JP2019029244A - 保護素子 - Google Patents

保護素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019029244A
JP2019029244A JP2017148897A JP2017148897A JP2019029244A JP 2019029244 A JP2019029244 A JP 2019029244A JP 2017148897 A JP2017148897 A JP 2017148897A JP 2017148897 A JP2017148897 A JP 2017148897A JP 2019029244 A JP2019029244 A JP 2019029244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
electrode
alloy
electrodes
fuse element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017148897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6912314B2 (ja
Inventor
慎太郎 中島
Shintaro Nakajima
慎太郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Priority to JP2017148897A priority Critical patent/JP6912314B2/ja
Priority to CN201880039037.1A priority patent/CN110741457B/zh
Priority to PCT/JP2018/028659 priority patent/WO2019026904A1/ja
Priority to KR1020197034414A priority patent/KR102373602B1/ko
Priority to TW107126621A priority patent/TWI676202B/zh
Publication of JP2019029244A publication Critical patent/JP2019029244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912314B2 publication Critical patent/JP6912314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature

Abstract

【課題】表面実装型の回路保護素子において、耐リフロー性を具備しながら内部抵抗値を低減でき、溶質金属の溶食残りによる溶断不良のおそれのない保護素子を提供する。
【解決手段】絶縁基板11と、この絶縁基板に設けた複数の電極12と、この電極のうち所定電極の間に充填した低融点金属の電極充填材13と、所定電極の間を橋設しかつ電極充填材の上部を覆ったヒューズエレメント14とを備え、電極充填材は、その溶融温度が該ヒューズエレメントの液相線温度以下の金属材から構成された。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気・電子機器の保護素子に関する。
近年、モバイル機器など小型電子機器の急速な普及に伴い、搭載する電源の保護回路に実装される保護素子も小型薄型のものが使用されている。二次電池パックの保護回路には、例えば特許文献1に記載されるような表面実装部品(SMD)の保護素子が好適に利用される。これらの保護素子には、被保護機器の過電流により生ずる過大発熱や過電圧などの異常状態を検知し、または周囲温度の異常過熱に感応して、所定条件でヒューズを作動させ電気回路を遮断する非復帰型保護素子がある。該保護素子は、機器の安全を図るために、保護回路が機器に生ずる異常を検知すると信号電流により抵抗素子を発熱させ、その発熱で可融性の合金材からなるヒューズエレメントを溶断させて回路を遮断するか、あるいは過電流によってヒューズエレメントを溶断させて回路を遮断する。
例えば、特許文献1などに記載されるように、はんだ付け温度で溶融する低融点金属材と、低融点金属材に溶解性の金属構造材を積層して成るヒューズエレメント材を用いた保護素子がある。この保護素子のヒューズエレメント材は、はんだ付け作業で液相化した低融点金属材を、その温度で固相の金属構造材に界面張力で付着させて一定時間溶断しないように支えて保持することで、少なくともはんだ付け作業の間、ヒューズエレメントの形状を維持してヒューズエレメント材がリフローはんだ付けで誤動作するのを防止する。はんだ付けが完了し回路保護素子が被保護回路に実装されると、ヒューズエレメント材の金属構造材は、はんだ付けの熱で媒質である低融点金属材中に拡散または溶解されて薄層化しているので、設置環境の異常過熱や内蔵する抵抗発熱素子のヒータ加熱により容易に消失し、以後溶断を妨げることなく動作するようになる。
特開2015−079608号公報
上記保護素子に用いられるヒューズエレメントは、高電流化への対応や充電池の待機エネルギーロス等の観点から、なるべく電気抵抗値の低い材料を用いることが好ましい。しかしながら保護素子のヒューズエレメントに適用できる易融合金の種類は限られており、必ずしも低電気抵抗値のものを選択できる訳ではない。実際には動作性能など実用性を確保するため、比較的電気抵抗値の大きいヒューズエレメントを使用せざるを得ないことも多い。
本発明は、上述の問題点を解消し更に改良するために提案されたものであり、回路保護素子において、ヒューズエレメント材の固有抵抗値に左右されることなく、内部抵抗値を低減できる新規構成を備えた保護素子を提供することを目的とする。
本発明によると、絶縁基板と、この絶縁基板に設けた複数の電極と、この電極のうち所定電極の間に充填した低融点金属の電極充填材と、所定電極の間を橋設しかつ電極充填材の上部を覆ったヒューズエレメントとを備え、電極充填材は、その溶融温度が該ヒューズエレメントの液相線温度以下の金属材から構成されたことを特徴とする電極充填材付き保護素子が提供される。本発明の保護素子は、必要に応じて絶縁基板に発熱素子を設けてもよい。本発明の電極充填材は、ヒューズエレメントを橋設する電極間の隙間を埋めるように設けられることにより、内部抵抗値を低減する。電極間の隙間は、対向する電極端とその間の絶縁基板面から構成された溝状の部分である。電極充填材は、その溶融温度がヒューズエレメントと同等またはより低い金属ならば何れの金属材を用いてもよく、ヒューズエレメントより電気抵抗が小さいものがより好ましい。一例として錫または錫系はんだ材がある。
本発明の電極充填材は、ヒューズエレメントが橋設された電極間の隙間(中空空間)を埋めることで、その分ヒューズエレメントの通電路の断面積を拡張させて、保護素子の内部抵抗を低減させる。電極充填材は、ヒューズエレメントの溶融温度以下の金属材からなるため、ヒューズエレメントの溶断動作を妨げることが無い。しかも電極充填材は、はんだ材など易融合金をそのまま使用でき、純銀材や銀系合金(高銀含有率合金)などの貴金属材を用いなくてもよく経済的である。
本発明に係る電極充填材付き保護素子10の部品部材を分解した斜視図を示す。 本発明に係る電極充填材付き保護素子20であり、(a)は(b)のd−d線に沿って蓋体を切断した平面図を示し、(b)は(a)のD−D線に沿って切断した断面図を示し、(c)はその下面図を示す。 本発明に係る電極充填材付き保護素子20の要部断面図を示す。図3においては、蓋体と絶縁基板裏面の電極と発熱素子は省略している。
本発明に係る電極充填材付き保護素子10は、図1に示すように、絶縁基板11と、この絶縁基板11に設けた複数の電極12と、この電極12のうち所定電極の間に充填した低融点金属の電極充填材13と、前記所定電極の間を橋設しかつ電極充填材13の上部を覆ったヒューズエレメント14と、ヒューズエレメント14の表面に塗布した動作フラックス(図示せず)と、この動作フラックスごとヒューズエレメント14の上部を覆った蓋体15とを備え、電極充填材13は、その溶融温度がヒューズエレメント14の液相線温度以下の金属材から構成されたことを特徴とする。絶縁基板11は絶縁材であれば何れの材料、組成のものでもよく、例えば、プラスチック、ガラス、ガラスセラミック、セラミックなどが好適である。絶縁基板11に設けた電極12は、導電材であれば何れの材料、組成のものでもよく、例えば、銅、銀、銅合金、銀合金が好適である。電極充填材13は、電極12の電極間隙に充填形成でき、かつ溶融温度がヒューズエレメント14と同等またはより低い金属材であれば何れの材料、組成のものでもよく、例えば、錫基合金、錫−鉛合金、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金からなるはんだペーストにより充填形成した金属材、錫基合金、錫−鉛合金、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金からなるはんだボールにより充填形成した金属材、錫基合金、錫−鉛合金、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金からなる部分メッキにより充填形成した金属材などが利用できる。この電極充填材13は、電極充填材付き保護素子10の表面実装に伴いヒューズエレメント14と一体に合体化できる。そしてヒューズエレメント14が溶断するときは、液相化したヒューズエレメント14と共に球状化するので、電極充填材13が溶断動作を妨げることはない。ヒューズエレメント14は、易融性の金属材であれば何れの材料、組成のものでもよく、例えば、錫基合金、錫−鉛合金、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金などが好適に利用できる。また、ヒューズエレメント14は、単一組成の金属材を用いても、組成の異なる複数の金属材を組み合わせて複合材にして用いてもよい。本発明の電極充填材付き保護素子10は、絶縁基板11の片面に必要に応じて発熱素子を設けてもよい。発熱素子は必要に応じて絶縁コーティングを施す。発熱素子を設けない場合は、ヒューズエレメント14に接続される電極12のうち中央の電極を省略してもよい。蓋体15は、絶縁基板11およびヒューズエレメント14の上部を覆って所望のキャビティ空間を確保できればよく、形状、材質を制限するものではない。例えば、蓋体15には、ドーム状樹脂フイルムカバー、プラスチック蓋、セラミック蓋などが好適に利用できる。
本発明に係る実施例1の電極充填材付き保護素子20は、図2および図3に示すように、アルミナ・セラミックの絶縁基板21と、この絶縁基板21に設けた複数の銀合金製電極22と、電極22と電気接続され絶縁基板21の下面に設けた抵抗発熱素子26と、この電極22のうち所定電極の間に充填した96.5Sn−3Ag−0.5Cu合金の電極充填材23と、前記所定電極の間を橋設しかつ電極充填材23の上部を覆った92Pb−Sn合金24−1と99.3Sn−0.7Cu合金24−2とのクラッド材からなるヒューズエレメント24と、ヒューズエレメント24の表面に塗布した動作フラックス(図示せず)と、この動作フラックスごとヒューズエレメント24の上部を覆った液晶ポリマー製の蓋体25とを備え、電極充填材23は、その溶融温度がヒューズエレメント24の液相線温度以下の金属材から構成されたことを特徴とする。電極22は、基板上下面の電極22を電気接続する銀合金のハーフ・スルーホールを有する。実施例1の抵抗発熱素子26の表面は絶縁ガラスのオーバーグレーズを施している。ここで、実施例1の電極充填材付き保護素子20と比較する目的で、実施例1と共通の部品、部材を用いて電極充填材を設けずに作製した比較例の保護素子を用意し、両者の内部抵抗値を測定した。実施例1の電極充填材付き保護素子20の内部抵抗値が0.45mΩ(定格電流25Aに相当)であったのに対して、電極充填材を持たない比較例の保護素子の内部抵抗値は0.60mΩ(定格電流20Aに相当)であった。本発明により保護素子の内部抵抗が低減し、もって定格電流値も向上したことが分かる。
本発明の電極充填材付き保護素子は、加熱によって電極充填材と絶縁基板との界面にボイドが生じることがあるが、導通経路は保持されるため差し支えない。
本発明の電極充填材付き保護素子は、他の表面実装部品と共に被保護回路板にマウントでき、リフロー工法などで一括はんだ付け実装されて、電池パックなど2次電池の保護装置に利用できる。
10、20・・・電極充填材付き保護素子、
11、21・・・絶縁基板、
12、22・・・電極、
13、23・・・電極充填材、
14、24・・・ヒューズエレメント、
15、25・・・蓋体、
26・・・発熱素子。

Claims (6)

  1. 絶縁基板と、この絶縁基板に設けた複数の電極と、この電極のうち所定電極の間に充填した低融点金属の電極充填材と、前記所定電極の間を橋設しかつ電極充填材の上部を覆ったヒューズエレメントとを備え、電極充填材は、その溶融温度が前記ヒューズエレメントの液相線温度以下の金属材から構成された電極充填材付き保護素子。
  2. 前記絶縁基板の片面にさらに発熱素子を設けた請求項1に記載の電極充填材付き保護素子。
  3. 前記電極充填材は、錫基合金、錫−鉛合金、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金の群から選択された請求項1または請求項2に記載の電極充填材付き保護素子。
  4. 前記電極充填材は、はんだペーストにより充填形成した金属材、はんだボールにより充填形成した金属材、部分メッキにより充填形成した金属材の群から選択された請求項1ないし請求項3の何れか一つに記載の電極充填材付き保護素子。
  5. 前記ヒューズエレメントは、錫基合金、錫−鉛合金、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金の群から選択された請求項1ないし請求項4の何れか一つに記載の電極充填材付き保護素子。
  6. 前記ヒューズエレメントは、組成の異なる複数の金属材を組み合わせた複合材からなる請求項5に記載の電極充填材付き保護素子。
JP2017148897A 2017-08-01 2017-08-01 保護素子 Active JP6912314B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148897A JP6912314B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 保護素子
CN201880039037.1A CN110741457B (zh) 2017-08-01 2018-07-31 保护元件
PCT/JP2018/028659 WO2019026904A1 (ja) 2017-08-01 2018-07-31 保護素子
KR1020197034414A KR102373602B1 (ko) 2017-08-01 2018-07-31 보호 소자
TW107126621A TWI676202B (zh) 2017-08-01 2018-08-01 保護元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148897A JP6912314B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 保護素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029244A true JP2019029244A (ja) 2019-02-21
JP6912314B2 JP6912314B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=65232710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148897A Active JP6912314B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 保護素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6912314B2 (ja)
KR (1) KR102373602B1 (ja)
CN (1) CN110741457B (ja)
TW (1) TWI676202B (ja)
WO (1) WO2019026904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020140845A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ショット日本株式会社 保護素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI820279B (zh) * 2019-12-26 2023-11-01 日商迪睿合股份有限公司 保護元件及電池組

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505110A (ja) * 2001-10-03 2005-02-17 メタラー テクノロジーズ インターナショナル エス.アー. ヒューズ要素及びその製造方法
US20090189730A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Littelfuse, Inc. Low temperature fuse
JP2015053260A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
JP2015053271A (ja) * 2009-09-04 2015-03-19 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 保護装置
JP2016001549A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 デクセリアルズ株式会社 スイッチ素子及びスイッチ回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012004855T5 (de) * 2011-11-22 2014-09-11 Nec Schott Components Corporation Temperatursicherung und Schleifelektrode verwendet für eine Temperatursicherung
JP2015079608A (ja) 2013-10-16 2015-04-23 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 保護素子用ヒューズエレメント材およびそれを利用した回路保護素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505110A (ja) * 2001-10-03 2005-02-17 メタラー テクノロジーズ インターナショナル エス.アー. ヒューズ要素及びその製造方法
US20090189730A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Littelfuse, Inc. Low temperature fuse
JP2015053271A (ja) * 2009-09-04 2015-03-19 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 保護装置
JP2015053260A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
JP2016001549A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 デクセリアルズ株式会社 スイッチ素子及びスイッチ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020140845A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ショット日本株式会社 保護素子
JP7050019B2 (ja) 2019-02-28 2022-04-07 ショット日本株式会社 保護素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019026904A1 (ja) 2019-02-07
CN110741457A (zh) 2020-01-31
TWI676202B (zh) 2019-11-01
CN110741457B (zh) 2022-06-07
KR20190141719A (ko) 2019-12-24
JP6912314B2 (ja) 2021-08-04
TW201921398A (zh) 2019-06-01
KR102373602B1 (ko) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI557765B (zh) A fuse element for a protective element, a circuit protection element, and a method of manufacturing the same
TWI398894B (zh) Protection element
US8976001B2 (en) Protective device
JP7231527B2 (ja) 保護素子用ヒューズ素子およびそれを利用した保護素子
WO2014073356A1 (ja) 保護素子用フラックス、保護素子用ヒューズ素子、および回路保護素子
JP2015079608A (ja) 保護素子用ヒューズエレメント材およびそれを利用した回路保護素子
JP7050019B2 (ja) 保護素子
WO2019138752A1 (ja) ヒューズ素子
KR102373602B1 (ko) 보호 소자
JP7349954B2 (ja) 保護素子
JP4297431B2 (ja) 合金型温度ヒューズおよびそれを用いた保護装置
JP2017174654A (ja) 保護素子
JP6711704B2 (ja) バイパス電極付き保護素子
KR102636162B1 (ko) 보호 소자
JP2012129124A (ja) 回路保護素子およびそれを用いた電池パック装置
JP7040886B2 (ja) 保護素子
JP2016096134A (ja) 回路素子、及び回路素子の製造方法
JP6842982B2 (ja) 保護素子
JP2020126821A (ja) 保護素子
JP2024035140A (ja) ヒューズ合金および保護素子
JP2021018983A (ja) 保護素子
CN117637411A (zh) 熔丝组件及保护组件
JP2022175540A (ja) 保護素子
JP2019201003A (ja) 保護素子
JP2009158490A (ja) 保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150