(たとえばレーザー、マイクロニードル、吸入器等)によって非経口的に(たとえば注入、静脈注射等)、または、マウスウォッシュを含む歯周洗浄剤によって経口的に送達してもよい。
培養物の増殖培地の異なる化学的、培養、または環境的要素へ曝露させることよって、組織培養線維芽細胞、線維芽細胞、培養物、培養物からの抽出物、細胞培養物または培養物培地を形成する拡散性要素に影響を与え、細胞もしくは培養物培地が産生するまたは細胞もしくは培養物培地から抽出できる一連の要素に、要素の量や種類の多様性を作り出させることもできる。たとえば、酸素レベル(低酸素、高酸素、および標準酸素レベル)、AOX、pH、温度、また、様々なレベルのUV光、ならびに様々に混合したUVA、UVB、UVC、IR、および可視光への細胞の曝露は、線維芽細胞培養物またはそこからの抽出物に作用、または影響を及ぼしうる。さらに、環境条件は、培養線維芽細胞、線維芽細胞培養物、培養物もしくは培養物培地からの抽出物、または要素に作用しうる。このような環境条件には、PO2、CO、(高酸素または低酸素条件)様々なUV帯またはその他のエネルギー形態への曝露、温度等が含まれるが、それだけに限定されない。
ここで使用される場合、「同種」という用語は、単一の種族または民族の血統が、80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、そして最も好ましくは実質的に100%である群を構成しているドナーから得た線維芽細胞培養物の使用を意味する。したがって、(同性の)同種のドナーの組、たとえば日系女性、または西アフリカ系女性、またはインド系女性の群から得られた線維芽細胞培養物である。数世紀にわたり種族間混合が起こっているため、「同種」という用語は、通常は、文化、たとえばアメリカまたはカリブ諸島の文化から選択された群には適用しない。
「異種」という用語は、ここで使用される場合、非民族的同種性線維芽細胞、たとえば、同性からではあるが、様々な群または提供源の組合せ、たとえば、西アフリカ系女性と日系女性、または西アフリカ系女性とインド系女性、または日系女性と西欧系女性の群から得られた線維芽細胞の使用を意味する。
本開示の同種および/または異種の線維芽細胞の組織培養物の混合物は、別の群よりも1つの民族群を多く含むように「テーラーメイドする(tailored)」ことができる。さらに、「テーラーメイド(tailoring)」には、混合物によって獲得したい特性に基づき「重み付けした」因子を考慮することを含むことができる。因子には、製品における多様性または様々な最終製品を作り出す、年齢、DNA鑑定、民族的同種性、健康、(フィボナッチ数列として言及されることもある、黄金比で表される古典美に準拠する)身体美が含まれるが、それだけに限定されない。これらの様々な最終製品の目的は、本開示の組成物の使用者が所望する1つ以上の特性を増強することとしうる。
たとえば、線維芽細胞の組織培養物の混合物は、西アフリカ系女性からの線維芽細胞を50%、日系女性からの線維芽細胞を30%、インド系女性からの線維芽細胞を20%含むことができる。それぞれの割合は、一人の女性、または同種の混合物を構成する女性の一群、上記で同種という用語を定義したように、たとえば西アフリカの国のマリ出身の複数の女性のいずれかで占めることができる。混合物のための線維芽細胞の選択および因子の重み付けは、改善したい、またはレシピエントの皮膚に付与したい、特定の色素または他の特性に基づいて行う。したがって、本開示の一態様によると、組成物は、少なくとも1つの性質を好ましくは皮膚に送達する最終製品を完成するために、精選した1つまたは複数のドナーの民族群と、おそらく「重み付けされた」混合物とを提供すると理解されたい。1つの性質とは、たとえば、増強した皮膚の硬さもしくは滑らかさ、または皮膚がよりふくよかであることであってもよい。さらに、その1つの性質は、本開示の本態様の組成物を使用する、事実上、(あらゆる民族的背景の)あらゆる人で改善されることができる。
レシピエントの皮膚に付与したい特定の特性には、皮膚の色合い、皮膚の弾力性、皮膚の滑らかさ、瘢痕の軽減、しわの低減、炎症性刺激物に対する反応、保湿力、脈管構造新生および栄養送達の傾向、ならびに皮膚の厚みもしくは密度、怪我もしくはフリーラジカル損傷に対する反応の改善、または本開示に基づいて当業者にも明らかとなるであろう皮膚特性の組合せが含まれるが、それだけに限定されない。同種および/または異種の線維芽細胞培養物の混合物は、特定の所望の皮膚特性または皮膚特性の組合せを提供するように「テーラーメイドする」ことができるため、本開示は、レシピエントの皮膚への特性の付与に関して、無限の可能性を提供する。したがって、ある同種もしくは異種の女性または女性群が所望の特性を提供することが既知である、またはそう考えられているので、「テーラーメイド」には、その女性または群から得た線維芽細胞培養物をより高い割合で含むことができる。
皮膚のしわの発生は、色白肌タイプの問題であると考えられる。また、斑の色素沈着過剰や肌のくすみは、色黒肌タイプに関係している。さらに、アジア人は、光線加齢に対する保護機構を有する。したがって、上記の事は、製品中に所望する皮膚の特性または皮膚特性の組合せに基づく重み付けを含め、テーラーメイドを決定する時に考慮することができる。後述の試験データが示すように、1つの群(または単培養)と比べ、「共培養(CoCulture)」におけるHAS1の増加は、抗しわ発生の改善、および光損傷の予防または最少化、の両方を示している。これは、組成物のテーラーメイドまたはカスタマイズを達成しうる本開示に記載の組成物を産生する能力をはっきりと示すものである。本開示の試験データは、細胞のあらゆる組合せまたは共培養物が、細胞もしくは培養物からの抽出物、細胞培養物もしくは培養物培地を形成する拡散性要素、または外因性因子のうちのあらゆる組合せが組成物中でHAS1(ヒアルロン酸)生成にCol1a1刺激、および/またはMMP1抑制を加えて、抗加齢生成物を産生することができるという確信を裏付けていることを証明している。
好ましい態様では、「重み付けした」混合物は、因子間の順位付けがあると考えられる。好ましくは、民族的同種性に関しては、(1)健康、(2)年齢、(3)美的因子が、この優先順位で考慮される。
健康因子に関して、遺伝性疾患を有するドナーの排除を考慮することが重要である。また、環境条件、たとえばフリーラジカルの発生、すなわち太陽および高度の新生物に起因する早期老化、ならびに喫煙に起因する早期老化は、ドナー「要員」から排除すべきである。
年齢因子に関しては、ドナー「要員」、特に女性の場合、若い年齢の女性の皮膚および線維芽細胞が人生の中で最適な状態にあるため、線維芽細胞の提供源となるドナーの年齢は、好ましくは若い年齢の女性である。このような年齢の範囲は、民族性によって変わりうる。好ましい年齢の範囲は、18〜35歳、より好ましくは18〜30歳であると考えられる。しかし、年齢の範囲は、おそらく成熟していると考えられる年齢に対して下限を設けることができ、それは、米国では十代、すなわち約12歳であると想定される。
フィボナッチ数列として言及されることもある、黄金比で表される古典美に準拠する美的因子に関しては、多くの所望の特徴が含まれる。これらの所望の特徴には、これだけに限定されないが、口、目、および眉の弧を含む、顔の重要な特徴または要素の角度と間隔との幾何学的関係が含まれるが、それだけに限定されない。このような特徴の選択は、最終製品の「テーラーメイド」に含まれることとなる。このように、製品は、対象とするレシピエントにカスタマイズして作製することができる。
先に議論したように、本開示はまた、他の目的のためにも使用できると考えられる。たとえば、本組成物は、創傷の治癒、または瘢痕の軽減のために使用しうる。したがって、本開示の組成物および方法は、表皮内、真皮内、および表皮層下の皮下内に影響を及ぼすことができると想定される。
本開示はまた、線維芽細胞混合物の作製すなわち培養の方法、さらに、そのような培養の最適化の方法も提供する。よく知られるように、線維芽細胞培養物が十分な数にまで増殖するにはかなり長い時間がかかり、また、通常、満足な回収量を得るには、培地中の線維芽細胞を多数回、継代する必要があると考えられる。また、線維芽細胞の作製方法は、プロセス、たとえば外的および/または環境的誘発によって改変することができる。さらに、線維芽細胞は、遺伝子上で改変することができる。またさらには、線維芽細胞は、皮膚、または皮膚ではない供給源、たとえば臍帯間葉系幹細胞から転換させることができる。本開示によると、線維芽細胞培養物は、当技術分野で既知の方法に従い、動物、たとえば哺乳動物から得ることができる。好ましくは、線維芽細胞培養物は、本開示の使用方法の対象である、同じタイプの組織からの線維芽細胞を単離することによって得る。培地および培養技術、たとえば継代および選択、を含む線維芽細胞の培養方法もまた、当技術分野において既知である。通常の培地には、ウシ血清アルブミン、またはFBSを含まないウシ胎児血清を含む。しかし、線維芽細胞は、ドナーの血清混合物中で培養することができる。好ましくは、コラーゲン産生線維芽細胞を選択する。
本開示は、作製方法に従って得た線維芽細胞培養物の混合物の効力が、有効性の改善、または最適化のために、有益に変更できることを想定している。たとえば、培養時や線維芽細胞増殖時の酸素レベルを変更することによって、効力の改善または要素の変更を達成することができる。線維芽細胞の培養時の酸素レベルを調整することによって、同種および/または異種の線維芽細胞培養物混合物の効力を調節することが可能である。
同種および/または異種の線維芽細胞培養物を「テーラーメイドした」、「重み付けした」混合物を調製できる能力と組み合わせると、線維芽細胞培養物の混合物の増殖時の選択レベルを調整して、得られた培養線維芽細胞混合物の効力を調節できる能力は、本開示に記載の、治療上の選択肢を含む、広範囲の選択肢を提供する。
ここで議論したように、好ましい態様では女性が対象である。しかし、本開示は、男性にも使用することができる。したがって、上記で議論したような、同様の原理および教示が男性に適用しうる。
アフリカ系アメリカ人[アフリカ系アメリカ人群]およびアジア人[アジア人/韓国人群]の背景の女性からの、継代数の少ないヒトの皮膚線維芽細胞を6ウェルディッシュに播種した。これを、単一培養の群と、アジア人/韓国人対アフリカ系アメリカ人の比が50:50の組合せ群の両群について実施した。細胞は、コンフルエント(密集した単層)に達した後、約24時間培養した。コンフルエントに達して24時間後に、フェノール:クロロホルム抽出法(トリゾール試薬)により、細胞を溶解してRNAを抽出した。その後、RNAを定量し、RNA濃度を評価した。このRNAを、SABiosciencesのRT2Easy First Strandキットを用いてcDNAに転換した。cDNAをSYBR Green検出薬と混ぜて、他のSABiosciencesのRT2ECM and Adhesion moleculeアレイのウェルに、キットの説明書に従って加えた。アレイをBio−Radのiサイクラーに搭載して、アレイ実験を実行し、データを集積した。解析は、本アレイ用に特別に設計したウェブベースのソフトウェアを使って行った。
パラメータにつき1つの実験的複製の結果を対照細胞と比べた曝露細胞の調節変化の倍率についてウェブベースのソフトウェアで数値化して、統計的有意度/p値を決定した。
次に、調節不全について(統計的有意度の有無で)アレイ上の遺伝子を検討し、最も調節不全を有するアレイの領域と、最も影響を受けたと考えられるプロセスを決定した。サンプルにつき1個のアレイのみ実施したため、p値は出すことができず、以下に列記した値は生物学的有意度(対照と比べた遺伝子発現値が2倍超の上昇または低下)についてのみ解析した。すべての遺伝子値は、対照遺伝子リストにあるHPRT1、B2M、GAPDH、およびRPLP0に対し標準化した。アジア人/韓国人群の細胞を対照サンプルとして設定したため、以下の比較は、下の遺伝子発現値要約表に記載したように、アジア人/韓国人の発現レベルに比した調節不全である。
これらの試験から、様々な群または民族群の線維芽細胞または細胞の混合が可能であることまたは共培養が可能であることがわかった。これは、細胞を足場とする場合において可能であり、培地だけを足場とする場合ではできない。さらに、発現プロファイル全般(折れ線グラフとしてプロットしたアレイ上で調べた遺伝子すべての発現値)を検討した結果、アフリカ系アメリカ人細胞のプロファイルと、以下50:50比の「共培養(CoCulture)」と呼ぶアジア人/韓国人細胞とアフリカ系アメリカ人細胞とのプロファイルには、明らかな差異が認められた。図1〜4に示したグラフから、対照としての、したがってベースライン(またはグラフの0ライン)となるアジア人/韓国人群との、発現プロファイル全般にわたる差異が明確に示されている。共培養は、アフリカ系アメリカ人群細胞をアジア人群細胞と比較しただけの時よりも、かなり大きな変化を示している。選択した2、3例では、共培養は、アフリカ系アメリカ人細胞とは反対方向の(共培養は上方調節であり、アフリカ系アメリカ人細胞は下方調節である)調節不全を示している。
機能群の遺伝子に対し、共培養はより高い刺激性効果(タンパク質産生の増加)を示す一方、アフリカ系アメリカ人の単培養はより高い阻害的(タンパク質産生の減少)効果を示す。共培養はまた、列記した機能群の大部分に関与する遺伝子で、より大きい活性を示す。基底膜構成要素、およびコラーゲン&ECM構造構成要素のパスウェイ(それらは共培養細胞中ではやはり、より強い刺激性効果を示しているのだが)だけが、同レベルの調節不全を示している。
試験の結果は、以下を例証する。2つ以上のドナーまたは様々な民族群の線維芽細胞を混合できること。さらに、試験は、アフリカ系アメリカ人細胞のプロファイルより、共培養(アフリカ系アメリカ人とアジア人/韓国人が50:50)のプロファイルの方が明確な差異があることを裏付けている。すなわち、共培養は、(1)タンパク質産生に対するより大きな刺激性効果、(2)膜貫通分子、接着分子(細胞−細胞、細胞−マトリックスおよびその他)、ならびにECMプロテアーゼおよびインヒビターに関係するパスウェイにおいて、程度がより高いこと、(3)異なる遺伝子発現、(4)HAS1(ヒアルロン酸シンターゼ)の有意な増加、(5)COL7A1の増加(科学的文献によると、COL7A1の損失はしわの形成の一因となりうる)、そして(6)関与するMMPがより多数であること、を提供する。
したがって、予想外にみつかった、細胞レベルでも明らかな本開示で想定される、テーラーメイドかつ/またはカスタマイズした配合は、可能である。
本開示は、局所用組成物であると理解されたい。好ましくは、局所用組成物は、レシピエントに塗布するクリームである。クリームまたはクリーム製品は、媒質を含む。媒質は、レシピエントの皮膚へ塗布しやすくするためのものであり、線維芽細胞混合物の効果を鈍らせることはない。媒質の主な部分は水であると考えられる。また、局所用組成物全体またはクリームに占める線維芽細胞培養物の混合物の量は、5パーセント(%)未満で、好ましくは1パーセント未満であると想定される。局所用組成物では、1パーセント未満で最適な結果が得られると想定される。
本開示は、局所用組成物であると理解されたい。好ましくは、局所用組成物は、レシピエントに塗布するクリームである。クリームまたはクリーム製品は、媒質を含む。媒質は、レシピエントの皮膚へ塗布しやすくするためのものであり、線維芽細胞混合物の効果を鈍らせることはない。媒質の主な部分は水であると考えられる。また、局所用組成物全体またはクリームに占める線維芽細胞培養物の混合物の量は、5パーセント(%)未満で、好ましくは1パーセント未満であると想定される。局所用組成物では、1パーセント未満で最適な結果が得られると想定される。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
レシピエントの皮膚に付与する1つ以上の所望の製品特性に基づき、同種または異種のいずれかの異なる個体から単離された、2つ以上の線維芽細胞組織培養物または培養物からもしくは培地培養物からの抽出物、の混合物を含む、非自家局所用製品。
[2]
線維芽細胞培養物、細胞からまたは培地からの抽出物を単独でまたは環境条件とともに使用して、前記細胞を増殖させ、前記細胞により産生されるまたは前記細胞から抽出される一連の要素を産生するように前記細胞を誘導する非自家局所用製品であって、これらの細胞または因子が、レシピエントの皮膚に1つ以上の所望の特性を付与する製品中に一緒に配合されている、非自家局所用製品。
[3]
前記混合物が、2つ以上の民族群を含むようにテーラーメイドされ得る、[2]に記載の製品。
[4]
前記2つ以上の民族群は、1つの群からのドナーの割合が他の1つまたは複数の群より高い、[3]に記載の製品。
[5]
前記テーラーメイドされた混合物が、前記混合物によって得られる所望の特性に基づき重み付けした因子を考慮することを含む、[3]に記載の製品。
[6]
前記重み付けした因子が1つの因子を含む、[5]に記載の製品。
[7]
前記1つの因子が複数の因子である、[5]に記載の製品。
[8]
前記複数の因子が、各ドナーの年齢、民族的同種性、健康、および身体美を含む、[6]に記載の製品。
[9]
前記年齢因子が12〜35歳のみのドナーを含む、[8]に記載の製品。
[10]
前記年齢因子が18〜30歳のみのドナーを含む、[8]に記載の製品。
[11]
前記健康因子が、遺伝性疾患、および環境条件に起因する早期老化を有するドナーを排除することを含む、[8]に記載の製品。
[12]
前記環境条件がフリーラジカルの発生を含む、[11]に記載の製品。
[13]
前記フリーラジカルの発生が、太陽、喫煙、および高度の新生物を含む、[12]に記載の製品。
[14]
前記美的因子が黄金比に準拠することを含む、[8]に記載の製品。
[15]
前記局所用製品が、クリーム、美容液、およびローションからなる群より選択される、[2]に記載の製品。
[16]
前記所望の特性が、皮膚の色合い、皮膚の弾力性、皮膚の滑らかさ、瘢痕の軽減、しわの低減、炎症性刺激物に対する反応、保湿力、脈管構造新生の傾向、栄養送達、皮膚の厚みまたは密度、およびこれらの任意の組合せからなる群より選択される、[2]に記載の製品。
[17]
前記所望の特性が、前記製品の、テーラーメイドおよび重み付けを決定する、[16]に記載の製品。
[18]
前記製品が、前記所望の特性を前記レシピエントの前記皮膚に付与する混合物の効力または能力を最適化するように使用される、[1]に記載の製品。
[19]
レシピエントの皮膚に付与する1つ以上の所望の製品特性に基づき、同種または異種のいずれかの異なる個体から単離した、2つ以上の線維芽細胞組織培養物または培養物からもしくは培養物培地からの抽出物から、非自家局所用製品を作製する方法。
[20]
前記製品が、1つの民族群からのドナーの割合が他の1つまたは複数の群より高い2つ以上の民族群を含むようテーラーメイドされ得る、[19]に記載の方法。

Claims (20)

  1. レシピエントの皮膚に付与する1つ以上の所望の製品特性に基づき、同種または異種のいずれかの異なる個体から単離された、2つ以上の線維芽細胞組織培養物または培養物からもしくは培地培養物からの抽出物、の混合物を含む、非自家局所用製品。
  2. 線維芽細胞培養物、細胞からまたは培地からの抽出物を単独でまたは環境条件とともに使用して、前記細胞を増殖させ、前記細胞により産生されるまたは前記細胞から抽出される一連の要素を産生するように前記細胞を誘導する非自家局所用製品であって、これらの細胞または因子が、レシピエントの皮膚に1つ以上の所望の特性を付与する製品中に一緒に配合されている、非自家局所用製品。
  3. 前記混合物が、2つ以上の民族群を含むようにテーラーメイドされ得る、請求項2に記載の製品。
  4. 前記2つ以上の民族群は、1つの群からのドナーの割合が他の1つまたは複数の群より高い、請求項3に記載の製品。
  5. 前記テーラーメイドされた混合物が、前記混合物によって得られる所望の特性に基づき重み付けした因子を考慮することを含む、請求項3に記載の製品。
  6. 前記重み付けした因子が1つの因子を含む、請求項5に記載の製品。
  7. 前記1つの因子が複数の因子である、請求項5に記載の製品。
  8. 前記複数の因子が、各ドナーの年齢、民族的同種性、健康、および身体美を含む、請求項6に記載の製品。
  9. 前記年齢因子が12〜35歳のみのドナーを含む、請求項8に記載の製品。
  10. 前記年齢因子が18〜30歳のみのドナーを含む、請求項8に記載の製品。
  11. 前記健康因子が、遺伝性疾患、および環境条件に起因する早期老化を有するドナーを排除することを含む、請求項8に記載の製品。
  12. 前記環境条件がフリーラジカルの発生を含む、請求項11に記載の製品。
  13. 前記フリーラジカルの発生が、太陽、喫煙、および高度の新生物を含む、請求項12に記載の製品。
  14. 前記美的因子が黄金比に準拠することを含む、請求項8に記載の製品。
  15. 前記局所用製品が、クリーム、美容液、およびローションからなる群より選択される、請求項2に記載の製品。
  16. 前記所望の特性が、皮膚の色合い、皮膚の弾力性、皮膚の滑らかさ、瘢痕の軽減、しわの低減、炎症性刺激物に対する反応、保湿力、脈管構造新生の傾向、栄養送達、皮膚の厚みまたは密度、およびこれらの任意の組合せからなる群より選択される、請求項2に記載の製品。
  17. 前記所望の特性が、前記製品の、テーラーメイドおよび重み付けを決定する、請求項16に記載の製品。
  18. 前記製品が、前記所望の特性を前記レシピエントの前記皮膚に付与する混合物の効力または能力を最適化するように使用される、請求項1に記載の製品。
  19. レシピエントの皮膚に付与する1つ以上の所望の製品特性に基づき、同種または異種のいずれかの異なる個体から単離した、2つ以上の線維芽細胞組織培養物または培養物からもしくは培養物培地からの抽出物から、非自家局所用製品を作製する方法。
  20. 前記製品が、1つの民族群からのドナーの割合が他の1つまたは複数の群より高い2つ以上の民族群を含むようテーラーメイドされ得る、請求項19に記載の方法。
JP2018177515A 2013-11-14 2018-09-21 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法 Pending JP2019031503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361904021P 2013-11-14 2013-11-14
US61/904,021 2013-11-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554319A Division JP2016538341A (ja) 2013-11-14 2014-11-14 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019031503A true JP2019031503A (ja) 2019-02-28

Family

ID=53043975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554319A Withdrawn JP2016538341A (ja) 2013-11-14 2014-11-14 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法
JP2018177515A Pending JP2019031503A (ja) 2013-11-14 2018-09-21 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554319A Withdrawn JP2016538341A (ja) 2013-11-14 2014-11-14 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10940107B2 (ja)
EP (1) EP3068874B1 (ja)
JP (2) JP2016538341A (ja)
KR (1) KR20160111366A (ja)
CN (1) CN105916979A (ja)
CA (1) CA2930556A1 (ja)
WO (1) WO2015073778A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182410A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 Stemcell株式会社 細胞提供装置、細胞提供システム及び細胞提供方法、並びに、細胞提供方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170151149A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Dermaforce Holdings, LLC Topical skin compositions having proteins and methods of use
GB2620599A (en) 2022-07-12 2024-01-17 Swellfix Uk Ltd Hydrogen sulfide scavenging compositions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010048917A1 (en) * 1998-03-09 2001-12-06 Warren Hoeffler Skin equivalent and methods of forming and using same
US6372494B1 (en) * 1999-05-14 2002-04-16 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods of making conditioned cell culture medium compositions
WO2002098365A2 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Skinmedica, Inc. Conditioned cell culture media and uses thereof
EP1709160B1 (en) * 2004-01-16 2011-09-21 Vereniging voor Christelijk Hoger Onderwijs, Wetenschappelijk Onderzoek en Patiëntenzorg Preparation of fibroblast-populated connective tissue substitute
KR20080075494A (ko) 2005-09-21 2008-08-18 다스크 테크날러지, 엘엘씨 장기 및 조직 기능성을 위한 방법 및 조성물
CA2658074C (fr) * 2008-03-17 2017-11-07 L'oreal Equivalent de peau pigmentee fonctionnelle
US20110097421A1 (en) * 2008-03-31 2011-04-28 Bruno Gogly Method for the Cosmetic Treatment of Skin Ageing
GB2483622A (en) 2009-08-03 2012-03-21 Univ Durham Fibroblast feeder cells
US9168297B2 (en) * 2010-06-23 2015-10-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Regulation of skin pigmentation by neuregulin-1 (NRG-1)
KR20150009521A (ko) * 2012-03-07 2015-01-26 파이브로셀 테크놀로지스, 인코퍼레이티드 국소피부제제 및 개인맞춤형 피부치료방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182410A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 Stemcell株式会社 細胞提供装置、細胞提供システム及び細胞提供方法、並びに、細胞提供方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3068874A4 (en) 2017-04-26
EP3068874A1 (en) 2016-09-21
KR20160111366A (ko) 2016-09-26
US10940107B2 (en) 2021-03-09
CN105916979A (zh) 2016-08-31
US20150132267A1 (en) 2015-05-14
WO2015073778A1 (en) 2015-05-21
CA2930556A1 (en) 2015-05-21
EP3068874B1 (en) 2022-04-06
JP2016538341A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210220256A1 (en) Hair growth promoting capacity of conditioned media of stimulated stem cells and use thereof
Kim et al. Conditioned media from human umbilical cord blood-derived mesenchymal stem cells stimulate rejuvenation function in human skin
KR20170085010A (ko) 고함량의 성장인자를 함유한 줄기세포 유래 엑소좀
JP2019031503A (ja) 線維芽細胞混合物ならびにその作製方法および使用方法
CN106659741B (zh) 小尺寸干细胞的毛发生长促进功能及其用途
TWI625134B (zh) 間質幹細胞萃取物及其用途
KR102360077B1 (ko) 탯줄 유래 중간엽 줄기세포로부터 분리된 엑소좀을 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
EP3656850A1 (en) Mesenchymal-stem-cell induction agent
EP3656867A1 (en) Method for screening anti-aging substances
CN109125246A (zh) 皮肤抗衰组合物
Balasubramanian et al. Evaluation of the secretome profile and functional characteristics of human bone marrow mesenchymal stromal cells-derived conditioned medium suggest potential for skin rejuvenation
CN107299099A (zh) 可抑制角蛋白17表达的SiRNA序列及应用
CN107375189A (zh) 一种干细胞组合物和面部年轻化美容制剂
KR20180060693A (ko) 피부 주름 제거 및 탄력 개선 효과가 향상된 화장료 조성물
KR102178778B1 (ko) 피부줄기세포 배양액을 포함하는 피부 노화 예방 또는 개선용 조성물 및 이의 용도
KR20180083431A (ko) 단백질을 포함하는 국소 피부 조성물 및 이의 사용 방법
KR20150141812A (ko) 작은 크기의 줄기세포의 미백능 및 이의 용도
KR102311870B1 (ko) 하이드로-지에프3(Hydro-GF3)를 함유하는 피부재생 및 보습용 화장료 조성물
JP2019043889A (ja) メラニン産生抑制剤、美白剤、遺伝子発現抑制剤、メラニン産生抑制用化粧料組成物及び美白用化粧料組成物
KR101871920B1 (ko) 마이크로 rna를 포함하는 조성물
CN116370602A (zh) 一种小分子肽在制备抗皮肤衰老或抗皮炎的组合物产品中的应用
KR101627151B1 (ko) miRNA21 형질전환 조절로 인한 인간 지방 유래 중간엽 줄기세포의 주름개선 관련 성장인자의 발현 제어 및 분비를 촉진하는 성장인자 대량 생산방법
Lee Sensitive skin
CN116251100A (zh) Tpen在制备抗皮肤衰老或抗皮炎的组合物产品中的应用
KR20140145473A (ko) 인간 피부 진피 유래 성체 줄기세포의 배양액

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200811