JP2019029574A - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP2019029574A
JP2019029574A JP2017149843A JP2017149843A JP2019029574A JP 2019029574 A JP2019029574 A JP 2019029574A JP 2017149843 A JP2017149843 A JP 2017149843A JP 2017149843 A JP2017149843 A JP 2017149843A JP 2019029574 A JP2019029574 A JP 2019029574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
fin
aluminum
substrate
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017149843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477800B2 (ja
Inventor
光太郎 渡邊
Kotaro Watanabe
光太郎 渡邊
俊彦 幸
Toshihiko Saiwai
俊彦 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017149843A priority Critical patent/JP6477800B2/ja
Priority to US16/633,295 priority patent/US20200149829A1/en
Priority to EP18841729.9A priority patent/EP3664132A4/en
Priority to CN201880050373.6A priority patent/CN110998833A/zh
Priority to PCT/JP2018/028835 priority patent/WO2019026952A1/ja
Publication of JP2019029574A publication Critical patent/JP2019029574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477800B2 publication Critical patent/JP6477800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/18Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes sintered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】ヒートシンクの熱交換性能を向上させる。【解決手段】ヒートシンクは、基板部と、該基板部の表面に一体に立設して相互に平行に配置された多数のフィン部と、前記フィン部間の溝部内に充填された三次元網目構造を有する多孔体とを有しており、前記基板部と前記フィン部とはアルミニウムのバルク体からなり、前記多孔体はアルミニウム繊維の焼結体からなり、前記フィン部及び前記基板部と前記多孔体とは焼結接合部を介して接合されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、熱を放散するために用いられるヒートシンクに関する。
パワー素子等の半導体素子を搭載したパワーモジュール等のように、発熱を伴う電子部品においては、これを正常に動作させるために、発熱素子からの熱を放散するためのヒートシンクが設けられる。このヒートシンクとしては、熱伝導性が高いアルミニウムや銅が用いられる。また、平板状の基板部の片面に多数のプレート状、ピン状等のフィンを立設させた構造のものが多く用いられ、このようなヒートシンクは、パワーモジュール等の被冷却体と基板部とを密着させ、フィンを熱媒流路に配置することにより、被冷却体を冷却する。
例えば、特許文献1には、押出成形により、基板部に板状のフィンが高さ方向の中間位置を横リブにより連結された形状に形成されている。
また、特許文献2では、フィンの比表面積を高めるために、立体網状材料からなるフィンが用いられており、基板部にろう付け等により接合されている。立体網状材料としては、銅、ニッケル、ステンレス、アルミニウム等の金属を発泡させた連続気孔を有する発泡金属が挙げられている。
また、特許文献3には、基板部に立設したピン又はプレート状のフィンの間に、連通細孔を有する多孔質体を充填した構造のものが開示されており、基板部から多孔質体への熱移動はバルク体のフィンにより広い面積で行われ、多孔質体から空気への熱伝達は多孔質体によって行われるため、熱交換性能を高めることができると記載されている。
特開平6−244327号公報 特開2007−184366号公報 特開2012−9482号公報 特開2016‐14508号公報
しかしながら、特許文献1記載のヒートシンクでは、フィンがバルク体であるため表面積が小さく、高い熱交換性能が期待できない。特許文献2記載のものでは、ろう材が母材と反応し、接合界面の熱抵抗が大きくなることが懸念される。また、ろう材が多孔質体(立体網状材)内に浸透して比表面積が低下するおそれがあるとともに、接合に必要なろう材およびフラックスがコスト高となる傾向にある。さらに、特許文献3記載の構造では、多孔質体としてオープンセル構造の発泡アルミニウム(金属多孔質体)を使用しているが、このような発泡金属は、一般に、金属粉末に共晶元素を混ぜ、液相焼結させることで製造される。このため、発泡金属内に共晶元素が散りばめられることで、熱伝導率が低くなる。
一方、本出願人は、特許文献4にて、フィンをバルク体の芯部の表面に多孔質体を接合した構造とすることを提案しており、その多孔質体として、アルミニウム繊維を焼結して一体化したものを用いている。これにより、多孔質体の焼結強度が高められ熱伝導性が向上するため、効率的に熱交換を行うことができるが、さらなる熱交換性能の向上が望まれる。
本発明は、ヒートシンクの熱交換性能を向上させることを目的とする。
本発明のヒートシンクは、基板部と、該基板部の表面に一体に立設して相互に平行に配置された多数のフィン部と、前記フィン部間の溝部内に充填された三次元網目構造を有する多孔体とを有しており、前記基板部と前記フィン部とはアルミニウムのバルク体からなり、前記多孔体はアルミニウム繊維の焼結体からなり、前記フィン部及び前記基板部と前記多孔体とは焼結接合部を介して接合されている。
このヒートシンクは、バルク体のフィン部間の溝部内に多孔体が充填されており、フィン部及び基板部と多孔体とを併せた広い面積で熱移動が行われる。また、フィン部及び基板部と多孔体とは焼結接合部を介して接合されているので、フィン部及び基板部と多孔体との接合界面の熱抵抗が小さく、基板部及びフィン部から多孔体への熱移動が円滑に促進される。そして、熱媒は多孔体内の空隙を通って多孔体、フィン部及び基板部の表面との間で熱交換される。この場合、ヒートシンクには多孔体により大きな表面積が形成されているので、多孔体が受けた熱が熱媒に効率的に移動することにより、優れた熱交換性能が得られる。また、多孔体(アルミニウム繊維)は熱媒の流れの障害となり、流れを乱すこと(かく乱効果)ができるため、バルク体のみからなるヒートシンクと比較して、比表面積が大きくなる以上に熱交換が促進される効果がある。
また、多孔体はアルミニウム繊維の焼結体からなることから、発泡金属のように共晶元素が散りばめられることがなく、発泡金属と比べて高い熱伝導率が得られる。また、この多孔体は、アルミニウム繊維の太さや充填方法を変えるだけで、気孔率の大きさや、内部開口する気孔の開口径の大きさ等を自在に制御できるため、製品設計の自由度が高い。さらに、多孔体の外形形状は、目的形状に形成した成形型を用いることにより、容易に成形可能である。
なお、フィン部及び基板部と多孔体とは焼結接合部によって接合され、ろう材を用いていないので、ろう材の浸透による多孔体の気孔率の低下が生じない。
本発明のヒートシンクの好ましい実施形態は、前記フィン部の配列方向と平行な前記多孔体の横断面において、断面が観察される前記アルミニウム繊維の全体断面数に対し、長径と短径とのアスペクト比が1.2以上である前記アルミニウム繊維の断面数の比率が40%以上70%以下であるとよい。
多孔体の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維の断面数の比率を40%以上とすることで、熱媒の流れる方向(フィン部の長さ方向)に対抗する面、すなわち、熱媒の流れの障害となる面を増加させることができる。これにより、多孔体において熱媒の流れを乱すかく乱効果を生じやすくでき、熱媒との熱交換をさらに促進させることができる。この長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維の断面数の比率は、50%以上60%以下とするのがより好ましい。
なお、多孔体の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維の断面数の比率が40%未満では、かく乱効果に寄与するアルミニウム繊維が少なくなることで熱媒のかく乱効果の促進を図ることが難しくなり、熱交換性能が低下するおそれがある。一方、長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維の断面数の比率が70%を超えると、熱媒の流動抵抗が大きくなり、圧力損失が大きくなりすぎる。
また、本発明のヒートシンクでは、前述したように、多孔体にアルミニウム繊維の焼結体を用いたので、アルミニウム繊維の方向を意図的に揃えたり、ばらけさせたりすることが容易であり、多孔体の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維の断面数の比率を容易に制御できる。また、アルミニウム繊維の方向を容易に制御できるので、フィン部の長さ方向(長手方向)に対し垂直なアルミニウム繊維を多く配置させることもできる。この場合には、多孔体の厚さ方向(フィン部の配列方向)への伝熱経路において熱抵抗となるアルミニウム繊維間の界面が少なくなり、フィン部と周辺空間との間の熱伝達を促進できる。また、フィン部の長さ方向に対し平行なアルミニウム繊維を多く配置させることで、多孔体の内部を熱媒が通過する際の圧力損失を抑制できる。
なお、例えば発泡金属は骨格の向きが必然的に等方的になることから、本願発明のように多孔体の骨格を意図的に変更し、かく乱効果の促進や圧力損失の抑制を図ることはできない。
本発明のヒートシンクの好ましい実施形態は、前記基板部の表面で熱媒が流通させられる領域の平面積と前記フィン部の高さとの積で求められる全体体積のうち、前記フィン部及び前記多孔体の金属部分を除く空間体積の比率である空隙率が、40%以上70%以下であるとよい。
空隙率が40%未満であると、熱媒の流通に対する圧力損失が大きくなる。一方、空隙率が70%を超えると、熱交換性能(熱伝達率)が低くなる。したがって、空隙率を40%以上70%以下にすることで、熱交換性能を高めることができるとともに、圧力損失を低く抑えられる。
本発明のヒートシンクの好ましい実施形態は、前記フィン部及び前記多孔体の比表面積が1.0×10/m以上10×10/m以下であるとよい。
フィン部及び多孔体の比表面積が1.0×10/m未満であると、熱媒との熱交換面積が少なくなり、熱伝達率が低下し、熱交換性能が低下するおそれがある。一方、この比表面積が10×10/mを超えると、圧力損失が大きくなる。したがって、フィン部及び多孔体の比表面積を1.0×10/m以上10×10/m以下とすることで、熱交換性能を高めることができ、さらに圧力損失を低く抑えられる。
本発明のヒートシンクの好ましい実施形態は、前記基板部の表面と平行な縦断面における前記溝部の面積に対する前記アルミニウム繊維の面積の比率を縦断面繊維密度Dl[%]とし、前記縦断面に直交する前記フィン部の配列方向と平行な横断面における前記溝部の面積に対する前記アルミニウム繊維の面積を横断面繊維密度Dc[%]とすると、前記縦断面繊維密度Dlが10%以上40%以下であり、前記横断面繊維密度Dcが10%以上40%以下であるとよい。
縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcが10%未満であると、熱媒との熱交換面積が少なくなり、熱伝達率が低下し、熱交換性能が低下するおそれがある。一方、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcが40%を超えると、圧力損失が大きくなる。したがって、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcを共に10%以上40%以下とすることで、熱交換性能を高めることができ、さらに圧力損失を低く抑えられる。
本発明のヒートシンクの好ましい実施形態として、前記フィン部のうち、前記配列方向の最も外側に配置された外側フィン部は、前記基板部の両側縁よりも内側に配置されており、前記外側フィン部の外側面と該外側フィン部よりも外側の前記基板部の表面とに前記多孔体が接合されているとよい。
各フィン部の間の溝部に多孔体を充填するだけでなく、相互に平行に配置されたフィン部のうち、配列方向の最も外側に配置された外側フィン部の外側面とその外側フィン部よりも外側の基板部の表面とに多孔体を接合しておくことで、外側フィン部を基板部の両側縁上に配置した場合と比較して、ヒートシンクに多孔体により大きな表面積を形成できる。したがって、多孔体が受けた熱を熱媒に効率的に移動させることができ、熱交換性能をより一層向上できる。
本発明によれば、熱媒の流れを乱すかく乱効果を促進できるので、ヒートシンクの熱交換性能を向上させることができる。
本発明の一実施形態のヒートシンクを示す斜視図である。 図1のヒートシンクの一部を拡大した平面図である。 図1のヒートシンクの一部を拡大した側面図である。 図1に示すヒートシンクの外観観察画像である。 図4に示すヒートシンクの要部断面画像であり、繊維径0.3mmのアルミニウム繊維の焼結体からなる多孔体のフィン部の配列方向と平行な横断面の観察画像である。 繊維径0.5mmのアルミニウム繊維の焼結体からなる多孔体のフィン部の配列方向と平行な横断面の観察画像である。 図1のヒートシンクの製造途中の状態を示す側面図である。 比較例のプレートフィン型ヒートシンクを示す斜視図である。 比較例のピンフィン型ヒートシンクを示す斜視図である。
以下に、本発明の実施形態を説明する。
本発明の一実施形態を示すヒートシンク101は、図1〜図3の模式図及び図4の観察画像に示すように、平板状の基板部11と、その基板部11の片面に立設した多数の帯板状(プレート状)のフィン部12と、これらフィン部12間の溝部13内に充填された三次元網目構造を有する多孔体20とを有している。
基板部11とフィン部12とは、アルミニウム(アルミニウム合金を含む。)のバルク体によって一体に形成されたアルミニウム成形体10である。また、多孔体20は、図4及び図5に示すように、基板部11及びフィン部12と同じ材質のアルミニウムからなるアルミニウム繊維21の焼結体で形成され、基板部11及びフィン部12の表面に焼結によって接合されており、これらの表面との間に焼結接合部22を形成している。
この場合、基板部11は、例えば矩形状の平面形状を有しており、図1〜図3に示すように、フィン部12は、基板部11の表面から所定の高さh1、所定の厚さt1で立設されている。図1に示す例では、フィン部12は、基板部11の表面と平行な面方向において、縦方向(奥行方向、長さ方向)の全長にわたって設けられ、基板部11の横方向(幅方向)に所定の間隔c1をおいて相互に平行に並べられている。そして、各フィン部12の間に間隔c1の開口幅を有する溝部13が設けられている。また、これらのフィン部12のうち、最も外側の両側部に配置される外側フィン部12oは、基板部11の両側縁よりも内側に配置されている。
一方、多孔体20は、各フィン部12間の溝部13に充填されている。この場合、多孔体20は、前述したフィン部12の間隔c1を埋めるように、フィン部12の長さ方向に沿って形成され、図5に示すように、フィン部12及び基板部11に焼結接合部22を介して接合されている。また、外側フィン部12oよりも外側の基板部11の表面上にも、基板部11の両側縁に沿って多孔体20が配置されており、その多孔体20は、外側フィン部12oの外側面と基板部11の表面とに焼結接合部22を介して接合されている。
この多孔体20は、前述したように、アルミニウム繊維21の焼結体からなり、この場合、多数のアルミニウム繊維21の集合体を焼結させることにより形成されている。アルミニウム繊維21としては、例えば、その外径(繊維径)Dが20μm以上3000μm以下で、長さLが0.2mm以上50mm以下に形成されたものを用いることができる。なお、図4及び図5は、繊維径Dが0.3mmのアルミニウム繊維21により形成された多孔体20である。そして、多孔体20は、図4及び図5に示すように、アルミニウム繊維21を屈曲させて複数の接点21aを有するように重ねた状態で、これらの接点21aにおいてアルミニウム繊維21を焼結することにより三次元網目構造が形成されている。
なお、図6は、多孔体20の他の実施形態である、繊維径0.5mmのアルミニウム繊維の焼結体からなる多孔体のフィン部の配列方向と平行な横断面の観察画像を示す。
多孔体20は、図5又は図6に示すように、フィン部12の配列方向(長さ方向と直交する方向)と平行な横断面において、断面が観察されるアルミニウム繊維21の全体断面数に対し、長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率が40%以上70%以下に設けられる。なお、アルミニウム繊維21の断面の長径と短径とは、最も長い(大きい)寸法を長径とし、この長径に直交する寸法を短径とした。
このように、多孔体20の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率を40%以上とすることで、熱媒の流れに対抗する、すなわち、熱媒の流れの障害となる面を増加させることができる。これにより、多孔体20において熱媒の流れを乱すかく乱効果を生じやすくしている。
なお、多孔体20の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率が40%未満では、かく乱効果に寄与するアルミニウム繊維21が少なくなることで、熱媒のかく乱効果の促進を図ることが難しくなり、熱交換性能が低下する。一方、長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率が70%を超えると、多孔体20が障害となり、熱媒の流動抵抗が大きくなることで、圧力損失が大きくなりすぎる。
なお、この多孔体20の横断面における長径と短径とのアスペクト比は、アルミニウム繊維21の太さ(繊維径D)や成形型への充填方法を変えることで、容易に制御できる。具体的には、アルミニウム繊維21の方向を意図的に揃えたり、ばらけさせたりすることが容易であるので、多孔体20の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率を容易に制御できる。また、同時に、多孔体20の気孔率の大きさや、多孔体20の内部に開口する気孔の開口径の大きさも制御できる。さらに、多孔体20の外形形状は、目的形状の成形型を用いることにより、容易に成形可能である。
また、前述したように、多孔体20を製造するにあたって、アルミニウム繊維21の方向を容易に制御できるので、フィン部12の長さ方向(長手方向)に対し垂直なアルミニウム繊維21を多く配置させることもできる。この場合には、多孔体20の厚さ方向(フィン部12の配列方向)への伝熱経路において熱抵抗となるアルミニウム繊維21間の界面が少なくなり、フィン部12と周辺空間との間の熱伝達を促進できる。また、フィン部12の長さ方向に対し平行なアルミニウム繊維21を多く配置させることで、多孔体20の内部を熱媒が通過する際の圧力損失を抑制できる。なお、発泡金属は骨格の向きが必然的に等方的になることから、多孔体20のように骨格を意図的に変更し、かく乱効果の促進や圧力損失の抑制を図ることはできない。
そして、ヒートシンク101では、基板部11の表面で熱媒が流通させられる領域の平面積とフィン部12の高さh1との積で求められる全体体積のうち、フィン部12及び多孔体20の金属(アルミニウム)部分を除く空間体積の比率(以下、空隙率と称す)が、40%以上70%以下とされる。
このうち、空隙率を計算するための全体体積は、図1に示す例のように、フィン部12が立設されている基板部11の表面の全体が大気等に露出し、その表面全体で熱媒(例えば空気や水)と熱交換する場合は、基板部11の全体の平面積(S1×S2)とフィン部12の高さh1との積とすればよい。
したがって、縦S1mm×横S2mmの基板部11の上に、その全長にわたって厚さt1mm×高さh1mmのフィン部12がI個設けられている場合、全体体積Vは、V=S1×S2×h1[mm]となる。そして、その間隔c1の溝部13内に、気孔率がX%の多孔体20を接合してヒートシンク101を形成する場合、空間体積VpはVp(mm)=V−[I×t1+{2×c3+(I−1)×c1}×(1−X/100)]×S1×h1となり、空隙率はVp/Vで求められる。
また、フィン部12及び多孔体20の比表面積(単位体積当たりの表面積)は、1.0×10/m以上10×10/m以下に設定される。
また、多孔体20は、基板部11の表面と平行な縦断面(図1のA−A線に沿う断面)における溝部13の面積に対するアルミニウム繊維21の比率を縦断面繊維密度Dl[%]とし、この縦断面に直交するフィン部12の配列方向と平行な横断面(図1のB−B線に沿う断面)における溝部13の面積に対するアルミニウム繊維の比率を横断面繊維密度Dc[%]とすると、縦断面繊維密度Dlが10%以上40%以下、横断面繊維密度Dcが10%以上40%以下で、横断面繊維密度Dcと縦断面繊維密度Dlとが共に10%以上40%以下とされる。
なお、繊維密度は、前述したように各断面におけるアルミニウム繊維の面積比率である。具体的には、横断面繊維密度Dcは、図5に示す多孔体20の複数箇所の横断面において、フィン部12の高さh1と各フィン部12の間隔c1との積(h1×c1)で求められる全体面積のうち、アルミニウム繊維21部分の面積が占める割合を算出することにより求められる。また、図示は省略するが、縦断面繊維密度Dlは、多孔体20の複数箇所の縦断面において、フィン部12の長さ(基板部11の縦S1)と各フィン部12の間隔c1との積(S1×c1)で求められる全体面積のうち、アルミニウム繊維21部分の面積が占める割合を算出することにより求められる。
繊維密度が上がる程、熱媒の流動抵抗が大きくなり圧力損失が大きくなる傾向があるが、同時にかく乱効果も発生しやすくなり、熱交換性能も向上しやすくなる。なお、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcが10%未満では、多孔体20の気孔率が高くなることで、熱媒との熱交換面積が少なくなる。このため、熱伝達率が低下し、ヒートシンク101の熱交換性能が低下するおそれがある。一方、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcが40%を超えると、熱媒の流動抵抗が大きくなり、圧力損失が大きくなる。なお、この観点から、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcは、15%以上35%以下とするのがより好ましい。なお、気孔率は、溝部13内で熱媒が流通させられる領域の平面積(縦S1×間隔c1)とフィン部12の高さh1との積で求められる全体体積のうち、アルミニウム繊維21部分を除く空間体積の比率である。
このように構成したヒートシンク101を製造する場合、例えばアルミニウムの押出成形により、基板部11とフィン部12とを有するバルク体のアルミニウム成形体10を一体に形成し、そのフィン部12間の溝部13内に、図7に示す型51を用いて多孔体20を接合する。その型51は、例えばカーボン等、アルミニウム成形体10及び多孔体20のアルミニウムと反応しにくい材料からなり、図7(a)に示すように、片面に、フィン部12を収容するための矩形状の凹部52が形成された板状に形成され、その型51を図7(b)に示すように基板部11に対向するように重ね合わせると、アルミニウム成形体10と型51との間に多孔体20を形成するための空間53が形成される。そこで、予めアルミニウム繊維21の集合体23を、空間53が形成される各フィン部12間の溝部13内に配置した後、アルミニウム成形体10と型51とを重ね合わせて、その空間53内にアルミニウム繊維21の集合体23を充填する。そして、例えば不活性雰囲気で600℃〜660℃の温度で0.5分〜60分間、加熱することにより、アルミニウム繊維21相互間の接点21aで焼結させた多孔体20を形成するとともに、アルミニウム繊維21をアルミニウム成形体10(フィン部12及び基板部11)と焼結させて焼結接合部22を形成する。これにより、多孔体20とアルミニウム成形体10とが焼結接合部22を介して一体に接合されたヒートシンク101を得ることができる。
このように構成されるヒートシンク101においては、アルミニウム成形体10の各フィン部12間の溝部13内に多孔体20が充填されており、フィン部12及び基板部11(アルミニウム成形体10)と多孔体20とを併せた広い面積で熱移動が行われる。また、フィン部12及び基板部11と多孔体20とは焼結接合部22を介して接合されているので、フィン部12及び基板部11と多孔体20との接合界面の熱抵抗が小さく、基板部11及びフィン部12から多孔体20への熱移動が円滑に促進される。そして、熱媒は多孔体20内の空隙を通って多孔体20、フィン部12及び基板部11の表面との間で熱交換される。この場合、ヒートシンク101には多孔体20により大きな表面積が形成されているので、多孔体20が受けた熱が熱媒に効率的に移動することにより、優れた熱交換性能が得られる。また、多孔体20は熱媒の流れの障害となり、熱媒の流れを乱すことができるため、バルク体のみからなるヒートシンクと比較して、比表面積が大きくなる以上に熱交換が促進される効果がある。
また、前述したように、多孔体20はアルミニウム繊維21の焼結体からなることから、発泡金属のように共晶元素が散りばめられることがなく、発泡金属と比べて高い熱伝導率が得られる。また、この多孔体20は、アルミニウム繊維21の太さや充填方法を変えるだけで、気孔率の大きさや、内部開口する気孔の開口径の大きさ等を自在に制御できるため、製品設計の自由度が高い。さらに、多孔体の外形形状は、目的形状に形成した成形型を用いることにより、容易に成形可能である。
なお、フィン部12及び基板部11と多孔体20とは焼結接合部22によって接合され、ろう材を用いていないので、ろう材の浸透による多孔体20の気孔率の低下が生じない。
また、本実施形態のヒートシンク101では、多孔体20の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率を40%以上70%以下とし、熱媒の流れる方向(フィン部12の長さ方向)に対抗する面、すなわち、熱媒の流れの障害となる面を増加させている。これにより、多孔体20において熱媒の流れを乱すかく乱効果を生じやすくでき、熱媒との熱交換をさらに促進させることができる。
また、前述したように、多孔体20を構成するアルミニウム繊維21は、繊維の方向を意図的に揃えたり、ばらけさせたりすることが容易であり、多孔体20の横断面における長径と短径とのアスペクト比が1.2以上であるアルミニウム繊維21の断面数の比率を容易に制御できる。
また、本実施形態のヒートシンク101では、前述したように空隙率を40%以上70%以下に設定しているため、圧力損失の増大を抑制しつつ熱交換性能を高めることができる。その空隙率が40%未満であると、熱媒の流通に対する圧力損失が大きくなり、一方、空隙率が70%を超えると熱交換性能が低くなる。
また、フィン部12及び多孔体20の比表面積は、前述したように1.0×10/m以上10×10/m以下に設定されているため、熱交換性能の向上と圧力損失の低減に効果がある。比表面積が1.0×10/m未満であると、熱交換面積が少なくなることによる熱交換性能の低下がおき、10×10/mを超えていると圧力損失の増大を招く。
また、前述したように、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcを共に10%以上40%以下としたので、熱交換性能を高めることができ、さらに圧力損失を低く抑えられる。縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcが10%未満であると、熱媒との熱交換面積が少なくなり、熱伝達率が低下し、熱交換性能が低下するおそれがある。一方、縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcが40%を超えると、圧力損失が大きくなる。
本発明例(試料番号1〜8)として、図1に示す上記実施形態の帯板状(プレート状)のフィン部12を有するヒートシンク101を作製した。この場合、基板部11は、縦S1:55mm×横S2:38mm、板厚h0:4mmとし、フィン部12を基板部11の全長にわたって形成した。フィン部12は6枚形成し、各フィン部12の高さh1は6mmとした。各フィン部12は、基板部11の両側縁よりも内側に配置した。また、フィン部12の厚みt1を2.3mm、フィン部12の離間間隔c1を4mmとした。なお、外側フィン部12oの外側面と基板部11の側縁との離間間隔c3は、2.1mmとした。
また、比較例(試料番号9)として、図8に示すように、多孔体を設けず、帯板状のフィン部12を有するアルミニウム成形体10のみからなるヒートシンク201を作製した。このヒートシンク201は、本発明例(試料番号1〜8)のアルミニウム成形体10と同様の寸法で形成した。
また、比較例(試料番号10)として、図9に示すように、ピン状のフィン部15を有するピンフィン型ヒートシンク202を作製した。このヒートシンク201も、多孔体を設けず、フィン部15と基板部14とで構成されるアルミニウム成形体16のみで形成した。基板部14の寸法は、本発明例(試料番号1〜9)のアルミニウム成形体10の基板部11と同様の寸法で形成した。また、各フィン部15は、直径:2.3mm、高さh2:6mm、離間間隔c5:6.8mmで平面視三角形の頂点に配置されるように設けた。なお、各フィン部15の高さh2は、本発明例(試料番号1〜8)のアルミニウム成形体10の帯板状のフィン部12と同じ高さで形成した。
アルミニウム成形体10,16及び多孔体20の材料としては、A1050を用いた。また、多孔体20は、表1又は表2に示す諸元(繊維径、気孔率、繊維密度等)のものとした。
多孔体20の気孔率は、溝部13に充填したアルミニウム繊維21の繊維重量をm[g]、繊維比重をρ[g/cm]とし、気孔率={c3×h1×S1−(m/ρ)}/(c3×h1×S1)の計算式により算出した。また、空隙率は、フィン部12,15が立設されている基板部11,14の表面全体(全体体積V=S1×S2×h1)で熱媒と熱交するものとし、多孔体20の気孔率をもとに算出した。
また、多孔体20の縦断面繊維密度Dl及び横断面繊維密度Dcは、各フィン部12の間を無色透明な樹脂(具体的には、エポキシ樹脂)で樹脂埋めした後、縦方向、横方向に切断した切断面を研磨し、各縦断面及び横断面の画像を顕微鏡で撮影して行った。縦断面はフィン部12の先端から4mmの位置で測定し、横断面はフィン部12の長さ方向に4分割して3箇所の位置で測定した。そして、各画像について、画像解析ソフト(WinROOF)を使用して、アルミニウム繊維21と空隙部分とを二値化することにより、繊維密度[%]を測定した。そして、繊維密度Dl,Dcから比率(Dc/Dl)を算出した。
また、多孔体20の3箇所の横断面の画像から、観察されるアルミニウム繊維21の断面の数(全体断面数)を数えるとともに、各アルミニウム繊維21断面の長径と短径とをスケールを用いて測定した。そして、各アルミニウム繊維21の長径と短径とのアスペクト比を算出し、アスペクト比が1.2以上となるアルミニウム繊維21の断面数を数え、全体断面数に対するアスペクト比が1.2以上の断面数の割合(比率)を求めた。また、長径と短径とのアスペクト比が1.05未満のアルミニウム繊維21について、各アルミニウム繊維21の長径の平均値を求め、多孔体20を構成しているアルミニウム繊維21の直径(繊維径D)とした。
フィン部12、15及び多孔体20の比表面積は、それぞれ、比表面積(フィン部12)=S1×{(12×h1)+(5×c1)+(2×c3)}、比表面積(フィン部15)=S1×S2−π×(2.3×10−3×N+π×(2.3×10−3)h2×N,ここでNはピン数である,比表面積(多孔体20)=4×[{(5×c1)+(2×c3)}×h1×S1×{1−(X/100)}]/Dの計算式により算出した。
圧力損失は、一方向に熱媒(水)が流れる冷却性能測定装置を使用した。その測定装置に各ヒートシンク101,201,202をはめ込み、フィン部12,15に30℃の熱媒を体積流量4L/min(一定)で流し、ヒートシンク101,201,202前後の差圧を測定して、これを圧力損失とした。熱媒は、基板部11,14の縦方向(プレートフィン型のヒートシンク101,201の場合はフィン部12の長さ方向)に流通させた。
熱交換性能(熱伝達率)については、圧力損失測定で用いた冷却性能装置を使用した。そして、ヒートシンク101,201,202の基板部11,14上(フィン部12,15とは反対面上)に柔軟性のある放熱グリス、被冷却体(発熱素子)、断熱材の順で重ね、押さえ治具により被冷却体を50cm・Nのトルクで圧着した。25℃の一定の温度に調整された試験室の下、フィン部12,15に30℃の熱媒(水)を4L/min(一定)で5分間流し、被冷却体の温度(発熱前温度)が安定していることを確認した後、450Wの電力で被冷却体を15分間発熱させ、基板部11,14と、これら基板部11,14中央の被冷却体との界面の温度Tb1と水温Twとを測定した。そして、温度Tb1から、熱媒(水)と基板部11,14との界面の温度Tb2を、Tb2=[Tb1−{450×h0/(A×k)}]の計算式から算出した。ここで、h0は基板部11,14の厚み、Aは被冷却体の基板部11,14への取付面積、kはA1050の熱伝導率である。また、熱伝達率Hを、H=[450/{A×(Tb2−Tw)}]の計算式から算出し、ヒートシンク101,201,202の熱交換性能指標として評価した。すなわち、熱伝達率Hが大きいほど熱交換性能に優れたヒートシンクである。
これらの結果を表1〜表3に示す。なお、試料番号9及び10は、多孔体を設けず、アルミニウム成形体10,16のみからなるヒートシンク201,202であるから、表1〜表3中、多孔体に関係する項目は「―」で記載した。
Figure 2019029574
Figure 2019029574
Figure 2019029574
これらの結果からわかるように、多孔体20を有する本発明例の試料番号1〜8では、多孔体を有しない比較例の試料番号9,10と比較して、高い熱伝達率が得られた。また、本発明例の試料番号1〜8では、空隙率が40%以上70%以下、フィン部12及び多孔体20の比表面積が1.0×10/m以上10×10/m以下、繊維密度Dl,Dcが10%以上40%以下であり、高い熱伝達率を維持しながら、圧力損失を低く抑えることができた。また、本発明例のうち、多孔体20の横断面におけるアスペクト比1.2以上のアルミニウム繊維数の比率が40%以上70%以下とされる試料番号1,3,5〜8では、特に熱伝導率と圧力損失とのバランスが良く、圧力損失の増加を抑制して、効率的に高い熱伝導率を維持できた。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施形態では、多孔体はフィン部間の溝部に形成されているが、フィン部の先端も覆うように設けてもよく、その場合は、フィンの高さは、フィン部の先端の多孔体の厚さ分も含む。また、上記の実施形態では、フィン部、基板部、多孔体を、それぞれA1050で構成したものを用いて説明したが、これに限定されることはなく、その他のアルミニウム、アルミニウム合金で構成されたものであってもよい。また、フィン部、基板部、多孔体が、それぞれ異なる純度のアルミニウム(アルミニウム合金)で構成されていてもよい。
101,201,202 ヒートシンク
10,16 アルミニウム成形体
11,14 基板部
12,15 フィン部
13 溝部
20 多孔体
21 アルミニウム繊維
22 焼結接合部
51 型
本発明のヒートシンクは、基板部と、該基板部の表面に一体に立設して相互に平行に配置された多数のプレート状のフィン部と、前記フィン部間の溝部内に充填された三次元網目構造を有する多孔体とを有しており、前記基板部と前記フィン部とはアルミニウムのバルク体からなり、前記多孔体はアルミニウム繊維の焼結体からなり、前記フィン部及び前記基板部と前記多孔体とは焼結接合部を介して接合されており、
前記フィン部の配列方向と平行な前記多孔体の横断面において、断面が観察される前記アルミニウム繊維の全体の断面の数に対し、長径と短径とのアスペクト比が1.2以上である前記アルミニウム繊維の断面の数の比率が40%以上70%以下である

Claims (6)

  1. 基板部と、
    該基板部の表面に一体に立設して相互に平行に配置された多数のフィン部と、
    前記フィン部間の溝部内に充填された三次元網目構造を有する多孔体とを有しており、
    前記基板部と前記フィン部とはアルミニウムのバルク体からなり、
    前記多孔体はアルミニウム繊維の焼結体からなり、
    前記フィン部及び前記基板部と前記多孔体とは焼結接合部を介して接合されていることを特徴とするヒートシンク。
  2. 前記フィン部の配列方向と平行な前記多孔体の横断面において、
    断面が観察される前記アルミニウム繊維の全体断面数に対し、
    長径と短径とのアスペクト比が1.2以上である前記アルミニウム繊維の断面数の比率が40%以上70%以下であることを特徴とする請求項1に記載のヒートシンク。
  3. 前記基板部の表面で熱媒が流通させられる領域の平面積と前記フィン部の高さとの積で求められる全体体積のうち、前記フィン部及び前記多孔体の金属部分を除く空間体積の比率である空隙率が、40%以上70%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒートシンク。
  4. 前記フィン部及び前記多孔体の比表面積が、1.0×10/m以上10×10/m以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  5. 前記基板部の表面と平行な縦断面における前記溝部の面積に対する前記アルミニウム繊維の面積の比率を縦断面繊維密度Dl[%]とし、前記縦断面に直交する前記フィン部の配列方向と平行な横断面における前記溝部の面積に対する前記アルミニウム繊維の面積を横断面繊維密度Dc[%]とすると、
    前記縦断面繊維密度Dlが10%以上40%以下であり、
    前記横断面繊維密度Dcが10%以上40%以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  6. 前記フィン部のうち、前記配列方向の最も外側に配置された外側フィン部は、前記基板部の両側縁よりも内側に配置されており、
    前記外側フィン部の外側面と該外側フィン部よりも外側の前記基板部の表面とに前記多孔体が接合されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のヒートシンク。
JP2017149843A 2017-08-02 2017-08-02 ヒートシンク Active JP6477800B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149843A JP6477800B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 ヒートシンク
US16/633,295 US20200149829A1 (en) 2017-08-02 2018-08-01 Heatsink
EP18841729.9A EP3664132A4 (en) 2017-08-02 2018-08-01 HEAT SINK
CN201880050373.6A CN110998833A (zh) 2017-08-02 2018-08-01 散热器
PCT/JP2018/028835 WO2019026952A1 (ja) 2017-08-02 2018-08-01 ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149843A JP6477800B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 ヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029574A true JP2019029574A (ja) 2019-02-21
JP6477800B2 JP6477800B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=65233504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149843A Active JP6477800B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 ヒートシンク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200149829A1 (ja)
EP (1) EP3664132A4 (ja)
JP (1) JP6477800B2 (ja)
CN (1) CN110998833A (ja)
WO (1) WO2019026952A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111211059B (zh) * 2018-11-22 2023-07-04 矽品精密工业股份有限公司 电子封装件及其制法与散热件
JP6863512B2 (ja) * 2019-08-06 2021-04-21 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク
CN114126344A (zh) * 2020-09-01 2022-03-01 香港城市大学 热传导器件及其制造方法
EP4075933A1 (de) * 2021-04-14 2022-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Wärmetauscheranordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037226A (ja) * 2001-06-01 2003-02-07 Delphi Technologies Inc エレクトロニクス冷却のための高性能ヒート・シンク
JP2011007365A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Taisei Kogyo Kk アルミ繊維多孔質焼結成形体及びその製造方法
JP2012009482A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nitto Kogyo Co Ltd 冷却フィン
WO2014045714A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 日本電気株式会社 冷却装置、それに使用される受熱部、沸騰部、その製造方法
JP2016194118A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 三菱マテリアル株式会社 多孔質アルミニウム焼結体、多孔質アルミニウム複合部材、多孔質アルミニウム焼結体の製造方法、多孔質アルミニウム複合部材の製造方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262190A (en) * 1961-07-10 1966-07-26 Iit Res Inst Method for the production of metallic heat transfer bodies
JPS5817817B2 (ja) * 1974-11-26 1983-04-09 株式会社豊田中央研究所 大表面積金属体の製造方法
SE457154B (sv) * 1986-12-01 1988-12-05 Pio Ab Saett att tillverka ett metallelement samt dylikt metallelement
US5163499A (en) * 1988-11-10 1992-11-17 Lanxide Technology Company, Lp Method of forming electronic packages
US5205353A (en) * 1989-11-30 1993-04-27 Akzo N.V. Heat exchanging member
US5282507A (en) * 1991-07-08 1994-02-01 Yazaki Corporation Heat exchange system
JPH06244327A (ja) 1993-02-17 1994-09-02 Kobe Steel Ltd 高トング比ヒートシンクとその製造方法
WO1995002313A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat dissipating sheet
IL108860A (en) * 1994-03-04 1998-10-30 Elisra Gan Ltd Heat radiating element
JP3180622B2 (ja) * 1995-06-09 2001-06-25 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP3687215B2 (ja) * 1995-09-25 2005-08-24 新東工業株式会社 耐熱金属繊維焼結体の製造方法
US6196307B1 (en) * 1998-06-17 2001-03-06 Intersil Americas Inc. High performance heat exchanger and method
US6424529B2 (en) * 2000-03-14 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. High performance heat exchange assembly
US6840307B2 (en) * 2000-03-14 2005-01-11 Delphi Technologies, Inc. High performance heat exchange assembly
AU2001275931A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-30 University Of Virginia Patent Foundation Heat exchange foam
US20020108743A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-15 Wirtz Richard A. Porous media heat sink apparatus
US6363217B1 (en) * 2001-02-02 2002-03-26 Genrad, Inc. Convective heater employing foam metal diffuser
US6424531B1 (en) * 2001-03-13 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. High performance heat sink for electronics cooling
US20030024611A1 (en) * 2001-05-15 2003-02-06 Cornie James A. Discontinuous carbon fiber reinforced metal matrix composite
US6591897B1 (en) * 2002-02-20 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. High performance pin fin heat sink for electronics cooling
CN2593360Y (zh) * 2002-02-21 2003-12-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 散热器
JP4133635B2 (ja) * 2003-07-09 2008-08-13 株式会社豊田自動織機 電機器システム、電機器モジュールの冷却装置およびその冷却装置用多孔質放熱体
US6958912B2 (en) * 2003-11-18 2005-10-25 Intel Corporation Enhanced heat exchanger
WO2007024229A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Carrier Corporation Heat exchanger for thermoelectric applications
TW200724010A (en) * 2005-12-02 2007-06-16 Cooler Master Co Ltd Water-cooling head and the manufacturing method
JP2007184366A (ja) 2006-01-05 2007-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
US20070204972A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Sensis Corporation Method and apparatus for dissipating heat
US8356657B2 (en) * 2007-12-19 2013-01-22 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Heat pipe system
JP2009295657A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Alloy Kogyo Kk 多孔質体およびその製造方法
US20100116475A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Su chuan-de Radiator
CN201364043Y (zh) * 2009-03-10 2009-12-16 南宁八菱科技股份有限公司 管带式耐高压热交换单元
JP5428546B2 (ja) * 2009-06-04 2014-02-26 三菱マテリアル株式会社 アルミニウム多孔質焼結体を有するアルミニウム複合体の製造方法
JP5477203B2 (ja) 2010-07-01 2014-04-23 株式会社ニコン 入力装置
EP2551324B1 (en) * 2011-07-29 2014-01-01 W.L.Gore & Associates Gmbh Use of an anisotropic fluoropolymer for the conduction of heat
US20130258595A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Microsoft Corporation Heat Transfer For Superconducting Integrated Circuits At Millikelvin Temperatures
US20140145107A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Heat Exchangers Using Metallic Foams on Fins
JP6237500B2 (ja) * 2014-07-02 2017-11-29 三菱マテリアル株式会社 多孔質アルミニウム熱交換部材
US20160025422A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Heat transfer plate
US9534855B2 (en) * 2014-11-20 2017-01-03 General Electric Company High specific area composite foam and an associated method of fabrication
JP6529749B2 (ja) * 2014-11-26 2019-06-12 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器、及び熱交換器の製造方法
JP6547641B2 (ja) * 2016-01-27 2019-07-24 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク
JP6638462B2 (ja) 2016-02-24 2020-01-29 東レ株式会社 透明光学フィルム用ポリエステル樹脂組成物
CN111788445A (zh) * 2018-03-12 2020-10-16 株式会社藤仓 扁平型热管
US10679923B1 (en) * 2019-01-09 2020-06-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Encapsulated phase change porous layer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037226A (ja) * 2001-06-01 2003-02-07 Delphi Technologies Inc エレクトロニクス冷却のための高性能ヒート・シンク
JP2011007365A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Taisei Kogyo Kk アルミ繊維多孔質焼結成形体及びその製造方法
JP2012009482A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nitto Kogyo Co Ltd 冷却フィン
WO2014045714A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 日本電気株式会社 冷却装置、それに使用される受熱部、沸騰部、その製造方法
JP2016194118A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 三菱マテリアル株式会社 多孔質アルミニウム焼結体、多孔質アルミニウム複合部材、多孔質アルミニウム焼結体の製造方法、多孔質アルミニウム複合部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6477800B2 (ja) 2019-03-06
WO2019026952A1 (ja) 2019-02-07
EP3664132A1 (en) 2020-06-10
EP3664132A4 (en) 2021-04-28
CN110998833A (zh) 2020-04-10
US20200149829A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477800B2 (ja) ヒートシンク
Collins et al. A permeable-membrane microchannel heat sink made by additive manufacturing
US8397796B2 (en) Porous media cold plate
JP6547641B2 (ja) ヒートシンク
KR20110039298A (ko) 구조적으로 복잡한 모놀리식 히트 싱크 설계
EP1925898A1 (en) Heat sink
JP6833828B2 (ja) 熱交換器
TWI633269B (zh) Heat pipe
JP6542914B2 (ja) ヒートパイプ
CN212725282U (zh) 散热器
KR20180061271A (ko) 전자 회로 카드 모듈에서의 멀티 레벨 오실레이팅 히트 파이프 구현
TWI806885B (zh) 芯構造體及容納芯構造體的熱管
WO2006046022A1 (en) Heat sink
JP4013883B2 (ja) 熱交換器
Szabó Additive manufacturing of cooling systems used in power electronics. A brief survey
JP2019145664A (ja) ヒートシンク
JP7157591B2 (ja) ヒートシンク
JP4572911B2 (ja) 熱交換器
US20140209285A1 (en) Method for manufacturing cooling device, cooling device and electronic component package equipped with cooling device
JP2012009482A (ja) 冷却フィン
JP5839386B2 (ja) ヒートシンク
JPWO2019189726A1 (ja) ヒートシンク
JP6023965B1 (ja) 放冷用熱伝達器及びその製造方法
JP2023173011A (ja) アルミニウム構造体
JP2017101888A (ja) 放冷用熱伝達器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150